JP2003510171A - 複数の分離ユニットを有する相分離器、上昇流型反応装置及び相分離の方法 - Google Patents

複数の分離ユニットを有する相分離器、上昇流型反応装置及び相分離の方法

Info

Publication number
JP2003510171A
JP2003510171A JP2001526268A JP2001526268A JP2003510171A JP 2003510171 A JP2003510171 A JP 2003510171A JP 2001526268 A JP2001526268 A JP 2001526268A JP 2001526268 A JP2001526268 A JP 2001526268A JP 2003510171 A JP2003510171 A JP 2003510171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase separator
liquid
gas
region
upflow reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526268A
Other languages
English (en)
Inventor
ランティング、ジェルト
エル サード マーフィー、ジョン
Original Assignee
バイオセーン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオセーン コーポレーション filed Critical バイオセーン コーポレーション
Publication of JP2003510171A publication Critical patent/JP2003510171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/24Feed or discharge mechanisms for settling tanks
    • B01D21/2494Feed or discharge mechanisms for settling tanks provided with means for the removal of gas, e.g. noxious gas, air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • B01D19/001Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid
    • B01D19/0015Degasification of liquids with one or more auxiliary substances by bubbling steam through the liquid in contact columns containing plates, grids or other filling elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/009Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping in combination with chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/16Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid
    • B01D3/18Fractionating columns in which vapour bubbles through liquid with horizontal bubble plates
    • B01D3/20Bubble caps; Risers for vapour; Discharge pipes for liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • B01J8/0065Separating solid material from the gas/liquid stream by impingement against stationary members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5281Installations for water purification using chemical agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2846Anaerobic digestion processes using upflow anaerobic sludge blanket [UASB] reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/36Means for collection or storage of gas; Gas holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/18Flow directing inserts
    • C12M27/20Baffles; Ribs; Ribbons; Auger vanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 相分離器(10)と、上昇流型反応装置(12)と相分離の方法に関する。相分離器(10)は、それぞれ凝集領域(18)を形成する壁部を有する第1相分離ユニット(14a)と第2相分離ユニット(14b)を含む。これら壁部の1つが、水平方向及び垂直方向に傾斜したそらせ板(42)に隣接する。相分離器はさらに互いに間隔をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、下方縁部を有する複数の平行板(40)を有する。相分離器の他の壁部は、これら平行板の1つに隣接し、そらせ板(42)は平行板の下方縁部の下方を横断して延びる。第1分離ユニットと第2分離ユニット(14a、14b)それぞれは、各分離ユニットの1つの壁部の周囲で迂回させ、平行板の少なくとも1つの周囲で液体を循環させ、液体が凝集領域(28)内に向けられるようにすることによって気体を液体から分離することができる。気体収集領域からの気体は、上昇流型反応装置から気体出口(49、66)を介して案内される。上昇流型反応装置(12)は、複数のユニットだけ又は直列に配されたさらなる相分離器を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 液体の分離及び/又は精製のための相分離器及び沈降器として現在色々な構造
のものが知られている。このような装置は、水処理、物理化学的汚水処理、生物
学的汚水処理、食品加工、医薬品の製造及び他の生物工学用途など多くの分野で
使用されている。このような反応器は、発酵型システムを含み、汚水と共にバイ
オマス固形物が、流動床へ導入され、発酵が進む。このようなシステムでは、ガ
スが発生する可能性があり、システムから除去しなければならない。
【0002】 このような相分離器として有用なものの1つにHeijene氏等による米国特許第
5,855,785号に開示されているものが挙げられる。ここに開示されてい
る3相分離器は、気体を浮上させる循環(gas-lift circulation)を発生させる
ためにそらせ板と平行板を組み合わせて使用しており、この循環は、固体、液体
及び気相の分離に役立つだけでなく、頂部に3相分離器を有する流動床装置の下
方部分で発酵を促進させるために反応器でバイオマスを長く維持するために作動
する。このような装置は、粒状バイオマスを保持するには非常に効果的であるが
、分離廃棄物から懸濁された個体を浄化するには適していない。さらに1つ以上
のこのような3相分離器を反応器に設置することも可能であるが、それに必要な
スペースの問題で限界がある。またさらにこのような分離器は、個々に独立した
通常円錐形状の沈降領域を有し、これにより1つ以上のこのような分離器を使用
することは、分離廃棄物から懸濁された固体の浄化をさらに向上さることには適
していない。
【0003】 Vellinga氏による米国特許第5,904,850号には、固体粒子、液体及び
気体を含む流体用の沈降装置が、開示されており、この装置は、V字型の角度が
設けられた複数のキャップを有し、このキャップは沈降装置内の大きな横手方向
に延び且つ単独の逆V字型のキャップ上に位置し、V字部分の下でガスを捕らえ
る役割を果たしている。残りの固体、液体及び気体は斜めのV字型キャップを通
過し、気体はさらに別のキャップの下をその頂部を抜けることができる領域へと
導かれる。重力によってV字型キャップの下に留まらない粒子は、スプレーヘッ
ドに晒される。
【0004】 Pette氏による再発行米国特許第32,597号には汚水の嫌気性浄化装置が
開示されており、この装置は沈降後に使用する4つのコンパートメントを有する
。これらコンパートメントは、それぞれ水と粒子を沈降コンパートメントに入ら
せるように沈降コンパートメントの壁に邪魔板と、沈降するスラッジが反応領域
下方へと案内されるように底部に開口部を有する。この装置もまた気体収集ケー
シングに接続可能な気体収集領域を有する。浄化された液体は、コンパートメン
トの間をワイヤによって除去される。
【0005】 他の分離装置としては、汚水の乱流内に載置されるものがあり、この装置では
分離領域内で静かな領域から固体を引き寄せるために乱流液体の潜流(undercur
rent)を利用している。この静かな領域又は浄化領域は、汚水流内で垂直に延び
る壁を設けることによって形成され、これにより壁の下流での乱れを減少し、固
体を流動している液体の下方部分へと戻るように個体が導かれる。このような装
置は、米国特許第4,780,206号及び同第4,446,018号に詳述さ
れている。
【0006】 上述の装置及びこれらに類似する装置は、分離には有用であるが、特に流動床
反応器において、確実に高レベルの分離を行うために上昇流の速度を最小限に抑
えること及び分離廃棄物から懸濁された固体の浄化を最適に行うという点で困難
な場合がある。その結果、当業界では、相分離に有用で且つ浄化された液体の流
れを邪魔することなく流動床装置の反応領域内で効果的に固体を除去する又は固
体を維持するために例えば発酵、汚水処理又は他の処理用の流動床又は他の上昇
流型反応装置と共に作動可能な装置を提供するために既存の相分離器、特に3相
分離器を改良する必要がある。媒体を分離するのが困難なために分離効率を向上
させる必要があり、より簡単に媒体を分離するためにこのような分離器をさらに
向上させて大型の相分離器を有する上昇流型反応器の作動に伴う費用を削減する
ために反応器の大きさを総合的に減少させる必要がある。
【0007】 さらにより最良の差流速を有する流動床装置は、分離された又は維持されたバ
イオマスなどの固体の量を増加し、より効果的により効率よく気体と液体を分離
させる必要がある。
【0008】 本発明は、上昇流型反応装置と共に使用可能であり、第1分離ユニットと第2
分離ユニットとからなる相分離器に関し、各分離ユニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
部を有する複数の平行板とからなり、第1壁の第2側部と第2壁部の第1側部が
凝集領域を形成し、第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜したそらせ板に隣接
し、第2壁が平行板の内の1つと隣接し、そらせ板が平行板の下方縁部の下方を
横断して延び、各第1及び第2分離ユニットが、各分離ユニットの第2壁部の第
2側部へ気体を迂回させることによって及び液体が凝集領域内へと案内されるよ
うに少なくとも1つの平行板の周囲で液体を循環させることによって液体から気
体を分離することができる。
【0009】 相分離器の1つの態様において、相分離器は、複数の分離ユニットからなり、
各分離ユニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
部を有する複数の平行板とからなり、第1壁の第2側部と第2壁部の第1側部が
凝集領域を形成し、この凝集領域内で第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜し
たそらせ板に隣接し、第2壁が平行板の内の1つと隣接し、そらせ板が平行板の
下方縁部の下方を横断して延び、各第1及び第2分離ユニットが、各分離ユニッ
トの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させることによって及び液体が凝集領域内
へと案内されるように少なくとも1つの平行板の周囲で液体を循環させることに
よって液体から気体を分離することができる。
【0010】 相分離器に加えて、本発明は、相分離器からなる上昇流型反応装置にも関し、
相分離器が前記装置内で固定された第1分離ユニットと第2分離ユニットからな
り、各第1及び第2分離ユニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
部を有する複数の平行板とからなり、第1壁の第2側部と第2壁部の第1側部が
凝集領域を形成し、この凝集領域内で第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜し
たそらせ板に隣接し、第2壁が平行板の内の1つと隣接し、そらせ板が平行板の
下方縁部の下方を横断して延び、各第1及び第2分離ユニットが、各分離ユニッ
トの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させることによって及び液体が前記凝集領
域内へと案内されるように少なくとも1つの平行板の周囲で液体を循環させるこ
とによって液体から気体を分離することができる。
【0011】 また本発明は、第1相分離器とこれと同じ又は異なる第2相分離器とからなる
上昇流型反応装置に関し、少なくとも1つの第2相分離器が、上昇流型反応装置
内の第1相分離器の上に且つそれから長手方向に間隙をおいて位置し、第1相分
離器又は第2相分離器のうち少なくとも一方が、上昇流型反応装置内で固定され
た第1分離ユニット及び第2分離ユニットからなり、第1及び第2ユニットそれ
ぞれが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
部を有する複数の平行板とからなり、第1壁の第2側部と第2壁部の第1側部が
凝集領域を形成し、第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜したそらせ板に隣接
し、第2壁が平行板の内の1つと隣接し、そらせ板が前記平行板の下方縁部の下
方を横断して延びている。
【0012】 本発明はさらに反応領域を有する上昇流型反応装置内で液体と気体を分離する
方法に関し、 (a)(i)第1側部と第2側部とを有する第1壁部と第1側部と第2側部を有
する第2壁部と、(ii)互いに間隔をおいて配され、水平方向及び垂直方向に
傾斜し、それぞれ下方縁部を有する複数の平行板とを有し、第1壁の第2側部と
第2壁の第1側部が凝集領域を形成し、第1壁は水平方向及び垂直方向に傾斜し
たそらせ板に隣接し、第2壁が前記平行板の1つに隣接し、そらせ板が平行板の
下方縁部の下を横断して延びる各第1及び第2分離ユニットを有する相分離器内
へ反応領域から液体と気体が上流するように上昇流型反応装置内で液体と気体を
上方に流れさせる、 (b)第1分離ユニットの第2壁部の第2側部と第2分離ユニットの第1壁部の
第1側部との間の気体収集領域へ気体を迂回させることによって平行板の少なく
とも1つの周囲で液体を循環させてこの液体の循環が各第1及び第2分離ユニッ
トの平行板の周囲で下方への流れを形成し、液体が凝集領域の方へ案内される、
及び (c)迂回させられた気体が気体出口を介して気体収集領域から上昇流型反応装
置の外へと案内される。
【0013】 本発明のさらなる態様において、本発明は反応領域を有する上昇流型反応装置
内で液体と気体を分離する方法に関し、この方法は (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
壁部と、互いに間隔をおいて配され、垂直方向及び水平方向に傾斜し、それぞれ
下方縁部を有する複数の平行板とを有し、第1壁部の第1側部と第2壁部の第1
側部が、凝集領域を形成し、第1壁部が、水平方向及び垂直方向に傾斜したそら
せ板に隣接し、第2壁部が平行板の1つに隣接し、そらせ板が平行板の下方縁部
の下を横断して延びる第1相分離器内へと反応領域から気体と液体が上流するよ
うに上昇流型反応装置内で液体と気体を上方に流れさせ、 (b)気体を前記凝集領域から気体収集領域へと迂回させて平行板の周囲で液体
を循環させ、この液体の循環が、第1相分離器の平行板の周囲で下方への流れを
形成し、液体が凝集領域の方へ向けられ、 (c)迂回させられた気体が気体出口を介して気体収集領域から上昇流型反応装
置の外へと案内され、 (d)第1相分離器と同じ又は異なり、第1相分離器上に位置する第2相分離器
内に凝集領域から液体を案内し、及び (e)少なくとも1つの第2相分離器上の出口を介して上昇流型反応装置から液
体を除去することからなる。
【0014】 添付の図面を参照して説明される本発明の好ましい態様により本発明を以下に
具体的に説明する。本発明を例示するために現時点で好ましい態様を図示してい
る。しかしながら、本発明は図示された構造及び装置に限定されるものではない
。図中、同じ部材には同じ符号を付してある。
【0015】 本発明は、相分離器及び本発明による相分離器及びこのような相分離器を組み
合わせたものを有する上昇流型反応装置に関する。さらに本発明は、液体及び気
体及び好ましくは固体を分離する方法に関する。本発明の相分離器と上昇流型反
応装置は、複数の相分離ユニットを使用すること及び/又はこのようなユニット
単独又は連設して使用することによって固体保持能力を高め且つ上昇流型反応装
置の流れ特性を向上させるという独自の特徴を有する。本発明のこの独自の構造
的特徴により上昇流型反応装置内の分離空間の変更及び最適化が可能になり、こ
れにより著しく分離効率を大幅に高めることができる。さらに本発明による相分
離器内に複数の分離ユニットを設けることにより単独の大型の浄化領域を形成す
ることが可能になり、この浄化領域は、相分離器を有する装置の横方向の幅に完
全に延びるように形成され且つ固体保持能力の向上及び流れ特性の改良により、
浄化効率が良くなり且つ最大限の浄化領域を設けることができる。浄化領域は、
相分離器の構造と同様に浄化領域の下方の相分離器内の相分離ユニット間に気体
−液体界面が生じることにより最大化することができ、これにより静止した状態
にある浄化領域で気体が上昇することによって生じる乱流を避けることができ、
さらに気体の移動及び除去のために浄化領域に余分なスペースを設ける必要がな
くなる。
【0016】 本発明の相分離器は、各相分離ユニット内に上方及び下方に流れる固体を乱流
によって混合させる凝集領域を設け、これにより反応領域へ戻る大きめな凝集し
た粒子の割合を高めることができる。上方に流れる小さな粒子、そうでなければ
凝集した固体に捕獲されるかあるいは下記の相分離ユニットの平行板の周囲の流
れに捕獲され下方に導かれる、は浄化領域又は静寂領域内を通過し、沈殿し、落
下して反応領域に戻る。また本発明の相分離器及び上昇流型反応装置は、流れ特
性を向上させるだけでなく、固体の保持能力を大幅に改善することができる。
【0017】 以下に本発明の好ましい態様を詳述するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。ここでは複式の分離ユニット並びにこれらユニットを含む上昇流型反応
装置について説明する。
【0018】 従来の分離器に対して著しく改善されたここに説明する本発明による複式分離
ユニットの重要な特徴の1つは、複数のユニットを使用することによって分離ユ
ニット間の領域に得られる気体−液体界面を発生させることである。浄化領域の
下のこのような気体−液体界面は、装置の頂部で主に気相を分離する公知のもの
とは異なり、可能な浄化スペースを最大限に利用できることのほかに浄化領域で
の乱流を少なくすることができる。
【0019】 特定の用語を以下の説明に用いるが、これはあくまで便宜上のことであり、本
発明を限定するものではない。「上方の」、「下方の」、「頂部」、「底部」、
「上方への」及び「下方への」という言葉は、参照した図面における方向を示す
。上記以外の言葉、それから派生する言葉、及び類似する言葉も同様である。
【0020】 図1、3、4及び7に本発明の好ましい態様による相分離器を符号10で、上
昇流型反応装置を符号12で示す。相分離器10は、第1分離ユニット14aと
第2分離ユニット14bを含む少なくとも2つの相分離ユニット14を有し、そ
して図1に示すように相分離器10は、好ましくは分離ユニット14c、14d
を有する複数のこのような分離ユニットを含む。相分離器10と上昇流型反応装
置のA−A線に沿った断面を示す図3には、分離ユニット14e、14f、14
g及び14hを示す。図1、3、4及び7では各ユニット14は、類似している
ので、14という包括的な参照番号を使用している。従って特にことわりのない
限り14と記した場合は、ユニット14a−14fのいずれか又は総てを意味す
る。分離ユニットは、それぞれ第1側部18と第2側部20を有する第1壁部1
6と第1側部24と第2側部26を有する第2壁部22を含む。第1壁部16の
第2側部と第2壁部の第1側部24は、図1及び4に示すように凝集領域28を
形成する。分離ユニットの凝集領域が図3に示すように好ましい且つ一般的な矩
形断面を形成するように図示した分離ユニットは、平坦な壁部16、22を有し
ているが、第1壁部16と第2壁部22を本発明の範囲を逸脱することなく湾曲
させたり、全体的に環状、長円状、楕円状又は所望の断面形状を形成することも
本明細書の開示に基づいて可能であることを理解されたい。
【0021】 凝集領域28では、固体が後述する浄化領域内へと上方に移動し、浄化された
液体が浄化領域に沈降した後、下方に移動する。そのまま領域28は、固体を凝
集させて充分に速い沈降速度で液体を沈降させる。凝集領域28内でこのような
2つの方向への流れによって適度な乱流領域28が発生する。乱流により領域2
8内で固体の混合が生じる。領域28内の固体粒子は、互いに凝集する。凝集し
た粒子は、さらに後述する平行板の周囲の環状流で捕捉され、下方へと案内され
反応領域へと戻るかあるいは上方に移動するより小さい粒子と凝集する。凝集領
域を通過して上方に移動する個体は、後述する静止状態にある浄化領域で沈降し
、その後落下して凝集領域28へと戻り、そこで固体が平行板の周囲の環状流で
捕捉され、反応領域へと戻るまでそのサイクルが繰り返される。
【0022】 凝集領域28は、頂部が開口しており、分離された液体を取り除くために液体
の出口30と流体連通している。出口は、排水管、パイプ、導管、膜(好ましく
は中空膜)又は液体を排出するための類似の構造のものであってもよい。装置1
2のような上昇流型反応装置に取りつける場合、浄化領域32が凝集領域28と
液体出口の間に設けられ、液体が浄化領域から取り除かれ、液体面がレベルコン
トローラー(図示せず)及び/又はより好ましくは図1に示すような装置12内
で適当なレベルに置かれた一連のオーバーフロー留め(overflow weir)を用い
て維持されるようにするのが好ましい。
【0023】 液体は、液体と分離される気体及び/又は分離される固体を有する工程から相
分離器10内へと上方へ流れる。分離器が図1の上昇流型反応装置12で示すよ
うに反応領域を有する単一の装置内に取り付けられる場合、液体は装置12の底
部に設けられた入り口35から相分離器10へと上方に流れる。上昇流型反応装
置12の場合、このような装置は、いくつかの異なる用途を有し、好気性及び嫌
気性汚水処理等の用途に使用される。上昇流型反応装置12と同様にここで詳述
する他の態様による上昇流型反応装置は、水処理、物理化学的汚水処理、生物学
的汚水処理、食品加工、医薬品の製造及び他の生物光学的用途に使用することが
できる。しかしながら、ここで説明する好ましい態様では、上昇流型反応装置1
2は、固体がバイオマス又は他の微生物培養物であり、汚水又は他の基質と共に
導入される又は固体が反応領域50に留まり、入り口35を介して入る液体と接
触する発酵型システムに使用するのが好ましい。このようなシステムでは発酵な
どの生物反応が進行し、2つ又はそれ以上の相、即ち、液体、気体及び/又は固
体を分離する必要がある。
【0024】 従って、ここで使用されるように上昇流型反応装置は、液体と気体又は固体、
液体及び気体又は嵩のあるものが、反応器の一部を介して又は上昇流型反応装置
の断面全体を介して上方に移動する反応器を有するあらゆる装置であってもよい
。汚水処理に関して言えば、このような反応器は、上昇流式嫌気性スラッジブラ
ンケット(UASB)プロセス、膨張粒状スラッジ床(EGSB)プロセス、流
動床(FB/UFB)、気体−浮揚(gas-lift)反応プロセス、ループ反応プロ
セス、生物学的曝気フィルター(BAF)プロセス等に適用される。食品、燃料
、エタノール又は医薬品の製造等の他の生物工学的用途では、このような反応器
は、通常発酵槽と言われている。
【0025】 上昇流型反応装置12は、嫌気性発酵を用いた汚水処理用の流動床、UASB
、EGSB又は類似のプロセス(以下、通常、流動床とする)用装置であること
が好ましい。このようなシステム内の固体バイオマスは、発酵源として作用し、
バイオマスは、流動床装置の下方部分で反応領域内でできるだけ長く又は最大限
保持されるのが好ましい。さらにこのような用途において流動床装置に入った液
体は、目立つほどの量の気体を含んでいない場合があるが、発酵工程で発生する
気体は、処理される汚水を適切に浄化又は精製するために液体から取り除かなけ
ればならない。これは本発明の相分離器及び流動床装置の好ましい用途であるが
、これら相分離器及び流動床装置は、液体と気体及び/又は気体の分離がその処
理において重要であり、好ましくは上方への流れを有する流動床が有用である他
の用途にも容易に適用させることができる。
【0026】 液体は、図1、4及び7に示すように各分離ユニット内の一連の平行板又は邪
魔板40の下方縁部のちょうど左に位置する開口部36を介して各分離ユニット
14の凝集領域28内に入りこむ。平行板は、図に示すように水平方向及び垂直
方向に傾斜しており、互いに間隙をおいて配されている。少なくともこのような
板が2組み以上あるのが好ましい。しかしながら、既存の上昇流型反応装置内の
分離ユニットに実際に合う数の平行板も本発明の範囲内である。図に示すように
少なくとも3組みの平行板を使用するのが好ましい。最上部の板40は、図1、
4及び8に最も判りやすく示しているように第2壁22に隣接している。ここで
使用されるように各分離ユニットの壁部22に隣接する各最上部のプレート40
が、壁部22に密に取りつけられた状態で接続される場合、壁部22に接着され
る又は溶接されるかあるいは壁部22の一部を曲げて形成される。最上部の板4
0は、壁部22を折り曲げて形成されるのが好ましい。
【0027】 開口部36及び各平行板40の下方縁部の下に、好ましくはそらせ板42が位
置する。図1、3、4及び7に示すように、各分離ユニットは1つのそらせ板4
2を有する。最上部の平行板が第2壁に隣接するのと同じように各そらせ板42
は、分離ユニットの第1壁16と隣接するのが好ましい。最も好ましくは、そら
せ板42は、第1壁16を含むよう加工されたものの一部を折り曲げて形成され
る。図3に示すように壁部16、12、平行板40、さらにそらせ板は、分離ユ
ニット内で2つの垂直方向に延びる壁43の間を横手方向に延びている。しかし
ながら、壁43は分離ユニットの構造に応じて、例えば、傾斜させたり、湾曲さ
せたり等の変形も可能であるが、壁43は壁16、22に対して垂直であるのが
好ましい。
【0028】 図6は、本発明による分離ユニットの変形例を例示しており、ここでは各ユニ
ットの第2壁22a’、22b’が、曲げられておらず、単独の板として形成さ
れ、平行板40a’、40b’の最上部の板と同一の広がりをもって平行板に隣
接している。
【0029】 各分離ユニットは、装置例えば上昇流型反応装置内に一連の機械的支持体によ
って支持される。上昇流型反応装置などの装置内に予め加工された分離ユニット
14を支持する又は取り付ける手段としては、あらゆる好適な方法を用いること
が可能である。しかしながら、分離ユニットの壁部16、22及び垂直方向に延
びた壁部43が、取り付けられるグリッド(grid)64形状の一連の梁44で分
離ユニットを固定するのが好ましい。これら梁は、個々に設けられたものでも、
又は分離ユニット14用の開口部を有する一枚の完全なパネルであってもよい。
いずれの場合において、この支持体は、分離ユニットに固定されなければならず
、そして開口部36以外の開口部を介して分離ユニットに入ってくる液体の流れ
を防ぐものでなければならない。
【0030】 本発明の相分離器10等の相分離器を含む上昇流型反応装置12の大きさは、
該装置で処理されるために流入する液体の量、反応領域の所望の大きさ、流入負
荷及び特定の用途においては、反応器内の滞留時間及び/又はバイオマスの量に
よって変えることが可能である。本明細書の開示に基づいて相分離器10及び上
昇流型反応装置12並びにここで説明した他の変形例は、異なる用途用に大きさ
を変えてもよく、上昇流型反応装置及び相分離器の高さ、幅及び他の寸法は、当
業者によって変えることが可能であることを理解されたい。
【0031】 汚水を用いて反応領域内で嫌気性発酵を行うための上昇流型反応装置であれば
、反応領域を横断して横手方向に測定した幅又は直径は、約1.2m(4フィー
ト)乃至約36.6m(120フィート)、通常では約30.5m(100フィ
ート)以下、好ましくは約2.4m(8フィート)乃至約13.7メートル(4
5フィート)の範囲である。このような装置の反応領域は、長手方向に測定した
高さが約2.4m(8フィート)乃至約24.4m(80フィート)、好ましく
は約6.1m(20フィート)乃至約18.3m(60フィート)の範囲内にあ
る。
【0032】 分離ユニットの高さと幅の比は、約4:1乃至約1:1、好ましくは約2:1
乃至約1.3:1の範囲にある。分離ユニットの長さは、通常それを構成する材
料の強度によって一部制限されるが、標準化された等しい長さの複数のユニット
を含む場合、通常約1.5m(5フィート)乃至約15.2m(50フィート)
の範囲にある。さらに浄化領域の横断面積は、反応領域の横断面積の約60%乃
至約200%の範囲内にある。また浄化領域の長手方向に測定した際の高さは、
反応器の高さの約15%乃至約50%、好ましくは約20%乃至約35%の範囲
にある。
【0033】 各分離ユニット14は、必要とされる分離度、装置の構造において利用可能な
空間、上昇流型反応装置の断面形状及び分離ユニットそれぞれの大きさによって
既存の装置内に合うような種々の形状で配することが可能である。高レベルの相
分離を必要とする特定の工程用の同じ装置内でより多くの数のプレートと開口部
36を設けるために小さいユニット14を通常の大きさユニットの数より多く用
いてもよい。さらに速度に関するパラメーターを分離ユニットの大きさ及び数を
増加させたり又は減らしたりして変えることができる。相分離器が使用される装
置の断面形状が、環状又は矩形であるかによって分離ユニットをいくつ及びどの
ように配するかが決まる。固体を効率的に分離するために上昇流型反応装置又は
他の装置内の垂直方向及び水平方向の利用可能な空間を最適化し且つ最適の流れ
特性及び浄化領域を設けるために分離ユニットの大きさ及び数を決定するのが好
ましい。
【0034】 反応領域50内の液体上昇流速度(Vr)は、通常、流れ媒体の流速及び反応
領域50の断面積によって決まり、50m/時ほどであり、生物学的処理では約
2m/時乃至20m/時の範囲内であるのが好ましい。固体を良好に保持するた
めに分離ユニットは流入速度(Vs)が、上昇流速度(Vr)の約10倍以下、
好ましくは約4乃至6倍となるように設計される。浄化領域32内の上昇流速度
(Vc)は、約70m/時程度、好ましくは約2m/時乃至20m/時の範囲に
あり、最大限の固体保持が望まれる好ましい態様では、(Vc)は約2乃至約8
m/時の範囲内にあるあることが好ましい。反応領域内の気体上昇流速度(Vg
)は、発酵反応及び補足的な活性又は不活性ガスの導入によって定まり、通常最
大で約40m/時であり、好ましくは約2乃至15m/時の範囲である。
【0035】 さらに、分離ユニットは、並んで配されるのが好ましく、所定の装置内で配置
されるユニットの数を最大限にするために少なくとも一つの横方向に延びた列内
に配されるのが好ましい。図1及び3に例示する上昇流型反応装置12は、その
横方向に2列に並んで配された複数の分離ユニット14を有し、好ましくは第1
の横方向に延びた列10と第2の横手方向に延びた列70は、反応装置12内で
互いに長手方向に間隔をおいて配置されている。ユニットは図3に示すように整
列していてもよく、又は互いにずれて配されてもよい。しかしながら、整列して
いる方が最も形状的に効率がよく、装置内に配される分離ユニットの数を最大限
にすることができる。
【0036】 図1及び3に示す上昇流型反応装置12は、その長手方向に延びた気体収集用
の煙突48を有するのが好ましい。煙突48は、上昇流型反応装置の液体取り込
み部分と流体連通している。汚水の発酵処理の好ましい例では、液体の取り込み
領域は、相分離器の下の上昇流型反応装置12の底部に位置する反応領域50と
なる。この反応領域は、好ましくは気体収集領域58によって気体収集用の煙突
48の底部と間接的に液体連通している。気体収集用煙突48は、梁及び/又は
グリッドからなる支持体内のいかなる間隙に位置してもよく、上昇流型反応装置
12の一側部に位置し且つ壁52によって相分離器から離隔していることが好ま
しい。壁52は、図1又は4に示すように一枚の平坦な壁であってもよく、液体
気体混合物が気体煙突から出る液体を含まないのであればパイプ又は導管であっ
てもよい。気体収集煙突は、全ての相が自由に流れる領域を供するが、煙突の出
口54は気体専用である。従って、気体と共に気体収集煙突48を上昇する他の
相は、煙突内に留まる及び/又は反応領域50又は相分離器10内に引き戻され
る。気体収集煙突の頂部内の気体圧力を制御するために装置12に圧力レギュレ
ーター68又はその他の圧力コントローラーを設けることが好ましい。このよう
に圧力を制御することによって液体及び/又は固体が出口54から出るのを防ぐ
ために液体面が上昇するのを防ぐ。
【0037】 最大限に相分離ユニット14を装置12内で利用するのが好ましいので、図3
に示すように煙突はその横断面形状に拘わらず、即ちそれが環状、矩形、三角形
であるに拘わらず、装置12の横手方向に測定した断面が装置の全体の断面より
小さい断面を有することが好ましい。装置の構造を最適化する上で、気体収集煙
突48の横断面は、反応領域の断面全体の好ましくは約50%未満、さらに好ま
しくは約10%乃至約40%の範囲、最も好ましくは約15%乃至約25%であ
る。さらに相分離ユニット14は、上昇流型反応装置12の横断面積の少なくと
も約50%、好ましくは約90%乃至60%、最も好ましくは約85%乃至75
%を占める。
【0038】 このような構造は、上述したように煙突48に好ましいものであるが、浄化領
域32の上の領域と気体充填空積66の間を延びる導管(図示せず)などの流体
連通の領域を設けることも本発明の範囲内である。しかしながら、このような態
様では、浄化領域もまた密閉及び加圧されなければならなず、浄化領域に集まる
すべての気体を規制し且つ浄化領域32の頂部で密閉された領域(図示せず)と
流体連通する出口54から抜き取らなければならない。
【0039】 さらに気体煙突は、隣接する分離ユニット14間の領域に形成する気体−液体
界面での気体収集のための好ましい出口であるが、気体収集58の頂部62内の
気体が図1の仮想線で示すように装置10の外面51を介して延び且つ気体収集
領域58と流体連通した出口49を介して外へと通過するようにすれば煙突48
を省略することは当業者であればなし得ることである。直接気体を排出する出口
は、圧力レギュレーター68と同種の圧力レギュレーター68’を有していても
よい。出口49は、後述する他の態様にも使用することが可能である。出口49
は、図では上昇流型反応装置12の一側部に示されているが、出口が気体収集領
域58の頂部62と流体連通していれば上昇流型反応装置の外周面のいかなる場
所に位置させてもよい。
【0040】 分離ユニット14とグリッド64又は他の支持構造体は互いに同じ又は異なる
材料から製せられてもよく又は上昇流型反応装置12を形成するのに使用される
材料で製せられてもよい。好ましい建設材料としては、耐腐食性の金属及び合金
(ステインレススチール及びこれに類する合金)、フッ素化及びペルフッ素化さ
れた(perfluorinated)材料を含む熱可塑性及び熱硬化性樹脂及びエラストマー
などの高分子材料(最も好ましくは低水分吸収量のポリマー又は外側に耐水性の
ラミネートコートされたポリマー)、長−及び短−ガラス繊維強化ポリマーなど
の強化高分子材料及びセラミック等が挙げられる。高分子及び強化高分子材料を
使用する利点は、安価に製造ができ且つ容易に成形できるということである。さ
らにこのような材料は、バイオマスを有する流動床装置に分離装置10を使用し
た場合、バイオマスが付着しにくいという利点もある。ステインレススチールも
耐腐食性及びバイオマスの耐付着性という点で好ましい。さらに予め加工できる
鉄などの金属も好ましい。本明細書の開示に基づいて建設材料は、分離器全体の
設計に重大ではなく、相分離ユニット、支持構造体並びに相分離器を有する上昇
流型反応装置全体が個々の部品として又は一体に予め加工することが可能である
ということが理解されるはずである。
【0041】 相分離器10と相分離ユニット14は、図4を参照して説明されるように液体
と気体、及び好ましくは固体を分離することができる。符号56で示す気泡のよ
うな気体相を有する分離ユニット14の外側の領域へと上方に流れる液体は、そ
らせ板42と下方の平行板40と接触する。気泡は、このような板の面と接触し
、これらの面によって迂回させられる。気体がこのように迂回させられるので、
気体は気体収集領域58内へと上昇し、そこで気体−液体界面を形成する気体収
集領域58の頂部に位置する気体収集ポケット62に気体が集まる。気体は最も
下に位置する平行板の右側の周りを上昇するので、平行板40の右側を上昇する
気泡56を有する液体は、平行板40の周囲の液体と気体収集領域58の平行板
の右に位置する気体を伴った液体との間に密度差を生じさせる平行板40の周囲
を流れる液体より低い密度を有する。液体が、通常、図4に示すように各凝集領
域28の入り口36へと液体を導く内側の平行板の周囲で下方へと流れる間、こ
の密度差によって、液体は少なくとも平行板の内の1つ、好ましくは最も外側の
板の周囲で循環する。平行板40に又は平行板内に入る液体は、通常下方へと流
れ、凝集領域28の入り口36で、例えば液体流をくみ上げる装置又はそれに類
似する液体流を上昇させる装置による液体の分離ユニット内への通常の上方への
流れによって凝集領域内へと上昇する。凝集領域内へと導かれる内側の板の間を
流れる液体は、外側の板の周囲を流れる液体の速度に較べて低速度で流れ且つ実
質的に気体を含まないことが好ましい。
【0042】 図4で符号60を付して黒い丸で示したバイオマスなどの粒子の存在下では、
固体粒子は平行板を通過する液体と共に流れ、そして通常重力及び平行板内の下
方への流れによって下方へと引き込まれる。同時に気体を含まず、いくらかの粒
子を含む相当量の液体は、通常凝集領域28内へと上昇し続ける。凝集領域内の
固体は、上方に移動する粒子及び分離器から下方へと流れそして好ましくは上昇
流型反応装置の反応領域へと落下する凝集した粒子による上方及び下方への流れ
のパターンによって部分的に生じる乱流によってさらに凝集する。粒子60がそ
らせ板と接触及び/又は平行板の下方縁部を出ると、粒子はそらせ板及び分離器
を出た際の重力によって下方へと導かれ、そして好ましくは上昇流型反応装置内
で反応領域50内へと下方に流れる。凝集領域28内へと上方に流れる液体と気
体収集領域58内の気体を伴う液体との密度差にさらされるそらせ板底部の流れ
は、さらにその密度差によって生じる液体循環によって下方へと引き込まれる。
【0043】 気体を分離及び分離器から出るように導く際、分離器及び/又は分離器を有す
る上昇流型反応装置内で上方へと流れる液体が、気体を分離器の下方部分に沿っ
て横手方向にユニット毎に直接気体を取り出す出口49へとあるいは気体が気体
収集煙突を形成する壁52の下方縁部64の下を通過するまで気体にとって最も
抵抗の少ない経路を通過させるまで気体は気体収集領域58の頂部に集まり続け
る。その後気体は、気泡となって気体収集煙突内を煙突の頂部の空間66まで上
昇する。気体は、その後好ましくは図1に示すようにコントローラー又は圧力レ
ギュレーター68によって出口54から取り除かれる及び/又は集められる。コ
ントローラーは、手動式又はコンピューター制御式のものでもよく、気体流を制
御することができるものであればいかなるものでも使用可能である。当業界で知
られているように又は開発されるようなバックアップバルブ又は圧力制御バルブ
及び種々のシステムをそれらが所望の液体レベルを維持するための十分な圧力を
空間66内で維持できるのであれば、気体出口と組み合わせて使用可能であるこ
とは当業者であれば理解されるはずである。
【0044】 気体と液体又は気体、固体及び液体の全ての相は、気体収集煙突に入るが、気
体のみ出口54を介して煙突から出される。液体は空間66を維持するために上
方液体面に加えられる圧力によって煙突内に維持される。上昇する気泡によって
生じる気体又は液体の乱流によって煙突内に引き込まれることによって気体収集
煙突内に存在する場合のある粒子及び/又は上昇し落下する固体は、重力によっ
て反応領域50へと又は相分離器10の下に落下する傾向がある。
【0045】 上述したように特定の用途に応じて相分離器は、液体と気体のみを分離するた
めに又は固体、液体及び気体の3つの相を分離するのに使用してもよい。上昇流
型反応装置又は相分離器を有する他の類似の装置内で上方に流れる液体の出口ま
での経路のみが上向きなので、液体は相分離器を強制的に通過させられ且つ入り
口36を介してこの経路へと入らなければならない。反応領域50などの相分離
器下方の領域と浄化領域32などの相分離器上の領域間で液体は、入り口36を
介してのみ、従って凝集領域28のみを介して連通する。凝集領域28内でかな
りの部分の粒子が相分離器によって反応領域内下方へと既に引き込まれているが
、凝集領域内に液体と共に入りこんだすべての粒子は、凝集領域内で重力によっ
て凝集し、沈降する傾向にあり、相分離器から好ましくは発酵反応領域50など
の相分離器を有する装置の下方部分へと下方に案内される。いくつかの例では、
(複数列の相分離器が使用される場合)凝集しなかった又はそうでなければ凝集
領域28から沈降しない微細粒子をさらに沈降させる追加の浄化領域32となる
中間領域を設けることが好ましい。しかしながら、他の用途においては、さらに
後述する第2の反応領域として中間領域を使用することが好ましい。
【0046】 第1の浄化領域の下に相分離器を設け、気体収集煙突又は他の気体用出口を除
いて反応装置の横断面全体を遮断することによって、図1に示すように第1浄化
領域32又は凝集領域28の頂部の他の収集領域は、残存した微細粒子の沈降の
度合いを高め、よって固体を多く維持し且つ良好に浄化させるのに充分な弱い乱
流及び低液体流速度を有する。相分離器14の構造により上昇流型反応装置に設
けられる分離ユニットの数を最大限にすることができ、これにより固体保持の潜
在能力を高め且つ流れ特性を改善することができる。上昇流型反応装置のような
装置内で横方向に延びた分離ユニット14が少なくとも2つ好ましくはそれ以上
の数設けられているので、上昇流体速度は、遅く維持され且つ上方及び下方に向
けられた流れの速度差が、小さくなる。さらに流れが、凝集し且つ反応領域内へ
と落下する固体の能力を高める乱流となる凝集領域内への入り口が複数ある。さ
らの開口部36での速度の上昇度が最小限に抑えられ、分離装置への入り口での
速度差が減少し、相が良好且つ効果的に分離され、固体保持能力も高まる。本発
明の相分離器の構造によって気体が分離ユニット間及び浄化領域の下で生じる気
体−液体界面で迂回させられるので浄化領域を最大限にすることができる。
【0047】 図2は本発明の変型例である上昇流型反応装置12’を示し、この装置では本
発明による相分離器10が、2つ連設されている。本発明明細書の開示に基づい
て本発明の相分離器は、単独でも充分効果的であることが理解されるはずである
が、特定の用途においてより高度な分離効率が求められる場合又は例えば発酵流
動床の反応領域内でのバイオマスの維持などの高度な固体保持能が必要とされる
場合、水平方向に連続した2列の相分離器を使用することが望ましい。
【0048】 図2の上昇流型反応装置12’は、図1で示し且つ上述した相分離器10と同
じ相分離器10の上で且つ長手方向に間隔をおいて位置する複数の相分離ユニッ
トからなる第2相分離器70を有する。相分離器70は、上述した相分離器10
と同型であるのが好ましいが、必要であれば、大きさ又は形状を僅かに変えても
よい。第1相分離器10から上昇した液体は、浄化領域又は反応領域でもよく、
図2では中間領域32として示されている第1中間領域を通過する。しかしなが
ら、相分離器10、70の間に位置する中間領域は、第2反応領域、初期浄化領
域又は両方の機能が同時に得られるこれら領域を組み合わせたものであってもよ
いということは本明細書の開示から理解されるはずである。
【0049】 例えば、この中間領域で別の反応が生じる場合、必ずしもそうとは限らないが
、中間領域は、下方の初期反応領域での反応より幾分反応性が小さくなり、残留
固体及び/又は発生した気体を有するなんらかの反応が生じる、上方の浄化領域
での反応と同程度ではないが、この中間領域で浄化及び沈降が生じる場合がある
。しかしながら、図2で符号32で示した中間領域では、固体及び/又は気体が
留まる又はこの中間領域内のさらなる反応によって発生し且つなんらかのバイオ
マス反応が生じ得る及び/又は気体が発生し得る又はこれらが触媒又は他の開始
剤(initiator)による反応などによって生じる嫌気性浄化/発酵工程などにお
いて固体が反応する場合、なんらかの浄化機能を有する中間領域は、さらなる反
応領域としての機能を有する。上記したように初期の反応領域で主な反応が起き
るのでここでの反応は通常小さいものとなる。横方向に延びた分離ユニット列を
1列以上使用する場合又は図2に示すように装置の長手方向に延びた相分離器列
を1つの単独の列以上使用する場合、下方の第1反応領域は、反応装置の体積の
約20%乃至約65%、好ましくは20乃至約35%であり、上方の浄化領域は
、装置全体の体積の約15%乃至約50%、好ましくは約20%乃至約35%で
あり、図2に示すような中間領域32のような中間領域(複数の分離ユニット列
を設けることによって1つ以上の中間領域が存在する場合は全ての中間領域)は
、反応装置全体の体積の約20乃至約85%、好ましくは約35%乃至約80%
であることが好ましい。さらに中間領域全体の最小の高さは、反応装置全体の高
さのおよそ約10%を越える又は約1.2m(4フィート)であることが好まし
い。
【0050】 図2の領域32のような中間領域で発生した気体は、そらせ板72及び相分離
器10と同様に機能して相分離器70の各分離ユニット71の平行板の内下の方
の平行板によって気体収集領域76内へと迂回させらる。
【0051】 領域76に集まった気体は、気体が煙突48内へと上方に取りこまれる気体収
集煙突内への流入のための開口部(図示せず)を設ける、気体用出口49のよう
な気体の直接の出口を設ける又はより好ましくは煙突48とは反対側等の装置1
2’の別の位置に第2の気体収集煙突78を設けることによって取り除かれる。
このような構成により、領域32内でなく煙突48内で気体を伴う液体及び/又
は固体をより完全に維持することができる。第2の煙突は、装置の対向側部で上
方に且つ下方縁部82を設けるために下方に延びた壁80によって形成され、こ
の縁部の下を気体収集領域76内のすべての気体が、煙突78を介し出るように
通過する。気体は、装置12’から好ましくは気体煙突48と出口54と同じよ
うにコントローラー又は圧力レギュレーター86によって制御される煙突の頂部
に位置する出口84を介して外部へと移動する。煙突78は、煙突48と同程度
の寸法、好ましくは同じ寸法又は小さい寸法を有する。
【0052】 分離された液体が相分離器70の相分離ユニット71の凝集領域を介して上方
に移動すると、好ましくはこの液体は、すべての残存する粒子が重力によって凝
集領域88内へと下方に案内され、そらせ板72に沿って浄化領域32及び上述
したように反応領域50へと案内される第1又は第2浄化領域90へと案内され
る。
【0053】 本発明の相分離器10は、単独又はこの相分離器から長手方向に間隔をおいて
配された第2相分離器と共に用いてもよい。このような第2相分離器は、本発明
の相分離器であってもよく、相分離器10と直列に位置する複数の分離ユニット
を有する相分離器70の組み合わせで説明したように直列に位置してもよい。第
2相分離器は、本発明の相分離器10と同じであっても異なっていてもよい。本
発明による相分離器10と直列に位置する第2相分離器92を有する上昇流型反
応装置12’’を図5に示す。相分離器92は米国特許第5,855,785号
の説明に基づいて製せられており、この米国特許の全ての開示内容をここに引用
する。相分離器92は、図5に示すように分離ユニット14の平行板40と類似
の水平方向及び垂直方向に傾斜し且つ間隙をおいて配された一連の平行板を有す
る。これら平行板94は、そらせ板98の右側に位置し、そらせ板から離れた位
置に下方縁部96を有する。浄化領域32(反応領域及び/又は反応及び浄化領
域であってもよい)から上方へと流れる液体は、平行板94に入り、異なる流れ
及び気体を持ち上げるための循環流によって液体は、平行板94を介して沈降領
域100内へと引き上げられる。第2相分離器は、第1側部101aと第2側部
101bを有する第1壁部101と第1側部103aと第2側部103bを有す
る第2壁部103を含む。壁部101と103は、平坦、角度がつけられた壁又
は本発明の範囲を逸脱しない範囲で円錐状のユニットを形成するために共に湾曲
していてもよい。壁部101、103の形状に拘わらず、これら壁部は沈降領域
100を形成する。第2相分離器92内への利用可能な開口部102の断面積は
、凝集領域28内への開口部36全ての断面積より小さいが、第2相分離器92
に入る液体中の残る粒子の全体量は、少ない。さらに浄化領域内の速度は、開口
部102を通過する液体の速度を最小限に抑えることができるように遅いことが
好ましい。
【0054】 必ずしも必要ではないが、第2相分離器を使用することによって確実に高レベ
ルの分離効率が得られる。分離器92の頂部で、あふれ出た液体は、オーバーフ
ロー溜め(overflow weir)によって取り除かれる。この溜めは、上昇流型反応
装置の残りの部分を覆う上部プレートに取りつけられ、上昇流型反応装置内のプ
レート104の下で上部液面上の領域106内へと全ての収集された気体を案内
する。液面は、図1及び2に示した上昇流型反応装置について説明したように維
持されるのが好ましい。第2気体収集煙突108には気体出口114によって除
去される気体の量を制御する圧力コントローラー及び/又はレギュレーター11
2と共に気体の収集及び液面を制御するために利用される下方縁部が設けられて
いるのが好ましい。液体は、1つ以上の液体出口30と連通する1つ以上の排水
管、導管、パイプ及び膜などによって除去される。
【0055】 図5に示す構成は、流れ特性及び懸架された固体の浄化を改善するために既存
の分離器の下方にさらなる層の分離ユニットを設けることによって既存のシステ
ムの性能を向上させることが求められる用途に好ましくは使用される。本明細書
の開示に基づいて分離器92のような分離器を有する既存の装置を変更するため
に相分離器10のような相分離器が、図5に示す分離器92のような分離器上に
位置するように図5の構成を逆にすることも本発明の範囲内であることを理解さ
れたい。このような場合、本発明による相分離器10のような相分離器は、既存
の装置内で分離器92のような分離器上に組み入れられる。図5に示す構成を逆
にする場合、図2に示すような溜めは、相分離器10上(図2に示すように)の
浄化領域32上に設けられる。さらに図5の煙突108は、分離ユニット14間
の気体収集領域と流体連通し、煙突48は、装置の下方に位置し、下方の分離器
92の上方部分から延びたプレート104のようなプレートを用いて形成される
気体収集領域と流体連通する。
【0056】 本発明は、また反応領域を有する上昇流型反応装置内で液体と気体を分離する
方法に関する。この方法は、上昇流型反応装置内で液体と気体及び任意ではある
が固体の上昇流を供する。液体及び/又は気体の上昇流は、汚水処理及び反応混
合物等の多くの供給源から得られる。反応領域は、嫌気性発酵反応領域であり、
液体が汚水であり、固体相は、バイオマスの形状で存在し、気体は発酵中に反応
領域内で発生するのが好ましい。気体は、流入する液体及び/又は固体の混合物
内にあり及び/又は気体は、気体が汚水の嫌気性浄化で発生するような方法で上
昇流型反応装置の反応領域内で発生する。
【0057】 上方に流れる液体及び気体及び/又は固体は、相分離器、好ましくは図1、3
、4及び7に示すような分離ユニットを少なくとも2つ有する相分離器の主用部
分に液体が入る前に通らなければならない一連の平行板を有する相分離器内へと
上流する。しかしながら、本明細書に基づいてこの方法の好ましい態様は、図2
に示すような相分離器10のような複数の分離ユニットからなる相分離器10を
1つ使用する又は図5に示すような分離器92のようなさらなる相分離器の下又
は上述したようにこのような相分離器の上に相分離器10のような複数のユニッ
トからなる相分離器を使用するなどのここで説明した他の分離器の組み合わせを
使用して実施してもよいということを理解されたい。分離器の主用部への導入部
の前に配置された平行板を有するすべての好適な相分離器を本発明の範囲内で使
用可能であるが、相分離器10単独又は上述したように別の相分離器10又は相
分離器92のような上部相分離器との組み合わせも本発明の方法に使用可能であ
る。
【0058】 上流する液体が相分離器の下方部分に接触すると、液体は一連の平行板、下方
の平行板は、気体をそこから迂回させ、これにより液体密度差及び平行板の周囲
で液体を循環させることに貢献する、の少なくとも1つの周囲で循環する。相分
離器は、気体収集領域58のような平行板によって迂回させられた気体を集める
ための気体収集領域を有するのが好ましい。液体の循環は、気体から分離された
液体が気体収集領域から離れて凝集領域28内へと案内されるように平行板の周
囲での下方へ向けられた流れを促進する。平行板の周囲での下方に向けられた液
体流は、通常、上昇流型反応装置内を上昇する液体とぶつかり、好ましくは上述
したような凝集領域28のような凝集領域内へと相分離器内を上方に案内される
か、液体のうちのいくらかは、その流れの方向を変えるさらなる上流する液体と
遭遇するまで反応領域へと下降し続ける。相分離器を出て浄化された液体は、液
体出口から取り出されるのが好ましく、さらに好ましくは残存する粒子が重力に
よって相分離器の凝集領域内へと降下し、究極的には反応領域内へと下降するよ
うに相分離器上の浄化領域を介して通過した後、液体出口から取り出される。
【0059】 平行板によって迂回させられた気体は、気体収集領域58のような気体収集領
域に集められ、好ましくは上述したような気体除去システムのいずれかで気体出
口へと案内される。
【0060】 本発明の方法ではさらに液体及び気体相から固体相を分離する。反応領域内の
固体は、それが反応性固体である場合、滞留時間を増やすために又は本発明の方
法を用いて望ましくない固体を上昇流型反応装置の底部を介してさらに分離及び
除去するために反応領域内で維持される。反応領域内で上昇する液体と気体によ
って上流する固体は、通常、複数の平行板の内の下方に位置する平行板と接触し
、さらに好ましくはそらせ板42のようなそらせ板とも接触し、固体のいくらか
は重力により下方に迂回させられる。しかしながら、通常の上流する液体と残り
の固体は、最も下方に位置する平行板と接触し、気体流が気体収集領域へと迂回
させられる場合、液体と固体は、密度差によって生じる液体循環によって平行板
内へと引き込まれる。平行板内及びその周囲で下方に流れる液体と固体によって
、固体はそらせ板42のようなそらせ板の1つ以上に沿って反応領域内へと下降
させられるか又は入り口36で凝集領域28内へと上昇させられる。
【0061】 本発明の好ましい相分離器10を使用した本発明の方法は、汚水の嫌気性発酵
のようなシステム用に使用される上昇流型反応装置内で非常に望ましい固体の維
持を行うことができる。このような好ましい態様において、反応領域の大きさは
、可能な化学的酸素要求量(COD)と反応領域内に存在するバイオマスの容量
の関係に基づいて約50%乃至約95%の範囲、好ましくは約70%乃至約92
%の化学的酸素要求量を減少させる程度のものになる。反応領域の直径及び高さ
は、好ましい水力学的上昇流速度(Vr)及びCODの消化によって発生する気
体容量の好ましい気体速度(Vg)が得られるように汚水内で可能なCODに基
づいて調整される。このような態様において、反応領域内の固体維持能を最適化
することが好ましい。分離ユニットは、従って、最小の好ましい分離流入速度(
Vs)が得られるように大きさ及び量が調整される。浄化領域内の上昇流速度(
Vc)は、維持されるのが望まれる個体の沈降速度の約35%以下、通常は約2
m/時乃至約30m/時の範囲、好ましくは約2m/時乃至10m/時の範囲に
あるのが好ましい。浄化領域の幅及び直径は、好ましい結果が得られるように必
要に応じて調整可能である。
【0062】 本発明は、さらに反応領域を有し且つこの反応領域上で第2分離器の下に位置
する第1相分離器を有する上昇流型反応装置内で液体と気体を分離する方法も含
む。反応領域は、好ましくはしかし必ずしも必要ではないが、液相が汚水であり
、気体が反応領域内で発生するか又は液体入り口を介して上昇流型反応装置に入
る汚水内で溶解され及び/又は混合されるような嫌気性発酵反応領域である。こ
のような態様において、固体相はバイオマスの形で分離されるために存在し、反
応領域内で可能な限り長くバイオマスを維持する必要がある。
【0063】 本発明は、液体と気体が反応領域から第1分離器内へと上方に流れるように上
昇流型反応装置内で液体と気体及び/又は固体を上昇させる方法をも含む。第1
分離器は、少なくとも1つの相分離ユニットを含み、これにより複数のユニット
からなる相分離器10又は相分離器92のような相分離器になる。本明細書の開
示に基づいて、本発明の好ましい態様において、分離器92のような分離器は、
少なくとも2つの相分離ユニットを有する相分離器10のような相分離器上に位
置させるのが好ましいことを理解されたい。上方及び下方の分離器は、それぞれ
平行板40、94、94aのような傾斜した複数の平行板を少なくとも1組及び
下方に延び且つこれら平行板の下に位置するそらせ板42、98のようなそらせ
板を有することが好ましい。
【0064】 これら平行板及び/又はそらせ板を使用して液体を循環させることにより気体
を凝集領域28又は沈降領域100のような液体収集領域から領域58又は領域
118のような気体収集領域内へと迂回させる。このような気体の迂回は、上述
したように行われ、平行板の内側の液体と迂回させれらた気体を伴う平行板の外
側の液体との間に液体密度差を生じさせ、これにより平行板の周囲で液体が循環
する。液体が循環することにより第1分離器の平行板の周囲で下方への流れが生
じ、上昇流型反応装置の通常の上昇流を用いて液体を通常平行板の底部から凝集
領域内へと又は他の液体収集領域内へと上向かせる又は固体が存在する場合、固
体がそらせ板に接触するので平行板を介した下降流を利用して及び/又は重力を
利用して固体を下降させる。
【0065】 迂回させられた気体は、気体収集領域から上昇流型反応装置からの出口へと好
ましくは案内される。凝集領域ような液体収集領域からの液体は、上昇流型反応
装置の上昇速度を利用して第2分離器内へと上向きに案内される。上述したよう
に第2分離器は、分離器92のような分離器でもよく又は上述した相分離器10
のような複数のユニットからなる相分離器であることが好ましい。液体は、第2
分離器上の出口を利用して上昇流型反応装置から取り除かれる。第2分離器内に
入る前に液体は、反応及び/又は浄化領域である中間領域を介して通過し、バイ
オマスがまだ存在する場合、いくつかのさらなる反応が関連する気体発生と共に
活性の種類に応じて中間領域内で生じる。第2分離器として相分離器10のよう
な複数のユニットからなる相分離器を使用する場合、図2の浄化領域90のよう
な第2相分離器上にありこれと液体連通する主要なさらなる浄化領域を浄化され
た液体を除去する前に上昇流型反応装置内でさらに液体を浄化するために上昇流
型反応装置に設けることもできる。
【0066】 本発明の概念を逸脱することなく上述の態様を変えることが可能であることは
当業者であれば理解されるはずである。従って、本発明は開示された特定の態様
に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内
の変形例に過ぎない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による上昇流型反応装置と相分離器の略式断面図。
【図2】 本発明による複式相分離器を有する上昇流型反応装置の略式断面図。
【図3】 図1のA−A線に沿った上昇流型反応装置の略式断面図。
【図4】 図1の相分離器内の2つの相分離ユニットの拡大略式断面図。
【図5】 本発明のさらなる態様による複式相分離器を有する上昇流型反応装置の略式断
面図。
【図6】 本発明による相分離器内に使用される相分離ユニットのさらなる態様の略式断
面図。
【図7】 本発明による相分離器内の相分離ユニットの斜視図。
【符号の説明】
10 相分離器 12 上昇流型反応装置 14 相分離ユニット 28 凝集領域 30 液体出口 32 浄化領域 36 開口部 40 平行板 48 気体収集煙突 49 気体用出口 58 気体収集領域 68 圧力レギュレーター 70 相分離器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4D011 AA01 AB04 AB07 AC04 AD03 AD06 4D040 AA25 AA26 AA61

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上昇流型反応装置と共に使用可能であり、第1分離ユニット
    と第2分離ユニットとからなる相分離器であって、各分離ユニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
    部を有する複数の平行板とからなり、前記第1壁の第2側部と前記第2壁部の第
    1側部が凝集領域を形成し、前記第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜したそ
    らせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の内の1つと隣接し、前記そらせ板が
    前記平行板の下方縁部の下方を横断して延び、各前記第1及び第2分離ユニット
    が、各分離ユニットの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させることによって及び
    液体が前記凝集領域内へと案内されるように少なくとも1つの平行板の周囲で液
    体を循環させることによって液体から気体を分離することができることを特徴と
    する相分離器。
  2. 【請求項2】 前記相分離器が3相分離器であり、さらに液体が凝集領域内
    を通過する際、前記そらせ板に沿って固体を下降させることによって気体と液体
    から固体を分離することができることを特徴とする請求項1記載の相分離器。
  3. 【請求項3】 前記第1ユニットの第2壁部の第2側部と前記第2ユニット
    の第1壁部の第1側部が、気体収集領域を形成するように前記第1分離ユニット
    と前記第2分離ユニットが、配されていることを特徴とする請求項1記載の相分
    離器。
  4. 【請求項4】 前記相分離器が、複数の分離ユニットからなり、各分離ユニ
    ットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
    部を有する複数の平行板とからなり、前記第1壁の第2側部と前記第2壁部の第
    1側部が凝集領域を形成し、この凝集領域内で前記第1壁が、水平方向及び垂直
    方向に傾斜したそらせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の内の1つと隣接し
    、前記そらせ板が前記平行板の下方縁部の下方を横断して延び、各前記第1及び
    第2分離ユニットが、各分離ユニットの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させる
    ことによって及び液体が前記凝集領域内へと案内されるように少なくとも1つの
    平行板の周囲で液体を循環させることによって液体から気体を分離することがで
    きることを特徴とする請求項1記載の相分離器。
  5. 【請求項5】 前記複数の分離ユニットが、少なくとも1つの横手方向に延
    びた列に配され、各少なくとも1つの横手方向に延びた列の分離ユニットが、隣
    接する分離ユニット間で気体収集領域が形成されるように配されていることを特
    徴とする請求項4記載の相分離器。
  6. 【請求項6】 複数の分離ユニットが、2つの横手方向に延びた列に配され
    、これら横手方向に延びた列は、互いに長手方向に間隔をおいて位置しているこ
    とを特徴とする請求項5記載の相分離器。
  7. 【請求項7】 相分離器からなる上昇流型反応装置であって、前記相分離器
    が前記装置内で固定された第1分離ユニットと第2分離ユニットからなり、各第
    1及び第2分離ユニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
    部を有する複数の平行板とからなり、前記第1壁の第2側部と前記第2壁部の第
    1側部が凝集領域を形成し、この凝集領域内で前記第1壁が、水平方向及び垂直
    方向に傾斜したそらせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の内の1つと隣接し
    、前記そらせ板が前記平行板の下方縁部の下方を横断して延び、各前記第1及び
    第2分離ユニットが、各分離ユニットの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させる
    ことによって及び液体が前記凝集領域内へと案内されるように少なくとも1つの
    平行板の周囲で液体を循環させることによって液体から気体を分離することがで
    きることを特徴とする上昇流型反応装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2分離ユニット上に液体浄化領域をさらに含
    むことを特徴とする請求項7記載の上昇流型反応装置。
  9. 【請求項9】 前記相分離器が上昇流型反応装置内の反応領域の頂部に配置
    されていることを特徴とする請求項7記載の上昇流型反応装置。
  10. 【請求項10】 前記相分離器が3相分離器であり、さらに液体が凝集領域
    内を通過する際、前記そらせ板に沿って固体を下降させることによって気体と液
    体から固体を分離することができることを特徴とする請求項7記載の上昇流型反
    応装置。
  11. 【請求項11】 前記上昇流型反応装置が、さらに反応領域を含み、気体が
    前記反応領域内で発生し、この反応領域に戻るバイオマス固体を含む汚水の嫌気
    性発酵を行うことができる請求項10記載の上昇流型反応装置。
  12. 【請求項12】 前記第1ユニットの第2壁部の第2側部と前記第2ユニッ
    トの第1壁部の第1側部が、気体収集領域を形成し、この気体収集領域が、上昇
    流型反応装置の外面を介して外側に延びる気体出口と流体連通するように前記第
    1及び第2分離ユニットが、配されていることを特徴とする請求項7記載の上昇
    流型反応装置。
  13. 【請求項13】 前記第1分離ユニットと第2分離ユニットの頂部に位置し
    前記凝集領域と液体連通する浄化領域と前記第1分離ユニットと第2分離ユニッ
    トの下方に位置する反応領域とをさらに含み、前記第1分離ユニットと第2分離
    ユニットの凝集領域を介して前記反応領域と浄化領域の間を液体のみが連通する
    ことを特徴とする請求項7記載の上昇流型反応装置。
  14. 【請求項14】 上昇流型反応装置内で長手方向に延び且つ気体用出口を有
    する気体収集煙突をさらに含み、該煙突の横手方向に測った領域が上昇流型反応
    装置の断面積より実質的に小さく、前記気体収集煙突が前記反応領域と液体連通
    していることを特徴とする請求項13記載の上昇流型反応装置。
  15. 【請求項15】 前記気体収集用煙突の横断面積が、前記上昇流型反応装置
    の横断面積の約10%乃至約40%であることを特徴とする請求項14記載の上
    昇流型反応装置。
  16. 【請求項16】 前記相分離器が、複数の分離ユニットからなり、各分離ユ
    ニットが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
    部を有する複数の平行板とからなり、前記第1壁の第2側部と前記第2壁部の第
    1側部が凝集領域を形成し、この凝集領域内で前記第1壁が、水平方向及び垂直
    方向に傾斜したそらせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の内の1つと隣接し
    、前記そらせ板が前記平行板の下方縁部の下方を横断して延び、各前記第1及び
    第2分離ユニットが、各分離ユニットの第2壁部の第2側部へ気体を迂回させる
    ことによって及び液体が前記凝集領域内へと案内されるように少なくとも1つの
    平行板の周囲で液体を循環させることによって液体から気体を分離することがで
    きることを特徴とする請求項7記載の上昇流型反応装置。
  17. 【請求項17】 前記複数の分離ユニットが、少なくとも1つの横手方向に
    延びた列に配され、各少なくとも1つの横手方向に延びた列内の分離ユニットが
    隣接する分離ユニット間で気体収集領域が形成され、この気体収集領域が少なく
    とも1つの気体出口と流体連通することを特徴とする請求項16記載の上昇流型
    反応装置。
  18. 【請求項18】 前記複数の分離ユニットが、第1の横手方に延びた列とこ
    の第1列の上に位置し且つ第1の列から長手方向に間隙をおいて位置する第2の
    横手方向に延びた列に配され、浄化領域が前記第2の列の上に位置し且つ第2の
    列の分離ユニットの凝集領域と液体連通し、第1の反応領域が前記第1の列の下
    方に位置し且つ第1の列の分離ユニットの凝集領域と液体連通し、第2の中間領
    域が前記第1の列と前記第2の列の間に位置し且つ第1及び第2の列の両方の分
    離ユニットの凝集領域と液体連通していることを特徴とする請求項17記載の上
    昇流型反応装置。
  19. 【請求項19】 前記中間領域が、第2の反応領域であることを特徴とする
    請求項18記載の上昇流型反応装置。
  20. 【請求項20】 前記複数の分離ユニットが、上昇流型反応装置の断面の一
    部を横断して配され、前記上昇流型反応装置が、さらにその長手方向に延び且つ
    気体出口を有する気体収集用煙突を有することを特徴とする請求項17記載の上
    昇流型反応装置。
  21. 【請求項21】 前記複数の分離ユニットが、上昇流型反応装置の断面積の
    約60%乃至約90%を占め、気体収集用煙突の横手方向に測った断面が、上昇
    流型反応装置の断面積の約10%乃至約40%を占めることを特徴とする請求項
    20記載の上昇流型反応装置。
  22. 【請求項22】 収集された気体の圧力を前記気体収集用煙突の頂部で制御
    する気体出口用の圧力コントローラーをさらに含むことを特徴とする請求項20
    記載の上昇流型反応装置。
  23. 【請求項23】 前記分離ユニットの各凝集領域の上に位置し且つ各凝集領
    域と液体連通した浄化領域をさらに含むことを特徴とする請求項17記載の上昇
    流型反応装置。
  24. 【請求項24】 さらに前記相分離器と同じ又は異なる第2の相分離器を少
    なくとも1つ含み、少なくとも1つの第2の相分離器が上昇流型反応装置内の前
    記相分離器上で且つこれから長手方向に間隙をおいて位置していることを特徴と
    する請求項17記載の上昇流型反応装置。
  25. 【請求項25】 前記少なくとも1つの第2相分離器が、前記相分離器と同
    じであり、この第2相分離器が前記相分離器から長手方向に間隙をおいて配され
    、浄化領域が前記少なくとも1つの相分離器上にこの相分離器の凝集領域と液体
    連通して位置し、第1反応領域が相分離器下方に位置し且つ前記相分離器の凝集
    領域と液体連通し、中間領域が前記少なくとも1つの第2相分離器と前記相分離
    器との間に位置していることを特徴とする請求項24記載の上昇流型反応装置。
  26. 【請求項26】 前記中間領域が第2反応領域であることを特徴とする請求
    項25記載の上昇流型反応装置。
  27. 【請求項27】 第1相分離器とこれと同じ又は異なる第2相分離器とから
    なる上昇流型反応装置であり、少なくとも1つの前記第2相分離器が、上昇流型
    反応装置内の第1相分離器の上に且つそれから長手方向に間隙をおいて位置し、
    前記第1相分離器又は第2相分離器のうち少なくとも一方が、上昇流型反応装置
    内で固定された第1分離ユニット及び第2分離ユニットからなり、前記第1及び
    第2ユニットそれぞれが、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、 (b)互いに間隙をおいて配され、水平方向及び垂直方向に傾斜し、各々下方縁
    部を有する複数の平行板とからなり、前記第1壁の第2側部と前記第2壁部の第
    1側部が凝集領域を形成し、前記第1壁が、水平方向及び垂直方向に傾斜したそ
    らせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の内の1つと隣接し、前記そらせ板が
    前記平行板の下方縁部の下方を横断して延びていることを特徴とする上昇流型反
    応装置。
  28. 【請求項28】 前記少なくとも1つの第2相分離器が、前記第1相分離器
    と同じであることを特徴とする請求項27記載の上昇流型反応装置。
  29. 【請求項29】 前記第1相分離器の下に位置する第1反応領域と、前記第
    1相分離器と第2相分離器との間に位置する中間領域と、前記第2相分離器上に
    位置する浄化領域とをさらに含むことを特徴とする請求項27記載の上昇流型反
    応装置。
  30. 【請求項30】 前記中間領域が、第2の反応領域であることを特徴とする
    請求項29記載の上昇流型反応装置。
  31. 【請求項31】 前記第1反応領域と液体連通する気体収集煙突をさらに含
    み、その横断面積が、上昇流型反応装置の断面積より実質的に小さいことを特徴
    とする請求項30記載の上昇流型反応装置。
  32. 【請求項32】 反応領域を有する上昇流型反応装置内で液体と気体を分離
    する方法であって、 (a)(i)第1側部と第2側部とを有する第1壁部と第1側部と第2側部を有
    する第2壁部と、(ii)互いに間隔をおいて配され、水平方向及び垂直方向に
    傾斜し、それぞれ下方縁部を有する複数の平行板とを有し、前記第1壁の第2側
    部と第2壁の第1側部が凝集領域を形成し、前記第1壁は水平方向および垂直方
    向に傾斜したそらせ板に隣接し、前記第2壁が前記平行板の1つに隣接し、前記
    そらせ板が前記平行板の下方縁部の下を横断して延びる各第1及び第2分離ユニ
    ットを有する相分離器内へ反応領域から液体と気体が上流するように上昇流型反
    応装置内で液体と気体を上方に流れさせる、 (b)第1分離ユニットの第2壁部の第2側部と第2分離ユニットの第1壁部の
    第1側部との間の気体収集領域へ気体を迂回させることによって前記平行板の少
    なくとも1つの周囲で液体を循環させてこの液体の循環が各前記第1及び第2分
    離ユニットの平行板の周囲で下方への流れを形成し、液体が前記凝集領域の方へ
    案内される、及び (c)前記迂回させられた気体が気体出口を介して気体収集領域から上昇流型反
    応装置の外へと案内されることからなる方法。
  33. 【請求項33】 固体を前記そらせ板に沿って前記反応領域へと下方に向け
    ることによって液体と気体から固体を分離することをさらに含むことを特徴とす
    る請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記反応領域が、嫌気性発酵反応領域であることを特徴と
    する請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記液体が汚水であり、前記固体がバイオマスであり、前
    記気体が前記反応領域から発生することを特徴とする請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 さらに前記凝集領域と液体連通し、前記相分離器の上に位
    置する浄化領域から浄化された液体を取り除くことを特徴とする請求項32記載
    の方法。
  37. 【請求項37】 前記浄化領域の上昇流速度が、約70m/時以下であるこ
    とを特徴とする請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記浄化領域の上昇流速度が、約2m/時乃至約20m/
    時であることを特徴とする請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記反応領域の上昇流速度が、約50m/時以下であるこ
    とを特徴とする請求項32記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記反応領域の上昇流速度が、約2m/時乃至約20m/
    時であることを特徴とする請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記第1及び第2分離ユニット内への流入速度が、前記反
    応領域内の上昇流速度の約10倍以下であることを特徴とする請求項32記載の
    方法。
  42. 【請求項42】 前記第1及び第2分離ユニット内への流入速度が、前記反
    応領域内の上昇流速度の約4倍乃至約6倍であることを特徴とする請求項41記
    載の方法。
  43. 【請求項43】 前記反応領域の気体上昇流速度は、約40m/時以下であ
    ることを特徴とする請求項32記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記(a)工程が、さらに前記相分離器と同じ又は異なり
    、前記相分離器の下方に位置する別の相分離器を介して液体と気体を上向きに流
    れさせることを含むことを特徴とする請求項32記載の方法。
  45. 【請求項45】 反応領域を有する上昇流型反応装置内で液体と気体を分離
    する方法であって、 (a)第1側部と第2側部を有する第1壁部と第1側部と第2側部を有する第2
    壁部と、互いに間隔をおいて配され、垂直方向及び水平方向に傾斜し、それぞれ
    下方縁部を有する複数の平行板とを有し、前記第1壁部の第1側部と前記第2壁
    部の第1側部が、凝集領域を形成し、前記第1壁部が、水平方向及び垂直方向に
    傾斜したそらせ板に隣接し、前記第2壁部が前記平行板の1つに隣接し、前記そ
    らせ板が前記平行板の下方縁部の下を横断して延びる第1相分離器内へと前記反
    応領域から気体と液体が上流するように前記上昇流型反応装置内で液体と気体を
    上方に流れさせ、 (b)気体を前記凝集領域から気体収集領域へと迂回させて前記平行板の周囲で
    液体を循環させ、この液体の循環が、前記第1相分離器の平行板の周囲で下方へ
    の流れを形成し、液体が前記凝集領域の方へ向けられ、 (c)前記迂回させられた気体が気体出口を介して気体収集領域から上昇流型反
    応装置の外へと案内され、 (d)前記第1相分離器と同じ又は異なり、前記第1相分離器上に位置する第2
    相分離器内に前記凝集領域から液体を案内し、及び (e)前記少なくとも1つの第2相分離器上の出口を介して上昇流型反応装置か
    ら液体を除去することからなる方法。
  46. 【請求項46】 前記(d)工程が液体を前記第2相分離器内に導く前に前
    記第1相分離器と前記第2相分離器の間の中間領域を通過させることをさらに含
    むことを特徴とする請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記中間領域が第2の反応領域であることを特徴とする請
    求項46記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記反応領域が嫌気性発酵反応領域であることを特徴とす
    る請求項45記載の方法。
  49. 【請求項49】 固体を前記そらせ板に沿って前記反応領域へと導くことに
    よって液体と気体から固体を分離することをさらに含むことを特徴とする請求項
    45記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記反応領域が嫌気性発酵反応領域であり、液体が汚水で
    あり、固体がバイオマスであり、気体が前記反応領域内で発生することを特徴と
    する請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記少なくとも1つの第2相分離器と液体連通し且つこの
    第2相分離器上に位置する浄化領域から浄化された液体を除去することをさらに
    含むことを特徴とする請求項45記載の方法。
  52. 【請求項52】 前記第2相分離器が前記第1相分離器と同じであることを
    特徴とする請求項45記載の方法。
JP2001526268A 1999-09-28 2000-09-28 複数の分離ユニットを有する相分離器、上昇流型反応装置及び相分離の方法 Pending JP2003510171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/406,976 1999-09-28
US09/406,976 US6309553B1 (en) 1999-09-28 1999-09-28 Phase separator having multiple separation units, upflow reactor apparatus, and methods for phase separation
PCT/US2000/026763 WO2001023062A1 (en) 1999-09-28 2000-09-28 Phase separator having multiple separation units, upflow reactor apparatus, and methods for phase separation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510171A true JP2003510171A (ja) 2003-03-18

Family

ID=23610118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526268A Pending JP2003510171A (ja) 1999-09-28 2000-09-28 複数の分離ユニットを有する相分離器、上昇流型反応装置及び相分離の方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6309553B1 (ja)
EP (1) EP1216085B1 (ja)
JP (1) JP2003510171A (ja)
AT (1) ATE413219T1 (ja)
AU (1) AU7732400A (ja)
CA (1) CA2386035C (ja)
DE (1) DE60040749D1 (ja)
MX (1) MXPA02002914A (ja)
WO (1) WO2001023062A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533801A (ja) * 2010-07-08 2013-08-29 パクス アイ.ピー. ビー.ヴィ. 固体分離装置を含む浄化装置及び廃水浄化方法
CN107010782A (zh) * 2017-04-13 2017-08-04 北京中科康仑环境科技研究院有限公司 一种同时脱除工业园区废水中难降解有机物、总氰和总氮的方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19931085A1 (de) * 1999-07-06 2001-02-22 Usf Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Abwasser
EP1334766A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-13 Haldor Topsoe A/S Reactor for catalytic treatment of a particle-containing gas
US7097762B1 (en) 2002-03-29 2006-08-29 Icm, Inc. Modular waste water treatment system
US7141640B2 (en) * 2002-10-08 2006-11-28 General Electric Company Process for producing dihydroxy compounds using upflow reactor system
FR2875146B1 (fr) * 2004-09-15 2007-09-07 Degremont Sa Installation de traitement d'effluents, et procede de clarification et de filtration utilisant cette installation
WO2006132523A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Paques B.V. Anaerobic purification device
CN1332897C (zh) * 2005-07-25 2007-08-22 哈尔滨工业大学 组合式交替流一体化生物反应器及利用其处理污水的方法
CN100348515C (zh) * 2005-12-15 2007-11-14 湖南大学 城市污水综合处理装置
US7967946B2 (en) * 2005-12-20 2011-06-28 Michael R. Ling Ethanol continuous flow boiler
TWI263531B (en) * 2005-12-30 2006-10-11 Ind Tech Res Inst Separator
EP1806324A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-11 Biothane Systems International B.V. Process and reactor for anaerobic waste water purification
CN100518878C (zh) * 2006-02-09 2009-07-29 财团法人工业技术研究院 三相分离装置
US7520990B2 (en) * 2006-02-28 2009-04-21 Icm, Inc. Anaerobic wastewater treatment system and method
US7744067B2 (en) * 2006-05-01 2010-06-29 Stone & Webster Process Technology, Inc. Three phase vapor distributor
US7927491B2 (en) * 2007-12-21 2011-04-19 Highmark Renewables Research Limited Partnership Integrated bio-digestion facility
DE102008017020A1 (de) * 2008-04-03 2009-10-08 Wolfgang Eggert Reaktor mit Dreiphasentrennvorrichtung
CN101254993B (zh) * 2008-04-08 2010-06-02 南京大学 一种制药化工园区混合废水的处理方法
DE102008037355A1 (de) * 2008-08-12 2010-02-18 Voith Patent Gmbh Dreiphasen-Kaskadentrennvorrichtung
EP2065344A1 (en) * 2008-09-23 2009-06-03 Paques Bio Systems B.V. Settling device, purifier containing the settling device and method for anaerobic or aerobic water purification
US20100297740A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Xiaomei Li Use of Anaerobic Digestion to Destroy Biohazards and to Enhance Biogas Production
DE102009037953A1 (de) 2009-08-18 2011-03-03 Voith Patent Gmbh Reaktor
US8758613B2 (en) 2009-10-16 2014-06-24 Aqwise-Wise Water Technologies Ltd Dynamic anaerobic aerobic (DANA) reactor
US20120325468A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Baker Hughes Incorporated Fluid migration shut-off
CN102276077B (zh) * 2011-07-14 2013-04-24 浙江工商大学 一种好氧活性污泥泥水分离装置
PL2766489T3 (pl) 2011-10-13 2024-05-13 Tenfold Technologies, LLC Metoda produkcji produktów na bazie drobnoustrojów
FR2989079B1 (fr) * 2012-04-04 2014-05-02 Veolia Water Solutions & Tech Dispositif compact de traitement des eaux
CA2870933A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 The University Of Florida Research Foundation, Inc. System for anaerobic digestion of solid and soluble organic wastes, by-products and residues
US20170313608A1 (en) * 2013-03-14 2017-11-02 Frontier Water Systems, Llc Fail Safe Flushing BioReactor for Selenium Water Treatment
US20220242763A1 (en) * 2013-03-14 2022-08-04 Frontier Water Systems, Llc Fail Safe Flushing BioReactor for Selenium Water Treatment
FR3029802B1 (fr) * 2014-12-11 2022-01-07 Axens Dispositif permettant de limiter l'entrainement de particules solides en sortie d'un lit fluidise triphasique
US9410750B1 (en) 2015-01-23 2016-08-09 Technip Process Technology, Inc. Gas distributor for heat exchange and/or mass transfer column
JP2018535092A (ja) * 2015-11-24 2018-11-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 粒子離脱デバイス
CN106045021B (zh) * 2016-06-08 2018-02-02 陈征宙 自动力回流好氧内循环生物反应器及其系统、方法
CN106621489B (zh) * 2017-02-20 2022-09-06 山东云青环保科技有限公司 一种用于废水处理的沉淀装置
CN107158759A (zh) * 2017-05-22 2017-09-15 亚太水处理(天长)有限公司 一种带有除泥装置的沉淀池结构
US20180334401A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-22 Voith Meri Environmental Solutions, Inc. Plant for the purification of waste and/or process water by means of anaerobic microorganisms with a reactor tank and an external separation apparatus
FR3081458B1 (fr) 2018-05-22 2022-04-22 Veolia Water Solutions & Tech Procede de traitement d'un fluide par flux ascendant a travers un lit de media adsorbant et installation correspondante
CN109020048A (zh) * 2018-07-09 2018-12-18 中国航空规划设计研究总院有限公司 一种锂电池废水初期处理一体化装置
CN110818081B (zh) * 2019-11-27 2021-12-14 浙江海洋大学 基于egsb厌氧反应器的养殖污水处理装置
CN114524515B (zh) * 2022-02-28 2023-05-16 四川美峰环境治理有限责任公司 污水处理系统以及污水处理方法
CN114524516B (zh) * 2022-02-28 2023-05-23 四川美峰环境治理有限责任公司 生化反应器以及污水处理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2223065B2 (ja) 1972-08-25 1976-06-11 Degremont
US4089782A (en) 1975-12-17 1978-05-16 Huebner Werner P E Reversible flow, inclined plate clarifier
US4165285A (en) 1976-06-24 1979-08-21 N.V. Centrale Suiker Maatschappij Combined anaerobic reactor and settler
JPS5383157A (en) 1976-12-28 1978-07-22 Shinko Pfaudler Apparatus for suspended material from liquid flow by specific gravity
NL173738C (nl) 1978-05-23 1988-10-17 Gist Brocades Nv Anaerobe zuiveringsinrichting.
US4446018A (en) 1980-05-01 1984-05-01 Armco Inc. Waste treatment system having integral intrachannel clarifier
NL8201293A (nl) 1982-03-29 1983-10-17 Gist Brocades Nv Fluid-bed reactor voor het zuiveren van afvalwater.
US4477344A (en) 1982-11-03 1984-10-16 Instytut Mechaniki Precyzyjnej Device for clarification of liquids and separation of precipitates
NL8402337A (nl) 1984-07-24 1986-02-17 Pacques Bv Anaerobe zuiveringsinrichting, alsmede werkwijze voor het anaeroob fermenteren van afvalwater.
SE445710B (sv) 1984-11-01 1986-07-14 Hyosong M Lee Anordning for kontinuerlig separering av en vetskeblandning, innehallande en lettare och en tyngre fas
NL8500634A (nl) 1985-03-06 1986-10-01 Pacques Bv Inrichting voor de anaerobe zuivering van afvalwater.
NL8601120A (nl) 1986-05-01 1987-12-01 Pacques Bv Inrichting voor de anaerobe zuivering van afvalwater.
DE3675656D1 (de) 1986-06-13 1990-12-20 Beard Harold J Turbulenzkontrollvorrichtung fuer eine in einem kanal integrierte klaereinrichtung.
US5230794A (en) 1987-10-08 1993-07-27 Biothane Corporation Fluidized-bed apparatus
NZ226454A (en) * 1987-10-08 1990-05-28 Gist Brocades Nv Anaerobic waste water treatment apparatus
NZ226453A (en) 1987-10-08 1990-04-26 Gist Brocades Nv Anaerobic purification of waste water using granular sludge in fluidised bed process
NL9001654A (nl) 1990-07-19 1992-02-17 Pacques Bv Bioreactor.
NL9200975A (nl) 1992-06-03 1994-01-03 Pacques Bv Reactor voor de biologische behandeling van water.
DE4320096C2 (de) 1993-06-17 1996-03-14 Passavant Werke Biogasreaktor zur anaeroben Behandlung von Abwässern
NL1000100C2 (nl) 1995-04-10 1996-10-11 Pacques Bv Bezinkinrichting voor een vloeistof, gas, en deeltjesvormig materiaal bevatten fluïdum alsmede een hiervan voorziene reinigingsinrichting en werkwijze voor het reinigen van afvalwater.
DE59609368D1 (de) 1996-05-22 2002-07-25 Va Tech Wabag Schweiz Ag Winte Verfahren und Reaktor zur anaeroben Abwasserreinigung in einem Schlammbett

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533801A (ja) * 2010-07-08 2013-08-29 パクス アイ.ピー. ビー.ヴィ. 固体分離装置を含む浄化装置及び廃水浄化方法
CN107010782A (zh) * 2017-04-13 2017-08-04 北京中科康仑环境科技研究院有限公司 一种同时脱除工业园区废水中难降解有机物、总氰和总氮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2386035A1 (en) 2001-04-05
AU7732400A (en) 2001-04-30
US6309553B1 (en) 2001-10-30
ATE413219T1 (de) 2008-11-15
EP1216085B1 (en) 2008-11-05
CA2386035C (en) 2009-04-28
DE60040749D1 (de) 2008-12-18
WO2001023062A1 (en) 2001-04-05
US6623640B2 (en) 2003-09-23
US20020000409A1 (en) 2002-01-03
EP1216085A1 (en) 2002-06-26
MXPA02002914A (es) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003510171A (ja) 複数の分離ユニットを有する相分離器、上昇流型反応装置及び相分離の方法
EP2346788B1 (en) Settling device, purifier comprising a settling device and methods for anaerobic or aerobic purification of waste water
US8066878B2 (en) Anaerobic purification device
US7303686B2 (en) Method of separating suspension, in particular for waste water treatment, and an apparatus for performing the same
JPS6171896A (ja) 廃水の嫌気性浄化装置
CN102471109B (zh) 具有多相分离装置的用于厌氧净化废水的反应器
JP2000117284A (ja) 上向流嫌気性処理装置及び処理方法
CN216403946U (zh) 一种自循环连续流好氧颗粒污泥滤沉装置
CN215479956U (zh) 自循环高密度悬浮污泥滤沉装置
CN1280205C (zh) 气浮固液分离装置
CN215365097U (zh) 厌氧用一体化单层斜板三相分离器
CN101244347A (zh) 污泥漏斗悬浮泥渣层式斜板、斜管沉淀工艺与装置
EP3689829A1 (en) Anaerobic waste water purification tower
JP2956200B2 (ja) 嫌気性廃水処理装置
CN105523630B (zh) 一种活性污泥池
CN115636504A (zh) 厌氧用一体化单层斜板三相分离器
CN113968617A (zh) 倒置式多向流好氧颗粒污泥水处理装置
CN113968607A (zh) 自循环高密度悬浮污泥滤沉装置
NZ562842A (en) Anaerobic purification device
CN116835797A (zh) 一种好氧曝气沉淀一体化装置
CN1009916B (zh) 废水的厌氧净化设备