JP2003511553A - 鋼材料、その用途とその製造 - Google Patents

鋼材料、その用途とその製造

Info

Publication number
JP2003511553A
JP2003511553A JP2001528223A JP2001528223A JP2003511553A JP 2003511553 A JP2003511553 A JP 2003511553A JP 2001528223 A JP2001528223 A JP 2001528223A JP 2001528223 A JP2001528223 A JP 2001528223A JP 2003511553 A JP2003511553 A JP 2003511553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
volume
carbide
material according
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001528223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003511553A5 (ja
JP5032727B2 (ja
Inventor
オッド サンドベルイ、
ブー リューデル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uddeholms AB
Original Assignee
Uddeholms AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uddeholms AB filed Critical Uddeholms AB
Publication of JP2003511553A publication Critical patent/JP2003511553A/ja
Publication of JP2003511553A5 publication Critical patent/JP2003511553A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032727B2 publication Critical patent/JP5032727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/003Cementite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、重量%で1.0−1.9 C, 0.5−2.0 Si, 0.1−1.5 Mn, 4.0−5.5 Cr, 2.5−4.0(Mo+W/2);但しmax 1.0W, 2.0−4.5(V+Nb/2);但しmax 1.0 Nb,バランス;鉄、及び鋼の製造からの残留元素の形での通常量の不純物,の化学組成を有し、さらに、鋼の焼入れ及び焼戻しした状態で5−12容積%のMC−カーバイドを含み、カーバイドの少くとも約80容積%は3μmを超えるが25μm未満、好ましくは20μm未満のサイズを有し、そして焼戻し前、0.50−0.70重量%の炭素が焼入れ状態の鋼のマルテンサイト中に溶解している微細構造を有する鋼からなる鋼材に関する。この材料は冷間加工工具用に意図されており、先ず第1に金属ストリップの冷間圧延用均質ロールに向けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は新規な化学組成と微細構造を有する鋼材の鋼製品に関する。本発明
はまた前記材料の製造ならびにその用途にも関する。
【0002】 (背景技術) 冷間加工工具製造に使用する材料に対して靭性や耐摩耗性に関する限り強い要
望が起っている。これは一般に、例えばカッティング(切断)、パンチング(穿
孔)、ベンディング(曲げ)用及び金属プレート又はシートの深絞り用工具;金
属粉末プレス用の工具;及び冷間圧延ロールに関してそのとおりである。現在冷
間加工ロール、例えば鋼ストリップの冷間圧延に使用されている鋼は、0.73
C, 1.0 Si, 0.60 Mn, 5.25 Cr, 1.10 Mo
, 0.50 V, バランス;鉄及び不可避不純物、の称呼組成を有する。そ
の材料でつくられるロールは、ロールが無芯焼入れされるとき、使用状態で58
−60HRCの硬度を有する。この材料では、材料の無芯焼入れ状態で割れる傾
向があって、これにより完全な破損を招く可能性があると云う問題がある。さら
に、耐摩耗性が十分には満足できない。他方、粉末冶金法で製造した高含量のバ
ナジウムを含む鋼は、靭性ならびに耐摩耗性に関する限り強い要望を満足させは
するが高価である。通常高合金化鋼からなる耐摩耗性の外側の材料を、通常合金
化が少いがより強靭な材料でつくったコア(芯)と、鋳造法又は他の方法により
一体化させた、複合材料製の冷間圧延ロールを設計するのが慣例である。この方
法で、良好な耐摩耗性と靭性を有するロールを得ることができる。幾つかの不利
益のうちの1つは製造コストが高いと云うことである。それ故、粉末冶金式製造
又は複合技術を必要とせず、にも拘らず冷間加工鋼に求められている要求、なか
でも靭性と耐摩耗性への要求を満足させる材料への需要が存在する。
【0003】 (発明の開示) 本発明の目的は、上述の問題を処理して、冷間加工工具、特に冷間圧延ロール
用に使用でき、十分な靭性と硬化能及び耐摩耗性を有する新規な鋼材を提供する
ことである。先ず第1に、本発明は均質(solid)の加工ロール用及び/又は鋼
ストリップの冷間圧延用支持ロール材料を提供することを目的としている。「均
質」とは、この文脈では複合材料からなっているのではないロールを意味する。
これ及び本発明の他の目的は、本発明の特徴である鋼の化学組成と、同じく発明
の特徴である鋼の微細構造との組合せによって達成できる。
【0004】 本発明鋼の化学組成と微細構造は特許請求の範囲に述べられているが以下にさ
らに詳しく述べる。特に断らない限り、%は常に重量%を表わすものとする。
【0005】 本発明の鋼製品の構造は、ソフトアニール(soft annealed)状態でHBオー
ダーの硬度;強靭焼入れ(tough hardened)状態で30−50HRCの硬度を有
し、そして少くとも約50容積%、好ましくは少くとも80容積%が3μmを超
えるが25μm未満、好ましくは20μm未満のサイズを有する5−12容積%
のMC−カーバイドを含む微細構造を有する。析出したMC−型カーバイドの少
くとも90容積%が、3μmを超えるが25μm未満、好ましくは20μm未満
のサイズを有することが望ましい。この材料は、工具の製造に関連して切削型の
加工をさせるのに適している。使用状態で、仕上げ製品、すなわち例えばロール
などの工具は、無芯焼入れ又は誘導焼入れとそれに続く焼戻しによって与えられ
る60−67HRCに達する表面硬度を有し、そこで焼入れ及び焼戻しした材料
中の微細構造は、5−12容積%のMC−カーバイドを含む焼戻しマルテンサイ
トからなり、このMC−カーバイドのうちの少くとも50容積%、好ましくは少
くとも約80容積%が3μmを超えるが25μm未満、好ましくは20μm未満
のサイズを有する。この場合さらに、MC−カーバイドの少くとも約90容積%
が3μmを超えるが25μm未満、好ましくは20μm未満のサイズを有するこ
とが望ましい。焼戻し前で、マルテンサイトは0.50−0.70重量%のCを
含む。この文脈でサイズとは、材料の調査断面の全方向におけるカーバイド粒子
の最長の長さを意味する。
【0006】 鋼のマトリックス中で前記カーバイドの分散を達成するためには、既知の多く
の方法を鋼インゴットの製造に使用することができ、このインゴットから鋼製品
が製造される。第1に、OSPREY法の名でも知られているいわゆる噴霧形成
法(spray forming technique)がすすめられる。この方法により縦軸の周りを
回転するインゴットが次次につくり出され、連続的に製造されているインゴット
の成長端に対して滴状の溶融金属がスプレーされる。ここで金属滴が基体に当る
やいなや比較的速やかに固化するが、その速さは粉末製造のときのようには速く
はなく、インゴットの従来法による製造又は連続鋳造法のようには遅くはない。
大きな寸法、すなわち直径がφ350mmから600mmまでの製品の製造のた
め先ず第1に使用できる可能性のある他の技術は、ESR(Electro Slag Remel
ting)再溶融法である。
【0007】 鋼中の各種合金元素に関する限り以下を適用する。
【0008】 炭素は、一方ではバナジウム及び存在可能性のあるニオビウムとともに5−1
2容積%のMC−カーバイド(Mは実質的にバナジウム)を生成させるため、他
方では、鋼のマトリックス中の固溶体中に0.50−0.70重量%の量で存在
させるため、鋼中に十分な量存在させる。鋼マトリックス中に溶解する炭素の含
量が約0.60%であるのが適当である。鋼中の炭素の全量、すなわち鋼マトリ
ックス中に溶解している炭素とカーバイド中に結合している炭素の合計量は、少
くとも1.0%、好ましくは少くとも1.1%でなければならず、一方炭素のm
ax含量は1.9%、好ましくはmax 1.7%とすることができる。
【0009】 本発明の第1の望ましい実施態様によれば、合計量で8−12、好ましくは9
−11容積%のMC−カーバイド(カーバイド中、バナジウムは一部2倍量のニ
オビウムによって置換できる)を与えるため、鋼は、3−4.5V、好ましくは
3.4−4.0V、称呼では約3.7Vとともに1.4−1.7C、好ましくは
1.45−1.65C、称呼では約1.5Cを含む。
【0010】 第2の望ましい実施態様では、合計量で5−7容積%、好ましくは約6容積%
のMC−カーバイド(カーバイド中、バナジウムは2倍量のニオビウムで一部置
換できる)を与えるため、鋼は2.0−3.0V、称呼では約2.3Vとともに
1.1−1.3C、称呼では約1.2Cを含む。
【0011】 すべての実施態様によれば、焼入れした鋼のマルテンサイトマトリックスは焼
戻し前で0.50−0.70%Cを含む。
【0012】 シリコン(一部、アルミニウムで置換できる)は、鋼中の炭素活性を増加させ
、したがってシリコンの高濃度での溶解焼入れによる脆性の問題を生ずることな
く鋼の十分な硬度の達成に寄与させるため、存在可能性のあるアルミニウムとと
もに、合計量で0.5−2.0%、好ましくは0.7−1.5%、適量では0.
8−1.2%又は称呼量で約1.0%存在させる。しかしながら、アルミニウム
含量は1.0%を超えてはいけない。鋼は好ましくはmax 0.1%を超える
Alを含まない。
【0013】 マンガン、クロム及びモリブデンは、鋼に十分な硬化能を与えるため鋼中に十
分量存在させる。マンガンはまた、鋼中に低濃度で存在し得る残留量の硫黄を結
合させる機能をもっている。したがってマンガンは、0.1−1.5%、好まし
くは少くとも0.2%の量で存在させる。最も適当な含量は0.3−1.1%範
囲にあり、最も好都合には0.4−0.8%範囲にある。マンガンの称呼含量は
約0.6%である。
【0014】 本発明の鋼製品は、無芯焼入れによってのみならず、誘導焼入れによって35
mmよりも深い誘導焼入れ深さまで焼入れできなければならない。
【0015】 硬化能を強く促進するクロムは、それ故、使用目的に適合する硬化能をマンガ
ン及びモリブデンとともに鋼に与えるため、鋼中に存在させるべきである。これ
に関連して硬化能とは、焼入れが焼入れする物体中に多かれ少かれ深く浸透する
能力を意味する。硬化能は、寸法の変化を生じる可能性のある焼入れ操作中油又
は水中での急速な冷却が必要でないかなり大きなサイズの物体の場合でも、無芯
焼入れする物体に対して十分でなければならず、また物体の断面で60−64H
RC、通常は62−64HRCの硬度を与えるためにも十分でなければならない
。物体を誘導焼入れする場合は約65−67HRCの高い硬度が恐らく達成でき
るが、誘導焼入れした物体に関する限り、表面層の硬度は通常62−64HRC
である。鋼のマンガン及びモリブデン含量が問題になっているとき、望ましい硬
化能を確かに達成させるには、クロム含量を少くとも4.0%、好ましくは少く
とも4.4%にする必要がある。同時に、鋼中で望ましくないクロムカーバイド
が生成しないためには、クロムは5.5%を超えてはならず、好ましくはmax
5.2%とする。
【0016】 バナジウムは、炭素とともに、強靭に焼入れした鋼のマルテンサイトマトリッ
クス中に前記MC−カーバイドを生成させるため、鋼中に少くとも2.0%、m
ax 4.5%の量で存在させる。前に述べたように、本発明の第1の望ましい
実施態様の鋼は、焼入れ及び焼戻し状態で合計量で8−12、好ましくは9−1
1容積%に達するMC−カーバイドを与えるために、十分な量の炭素とともに3
−4.5V、好ましくは3.4−4.0V、称呼では約3.7Vを含む。前述の
第2の考えられる実施態様によれば、鋼は、合計量で5−7容積%、好ましくは
約6容積%のMC−カーバイドを与えるための前述の炭素量とともに2.0−3
.0V、称呼で約2−3Vを含む。原則として、バナジウムはニオビウムによっ
て置換できるが、そのためにはバナジウムと比較して2倍量のニオビウムが必要
であり、これが欠点である。その他、ニオビウムはカーバイドが鋭い刃状の形と
なる原因をつくり、また純粋なバナジウムカーバイドよりもサイズが大きくなっ
て破壊又はチッピング(傷つき)を起し、その結果材料の靭性を低下させる。し
たがってニオビウムはmax 1.0%を超える量で存在してはならず、好まし
くはmax 0.5%である。最も有利には鋼は意図的に加えたいかなるニオビ
ウムも含んではならず、それ故鋼の最も望ましい実施態様では、鋼の製造に使用
する原料物質からの残渣元素の形での不純物量を超えて許容してはならない。
【0017】 モリブデンは、鋼の特徴であるマンガン及びクロム量の制限にも拘らず鋼に望
ましい硬化能を与えるため、少くとも2.5%の量で存在させる。好ましくは、
鋼は少くとも2.8%Mo、最も好都合には少くとも3.0Moを含む必要があ
る。鋼がMC−カーバイドの望ましい量を犠牲にして望ましくないM6C−カー
バイドを含ませないように、鋼は最高で4.0%Mo、好ましくはmax 3.
8、適量ではmax 3.6%Moを含むことができる。モリブデンは原則とし
てタングステンで全部又は一部置換できるが、これはモリブデンの2倍以上のタ
ングステンを必要とし欠点となる。またスクラップ処理がより困難となろう。そ
れ故タングステンはmax 1.0%、好ましくはmax 0.5%を超える量
で存在してはならない。最も好都合には、鋼は意図的に加えたタングステンを含
んではならず、最も好ましい実施態様では鋼の製造用に使用する原料物質からの
残留元素形態の不純物としての量を超えて許容してはならない。
【0018】 鋼は、上述の合金化元素の他にさらに有意量の合金元素を含む必要がないし、
また含んではならない。若干の元素は鋼の特徴に望ましくない影響を与えるので
はっきりと望ましくない。これは例えば、鋼の靭性を悪くしないようできるだけ
低濃度に保持する必要がある燐の場合である。硫黄も望ましくない元素であるが
、靭性に対するその負の影響は、本質的に無害な硫化マンガンを生成するマンガ
ンによって実質的に中和することができる。それ故硫黄は、max量の0.2%
、好ましくはmax 0.05%、適量としてはmax 0.02%の量で許容
できる。ニッケル、銅、コバルトなどの他の元素は、鋼の製造に関連して使用す
る原材料からの残留元素の形の不純物量で存在してもよい。窒素は鋼中に不可避
不純物として存在するが、意図的に加えた元素としては存在しない。
【0019】 本発明のさらなる特性的な特徴は以下の実施実験及び特許請求の範囲から明ら
かになるであろう。
【0020】 以下の実施実験の説明では添付の図面を参照する。実施した実験の説明 50kgの実験室的熱処理物(heat)8ヶを製造した。この鋼の組成、合金化
元素の重量%及びカーバイド含量の容積%を表1に示した。熱処理物を60×6
0mmサイズの棒の形に鍛造した。
【0021】
【表1】
【0022】 表1において、鋼番号1−4は参照材料であり、鋼番号5−8は本発明の組成
を有する。さらに詳しくは、鋼番号5,6及び7は、前記第1の望ましい実施態
様の鋼の組成例であり、鋼番号8は前記第2の考えられる実施態様の鋼の例であ
る。製造した実験合金は以下の項目について検討した: ・ ソフトアニール後の硬度(HB), ・ 熱処理後の微細構造;TA=1030℃/30分/空気+525℃/2×2
時間, ・ オーステナイト化後の硬度;TA=1030℃/30分/空気+525℃/
2×2時間で, ・ 以下の各温度で焼戻し後の硬度;200℃,300℃,400℃,500℃
,525℃,600℃/2×2時間,TA=1030℃/30分/空気, ・ 硬化能, ・ 耐研磨摩耗性, ・ 靭性ソフトアニールした靭性 鋼番号1と4−8の鋼合金のソフトアニールした靭性を表2に示す。この硬度
は合金のカーバイド及びバナジウム含量からみて称呼硬度と見做すことができる
【0023】
【表2】
【0024】微細構造 980−1030℃/30分でのオーステナイト化と500−525℃/2×
2時間での焼戻しからなる熱処理後の微細構造を光学的顕微鏡及び各種合金変体
のThermo−Calc計算により調べた。カーバイドの量は、クロムとバナ
ジウムの含量が増えると増加した。番号4と7の鋼が最大量のカーバイド相を有
していた(表1を見よ)。硬度対焼戻し温度 多数の異なるオーステナイト化温度でオーステナイト化した試験鋼の硬度に対
する焼戻し温度の影響が図1及び図2のダイアグラムに示されている。焼戻し後
の硬度が少なくとも60HRCという要求は、本発明のすべての異なる試験鋼に
関する限り、1030℃/30分でオーステナイト化及び525−550℃/2
×2時間で焼戻し後余裕をもって楽に達成された。硬化能 鋼の硬化能を比較ジラトメーター(膨脹計)法により測定した。測定した硬度
値を表3に示す。
【0025】
【表3】
【0026】 番号1の鋼と較べて、他の合金は硬化能が向上した。特に、Mo含量の高い、番
号6の鋼の硬度が向上した。靭性 調査した鋼の切欠き無し試験片による室温での衝撃テスト結果を図3に示す。
靭性はカーバイド含量の増加とともに減少した。しかしながら、特に番号8の鋼
が、硬度が番号1の鋼の56.5HRCに較べて62HRCと高いことからみて
非常に良好な靭性を有していた。研磨摩耗 SiO2を研磨剤としてピン−トゥ−ディスク−テスト(pin-to-disc-test)
により耐摩耗性を調べた。図4にに示すように、耐摩耗性はバナジウム含量の増
加につれて著しく増加した。検討−特徴プロフィル 表1は、異なる合金に対してそれぞれ平衡が存在すると考えられる多数の異な
るオーステナイト化温度における炭素含量,MC(バナジウムカーバイド),M 3 C(セメンタイト)及び合計カーバイドの含量を示す。
【0027】 図5は、調査した合金の切欠き無し試験片での衝撃テストにより測定した延性
とSiO2でのpin-to-disc-testによる耐摩耗性との間の関係を示す。
【0028】 上記実験から引き出された経験を基にして、本発明鋼の前記2つの実施態様の
鋼の称呼組成は、表4にしたがう組成を持つ筈であると考えられた。表4におい
て、化学組成は重量%で、焼入れ及び焼戻しした状態のカーバイド含量は容積%
で表わされ、バランスは鉄と前記量の不可避不純物である。はマルテンサイト
中に溶解した炭素の量を表わす。
【0029】
【表4】
【0030】 実験室規模で製造した材料の研究からの経験に基いて、次に2つの生産規模の
熱処理物(heat)を噴霧形成法によって製造した。それぞれのヒートは重さ23
00kgで直径は500mmであった。この鋼の化学組成を表5に示す。
【0031】
【表5】
【0032】 これらのヒートを1130℃の温度で最終サイズが250mmφの棒の形に鍛
造した。これらの棒から試験片をとり、その微細構造を調べた。これらの研究に
より棒表面近くのカーバイドが棒の中心部のそれよりも小さいことがわかった。
これはヒートの冷却速度による自然の帰結である。表面では、大部分のカーバイ
ドのサイズがしたがって3μm未満の可能性があるが、棒の断面の異なる深さか
らとった複数のサンプルの検討により、棒の主要部のサイズが棒の熱処理前なら
びに焼入れ及び焼戻し後、カーバイドの少くとも50容積%、そして実際少くと
も80容積%が3−25μmのサイズ範囲内、通常3−20μm範囲内のサイズ
であるという要求を満足させたといってよい。
【0033】 図6は、鋼ヒート番号126から作った棒の中心でとったサンプルの焼入れ及
び焼戻し前の微細構造を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 試験鋼の硬度に対する焼戻し温度の影響を示すダイアグラムである。
【図2】 最高硬度値を有する鋼の図1の焼戻し曲線のピーク域を大きなスケールで示し
たダイアグラムである。
【図3】 試験鋼の靭性対衝撃エネルギーを示すバーチャートである。
【図4】 試験鋼の耐研磨摩耗性を示すバーチャートである。
【図5】 切欠き無し試験片での衝撃テストにより測定した、試験鋼の延性対耐摩耗性を
示すダイアグラムである。
【図6】 本発明鋼材の調査断面における微細構造を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月19日(2001.10.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4E016 AA03 CA09 EA02 4K042 AA10 AA12 AA13 AA20 BA02 BA03 CA06 CA07 CA08 CA09 CA13 DA01 DA02 DC02

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で次の化学組成: 1.0−1.9 C, 0.5−2.0 Si, 0.1−1.5 Mn, 4
    .0−5.5 Cr, 2.5−4.0(Mo+W/2)(但しmax 1.0
    W), 2.0−4.5(V+Nb/2)(但しmax 1.0Nb), バ
    ランス:鉄、及び鋼製造からの残留元素形態での通常量の不純物。 を有し、かつ、鋼の焼入れ及び焼戻しした状態で5−12容積%のMC−カーバ
    イドを含み、そのうち少くとも50容積%、好ましくは少くとも約80容積%が
    3μmを超えるが25μm未満、好ましくは20μm未満のサイズを有し、さら
    に焼戻し前に、0.50−0.70重量%の炭素が焼入れした状態の鋼のマルテ
    ンサイト中に溶解している微細構造を有する鋼からなることを特徴とする鋼材。
  2. 【請求項2】 1.35−1.7C及び3.0−4.5Vを含むことを特徴
    とする請求項1記載の鋼材。
  3. 【請求項3】 1.40−1.65C、好適には少くとも1.45C、及び
    3.4−4.0Vを含み、MC−カーバイドの合計量が8−12、好ましくは9
    −11容積%に達することを特徴とする請求項2記載の鋼材。
  4. 【請求項4】 5−7容積%に達するMC−カーバイドの合計量を与えるた
    め1.1−1.3C及び2.0−3.0Vを含むことを特徴とする請求項1記載
    の鋼材。
  5. 【請求項5】 鋼が0.7−1.5%、好適には0.8−1.2%Siを含
    むことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の鋼材。
  6. 【請求項6】 シリコンはアルミニウムによって一部置換されるが、鋼は1
    .0%を超えるアルミニウム、好ましくはmax 0.1%を超えるアルミニウ
    ムを含んでいないことを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の
    鋼材。
  7. 【請求項7】 鋼が少くとも0.2%Mn、好ましくは0.3−1.1Mn
    、好適には0.4−0.8Mnを含むことを特徴とする、請求項1ないし6のい
    ずれか1項に記載の鋼材。
  8. 【請求項8】 4.4−5.2%Crを含むことを特徴とする、請求項1な
    いし7のいずれか1項に記載の鋼材。
  9. 【請求項9】 鋼が2.5−3.6Mo、好ましくは2.75−3.25%
    Moを含むことを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の鋼材。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の鋼材の冷間加工
    工具への使用。
  11. 【請求項11】 金属ストリップの冷間圧延のための均質ロールへの請求項
    10記載の使用。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の重量%表示の化
    学組成を有する鋼メルトを調製すること;慣用のインゴット鋳造又は連続鋳造法
    あるいはスプレー形成法によってこのメルトからインゴットを製造すること;プ
    ラスチック加工及び/又は機械加工により上記インゴットを望ましい最終の形に
    加工すること;このようにして得られた製品を、マトリックス中に5−12容積
    %のMC−カーバイドを含み、そのうちの少くとも50容積%、好ましくは少く
    とも約80容積%のカーバイドが3μmを超えるが25μm未満、好ましくは2
    0μm未満のサイズを有する焼戻したマルテンサイトからなる前記マトリックス
    を達成するために1000−1100℃でのオーステナイト化及び500−60
    0℃での焼戻しにより熱処理することを特徴とする、鋼製品の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法によって製造されること;鋼のマ
    トリックスが8−12、好ましくは9−11容積%のMC−カーバイドを含むこ
    と;及び焼入れ後のマルテンサイトが0.50−0.70重量%の溶解炭素を含
    むことを特徴とする鋼製品。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載の方法にしたがって製造されること;及
    び焼入れ後の鋼のマトリックスが、5−7容積%のMC−カーバイドと0.50
    −0.70重量%の溶解炭素を含むマルテンサイトからなることを特徴とする鋼
    製品。
JP2001528223A 1999-10-05 2000-09-27 鋼材料、その用途とその製造 Expired - Fee Related JP5032727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903580-0 1999-10-05
SE9903580A SE516934C2 (sv) 1999-10-05 1999-10-05 Stålmaterial, dess användning och tillverkning
PCT/SE2000/001868 WO2001025499A1 (en) 1999-10-05 2000-09-27 Steel material, its use and its manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003511553A true JP2003511553A (ja) 2003-03-25
JP2003511553A5 JP2003511553A5 (ja) 2011-03-03
JP5032727B2 JP5032727B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=20417251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001528223A Expired - Fee Related JP5032727B2 (ja) 1999-10-05 2000-09-27 鋼材料、その用途とその製造

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6641681B1 (ja)
EP (1) EP1218560B1 (ja)
JP (1) JP5032727B2 (ja)
KR (1) KR100685544B1 (ja)
CN (1) CN1193111C (ja)
AT (1) ATE267887T1 (ja)
AU (1) AU7976700A (ja)
CA (1) CA2381236C (ja)
DE (1) DE60011115T2 (ja)
DK (1) DK1218560T3 (ja)
ES (1) ES2222240T3 (ja)
PT (1) PT1218560E (ja)
SE (1) SE516934C2 (ja)
TW (1) TW500808B (ja)
WO (1) WO2001025499A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE519278C2 (sv) 2001-06-21 2003-02-11 Uddeholm Tooling Ab Kallarbetsstål
US7909906B2 (en) 2001-06-21 2011-03-22 Uddeholms Ab Cold work steel and manufacturing method thereof
SE521150C2 (sv) * 2002-02-15 2003-10-07 Uddeholm Tooling Ab Stålmaterial innehållande karbider samt användning av detta material
JP4999328B2 (ja) * 2003-07-31 2012-08-15 株式会社小松製作所 焼結摺動部材
CN100404720C (zh) * 2005-03-29 2008-07-23 宝钢集团常州轧辊制造公司 用于制造冷轧工作辊的合金及其制造方法
SE529041C2 (sv) * 2005-08-18 2007-04-17 Erasteel Kloster Ab Användning av ett pulvermetallurgiskt tillverkat stål
US7615123B2 (en) * 2006-09-29 2009-11-10 Crucible Materials Corporation Cold-work tool steel article
JP6416624B2 (ja) * 2012-08-20 2018-10-31 日立金属株式会社 冷間工具鋼の切削方法及び冷間金型材料の製造方法
CN107034411B (zh) * 2017-03-23 2018-11-13 北京工业大学 一种耐磨轧辊及其制备方法
KR102502011B1 (ko) * 2020-12-21 2023-02-21 주식회사 포스코 Qt열처리된 고탄소 열연강판, 고탄소 냉연강판, qt열처리된 고탄소 냉연강판 및 이들의 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322482A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Hitachi Metals Ltd 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
WO1999049093A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Uddeholm Tooling Aktiebolag Steel material and method for its manufacturing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03134136A (ja) 1989-10-18 1991-06-07 Hitachi Metals Ltd 高硬度、高靭性冷間工具鋼
JP3134136B2 (ja) 1992-12-25 2001-02-13 中西金属工業株式会社 移動体の位置検出装置
US6200528B1 (en) * 1997-09-17 2001-03-13 Latrobe Steel Company Cobalt free high speed steels
US6180266B1 (en) * 1998-07-15 2001-01-30 Nachi-Fujikoshi Corp Cutting tool

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06322482A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Hitachi Metals Ltd 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
WO1999049093A1 (en) * 1998-03-23 1999-09-30 Uddeholm Tooling Aktiebolag Steel material and method for its manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
CA2381236C (en) 2009-09-15
SE9903580D0 (sv) 1999-10-05
CN1378605A (zh) 2002-11-06
EP1218560A1 (en) 2002-07-03
US6641681B1 (en) 2003-11-04
WO2001025499A1 (en) 2001-04-12
TW500808B (en) 2002-09-01
DE60011115D1 (de) 2004-07-01
PT1218560E (pt) 2004-09-30
JP5032727B2 (ja) 2012-09-26
ES2222240T3 (es) 2005-02-01
SE516934C2 (sv) 2002-03-26
CA2381236A1 (en) 2001-04-12
CN1193111C (zh) 2005-03-16
DE60011115T2 (de) 2005-06-23
KR100685544B1 (ko) 2007-02-22
EP1218560B1 (en) 2004-05-26
AU7976700A (en) 2001-05-10
SE9903580L (sv) 2001-04-06
DK1218560T3 (da) 2004-09-20
ATE267887T1 (de) 2004-06-15
KR20020038767A (ko) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523375B1 (en) Process for producing steel bar wire rod for cold working
KR100740414B1 (ko) 재질 이방성이 작고 강도, 인성 및 피삭성이 우수한비조질 강 및 그의 제조 방법
RU2290452C2 (ru) Сталь для холодной обработки
JP4361686B2 (ja) 鋼材及びその製造方法
JP5323679B2 (ja) 冷間加工用鋼鉄
JP5032727B2 (ja) 鋼材料、その用途とその製造
EP0721513B1 (en) Free-machining martensitic stainless steel
US6837945B1 (en) Steel cold work tool, its use and manufacturing
JP2003511553A5 (ja)
JPH02247357A (ja) 転造ダイス用鋼
JP3616204B2 (ja) 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具
EP1381702B1 (en) Steel article
EP1159462A1 (en) An enhanced machinability precipitation-hardenable stainless steel for critical applications
JPH01201442A (ja) 転造ダイス用鋼
JP3497387B2 (ja) 高硬度冷間工具鋼よりなる金型及び工具
JP3849296B2 (ja) 軟窒化用鋼材の製造方法及びその鋼材を用いた軟窒化部品
JP2001011571A (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JPH06192742A (ja) ロールの製造方法
SE529820C2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101014

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees