JP2003511111A - 左心室ならびに右方および左方冠状動脈の組み合わされた検査用カテーテル - Google Patents

左心室ならびに右方および左方冠状動脈の組み合わされた検査用カテーテル

Info

Publication number
JP2003511111A
JP2003511111A JP2001527866A JP2001527866A JP2003511111A JP 2003511111 A JP2003511111 A JP 2003511111A JP 2001527866 A JP2001527866 A JP 2001527866A JP 2001527866 A JP2001527866 A JP 2001527866A JP 2003511111 A JP2003511111 A JP 2003511111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
tube
balloon
contrast agent
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001527866A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフグラーム、トーマス
クリーター、アクセル
Original Assignee
ヴォルフグラーム、トーマス
クリーター、アクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォルフグラーム、トーマス, クリーター、アクセル filed Critical ヴォルフグラーム、トーマス
Publication of JP2003511111A publication Critical patent/JP2003511111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/005Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1052Balloon catheters with special features or adapted for special applications for temporarily occluding a vessel for isolating a sector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/125Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 多数管のカテーテル(1)およびレントゲン造影剤または薬理的に有効な物質の灌流のための装置が開示される。それによりレントゲン造影剤または薬理的に有効な物質を左心室、冠状動脈および動脈の他の出口にカテーテルの交換をせずに運ぶことができる。このことから、とくに血管造影法の検査において、検査の期間、放射線負担、検査によつて引き起こされる心臓リズム妨害および心筋梗塞の危険および感染の危険が明瞭に回避されるので、患者の負担が低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、膨張可能なバルーンを備え、前記バルーンが第1の管および第2の
管と接続しており、前記第2の管が少なくとも1つの放出開口部を有している多
数管カテーテルに関し、また、膨張可能なバルーンを有する多数管カテーテルを
備え、前記バルーンが第1の管を介してバルーンポンプ、第2の管と接続してお
り、前記第2の管がこの第2の管を介して第1の造影剤ポンプと接続している少
なくとも1つの放出開口部を有している造影剤灌流用装置に関する。
【0002】 (発明の背景) 左心室ならびに左右の心臓冠状血管または他の動脈出口ならびに冠状動脈バイ
パス(ACVB)のレントゲン検査を実施可能にするために、レントゲン造影剤
がカテーテルによって検査すべき心臓の範囲に汲み上げられる。レントゲンカメ
ラによって左方の心臓室(以下で左心室と称する)の容量または容量変化、およ
び心臓冠状血管の血行がレントゲンスクリーン上に映し出される。
【0003】 このような検査は、冠状血管の心臓病、左方心臓室の心筋層の発病(例えば、
心筋層の減少させられた収縮性を有する心筋梗塞による状態)、ヴィチェン(V
itien)等についての臨床的な疑念にさいして左方の心臓室および冠状動脈
の組み合わされた連続の血管造影法の撮影に用いられる。
【0004】 現在、この検査の実施に際して多数のカテーテルが利用されている。まず、カ
テーテルは鼠径部の入口を介して大腿の動脈または上腕の動脈にガイドされ、次
いで左心室に押し出される。チャンネル(以下で管として示される)を介して、
カテーテル内にカテーテル先端の開口により造影剤が圧力下で注入される一方、
多数の心臓サイクルの間、レントゲンカメラによって左心室の充填をスクリーン
上に見ることができる。
【0005】 検査の第2の部分は、第1のカテーテルに代えて、左方冠状動脈の検査のため
に第2の特別に形成されたカテーテルを動脈に挿入することにある。大動脈を通
る移動に際してカテーテル先端の実際の位置はレントゲン遮断の材料の利用によ
って大動脈球へ到達するまで追跡できる。正しい位置が冠状動脈の入口(血管入
口)において検査されかつカテーテルが確実に配置されると、すべての造影剤が
高い圧力下で冠状動脈に注入される。左方の冠状動脈がレントゲン像に黒い分岐
された血管として現れる。造影剤注入の多数の繰り返しまたは多数の異なるレン
トゲン投射が撮影のために必要である。検査の目的は、動脈血液供給を決定しか
つ狭心症ならびに末期において心筋梗塞を導くかもしれない、冠状硬化条件など
の限定的状態を見いだすことである。
【0006】 同様な方法において、第3の段階で右の冠状動脈が、第3の、同様に特別に形
成された特殊なカテーテルによってスクリーンに映し出される。場合によっては
、度々の困難な検査に続いて現存の冠状動脈バイパスの撮影が行われる。
【0007】 従来技術による心臓検査のカテーテルおよび多数管カテーテルを備えた造影剤
灌流用装置には、心臓(左心室、右方または左方の冠状動脈)の検査にのみ適す
るという欠点がある。その結果として普通の完全な検査の経過において多数のカ
テーテルが挿入され、また検査に時間がかかるので、患者の生理的かつ精神的負
担が高くなり、患者、医師および介護人の放射線リスクが高くなる。さらに、少
なくとも3つのカテーテルが挿入されなければならないので、感染の危険が高く
なる。
【0008】 最後に、カテーテルの交換には費用がかかり、必要な多数のレントゲン位置制
御および多数の造影剤の注入により検査時間が長くなり、患者、医師および介護
人のレントゲン放射線によるリスクが高くなる。医師および部分的にはまた介護
人はレントゲン検査の間検査テーブルに留まるので、彼らはレントゲン放射線に
曝される。本発明によるカテーテルは全体の検査の時間を短縮するだけでなく、
場合によってはまた、レントゲン検査時間の間、検査テーブルからの短時間の退
去を可能にする。
【0009】 従来技術により冠状動脈の検査のために特別に形成されたカテーテルは冠状動
脈に挿入されねばならず、そこでとくに主幹近傍の動脈硬化プラーク(Plaq
ues)の破裂、極端な場合にはそれによる急性梗塞を導くかもしれない。さら
に、動脈切開および関連の局所貧血の危険が高濃度の酸素の欠乏した造影剤によ
って引き起こされる。都合の悪い解剖学的関係または変化にさいして、また冠状
動脈バイパス手術(ACVB)による状態にさいして、また冠状動脈の検査のた
めに2つ以上のカテーテルを挿入することが必要である。
【0010】 心臓の検査される範囲のよりよい像を得るために、WO91/08791号に
は対応する遮断手段によって心臓の検査すべきでない範囲を心臓の検査すべき範
囲から切り離すことが開示されている。それにより造影剤の濃度は心臓の検査す
べき範囲において高くなり、心臓の検査すべき範囲のよりよい像が得られる。他
の範囲からの心臓の範囲の遮断のために考え得る手段は、例えば、カテーテル先
端に配置される膨張可能なバルーンであり、バルーンはバルーンに接続されたポ
ンプを有するカテーテルの管によって膨張される。その先端を有するカテーテル
が冠状動脈に挿入されてバルーンが膨張するとき、血液は大動脈根(Aorte
nwurzel)から遮断された冠状動脈に流れない。それによって他の冠状動
脈の血行または大動脈根に注入された造影剤の濃度は他の冠状動脈において高く
なる。詳しく言うと、この心臓カテーテルによって、冠状動脈のスクリーン上の
像が幾らか改善されるが、左心室ならびに両方の冠状動脈の検査のために3つの
カテーテルが少なくとも挿入されなければならないという基本的な問題は残った
ままである。さらに、それは、仮に冠状動脈の短期間の遮断であるとしても、遮
断された冠状動脈の一時的な供給不足と、結果として生じる患者に対する望まし
くないと考えられる結果を導く。また、個々の冠状動脈の撮影用の通常の単一管
のカテーテルと同様に、不安定なプラークに内在する破裂の危険により、血管入
口の複雑な検査の同一の危険がある。
【0011】 ドイツ連邦共和国特許第29503895U1号から2つの管およびどちらか
1つの管によって膨張および収縮可能なバルーンを有する泌尿器科のカテーテル
が知られている。バルーンは膨張された状態においてカテーテルを尿道に固定す
るために使用する。
【0012】 (発明の開示) 本発明は、検査時間が短く、患者の負担が少ない左心室の検査ならびに両方の
冠状動脈の非選択性同時撮影を可能にするカテーテルおよび造影剤の灌流用装置
を設けることを目的とする。さらに、検査は患者に対して危険が少なく、患者、
医師および介護人に対するレントゲン放射線によるリスクが低減され、最後にま
た、心臓の検査された範囲の改善された像を得ることを目的とする。
【0013】 本発明の課題は、膨張可能なバルーンを備え、前記バルーンが第1の管および
第2の管と接続しており、前記第2の管が少なくとも1つの放出開口部を有し、
前記第2の管の前記1または複数の放出開口部が前記バルーンと前記カテーテル
の第一端部との間に配置される、多数管カテーテルであって、前記カテーテルが
、冠状動脈の血管造影法、冠状動脈バイパス血管(ACVB)およびその他の大
動脈の出口およびその分岐に用いられる多数管カテーテルによって解決される。
【0014】 本発明のカテーテルにより、左心室と同様に両方の冠状動脈を検査することが
でき、カテーテルの交換をしなくてもよいことから患者に対する感染の危険が低
減されるという利点を有している。さらに、バルーンが膨張された状態において
大動脈からの血液および造影剤の流出を阻止し、大動脈根および冠状動脈の範囲
における造影剤の濃度を高め、カテーテル先端は冠状動脈へ侵入しない。バルー
ンの膨張の間、この容量増加は、さらに、大動脈根の範囲からの血液の生理的な
逆流が冠状動脈において強化されるように導いている。それにより、バルーンの
膨張と同時に注入される造影剤の導入は冠状動脈において改善され、またスクリ
ーン上の像が改善される。カテーテル先端が冠状動脈へ侵入しないことにより、
主幹近傍の動脈硬化プラークの剥離と急性梗塞の危険が強力に低減される。さら
に、また、問題のない検査にさいして受容されねばならず、アテローム性動脈硬
化の血管狭窄の出発点になり得る、冠状動脈の内皮損傷が行われない。また、冠
状動脈の一時的な供給不足から考えられるマイナスの結果は、WO91/087
91号において開示されたような遮断手段によって低減される。
【0015】 本発明の変形例として、カテーテルは少なくとも1つの放出開口部を備えた第
3の管を有し、前記第3の管の前記1または複数の放出開口部が前記カテーテル
の第2の管の前記1または複数の放出開口部と前記第一端部との間に配置される
ことが開示される。その結果、心臓に関連してカテーテルの位置を変更せずに、
心臓の多数の範囲を検査することができる。
【0016】 上述した課題は、また、膨張可能なバルーンを有する多数管のカテーテルを備
え、前記バルーンが第1の管を介してバルーンポンプ、第2の管と接続しており
、前記第2の管が、第1の造影剤ポンプまたは注入器と接続している造影剤灌流
用装置であって、前記第2の管の前記1または複数の放出開口部が前記バルーン
と前記カテーテルの前記第一端部との間に配置される造影剤灌流用装置によって
解決される。
【0017】 本発明の補足をすると、本発明による装置のカテーテルは、少なくとも1つの
放出開口部を備えた、第2の造影剤ポンプまたは注入器と接続している第3の管
を有しており、第3の管の1または複数の放出開口部が第2の管の1または複数
の放出開口部と前記カテーテルの第一端部との間に配置されている。本発明によ
る装置およびその補足の利点は上述したカテーテルの利点に対応し、対応してい
る章句を参照するように指示される。
【0018】 本発明の補足をすると、第2の管の1または複数の放出開口部がバルーンの近
傍に、とくに前記バルーンに対して0mmないし60mmの距離に配置され、造
影剤は動脈弁の上方に大動脈球に注入されることができる。それによって冠状動
脈内の造影剤が濃縮される一方、バルーンは上行大動脈中の血液および造影剤の
流出を少なくとも部分的に結び付ける。そのさいバルーンは直接的に大動脈根の
上方に位置決めされ、造影剤の注入と同期され、バルーンは膨張させられる。
【0019】 本発明の補足をすると、第3の管の1または複数の放出開口部がカテーテルの
第一端部の近傍に、とくに前記カテーテルの前記第一端部に対して0mmないし
50mmの距離になるように設けられ、造影剤が左心室内に撮影のために注入さ
れる。
【0020】 本発明の補足をすると、第2の管の1または複数の放出開口部がカテーテルの
第一端部の近傍に、とくに前記カテーテルの前記第一端部に対して0mmないし
60mmの距離に配置され、その結果左心室の検査のためにカテーテルが左心室
内で移動し、引き続いて造影剤が大動脈弁の下方で左心室の内部空間に注入され
る。
【0021】 本発明の他の実施の形態において、第2の管の1または複数の放出開口部と第
3の管の1または複数の放出開口部との間の距離が左心室の長さにほぼ対応し。
とくに60mmないし140mmになるように設けられ、カテーテルの位置で冠
状動脈と同様に左心室が造影剤によって充填される。
【0022】 本発明の他の形状において、バルーンはガスまたは液体で充填可能である。コ
スト的に十分かつ問題のない媒体がバルーンを充填するために有効である。
【0023】 本発明のさらに他の実施の形態では、バルーンが膨張された状態において円錐
形であり、前記バルーンの直径がカテーテルの第一端部から増大する距離に伴い
増大し、基本的に、およそ4ないし5秒に制御された期間膨張するバルーンの利
用も可能である。そのさい大動脈の管はカテーテルを通じて十分でなく、むしろ
以前のエコー心拍記録器で決定されたチャンネルのほぼ2/3に減少される。そ
れによって、すべての周部、とくに頭部の動脈の十分な残余血行を保持すること
が保証される。
【0024】 本発明のさらに別の変形例では、カテーテルが第3の管の放出開口部の範囲に
および/または第2の管の放出開口部の範囲にX線放射線を反射するマークを有
するかまたはエコー密閉(エコータイト)され、その結果心臓内での本発明によ
るカテーテルの位置決めは簡単かつ確実になる。
【0025】 本発明の別の実施形態では、カテーテルはその第一端部において屈曲され、ピ
ッグテール、円または螺旋形状をしているので冠状動脈内に侵入することができ
ず、さらに心臓を傷つけない。
【0026】 本発明による装置の実施の形態では、バルーンポンプはECG装置によって制
御可能なので、患者の心機能ならびに血液循環を最小限阻害するだけで造影剤の
濃度の上昇が実現可能である。
【0027】 本発明による装置のさらに別の補足では、バルーンポンプが一定の心臓周期の
間中、とくに心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれ
た独立した期間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、前記バルー
ンを膨張させるので、冠状動脈へ造影剤が導入される。しかし、心臓収縮の血流
は阻害されないままである。バルーンの容量増加から生じるこの作用は冠状動脈
中の血液が拡張の間中汲み上げられる作用に対応している。それから、自然な圧
力範囲において作動する冠状動脈の非常に実際的な像が得られる。それゆえ流れ
の関係、および場合によっては起こり得る冠状血管中の狭窄がさらに自然にかつ
実際の意味と同等に撮影可能である。血管壁の回転および圧力条件による拡張の
ために人工物がさらに割り当てられる。さらにより少ない検査時間のために冠状
血管を通る流れが減少される。それは逆に高められ、それにより関連の局所貧血
が高濃度の酸素の乏しい造影剤によって少なくとも減少される。
【0028】 本発明の他の形状において、バルーンポンプは一定の心臓周期の間中、とくに
心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれた独立した期
間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、前記バルーンを再び空に
し、その結果腎臓動脈および大動脈の他の出口が撮影可能である。
【0029】 本発明の他の変形例では、第1の造影剤ポンプがECG装置によって制御可能
であり、第2の管用の前記第1の造影剤ポンプおよび第3の管用の第2の造影剤
ポンプが、一定の心臓周期の間中、とくに心臓拡張の間、または連続した多数の
心臓サイクル(心臓の鼓動)の間、造影剤をカテーテルに供給し、検査すべき心
臓の範囲への造影剤の経済的な投入により、造影剤の局部的な濃度をできるだけ
高くする。それによりまた、心臓の検査すべき範囲の、良好で、心臓内の血流の
関係を再現している像が得られる。
【0030】 本発明の変形例では、第1の管、第2の管および/または第3の管によってバ
ルーンおよび/または放出開口部の周部の圧力が測定可能である。その結果冠状
動脈造影に先行する、左心室および大動脈根の圧力の測定が、患者に対する追加
の負担なしに、かつ、ほとんど全体の検査時間の延長なしに可能である。
【0031】 本発明のさらに他の形状において、第2の管および/または第3の管によって
薬理的に有効な物質が、とくに急性心筋梗塞による血栓溶解療法のために注入さ
れ、薬理的に有効な物質を系統的に投与することで局部的な濃度が改善される。
【0032】 本発明のさらに他の利点および好都合な形状は以下の図面、明細書および特許
請求の範囲において読み取ることができる。
【0033】 (発明を実施するための最良の形態) 図1aには、3つの管を有する本発明によるカテーテル1の第1の実施の形態
が示されている。図1bは断面線I−Iに沿ってカテーテル1を示している。こ
の図において、第1の管3、第2の管5および第3の管7が識別可能である。第
1の管3によってバルーン9は液体またはガスによって膨張または収縮させられ
る。図1において、バルーン9は膨張または拡大された状態において示されてい
る。第1の管3とバルーン9との間の結合は放出開口部11によって生じている
。明らかに判ることは、バルーン9が膨張された状態において円錐または球状の
靴下形状を有し、それによりバルーン9の直径がカテーテル1の第一端部13か
ら増大する距離に伴い増大する。
【0034】 バルーン9とカテーテル1の第一端部13との間にはバルーン9の直ぐ近くに
、さらに他の放出開口部15がある。これらの放出開口部15はこれらの放出開
口部15はカテーテル1の第2の管5と接続されている。第2の管5によって、
バルーン9の下で放出開口部15から出ている造影剤を汲みだすことができる。
放出開口部15の範囲においてカテーテル1は図1cによる断面を有している。
第2の管5および第3の管7がまだ存在している。放出開口部15の直ぐ近くに
、X線放射線を反射し、それによりX線写真において識別し得るマーク17があ
る。このマーク17によって本発明によるカテーテル1は患者の心臓内に位置決
めされ、詳しくは、放出開口部15が大動脈根の近くにある。この位置において
第2管5を通って造影剤が供給され、この造影剤が放出開口部15から出るとき
、造影剤は拡張の間中冠状動脈に達し、スクリーン上に映し出すことができる。
この経過の支援のために、同時にバルーン9は膨張される。
【0035】 カテーテル1の第一端部13には、さらに他のマーク19がある。X線放射線
を反射するマーク19によって、第一端部13は左心室に位置決めされ、第一端
部13の位置はレントゲンスクリーン上で検査される。同様に、第一端部13の
直ぐ近くには第3の管7と接続している放出開口部21がある。放出開口部21
の範囲におけるカテーテル1の断面は図1dに示されている。放出開口部15お
よび放出開口部21の距離は左心室の長さにほぼ対応し、カテーテル1の第一端
部13が左心室に挿入されると、自動的に放出開口部15は大動脈根の範囲に位
置決めされる。それにより、カテーテルがその位置において心臓に関連して変更
されなければならないことなく、冠状動脈と同様に左心室が造影剤で満たされる
【0036】 図2には、本発明によるカテーテル1の第2の実施の形態を示している。同様
な部品は同様な符号を備えている。その説明に関連して、図1の説明を参照する
ことが指示される。
【0037】 第1の実施の形態に対する実質的な差異は、第3の管が存在しないことにある
。この理由からカテーテル1はより小さい直径によって実施され、鼠径ヘルニア
の仕切りを通るその挿入を容易にするか、小さい仕切りを可能にする。さらに、
製造コストを低減する。さらに他の差異は、バルーン9がカテーテル1の第一端
部13の直ぐ近くに配置されることである。左心室を検査するために、カテーテ
ルは大動脈を通って左心室に、カテーテル1の第一端部13が左心室の大動脈弁
に対向している側に隣接するかまたはこの側の直ぐ近くまで移動される。この位
置において、バルーン9は収縮し、すなわち、カテーテル1に隣接しかつこの位
置において機能を有していない。左心室の検査は従来通りの方法において行われ
る。この検査が終了すると、カテーテル1は幾らか戻され、より詳しくは、放出
開口部15が大動脈根または冠状動脈の範囲にある。この位置において、バルー
ン9は大動脈内に位置決めされ、上述されたように、造影剤の濃度を冠状動脈内
で高くすることができる。検査の間のカテーテル1の移動はカテーテルの交換を
非常に簡単にし、さらに迅速に実施することができ、その結果患者の検査時間お
よび負担が軽減される。
【0038】 図3aには、心臓収縮における本発明によるカテーテル1を備えた心臓23を
示している。カテーテル1は左心室24内に突出し、一方バルーン9は大動脈根
25の上方に位置決めされている。心臓収縮の間バルーン9は収縮し、すなわち
実質上カテーテル1に平らに隣接しかつそれにより矢印30によって示される流
れ出ている血液用の少しだけの流れ抵抗を引き起こす。冠状狭心症28が同様に
暗示するのは、血色の悪い組織29が流れ方向において冠状狭心症28の後ろに
位置していることである。造影剤(図示されない)が冠状動脈31に供給される
ことから、このような冠状狭心症28は、本発明のカテーテル1により容易に発
見される。
【0039】 この経過は図3bに具体的に説明されている。図は拡張中の心臓を示す。すな
わち、左心室24が容量を増大し、それにより血液が動脈27から戻される。そ
れは左心室24と動脈27との間の圧力差に基づいて閉止される動脈弁33を阻
止する。動脈27から左心室24の方向に始まっている血液の逆流は、カテーテ
ル(図1および図2参照)の放出開口部15から出ている血液または造影剤が冠
状動脈31に流れるようにガイドする。図3bにおいて造影剤は、造影剤によっ
て満たされた冠状動脈31が黒く塗られることによって暗示的に示される。バル
ーン9は拡張の間膨張させられ、その容量を増大し、それにより大動脈根の範囲
からバルーン9に対して冠状動脈内で血液または造影剤の逆流を支持するかこれ
が強化される。バルーン9の拡大は図3bに矢印によって暗示されている。その
ことと大動脈を通る造影剤の流出の阻止のために、造影剤の濃度が大動脈根およ
び冠状動脈の範囲において通常の心臓カテーテルに対して、冠状動脈の供給が酸
素により低下させられることなく、高められる。
【0040】 左心室24が検査されるとき、バルーン9は収縮し、放出開口部21(図1参
照)からの造影剤が左心室24に汲み上げられる。図3に基づいて、左心室24
ならびに両方の冠状動脈31が、カテーテル1がその位置を変えることなく検査
できることは明らかである。このことから検査は簡単になり、レントゲン撮影の
位置制御が最小に制限されるので、検査に必要な時間が劇的に低減される。その
結果として、患者、医師および介護人のX線放射線によるリスクも軽くなる。同
時に、心臓23の検査された範囲の像が改善される。
【0041】 図4は造影剤の灌流のために挿入されたカテーテル1ならびに本発明による装
置の他の構成要素を有する心臓23を示している。カテーテル1の第1の管3は
バルーンポンプ35と接続されている。第2の管5は第1の造影剤ポンプ37と
接続され、一方、第3の管7は第2の造影剤ポンプ39と接続されている。バル
ーンポンプ35ならびに第1および第2の造影剤ポンプ37および39は、極め
て簡単に示された患者43に接続されるECG装置41によって制御される。そ
れによって、バルーン9が心臓収縮の間収縮し、心臓拡張の間膨張する。さらに
、造影剤の灌流の時点が制御できる。
【0042】 レントゲンカメラ45を介して、心臓23内の造影剤がスクリーン上に映し出
される。カテーテル1の図4に示した実施の形態はいわゆるピッグテールを有し
、すなわち第一端部13が螺旋の形に曲げられるので、心臓の壁を傷つけること
や冠状動脈31への故意でない侵入が回避される。
【0043】 本明細書、以下の特許請求の範囲および図面に示された特徴のすべてが単独で
もまたともに任意の組み合わせでも本発明の本質をなしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカテーテルの第1の実施形態を部分断面とともに示す図である。
【図2】 本発明のカテーテルの第2の実施形態を部分断面とともに示す図である。
【図3】 本発明のカテーテルを備えた心臓を示す概略図である。
【図4】 本発明の装置を備えた心臓を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61B 6/12 A61B 5/04 312A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 クリーター、アクセル ドイツ連邦共和国 15299 ミュールロー ゼ ベースコヴェール シュトラーセ 27 アー Fターム(参考) 4C027 AA02 BB05 CC04 GG01 GG05 4C093 AA30 CA33 DA02 EE20 FA11 FA47 4C167 AA02 AA07 AA31 BB09 BB27 BB63 CC08 CC09 DD10

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張可能なバルーン(9)を備え、前記バルーン(9)が第
    1の管(3)および第2の管(5)と接続しており、前記第2の管(5)が少な
    くとも1つの放出開口部(15)を有し、前記第2の管(5)の前記1または複
    数の放出開口部(15)が前記バルーン(9)と前記カテーテル(1)の第一端
    部(13)との間に配置される多数管カテーテルであって、前記カテーテルが、
    左心室(24)、冠状動脈(31)、冠状動脈バイパス血管(ACVB)および
    胸部または上腹部の大動脈(腹腔動脈、腎臓動脈)の出口の血管造影法に用いら
    れることを特徴とする多数管カテーテル。
  2. 【請求項2】 前記カテーテル(1)が少なくとも1つの放出開口部(21
    )を備えた第3の管(7)を有し、前記第3の管(7)の前記1または複数の放
    出開口部(21)が前記カテーテル(1)の前記1または複数の放出開口部(1
    5)と前記第一端部(13)との間に配置される請求項1に記載のカテーテル。
  3. 【請求項3】 膨張可能なバルーン(9)を有する多数管カテーテル(1)
    を備え、前記バルーン(9)が第1の管(3)を介してバルーンポンプ(35)
    、第2の管(5)と接続しており、前記第2の管(5)が、第1の造影剤ポンプ
    または注入器(37)と接続している造影剤灌流用装置であって、前記第2の管
    (5)の前記1または複数の放出開口部(15)が前記バルーン(9)と前記カ
    テーテル(1)の前記第一端部(13)との間に配置される造影剤灌流用装置。
  4. 【請求項4】 前記カテーテル(1)が、少なくとも1つの放出開口部(2
    1)を備えた、第2の造影剤ポンプまたは注入器(39)と接続している第3の
    管(7)を有しており、前記第3の管(7)の前記1または複数の放出開口部(
    21)が前記第2の管(5)の前記1または複数の放出開口部(15)と前記カ
    テーテル(1)の前記第一端部(13)との間に配置される請求項3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の管(5)の前記1または複数の放出開口部(15
    )が前記バルーン(9)の近傍に、とくに前記バルーン(9)に対して0mmな
    いし60mmの距離に配置される前記請求項のいずれか1項に記載のカテーテル
    または装置。
  6. 【請求項6】 前記第3の管(7)の前記1または複数の放出開口部(21
    )が前記カテーテル(1)の前記第一端部(13)の近傍に、とくに前記カテー
    テル(1)の前記第一端部(13)に対して0mmないし50mmの距離に配置
    される前記請求項のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装置。
  7. 【請求項7】 前記第2の管(5)の前記放出開口部(15)または複数の
    放出開口部(15)が前記カテーテル(1)の前記第一端部(13)の近傍に、
    とくに前記カテーテル(1)の前記第一端部(13)に対して0mmないし60
    mmの距離に配置される請求項1、3および5のいずれか1項に記載のカテーテ
    ルまたは装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の管(5)の前記1または複数の放出開口部(15
    )と前記第3の管(7)の前記1または複数の放出開口部(21)との間の距離
    が前記左心室(24)の長さにほぼ対応し、とくに60mmないし140mmで
    ある前記請求項のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装置。
  9. 【請求項9】 前記バルーン(9)がガスまたは液体で充填可能である前記
    請求項のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装置。
  10. 【請求項10】 前記バルーン(9)が膨張した状態で円錐形であり、前記
    バルーン(9)の直径が前記カテーテル(1)の前記第一端部(13)から増大
    する距離に伴い増大する前記請求項のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装
    置。
  11. 【請求項11】 前記カテーテル(1)が前記第3の管(7)の前記放出開
    口部(21)の範囲、および/または前記第2の管(5)の前記放出開口部(1
    5)の範囲にX線放射線を反射するマーク(17,19)を有することを特徴と
    する前記請求項のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装置。
  12. 【請求項12】 前記カテーテル(1)がその第一端部(13)で、とくに
    ピッグテール(Pig−Tail)、円または螺旋形状に曲げられる前記請求項
    のいずれか1項に記載のカテーテルまたは装置。
  13. 【請求項13】 前記バルーンポンプ(35)がECG装置(41)によっ
    て制御可能である請求項3ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記バルーンポンプ(35)が一定の心臓周期の間中、と
    くに心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれた独立し
    た期間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、前記バルーン(9)
    を膨張させる請求項3ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記バルーンポンプ(35)が一定の心臓周期の間中、と
    くに心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれた独立し
    た期間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、前記バルーン(9)
    を再び空にする請求項3ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記第1の造影剤ポンプ(37)がECG装置(41)に
    よって制御可能である請求項3ないし15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の造影剤ポンプ(37)が一定の心臓周期の間中
    、とくに心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれた独
    立した期間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、造影剤を前記カ
    テーテル(1)に供給する請求項3ないし16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記第2の造影剤ポンプ(39)がECG装置(41)に
    よって制御可能である請求項3ないし17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記第2の造影剤ポンプ(39)が一定の心臓周期の間中
    、とくに心臓収縮の間、心臓拡張の間、心臓サイクルの周期範囲から選ばれた独
    立した期間、または多数の心臓サイクルにわたる連続した期間、造影剤を前記カ
    テーテル(1)に供給することを特徴とする請求項3ないし18のいずれか1項
    に記載の装置。
  20. 【請求項20】 第1の管(3)、第2の管(5)および/または第3の管
    (7)によって前記バルーン(9)および/または前記放出開口部(15,21
    )の周部の圧力が測定可能である請求項3ないし19のいずれか1項に記載の装
    置。
  21. 【請求項21】 第2の管(5)および/または第3の管(7)によって薬
    理的に有効な物質が、とくに急性心筋梗塞による血栓溶解療法のために注入され
    る請求項3ないし20のいずれか1項に記載の装置。
JP2001527866A 1999-10-06 2000-10-05 左心室ならびに右方および左方冠状動脈の組み合わされた検査用カテーテル Pending JP2003511111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947907.0 1999-10-06
DE1999147907 DE19947907A1 (de) 1999-10-06 1999-10-06 Katheter für die kombinierte Untersuchung des linken Ventrikels sowie der rechten und der linken Koronararterien
PCT/EP2000/009715 WO2001024867A1 (de) 1999-10-06 2000-10-05 Katheter für die kombinierte untersuchung des linken ventrikels sowie der rechten und der linken koronararterien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003511111A true JP2003511111A (ja) 2003-03-25

Family

ID=7924537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527866A Pending JP2003511111A (ja) 1999-10-06 2000-10-05 左心室ならびに右方および左方冠状動脈の組み合わされた検査用カテーテル

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1221998A1 (ja)
JP (1) JP2003511111A (ja)
AU (1) AU7913800A (ja)
DE (1) DE19947907A1 (ja)
WO (1) WO2001024867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500657A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 対象物を検知するための検知装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743196B2 (en) 1999-03-01 2004-06-01 Coaxia, Inc. Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
US6231551B1 (en) 1999-03-01 2001-05-15 Coaxia, Inc. Partial aortic occlusion devices and methods for cerebral perfusion augmentation
US20020188167A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Anthony Viole Multilumen catheter for minimizing limb ischemia
US7682301B2 (en) 2003-09-18 2010-03-23 Thoratec Corporation Rotary blood pump
US7393181B2 (en) 2004-09-17 2008-07-01 The Penn State Research Foundation Expandable impeller pump
WO2007034427A2 (en) * 2005-09-20 2007-03-29 Baskent Universitesi A catheter
CN101448535B (zh) 2006-03-23 2011-10-19 宾州研究基金会 带有可膨胀叶轮泵的心脏辅助装置
KR20090074110A (ko) 2006-03-31 2009-07-06 오퀴스 메디컬 코포레이션 회전식 혈액펌프
US20100125324A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Medtronic Vascular, Inc. Catheter Inner Member
WO2012094641A2 (en) 2011-01-06 2012-07-12 Thoratec Corporation Percutaneous heart pump
GB201102867D0 (en) * 2011-02-18 2011-04-06 Univ Leicester Catheter and method
US9872947B2 (en) 2012-05-14 2018-01-23 Tc1 Llc Sheath system for catheter pump
EP4218887A1 (en) 2012-05-14 2023-08-02 Tc1 Llc Mechanical circulatory support device for stabilizing a patient after cardiogenic shock
US9327067B2 (en) 2012-05-14 2016-05-03 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US8721517B2 (en) 2012-05-14 2014-05-13 Thoratec Corporation Impeller for catheter pump
US9446179B2 (en) 2012-05-14 2016-09-20 Thoratec Corporation Distal bearing support
US9421311B2 (en) 2012-07-03 2016-08-23 Thoratec Corporation Motor assembly for catheter pump
EP4186557A1 (en) 2012-07-03 2023-05-31 Tc1 Llc Motor assembly for catheter pump
US9358329B2 (en) 2012-07-03 2016-06-07 Thoratec Corporation Catheter pump
US11077294B2 (en) 2013-03-13 2021-08-03 Tc1 Llc Sheath assembly for catheter pump
EP4122520A1 (en) 2013-03-13 2023-01-25 Tc1 Llc Fluid handling system
US11033728B2 (en) 2013-03-13 2021-06-15 Tc1 Llc Fluid handling system
US9308302B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Thoratec Corporation Catheter pump assembly including a stator
EP3797810A1 (en) 2013-03-15 2021-03-31 Tc1 Llc Catheter pump assembly including a stator
PL3003449T3 (pl) * 2013-05-29 2018-08-31 Paul SPEISER Trójkanałowy cewnik balonowy
EP3791920A1 (en) 2014-04-15 2021-03-17 Tc1 Llc Catheter pump introducer systems and methods
EP3131599B1 (en) 2014-04-15 2019-02-20 Tc1 Llc Catheter pump with access ports
WO2015160942A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Thoratec Corporation Catheter pump with off-set motor position
EP3131615B1 (en) 2014-04-15 2021-06-09 Tc1 Llc Sensors for catheter pumps
DE102014109413B3 (de) * 2014-07-04 2015-05-21 Herz- und Kreislaufzentrum GmbH & Co. Betriebs KG Katheteranordnung zur simultanen Injektion eines Kontrastmittels an mindestens zwei unterschiedlichen Injektionsorten
EP3183024B1 (en) 2014-08-18 2019-09-18 Tc1 Llc Guide features for percutaneous catheter pump
EP3200859B1 (en) * 2014-10-02 2019-11-20 CardiacAssist, Inc. Va ecmo with pulmonary artery ventilation
EP3804797A1 (en) 2015-01-22 2021-04-14 Tc1 Llc Motor assembly with heat exchanger for catheter pump
US9770543B2 (en) 2015-01-22 2017-09-26 Tc1 Llc Reduced rotational mass motor assembly for catheter pump
WO2016118784A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Thoratec Corporation Attachment mechanisms for motor of catheter pump
US9907890B2 (en) 2015-04-16 2018-03-06 Tc1 Llc Catheter pump with positioning brace
WO2018017683A1 (en) 2016-07-21 2018-01-25 Thoratec Corporation Gas-filled chamber for catheter pump motor assembly
US11160970B2 (en) 2016-07-21 2021-11-02 Tc1 Llc Fluid seals for catheter pump motor assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4006736A (en) * 1974-11-27 1977-02-08 Medrad, Inc. Angiographic injector
CA1176929A (en) * 1982-07-14 1984-10-30 Urotek Inc. Urodynamic catheter
CH653541A5 (en) * 1982-12-07 1986-01-15 Georges Ulmann Device intended to allow quantitative radiological examination of an anatomical cavity
US4934996A (en) * 1984-02-27 1990-06-19 Boston Scientific Corporation Pressure-controlled intermittent coronary sinus occlusion apparatus and method
DE3575862D1 (de) * 1985-02-18 1990-03-15 Medrad Inc Angiographischer injektor mit einer steuereinheit.
US4927412A (en) * 1988-12-08 1990-05-22 Retroperfusion Systems, Inc. Coronary sinus catheter
DE3903119C1 (ja) * 1989-02-02 1990-08-09 Willy Ruesch Ag, 7053 Kernen, De
US5195955A (en) * 1989-11-14 1993-03-23 Don Michael T Anthony Device for removal of embolic debris
US5122115A (en) 1989-12-08 1992-06-16 Temple University Multilumen angiography catheter
US5405320A (en) * 1990-01-08 1995-04-11 The Curators Of The University Of Missouri Multiple lumen catheter for hemodialysis
DE29503895U1 (de) * 1995-03-07 1995-05-04 Wang Einteilig ausgebildeter Silikon-Ballonkatheter
US5820585A (en) * 1995-04-03 1998-10-13 Mobin-Uddin; Kazi Angiographic and arteriographic balloon catheter
US5858009A (en) * 1997-08-14 1999-01-12 Medtronic, Inc. Multi-lumen cannula

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500657A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 対象物を検知するための検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19947907A1 (de) 2001-04-19
EP1221998A1 (de) 2002-07-17
AU7913800A (en) 2001-05-10
WO2001024867A1 (de) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003511111A (ja) 左心室ならびに右方および左方冠状動脈の組み合わされた検査用カテーテル
US9579201B2 (en) Devices and methods for controlling blood perfusion pressure
US9724214B2 (en) Retroperfusion systems, devices, and methods
JP5474190B2 (ja) 流れ配向鞘付きフラッシュカテーテル
US7539531B2 (en) Catheter device
JP3499510B2 (ja) 大動脈内バルーンカテーテルシステムおよび熱希釈心臓出力の測定
JP5513520B2 (ja) 静脈血の動脈血化を達成するための自動逆行性灌流装置、システムおよび方法
US20100022940A1 (en) Percutaneously Introduceable Shunt Devices and Methods
US20050267567A1 (en) Device and method for treating ischemic heart disease
JPH08299287A (ja) 病変測定カテーテル及び該カテーテルを用いた方法
WO1991008791A1 (en) Multilumen angiography catheter
JP2002527157A (ja) 弁修復手術のための経皮濾過カテーテルとその使用方法
JP2003510121A (ja) 術中血管造影を行なうための方法および装置
JP2001518808A (ja) 心臓を停止させるための血管内システム
US11051960B2 (en) Control system for controlling the inflation of a balloon in a balloon stent catheter system
US20220054806A1 (en) Methods, systems, and devices for relieving congestion of the lymphatic system
CN108014408A (zh) 一种冠状静脉指引系统
CN208481852U (zh) 一种冠状静脉指引系统
Ailawadi et al. Traumatic ascending aortopulmonary window following pulmonary artery stent dilatation: therapy with aortic endovascular stent graft
Gentile et al. Short-and long-term hemodialysis catheters
RU2816781C1 (ru) Способ трансъюгулярного интрапечёночного портосистемного шунтирования
CN219071769U (zh) 一种造影导管
Berger A simplified plastic repair for aortic dissections
CN108514679A (zh) 一种维持血流通畅的球囊导管
JP3141601B2 (ja) 局所性貧血治療用カテーテルおよびこれを用いた治療装置