JP2003511166A - 消火装置 - Google Patents

消火装置

Info

Publication number
JP2003511166A
JP2003511166A JP2001529801A JP2001529801A JP2003511166A JP 2003511166 A JP2003511166 A JP 2003511166A JP 2001529801 A JP2001529801 A JP 2001529801A JP 2001529801 A JP2001529801 A JP 2001529801A JP 2003511166 A JP2003511166 A JP 2003511166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
supply line
extinguishing
nozzle
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001529801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290914B2 (ja
Inventor
ケー. シュプラケル,ディルク
Original Assignee
フォグテック ブランドシューツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォグテック ブランドシューツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical フォグテック ブランドシューツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2003511166A publication Critical patent/JP2003511166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290914B2 publication Critical patent/JP4290914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/002Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for warehouses, storage areas or other installations for storing goods
    • A62C3/004Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for warehouses, storage areas or other installations for storing goods for freezing warehouses and storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/58Pipe-line systems
    • A62C35/62Pipe-line systems dry, i.e. empty of extinguishing material when not in use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C35/00Permanently-installed equipment
    • A62C35/58Pipe-line systems
    • A62C35/68Details, e.g. of pipes or valve systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1714Direct pressure causes disc to burst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1789Having pressure responsive valve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は消火装置に係わり、この消火装置は、該装置のアイドル状態において乾燥状態にある少なくとも一つの供給ライン(4)を有しており、該供給ライン(4)を介して少なくとも一つの消火ノズル(1)が、消火流体供給ユニットに接続されており、該消火流体供給ユニットは、もし火事が発生した場合には消火流体で供給ライン(4)を満たす。本発明に従う装置は、供給ラインに含まれる空気が、運転上の高い安全性と共に充填されながら、素早く放出可能であるような、単純な手段により、上記の種類の装置を改善することが可能である。このことは、供給ライン(4)を吐出チャンネル(6)に接続することにより実現されており、そこではアイドル状態で吐出チャンネル(6)をシールする破裂板(11)、及び該破裂板(11)の破裂圧力より高い圧力で閉じる弁(9)が、吐出方向(F)において前後に並んで配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、消火装置に係わり、該消火装置は、該装置のアイドル状態において
乾燥(ドライ)状態にある少なくとも一つの供給ラインを有しており、該供給ラ
インを介してアイドル状態において閉じるか又は開く少なくとも一つの消火ノズ
ルが、消火流体供給ユニットに接続されており、該消火流体供給ユニットは、も
し火事が発生した場合には消火流体で供給ラインを満たす。建築物又は船舶等の
構造物において静止装置(システム)として、例えば、霜の危険(凍害)があっ
て(frost−endangered)特に影響され易い区域において、この
種の装置は、もし火災が発生した場合に、火炎に対して有効に対処する(fig
ht)ことが出来るように使用される。該装置は、消火のズルとは独立するそれ
ぞれの室又は区域を監視する分離した火災警報ボックスにより作動が可能である
。しかし代用的又は補足的に、消火装置は、消火ノズル自体に備えられる要素に
より作動可能である。
【0002】 例えばその様な要素は、ガラスバット(容器)であり得るが、それは火炎によ
り生じる温度の上昇において破裂し、それによりその時点まで閉じられていた消
火ノズルを開く。特定の過剰圧力下に保持された供給ラインにおいて消火ノズル
が開く際に、設定される圧力低下は、圧力モニターにより検知されており、該圧
力モニターは、もし圧力が供給ラインの最低レベルより下に低下した場合に、消
火流体供給ユニットを作動させる。
【0003】 作動の信頼性を向上するために、明確に環境圧力を越えるテスト圧力が、上記
の装置の供給ライン内部に保持される。この様に圧力低下が、消火ノズルを開く
場合により高いので、火災に伴うそれぞれの消火ノズルの開放は信頼可能に検知
される。
【0004】 上記の種類の乾燥式消火装置(システム)における一つの問題は、供給ライン
に存在する空気の体積が、火炎発生時に、供給ライン内に導入される消火流体に
より強制的に排出されなければならないことである。結局排出される空気は、遅
れて消火流体を吐出しても良い消火ノズルを通り放出されなければならない。こ
のことは、水損傷(water damage)をほとんど起こさない効果的な
消火のために昇圧された圧力下で輸送される消火流体から消火ミストが消火ノズ
ルにより生成される消火装置において、特に問題である。これらの装置において
消火ノズルは、一種の抵抗器(restrictor)として作用する、特に小
さな孔断面を有しており、供給ラインに含まれる空気の流出を妨げる。
【0005】 別の装置はまた、アイドル(休止)状態で閉鎖される一以上の消火ノズルを有
しており、例えば、消火ノズル自体の固定される始動要素に付加的に使用される
煙探知機等の火災検知器が信号を送信すると直ちに、消火流体で満たされる。従
って装置(システム)は、消火ノズルの孔とは独立して消火流体で満たされる。
消火流体は、消火ノズルがそれに固定される始動要素により開けられた後にだけ
、消火ノズルから吐出可能である。供給ラインは、もし消火ノズルがまだ開けら
れていない場合には、そこに含まれる空気が圧縮可能な範囲までだけ満たされる
ことが出来る。もし一以上の消火ノズルが開いている場合には、空気はまず、供
給ラインが水により完全に満たされ得る前に放出されなければならない。
【0006】 本発明の目的は、供給ラインに含まれる空気が、運転上の高い安全性において
充填されながら素早く放出可能であるような、簡単な手段により本明細書の巻頭
で記載された種類の装置を改善することである。
【0007】 この目的は、本発明に従い供給ラインを吐出チャンネルに接続することにより
実現されており、そこではアイドル状態で吐出チャンネルをシールする破裂板と
、該破裂板の破裂圧力より高い圧力で閉じる弁が、吐出方向において前後に並ん
で配置される。空気の吐出方向において破裂板の後に設置される弁は、この場合
には逆止弁により容易に実現可能である。
【0008】 本発明に従い、アイドル状態において特別な方法でシールされる吐出チャンネ
ルが、具備されており、それは何ら問題なく充填されながら、空気の即時の流出
を確保する。従って、吐出チャンネルはアイドル状態で破裂板によりシールされ
る。この破裂板は特定の破裂圧力において破裂する。破裂圧力は、十分なレベル
の安全性を与える休止(resting)圧力を少し越えるように選択可能であ
る。このことにより、確実に破裂板が発生した圧力上昇により破裂するが、その
圧力上昇は空気を含むドライ状態の供給ラインに充填される消火流体により引き
起こされる。破裂板が破裂した後に、供給ラインに含まれる空気は、下流の弁を
経由して妨げられずに吐出チャンネルを通過可能であり、外気(open)に放
出可能である。空気の流れの方向において破裂板の後に設置される弁は、消火流
体の圧力が作用する場合にのみ閉鎖するように、ここでは設計される。このよう
に、本発明による特定の圧力で閉じる弁及び破裂板の組み合わせられた配置は、
消火流体が液体流体供給ユニットの作動後に遅れを生じずに、それぞれの消火ノ
ズルから吐出することを確保する。
【0009】 供給ライン内にシールされる空気の妨害されないで完全な放出は、消火部分の
端部に吐出チャンネルを設置することにより、特に有効な状態で確保可能である
。これとは別に吐出チャンネルは、それぞれの消火ノズル自体に設置可能である
。吐出チャンネルを備える消火ノズルは、コンパクトで機能的に信頼性の高い設
計を有しており、その設計は製造及び組み立てが容易である。
【0010】 本発明は、消火流体供給ユニットが高圧下で供給ラインへ消火流体を供給する
消火装置との関連で特に優れて適している。これらの種類の消火装置において正
確に、消火流体が、供給ライン中にシールされた空気に妨げられることなく、消
火ノズルに素早く達することが確保されなければならない。本発明はそれ自体が
、消火ノズルが消火ミストを生成する従来のベント方法において特に問題を有す
るこれらの消火装置において、実用上において的確に適合することを証明する。
供給ライン中にシールされた空気は消火ノズルを通り放出される必要がないので
、火炎発生時において消火ミストの素早い吐出は、ノズル孔が小さな断面積であ
るにもかかわらず、その様な装置において本発明により的確に確保される。
【0011】 本発明は、実施の形態を示す図面に基づいて以下において非常に詳細に説明さ
れる。
【0012】 消火ノズル1は幾つかの開いたノズル挿入部2を具備しており、該挿入部2は
、高圧下の消火流体に暴露されると、消火ミストをそれぞれ生成する。消火ノズ
ル1は、供給ライン4の端部3に接続されており、供給ライン4は消火ノズル1
を消火流体供給ユニット(図示されない)に連絡させる。
【0013】 更に消火ノズル1は、ガラスバット(vat)5を具備しており、バネ力が作
用するピストン(図示されない)がアイドル状態でガラスバット5に対して支持
される。アイドル状態においてピストンは、ノズル挿入部2の孔と供給ライン4
との間の消火ノズル1内に形成された連結チャンネル4aをシールする。
【0014】 吐出チャンネル6は、消火ノズル1の上端部内に成形されており、連結チャン
ネル4aから伸張しており、半径方向外側に向けられており、消火ノズル1の半
径方向周辺面7上で終了する。バネ10により吐出方向Fに対して事前応力が掛
けられた逆止弁9は、吐出チャンネル6の出口地域に形成された容器部8内に挿
入されており、それはアイドル状態においてバネによりその開いた位置に保持さ
れる。同時に吐出チャンネル6は、吐出方向Fにおいてアイドル状態で逆止弁9
の前の破裂板11によりシールされる。
【0015】 もし火災が発生すると、ガラスバット5は熱の放出により溶けるか又は破裂す
るので、消火ノズル1のバネ力の作用するピストンは、供給ライン4からノズル
挿入部2への流入を解除する位置へ移動される。圧力低下は、供給ライン4内の
空気によりシールされていてアイドル状態においてテスト圧力下に保持される消
火ノズル1の開放に伴って生じ、消火流体供給ユニットの圧力モニタ(図示され
ない)により検知されて、圧力低下はその後消火流体供給ユニットを作動させる
【0016】 供給ライン4を通過する消火流体は、供給ライン4内にシールされた空気内の
圧力上昇を生じるが、これは空気がノズル挿入部2を経由して十分に早く放出出
来ないからである。供給ライン4の空気圧力が破裂板11の破裂圧力を越えると
直ぐに、破裂板11は破裂して、空気は吐出チャンネル6を経由して周囲環境へ
放出可能である。バネ10の力は、空気が逃げる際に逆止弁9を開き続ける量だ
け、破裂板11の破裂圧力に対応する力を越える。しかし消火流体がまた吐出チ
ャンネル6に達すると直ぐに、逆止弁9は閉じるが、これはバネ10の選択され
た力が順に、消火流体の圧力に対応する力より小さいからである。
【0017】 図2は本発明の別の実施の形態を示す。アイドル状態で閉じられた幾つかの消
火ノズル14が、供給ライン4により、非常に詳細には説明されない消火流体供
給ユニット13に接続する。吐出チャンネル6を有するベント装置15は、パイ
プネットワークの端部に設置される。バネ10により吐出方向Fに対して事前応
力が掛けられた逆止弁9は、吐出チャンネル6の出口区域に形成された容器部8
内に挿入されており、それはアイドル状態においてバネによりその開いた位置に
保持される。同時に吐出チャンネル6は、吐出方向Fにおいてアイドル状態で逆
止弁9の前で破裂板11によりシールされる。もし火災が発生すると、少なくと
も一つの消火ノズルが開く。圧力低下は、供給ライン4内の空気によりシールさ
れていてアイドル状態においてテスト圧力下に保持される消火ノズル1の開放に
伴って生じ、消火流体供給ユニット13の圧力モニタ(図示されない)により検
知されて、圧力低下はその後消火流体供給ユニット13を作動させる。
【0018】 供給ライン4を通過する消火流体は、供給ライン4内にシールされた空気内の
圧力上昇を生じるが、これは空気が消火ノズル14を経由して十分に早く放出出
来ないからである。供給ライン4の空気圧力が破裂板11の破裂圧力を越えると
直ぐに、破裂板11は破裂して、空気は吐出チャンネル6を経由して周囲環境へ
放出可能である。バネ10の力は、空気が逃げる際に逆止弁9を開き続ける量だ
け、破裂板11の破裂圧力に対応する力を越える。しかし消火流体がまた吐出チ
ャンネル6に達すると直ぐに、逆止弁9は閉じるが、これはバネ10の選択され
た力が順に、消火流体の圧力に対応する力より小さいからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、側面において部分切断された消火ノズルである。
【図2】 図2は、該装置のこれとは別の形態である。
【図3】 図3は、図2による装置のベント装置の詳細である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消火装置において、この消火装置は、 該装置のアイドル状態において乾燥状態にある少なくとも一つの供給ライン(
    4)を有しており、該供給ラインを介して少なくとも一つの消火ノズル(1;1
    4)が、消火流体供給ユニット(13)に接続されており、該消火流体供給ユニ
    ットは、もし火事が発生した場合には消火流体で供給ライン(4)を満たしてお
    り、 供給ライン(4)は吐出チャンネル(6)に接続されており、そこではアイド
    ル状態で吐出チャンネル(6)をシールする破裂板(11)及び、該破裂板(1
    1)の破裂圧力より高い圧力で閉じる弁が、吐出方向(F)において前後に並ん
    で配置される ことを特徴とする消火装置。
  2. 【請求項2】 前記弁は逆止弁(9)であることを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 前記吐出チャンネル(6)は、前記消火ノズル(1)に接近
    した近位に形成されることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の装置
  4. 【請求項4】 前記吐出チャンネル(6)は、消火ノズル(1;14)内に
    設置されることを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 過剰な圧力がアイドル状態において前記供給ライン(4)内
    で支配的であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記消火流体供給ユニット(13)は、前記消火流体を高圧
    下で前記供給ライン(4)に導入することを特徴とする請求項1から5のいずれ
    か一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記消火ノズル(1;14)は、消火ミストを生成するノズ
    ル挿入部(2)を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載
    の装置。
JP2001529801A 1999-10-13 2000-08-31 消火装置 Expired - Fee Related JP4290914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19949277A DE19949277C2 (de) 1999-10-13 1999-10-13 Vorrichtung zum Löschen von Feuer
DE19949277.8 1999-10-13
PCT/EP2000/008474 WO2001026740A1 (de) 1999-10-13 2000-08-31 Vorrichtung zum löschen von feuer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003511166A true JP2003511166A (ja) 2003-03-25
JP4290914B2 JP4290914B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=7925446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529801A Expired - Fee Related JP4290914B2 (ja) 1999-10-13 2000-08-31 消火装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6732808B1 (ja)
EP (1) EP1220705B1 (ja)
JP (1) JP4290914B2 (ja)
CN (1) CN1165353C (ja)
AT (1) ATE283098T1 (ja)
DE (2) DE19949277C2 (ja)
ES (1) ES2232503T3 (ja)
HK (1) HK1050151A1 (ja)
WO (1) WO2001026740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052002A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備およびその制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20108551U1 (de) * 2001-05-22 2001-10-31 Systemtechnik Herzog Gmbh Konischer Sprühkopf
FI20030620A (fi) * 2003-04-24 2004-10-25 Marioff Corp Oy Laitteisto väliaineen kulkutien sulkemiseksi ja suihkutuspää
WO2008036298A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Hypro, Llc Spray head with covers
FI118515B (fi) * 2006-09-26 2007-12-14 Marioff Corp Oy Suihkutuspää, suihkutuslaitteisto ja menetelmä palon sammuttamiseksi
EP2015851B1 (de) * 2006-10-30 2010-09-22 Fogtec Brandschutz GmbH & Co. KG Frostsicherer behälter für löschfluid
DE102011052330A1 (de) * 2011-08-01 2013-02-07 Edgar Roberto Solis Perez Löschanlage mit vereinfachtem Aufbau
RU2615628C2 (ru) * 2012-06-25 2017-04-05 Мариофф Корпорейшн Ою Ускоритель действия спринклерной системы упреждающего действия
CN105080021B (zh) * 2015-04-28 2019-01-29 大庆英博消防设备有限公司 贮压悬挂式超细干粉灭火装置
CN105056447B (zh) * 2015-08-05 2018-03-30 陈奇 双启动灭火器喷嘴

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US336442A (en) * 1886-02-16 Gustav schmidt
US1311774A (en) * 1918-12-12 1919-07-29 Fried Krupp Germaniawerft Ag Safety device.
US1912458A (en) * 1929-10-03 1933-06-06 Kidde & Co Walter Selective fire extinguishing system
DE4133410A1 (de) * 1991-10-09 1993-04-15 Total Feuerschutz Gmbh Feuerschutzanlage
FI97864C (fi) * 1994-09-14 1997-03-10 Goeran Sundholm Sprinkleri
DE19514939C2 (de) * 1995-04-22 1997-09-18 Kamat Pumpen Gmbh & Co Kg Löschdüsenkopf
DE19716585A1 (de) 1997-04-21 1998-10-22 Total Feuerschutz Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Feuerlösch-Trockensprinkleranlage
FI104152B1 (fi) 1997-06-13 1999-11-30 Goeran Sundholm Suutin ja palonsammutuslaitteisto
US5979565A (en) * 1999-03-03 1999-11-09 Wicks; Edward A. Emergency ventilation system for biological/chemical contamination
US6491109B2 (en) * 2001-05-11 2002-12-10 Joel P. Christenson Kinetic antifreeze device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052002A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Nohmi Bosai Ltd スプリンクラ消火設備およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19949277C2 (de) 2001-08-16
EP1220705A1 (de) 2002-07-10
WO2001026740A1 (de) 2001-04-19
ATE283098T1 (de) 2004-12-15
HK1050151A1 (zh) 2003-06-13
ES2232503T3 (es) 2005-06-01
DE19949277A1 (de) 2001-04-26
CN1165353C (zh) 2004-09-08
US6732808B1 (en) 2004-05-11
DE50008777D1 (de) 2004-12-30
JP4290914B2 (ja) 2009-07-08
CN1379691A (zh) 2002-11-13
EP1220705B1 (de) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5992532A (en) Wet pipe fire protection system
EP2029240B1 (en) Dry pipe/deluge valve for automatic sprinkler systems
US10870028B2 (en) Sprinkler system with a pre-action sprinkler head
US4126184A (en) Instantaneous release, dual valve for fire suppression apparatus
US10201723B2 (en) Dry pipe/deluge valve for automatic sprinkler systems
US20020003042A1 (en) Low pressure actuator for dry sprinkler system
KR100720188B1 (ko) 화재를 진화하기 위한 장치
JP4290914B2 (ja) 消火装置
EP1268004A2 (en) Low pressure actuator for dry sprinkler system
JP3792720B2 (ja) 消火液による消火装置
JP2017534379A (ja) 火炎抑制システム
WO2001072376A2 (en) Low pressure actuator for dry sprinkler system
KR102285868B1 (ko) 공동주택의 소방 스프링클러 고장 감지 시스템
KR102262628B1 (ko) 공동주택 건축물의 무인 소방통합관리 시스템
JP2005000508A (ja) 減圧開放型一斉開放弁を用いる消火設備
US1945284A (en) Automatic fire extinguishing apparatus
KR102285097B1 (ko) 공동주택의 소방시설 자동감시 시스템
KR102275409B1 (ko) 화재발생시 공동주택의 소방 대피 시스템
JP3689883B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP4070905B2 (ja) 消火装置
JP2005000507A (ja) 減圧開放型の一斉開放弁
US6923265B2 (en) Submerged thermally sensitive element for an automatic fire sprinkler
JP4051525B2 (ja) スプリンクラ消火設備
JP2612723B2 (ja) 泡消火装置
GB2431455A (en) Fire extinguisher valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees