JP2003512707A - ケーブル接続装置 - Google Patents

ケーブル接続装置

Info

Publication number
JP2003512707A
JP2003512707A JP2001531177A JP2001531177A JP2003512707A JP 2003512707 A JP2003512707 A JP 2003512707A JP 2001531177 A JP2001531177 A JP 2001531177A JP 2001531177 A JP2001531177 A JP 2001531177A JP 2003512707 A JP2003512707 A JP 2003512707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
electrical contact
sleeve
conductor
pleated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001531177A
Other languages
English (en)
Inventor
シルフベルベルイ,キム
Original Assignee
ハンド−ファースト ストックホルム アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンド−ファースト ストックホルム アクティエボラーグ filed Critical ハンド−ファースト ストックホルム アクティエボラーグ
Publication of JP2003512707A publication Critical patent/JP2003512707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ケーブル接続装置は接続本体(22)を具備しており、その接続本体(22)は、ケーブル(1)の関連する端部を受容するための貫通通路(21)を有する。前記本体は、カップ型の電気接触部を支持しており、それの角部が小さくされた直径の本体部分(23)を密着して囲むひだ付きリングを形成する。露出されたコンダクタ要素(11)は、前記電気接触部と前記本体部分(23)との間に設置される。前記ひだ付きリングは、前記本体(22)を圧縮して前記ケーブルシースに対して前記通路の壁を密閉する。密閉スリーブ(50)は2つの本体(22)を繋げることが可能であり、前記本体(22)は各々ケーブル(1)に接続されており、それぞれの電気接触部を介して導電的に接続される。前記スリーブ(50)はそれと共に、前記スリーブ及び前記本体(22)により区切られた領域内において、前記ケーブルのお互いに接続される部分の密閉容器を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前文から分かる種類のケーブル接続装置に関する。
【0002】 ケーブルの一方の端部及び関連するコネクタ(接続部)間の接続位置は、該ケ
ーブルコンダクタが攻撃的環境に暴露されて腐食して、ケーブルとコネクタ間の
電気的接続を損傷するか又は破壊し得ることがたぶん主な理由であるが、幾つか
の項目において脆弱である。
【0003】 水又はガスが、ケーブルシースとシースにより囲まれる単数又は複数のコンダ
クタ間の、ケーブル端部内に軸方向に流入する危険が存在する。コンダクタがシ
ースで囲まれたワイアまたはその技術的同等品を具備する場合に、環境のガス及
び液体はもちろん、シースとワイア間を軸方向に流入可能である。シースで囲ま
れたコンダクタが、ワイアの束からなる場合には、ガス及び液体はもちろん、ワ
イア間を軸方向に流入可能であり、ケーブル内部で腐食を引き起こし得る。
【0004】 接続位置の脆弱性はもちろんまた、支配的な環境に依存しており、陸上又は水
中の屋外環境における接続部は特に脆弱である。
【0005】 ケーブル端部とコネクタ間の全体の接続部位置を密閉するように囲むことが既
知であるが、これらの既知の方法は、複雑で、高価で、更に実施するには難しく
、しかもその上厄介である。
【0006】 本発明の目的の1つは、ケーブルコンダクタと接続手段との間に好適な接続を
提供することである。
【0007】 従って本発明の別の目的は、安全な電気的接続部を実現可能であって、ケーブ
ル端部と接続部との間の接続部領域の信頼可能なカプセル化を、低費用で製造可
能で且つ適合が容易であって単純な構造により実現可能にする装置を提供するこ
とである。
【0008】 本目的は、請求項1に従う装置により実現される。 該装置の別の形態は従属する請求項から認識される。
【0009】 本発明は、接続部本体を通りそれぞれのケーブル端部を通す(threadi
ng)という思想に基づいており、該接続部本体は、ケーブルに対応する溝(c
hannel)又は通路を有しており、更にケーブル内に具備される電気コンダ
クタの露出端部をコネクタ(接続部)に電気的に接続するという思想に基づいて
いる。該本体は、弾性のあるしなやかな材料からなる。接続装置は一般的に、カ
ップ型の端部を有しており、その端部はケーブル端部を受容し、該本体がひだ(
crimp)の半径方向で内側にコンダクタのシースの周りでそれに向かって密
閉して固定するように、その端部はひだで固定される。ひだ固定(crimpi
ng)の力は、コンダクタワイアに対してシースを押圧してその円周周囲で密閉
するように伝達される。コンダクタがワイア束を具備する場合に、該ひだにより
ワイア束がぎっしり詰められてそこを通る軸方向の漏れの発生を困難にしても良
い。
【0010】 ひだ付き(crimping)スリーブは密閉ハット(hat)を形成し、該
密閉ハットは本体に適用されて、溝出口端部を密閉するように遮り、更に該ケー
ブル端部及びコンダクタワイアの暴露端部を密閉するように囲んでおり、該端部
は、ひだ固定(crimping)によりひだ付きスリーブとの導電的な接触を
形成する。ひだ付きスリーブは、雄の電気接触部を形成しても良く、あるいは雌
の電気接触部を具備しても良い。
【0011】 本体は2以上の溝を具備しても良く、該溝は、各々単一のケーブルを受容し、
一般的にカップ型のひだ付きスリーブが密閉するように適合され得る、弾性的で
しなやかな本体を通り中央で伸張する。
【0012】 更に密閉スリーブが具備されても良く、その内周は、2つのお互いに共に作用
し合う本体の外周面に密閉するように接続して該本体に密閉するようにつなげる
(bridge)ことが可能である。 本発明は例と共に添付する図面を参照して以下で説明される。
【0013】 図1から3は、2本のケーブル1を共に電気的に接続するための装置を図示す
る。単純化のために各ケーブル1は、ワイア11からなるか、又はシース12に
より密着してカバーされてシース付きコンダクタ11,12を形成するそれの技
術的同等品からなると想定可能である。ケーブル1の端部は、回転対称な本体2
2内の中央の通路21を通り伸張しており、該本体は、一方の端部23において
小さい直径を有する。シース12は、ワイア11の端部から剥がされており、該
ワイアの該裸の端部は、本体部分23の外側に対して折り曲げられる。ひだ付き
(crimping)リング30は、本体部分23の周囲でワイア11上に適合
されて、変形可能な材料から構成される部分23がシース12に対し、固定され
て更にシース12の全周に密閉するように固定されるように、ひだで固定される
(crimped)。シースは降伏可能(yieldable)であるので、ひ
だはまた、シース12の内面とワイア11との間で密着して密閉する接触部を形
成する。シース付きコンダクタ11,12がワイア束により構成される場合には
、該束内のワイアもまた半径方向に圧縮される。従って通路21は、シース12
の外面との接触を介して密閉するように遮断される。ケーブルの端部は、ケーブ
ル内部を通り軸方向への流体の流れを根本的に防止するように、部分23の領域
において圧縮される。ひだは部分23の端部から間隔を有して離れる。ひだ付き
リング30は、カップ型要素の周辺部分を形成することが好ましく(図6参照)
、それ(周辺部分)はワイアの暴露端部又は該要素の内側に接続される同様なも
のを囲む。シース付きコンダクタとウェッジ(楔)形状の要素の一部分との間の
接触位置は、本体23と該要素により遮断されており、前記密閉手段は、ひだ付
きリングに対面する本体23の外周周りで部分的に、及び通路の壁21に対面す
るシース12とワイア11それぞれの周囲の周りで部分的に、ひだ付け(cri
mping)工程により確立される。
【0014】 図1は雌の接触要素31に接続される一方の本体のひだ付きリング30を示し
ており、雌の接触要素31は、もう一方の本体22上のひだ付きリング30に接
続される雄の接触要素32を軸方向に受容するように示される。
【0015】 各本体22は、Oリング42を収容する周辺又は円周の溝41を具備しており
、密閉スリーブ50は2つのOリング42を繋げて(bridges)それに対
して密閉する。軸方向のバリヤ(障壁)効果が実現されることを確保するために
、スリーブ50は、Oリング42を受容するリング形状の溝51を具備しても良
い。スリーブの端部は内側の斜面(bevels)を有しても良く、更に通路2
1はそれを通るケーブル12の通過(threading)を容易にするために
引き込み(lead−in)斜面を具備しても良い。
【0016】 図2から分かるように接続装置は、単一のシース付きコンダクタ、言い換えれ
ばシース12でカバーされたワイア11を具備するケーブル1のために使用され
ても良い。図3に示されるように雄の接触要素32及び雌の接触要素31は、効
果的な電気接続部を形成するように、ある程度の順応(conformity)
を有して半径方向に弾性的であっても良い。雄の接触要素32と雌の接触要素3
1は、接続部が形成されると、お互いに対して決められた位置で回転するように
設計されても良い。
【0017】 図2から分かるように本体22は、シース付きワイア11がひだ付きリング3
0との良好な電気接触部を形成し且つ通路21の壁がシース12とその全周の周
りで密閉して接触するように、ひだ付きリングにより半径方向に締めつけられて
おり、それにより通路21を通り軸方向への流体の漏れを防止する。一つの変形
形態においてケーブル1は、図4に示されるように幾つかのコンダクタを具備し
ても良く、そこではシース付きコンダクタ内のワイア11は、部分23の周辺又
は周囲の周りの前もって決められた位置に設置されて、ひだ付きリング30のそ
れぞれの導電部分34,35,36と接触する。雄の接触要素32及び雌の接触
要素31は、お互いに対して決められた回転位置を有するので、雌の接触要素3
1の導電部分34,35,36は雄の接触要素32の対応する部分34’、35
’、及び36’と導電性接触を形成可能である。
【0018】 本発明の別の開発案、図6、において、雄の接触部を有するひだ付きリングは
、皿形状の金属製要素70により形成されても良く、その角部71はひだ付きリ
ング30に対する対応部を形成し、その底部72は雌の接触部(要素)31に対
する対応部を形成する。該ひだの作用により要素70は、ケーブル端部を囲みそ
の通路21を遮る一方で、本体部分23を密着して囲むことが可能である。図示
されるように別の本体部分23は、やはり導電性材料からなる管状要素80を具
備する。要素80は、2つの対向する向きの洗面器形状の空洞を形成する内側隔
壁81を有しており、その空洞の一方は本体部分23を囲み、その角部は、ひだ
付きリング30に対応する部分を形成し、本体部分23の周囲を密閉して保持さ
れることが可能であり、その一方でケーブルの該端部を囲み通路21を遮断する
。要素80のもう一方の洗面器形状の空洞は雌の接触部31に対応する。
【0019】 図6から分かるようにスリーブ50は、2つの長手方向に伸張する管状部分5
0’,50”を具備可能であり、それらはオーバーラップジョイント54により
お互いに端部接続可能であり、オーバーラップジョイント54は、例えば一方の
ジョイントリップ56上の円周方向に伸張するビード55及びもう一方のジョイ
ントリップ58上の対応する溝57の形状の手段等の、密閉手段及び該部分を共
に保持するための手段を具備する。オーバーラップジョイントは、金属製ひだ付
きリング又は熱収縮性プラスティックにより製造されたひだ付きリングにより選
択可能に強度が増大されても良い。
【0020】 管状部分50’,50”の端部は、本体22の端部上に伸張するリングフラン
ジ52を保持しても良く、該オーバーラップジョイント54は、電気接触部31
,32が意図されずに引っ張られて離れることを困難にする。
【0021】 リングフランジ52は、スリーブから離れて伸張し小さな隙間でケーブル1を
囲む、管状要素53により交換されるか、又は伸張されても良い。管状要素53
が降伏可能な材料からなる場合に、それは、例えば機械的なひだ付けのための金
属製等の周囲のひだ付きリング60によりケーブル周囲で密閉して固定されるこ
とが可能であり、あるいは管状要素53が(熱)収縮性である場合には管状要素
53を収縮することにより、ケーブル周囲で密閉するように固定可能である。
【0022】 本発明の別の変形において、関連するひだ付きリング及び電気接触部を有する
本体22は、図6の左側に図示されるような基本において、お互いに同様であっ
ても良く、そこではスリーブ50”’は両端部において、本体22の周囲の形状
を補足する内部形状を有して、該本体に対して密閉する。スリーブ50”’はそ
の内側において、要素80を収容する管状コンダクタ88を有する。
【0023】 図1と6に図示される実施の形態においてケーブルは、シース12によりカバ
ーされる1本の単一ワイア11及び本体2と同軸である本体部分23を具備する
。しかしケーブル1は、各々がワイア11を具備する幾つかのシース付きコンダ
クタ、又はシース12により保持され得る何か技術的同等品を含んでも良く、そ
こでは各コンダクタ11,12は、関連する通路21を介して、更に洗面器形状
又はカップ型の要素70,80が図6に示されるようにひだで固定される(cr
imped)本体部分23を介して外へ伸張することが理解される。
【0024】 図8に示されるように本発明は、接続部に関して適用可能であり、該接続部は
、ケーブル1を受容するより大きな通路121を一方の端部において有する本体
22を具備する。ケーブルは、周囲のシース122’を有しても良く、それ(シ
ース122’)は、本体を囲む外部のひだ付きリング122により通路121の
壁に対して密閉するようにひだが付けられ得る。図8から分かるようにケーブル
は、2つのコンダクタ12を具備しており、該コンダクタの各々はそれぞれの通
路を介して、更にそれぞれの関連する部分23を介して外へ伸張する。コンダク
タは、該部分23の端部において一般的にカップ型のひだ付き要素70により囲
まれており、該要素70の角部は、シース付きコンダクタにひだで固定されるの
で、一方において部分23の外周に対して直接的に、更に他方において、上記の
ように、通路の壁とワイア又は同様なコンダクタ12との間で、リングシールを
形成する。周囲のケーシング122は、ケーブルのシースと通路121の壁との
間で周囲のシールを形成する。
【0025】 図8は、本体22から平行に伸張して従来の220V出力において使用可能な
種類の電気的接触要素を形成する部分23を示しており、そこではケーブル1は
2本のシース付きコンダクタを含むシースを有しており、該シース付きコンダク
タのシースは参照番号12である。
【0026】 図9は電気接触部70,80の変形を図示する。図9の実施の形態と図6の実
施の形態の間の相違は、図9の実施の形態においてワイア11の端部が本体23
に対して曲げ返されてないが、しかし前方へ真っ直ぐ伸張する(それは高周波数
用途の場合に必要であっても良い)ことである。この理由に関して電気接触部7
0は、狭くて一般的にカップ型の雄の接触要素32を有しており、それ(雄の接
触要素32)はまたシース付きコンダクタの端部を受容していて、更にそれはひ
だが付けられて該コンダクタとの電気接触部を形成可能である。電気接触部80
は対応する方法で形成される。従って接触部80は、カップ型部分の狭く管状の
中央伸張部を有しており、そのカップ型部分は部分23を受容する。伸張部は、
シース付きコンダクタ11の曲がらない端部を受容して、それとの電気接触部を
形成するようにひだで固定可能である。伸張部の自由端部は、雌の接続要素を形
成しており、その雌の接続要素は接触部70上で雄の接続要素を受容する。伸張
部は、伸張部内の通路を密閉するように遮る隔壁を具備する。
【0027】 図10は図9の実施の形態の変形を図示する。図9と図10の実施の形態との
相違は根本的に、弾性のあるプラスティック材料により形成される本体22が外
側部28を具備しており、その外側部28は、比較的薄い壁を有しており、更に
スリーブ50の外側にあるその外側の端部において軸方向に伸張する孔90を有
しており、ケーブル1への撓み荷重を軽減する手段を形成する。更に接触部70
/80の狭い通路部分90は、コンダクタの裸の端部11を受容しており、厚い
壁部分92を有する。部分92は、例えば黄銅、ベリリウム青銅又は対応する金
属等の金属等の、コンダクタと同じ材質により一体化されることが好ましく、そ
の様なコンダクタと同じ材質で構成されても良い。通路90は、例えば約2.5
mm2の断面積を有して、対応する断面積(2.5mm2)のコンダクタ11を受
容しても良い。部分92内のより厚い壁の厚みにより、例えば1.5mm2の断
面積を有していて著しくより狭いコンダクタ11を同じ接触部において、ひだに
より正しく接続することが可能である。
【0028】 1つの実施の形態において部分92の外径と内径との比は、2:1から6:1
の程度にあっても良く、3:1から5:1の程度にあることが好ましく、該比は
概略4:1であることが好ましい。従って該部分の壁厚により、比較的薄いコン
ダクタ11であってさえもそれの電気接触部へのひだ付き接続部を正しく実現す
ることが可能である。
【0029】 本発明はスリーブを参照して図示されており、そのスリーブは、スリーブ50
の内部において共に接続される2つの電気接触部70/80を具備していて密閉
するように繋げる。しかしスリーブは基本において、対の電気接触部70/80
を受容するための通路を有する接続部本体により形成されても良いことが理解さ
れる。これらの通路は、電気接触部が通過して伸張する壁により、遮られても良
く、そこでは接触部要素の端部は、接触部70/80の接続形成部31/32に
より共に作用する(co−action)ように設計される。スリーブ50を通
る通路の密閉閉鎖部は、スリーブ50を通る通路の壁内の対応する円形溝99に
係合する電気接触部上の円形ビード98によるか、又は対応する溝に係合する円
形ビードを有する本体22を形成することによるか、又は対応する密閉リングを
適合することのいずれかにより形成可能である。
【0030】 電気接触部70/80をケーブルの一方の端部に適合する場合に、ワイア11
の端部は露出されて、本体22にはケーブル端部が通される。露出されたワイア
11はその後通路1内に挿入されて、コンダクタ/ケーブルのシース付き部分は
、本体22の部分23と共に電気接触部のカップ型端部97内に挿入される。接
触部の壁はその後ひだが付けられる。一般的にカップ型の壁部分97は、本体部
分23及びそこに設置されたケーブル1の端部の周りでひだで固定される。電気
接触部はその後スリーブ50内に挿入される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、発明の接続装置の図解的な軸方向断面図である。
【図2】 図2は、図1の線II−IIで切断された横断面図である。
【図3】 図3は、図1の線III−IIIで切断された横断面図である。
【図4】 図4は、発明装置の変形の、図2に対応する横断面図である。
【図5】 図5は、図4に従う変形の、図3に対応する横断面図である。
【図6】 図6は、接続装置の別の実施の形態の軸方向断面図である。
【図7】 図7は、図6に図示される接続装置の変形を図示する。
【図8】 図8は、接続装置の別の実施の形態を示す。
【図9】 図9は、電気接触部の変形を図示する。
【図10】 図10は、図9の対象の変更を図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通するケーブル受容通路(21)を有する本体(22,2
    3)を具備するケーブル接続装置において、 一般的にカップ型の電気接触部(70)は、該本体の部分(23)上に適合さ
    れており、該通路(21)は、該一般的にカップ型の電気接触部内に開くように
    該本体部分(23)に開いており、更に シース付きコンダクタ(11)は該電気接触部に導電的に接続されており、 電気接触部(70)は該本体部分(23)の周りで密閉してひだで固定される
    ことと、 該本体部分は、少なくともひだ付き領域において弾性的でしなやかな材料によ
    り構成されるので、局部的なひだ付き変形により該通路の壁(21)を前記ケー
    ブルの外周に対して密閉させること、 を特徴とするケーブル接続装置。
  2. 【請求項2】 第1と第2のケーブル(1)が、各々関連する電気接触部(
    70,80)を有するそれぞれの本体(22)に接続されることと、 一方の前記本体の電気接触部が、雌の接続要素を具備しており、もう一方の前
    記本体の電気接触部が前記雌の接続要素との導電性の協働的作用のための雄の接
    続要素を具備することと、更に 管状の密閉スリーブ(50)が前記本体を繋げて、前記本体(22)の周囲の
    周りを密閉することと、 を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記雄の接続要素及び前記雌の接続要素はそれぞれのカップ
    型の電気接触部(70,80)の一体部分であることを特徴とする請求項2に記
    載の装置。
  4. 【請求項4】 前記繋ぎスリーブ(50)及び本体(22)は、前記スリー
    ブ(50)が前記本体(22)に関連して軸方向の変位に対して階段状の抵抗を
    示す、正しい相対的軸方向位置を形成するお互いに共に作用する形状部(41,
    42,51)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の
    装置。
  5. 【請求項5】 前記スリーブ(50)は、ジョイント(54)により軸方向
    で共に連結し合うことが可能な2つの管状の長手方向の部分(50’,50”)
    を具備しており、 そこでは各長手方向の部分は、前記隣接する本体(22)の端部に後で係合す
    るドッギング手段(52)を、前記ジョイント(54)から遠位のその端部にお
    いて有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記雌の接続要素は、それの角部が該本体においてひだで固
    定される一般的にカップ型の要素により形成されることを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記繋ぎのスリーブ(50)の前記2つの長手方向の部分は
    、小さな間隙によりそれぞれのケーブルを囲むので、周囲のひだ付きリングによ
    り前記ケーブルに密閉するように接続可能である、管状の伸張部を該スリーブの
    端部において具備することを特徴とする請求項5又は6のいずれかに記載の装置
  8. 【請求項8】 前記コンダクタは、幾つか又は多くのワイアを具備すること
    と、 前記電気接触部の前記カップ型部分のひだが、前記本体部分(23)及び前記
    ケーブルシースを経由して前記コンダクタの半径方向の収縮を生じて軸方向にお
    いて流体の貫通に対して該コンダクタを密閉するように適用されることと、 を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
JP2001531177A 1999-10-21 2000-10-19 ケーブル接続装置 Pending JP2003512707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903800A SE9903800L (sv) 1999-10-21 1999-10-21 Kabelkopplingsanordning
SE9903800-2 1999-10-21
PCT/SE2000/002024 WO2001029932A1 (en) 1999-10-21 2000-10-19 A cable coupling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512707A true JP2003512707A (ja) 2003-04-02

Family

ID=20417439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001531177A Pending JP2003512707A (ja) 1999-10-21 2000-10-19 ケーブル接続装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6638107B1 (ja)
EP (1) EP1222716B1 (ja)
JP (1) JP2003512707A (ja)
KR (1) KR100814301B1 (ja)
CN (1) CN1258246C (ja)
AT (1) ATE451735T1 (ja)
AU (1) AU774032B2 (ja)
CA (1) CA2387763C (ja)
DE (1) DE60043510D1 (ja)
RU (1) RU2258289C2 (ja)
SE (1) SE9903800L (ja)
WO (1) WO2001029932A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0319043D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Anglo Europ Design Engineers L Electrochemical gas sensors
US7186929B2 (en) * 2005-07-08 2007-03-06 3M Innovative Properties Company Sealing member for an entry port
US7544105B2 (en) * 2005-08-23 2009-06-09 Utilx Corporation Cable and cable connection assembly
US7399924B2 (en) 2006-11-21 2008-07-15 General Electric Company Submersible device sealing system and method
WO2009007806A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Clipper Windpower Technology, Inc. Safety plug for sealing bus bar end connections
CN101656371B (zh) * 2008-08-22 2012-01-04 中国科学院沈阳自动化研究所 一种同轴水密连接器
ES1069768Y (es) * 2008-10-07 2009-08-21 Simon Sa Tecla de embornado rapido para mecanismos electricos con enclavamiento de seguridad
KR101151446B1 (ko) 2010-07-30 2012-06-01 한국전력공사 실링 장치
JP2013041739A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Azbil Corp ケーブル取り出し構造および光電センサ
FR2989524B1 (fr) * 2012-04-17 2015-05-22 Souriau Systeme de connexion monovoie rapide
DE102012111270B4 (de) * 2012-11-22 2018-11-22 R.Stahl Schaltgeräte GmbH Explosionsgeschützte Anordnung mit einer Kabelverbindungseinrichtung und einem Kabel
CN103727337B (zh) * 2014-01-27 2015-12-09 济南同日数控设备有限公司 一种内置式消防多媒介快速接头
DE102015012906A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Gentherm Gmbh Hülse, Kontaktier-Einrichtung und Verfahren zum Schweißen von dünnen strangförmigen Leitern mittels Ultraschall
CN105356147B (zh) * 2015-11-28 2018-02-06 惠安佳瑞汽车销售服务有限公司 接插卡
WO2019212526A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Retention devices
GB2614729A (en) * 2022-01-14 2023-07-19 Siemens Energy Global Gmbh & Co Kg Connector arrangement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275175A (ja) * 1988-07-21 1990-03-14 Amp Inc 電気コネクタハウジング及び電気コネクタ
JPH03502853A (ja) * 1988-12-23 1991-06-27 アンプ インコーポレーテッド 高信頼性電気的接続を得る手段を有する電気端子
JPH0644047U (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
WO1997037402A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 Kim Silfverberg A connector

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL254817A (ja) * 1959-08-13
US4269472A (en) * 1979-10-26 1981-05-26 Amp Incorporated Electrical terminal
GB9002629D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Raychem Pontoise Sa Electrical connection
US5017160A (en) * 1990-03-28 1991-05-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Replaceable seal for electrical cables in a severe environment
US5035638A (en) * 1990-08-16 1991-07-30 Amp Incorporated Electrical terminal which has means to provide a reliable electrical connection
US5532433A (en) * 1991-11-13 1996-07-02 Yazaki Corporation Waterproof-type terminal connection structure and method of producing same
US5401184A (en) * 1992-09-04 1995-03-28 Lynx Enterprises, Inc. Face plate for securing a waterproof connection between electrical plug and receptacle
JPH06302352A (ja) 1993-04-19 1994-10-28 Yazaki Corp 防水コネクタ
JPH078970U (ja) * 1993-07-06 1995-02-07 住友電装株式会社 ゴム栓付き端子圧着電線

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275175A (ja) * 1988-07-21 1990-03-14 Amp Inc 電気コネクタハウジング及び電気コネクタ
JPH03502853A (ja) * 1988-12-23 1991-06-27 アンプ インコーポレーテッド 高信頼性電気的接続を得る手段を有する電気端子
JPH0644047U (ja) * 1992-11-24 1994-06-10 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
WO1997037402A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 Kim Silfverberg A connector
JP2000507738A (ja) * 1996-04-03 2000-06-20 シルフベルベルィ,キム コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2387763C (en) 2008-09-02
KR20020060955A (ko) 2002-07-19
SE9903800L (sv) 2001-04-22
RU2258289C2 (ru) 2005-08-10
CA2387763A1 (en) 2001-04-26
CN1382315A (zh) 2002-11-27
WO2001029932A1 (en) 2001-04-26
ATE451735T1 (de) 2009-12-15
EP1222716A1 (en) 2002-07-17
SE9903800D0 (sv) 1999-10-21
US6638107B1 (en) 2003-10-28
AU1183901A (en) 2001-04-30
EP1222716B1 (en) 2009-12-09
KR100814301B1 (ko) 2008-03-18
AU774032B2 (en) 2004-06-17
CN1258246C (zh) 2006-05-31
DE60043510D1 (de) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003512707A (ja) ケーブル接続装置
KR100315105B1 (ko) 케이블이음부의밀봉제충진형동봉체
EP2299545B1 (en) Cable and cable connection assembly
CN108028492A (zh) 用于电气互连部的密封罩
US8936481B2 (en) Power cable termination arrangement
RU2002113293A (ru) Устройство соединения для кабеля
CN109361107B (zh) 带塑胶外壳防水连接器弯母头和带塑胶外壳防水连接器
JP2001515697A (ja) ケーブル接続部クロージャー用外部接地絶縁コネクタ
CN102939687B (zh) 电磁干扰连接件套筒及其装配组合
CN212392402U (zh) 一种防水线端公头连接器
JP2004273247A (ja) シールド電線の端末処理構造
JP2001006798A (ja) 防水コネクタ
EP3376597B1 (en) Wire to wire connector and method for providing the wire to wire connector
JPH01221874A (ja) 防水絶縁コネクター
US20030025277A1 (en) High Pressure seal
JP2004265661A (ja) 電気コネクタのシール部材
JPH01266390A (ja) 回線内蔵型ホースの継手
JPH09199218A (ja) 防水コネクタ
JP2003157930A (ja) 液密コネクタ
JPH0621168U (ja) 防水コネクタ用水封プラグ
JPH11204193A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628