JP2003512589A - 車両装置に所属する装置部分を調節するための駆動装置 - Google Patents

車両装置に所属する装置部分を調節するための駆動装置

Info

Publication number
JP2003512589A
JP2003512589A JP2001532979A JP2001532979A JP2003512589A JP 2003512589 A JP2003512589 A JP 2003512589A JP 2001532979 A JP2001532979 A JP 2001532979A JP 2001532979 A JP2001532979 A JP 2001532979A JP 2003512589 A JP2003512589 A JP 2003512589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
drive
couplings
output
coupling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001532979A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルゼル エクハルト
メンレ エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003512589A publication Critical patent/JP2003512589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0296Central command actuator to selectively switch on or engage one of several special purpose circuits or mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19023Plural power paths to and/or from gearing
    • Y10T74/19074Single drive plural driven
    • Y10T74/19079Parallel
    • Y10T74/19102Belt or chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両に所属する装置部分、特に車両シートの一部を調節するための駆動装置であって、第1出力部分(14)を備えた唯一の電動モータ(10)と、該電動モータ(10)によって駆動された、少なくとも2つのカップリング(18)を備えた出力ユニット(16)とが設けられている。前記出力ユニット(16)が少なくとも2つのカップリング(18.1,18.2,18.3)を選択的に作動させるためのカップリングアクチュエータ(20)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 背景技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、車両に所属する装置部分、特
に車両シートの一部を調節するための駆動装置に関する。
【0002】 車両の種々異なる装置部分を唯一のモータで調節できるような駆動装置は既に
公知である。調節したい装置部分の個数に応じて、装置部分の独立した運動を可
能にする、相応数のカップリングが使用される。
【0003】 この場合、個々のカップリングを別個のカップリングアクチュエータによって
作動させる必要のあることが欠点として挙げられる。これによって材料コストが
アップし、これはコスト高をもたらすだけでなく、駆動装置の複雑化をももたら
すことになる。
【0004】 発明の利点 本発明の、請求項1に記載された特徴を有する、車両に所属する装置部分を調
節するための駆動装置によれば、種々異なる出力部分が唯一の電気式駆動モータ
によって駆動可能であるという利点だけではなく、様々な出力部分を駆動するた
めに必要な種々異なるカップリングが唯一のカップリングアクチュエータによっ
て操作可能であるという別の重要な利点も得られる。
【0005】 したがってカップリングごとにそれぞれ1つのカップリングアクチュエータを
使用する必要がなくなり、これによって重量およびコストに関する著しい利点が
もたらされる。さらに別の利点は、駆動装置が極めてコンパクトで比較的簡単に
構成可能であることである。
【0006】 従属請求項に記載された構成手段によって、請求項1に記載の装置の有利な改
良形が得られる。
【0007】 有利には、出力ユニットが、少なくとも2つのカップリングを選択的に作動さ
せるために、カップリングアクチュエータと少なくとも2つのカップリングとに
協働するカップリング作動軸を備えている。これによって技術的に極めて簡単な
形式で、中央のカップリングアクチュエータを介して個々のカップリングを選択
的に作動もしくは操作することができる。
【0008】 さらに有利には、カップリング作動軸が複数のカムを備えており、これらのカ
ムが、たとえば3つのカップリングが設けられている場合、互いにそれぞれ12
0度ずつずらして配置されている。カムをずらして配置したことによって、個々
のカップリングを作動させることが可能で、カムはカップリング作動軸と共にカ
ップリングアクチュエータの、延長されたある種の形式のアームを形成している
【0009】 少なくとも2つのカップリングがそれぞれ第1カップリングエレメントと第2
カップリングエレメントとを備えている。これら両方のカップリングエレメント
はカップリングされた状態で摩擦結合を形成し、これによって駆動モータに起因
する回転運動が対応する出力部分に伝達される。回転運動のこのような伝達を保
証するために、有利には、第1カップリングエレメントに第2出力部分が組み込
まれており、この第2出力部分は駆動モータの第1出力部分と結合されている。
【0010】 第2出力部分と第1出力部分との間の結合には歯付ベルトが適しているが、結
合チェンまたはたとえば歯車による直接結合形式も考えられる。
【0011】 カップリング作動軸によって、少なくとも2つのカップリングの、回転する第
1カップリングエレメントに第2カップリングエレメントを連結させることによ
って伝力結合(kraftschluessige Verb9indung)が得られ、伝力結合によって得
られる力は第2カップリングエレメントの各第3出力部分に伝達される。
【0012】 各第3出力軸はたとえば四角穴を備えており、有利には、この四角穴は該四角
穴に適しているたとえばフレキシブルな軸(可撓軸)を受容しており、これによ
て接触するトルクを各装置部分に伝達することができる。
【0013】 さらに有利には、少なくとも2つのカップリングがほぼ一直線上に位置してい
る。これによって種々異なるカップリングが唯一の作動軸を介して操作可能であ
るだけではなく、出力部分のこのような配置形式によって、駆動装置は既存のシ
ート構造に組み込むことが可能で、相応に新たなシート構造を開発する必要性が
ない。
【0014】 さらに有利には、各第2出力部分が様々な直径を有している。これによって駆
動装置の減速度を変化させることが可能で、さらに調節したい種々異なる装置部
分に対する調和性と適合性とが得られる。たとえば車両シートの長さ調節もしく
は高さ調節は、たとえば背もたれの傾斜調節よりも大きな力が必要である。
【0015】 一般的に、たとえばトルクを個々の装置部分に伝達する可撓軸が比較的ゆっく
りと回転するように減速を選択することも可能で、これによって騒音問題は予め
最低限に抑えられる。
【0016】 もちろん各第2カップリングエレメントの第3出力部分は、トルクを伝達する
ために適している歯車または類似の部分を備えることもできる。
【0017】 実施例の説明 次に本発明の実施例を図示し、詳しく説明する。
【0018】 図1に示した、車両に所属する装置部分を調整するための駆動装置は、軸12
に配置された第1出力部分14を有する電気式駆動モータ10を備えている。
【0019】 駆動モータ10は出力ユニット16を駆動しており、この出力ユニット16は
3つのカップリング18.1,18.2,18.3とカップリングアクチュエー
タ20とカップリング作動軸22とを備えている。
【0020】 本実施例では、カップリングアクチュエータ20は電動モータであり、この電
動モータはウォーム24とウォームホイール26とから成るウォームギアを介し
てカップリング作動軸22と接続されている。運転中、カップリングアクチュエ
ータ20の回転運動はウォームギアを介してカップリング作動軸22に伝達され
、これによってカム28.2,28.2,28.3も回転運動される。カム28
.2,28.2,28.3は相互的にそれぞれ120度ずらされてカップリング
作動軸22に配置されている。カップリング作動軸22の位置に応じて、3つの
カップリング18.1,18.2,18.3のうちの1つが作動される。
【0021】 図2には、カップリング18.1,18.2,18.3が詳細に示されており
、簡単でより判りやすくするために、3つのカップリングのうちの中央のカップ
リング18.2についてしか説明しない。同じ特徴を有する構成部材には同一符
号を付した。3つのカップリングはほぼ同一であるので、中央のカップリング1
8.2についてしか説明しないが、本発明を理解するためには十分である。
【0022】 カップリング18.1,18.2,18.3はそれぞれ第1カップリングエレ
メント30と第2カップリングエレメント32とを備えている。各第1カップリ
ングエレメント30に第2出力部分34が組み込まれており、これらの第2出力
部分34は、歯付ベルト37を介して、相互的に結合されていて、しかも電気式
駆動モータ10の第1出力部分14と結合されている(図1)。これらの第2出
力部分34は回転可能に球面状支承部35(Kalottenlager)上で支承されてい
るので、第1カップリングエレメント30は電気式駆動モータ10の運転中に歯
付ベルト37を介して駆動可能であり、しかも回転運動に転換することができる
【0023】 各第2カップリングエレメント32はきのこ状の突起43を備えており、これ
らの突起43は第1カップリングエレメント30の中央開口において第2カップ
リングエレメント32を中央で支承するために、ジャーナル45に一体成形され
ている。各ジャーナル45の別の端部は第3出力部分36を備えており、これら
の第3出力部分36は最終的に駆動モータ10から提供されるトルクをシート5
2の調節したい部分に伝達する。
【0024】 第2カップリングエレメント32が第1カップリングエレメント30と摩擦結
合で結合されていると、駆動モータ10の回転運動は、第1カップリングエレメ
ント30の第2出力部分34を介して、第2カップリングエレメント32の第3
出力部分36に伝達される。
【0025】 この第1のカップリングエレメントと第2のカップリングエレメントとの結合
は、カップリング作動軸22のカム28.1,28.2,28.3によって形成
され、この場合カム28.1,28.2,28.3の位置に応じて、選択的に第
1カップリングエレメント30の内面41が各弾性的なばね38の力に対抗して
、第2カップリングエレメント32のきのこ状の突起43の摩擦面40に押圧さ
れる。内面41および摩擦面40は各第2カップリングエレメント32の軸線に
対して同心的に形成されている。これらの内面および摩擦面はそれぞれ円錐台状
の表面を形成し、これによって伝達される最大トルクが増加されるか、もしくは
必要なカップリング力が低減され得る。
【0026】 図1および図2に示した実施例では、カム28.1が第1カップリング18.
1を作動させ、この場合駆動モータ10から生ぜしめられたトルクは第2カップ
リングエレメント32の第3出力部分36を介して伝達され、これによって矢印
Iの方向で車両シート52の背もたれ50の傾斜調節を行うことができる。トル
ク伝達は、第1カップリング18.1では、可撓軸42(Flexwelle)を介して
行われ、この可撓軸42は第3出力軸36の四角穴44に突入している。
【0027】 カップリング18.2,18.3の別の第3出力部分36は別のシート構成要
素と結合されており、矢印IIの方向で車両シート52の長さ調節が得られるか
、もしくは矢印IIIの方向で車両シート52の高さ調節が得られる。
【0028】 第2カップリング18.2の第3出力部分36に、追加的に歯車39が結合さ
れており、この歯車39は、シート調節機構が適当な構成を有している場合、ト
ルクを伝達するために、追加的に可撓軸42に対して使用可能である。
【0029】 図3には、図1の矢印Aの方向で見た、図1に基づく実施例が示されている。
ここでは同じ構成要素には同一符号を付した。
【0030】 図3には、電気式のカップリングアクチュエータ20のウォーム軸24が明確
に示されており、このウォーム軸24はカップリング作動軸22のウォームホイ
ール26と係合している。さらに電動モータ10の第1出力部分14ならびにカ
ップリング18.1,18.2,18.3が示されている。
【0031】 同様に歯付ベルト37の経過が示されており、歯付ベルト37は、各第1カッ
プリングエレメント30.1,30.2,30.3の第2出力部分34.1,3
4.2,34.3と、第1の出力部分14とを互いに結合している。緊締ローラ
46.1,46.2が追加的に示されており、これらの緊締ローラは、一方では
歯付ベルト37を緊締するために役立ち、他方では歯付ベルト37を、第2出力
部分34.1,34.2のより大きな周面領域にわたって接触させている。
【0032】 もちろん本発明は上述の実施例に制限されるものではなく、本発明で重要な点
は、複数のカップリングを作動させるために単に1つのカップリングアクチュエ
ータしか設けられていないことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の、車両シートに対する結合部分を示す断面図である。
【図2】 カップリングの領域を示す拡大図である。
【図3】 図1の矢印Aの方向から見た、本発明の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
10 駆動モータ、 12 軸、 14 第1出力部分、 16 出力ユニッ
ト、 18,18.1,18.2,18.3 カップリング、 20 カップリ
ングアクチュエータ、 22 カップリング作動軸、 24 ウォーム、 26
ウォームホイール、 28,28.1,28.2,28.3 カム、 30,
30.1,30.2,30.3 第1カップリングエレメント、 32 第2カ
ップリングエレメント、 34,34.1,34.2,34.3 第2出力軸、
35 球面状支承部、 36 第3出力部分、 37 歯付ベルト、 38
ばね、 39 歯車、 40 摩擦面、 41 内面、 42 可撓軸、 43
突起、 44 四角穴、 45 ジャーナル、 46.1,46.2 緊締ロ
ーラ、 50 背もたれ、 52 車両シート、 I,II,III 矢印、
A 矢印
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B087 BD00 DE10 3J056 AA34 AA38 AA53 AA63 BA04 BA06 BE06 BE07 CC32 DA04 DA05 DA25 GA12

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に所属する装置部分、特に車両シートの一部を調節する
    ための駆動装置であって、第1出力部分(14)を備えた唯一の電気式の駆動モ
    ータ(10)と、該駆動モータ(10)によって駆動された、少なくとも2つの
    カップリング(18)を備えた出力ユニット(16)とが設けられている形式の
    ものにおいて、 少なくとも2つのカップリング(18.1,18.2,18.3)を選択的に
    作動させるために、前記出力ユニット(16)がカップリングアクチュエータ(
    20)を備えていることを特徴とする、車両装置に所属する装置部分を調節する
    ための駆動装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの前記カップリング(18.1,18.2,
    18.3)を選択的に作動させるために、前記出力ユニット(16)が、前記カ
    ップリングアクチュエータ(20)と少なくとも2つのカップリング(18.1
    ,18.2,18.3)とに協働するカップリング作動軸(22)を備えている
    、請求項1記載の駆動装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも2つの前記カップリング(18.1,18.2,
    18.3)を選択的に作動させるために、前記カップリング作動軸(22)がカ
    ム(28)を備えている、請求項2記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも2つの前記カップリング(18.1,18.2,
    18.3)がそれぞれ第1カップリングエレメント(30)と第2カップリング
    エレメント(32)とを備えている、請求項1から3までのいずれか1項記載の
    駆動装置。
  5. 【請求項5】 各前記第1カップリングエレメント(30)にそれぞれ第2
    出力部分(34)が組み込まれている、請求項4記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動モータ(10)の前記第1出力部分(14)が各前
    記第1カップリングエレメント(30)の前記第2出力部分(34)と結合され
    ている、請求項5記載の駆動装置。
  7. 【請求項7】 前記結合が少なくとも1つの歯付ベルト(37)を介して行
    われるようになっている、請求項6記載の駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記第2カップリングエレメント(32)が前記装置部分を
    調節するための第3出力部分(36)を備えている、請求項4から7までのいず
    れか1項記載の駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記第3出力部分(36)が可撓軸(42)を受容するため
    の四角穴(44)を備えている、請求項8記載の駆動装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも2つの前記カップリング(18)がほぼ一直線
    上に位置している、請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動装置。
  11. 【請求項11】 各前記第2出力部分(34)が様々な直径を有している、
    請求項1から10までのいずれか1項記載の駆動装置。
JP2001532979A 1999-10-28 2000-09-07 車両装置に所属する装置部分を調節するための駆動装置 Pending JP2003512589A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19951978.1 1999-10-28
DE19951978A DE19951978A1 (de) 1999-10-28 1999-10-28 Antriebsvorrichtung zum Verstellen von zu einem Kraftfahrzeug gehörenden Einrichtungsteilen
PCT/DE2000/003093 WO2001030603A1 (de) 1999-10-28 2000-09-07 Antriebsvorrichtung zum verstellen von zu einem kraftfahrzeug gehörenden einrichtungsteilen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512589A true JP2003512589A (ja) 2003-04-02

Family

ID=7927195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001532979A Pending JP2003512589A (ja) 1999-10-28 2000-09-07 車両装置に所属する装置部分を調節するための駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6553867B1 (ja)
EP (1) EP1140553B1 (ja)
JP (1) JP2003512589A (ja)
KR (1) KR20010099964A (ja)
DE (2) DE19951978A1 (ja)
WO (1) WO2001030603A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0807033D0 (en) * 2008-04-17 2008-05-21 Chevalier John P Multiple output transmission system
FR2941761B1 (fr) * 2009-01-30 2012-06-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de transmission mecanique destine a repartir une puissance mecanique entre plusieurs sorties.
JP6592910B2 (ja) * 2015-02-03 2019-10-23 アイシン精機株式会社 シート駆動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931424A (en) * 1955-09-26 1960-04-05 Ferro Stamping Co Seat adjusting mechanism
DE2901208C2 (de) * 1979-01-13 1984-08-09 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Verstellbarer Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz
US4527767A (en) * 1983-10-05 1985-07-09 General Motors Corporation Seat adjuster
JPH0637147B2 (ja) * 1986-07-28 1994-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用パワ−シ−トの作動制御装置
JP2545833B2 (ja) * 1987-02-28 1996-10-23 アイシン精機株式会社 ヘツドレスト装置
ATE82156T1 (de) * 1987-05-09 1992-11-15 Walter Schweikert Fluessigkeitsmischbatterie.
US4944554A (en) * 1987-10-02 1990-07-31 Gross Clifford M Active biomechanical chair
DE3931042A1 (de) 1989-09-16 1991-03-28 Bbs Kraftfahrzeugtechnik Vorrichtung zum verstellen von automobilsitzen
FR2660259B1 (fr) 1990-03-27 1992-07-24 Rockwell Cim Dispositif de commande motorisee d'un ensemble d'elements tels que les parties reglables d'un siege de vehicule.
US5269031A (en) * 1990-11-13 1993-12-14 Alexander James H Drive unit and clutch assembly for an adjustable bed
US5481441A (en) * 1993-09-20 1996-01-02 Stevens; Daniel W. Adjustable light bar apparatus
US5467957A (en) 1993-12-15 1995-11-21 Itt Corporation Vehicle power seat adjuster with self-aligning drive nut
FR2768973B1 (fr) 1997-09-29 1999-12-24 Ecia Equip Composants Ind Auto Structure de siege de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001030603A1 (de) 2001-05-03
DE50008833D1 (de) 2005-01-05
EP1140553B1 (de) 2004-12-01
US6553867B1 (en) 2003-04-29
EP1140553A1 (de) 2001-10-10
DE19951978A1 (de) 2001-05-03
KR20010099964A (ko) 2001-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101208220B (zh) 用于车座的接头配件
US6290159B1 (en) Seat belt retractor
US5882075A (en) Power seat drive system
US20050110322A1 (en) Continuously operable seat-reclining device for vehicles
JP4276952B2 (ja) 2方向ロック式回転駆動クラッチ組立体
US4225182A (en) Power driven adjuster for a backrest of a vehicle seat
KR20070083791A (ko) 차량 시트용 조립 장치
JP2006511385A (ja) スライド部材を有する車両座席アジャスタ用駆動装置
KR20000058020A (ko) 시트 또는 안락 의자, 특히 침대용 위치조정장치
JP4015622B2 (ja) ワイパ装置
EP2658740A1 (en) Integrated continuous recliner and motor assembly
JP2003512589A (ja) 車両装置に所属する装置部分を調節するための駆動装置
JP2003504257A (ja) 自動車に所属する装置部分を調節するための駆動装置
US20040169408A1 (en) Furniture drive for displacing components of a piece of furniture relative to one another
US6543598B1 (en) Continuously variable manual drive
EP1084898A3 (en) Rotary drive mechanism
US20060090580A1 (en) Device for driving an output mechanism
GB2026412A (en) Adjustable rear view mirror for automotive vehicles
AU754549B2 (en) Adjusting device
US6893092B1 (en) Inertia increasing vehicle seat adjustment mechanism
US6604619B1 (en) Two-directional manual drive
US6782580B1 (en) Vehicle wiper system and a method for operating a wiper arm linkage
JP2004517287A (ja) 回転部材を戻すための装置
EP1178172A3 (en) Actuator
US6536302B1 (en) Manual adjustment mechanism for a vehicle