JP2003510651A - 液晶デバイスおよびディスプレイ - Google Patents

液晶デバイスおよびディスプレイ

Info

Publication number
JP2003510651A
JP2003510651A JP2001526657A JP2001526657A JP2003510651A JP 2003510651 A JP2003510651 A JP 2003510651A JP 2001526657 A JP2001526657 A JP 2001526657A JP 2001526657 A JP2001526657 A JP 2001526657A JP 2003510651 A JP2003510651 A JP 2003510651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
nematic
layer
phase
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526657A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリー ガース ウォルトン,
マイケル ジョン タウラー,
Original Assignee
シャープ ラボラトリーズ オブ ヨーロッパ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ ラボラトリーズ オブ ヨーロッパ リミテッド filed Critical シャープ ラボラトリーズ オブ ヨーロッパ リミテッド
Publication of JP2003510651A publication Critical patent/JP2003510651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Abstract

(57)【要約】 表面モード液晶デバイス、例えばπセルタイプのデバイスは、アラインメント層(4、9)および電極構成(3、8)の間に配置されたネマチック液晶の層(10)を含み、ネマチック液晶は、(η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η2)/γ1≦0.9である粘性係数η1、η2、およびγ1を有する。別の局面において、表面モード液晶デバイスは、液晶が他の相への転移温度から少なくとも5℃離れているような温度で(η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η2)/γ1≦0.9である粘性係数η1、η2、およびγ1を有するネマチック液晶の層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、液晶デバイスおよびこのようなデバイスを組み込むディスプレイに
関する。このようなディスプレイは、例えば、テレビ、コンピュータのモニタ、
フラットスクリーンデバイス、および画像処理デバイスにおいて用いられ得る。
【0002】 液晶および材料は、異方性(すなわち、非球形)の分子によって、部分的に特
徴付けられる。液体において、分子は、秩序を欠く。結晶において、分子は、方
向および位置について、秩序を与えられる。液晶において、分子は、液体の秩序
と真の結晶との間の中間である秩序を示す。複数の異なる液晶相が存在する。ネ
マチック液晶相は、ある程度の方向性のアラインメントは示すが、相対的な位置
の秩序を欠く異方性分子によって特徴付けられる。スメクチック液晶相において
は、分子は、ある程度の方向性の秩序と、位置的な秩序も示すが、空間的な方向
の数が限定されている。
【0003】 液晶に実際に発生する相は、温度に依存する。高温(ディスプレイデバイスに
おいて用いられる多くの材料については、約100℃より上)で、全ての秩序は
、失われ、材料は、等方性の液体になる。温度が下がるにつれて、ディスプレイ
デバイスにおいて共通に用いられる材料は、ネマチック相に転移する。温度がさ
らに下がると、スメクチック相、または真の結晶相への転移が、低温で起こり得
る。
【0004】 公知のタイプのディスプレイ、例えば、US4,566,758およびUS4
,635,051に開示されているディスプレイは、「πセル」を含む。ネマチ
ック液晶の層は、平行なアラインメントおよび低いプレチルト、典型的には、1
0°未満のプレチルトを提供するアラインメント層の間に配置される。ネマチッ
ク液晶は、正の誘電異方性を有する。層における液晶ディレクタの状態は、電極
構造、例えば、ピクセル化されたアクティブマトリクスアドレスタイプの電極構
造によって制御される。
【0005】 このような液晶ディスプレイにおいて、各ピクセルは、所定の電圧範囲にわた
って、動作される。液晶層の中心領域にある液晶ディレクタは、動作範囲内の全
ての電圧で、アラインメント層の平面に対して実質的に垂直なままであるが、ア
ラインメント層の近傍の表面領域にある液晶ディレクタは、印加される電圧が変
化すると新たに方向付けされる。このようなデバイスは、アラインメント層に隣
接する表面領域において切り換えが起こり、液晶のバルクにおいては切り換えが
少ないか、全くないので、「表面モードデバイス」として公知である。
【0006】 公知であるように、液晶は、光学的に異方(「複屈折」)であるので、液晶を
通る偏光された光ビームは、概して、偏光状態にいくらかの変化を受ける。従っ
て、光学偏光子とともに液晶を用いることによって、光学シャッタの構成を可能
にし、それにより、光学ディスプレイシステムの基板となり得る。表面モードデ
バイスについて、液晶層の厚さは、典型的には、システムの光学リターデーショ
ンが、デバイスの動作電圧の範囲にわたって、透過型ディスプレイの場合には半
波分、反射型ディスプレイの場合には4分の1波分変化するように選択される。
【0007】 他の公知のタイプの表面モードデバイスが、WO97/12275に開示され
ている。このデバイスにおいて、負の誘電異方性ネマチック液晶層は、非常に高
プレチルト、典型的には、80℃より大きいプレチルトを提供するアラインメン
ト層の間に配置されている。層のバルクにおける液晶は、液晶ディレクタがアラ
インメント層と実質的に平行になるように並べられる。液晶ディレクタの切り替
えは、印加される電界が2つの所定の値の間で切り替わる場合に、主に、デバイ
スの表面近傍の領域において起こる。印加された電界の変化は、ディレクタの、
表面近傍の領域におけるスプレーひずみの量を変化させる。従って、このような
デバイスは、πセルの場合と同様、可変リターダとして動作する。
【0008】 本発明の第1の局面によると、(η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η 2 )/γ1≦0.9である粘性係数η1、η2、およびγ1を有するネマチック液晶
の層を含む表面モード液晶デバイスが提供される。
【0009】 本発明の第2の局面によると、液晶が他の相への転移から少なくとも5℃離れ
ているような温度で(η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η2)/γ1≦0
.9である粘性係数η1、η2、およびγ1を有するネマチック液晶の層を含む表
面モード液晶デバイスが提供される。
【0010】 他の相がスメクチック層であってもよい。
【0011】 液晶が、0〜60℃の範囲内の少なくとも1つの温度で、ネマチック相を示し
てもよい。
【0012】 所与の温度での粘性が1つの数で決定される従来の液体とは異なり、ネマチッ
ク液晶の動的挙動についての説明は、5つの粘性係数が特定される必要がある。
これらの粘性係数は、概して、η1、η2、η3、η12、およびγ1と表され、F.
M.Leslie、Quart.J.Mech.Appln.Math 19、
pp.357(1996)、F.M.Leslie、Arch.Ratio.M
ech.Anal.28、pp.265(1968)、およびM.Miesow
icz、Bull.Intern.Acad.Polon.Ser.A、228
、1936に記載されている。これらの文献の内容は、本明細書中で参考として
援用される。粘性η1、η2、η3、η12、およびγ1の性質の物理的な理解は、添
付の図面の図1を参照しながら得ることができる。
【0013】 均一に並んだネマチックが2つの平行板の間にある理想的な実験について考え
る。板は、平行なまま剪断される(すなわち、互いにずれている)。板の剪断の
容易さは、明らかに、板と板との間のネマチックの粘性に関連し、板と板との間
のネマチックディレクタの方向に依存する。流速の変化は、板の表面に対して垂
直に起きる。ネマチック方向が剪断プロセスの間中変化しない状況を考えると、
明らかに、複数の基本的な状況が存在する(図1参照)。これらの状況は、それ
ぞれ、以下の粘性係数を含む。 速度勾配に平行なディレクタ:η1 流れの方向に平行なディレクタ:η2 剪断面に対して垂直なディレクタ:η3 より数学的に厳密なアプローチは、ストレッチタイプ変形を表す第4の粘性η 12 を含める必要があることを示す。
【0014】 最終的に、ネマチックの方向が固定されておらず、代わりに、システムの残り
の部分について領域が回転する状況を表す粘性(γ1)を導入する必要がある。
【0015】 任意の動的な動きが、これら5つの粘性係数の点から説明され得る。これらの
粘性は、Ch.Gahwiller、「Direct Determinati
on of the Five Independent Viscosity
Coefficients of Nematic Liquid Crys
tals」、Molecular Crystals and Liquid
Crystals、1973、Vol.20、pp.301−318によって記
載されるように、実験的に決定され得る。係数がネマチックについて既知である
場合、Leslieの理論においてこれらの係数を用いることによって、ネマチ
ック液晶の、印加された電圧に対する動きおよび応答についての詳細な理解が生
まれることができる。
【0016】 5つの係数の間の特定の進歩性を有する関係が、WO97/122275に記
載のπセルおよび類似の(analagous)のデバイスのような特定の液晶
デバイスに対する速度の応答についての利点を有することが見受けられる。
【0017】 「The pi−cell: A fast liquid−crystal
optical switching device」、P.J.Bos、K
.R.Koeheler/Beran、Mol.Cryst.、1984、Vo
l.113、pp.329−339において、著者は、πセル(両方の表面上で
プレチルトが同じ方向を指すデバイス)が、両方の表面で反対に向けられたプレ
チルトを有するデバイスと比較して、速度における利点を有することを示す。添
付の図面の図2にこのことを示す。
【0018】 図2の上方のロウに示すように、電圧が、反平行なプレチルトで、デバイスか
ら取り除かれる場合、後に続くディレクタの緩和が、セルの中央において、ディ
レクタ上の「後向き」トルクを引き起こす。このトルクは、セル緩和を遅くする
【0019】 図2の下方のロウに示すように、平行なプレチルトのπセルにおいて、セルの
中央でこのような「後向き」トルクが生成されないので、このデバイスはより素
早く緩和する。
【0020】 Bos.らは、粘性係数の適切な選択によって、πセルの速度がどのように最
大限になるかについては教示していない。詳細な解析によって、πセルについて
、パラメータ(η1−η2)/γ1が1から大幅に離れた値を有する場合に、最大
の速度が得られることが分かった。
【0021】 ネマチック液晶のパラメータ(η1−η2)/γ1が、1.0または1.0に近
傍の値を有することが公知である。このパラメータは、理論的には、1.0の値
を有することが予想され、このことは、幅広い範囲のネマチック液晶材料、例え
ば、D.ArmitageおよびJ.Larimer、SID 96 Dige
st、pp.584(1996)に開示されている材料について、実験的に確認
された。このパラメータを1とは異なるように選択することによって、表面モー
ド液晶デバイスの切り換え速度および温度応答が変化し得、例えば、映像ディス
プレイパネル、または、フィールド順次映像ディスプレイパネルについて、より
素早い切り換え速度を提供する。また、このパラメータの選択は、幅広い温度範
囲にわたる動作のために提供されるデバイス、例えば、車内ディスプレイ、およ
び携帯用屋外ディスプレイデバイス(例えば、電子手帳)などを可能にする。従
来技術は、表面モードデバイス切り換えにおける、ネマチック粘性の役割を開示
していない。
【0022】 ネマチック液晶は、内在的なスメクチック相を有してもよい。
【0023】 液晶層が、重合可能な材料の重合によって形成されるポリマーネットワークを
含んでいてもよく、層は、ネマチック液晶がスメクチック相を有する温度まで冷
却されてもよい。
【0024】 液晶が、正の誘電異方性を有していてもよく、実質的に平行なアラインメント
と、45°より小さいプレチルトとを提供する第1および第2のアラインメント
層の間に配置されていてもよい。プレチルトが、10°未満であってもよい。
【0025】 液晶が、負の誘電異方性を有していてもよく、実質的に平行なアラインメント
と、45°より大きいプレチルトとを提供する第1および第2のアラインメント
層の間に配置されてもよく、好ましくは、プレチルトが80°より大きい。
【0026】 (η1−η2)/γ1は0より小さくてもよい。
【0027】 本発明の第3の局面によると、本発明の第1および第2の局面によるデバイス
を含むディスプレイが提供される。
【0028】 本発明は、例示のために、添付の図面を参照しながらさらに説明される。
【0029】 図面を通じて、同一の参照符号は、同一の要素を指す。
【0030】 図3に、πセルタイプの透過モード液晶ディスプレイを示す。ディスプレイは
、例えばガラス基板である基板2の外部表面上に配置された偏光子1を含む。電
極層3は、基板2の内部表面上に形成され、例えば酸化スズインジウム(ITO
)で作製されている透過電極を含むアクティブマトリクスアドレス構成の一部を
形成する。例えばラビングされたポリイミドで作製されているアラインメント層
4が、電極層3上に形成される。
【0031】 偏光子5およびリターダー6は、基板7の外部表面上に配置される。基板7の
内部表面は、電極層3と協働して、ディスプレイの画素(ピクセル)への適切な
アドレスを提供する電極層8を支える。例えばラビングされたポリイミドで作製
されているアラインメント層9が、電極層8上に形成される。
【0032】 アラインメント層4および9は、スペーサー(不図示)によって、間隔が開け
られており、その間の間隔は、ネマチック液晶層10で充填される。液晶10は
、正の誘電異方性であり、アラインメント層4および9は、低いプレチルト、例
えば、約5°のプレチルトで、平行なアラインメントを提供するように方向付け
られる。このようなディスプレイの典型的な例において、層10は、厚さ7マイ
クロメートルであり、ネマチック液晶は、誘電定数ε||=14.1、ε⊥=4
.1、屈折率no=1.4895、ne=1.6122、および弾性定数K11=
K22=K33=10pnを有する。
【0033】 図4に示すように、偏光子1は、垂直な(すなわち、0°に方向付けられてい
る)偏光軸11を有し、液晶層10は、+45°に方向付けられている(液晶相
のアラインメント方向に対して平行である)光学軸12を有し、リターダー6は
、−45°に方向付けられた光学軸13を有し、偏光子5は、90°に方向付け
られている、すなわち、偏光子1の偏光軸11に対して垂直な偏光軸14を有す
る。電極層3および8は、アラインメント層4および9、ならびに液晶相10に
わたって電圧を印加するように構成され、電圧は、8ボルトと2ボルトの間で切
り換え可能であり、そのことによって、ディスプレイピクセルを暗状態、すなわ
ち、高減衰状態と、明状態、すなわち、高透過状態との間で切り換えることが可
能である。
【0034】 8ボルトの電界の液晶層10への効果を、15で示す。液晶材料のほとんどが
、ディレクタが、アラインメント層4および9に対して実質的に垂直であるよう
な状態にある。従って、液晶層10は、比較的小さい残留リターデーションを示
す。リターダー6のリターデーションは、残留リターデーションと実質的に等し
くなるように選択される。液晶層10の光軸12およびリターダー6の光軸13
が互いに垂直であるように選択されるので、リターダー6は、層10の残留リタ
ーデーションを効率的に打ち消し、デバイスが偏光子1と偏光子5との間で、実
質的にリターデーションを示さないようにする。従って、ピクセルがこの状態で
ある場合、交差偏光子として機能して、実質的に不透明であるので、ピクセルは
黒く見える。
【0035】 印加される、より低い電界の層10への効果を、16で示す。アラインメント
層4および9に隣接する表面液晶のディレクタは、層10のバルクのディレクタ
の90°の方向から離れるように傾けられる。従って、層10のリターデーショ
ンは、実質的により高く、リターダー6のリターデーションと組み合わせられて
、例えば、可視光線のほぼ中心の550ナノメートルの波長の光について、実質
的に半波長のリターデーションを提供するように構成される。この効果は、光学
軸が偏光軸11および14に対して45°に方向付けられている状態で、交差偏
光子1と交差偏光子5との間に半波長のリターダーを提供することである。従っ
て、偏光子1からの光の偏光ベクトルは、90°に切り換えられ、最小限の減衰
で、偏光子5を通過する。従って、この状態のピクセルは、白く見える。
【0036】 図5は、ピクセルが黒状態から白状態に切り替わる場合、すなわち、印加され
る電界が8ボルトから2ボルトに低減される場合における、図3および図4のデ
バイスのピクセルを介する透過を、ミリ秒での時間に対する割合として示す。い
くつかの「電子−光学緩和曲線」が、異なる値のパラメータ(η1−η2)/γ1
について示される。これらの曲線のそれぞれについて、比η2/γ1は、0.25
と等しく、比η12/η1は、0.1と等しい。
【0037】 パラメータの値1についての曲線は、公知のπセル構成に相当し、液晶層10
の表面層における液晶ディレクタの緩和に相当する、約90%の透過に達するま
での「緩和」方向における切り換え時間が約10ミリ秒であることを示す。他の
曲線は、本発明によると、1.15より大きいか、0.9より小さい、このパラ
メータの異なる値を示す。このような場合全てにおいて、緩和時間が低減されて
、切り換え速度が増大する。例えば、0.1のパラメータ値について、切り換え
時間は、約90%の透過に達するために約5ミリ秒に低減される。従って、表面
モードタイプのディスプレイのリフレッシュレートを実質的に増大させることが
可能になり、これによって、例えば、標準フレームまたはフィールドレートで動
作する映像レートディスプレイおよび色順次ディスプレイが提供されるか、また
はより向上した性能を得ることを可能にする。
【0038】 上述したように、多くのネマチック材料は、パラメータ(η1−η2)/γ1
、1と等しいか、または実質的に等しい。しかし、ネマチック材料がスメクチッ
ク相に容易に相転移する温度である場合に、例外が起きる。この例は、H.−H
.Graf、H.Kneppe、F.Schneider、Mol.Phys.
65、pp.23−28、1981年に記載されている。従って、内在的なスメ
クチック相を有するネマチック材料は、特に、図3および4に示すディスプレイ
における使用に適する。特に関心が寄せられるのは、いわゆる「注入スメクチッ
ク相」を有する材料である。この材料は、例えば、M.J.Bradshaw、
E.P.Raynes、Mol.Cryst.Liq.Cryst.99、pp
107(1983)に開示されている。従って、このような材料を用いる、図3
および4に示すタイプのπセルは、有用な、すなわち、1でないパラメータ(η 1 −η2)/γ1の値を介して、粘性の通常とは異なる温度依存性を示すことが予
想され得る。
【0039】 図6および7は、それぞれ、図3および4に相当するが、パラメータ(η1
η2)/γ1が1でない状態のネマチック液晶層10を有する、WO97/122
75に開示されているタイプの表面モードデバイスを示す。液晶層10を通じて
の液晶ディレクタプロファイルへの影響は、印加される、相対的に高い電界につ
いては、17で示され、印加される、相対的に低い電界については、18で示さ
れる。図6のディスプレイは、ネマチック液晶が負の誘電異方性であり、アライ
ンメント層4および9が、相対的に高いプレチルト、例えば、80°より大きい
プレチルトを提供するという点で、図3のディスプレイとは異なる。
【0040】 ピクセルが17で示す高電界状態から18で示す低電界状態に切り換えられる
場合、層10の表面層のディレクタは、緩和し、ピクセルが黒状態から白状態に
切り換わる。層10のネマチック液晶材料を、実質的に1でないパラメータ(η 1 −η2)/γ1を有するように選択することによって、緩和時間が低減され、切
り換え速度が増大する。
【0041】 上述したように、ほとんどのネマチック材料のパラメータ(η1−η2)/γ1
が1と等しいか、または実質的に等しいことが実験から分かった。これについて
の議論を以下に示す。
【0042】 図1から、η1が、速度勾配に平行な分子の剪断の動きについての粘性であり
、η2が、流れの方向に平行な分子の粘性であるので、η1−η2の差が、ある意
味において、ネマチック分子の形状異方性(すなわち、楕円性)の尺度であるこ
とが明らかである(分子が球形であるという制限においては、明らかにη1=η2 )。上述したように、γ1は、ネマチック分子の小さい領域が、その近傍の領域
に対してどの程度容易に回転し得るかについての尺度である。したがって、γ1
は、分子の楕円性の尺度でもある(簡単にいうと、1つの球形の分子を近傍の球
形の分子の間で回転させることは、長く細いロッド形の分子を他のロッド形の分
子の間で回転させることと比較すると、ずっと容易である)。従って、一般的な
意味で、γ1と(η1−η2)との両方が、ネマチック液晶の同じ内在的な性質、
すなわち、位相の楕円的な性質の尺度であり、従って、比(η1−η2)/γ1
、1のオーダーになる傾向がある。
【0043】 従って、(η1−η2)/γ1≠1のネマチック材料を探すことは、進歩性を有
する(さらに、πセルにおける使用も同様である)。このような材料を得るため
の方法は、通常とは異なる形の分子または分子配列を探すことである。著者によ
って述べられていないが、H.−H.Graf、H.Kneppe、F.Sch
neider、Mol.Phys.65、pp.23−28、1981年の最近
の試験結果は、スメクチック相へ転移温度に近い温度でのネマチック材料は、(
η1−η2)/γ1≠1を示し得ることを示す。従って、上または下にあるスメク
チック相を有するネマチック材料は、必要とされる変則的な(η1−η2)/γ1
挙動を示し得る。
【0044】 可能な限り幅広い範囲の温度にわたって、スメクチック材料へ容易に相転移す
る状態にあるネマチック材料が所望される。このような材料を用いる図面に示す
タイプのπセルは、有用な、すなわち1でない値のパラメータ(η1−η2)/γ 1 を介して、粘性に関して通常とは異なる温度依存性を示すことが予想され得る
。幅広い温度範囲にわたってスメクチック材料へ容易に相転移する状態にあるネ
マチック材料を達成するための方法は、C.S.Oh、「Induced Sm
ectic Mesomorphism by Incompatible N
ematogens」、Mol.Cryst.Liq.Cryst.1977、
Vol.42、pp.1−4、およびM.J.Bradshaw、E.P.Ra
ynes、「The Bend and Splay Elastic Con
stants on Approaching an Injected Sm
ectic Phase」、Mol.Cryst.Liq.Cryst.、19
83、Vol.99、pp.107−116に記載されている。図8に、これら
の文献において記載されているタイプの相図を示す。極性ネマチック分子(例え
ば、4−シアノ−4’−n−ペンチルビフェニル−ビフェニル)と非極性ネマチ
ック分子(例えば、4’−n−ヘキシルオキシルフェニル−4n−ブチル−ベン
ゾエート)との混合物は、ある濃度(すなわち、図8の濃度「a」と「b」との
間の濃度)でスメクチック相を表し得る。「c」での混合物は、幅広い温度範囲
にわたって純粋なネマチック相を示す。しかし、「a」(または、「b」)での
混合物は、ネマチックであるが、幅広い温度範囲にわたって、スメクチック相に
に近い。
【0045】 他のネマチックシステムに対して何らかの弱いスメクチック秩序を達成する他
の予想される技術には、例えば、以下のようなポリマーネットワークの使用が含
まれると考えられている。ネマチック液晶と反応性メソゲンとの混合物が形成さ
れる。ネマチック液晶は、デバイスの通常の動作範囲より下の温度で、内在的な
スメクチック相を有する。混合物は冷却され、液晶がスメクチック相に転移し、
反応性メソゲンは紫外線放射に露光されて、重合が誘発され、異方性ポリマーネ
ットワークが形成される。ポリマーネットワークの異方性秩序は、その後、スメ
クチック液晶において、アラインメントの恒常的な記録を形成する。その後、デ
バイス温度は、周囲温度に戻り、液晶はネマチック相に戻る。周囲温度で、デバ
イスは、ある程度のスメクチック秩序を有するポリマーネットワークとともに、
ネマチック液晶を含む。従って、このようなシステムは、ある程度のスメクチッ
ク秩序を示す所望のネマチック液晶システムを作成する技術を提供し得る。
【0046】 本発明の範囲内で、さまざまな改良が為され得る。例えば、偏光子1および5
は、偏光軸11および14が平行になるように方向付けられ得る。この場合、ピ
クセルの黒状態および白状態は、逆になる。また、図3および6は、透過モード
デバイスを示すが、反射モードデバイスも提供され得る。この場合、偏向子5は
、ミラーに置き換えられ、層10およびリターダー6のリターデーションは、デ
バイスが切り換え可能な4分の1波長リターダーとして動作するように選択され
得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、液晶の粘性の性質を示す図である。
【図2】 図2は、異なるアラインメントの2つの液晶セルの緩和を示す図である。
【図3】 図3は、本発明の一実施形態を構成する表面モード液晶ディスプレイの一部の
断面図である。
【図4】 図4は、図3のディスプレイの様々な軸の方向を示す図である。
【図5】 図5は、図3に示すタイプのデバイスについての、印加される高い電界から印
加される低い電界に緩和する場合における時間に対する転移のグラフである。
【図6】 図6は、本発明の他の実施形態を構成する表面モード液晶ディスプレイの一部
の断面図である。
【図7】 図7は、図6のディスプレイの様々な軸の方向を示す図である。
【図8】 図8は、適切な液晶材料の相図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 タウラー, マイケル ジョン イギリス国 オーエックス2 9エイエル オックスフォードシャー, オックスフ ォード, ボトレイ, ザ ガース 20 Fターム(参考) 2H089 HA02 QA16 RA05 RA09 RA10 SA06 SA17 2H090 KA04 KA05 KA11 KA12 MA11 4H027 BA01 BA03 BA11 BD03 BD10 BD11 BD13 BE02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η2)/γ1≦0
    .9である粘性係数η1、η2、およびγ1を有するネマチック液晶の層を含む表
    面モード液晶デバイス。
  2. 【請求項2】 液晶が他の相への転移温度から少なくとも5℃離れているよ
    うな温度で(η1−η2)/γ1≧1.15または(η1−η2)/γ1≦0.9であ
    る粘性係数η1、η2、およびγ1を有するネマチック液晶の層を含む表面モード
    液晶デバイス。
  3. 【請求項3】 前記他の相がスメクチック層である、請求項2に記載のデバ
    イス。
  4. 【請求項4】 前記液晶が、0〜60℃の範囲内の少なくとも1つの温度で
    、ネマチック相を示す、請求項1に記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記ネマチック液晶が、内在的なスメクチック相を有する、
    請求項1に記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 前記液晶層が、重合可能な材料の重合によって形成されるポ
    リマーネットワークを含み、該層は、前記ネマチック液晶がスメクチック相を有
    する温度まで冷却される、請求項1に記載のデバイス。
  7. 【請求項7】 前記液晶が、正の誘電異方性を有し、実質的に平行なアライ
    ンメントと、45°より小さいプレチルトとを提供する第1および第2のアライ
    ンメント層の間に配置される、請求項1に記載のデバイス。
  8. 【請求項8】 前記プレチルトが、10°未満である、請求項7に記載のデ
    バイス。
  9. 【請求項9】 前記液晶が、負の誘電異方性を有し、実質的に平行なアライ
    ンメントと、45°より大きいプレチルトとを提供する第1および第2のアライ
    ンメント層の間に配置される、請求項1に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記プレチルトが80°より大きい、請求項9に記載のデ
    バイス。
  11. 【請求項11】 (η1−η2)/γ1<0である、請求項9に記載のデバイ
    ス。
  12. 【請求項12】 請求項1のデバイスを含む、ディスプレイ。
JP2001526657A 1999-09-28 2000-09-26 液晶デバイスおよびディスプレイ Pending JP2003510651A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9922792.8 1999-09-28
GB9922792A GB2354833A (en) 1999-09-28 1999-09-28 Liquid crystal device
PCT/GB2000/003694 WO2001023953A1 (en) 1999-09-28 2000-09-26 Liquid crystal device and display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510651A true JP2003510651A (ja) 2003-03-18

Family

ID=10861650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526657A Pending JP2003510651A (ja) 1999-09-28 2000-09-26 液晶デバイスおよびディスプレイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6774977B1 (ja)
EP (1) EP1216433B1 (ja)
JP (1) JP2003510651A (ja)
KR (1) KR100430739B1 (ja)
DE (1) DE60021399T2 (ja)
GB (1) GB2354833A (ja)
TW (1) TWI290659B (ja)
WO (1) WO2001023953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182011A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とそれに用いる光学フィルムアセンブリー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0200910D0 (sv) 2002-03-22 2002-03-22 Ecsibeo Ab A liquid crystal device, a method for producing a liquid crystal device and a method for controlling liquid crystal device
SE0303041D0 (sv) * 2003-06-23 2003-11-18 Ecsibeo Ab A liquid crystal device and a method for manufacturing thereof
SE0301810D0 (sv) * 2003-06-23 2003-06-23 Ecsibeo Ab Electrically stabilized surface-director alignment layer
JP4064329B2 (ja) * 2003-10-10 2008-03-19 龍男 内田 液晶の粘性係数の測定方法および装置
WO2006060294A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Kelly Stephen M Blue emissive oled materials
JP2007248699A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
US20080316303A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-25 Joseph Chiu Display Device
US9088792B2 (en) 2007-06-08 2015-07-21 Reald Inc. Stereoscopic flat panel display with synchronized backlight, polarization control panel, and liquid crystal display
EP2462483A4 (en) * 2009-08-07 2014-04-30 Reald Inc STEREOSCOPIC FLAT SCREEN DISPLAY WITH UPDATED SUPPRESSION INTERVALS
KR101338250B1 (ko) 2012-06-07 2013-12-09 삼성디스플레이 주식회사 광투과율 제어가 가능한 표시장치
WO2016065065A1 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Reald Inc. High power handling polarization switches
US10082675B2 (en) 2014-10-21 2018-09-25 Reald Inc. High power handling polarization switches
US10760967B2 (en) 2014-10-29 2020-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
US10469771B2 (en) * 2014-10-29 2019-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
US11490037B2 (en) 2014-10-29 2022-11-01 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid crystal fourier transform imaging spectrometer
US10564504B2 (en) 2017-11-30 2020-02-18 Palo Alto Research Center Incorporated Liquid-crystal variable retarder using liquid crystal cells of differing thicknesses
US10983338B2 (en) 2017-12-29 2021-04-20 Palo Alto Research Center Incorporated Exit-pupil expander used distribute light over a liquid-crystal variable retarder
US10175116B1 (en) 2017-12-29 2019-01-08 Palo Alto Research Center Incorporated Color filter used with liquid-crystal polarization interferometer
US10663346B2 (en) 2017-12-29 2020-05-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method and apparatus for transforming uniformly or non-uniformly sampled interferograms to produce spectral data
US10379043B2 (en) 2017-12-29 2019-08-13 Palo Alto Research Center Incorporated Measuring path delay through a liquid-crystal variable retarder at non-uniform retardance intervals

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4482472A (en) * 1981-08-06 1984-11-13 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britian And Northern Ireland Liquid crystal materials
GB8522636D0 (en) * 1985-09-12 1985-10-16 Secr Defence Light valve
JPH0812360B2 (ja) * 1989-12-21 1996-02-07 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US5472635A (en) 1990-04-10 1995-12-05 Nippon Oil Company, Ltd. Phase plate and liquid crystal display using same
US5380459A (en) 1990-04-20 1995-01-10 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal display device with improved viewing angle dependence of color
DE4107167B4 (de) * 1991-03-06 2008-05-08 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmischung
US5337174A (en) 1991-06-17 1994-08-09 Seiko Epson Corporation Optical compensator and liquid crystal display
JP2001019960A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Nec Corp スメクティック液晶材料及び液晶光学素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005182011A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とそれに用いる光学フィルムアセンブリー

Also Published As

Publication number Publication date
TWI290659B (en) 2007-12-01
EP1216433A1 (en) 2002-06-26
WO2001023953A1 (en) 2001-04-05
KR100430739B1 (ko) 2004-05-10
DE60021399D1 (de) 2005-08-25
EP1216433B1 (en) 2005-07-20
GB2354833A (en) 2001-04-04
KR20020064293A (ko) 2002-08-07
GB9922792D0 (en) 1999-11-24
DE60021399T2 (de) 2006-05-24
US6774977B1 (en) 2004-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1216433B1 (en) Liquid crystal device and display
US7342632B2 (en) Display element and display device
US6204904B1 (en) Reflective liquid crystal device
KR101029933B1 (ko) 광학 등방성 상을 갖는 광학적으로 보정된 전기-광학 광변조 소자
EP0816905B1 (en) Twisted nematic liquid crystal device
EP0448124B1 (en) Optical modulation device and display apparatus
JPH052166A (ja) 液晶装置
KR19980033500A (ko) 반사형 쌍안정 네마틱 액정 표시 장치
WO2000031582A1 (en) Vertically aligned helix-deformed liquid crystal display
US6678034B2 (en) Ferroelectric liquid crystal panel
EP0865630A1 (en) Liquid-crystal display device and optical component comprising a polarizer
EP1225473B1 (en) Liquid crystal device
Cheng Liquid crystal display—present status and emerging technology
KR20040025862A (ko) A 플레이트 또는 o 플레이트 위상차 필름을 포함하는 신모드 액정 디스플레이
JP3728174B2 (ja) 液晶素子および液晶装置
JP2000275620A (ja) 液晶素子及びこれを備えた液晶装置
WO2003052498A1 (en) Dual frequency nematic liquid crystal display
Lagerwall et al. Liquid Crystals: Electro-Optical Modes and Applications
Gauza Organic Liquid Crystal Optoelectronic Materials and Devices
JP2000275613A (ja) 液晶素子及びこれを備えた液晶装置
GB2289952A (en) Ferroelectric liquid crystal display
JP2001350161A (ja) 液晶素子
JPS62235932A (ja) 液晶素子
KR20060078569A (ko) 액정 표시 패널
JPH0933901A (ja) 高分子液晶成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080317