JP2003510234A - 光ファイバープレフォームの製造方法 - Google Patents

光ファイバープレフォームの製造方法

Info

Publication number
JP2003510234A
JP2003510234A JP2000543399A JP2000543399A JP2003510234A JP 2003510234 A JP2003510234 A JP 2003510234A JP 2000543399 A JP2000543399 A JP 2000543399A JP 2000543399 A JP2000543399 A JP 2000543399A JP 2003510234 A JP2003510234 A JP 2003510234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
plasma
layer
target
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000543399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510234A5 (ja
JP4375902B2 (ja
Inventor
ミハイル イワノヴィッチ ゴウスコフ
エフグエニー ボリソヴィッチ ダニロフ
モハマッド アフザール アスラミ
ダウ ウー
ジョン エドワード マーティソン
Original Assignee
ファイバーコア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイバーコア インコーポレイテッド filed Critical ファイバーコア インコーポレイテッド
Publication of JP2003510234A publication Critical patent/JP2003510234A/ja
Publication of JP2003510234A5 publication Critical patent/JP2003510234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375902B2 publication Critical patent/JP4375902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • C03B37/01426Plasma deposition burners or torches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • C03B37/01815Reactant deposition burners or deposition heating means
    • C03B37/01823Plasma deposition burners or heating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02152Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating involving moving the fibre or a manufacturing element, stretching of the fibre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/28Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/32Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガラススート(130)をバーナー(140)でガラスロッドに蒸着させる。ボディーを引き伸ばす(126)。更なる蒸着及び引き伸ばしが効果的である。次いで、最終ボディーを引張って、ファイバーにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、プラズマ外面蒸着法(plasma outside vapor deposition process
)を用いて単一モードおよび多モード設計の光ファイバープレフォームを製造す
る方法に関する。
【0002】 (背景技術) 従来技術により、石英ガラスのスタートチューブおよび光ファイバープレフォ
ームの種々の製造アプローチが教示されている。スタートチューブは、シリカを
加熱して、孔を通して押し出すことにより形成される。スタートチューブ、およ
び、光ファイバーの両者は、修正化学蒸着法(MCVD; modified chemical vapor
deposition)、アキシャル蒸着法(VAD; vapor axial deposition)、外面蒸着
法(OVD; outside vapor deposition)等の幾つかの技術のうちの1つを用いて
、ドープトシリカまたは非ドープトシリカをターゲット上に蒸着することにより
製造される。これらの各方法は、一般にチューブまたは中実ロッドの形態をなし
かつガラス、セラミックまたは他の幾つかの材料のうちの1つから形成されたタ
ーゲットを回転させることにより出発する。或る場合には、ロッドまたはチュー
ブはプレフォームの一体部分となるが、他の場合にはロッドは除去される。ガス
バーナまたはプラズマ源等の熱源は、回転ターゲットを横切って、下方、上方ま
たは横方向に配置される。熱源は、ガラス粒子を形成するガラス成形反応に必要
なエネルギを与える。方法の性質に基いて、これらの蒸着されたガラス粒子は、
次の処理、例えばVAD法またはOVD法等の乾燥および燒結工程の準備が整えられる
。MCVD法の場合には、これらの粒子は、同じ熱源によって溶融され、ガラス質石
英となる。
【0003】 ターゲットが水平に取り付けられる場合には、熱源は、ターゲットの長さに沿
って移動し、均一な蒸着を確保する。ターゲットがチューブである場合には、粒
子を形成するガラスおよび材料が、チューブの内面上に蒸着される(この場合に
は、外径は一定に維持される)か、チューブの外面上に蒸着される(この場合に
は、外径は成長する)。
【0004】 ターゲットが垂直に取り付けられる場合には、ターゲットはその垂直軸線の回
りで回転し、かつバーナが垂直方向上方または横方向に横切って配置された状態
で半径方向および軸線方向の両方向に成長する。これにより、蒸着が連続するに
つれて直径および長さが増大した実質的に円筒状の製品となる。
【0005】 Keck等の米国特許第3,737,292号には、光ファイバーの製造方法が開
示されている。所定の屈折率をもつ多層が、炎加水分解により形成されかつ出発
ロッドまたは出発部材の外壁上に蒸着される。これらのガラス層がロッド上にコ
ーティングされた後、得られた中空シリンダが加熱されかつ圧縮(collapsed)
されて繊維が形成される。
【0006】 Izawa等の米国特許第4,224、046号には、光ファイバープレフォーム
の製造方法が開示されている。2つのガス状ガラス形成材料、酸素、水素および
アルゴンが、垂直方向に取り付けられた円筒状の回転出発部材に向けて、バーナ
内で上方に噴出される。すす状ガラス粒子が炎加水分解により形成されかつ出発
部材の下端部上に蒸着される。出発部材は、その成長端部とバーナとの間に一定
間隔を維持すべく、上方に向って徐々に引き上げられる。蒸着の完了時に、得ら
れるすす状ガラスプレフォームが、次に乾燥されかつ燒結されて、透明なガラス
プレフォームが形成される。
【0007】 MacChesney等の米国特許第4,217,027号には、通常、修正された化学
蒸着(MCVD)法と呼ばれているプレフォームの製造方法が教示されている。この
方法では、シリコンの塩化物または水素化物および酸素を含むゲルマニウムを有
する蒸気流が、ガラスチューブの内面に向けられる。これらの化学物質間の化学
反応(この化学反応は、ホットゾーンを横切ることにより優先的に誘起される)
は、適正条件下で、チューブの内壁上にガラスを形成させる。チューブ上に蒸着
された特定物質は各々がホットゾーンを通るときに溶融される。
【0008】 Partusの米国特許第4,412,853号には、光ファイバープレフォーム出
発チューブを形成するMCVD法が開示されている。この方法は、ガラスから形成さ
れかつ予め選択された組成および光学的特性をもつ、水平に取り付けられた回転
管状ターゲットを用いて出発する。管状ターゲットの下に配置された熱源がター
ゲットの長さに沿って横方向移動するときに、蒸気流が管状ターゲットを通って
供給される。これにより、蒸気流の反応生成物が管状ターゲットの内面上に蒸着
されかつ融着される。蒸着された材料は管状ターゲットと同じ屈折率を有するが
、組成は異なっている。この参考文献はまた、外面蒸気相酸化法または外面蒸気
相アキシャル蒸着法によっても同じ効果を達成できることを示唆しているが、ど
のようにすればこれを行なうことができるかについては明確に開示していない。
【0009】 Geittner等の米国特許第4,741,747号は、光ファイバーを製造するプ
ラズマ化学蒸着(PCVD; Plasma Chemical Vapor Deposition)法に関する。この
PCVD法では、1〜30hPaの間の圧力で反応ガス混合物を通す前に1100〜1
300℃の間の温度にチューブを加熱し、かつプラズマをガラスチューブ内部で
前後に移動させることにより、ガラス層がガラスの内壁上に蒸着される。ガラス
層が蒸着された後に、このガラスチューブが圧縮され、固体プレフォームが作ら
れる。光ファイバーはこのプレフォームから延伸される。
【0010】 Drouart等の米国特許第5,522,007号には、プラズマ蒸着を使用して
高いヒドロキシルイオン濃度をもつ光ファイバープレフォームを形成する技術が
開示されている。この参考文献の技術では、ヒドロキシルイオンは、誘導コイル
を備えたプラズマトーチの一端に導入される前にガスを水タンクに通すことによ
り、プラズマ発生ガス内に計画的に捕捉される。プラズマトーチは、ヒドロキシ
ルイオンと混合された溶融シリカ粒子を、回転する基板プレフォーム上に噴出さ
せる。これにより、ターゲットプレフォーム上に蒸着された50〜100ppmの
範囲内の平均ヒドロキシルイオン濃度をもつプレフォームが得られる。この米国
特許の技術によれば、それぞれ1310nmおよびnmで0.32db/kmおよび0.
195db/kmの繊細度をもつ光ファイバーが得られる。
【0011】 プレフォームを製造するのに多くの処理工程を必要とすることに加え、上記方
法には、次のような他の幾つかの欠点がある。すなわち、 1.MCVD法およびPCVD法は、蒸着速度が低いため低速であること、 2.MCVD法およびPCVD法では、蒸着チューブのサイズによりプレフォームサイ
ズが制限されること、および 3.OVD法およびVAD法は、過剰量の水を発生させかつ高品質の光ファイバープ
レフォームを製造するには付加的な乾燥工程および燒結工程を必要とする炎加水
分解に基いていることである。
【0012】 (発明の概要) 本発明の目的は、光ファイバープレフォーム製造において必要とされる工程数
を減少させる一方、プレフォームの寸法を大きくし且つ蒸着速度を速くすること
により、ヒドロキシル分が少ない光ファイバープレフォームを低コストで製造す
る方法を提供することである。この目的及び他の目的は、光ファイバープレフォ
ームを成形する本発明の方法によって達成される。
【0013】 本発明の一態様によれば、プラズマ源が一次原料から形成されたスタート(出
発)ロッドの近傍に配置される。このスタートロッドは、両端が水平方向に支持
され、長手方向軸線を中心に回転するように構成されている。プラズマ源は、公
知の第1のドープ濃度でドープされたシリカを蒸着させるために使用される。ド
ープされたシリカを、スタートロッドが所定の直径になるまで、スタートロッド
の長さに沿って蒸着させる。次いで、スタートロッドとドープされたシリカを含
む複合体を引き、薄くされた部分を二次ロッドとして使用できるように抽出する
。二次ロッドは、一次原料から形成された中心部分と、ドープされたシリカで形
成された外層とを有している。ドープ量が同じ追加のシリカを、これが所望直径
になるまで、二次ロッドの上に蒸着させ、次いで、引き、部分を抽出する。蒸着
工程、引く工程、抜き出し工程、そして、蒸着工程を何回も繰り返すのがよい。
この作業が結果、一次原料で形成され第1直径を有する中心と、ドープ材料で形
成され第2外径を有する環状層とを備えたドープされたシリカロッドが形成され
る。
【0014】 ドープされたシリカロッドは、更に処理される。詳細には、前工程と同様に、
プラズマ源を使用して、ドープシリカロッドの上にドープシリカの外層を蒸着さ
せ、出来た構造体を引き、薄い層を抽出する。外層を形成するために使用するド
ーパントは、シリカの屈折率を増大または減少させるように選択される。 外層を蒸着させるにつれてドーパント濃度を変化させると、外層は連続的に移
行する層となる。このような場合、ドーパント濃度を、最初に外層が蒸着された
ときの初期濃度レベルである最大値から、外層の蒸着が略完了する時点の最終濃
度レベルである最小値まで変化させるのが典型的である。 外層の蒸着中にドーパント濃度を変化させないと、外層は、段階的な層となる
。このような場合、第1のドーパント濃度とは異なった第2ドーパント濃度を外
層の蒸着中に使用するのが典型的である。
【0015】 本発明のもう一つの態様では、ドープされたシリカロッドと外層とを備えた複
合体を更に処理する。プラズマ源を使用してクラッド層を外層の上に蒸着させる
。外層が連続的に移行する層であるときには、同じドーパントを同じ最小値すな
わち最終濃度レベルでドープされたシリカでクラッド層を形成するのがよい。変
形例として、クラッド層を純粋なシリカ、他のドーパントを第3のドーパント濃
度でドープしたシリカで形成してもよい。所望なら、クラッド層を連続的移行す
るようにドープしてもよい。
【0016】 本発明のもう一つの態様では、ドープシリカロッドと外層とクラッド層とを備
えた複合体が、ジャケットを備えている。このジャケットは、更なる、プラズマ
蒸着により、または、変型例として、この複合体上にジャケット材料をつけ、次
いで熱を加えてジャケット材料を潰して最終成型物にすることによって追加され
る。
【0017】 プラズマ蒸着中、ヒドロキシル濃度が低い乾燥プラズマガスを使用してプラズ
マを生成する。SiCl4またはヒドロキシル濃度が低い他の同様の原料ガスを
有する乾燥石英原料ガスと、POCl3又はPCl5でドープされている場合があ
るGeCl5のようなドーパント原料ガスとをプラズマ近傍に導入する。これに
より、原料は、シリカ(SiO2)、または、酸化ゲルマニウム(GeO2)およ
び/或いは五酸化燐(P25)でドープされたシリカに変換され、ターゲットに
蒸着され、単一工程でガラス質の石英に融解する。 本発明のこれらの特徴、概念、および利点図面に示されている。
【0018】 (好ましい実施形態の説明) 図1は、プラズマアウトサイド蒸着に使用する装置20示す。装置は、不純物
が最終製品に入ることを防ぐために遮蔽されたチャンバ22を有する。 Heatway Ltd. あるいは Litton Engineering Lab.から入手可能な旋盤24が
チャンバ22内に配置される。旋盤24は主軸台25と心押し台26を有する。
主軸台25と心押し台26は、一対の対向した回転スピンドルチャック28を有
し、該スピンドルチャック28はほぼ円筒形の外壁を有する細長いターゲット3
0の端部を保持する。スピンドルチャック28は矢印Aで示すように、ターゲッ
ト30を回転させる。旋盤24に可動的に取付けられた可動往復台32は、二重
矢印A2によって示すようにターゲットに沿っていずれの方向にも移動するよう
に構成されている。
【0019】 全体として40で示されるプラズマ源が可動往復台32によって支持されてい
る。従って、可動往復台32は、プラズマ源40をターゲット30の縦方向に沿
って移動させる。このことによって、ターゲット30の上面に材料の蒸着を行い
、光ファアイバープレフォームを形成する。スピンドルチャック28は、ターゲ
ット30を回転させ、材料がターゲットのまわりにプラズマ源40によって均一
に蒸着してほぼ完全な円筒形外壁を有する管状部材34を形成することを確保す
る。
【0020】 好ましい実施形態において、キャリッジ32上に配置されたプラズマ源40は
、ターゲット30の縦方向の全長にわたって両方向に移動する。これは、プラズ
マ源40がターゲット30に沿って移動し、材料をそれに沿って蒸着させること
を可能にする。 プラズマ源40をターゲットの縦方向に沿って移動させる代わりに、ターゲッ
ト30を移動させ、プラズマ源40を停止させるようにしてもよい。これは、旋
盤の主軸台25と心押し台26によってターゲットを往復移動させ、ターゲット
の全ての関連部分を直接プラズマ源40の上方へ持っていくによって実現する。
【0021】 他の実施態様として、複数のプラズマ源をターゲットの縦方向に沿って間隔を
おいて配置する。これは、主軸台25と心押し台26の移動量を減少させること
、またはプラズマ源が取付けられ両者が依存して移動するように形成されたキャ
リッジ32の移動量を減少させることを可能にする。非常に多くのプラズマ源が
すべてターゲットの縦方向に沿って配置されるという極端な場合には、キャリッ
ジ32及び旋盤の主軸台25と心押し台26のどちらも動く必要がない。
【0022】 好ましい実施形態において、プラズマ源40は、乾燥プラズマガスを第1ガス
管42を介して導入させるプラズマトロントーチと、第2ガス管44を介して導
入されるガス源である。 プラズマガスは、実質上、窒素及び酸素を適当な所定の割合で包含する。空気
はプラズマガスとして作用する。そのような場合、濾過された空気は、最初に第
1ドライヤー46を通過し、第1ガス管42に入る前に水蒸気を除去する。これ
は、プラズマガス中のヒドロキシル濃度が低く、2.0ppmのオーダーまたはそ
れ以下である。配給されるガスの総量は、マスフロー制御器(MFC)80、また
はそれに代わる流量計によって調節される。
【0023】 原料ガスは、SiCl4のような原料化学物質と、酸素O2又は窒素N2のよう
な少なくとも1つのキャリアガスとを含む。キャリアガスは水分を除去するため
に第2ドライヤー48に入る。これは、原料ガスの水酸基濃度も又、非常に低く
、0.5ppmのオーダーになることを確実にする。キャリアガスを乾燥させた
後、原料化学物質を取り出すためにバブラー50に入る前に、原料化学物質及び
キャリアガスはMFC81に進む。MFCの特性に応じて、MFCをバブラーの
下流で使用することもできる。原料化学物質を担ったキャリアガスを含むガス流
は、次いで、第2ガス管44に進む。ガス流がプラズマトロントーチに達する前
に、弁52を開くことによって、選択的に、添加ガスをガス流に導入する。
【0024】 好ましい実施形態では、原料化学物質はSiCl4である。この化学物質は、
プラズマ内での反応性の性質から選択される。特に、SiCl4はターゲット3
0に蒸着されるSiO2を形成するためのSiの原料を提供する。添加は、Si
4又はSiF6の形態のフッ素添加ガスが良い。フッ素添加物は屈折率を低下さ
せ、又、クォーツの粘性を変化させる。加えて、フッ素添加物は、光ファイバー
プレフォームの設計の柔軟性を増大させる。しかしながら、良く知られているよ
うに、屈折率を上昇させたいならば、GeO2又は他の等価な物質を添加物とし
て使用することができる。
【0025】 好ましい実施形態では、GeO2に対する原料化学物質はGeCl4である。こ
の化学物質は、GeCl4がSiCl4と同様の物理的及び化学的性質を持ち、純
粋なために選択される。GeCl4の搬送はSiCl4と同様に行われる。ドライ
ヤー48からのキャリアガスは、原料化学物質GeCl4を取り出すためにバブ
ラー83に進む前に、MFC82によって調整される別の支流に分配することが
できる。化学物質SiCl4の制御と同様に、MFCはバブラーの下流に配置す
ることもできる。プラズマトロントーチに入る前に、このガス流をガス管44の
中に導き、混合物を形成することができる。GeCl4ガス流を、別の管84に
よってプラズマトロントーチに直接導入することもできる。別の搬送管を使用す
ることの1つの利点は、GeCl4とSiCl4との間の化学反応の競合(compet
ing)を最小にすることである。酸化ゲルマニウム(GeO2)の代りに添加し、
或いは、酸化ゲルマニウムと共に添加するために使用される他の原料化学物質は
、POCl3、PCl5のような材料、及び、化学物質を含むアルミニウム及びチ
タニウムのような他の同様な屈折率を増加させる添加物である。
【0026】 図2は、ターゲット30の下に位置決めされたプラズマトロントーチ40の切
断側面図を示す。プラズマトロントーチ40は、クォーツから構成された、実質
的に管状のトーチハウジング50を有する。ハウジングは、60mmの直径と、
220mmの高さを有する。しかしながら、40から80mmの範囲の直径と、
180から400mmの高さも使用することができる。
【0027】 銅の誘導コイル52を、ハウジング50の上部分の周りに設ける。コイル52
は約72mmの直径を持ち、互いに6mmずつ間隔を隔てた複数の巻線54を有
する。ハウジングとコイルとの間の隙間を2から10mmにすることができる。
最上部巻線54’で指示したコイル52の最上部分は、30から50mmのオー
ダーであるLによって指示される間隔だけ、管状部材34の外面から離される。 水晶ガラスが蒸着されるとき、その外径は増大する。しかし、間隔Lは、プラ
ズマトーチ40が配置される支持スタンド56の高さを調節することにより、保
持される。次に、支持スタンド56は、往復台32に取り付けられ、さらに、そ
れと共に横方向に移動する。先ず、支持スタンド56は、所定の高さにセットさ
れ、この高さは、蒸着中に蒸着材料の直径が増大するにつれて、小さくなる。こ
れにより、プラズマトーチ40と蒸着材料との間が所定距離に保持される。往復
台32に取り付けられ且つコントローラに接続された光学的又は他のセンサが、
半径方向に成長する管状部材34の往復台からの距離を測定し且つそのために支
持スタンド56の高さを調節するために、使用可能である。
【0028】 ハウジング50の最上部の両側に、プラズマスタビライザバー58が設けられ
ている。各スタビライザバーは、水晶で形成され、ハウジング50の縁から横方
向に延びるU字状の溝を備えている。スタビライザバー58は、直径60mmで
、ハウジングの縁の直径方向に対向する側で20mmの長さ延びている。ただし
、40〜80mmの範囲の直径、及び、15〜40mmの範囲の長さでもよい。
プラズマトーチ40が使用中に、スタビライザバー58は、ターゲットに平行に
整列してる。この整列により、成長する管状部材34に蒸着される反応原料化学
物質を伸ばすのが助長される。
【0029】 一対の射出ポート60は、原料化学物質を搬送する第2ガス管44をプラズマ
トロントーチ40に接続する。射出ポート60は、コイル52の最上部の巻線5
4’とスタビライザバー58との間の所定点において、ハウジング50に沿って
実質的同じ高さで、ハウジング50に侵入する。射出ポートは、直径5mmの水
晶の管状体である。だたし、この直径は、本発明のプラズマトーチ40と共に使
用する場合には、3〜10mmでもよい。好適な実施形態において、一対の射出
ポート60は、同じ高さでハウジング50に侵入し、さらに、互いに直径方向に
渡って配置される。しかしながら、2つのこのようなポートの代わりに、対称に
配置された3つ又はそれ以上のポートを用いてもよい。図2において、2つの射
出ポート60は、スタビライザバーの直ぐ下に配置されている。しかしながら、
これは、必須のものではなく、射出ポート60は、図3に示すように、プラズマ
トーチの平面図において、スタビラライザバー58からある角度だけオフセット
してもよい。
【0030】 一対のプラズマガス入口62は、プラズマガスをプラズマトロントーチ40に
搬送する第1ガス管42に接続している。プラズマガス入口62は、ハウジング
のベースとほぼ同じ高さでハイジングに侵入する。これらの入口62は、直径5
mmのステンレス鋼を備え、ただし、直径は、この目的を満たすためであれば、
他の範囲の値でもよい。 プラズマトロントーチ40は、さらに、冷媒の入口64と出口66を備えてい
る。使用中に、水等の冷媒は、入口64を通過し、ハウジング50の外壁内を循
環し、出口66から出て行く。冷媒入口及び出口は、ステンレス鋼から形成され
、直径5mmとなっている。プラズマガス入口及び射出ポートと同様に、この直
径は、他の値でもよい。
【0031】 プラズマガス入口62、冷媒入口64及び冷媒出口66は、ステンレス鋼チャ
ンバ68内に全て形成されている。チャンバ68は、側面がステンレス鋼の矩形
ブロック80mmであり、ほぼ40mmの高さを備えている。チャンバ68は、
支持スタンド56に取り付けられており、この取り付けスタンド56は、次ぎに
、ターゲット30に沿って移動するために、往復台32に取り付けられる。
【0032】 高周波発生器(図示せず)がコイル52に電気的に接続され、かかる高周波発生
器は、約5.0MHzの周波数で80KWまで出力される可変電力をコイル52に給
電する。好ましい実施形態では、高周波発生器は、レペル社によるモデルNo.T-8
0-3MCである。この発生器は、プラズマトロントーチ40を励磁する60Hz、三
相460ボルト電源で駆動される。変形例として、ドイツのフリッツフッティン
ガーゲーエムベーハーによるモデルNo.IG60/5000発生器を利用すること
ができる。
【0033】 図4は、乾燥プラズマガスが入口62に供給され、プラズマに変換されるとき
の、プラズマトロントーチ40内に形成されたプラズマジェット70を示す。プ
ラズマジェット70は、トーチの長手方向軸線A'を中心に実質的に対称である。
射出ポート60の位置は、プラズマの垂直方向速度がゼロである個所Vの真上で
原料化学物質がプラズマに導入されるようになっている。このことは、成長する
環状部材34への効率的蒸着を実現させるため、境界層に噴射された原料化学物
質の流体力学的、熱流の必要とされる構造を提供する。好ましい実施形態は、ハ
ウジング内に側方に入る射出ポートを有するけれども、このことは絶対条件では
ない。その代わり、原料ガスは、プラズマトロントーチ40の長手方向軸線A'に
沿って延びる水冷式プローブによって、プラズマジェット70の中央に導入され
る。
【0034】 図5は、ヒースウェイが製造するモデルNo.PFH842XXLS プレシジョンクォー
ツアンドグラスワーキングレイスのような旋盤124で行われる、周知の手順を
示す。旋盤124の主軸台125及び心押し台126は互いに対して長手方向に
移動することができる。これにより、初期目標物の頂上に蒸着された、長さL3
の仕上げられた加工物130に簡単に負荷をかけ、負荷を取除くことを可能にす
る。特に、旋盤124の主軸台125及び心押し台126は互いに対して長手方
向に移動することができることによりまた、加工物の一部を引いて細くし、元の
目標物の直径に比して小さい直径の二次ロッドにすることができる。このことは
、主軸台125を静止させたままにし、心押し台126を主軸台125から遠ざ
けるように移動させることによって達成され、プラズマ源140は、心押し台1
26の方向と反対の方向に移動される。
【0035】 変形例として、このことは、プラズマ源140、或いは、その他の熱源を加工
物130の一方の端に配置して、かかる加工物130の一方の端を軟化させるこ
とによっても達成することができる。次いで、主軸台125及び心押し台126
を、同じ方向に、夫々異なる速度で、仮想125'、126'で示される位置まで
、距離L5、L4、移動させる。結果物は薄い二次ロッド132であり、このロッ
ド132は、(必要ではないが)初期目標と同じ直径を有する。当業者に知られる
ように、二次ロッドは、該二次ロッドが得られる加工物と同じ断面組成を有し、
密度が初期目標の密度と実質的に同じである中心と、加工物の形成中、目標の頂
上に蒸着された材料と実質的に同じである外層とを有する。
【0036】 旋盤124により、二次ロッドを距離L4まで引き伸ばすのに充分なほど遠く
に主軸台125、心押し台126を移動させることができ、距離L4は、二次ロ
ッドが得られる加工物の長さL3と実質的に同じである。二次ロッド132を、
加工物130の代わりに旋盤124に取り付けられた加工物から切断し、プラズ
マ源140での引き続く蒸着のための目標として使用することができる。
【0037】 かくして、最初のターゲット、すなわち、第1世代ターゲットが第1世代加工
物を創るのに使用され、この第1世代加工物から第2のロッドを引いて、第2世
代ターゲットとして使用することができる。それによって、この第2世代ターゲ
ットの上への蒸着により第1世代加工物を形成することができる等である。加工
物を形成するターゲットへのプラズマ蒸着のこの反復プロセスにより、加工物の
一端を引き伸ばし、小径のロッドを形成し、この小径のロッドを、その後のター
ゲットとして使用して、更なる蒸着を任意の回数繰り返すことができる。
【0038】 もし、ターゲットの上に蒸着する材料が反復プロセスを通して変わらないなら
ば、N回の反復工程の結果は、最初のターゲットと実質的に組成が等しい非常に
小さい中心と、ターゲットの上に蒸着された材料を反映した環状の層とを有する
をもった第N代のロッドとなる。例えば、もし、最初のターゲットが直径D1を
有し、完成した加工物が直径D2=M×D1を有するならば、最初のターゲット
の材料の第1世代加工物の中の割合は、約1/M2である。もし、直径D1の第
2世代ターゲットをこの加工物から引き、直径D2の第2世代加工物を形成する
のに充分な材料がこの加工物の上に蒸着されるならば、最初のターゲットの材料
の第2世代加工物の中の割合は、約1/M4である。かくして、反復プロセスの
総数とともに、蒸着中にMを制御することによって、所定の割合の最初のターゲ
ットの材料を中に有する加工物をだれでもたやすく形成することができることが
わかるであろう。
【0039】 今、前述した反復技術を使用する多モードの光ファイバープレフォームを形成
する方法を説明する。一層詳細な説明を行うために、いくつかの寸法が与えられ
る。しかしながら、実際のプロセスにおいては、多数の異なる値が可能であるこ
とに注目しなければならない。
【0040】 この方法は、図5に示すように、旋盤に水平に取り付けられた第1世代ターゲ
ットを準備することによって始まる。ターゲットはシリカで形成されるのが好ま
しく、この場合、ターゲットは、ジョージア州のヘラウス・アメルシルから入手
可能な例えば、製品番号F300を商業的な売り主から買うことができる。変形
例として、第1世代ターゲットは、現行のプロセスを使用して形成された第N世
代のドープしたシリカのロッドとすることもできる。好ましい実施形態では、第
1世代ターゲットは1メートルの長さと、直径D1=6mmを有する。
【0041】 GeO2をドープされたシリカは、前述したプラズマ源を使用して第1世代タ
ーゲットの上に蒸着される。GeO2のドーパント濃度は、製造する多モードの
光ファイバーの望ましい開口数(NA)による。例えば、0.2の開口数(NA
)をもったファイバーを形成するためには、最大のGeO2ドーパント濃度は、
約10%である。そして、0.275の開口数(NA)をもったファイバーを形
成するためには、最大のGeO2ドーパント濃度は、約18%であろう。
【0042】 ドーパント濃度は、蒸着の間、同じレベルに保たれるのがよく、この場合、階
段状の層が形成される。変形例として、ドーパント濃度を徐々に変えて、徐々に
変化した層を形成することもできる。これは、マイクロプロセッサなどと、ドー
パントを導入する調整可能な流量計によって自動的に制御することにより行われ
る。階段状の層と、徐々に変化した層とは、加工物の続いて起こる世代において
互いに続いて起こることと、異なるドープする濃度をもつ層と、一定のドープす
る濃度をもつ層とも同様に互いに続いて起こることとに注目すべきである。かく
して、徐々に変化する層を第1世代ターゲットの上に蒸着し、第1世代加工物を
引いた後に形成された第2世代ターゲットの上に階段状の層を蒸着することがで
きる。同様に、徐々に変化する層の上に段のある層を蒸着することができ、この
階段状の層は、最初の第1世代ターゲットの上に蒸着されている。また、第1の
ドーパント濃度を有する第1の段のある層をターゲットの上に蒸着することがで
き、第2のドーパント濃度を有する第2の段のある層を次の世代のターゲットの
上に蒸着することができる。徐々に変化する層であろうと、階段状の層であろう
と、付加的な層を、前記の構造のいずれの上にも蒸着することができる。
【0043】 好ましい実施形態では、18%のGeO2をドープしたシリカが、1mの長さ
とD2=48mmの直径を有する加工物が形成されるまで(すなわち、M=8)
、6mmの直径の第1世代ターゲットの上に階段状の層として蒸着される。この
結果できる第1世代加工物は、最初の第1世代ターゲットの約64倍の断面積を
有する。
【0044】 次いで、第1世代加工物は、各々が1mの長さと6mmの直径を有する64本
の第1世代のドープされたシリカロッドに引き抜かれる。次いで、これらのドー
プされたシリカロッドの各々は、第2世代ターゲットとして使用されることがで
きる。 第2世代ターゲットは旋盤に配置され、第2蒸着層が付着されて48m
mの直径を有する第2世代加工物を形成する。この第2蒸着は、第1蒸着と同じ
一定のドーパント濃度で行われる。蒸着工程中、ドーパント濃度を同じレベルに
維持することによって、最初のターゲット材料から形成された中心と、全体に亘
って実質的に同じ組成を有する環状層とを有する第1世代のドープされたシリカ
ロッドができる。これにより、第2層の光学特性は、元のターゲット上に蒸着さ
れた第1層の光学特性と実質的に同じであることが確保される。次いで、第2世
代加工物は、各々が1mの長さと4mmの直径を有する144本の第2世代のド
ープされたシリカロッドに引き抜かれる。
【0045】 これらの各々は、第3世代ターゲットとして使用されることができる。ここで
、反復的な加工が、同じドーパント濃度を有する追加層の蒸着により連続するこ
とができることに留意すべきである。しかしながら、ある時点で、所望の割合の
元のターゲット材料をもつ加工物が形成され、その後は、更なる反復加工は必要
とされない。実際に、このことは、第1世代加工物が形成された後に達成される
ことすらある。
【0046】 好ましい実施形態では、約80mmの外径を有する特別蒸着層が、4mmの直
径の第3世代ターゲットの上に蒸着される。ドーパント濃度は、第3世代ターゲ
ットの外側表面に最も近い18%のGeO2の最大値から始まり、直径が約80
mmであるその最外部分では0.1%のGeO2の最小値まで徐々に減少される
。これにより、最初のターゲットから形成された中心と、実質的に同じ光学特性
を有し、互いに明瞭に区別することができない2つの層と、第3の特別層とを有
する第3世代加工物ができる。
【0047】 好ましい実施形態では、80mmの直径の第3世代加工物に更に加工を施して
主光ファイバープレフォームを形成する。特には、クラッディング、またはバリ
ア層が第3世代加工物の上に蒸着される。クラッディング層の厚さは、作るべき
最終光ファイバープレフォームの型によって決まる。62.5/125ファイバ
ープレフォームについては、最終主形成物は、約93mmの最終直径を有する。
50/125ファイバープレフォームについては、最終主形成物は、約96mm
の最終直径を有する。クラッディング層は、第3層を形成するのに使用される最
小のドーパント濃度、すなわち、10%GeO2と同じGeO2の濃度でドープさ
れたシリカを蒸着することによって形成される。中心の最初のターゲット材料と
、同じ光学特性を有する一定にドープされた一対の第2層と、最大値から最小値
まで変化するドーパント濃度を有する特別層と、最小値でドープされたクラッデ
ィング層とを有する構造体ができる。
【0048】 いったんクラッド層を付けたならば、最終プレフォームを形成するために、仕
上げ一次プレフォームを引き伸ばさなければならない。直径93mmで長さ1メ
ートルの単一の62.5/125プレフォームから、各々外径32mmで長さ1
メートルの8つのプレフォームピースが得られる。そして、直径96mmで長さ
1メートルの単一の50/125プレフォームから、各々外径27mmで長さ1
メートルの12のプレフォームピースが得られる。
【0049】 ジャケット層をこれらのプレフォームピースのクラッド層のいちばん上に適用
するのが良い。ジャケット層は純シリカと同じ屈折率を有するのが好ましい。ジ
ャケット層を、純シリカを使用する外面へのプラズマ蒸着によって適用するのが
良い。変形例として、適当な直径又は幅を有する純シリカのチューブ又はシート
をプレフォームピースの周りに設け、熱をかけて、ジャケットをプレフォームピ
ースに融着させて、最終光ファイバープレフォームを形成しても良い。好ましい
実施形態では、最終光ファイバープレフォームは約56mmの外径を有する。次
いで、この最終プレフォームを引張って、直径125μmで約200Kmのファ
イバーにする。
【0050】 最良の実施については、クラッド層に次いでジャケット層を適用するけれども
、いったん第三世代加工物を引き伸ばしたら、クラッド段階を設け、そして、ジ
ャケットチューブを第三世代加工物に直接適用しても良いことに気付かれるはず
である。
【0051】 単一モードの光ファイバープレフォームの同様の製造方法が、以下の手順を採
用することによって達成される。スタートターゲットは純シリカロッドであり、
この純シリカロッドは、ヘラオス(Heraeus)から購入したF300ロッド又は当
社で製造した第N世代純シリカロッドのいずれかであるのが良い。フッ素を一定
濃度でドープさせた多シリカ層を、ターゲットが所望の直径に達するまでターゲ
ットに蒸着させる。このプレフォームから単一モード光ファイバーを引張る。多
くの異なるガラスの屈折率の改質剤、例えば、F、GeO2、P25、TiO2
Al23等及びこれらの適当な組合わせがあり、これらを使用して、ドープされ
たコア及び/又はドープされたクラッドを作る。好ましい実施形態では、ターゲ
ットは第N世代GeO2を純シリカでドープさせたロッド又はその上に蒸着させ
たドープされたシリカクラッド層である。プレフォームが所望の直径に達したと
き、プレフォームは完成される。
【0052】 本発明を、一定の好ましい実施形態を参照して開示してきたけれども、これら
の実施形態は本発明を限定するものと考えるべきではない。当業者は、これらの
実施形態の変形例が可能であり、変形例の各々が、特許請求の範囲に記載したよ
うに、本発明の範囲に含まれることを容易に理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラズマ蒸着に使用する装置を示す図面である。
【図2】 図1の装置に使用するプラズマトロンの一部分を示す側面図であ
る。
【図3】 図2に示されているプラズマトロンと同様のプラズマトロンの平
面図である。
【図4】 図3のプラズマトロン内でのプラズマの流れパターンを示す図面
である。
【図5】本発明の方法によって作られた光ファイバープレフォームを示す図
面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH,G M,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 アスラミ モハマッド アフザール アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01566 スターブリッジ ローレル ヒル ドライヴ 7 (72)発明者 ウー ダウ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01772 サウスボロー ギルモア ロード 44 (72)発明者 マーティソン ジョン エドワード アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01585 ウェスト ブルックフィールド ウェスト メイン ストリート 236 Fターム(参考) 4G015 BA02 BB01 BB03 4G021 EA03 EB05 EB16 EB26

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバーの製造方法であって、 (a)第1の材料で形成されたターゲットロッドを提供する工程と、 (b)第1の濃度で提供された第1ドーパントでドープされた第1のシリカ層
    を、所定の第1厚さに前記ターゲットロッドにプラズマトーチで蒸着し且つ焼結
    する工程と、 (c)第1のシリカ層が蒸着された前記ターゲットロッドを引いて所定の第1
    の直径にしてドープされたシリカロッドを形成する工程と、 (d)(d1)所定回数にわたり、 (d2)前記第1の材料が前記ドープされたシリカロッドの所定寸法を
    備えるまで、(b)と(c)とを繰り返す工程と、 (e)前記ドープされたシリカロッド上に、第2の濃度で提供された第2のド
    ーパントでドープされたシリカを備え所定の第2の厚さを有する第2の層を蒸着
    し中間構造体を形成する工程と、 (f) 前記中間構造体に、所定の第3の厚さまで、第3の層を蒸着しプレフ
    ォーム構造体を形成する工程と、 を含むことを特徴とする光ファイバーの製造方法。
  2. 【請求項2】 (g)前記プレフォーム構造体の上に、実質的に純粋シリカ
    からなり且つ第4の直径を有するジャケット層をつける工程をさらにを含むこと
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(f)の後で、且つ(g)の前に、前記プレフォー
    ム構造体を引いて所定の第3の直径にする工程を更にを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の材料が、シリカおよびドーパントでドープされた
    シリカからなる群からの一つであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ドーパントが、F、GeO2、P25、TiO2、および
    、Al23からなる群からの一つである屈折率変更材料であることを特徴とする
    、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 工程(e)で、前記第2の濃度が前記第1の濃度と相違し、 前記方法が、さらに、 前記第2のシリカ層が蒸着されているとき、前記第2の濃度を一定値に維持す
    る工程を含み、これによって、ドープされたシリカロッドと第2のシリカ層との
    階段状の屈折率プロファイルを形成することを特徴とする、請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記第2のシリカ層が蒸着されているとき、第2の濃度を変
    化させる工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のドーパントがフッ素であり、 前記第2の濃度を、最初に第2のシリカ層が蒸着されたときの最小値から、前
    記第2のシリカ層の蒸着がほぼ完了するときの最大値まで変化させることを特徴
    とする、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の濃度を、前記第2のシリカ層が最初に蒸着された
    ときの最大値から、前記第2のシリカ層の蒸着がほぼ完了するときの最小値まで
    変化させることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記第2の濃度の最大値が前記第1の濃度と略等しいこと
    を特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 工程(f)で蒸着された前記第3層が、プラズマ外側蒸着
    によって蒸着されたクラッド層であって、該クラッド層が、前記最小値で前記第
    2のドーパントでドープされたシリカから実質的になることを特徴とする、請求
    項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 工程(f)で蒸着された前記第3層が、プラズマ外側蒸着
    によって蒸着されたクラッド層であって、該クラッド層が、フッ素でドープされ
    たシリカから実質的になることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 工程(f)で蒸着された前記第3層が、プラズマ外側蒸着
    によって蒸着されたクラッド層であって、該クラッド層が、フッ素でドープされ
    たシリカから実質的になることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 (g)前記プレフォーム構造体に、純粋シリカから本質的
    になり且つ第4の直径を有するジャケット層をつける工程をさらに含むことを特
    徴とする、請求項9に記載の方法。
  15. 【請求項15】 工程(f)の後且つ工程(g)の前に、前記プレフォーム
    構造体を引いて、所定の第3の直径にする工程をさらに含むことを特徴とする、
    請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 工程(b)、(e)および(f)の少なくとも1つが、プ
    ラズマ外側蒸着によってプレフォ−ムされ、 コイル軸を中心にした複数の巻き線を有するコイルを備えた高周波プラズマト
    ートを提供する工程を備え、該プラズマトートが、前記コイルからターゲットを
    30ないし55mmの間隔だけ離した状態で、前記ターゲットの長さに沿って、
    選択的に位置決め可能であり、 さらに、ヒドロキシル分が2ppm未満のプラズマガスをプラズマトーチに導
    入してプラズマを形成する工程と、 少なくともSiCl4と、ドーパントとを含み、ヒドロキシル分が0.5pp
    m未満である原料ガスを前記プラズマと連通する領域に導入する工程と、 前記ターゲットとコイルとの間の間隔を維持しながら、前記プラズマと前記原
    料ガスとの反応生成物の少なくとも1つをターゲットに蒸着する工程と、 を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記原料ガスを、上下方向のプラズマの速度がゼロである
    前記プラズマトーチの箇所のすぐ上方に導入することを特徴とする、請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ターゲットが、前記ターゲットに最も近い巻き線から
    、前記間隔だけ離れていることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 プラズマガスを、前記プラズマトーチに導入する前に、乾
    燥する工程を更に含むことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】前記第1及び第2のドーパントと、前記第1および第2の濃
    度が同じであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
JP2000543399A 1998-04-10 1999-04-09 光ファイバープレフォームの製造方法 Expired - Lifetime JP4375902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5820798A 1998-04-10 1998-04-10
US09/058,207 1998-04-10
PCT/US1999/007872 WO1999052832A1 (en) 1998-04-10 1999-04-09 Method of making an optical fiber preform

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003510234A true JP2003510234A (ja) 2003-03-18
JP2003510234A5 JP2003510234A5 (ja) 2006-06-01
JP4375902B2 JP4375902B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=22015362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543399A Expired - Lifetime JP4375902B2 (ja) 1998-04-10 1999-04-09 光ファイバープレフォームの製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1086053A4 (ja)
JP (1) JP4375902B2 (ja)
KR (1) KR20010081941A (ja)
CN (1) CN1295169C (ja)
AU (1) AU750390B2 (ja)
BR (1) BR9909569B1 (ja)
CA (1) CA2328143A1 (ja)
RU (1) RU2235071C2 (ja)
WO (1) WO1999052832A1 (ja)
ZA (1) ZA992666B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520764A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 ファイバーコア インコーポレイテッド 内側及び外側の同時堆積を使用して光ファイバ母材を製造する方法
JP2008063220A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Draka Comteq Bv 光学プリフォームの製造方法
JP2009522199A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 シリカ テック リミテッド ライアビリティ カンパニー 合成シリカを作製するための、改善されたプラズマトーチ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10035951C2 (de) * 2000-07-21 2002-06-27 Heraeus Quarzglas Verfahren zur Herstellung eines Bauteils für die Herstellung optischer Fasern, sowie Verwendung des Bauteils
JP2002326834A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバコア母材及び光ファイバ母材の製造方法
US20030027054A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Ball Laura J. Method for making photomask material by plasma induction
FR2847893B1 (fr) * 2002-12-02 2006-05-05 Cit Alcatel Procede et dispositif de recharge par plasma d'une preforme pour fibre optique, a oxydes d'azote reduits
JP4349148B2 (ja) * 2003-03-03 2009-10-21 住友電気工業株式会社 ガラス加工方法及びガラス加工装置
DE10316487B4 (de) * 2003-04-09 2005-03-31 Heraeus Tenevo Ag Verfahren zur Herstellung einer Vorform für optische Fasern
DE102009010497A1 (de) * 2008-12-19 2010-08-05 J-Fiber Gmbh Mehrdüsiger rohrförmiger Plasma-Abscheidebrenner zur Herstellung von Vorformen als Halbzeuge für optische Fasern
EP2226301A1 (en) * 2009-02-22 2010-09-08 Silitec Fibers SA Method for producing and processing a preform, preform and optical fiber
RU2543006C2 (ru) * 2010-12-13 2015-02-27 Учреждение Российской Академии Наук Научный Центр Волоконной Оптики Ран Способ производства преформ с заданным профилем показателя преломления, преформа и оптическое волокно
RU2547032C1 (ru) * 2014-03-31 2015-04-10 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство промышленности и торговли Российской Федерации (Минпромторг России) Способ изготовления многомодовых малодисперсионных световодов
RU2723800C1 (ru) * 2016-12-02 2020-06-17 Чжунтянь Текнолоджи Эдвансд Материалз Ко., Лтд. Устройство и способ изготовления заготовки для вытягивания оптоволокна
CN107098578B (zh) * 2017-04-27 2019-06-25 烽火通信科技股份有限公司 用于制造多层结构光纤的光纤预制棒及制造光纤的方法
CN107082558B (zh) * 2017-04-27 2019-12-03 烽火通信科技股份有限公司 一种采用光纤预制棒制造单模光纤的方法
CN111847866A (zh) * 2020-07-14 2020-10-30 复旦大学 低损耗光纤预制棒外包层及制备设备和制备方法及光纤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248733A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Hitachi Cable Ltd シングルモ−ド光フアイバ母材の製造法
JPH04231336A (ja) * 1990-12-27 1992-08-20 Fujikura Ltd 光ファイバ母材の製造方法
KR950000588A (ko) * 1993-06-18 1995-01-03 쿠라우찌 노리타카 싱글모드광파이버모재의 제조방법
FR2713621B1 (fr) * 1993-12-14 1996-01-05 Alcatel Fibres Optiques Procédé de recharge par plasma d'une préforme pour fibre optique et fibre optique issue de la préforme rechargée selon ce procédé.
KR0184481B1 (ko) * 1996-06-10 1999-05-15 김광호 광섬유 제조장치의 고생산성 광섬유 인출장치 및 그 인출방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520764A (ja) * 2002-03-15 2005-07-14 ファイバーコア インコーポレイテッド 内側及び外側の同時堆積を使用して光ファイバ母材を製造する方法
JP2009522199A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 シリカ テック リミテッド ライアビリティ カンパニー 合成シリカを作製するための、改善されたプラズマトーチ
JP2008063220A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Draka Comteq Bv 光学プリフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2328143A1 (en) 1999-10-21
WO1999052832A1 (en) 1999-10-21
CN1295169C (zh) 2007-01-17
WO1999052832A8 (en) 1999-12-29
JP4375902B2 (ja) 2009-12-02
KR20010081941A (ko) 2001-08-29
BR9909569B1 (pt) 2010-07-27
AU3488499A (en) 1999-11-01
RU2235071C2 (ru) 2004-08-27
EP1086053A1 (en) 2001-03-28
WO1999052832A9 (en) 2000-02-17
BR9909569A (pt) 2002-11-05
EP1086053A4 (en) 2008-03-05
AU750390B2 (en) 2002-07-18
CN1332702A (zh) 2002-01-23
ZA992666B (en) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536240B1 (en) Method of making an optical fiber preform via multiple plasma depositing and sintering steps
JP4375902B2 (ja) 光ファイバープレフォームの製造方法
US4810276A (en) Forming optical fiber having abrupt index change
US6253580B1 (en) Method of making a tubular member for optical fiber production using plasma outside vapor deposition
FI68605C (fi) Sotroerform foer optisk vaogledare optiska fibrer producerade daerav och metod foer framstaellning av sotroerformen
US8192807B2 (en) Ring plasma jet method and apparatus for making an optical fiber preform
US20050000250A1 (en) Method for producing a tube consisting of quartz glass, tubular semi-finished product consisting of porous quartz glass, and the use of the same
US20040237595A1 (en) Method for producing an optical fiber preform
US6553790B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving tuning of core diameter profile
EP1699741A1 (en) Method of making an optical fiber preform
EP3307684B1 (en) Method of manufacturing preforms for optical fibres having low attenuation loss
CA2210564A1 (en) Heat treatment of silica based glasses
US4298364A (en) Method of making optical fibers having improved core roundness
WO2003080522A1 (en) Method for producing an optical fiber and optical fiber
EP0072069B1 (en) Method of producing preforms for drawing optical fibres and apparatus for the continuous production of optical fibres
KR20070065245A (ko) 광섬유 제조 방법들
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
WO1999032413A1 (en) Method of making large scale optical fiber preforms with improved properties
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
MXPA00010905A (en) Method of making an optical fiber preform
JPH0460930B2 (ja)
JPS5849493B2 (ja) 光伝送繊維用棒状母材の製造方法
GB2351287A (en) Making optical fibre preforms using plasma outside vapour deposition
CN117902824A (zh) 在光纤预制件制造过程中控制折射率分布
JP2003277070A (ja) 多孔質母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3