JP2003510032A - ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用 - Google Patents

ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用

Info

Publication number
JP2003510032A
JP2003510032A JP2001519732A JP2001519732A JP2003510032A JP 2003510032 A JP2003510032 A JP 2003510032A JP 2001519732 A JP2001519732 A JP 2001519732A JP 2001519732 A JP2001519732 A JP 2001519732A JP 2003510032 A JP2003510032 A JP 2003510032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
polypeptide
gene
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001519732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510032A5 (ja
JP4283475B2 (ja
Inventor
フランソワ・マレ
フランソワ−ロイク・コセ
ジャン−リュク・ブロン
ディミトリ・ラヴィエット
オリヴィエ・ブトン
アレシア・リュギエリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Original Assignee
Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9911141A external-priority patent/FR2797888A1/fr
Application filed by Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM filed Critical Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale INSERM
Publication of JP2003510032A publication Critical patent/JP2003510032A/ja
Publication of JP2003510032A5 publication Critical patent/JP2003510032A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283475B2 publication Critical patent/JP4283475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Abstract

(57)【要約】 本発明の一つの主題は、ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質またはポリペプチドの発現を検出するための方法であり、本発明の方法に従って、上記タンパク質またはポリペプチドは、配列番号1の配列または配列番号1の断片を含むポリペプチド配列を有し、あるいは配列番号1の配列または配列番号1の断片と、いずれかの一連の20アミノ酸について、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同一性を示す配列を有し、且つ本発明の方法に従って、細胞組織または細胞培養物の細胞における上記タンパク質または上記断片の融合原性能力が、シンシチウムの形成を示すことによって検出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
レトロウイルスは、その表面に上記ウイルスによってコードされる糖タンパク
質スピキュールを有するエンベロープ化ウイルスである。これらのエンベロープ
糖タンパク質は、ポリタンパク質前駆体(プレenv)の形態で合成され、次いで
細胞プロテアーゼによって成熟表面(SU)タンパク質及び膜貫通(TM)タンパク質に
切断される。エンベロープ糖タンパク質は、宿主細胞内へのウイルスの侵入に関
与する。それらは細胞表面レセプターを特異的に認識して結合し、ウイルスエン
ベロープと宿主の細胞膜の融合のために必要である。上記レセプターとエンベロ
ープは、マルチマーまたはオリゴマー分子である。全てのエンベロープ化ウイル
スについて、細胞レセプターとエンベロープ糖タンパク質の相互作用は、上記融
合ペプチドをさらすために必要とされるエンベロープの構造的な再配置を導く。
上記融合は、細胞の表面または細胞ベシクルにおいて生じ、ビリオンのエンドサ
イトーシスの経路に依存する。さらに、ウイルスの侵入を可能にするため、ウイ
ルス表面タンパク質によって介在される融合は、特定の条件の下で細胞と細胞の
融合を生じ、巨大多核細胞またはシンシチウムの形成を引き起こす。シンシチウ
ムの形成は、少なくとも二つの経路を介して生じる:ビリオンが二つの細胞と同
時に融合し、その場合は"from without"で融合がなされると称され、またはその
表面でエンベロープ糖タンパク質を発現する感染細胞が、隣接する細胞と融合す
る("from within"での融合)。
【0002】
【従来の技術】
"from without"での融合の工程の間での、エンベロープの決定因子及びエンベ
ロープにおける構造的変化を生じる現象の順列はオルトミクソウイルスについて
十分に解説されており、上記ウイルスは、侵入のためにエンドサイトーシスベシ
クルにおいて酸性環境を必要とする(Skehel, J.J.等, PNAS, 79: 968-972 (1982
))。レトロウイルスは、侵入のための経路がpHに依存せず、正確な決定因子及び
融合の活性化のためのレセプターの認識から生ずる工程は、まだ十分に説明され
ていない。ネコ白血病ウイルス、マウス乳腺ガンウイルス、鳥類細網内皮症ウイ
ルス、HIV及びSIVのような他のレトロウイルスは、細胞と細胞の融合("fusion f
rom within")を誘導することが周知である。
【0003】 さらに、Fefferey S.及びRex Risser (Journal of Virology, 1993年1月, p.
67-74)は、野生型エコトロピック齧歯類白血病ウイルス(MuLV)のエンベロープ糖
タンパク質が、ウイルスLTRの制御の下で、ビリオンの不存在下でラットXC細胞
においてシンシチウムの形成を誘導可能であることを示している("from within"
での融合)。
【0004】 本発明者の知見では、ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープ糖タンパク質
は、"from within"での融合の工程における融合原性能力を有することはまだ示
されていない。
【0005】 ある論者は実際に、MLV(モロニー白血病ウイルス)に近いヒト内因性レトロ
ウイルスであるERV3の内因性レトロウイルスエンベロープが、in vivoで融合の
工程を解して胎盤の発達に関与しているという仮説をうち立てているが(Patrick
J.W. Venables等, Virology, 211, 589-592 (1995))、この仮説はin vitroでは
示されていない。さらに、コーカサス人起原の患者におけるERV3 envの多型に関
する研究により、ERV3エンベロープの(SU)領域中の一つのミューテーションの存
在を示すことが可能であり、それは研究された人口の1%においてホモ接合状態
で存在する早期の停止コドンを生ずるが、これらの患者は、妊娠の異常または胎
盤形成の発達の異常を示すことがなく(Nathalie de Parseval and Thierry Heid
mann, Journal of Virology, Vol. 72, No. 4, pages 3442-3445 (1988))、これ
は以前にうち立てられた仮説に対して疑念を投げかける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、in vitroで、プロモーター、好ましくは異種プロモーターの制御
の下で発現された、非修飾HERV-Wエンベロープ糖タンパク質が、融合原性の特性
を有することを示した。
【0007】 HERV-Wは、最近記載された、ヒト内因性レトロウイルスのマルチコピーファミ
リーであり、逆転写プライマーについての結合部位と、Trp tRNAを使用する鳥類
レトロウイルスの結合部位の間のホモロジーのためこのように称されている。そ
の複製のための十分な存在は記載されていない。プロモーター領域の機能性は確
認されており、試験された各種の健康なヒト組織の中で、ノーザンブロットによ
ってその発現は胎盤に制限されているようである(J.L. Blond等, Journal of Vi
rology, Vol. 73, No. 2, pages 1175-1185 (1999))。潜在的な機能的レトロウ
イルスエンベロープをコードする単一のオープンリーディングフレームが、第7
染色体に存在する。ゲノムの転写産物に相当し、エンベロープの完全な配列を有
すると予想されるcDNAクローンが、胎盤材料から単離されている(クローンcl.PH
74、GenBank AF072506、その配列は配列番号2によって同定される)。タンパク
質レベルで実施された系統発生的研究により、上記エンベロープタンパク質はタ
イプDであることが示される。それ故本記載の最後に示された配列番号2の配列
は、クローンcl.PH74の完全なcDNAヌクレオチド配列に対応し、そのタンパク質
配列は、配列番号1によって同定される。
【0008】 Env HERV-Wは、レトロウイルスエンベロープの全ての「特徴」を有する:特に
、リーダーペプチド、及びフリン切断部位によって分離された二つの特徴的サブ
ユニットSUとTM、及びTMにおいて疎水性融合ペプチドを有すること、免疫抑制領
域、及び長い細胞質テールが引き続く膜貫通カルボキシル領域。Env HERV-Wの発
現は、胎盤において示されている。
【0009】 本発明者によって実施された実験は、Env HERV-Wは、細胞と細胞の融合により
、ヒト及びサル起原の試験された各種の細胞系において、シンシチウムの形成を
生ずることを示す。観察された融合現象は、トランスフェクションにおいて直接
的に、及び他の細胞タイプとのトランスフェクトされた細胞の共培養において間
接的に示されるように、特異的なレセプターの認識に依存的である。さらに本発
明者は、Env HERV-W以外のエンベロープタンパク質で細胞レセプターをブロック
し、かくしてシンシチウムの形成を妨げることによって、レトロウイルスエンベ
ロープの妨害の特性に基づいた競合的なアプローチを使用して、Env HERV-Wに対
する特異的なレセプターを同定した。本発明者によって同定されたレセプターは
、ヒト細胞において発現される、タイプD哺乳動物レトロウイルスに対するhATBO レセプターである。(Rasko E.J.等, PNAS, 1999, 96: 2129-2134、及びTailor C
.S.等, J. Virol., 1999, 73(5): 4470-4474)。実施例の一つにその説明のため
の方法が記載されているように、このレセプターの使用は、本発明の一部でもあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かくして、本発明の一つの主題は、ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープ
タンパク質またはポリペプチドの発現を検出するための方法であり、本発明の方
法に従って、上記タンパク質またはポリペプチドは、配列番号1の配列または配
列番号1の断片を含むポリペプチド配列を有し、あるいは配列番号1の配列また
は配列番号1の断片と、いずれかの一連の20アミノ酸について、少なくとも8
0%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同一性を示す
配列を有し、且つ本発明の方法に従って、細胞組織または細胞培養物の細胞にお
ける上記タンパク質または上記断片の融合原性能力が、シンシチウムの形成を示
すことによって検出される。
【0011】 本発明の別の主題は、ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質ま
たはポリペプチドの発現を検出するための方法であり、本発明の方法に従って、
上記タンパク質またはポリペプチドは、配列番号1の配列と、いずれかの一連の
20アミノ酸について、少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さら
には少なくとも95%の同一性を示すポリペプチド配列を有し、且つ本発明の方
法に従って、細胞組織または細胞培養物の細胞における上記タンパク質の融合原
性能力が、シンシチウムの形成を示すことによって検出される。
【0012】 本発明に従って、上記タンパク質または上記ポリペプチドは、配列番号1の配
列または配列番号1の断片を含むポリペプチド配列を有し、あるいは配列番号1
の配列または配列番号1の断片と、いずれかの一連の20アミノ酸について、少
なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同
一性を示す配列を有する。
【0013】 本発明に従って、上記タンパク質または上記ポリペプチド、または上記その断
片が、配列番号1またはその断片と完全な同一性を示さないのであれば、それら
は好ましくは、配列番号1またはその断片のものと少なくとも同等またはそれよ
り大きい融合原性能力を有するべきであることは、明らかに理解される。
【0014】 もし、本発明のタンパク質またはポリペプチドの断片が、配列番号1の断片と
完全な同一性を示すのであれば、これらの断片のサイズは20未満のアミノ酸で
あっても良く、例えばそれは約10アミノ酸、または約5アミノ酸であっても良
い。
【0015】 上記タンパク質またはポリペプチド、またはそれらの断片のポリペプチド配列
において、本発明に従って考慮されるバリエーションは、多型に結びついたバリ
エーションを含むが、特に配列番号1またはその断片のものと少なくとも同等ま
たはそれ以上の融合原性能力を有するタンパク質、ポリペプチド、またはその断
片を得るために、上記ポリペプチド配列内に導入された置換、欠失及び挿入のよ
うな修飾をも含む。
【0016】 多型分析は、SSCP(一本鎖配座多型)法によって実施されても良く、上記方法は
、二つの短い配列(250bp未満)を識別する少なくとも一つのミューテーションの
存在を、移動の差異を使用して客観化することが可能な電気泳動法である。かく
して、図4に説明されるように、プライマーU6198とL6186、またはU6189とL6186
を使用する全DNAに対する増幅の後、適切なサイズの10のオーバーラップする
断片のセットを生産可能である、示されたプライマーのセット(U6302からL6321)
を使用して、第7染色体上に位置するエンベロープの多型を分析することが可能
である。サブ断片の一つの多型は、配列決定、マッピング、及び/または制限酵
素法によって適切なように示されても良く、またはより単純に、ポイントミュー
テーションと同程度小さい識別を可能にするELOSAタイプのサンドイッチハイブ
リダイゼーション法によって示されても良い(Cros P.等, 欧州特許出願EP 0 486
661)。
【0017】 多型Env HERV-W配列の例が、添付された図1に示されており、対応するDNA配
列が図2に示される。これらの図面は、3の異なる患者から由来するクローンの
配列決定によって得られたタンパク質と核酸配列の整列を示す。
【0018】 さらに、第7染色体上に位置するenv遺伝子の転写に向けたLTRの多型が研究さ
れた。二つの群の5' LTRが観察され、その核酸配列で、2の異なる患者から由来
する2のクローンの配列決定によって得られたものが、図3に示され整列されて
いる。
【0019】 プライマーの賢明な選択は、U6198及びL6186プライマーを使用して、U3RU5-ga
g-pol-env-U3RU5の全ての情報を含む核酸断片を、全ヒトDNAから、第7染色体上
で特異的に増幅することを可能にし、または限定的に、env-U3RU5配列について
は、U6189及びL6186プライマーを使用する。上記アプローチは例えば、レトロウ
イルス配列(U3上流、U5下流)が、連続する非レトロウイルス隣接配列と結合する
領域をオーバーラップするプライマーを使用して可能である。例えば、L6186プ
ライマーは、末端3' U5領域と下流の非レトロウイルス配列をオーバーラップす
る。ヒトゲノムに存在するHERV-W配列の混合物から興味ある配列を単離する上記
PCR産物を使用して、多型の分析を実施することが可能である。
【0020】 好ましくは上記タンパク質は、以下の特徴の少なくとも一つを有する: − HERV-W内因性レトロウイルスのenv遺伝子によってコードされる; − ヒトゲノムの第7染色体上に位置する一つのオープンリーディングフレーム
によってコードされる; − 配列番号1の配列を含むポリペプチド配列、またはいずれかの一連の20ア
ミノ酸について、配列番号1と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%
、さらには少なくとも95%の同一性を示す配列を有する。好ましくは、配列番
号1より成る。
【0021】 好ましくは上記ポリペプチドは、配列番号1のアミノ酸448で開始し、アミノ
酸538で終結するポリペプチド配列を有し、またはいずれかの一連の20アミノ
酸について、配列番号1のアミノ酸448で開始し、アミノ酸538で終結するポリペ
プチド配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なく
とも95%の同一性を示すポリペプチド配列を有する。好ましくはそれは、配列
番号1のアミノ酸448で開始し、アミノ酸538で終結するポリペプチド配列より成
る。上述の定義に対応するポリペプチドは、細胞−細胞融合試験において融合原
性であると考慮されないレトロウイルスエンベロープに、またはそれに対して、
その融合原性能力を与えるまたは回復可能な調節エレメントである。
【0022】 融合原性能力の提示が求められる、上記組織または上記細胞培養物の細胞は、
骨細胞、筋細胞、胎盤細胞、内皮細胞、特に血管の内皮細胞、上皮細胞、グリア
細胞、及び腫瘍細胞または腫瘍細胞系から由来する細胞から有利に選択される。
【0023】 以下の実施例において説明されるように、上記タンパク質または上記ポリペプ
チドの融合原性能力の検出は、以下の二つのプロトコールの少なくともいずれか
一方に従って実施されても良い。
【0024】 第一のプロトコールに従って、上記タンパク質または上記ポリペプチドの発現
のためのベクターが得られ、それに基づいて、上記タンパク質、ポリペプチド、
またはその遺伝子の発現が、プロモーター、好ましくは強力なプロモーターの制
御の下に配置される;細胞を得られたベクターでトランスフェクトし、その表面
で上記タンパク質または上記ポリペプチドを発現するプロデューサー細胞を得る
;並びにシンシチウムの形成、またはシンシチウムの形成の不存在を観察する。
【0025】 第二のプロトコールに従って、上記タンパク質または上記ポリペプチドの発現
のためのベクターが得られ、それに基づいて、上記タンパク質、ポリペプチド、
またはその遺伝子の発現が、プロモーター、好ましくは強力なプロモーターの制
御の下に配置される;細胞を得られたベクターでトランスフェクトし、その表面
で上記タンパク質または上記ポリペプチドを発現するプロデューサー細胞を得る
;表面で上記タンパク質のレセプターを発現する未処理のインディケーター細胞
を、上記プロデューサー細胞の存在下で共培養する;並びにシンシチウムの形成
、またはシンシチウムの形成の不存在を観察する。
【0026】 本発明はまた、治療用または予防用の組成物の調製のための、発現を可能にす
る適切な条件下での、本発明の主題である方法の記載において上述されたような
、タンパク質またはポリペプチドをコードする、遺伝子または核酸の使用、ある
いは遺伝子または核酸の断片の使用に関する。
【0027】 本発明の別の主題は、上述のタンパク質またはポリペプチドをコードする、遺
伝子または核酸、あるいは遺伝子または核酸の断片を含む、治療用または予防用
の組成物である。
【0028】 上記組成物は、上記タンパク質または上記ポリペプチドの発現のための、異種
または自己プロモーター、好ましくは異種プロモーターを含んでも良い。
【0029】 本発明はまた、以下の主題に関する: − 上述のようなタンパク質またはポリペプチドをコードする、少なくとも一つ
の遺伝子または核酸、または遺伝子または核酸の断片と、宿主細胞におけるその
発現に必要とされるエレメントとを含む発現ベクター; − 本発明の少なくとも一つの発現ベクターを含む宿主細胞、並びに − 本発明の少なくとも一つの発現ベクターまたは宿主細胞を含む、治療用また
は予防用の組成物。
【0030】 本発明の各種の治療用の組成物は、シンシチウムの形成によってガン細胞を破
壊することによるような、ガンの治療のために特に企図される。本発明の各種の
予防用の組成物は、胎盤の発達における欠陥を妨げるために特に企図される。
【0031】 上述のような本発明の治療用または予防用の組成物は、一般的に「遺伝子治療
による治療」または「遺伝子トランスファーによる治療」と称される治療のため
に有利に企図される。
【0032】 上述のように、本発明において定義されるような、Env HERV-Wタンパク質の、
Env HERV-Wポリペプチドの、またはその断片の融合原性能力は、ガンの遺伝子治
療の領域における応用が特に見出される。
【0033】 今日まで、ガンに対する治療において最も一般的に使用されている遺伝子は、
(i)プロ炎症性サイトカインのような、腫瘍細胞の免疫原性を増大するタンパク
質をコードする遺伝子、(ii)単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ/ガンシク
ロビル系またはシトシンデアミナーゼ/5FC系のような、遺伝子/プロドラッグ
系におけるプロ医薬に対してガン細胞を感受性にする酵素をコードする遺伝子で
ある。
【0034】 理想的には、治療遺伝子のトランスファーは、ガン細胞の局所的な破壊と、治
療遺伝子を輸送できない腫瘍領域を除去するために、抗腫瘍免疫性の活性化の両
者を導くべきであり、上記治療は、宿主の正常な細胞組織、特に生命維持に必要
な器官の組織に損傷を引き起こすべきではない。
【0035】 Env HERV-Wタンパク質またはその断片、特に配列番号1のアミノ酸448で開始
し、アミノ酸538で終結する断片を含むまたはそれらより成る、あるいはいずれ
かの一連の20アミノ酸について、配列番号1または配列番号1の断片と少なく
とも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同一性
を有するポリペプチド配列を含むまたはそれらより成る、本発明のタンパク質ま
たはポリペプチド、及び特に上述の断片は、その発現を誘導可能な異種または自
己プロモーターの制御の下で、シンシチウムの形成によって上述の指標に対応す
る。シンシチウムは、細胞と細胞の融合の工程によって、一つ以上のトランスフ
ェクトされた細胞から形成される。
【0036】
【発明の実施の形態】
治療上の特徴を最適化する観点での一つの実施態様として、本発明のタンパク
質またはポリペプチド、またはいずれかの断片は、本質的に上述の指標に対応す
る限り、一つ以上の他のタンパク質またはタンパク質断片と任意に融合される。
他方で、上記タンパク質の全てまたは一部、特に配列番号1のアミノ酸448で開
始し、アミノ酸538で終結する配列を含むまたはその配列より成るポリペプチド
またはペプチド配列は、それらに特定の特性を与える観点から、他のタンパク質
と融合されても良い。本発明のタンパク質またはポリペプチド、またはその断片
は、中性に近いpHまたは中性pHで、シンシチウムの形成を誘導可能である。典型
的に、発現ベクターまたはプラスミドは、シンシチウムの形成を誘導するタンパ
ク質、ポリペプチドまたは断片の発現を可能なように調節され、それが発現され
た場合に、上記タンパク質、ポリペプチドまたは断片は、他の非トランスフェク
ト化ヒト細胞とトランスフェクト化細胞の融合を誘導するであろう。他のウイル
ス構成成分がベクター形成のために有用でなければ、本発明のタンパク質または
ポリペプチドを、これらの構成成分と独立して発現することが所望される。
【0037】 かくして、本発明の一つの主題は、組換え生産され、トランスフォーム化細胞
と標的悪性細胞の融合により、シンシチウムの形成を誘導する本発明のタンパク
質、ポリペプチドまたは断片をコードする遺伝子または核酸、あるいは遺伝子ま
たは核酸の断片であり、並びにガンのような悪性疾患に対する治療の領域におけ
るその使用である。
【0038】 本発明はまた、組換え生産され、トランスフォーム化細胞と標的悪性細胞の融
合により、シンシチウムの形成を誘導する本発明のタンパク質、ポリペプチドま
たは断片をコードする遺伝子または核酸、あるいは遺伝子または核酸の断片を患
者に投与することより成る、患者における悪性疾患を治療するための方法に関す
る。
【0039】 上記遺伝子または核酸、あるいは遺伝子または核酸の断片は、トランスフェク
ション、トランスダクション、またはトランスフォーメーションのような当業者
に周知の標準法によって、不朽化した連続的な系の細胞のような適切なヒト細胞
中にin vitroで導入され、次いでかくしてトランスフォームされた細胞が患者内
に導入され、そこでそれらが融合原性の特性を発揮しても良い。
【0040】 本発明の遺伝子または核酸、あるいは遺伝子または核酸の断片は、ガンの治療
のために、特に固いまたは柔らかいガンの治療のために、各種の態様で使用され
ても良い。標的細胞は、本発明のポリペプチドをコードするベクター(プラスミ
ド)で、ex vivoまたはin vivoでトランスフォームされても良い。
【0041】 本発明において定義されるようなEnv HERV-Wタンパク質、Env HERV-Wポリペプ
チド、またはそれらの断片の融合原性特性はまた、胎盤の発達の欠陥を妨げ、妊
娠の失敗を解消するために、予防の領域における応用も見出される。
【0042】 それ故、本発明において定義されるような遺伝子または核酸またはその断片は
、各種の治療用または予防用の効果のために使用されても良く、究極的な目的は
以下のものである:(i)アポトーシスによる細胞死以外の死の工程によって、標
的細胞における細胞死を誘導するシンシチウムの形成により、標的細胞を破壊す
ること、または(ii)例えば妊娠の間の合胞体層の形成における欠陥を解消するた
め、またはシンシチウムのいずれかの他のタイプの自然な形成における欠陥を妨
げるため、シンシチウムの形成を誘導または促進すること、ここで上記の欠陥は
、病理と関連する。
【0043】 本発明はまた、遺伝子治療ベクターの表面での、上述のようなEnv HERV-Wタン
パク質またはEnv HERV-Wの断片の使用に関し、上記遺伝子治療ベクターは、標的
細胞内で発現可能である、または標的細胞から由来する相補的ヌクレオチド配列
にハイブリダイズ可能である、治療上興味ある遺伝子、核酸配列またはオリゴヌ
クレオチドを特に含み、上記Env HERV-Wタンパク質またはこのタンパク質の上記
断片は、上述の細胞レセプターと相互作用し、かくして治療上興味ある遺伝子、
核酸配列またはオリゴヌクレオチドの標的細胞内への導入を促進する。
【0044】 かくして本発明は、ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質、ポ
リペプチドまたは断片を含む遺伝子治療ベクターに関し、上記タンパク質または
上記ポリペプチドは、配列番号1の配列または配列番号1の断片、特に配列番号
1のアミノ酸448で開始し、アミノ酸538で終結するペプチド配列の断片を含むポ
リペプチド配列を有し、または特に上述のような、いずれかの一連の20アミノ
酸について、配列番号1の配列または配列番号1の断片と少なくとも80%、好
ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同一性を示す配列を有
する。好ましくは、本発明の遺伝子治療ベクターは、配列番号1の配列を含む。
本発明の特定の実施態様として、上述の遺伝子治療ベクターは、MLVタイプの伝
統的なレトロウイルスベクター、または上述のようなHERV-Wのエンベロープタン
パク質の全てまたは一部を有するレンチウイルスベクターシュードタイプ、また
は別法として、細胞標的化及び細胞膜融合の特性を与える上述のようなEnv HERV
-Wタンパク質の全てまたは一部を表面に有する合成ベクターより成る。
【0045】 本発明はまた、特に構成的なまたは誘導的な態様で、配列番号1に同定された
タンパク質を生産する標的細胞のための、配列番号1に同定されるタンパク質に
対するレセプターをその表面で含む遺伝子治療ベクターに関する。
【0046】 治療上興味ある核酸配列及び/またはオリゴヌクレオチド(アンチセンスタン
パク質またはタンパク質をコードするもの)は、特に遺伝子を発現する細胞を標
的化可能である。
【0047】 アンチセンス核酸配列またはオリゴヌクレオチドは、標的のmRNAにおけるアン
チセンスの位置に依存して、ポリソームの形成及び/または機能化を阻害するこ
とによって、標的タンパク質の合成を特異的に妨げることが可能である。それ故
、アンチセンス核酸配列またはアンチセンスオリゴヌクレオチドによる阻害のた
めの標的として、翻訳開始コドンを取り囲む配列を一般的に選択することは、開
始複合体の形成を妨げることを目的とする。アンチセンスオリゴヌクレオチドに
よる阻害の他のメカニズムは、アンチセンスオリゴヌクレオチド/mRNAハイブリ
ッドを切断するリボヌクレアーゼHの活性化、またはmRNAスプライシング部位で
ある標的を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドによるスプライシング部位の
妨害を含む。アンチセンスオリゴヌクレオチドはDNA配列に相補的でもあり、そ
れ故3本鎖を形成することによって転写のレベルで妨害しても良く、この場合ア
ンチセンスオリゴヌクレオチドは、DNA2本鎖の大きな隙間のレベルで「ホッグ
スティーン」("Hoogsteen")水素結合を介してペアリングする。この特定の場合
、抗遺伝子オリゴヌクレオチドに対して、より正確な参考文献が存在する。アン
チセンス核酸配列またはオリゴヌクレオチドは、それらがハイブリダイズしなけ
ればならないDNAまたはRNA標的に対して厳しく相補的であるが、それらが標的に
ハイブリダイズする条件ではそれほど相補的ではないことが、明らかに理解され
ている。同様に、それらは、ヌクレオチド内部結合のレベルで修飾されてもされ
なくても良い、アンチセンスオリゴヌクレオチドであっても良い。これらの概念
の全ては、当業者の一般的な知見の一部である。
【0048】 それ故本発明は、遺伝子治療ベクター、上述のようなEnv HERV-Wタンパク質ま
たはこのタンパク質の断片、及び上述のようなアンチセンス核酸配列またはオリ
ゴヌクレオチドを特に含む、治療用の組成物に関する。
【0049】 Env HERV-Wタンパク質またはその断片の一つは、標的細胞内への治療上興味あ
る遺伝子のトランスファーのための治療用ベクターとして使用され、少なくとも
一つの遺伝子治療ベクター、上述のようなEnv HERV-Wタンパク質またはこのタン
パク質の断片、及び治療上興味ある遺伝子、並びに治療上興味ある上記遺伝子の
発現を可能にするエレメントを含む治療用の組成物を形成しても良い。治療上興
味ある遺伝子は、ミューテーションされていてもいなくても良い。それらはまた
、標的細胞のゲノム内へのインテグレートを不可能にするように修飾された核酸
より成っても良く、またはスペルミンのような薬剤で安定化された核酸より成っ
ても良い。
【0050】 用語、「in vivoで治療上興味ある上記遺伝子の発現を確保するエレメント」
は、特に標的細胞内へトランスファーされた後、上記治療上の遺伝子の発現を確
保するために必要なエレメントを指す。それらは、特に上記細胞において有効で
あるプロモーター配列及び/または調節配列であり、任意に標的細胞の表面でポ
リペプチドの発現を可能にするのに必要とされる配列である。使用されるプロモ
ーターは、ウイルス性、偏在的、または組織特異的プロモーターでも良く、ある
いは合成プロモーターでも良い。
【0051】 例として、RSV(ラウス肉腫ウイルス)、MPSV、SV40(サルウイルス)、CMV(
サイトメガロウイルス)、またはワクシニアウイルスプロモーターのようなプロ
モーターが挙げられる。所定の細胞タイプに特異的な、または所定の条件下で活
性化可能なプロモーター配列を選択することも可能である。文献は、上記プロモ
ーター配列に関する非常に詳しい情報を提供する。
【0052】 別の実施態様として、治療用の組成物における、上述のようなEnv HERV-Wタン
パク質またはこのタンパク質の断片を発現する細胞の、サイズが大きい一つ以上
の遺伝子のためのビヒクルとしての使用が挙げられ、上記タンパク質またはその
断片の融合原性特性のため、一つ以上の所定の遺伝子を欠損した宿主細胞とベク
ター細胞を融合させることが可能であり、かくして欠損した遺伝子を補うことが
可能である(例:ジストロフィー)。
【0053】 それ故本発明は、上記細胞、及び細胞ベクターとしてのその使用にも関する。
【0054】 本発明のタンパク質またはポリペプチド、あるいはそれらの断片の融合原性特
性または融合原性能力は、医薬的物質または薬剤、あるいは遺伝子/プロドラッ
グ系を、上記タンパク質または上記ポリペプチドまたは上記断片を発現する細胞
培養物の細胞と接触させ、シンシチウムの形成の抑制または消失を観察すること
による、融合原性能力に対する質的及び/または量的な効果を有することが可能
な、医薬的物質または薬剤、あるいは遺伝子/プロドラッグ系の有効性を試験し
、且つそれらを選択する方法においても使用され、天然状態でのシンシチウムの
形成は、病理学的状況と関連すると解される。例として、出血性の現象、ニュー
ロン細胞の破壊または変性、及び骨芽細胞の悪化した変性または破壊が挙げられ
る。
【0055】 本発明はまた、上述のようなタンパク質またはポリペプチドまたは断片の融合
原性能力に対する質的及び/または量的な効果を有することが可能な、医薬的物
質または薬剤、あるいは遺伝子/プロドラッグ系を選択するための方法に関する
。この方法に従って、上記医薬的物質または薬剤、あるいは遺伝子/プロドラッ
グ系は、上記タンパク質または上記ポリペプチドまたは上記断片を発現する細胞
培養物の細胞と接触され、シンシチウムの形成の抑制または消失が観察される。
【0056】 本発明はまた、上述の指標に対応し、且つEnv HERV-Wタンパク質にハイブリダ
イズし、その合成を特異的に妨げることが可能な少なくとも一つのアンチセンス
核酸配列または少なくとも一つのアンチセンスオリゴヌクレオチドの使用、並び
に病理学的状況と関連するシンシチウムの抑制または消失をin vivoで得ること
を目的とした、上記アンチセンス核酸配列またはオリゴヌクレオチドを特に含む
治療用の組成物に関する。
【0057】 病理学的状況と関連するシンシチウムの形成の抑制またはシンシチウムの消失
をin vivoで得ることを目的として、上述のレセプターを認識可能であり、シン
シチウムの形成の工程を不活性化または阻害可能なリガンドを特に含む治療用の
組成物が調製され、あるいは標的細胞または所定の標的細胞組織においてin viv
oで発現され得るリガンドをコードする遺伝子を含む組成物が調製され、上記遺
伝子は、標的細胞または細胞組織内へトランスファーされた後、発現を確保する
必要とされるエレメントのコントロールの下に存在する。
【0058】 かくして用語、「リガンド」は、上記レセプターを認識可能で、及び/または
その機能を阻害可能であるいずれかの分子を意味するように企図される。それは
特に、モノクローナル抗体またはポリクローナル抗体、あるいはモノクローナル
抗体またはポリクローナル抗体断片であっても良い。それはまた、上記レセプタ
ーの機能を阻害する分子であっても良く、そのアフィニティー定数は、上記レセ
プターに対する結合及び付着のためのEnv HERV-Wタンパク質のものより大きいで
あろう。
【0059】 ポリクローナル及びモノクローナル抗体の生産は、当業者の一般的な知見の一
部である。参考として、モノクローナル抗体の生産についてKohler G.及びMilst
ein C. (1975): Continuous culture of fused cells secreting antibody of p
redefined specificity, Nature 256: 495-497、並びにGalfre G.等 (1977) Nat
ure, 266: 522-550、並びにポリクローナル抗体の生産についてRoda A, Bolelli
G.F.: Production of high-titer antibody to bile acids, Jounal of Steroi
d Biochemistry, Vol. 13, pp 449-454 (1980)が挙げられる。モノクローナル抗
体の生産について、免疫原は、免疫化のための支持体としてキーホールリンペッ
トヘモシアニン(KLHペプチド)に、または血清アルブミン(SAペプチド)に接合さ
れても良い。動物は、完全フロイントアジュバントを使用して免疫原の注射を与
えられる。免疫化された動物から由来する血清及びハイブリドーマ培養上清を、
例えばELISAまたはウエスタンブロットアッセイのような従来法を使用して、そ
の特異性及びその選択性について分析する。最も特異的で最も感受性である抗体
を生産するハイブリドーマを選択する。モノクローナル抗体はまた、生産された
ハイブリドーマの細胞培養によってin vitroで、またはマウス内へのハイブリド
ーマの腹膜内注射の後、腹水液の回収によって生産されても良い。上清によるま
たは腹水によるといった生産の方法がなんであれ、次いで抗体は精製される。使
用される精製法は、必須にイオン交換ゲル濾過、及び排除クロマトグラフィーま
たは免疫沈降である。最も有効なものを同定するのに十分な抗体の数が、機能的
なアッセイにおいてスクリーニングされる。抗体、抗体断片、または遺伝学的操
作によって生産されるキメラ抗体のような抗体誘導体のin vitro生産は、当業者
に周知である。
【0060】 とりわけ、用語、「抗体断片」は、天然の抗体のF(ab)2、Fab、Fab'またはsFv
断片(Blazar等, 1997, Journal of Immunology 159: 5821-5833及びBird等, 198
8, Science 242: 423-426)を意味するように企図され、用語、「誘導体」は、特
に天然の抗体のキメラ誘導体を特に意味するように企図される(例えばArakawa等
, 1996, J. Biochem 120: 657-662及びChaydray等, 1989, Nature 339: 394-397
参照)。
【0061】 上述のように、遺伝子治療は、上記リガンドをコードする少なくとも一つの遺
伝子を含む治療用の組成物を投与することによって、in vivoで上記リガンドを
発現する可能性を開く。治療上興味ある上記遺伝子は特に、(i)抗体または抗体
断片が、組織の標的細胞または標的細胞類の表面でin vivoで発現され、上記レ
セプターを認識してそれに結合できることを条件に、少なくとも一つのポリクロ
ーナルまたはモノクローナル抗体、モノクローナルまたはポリクローナル抗体断
片、あるいは天然膜貫通抗体または上記抗体の断片をコードし、あるいは(ii)上
述のような少なくとも一つの阻害分子をコードする。
【0062】 上述のような用語、「標的細胞」または「組織の標的細胞」は、(i)シンシチ
ウムの形成を妨げるまたは阻害するように機能することを企図したレベルの細胞
、または(ii)これら以外のものであるが、リガンドを発現可能で、その結果上記
レセプターの機能的活性を阻害及び/またはブロック可能な細胞のいずれかを意
味するように企図される。
【0063】 用語、「上記遺伝子のin vivoでの発現を確保するエレメント」は、特に標的
細胞内にトランスファーされた後に、発現を確保するのに必要とされるエレメン
トを指す。それらは特に、上記細胞において有効であるプロモーター配列及び/
また調節配列、並びに任意に上述のような阻害ポリペプチドまたは分子の表面で
の発現を可能にするのに必要とされる配列である。使用されるプロモーターは、
ウイルス性、偏在的または組織特異的プロモーター、あるいは合成プロモーター
であっても良い。上記プロモーターの例は、上述の通りである。
【0064】 用語、「膜貫通抗体」は、上記レセプターを認識し結合可能な少なくとも機能
的な領域が、認識及び結合を可能にするように標的細胞の表面で発現される抗体
を意味する。上記抗体は、機能的な領域を規定するアミノ酸配列と、標的細胞の
膜の脂質二重層内に、また箱の脂質二重層の外側表面に埋め込むことを可能にす
る膜貫通ポリペプチドを規定するアミノ酸配列とを含む融合ポリペプチドより成
っても良い。上記膜貫通抗体をコードする核酸配列は、文献に記載されている。
【0065】 用語、「遺伝子または核酸配列またはそれらの断片」は、(i)酵素的切断によ
って得られる単離された天然遺伝子または核酸またはそれらの単離された断片、
あるいは(ii)Applied Biosystemsによって販売されている合成器のような自動合
成器を使用する化学的合成によって得られる遺伝子または核酸またはそれらの断
片を意味するように企図される。
【0066】 用語、「腫瘍細胞」は、(i)不朽化細胞系の細胞、または(ii)患者から取り出
された一次腫瘍細胞を意味するように企図される。
【0067】 用語、「自己プロモーター」は、機能的である条件でのHERV-Wの5' LTRを意味
するように企図され、用語、「異種プロモーター」は、機能的な条件での、任意
に修飾された、ウイルス、レトロウイルスまたは細胞起原のHERV-Wファミリーに
属しないいずれかのプロモーターを意味するように企図される。有利には自己ま
たは異種プロモーターは強力なプロモーターである、即ち、それは上記タンパク
質またはポリペプチドの量的に有意な発現を誘導可能である。
【0068】 Env HERV-Wタンパク質の融合原性能力はまた、異種または同種移植片の場合、
または細胞修復工程において、細胞の接着の工程を促進するために使用されても
良い。
【0069】
【実施例】
実施例1 細胞系: TELCeB6系(Cosset等, Jounal of Virology, 69(12): 7430-7436 (1995))は、M
oMLV(モロニー齧歯類白血病ウイルス)タイプのGag及びPolタンパク質を生産す
るように企図された発現プラスミドのトランスフェクション及びクローン選択の
後の、TELac2系から由来する。TELac2系は元々、ヒト横紋筋肉腫細胞TE671(ATCC
CRL 8805)から由来し、nlsLacZレトロウイルスレポーターベクターを発現する(
Takeushi等, Jounal of Virology, 68(12): 8001-8007 (1994))。TELCeB6細胞に
よる感染性レトロウイルス粒子の生産は、トランスフェクトされたエンベロープ
発現ベクターに依存する。
【0070】 細胞を、10%の胎児ウシ血清(Life Technologies)を含むDMEM培地(ダルベ
ッコ修飾イーグル培地−Life Technologies)で培養する。一般的にこの培地は、
全ての他の細胞系、即ちTE671(ATCC CRL 8805−ヒト横紋筋肉腫)、A-431(ATCC C
RL-1555−固化腫瘍、ヒト類表皮カルシノーマ)、HeLa(ATCC CCL-2)、COS(ATCC C
RL-1651)、PAE(ブタ大動脈内皮細胞)、XC(ATCC CCL-165−ラット肉腫)、NIH-3T3
及びQTB(ATCC CRL-1708)細胞に対して使用された。
【0071】 エンベロープ発現ベクターの構築: pHCMVプラスミドを、env HERV-Wの発現のために使用した。FBASALF-ARlessプ
ラスミドを、融合のためのポジティブコントロールとして使用した;それは細胞
質内ペプチドp2-Rの最初のアミノ酸の前に停止コドンを導入することによって修
飾された、両栄養性MLVエンベロープ糖タンパク質の高融合原性形態を生産する(
Rein等, Jounal of Virology, 68(3): 1773-1781 (1994))。pHCMVプラスミド内
でアンチセンス方向でクローン化されたenv HERV-Wを、ネガティブコントロール
として使用した。
【0072】 トランスフェクション及び細胞と細胞の融合試験(共培養): エンベロープ糖タンパク質発現プラスミドを、リン酸カルシウム沈降によって
TELCeB6細胞内にトランスフェクトする(Cosset等, Jounal of Virology, 69(10)
: 6314-6322 (1995))。Envを発現する集合したTELCeB6細胞を、トランスフェク
ション後の24時間PBS中の0.5%グルタルアルデヒドで固定する。次いでMay
-Grunwald及びGiemsa溶液(MERCK)での染色を、供給者の推奨に従って実施する。
それは核を紫に、細胞質を藤色に染色し、シンシチウムの視覚化を可能にする。
【0073】 共培養実験のため、トランスフェクトされた細胞を支持体からはぎ取り、計数
し、次いで6穴プレートに等しい濃度(3×105細胞/ウェル)で蒔く。次い
で新鮮なインディケーター細胞をウェル当たり106でトランスフェクト化細胞
に加え、共培養を24時間継続させる。XGal(5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-
β-D-ガラクトピラノシド)染色を、TELCeB6細胞の核を染色するために実施して
も良い(Cosset等, Jounal of Virology, 69(10): 6314-6322 (1995))。それに引
き続き、供給者の推奨に従って、May-Grunwald及びGiemsa溶液(MERCK)での染色
を実施する。
【0074】 ほとんどのシンシチウムは、トランスフェクションの開始の後18から24時
間で観察できる;細胞の進行性の脱着は、トランスフェクションの後36時間で
観察または染色をもはや可能にしない。観察された融合は、ビリオン−細胞の融
合に引き続くシンシチウムの形成に対応する"from without"での融合に対して、
エンベロープを発現する細胞に基づく細胞と細胞の融合である"from within"で
の融合に対応する。
【0075】 以下の表1は、ARlessコントロールエンベロープのものと比較した、直接的な
トランスフェクションによるEnv HERV-Wの細胞と細胞の融合のための能力に関し
て得られた結果を与える。TELCeB6及びTE671細胞は、ヒト起原の系に対応する。
COS細胞は、ミドリザル腎細胞である。XC細胞はラット細胞である。
【0076】
【表1】 a融合インデックスは、(N-S)/Tのパーセンテージに対応し、Nはシンシチウムに
おける核の数であり、Sはシンシチウムの数であり、Tは計数された核の全数であ
る。inn.は「ネットワーク」を形成して計数不可能なことを表す。
【0077】 表1は、Env HERV-Wについての結果が、少なくともヒトの細胞についてのコン
トロールについての結果と同程度良好であることを示す。それらはサル細胞に対
してはあまり良好ではない。Env HERV-Wは、ラット細胞に対してはシンシチウム
の形成を誘導しない。
【0078】 以下の表2は、pHCMV-env HERV-WでトランスフェクトされたTELCeB6細胞との
インディケーター細胞の共培養の実験において観察されたデータを示す。インデ
ィケーター細胞のタイプ、起原、及び種類が示されている。シンシチウムの形成
は、用語yes/noによって示される。
【0079】
【表2】
【0080】 表2は、試験された細胞系の関数としての共培養実験の結果を示す。シンシチ
ウムは、ヒト横紋筋肉腫(TE671)、類表皮カルシノーマ(A431)及び類上皮カルシ
ノーマ(HeLa)細胞において観察され、さらに線維芽細胞タイプのサル細胞(COS)
、ブタ内皮細胞(PAE)、及び線維芽細胞タイプのマウス細胞(3T3)でも観察される
。ヒト内因性エンベロープEnv HERV-Wが、ブタ細胞において融合可能であるとい
う事実は、器官移植(異種移植)の文脈において問題を露呈するであろう。
【0081】 実施例2 エンベロープのLTRの結合と選択的増幅 第7染色体に位置するエンベロープのコード領域と会合5' LTR U3プロモータ
ー領域の多型の研究のため、10kb断片に特異的な増幅を、特異的プライマーのペ
アを使用して実施する。実際、HERV-Wファミリーは多くの非コードコピー、特に
著しい数のLTRを含むことを考慮して、このストラテジーは、排他的に第7染色
体の上流に位置するenv領域とそのプロモーター配列(5' LTR)を特異的且つ結合
的に増幅することが可能である。このため、第7染色体上の5' LTRの上流に位置
する特異的配列にハイブリダイズするプライマーU6198と、この同じ染色体上の3
' LTR U5領域と隣接する細胞遺伝子にオーバーラップする態様でハイブリダイズ
するプライマーL6186の使用が実施される。長距離PCR(またはLD-PCR)を、以下
の条件の下で実施する:94℃で1×5分、10×(94℃で10秒、55℃で30秒
、68℃で8分)、25×(94℃で10秒、55℃で30秒、68℃で8分+10秒/サ
イクル)、68℃で1×7分、増幅バッファー(50mM Tris HCl, pH9.0, 25℃, 15mM
(NH4)2SO4, 0.1% Triton X-100);1.5mM MgCl2, 0.25mMの各dNTP、330nMの各プ
ライマー(U6198とL6186), 1UのDNAポリメラーゼ及び200ngのマトリックス(ゲノ
ムDNA)、最終容量50ml。
【0082】 増幅的"env"PCRと増幅的"LTR"PCRを、これらの二つの領域の多型の存在または
不存在を客観化するために、この希釈した10kb PCR産物を使用して実施する。希
釈により、LD-PCR産物からの特異的増幅が可能であるが、開始ゲノム材料からの
増幅は実施しない。増幅的"env"PCRを、U6189及びL6186プライマーを使用して実
施し、U6189プライマーはLD-PCRのために使用されるものであり、U6189プライマ
ーはenv ATGの上流に位置するものである。5' LTR U3領域を、U6460及びL5643プ
ライマーのペアで増幅する。U6460プライマーは、5' LTRの上流にハイブリダイ
ズし、一方でL5643プライマーは、5' LTRのRドメインにハイブリダイズする。増
幅的PCRを、以下の条件の下で実施する:94℃で1×5分、30×(94℃で1分、
55℃で1分、72℃で3分)、72℃で1×7分、増幅バッファー(10mM Tris HCl, p
H8.3, 50mM KCl), 1.5mM MgCl2, 0.25mMの各dNTP、330nMの各プライマー, 1.25U
のDNAポリメラーゼ及び等量のLD-PCR増幅産物、最終容量50ml。
【0083】 多型の分析: 多型の存在または不存在を客観化するために、増幅的PCR産物を各種の方法で
分析でき、特にSSCP(一本鎖構造多型)法による配列決定または分析は、250bp
の平均サイズを有する二つの短い配列間の少なくとも一つのミューテーションの
存在を示す頃が可能である。
【0084】 env遺伝子の多型:20のプライマー(10の偶数のセンスプライマー:6302か
ら6320、及び10の奇数のアンチセンスプライマー:6303から6321)の使用は、
増幅的エンベロープPCR産物を使用するエンベロープのコード領域を配列決定す
ることを可能にする。これらのプライマーはまた、SSCPによる多型の分析のため
に使用されても良い。例として、D6、D10及びD21トラベルされた3人の健康なド
ナーのエンベロープ遺伝子の配列を、図2に示す。これらの配列は、低い多型割
合の存在を示す。もしドナーD6のエンベロープ配列を、恣意的な参考として使用
したならば、ドナーD21のエンベロープの配列は、386位でバリンからアラニンへ
のアミノ酸変化を引き起こすチミンからシトシンの置換(T386C)であるミューテ
ーションを有する(タンパク質数によりV128A)。同様に、ドナーD10のエンベロ
ープ遺伝子の配列は、ドナーD6の配列に対して、671位(T671C)及び920位(G920A)
の二つのミューテーションを有し、それぞれバリンからアラニン(タンパク質数
によりV224A)及びセリンからアスパラギン(タンパク質数によりS306N)の2つ
のアミノ酸変化を引き起こす。これらの配列は、多型の存在を説明する。12の
患者のDNAを配列決定し、試験されたDNA間の低い多型割合を観察することが可能
であった。例えば、10及び21と称される二人の患者から由来する配列の比較によ
り、上記遺伝子の1617ベースに亘り3塩基の核酸差異の存在が示され、それは0
.19%の多型割合に対応する。二つのミューテーションは、DNA10の配列に位
置し(T671C及びG920A)、DNA21の配列に一つ(T386C)位置する。患者6の配列を参
考として使用する。タンパク質レベルでのこの同じ分析により、全体で538ア
ミノ酸を含む完全なエンベロープに対して3のミューテートされたアミノ酸を観
察することが可能であり、即ち0.56%の多型割合である。患者10から由来す
る配列の二つのミューテーションは、V224AとS306Nであり、患者21から由来する
配列のミューテーションはV128Aである。
【0085】 エンベロープ遺伝子と会合するLTR 5' U3プロモーターの多型:5' LTR U3ドメイ
ンの配列決定を、増幅的LTR PCRで以前に使用された2のプライマーを使用して実
施する。例として、エンベロープがさらに配列決定されている健康なドナー(D6
及びD21トラベルされる)の二人の5' LTR U3領域(エンベロープ遺伝子と会合す
る)の配列が図3に示される。これらの配列は、エンベロープ遺伝子対するもの
より高い多型割合の存在を示す。210位(D6についてT、D21についてC)、211位(D6
についてG、D21についてA)、229位(D6についてA、D21についてG)、231位(D6につ
いてT、D21についてC)、及び232位(D6についてC、D21についてA)のバリエーショ
ンは、特に気がつくであろう。
【0086】 PCR、SSCP及び配列決定について使用されたプライマーの配列は、以下の表3
に示される。
【0087】
【表3】
【0088】 Uはセンスプライマーを指し、Lは逆方向プライマーを指す。
【0089】 実施例3 ヒト細胞において発現されることが周知のレセプター、即ちPiT-2(両栄養性M
LVに対するレセプター)、PiT-1(GALV−テナガザル白血病ウイルス、及びFeLV-
B−ネコ白血病ウイルスタイプBに対するレセプター)及びhTABO(タイプD哺乳動
物レトロウイルスに対するレセプター、RD114レトロウイルスによっても認識さ
れる)の中で、HERV-Wのエンベロープ糖タンパク質によって認識されるレセプタ
ーを測定するために、妨害試験を実施した。このため、TELCeB6細胞を、HERV-W
エンベロープをコードする発現プラスミド、HERV-Wエンベロープをコードする遺
伝子に対するアンチセンスメッセンジャーRNAを発現する発現プラスミド、また
はARlessと称される両栄養性MLVエンベロープの超融合原性変異体をコードする
発現プラスミドのそれぞれでトランスフェクトした。「プロデューサー細胞」と
称されるこれらの細胞を、HERV-Wエンベロープを発現し、且つGALVのエンベロー
プ、両栄養性MLVのエンベロープ、またはRD114のエンベロープを安定に発現する
、「インディケーター細胞」と称されるヒト細胞と共培養した。これらの細胞で
のこれらの多様なエンベロープ糖タンパク質の発現は、対応するレセプターを認
識してそれらをブロックすることが可能であり、それ故それらにタイプするが、
「プロデューサー」細胞の表面で外因的に発現されるレトロウイルスエンベロー
プ糖タンパク質と相互作用する能力を減少することが可能である。かくして、も
し共培養による融合に対する試験の間で、全ての3種の潜在的なレセプターが十
分接近可能である元となるインディケーター細胞と比較して、これらのレセプタ
ーの一つをブロックするインディケーター細胞タイプについてのシンシチウムの
形成の現象が観察されたならば、プロデューサー細胞で発現されるエンベロープ
によって認識されるレセプターの性質は、それらから推定されるであろう。二日
間の共培養の後、細胞を固定化して染色し、融合インデックスを測定する、その
結果が、以下の表4に示される。
【0090】
【表4】 −はシンシチウムの欠如を示し、+はシンシチウムの存在を示す。 Controlは、この細胞において発現されるエンベロープタンパク質が存在しない
ことを示す。
【0091】 これらの結果は、HERV-Wのエンベロープ糖タンパク質が、タイプD哺乳動物レ
トロウイルスに対してhTABOレセプターを認識することを推定させることを可能
にする。特にこのエンベロープは、元となるインディケーター細胞、またはMLV-
AエンベロープまたはGALVエンベロープのそれぞれを発現するインディケーター
細胞に対して融合原性であるが、HERV-Wのエンベロープ糖タンパク質を発現する
プロデューサー細胞を、RD114エンベロープを発現するインディケーター細胞と
共培養する場合、シンシチウムは観察されない。
【0092】 実施例4 細胞質成分によるEnv HERV-Wの融合原性活性のコントロール この糖タンパク質の融合原性活性におけるEnv HERV-Wの細胞質成分の関与を、
以下の組換え糖タンパク質の構築と特徴付けによって測定する:
【0093】 ヒトCD46から由来し、補体に対して細胞を保護し、シンシチウムの形成に関与せ
ず、CD46の細胞質ドメイン(aa335から369)に融合したEnv HERV-Wの細胞外ドメイ
ンと膜貫通ドメイン(aa1から469)を含む因子であるW/CD46+。このキメラ分子は
、細胞−細胞融合試験において融合原性ではない(図5)。
【0094】 MLV-A(両栄養性齧歯類白血病ウイルス)レトロウイルスのエンベロープ糖タン
パク質から由来し、MLV-Aの他のタンパク質とは独立して発現された場合融合原
性ではなく、MLV-Aレトロウイルスのエンベロープ糖タンパク質の細胞質ドメイ
ン(aa622から654)と融合したEnv HERV-Wの細胞外ドメイン及び膜貫通ドメイン(a
a1から469)を含むW/R+。このキメラ分子は、細胞−細胞融合試験において融合原
性ではない(図5)。
【0095】 RD114ネコ内因性レトロウイルスのエンベロープ糖タンパク質から由来し、RD114
の他のタンパク質とは独立して発現された場合に融合原性ではなく、RD114レト
ロウイルスのエンベロープタンパク質の細胞外ドメイン(aa1から508)と融合した
Env HERV-Wの細胞質ドメインと膜貫通ドメイン(aa448から538)を含むRD/W。この
キメラ分子は、細胞−細胞融合試験において融合原性である(図5)。
【0096】 添付された図5は、上述のEnv HERV-Wキメラのスキームと特徴付け、並びに細
胞−細胞融合試験において得られた結果を示す。
【0097】 Env HERV-Wの細胞外ドメインは、アミノ酸(aa)21から447を含むタンパク質前
駆体から由来するポリペプチドによって規定される;膜貫通ドメイン、aa448か
ら469、及び細胞質成分aa470から538(Blond等, (1999), Molecular characteriz
ation and placental expression of HERV-W, a new human endogeneous retrov
irus family. Journal of Virology. 73: 1175-1185)。
【0098】 CD46の細胞外ドメインは、アミノ酸(aa)35から312を含むタンパク質前駆ター
から由来するポリペプチドによって規定される;膜貫通ドメイン、aa313から334
、及び細胞質成分、aa335から369(Yant等, (1997), Identification of a cytop
lasmic Tyr-X-X-Leu motif essntial for down regulation of the human cell
receptor CD46 in persistent measles virus injection. J. Virol. 71: 766-7
70)。
【0099】 Env MLV-Aの細胞外ドメインは、アミノ酸(aa)32から598を含むタンパク質前駆
ターから由来するポリペプチドによって規定される;膜貫通ドメイン、aa599か
ら621、及び細胞質成分、aa622から654(Ott及びRein, (1990), Sequence analys
is of amphotropic and 10A1 murine leukemia virus: close relationship to
mink cell fucus forming viruses. J. Virol. 64: 757-766)。
【0100】 Env RD114の細胞外ドメインは、アミノ酸(aa)18から508を含むタンパク質前駆
体から由来するポリペプチドによって規定される;膜貫通ドメイン、aa509から5
30、及び細胞質成分、aa531から564(Cosset等, (1995b), High titer packaging
cells producing recombinant retroviruses resistant to human serum. J. V
irol. 69: 7430-7436)。
【0101】 SUは表面サブユニットを表す:TMは膜貫通サブユニットを表す;SPはシグナルペ
プチドを表す;tmは膜貫通アンカードメインを表す;cytは細胞質成分を表す;R
BDはレセプター結合ドメインを表す;PRRはプロリンリッチ領域を表す;CはSUの
カルボキシ末端ドメインを表す。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、3の異なる患者から由来するクローンの配列決定によ
って得られた多型Env HERV-Wタンパク質配列の整列を示す図である。
【図2A】 図2Aは、3の異なる患者から由来するクローンの配列決定
によって得られた多型Env HERV-W核酸配列の整列を示す図である。
【図2B】 図2Bは、図2Aの続きである。
【図3】 図3は、二つの群の5' LTRが観察され、その核酸配列で、2の
異なる患者から由来する2のクローンの配列決定によって得られたものの整列を
示す図である。
【図4】 図4は、プライマーU6198とL6186、またはU6189とL6186を使用
する全DNAに対する増幅の後、適切なサイズの10のオーバーラップする断片の
セットを生産可能である、示されたプライマーのセット(U6302からL6321)を使用
して、第7染色体上に位置するエンベロープの多型を分析することが可能である
ことを示す図である。
【図5】 図5は、各種のEnv HERV-Wキメラのスキームと特徴付け、並び
に細胞−細胞融合試験において得られた結果を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月19日(2001.11.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 48/00 4C086 45/00 A61P 15/00 4C087 48/00 35/00 A61P 15/00 C12N 1/15 35/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/02 1/21 C12N 15/00 ZNAA 5/10 5/00 A C12Q 1/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (71)出願人 アンスティテュ ナスィヨナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル INSTITUT NATIONAL D E LA SANTE ET DE LA RECHERCHE MEDICALE フランス国・75654 パリ セデ 13・リ ュ ドゥ トルビヤック,101 101, rue de Tolbiac /75654 PARIS CEDEX 13 /FRANCE (72)発明者 フランソワ・マレ フランス・F−69100・ヴィリュバンヌ・ リュ・アナトール・フランス・84 (72)発明者 フランソワ−ロイク・コセ フランス・F−69007・リヨン・グラン・ リュ・ドゥ・ラ・ギヨティエール・30 (72)発明者 ジャン−リュク・ブロン フランス・F−69005・リヨン・リュ・ デ・ザクデュク・75・ビス (72)発明者 ディミトリ・ラヴィエット フランス・F−10290・ベルスネ・ル・エ アー・リュ・ドゥ・ブルティブール・8 (72)発明者 オリヴィエ・ブトン フランス・F−69340・フランシュヴィ ル・アヴニュ・デュ・シャテー・48 (72)発明者 アレシア・リュギエリ フランス・F−68100・ミュルース・リ ュ・デュ・ピュイ・27 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA32 BA80 CA01 CA11 DA02 EA04 FA02 GA11 HA11 HA17 4B063 QA01 QA18 QQ08 QQ13 QR33 QR77 QR80 QS05 QS11 QX01 4B065 AA90X AA97Y AB01 BA02 CA24 CA44 CA46 4C084 AA02 AA03 AA06 AA13 AA17 BA35 BA44 CA01 CA53 ZA812 ZB262 4C085 AA13 AA14 AA16 CC02 CC05 CC08 CC17 DD16 DD34 DD86 DD88 FF03 FF20 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA81 ZB26 ZC41 4C087 AA01 AA02 BC83 CA09 CA12 NA14 ZA02 ZA81 ZB26 ZC41

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質または
    ポリペプチドの発現を検出する方法であって、上記タンパク質またはポリペプチ
    ドが、配列番号1の配列または配列番号1の断片を含むポリペプチド配列を有し
    、またはいずれかの一連の20アミノ酸について、配列番号1の配列または配列
    番号1の断片と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少な
    くとも95%の同一性を示す配列を有し、細胞組織または細胞培養物の細胞にお
    ける上記タンパク質または上記断片の融合原性能力が、シンシチウムの形成を示
    すことによって検出されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質または
    ポリペプチドの発現を検出する方法であって、上記タンパク質またはポリペプチ
    ドが、いずれかの一連の20アミノ酸について、配列番号1の配列と少なくとも
    80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95%の同一性を示
    すポリペプチド配列を有し、細胞組織または細胞培養物の細胞における上記タン
    パク質の融合原性能力が、シンシチウムの形成を示すことによって検出されるこ
    とを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 上記タンパク質が、HERV-W内因性レトロウイルスのenv遺伝
    子によってコードされることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記タンパク質が、ヒトゲノムの第7染色体上に位置する一
    つのオープンリーディングフレームによってコードされることを特徴とする、請
    求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記タンパク質が、いずれかの一連の20アミノ酸について
    、配列番号1の配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらに
    は少なくとも95%の同一性を示すポリペプチド配列を有することを特徴とする
    、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記タンパク質が、配列番号1より成るポリペプチド配列を
    有することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記ポリペプチドが、配列番号1のアミノ酸448で開始し、
    アミノ酸538で終結するポリペプチド配列を有することを特徴とする、請求項1
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記ポリペプチドが、いずれかの一連の20アミノ酸につい
    て、配列番号1のアミノ酸448で開始し、アミノ酸538で終結するポリペプチド配
    列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%、さらには少なくとも95
    %の同一性を示すポリペプチド配列を有することを特徴とする、請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 上記ポリペプチドが、配列番号1のアミノ酸448で開始し、
    アミノ酸538で終結するポリペプチド配列より成るポリペプチド配列を有するこ
    とを特徴とする、請求項7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記組織または上記細胞培養物の細胞が、骨細胞、筋細胞
    、胎盤細胞、内皮細胞、特に血管の内皮細胞、上皮細胞、グリア細胞、及び腫瘍
    細胞または腫瘍細胞系から由来する細胞から選択されることを特徴とする、請求
    項1から9のいずれか一項記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記タンパク質の融合原性能力の検出が、以下の工程: 上記タンパク質の発現のためのベクターを得て、それに基づいて、上記タンパク
    質またはその遺伝子の発現が、プロモーター、好ましくは強力なプロモーターの
    コントロールの下におかれる工程; 細胞を得られたベクターでトランスフェクトし、その表面で上記タンパク質を発
    現するプロデューサー細胞を得る工程;並びに シンシチウムの形成、またはシンシチウムの形成の不存在を観察する工程; より成ることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記タンパク質の融合原性能力の検出が、以下の工程: 上記タンパク質の発現のためのベクターを得て、それに基づいて、上記タンパク
    質またはその遺伝子の発現が、プロモーター、好ましくは強力なプロモーターの
    コントロールの下におかれる工程; 細胞を得られたベクターでトランスフェクトし、その表面で上記タンパク質を発
    現するプロデューサー細胞を得る工程; 表面で上記タンパク質のレセプターを発現する未処理のインディケーター細胞を
    、上記プロデューサー細胞の存在下で共培養する工程; シンシチウムの形成、またはシンシチウムの形成の不存在を観察する工程; より成ることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項記載の方法。
  13. 【請求項13】 治療用または予防用の組成物を調製するための、発現を可
    能にする適切な条件下での、請求項1,6または9のいずれか一項記載のタンパ
    ク質またはポリペプチドをコードする、遺伝子または核酸、あるいは遺伝子また
    は核酸の断片の使用。
  14. 【請求項14】 上記組成物が、ガンの治療のために企図されることを特徴
    とする、請求項13記載の使用。
  15. 【請求項15】 上記組成物が、胎盤の発達における欠陥を妨げる、または
    いずれかの他のタイプのシンシチウムの自然な形成における欠陥を妨げるために
    企図され、上記欠陥が病理と関連することを特徴とする、請求項13記載の使用
  16. 【請求項16】 上記組成物が、遺伝子治療による治療のために企図される
    ことを特徴とする、請求項13,14または15記載の使用。
  17. 【請求項17】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドをコードする、遺伝子または核酸、あるいは遺伝子または核酸の断片
    を含む、治療用または予防用の組成物。
  18. 【請求項18】 上記タンパク質または上記ポリペプチドの発現のための、
    異種または自己プロモーター、好ましくは異種プロモーターをも含むことを特徴
    とする、請求項17記載の組成物。
  19. 【請求項19】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドをコードする、少なくとも一つの遺伝子または核酸、あるいは遺伝子
    または核酸の断片と、宿主細胞における発現のために必要とされるエレメントと
    を含む発現ベクター。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の少なくとも一つのベクターを含む宿主細
    胞。
  21. 【請求項21】 請求項19記載の少なくとも一つの発現ベクターを含む治
    療用または予防用の組成物。
  22. 【請求項22】 シンシチウムの形成によってガン細胞を破壊することによ
    る、ガンの治療のために企図される医薬を生産するための、請求項17,18及
    び19のいずれか一項記載の組成物の使用。
  23. 【請求項23】 胎盤の発達における欠陥を妨げる、またはいずれかの他の
    タイプのシンシチウムの自然な形成における欠陥を妨げるために企図され、上記
    欠陥が病理と関連する医薬の生産のための、請求項17,18及び19のいずれ
    か一項記載の組成物の使用。
  24. 【請求項24】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドを特に含む遺伝子治療ベクターにおける、請求項1から9のいずれか
    一項記載のタンパク質またはポリペプチドの使用。
  25. 【請求項25】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドを含む遺伝子治療ベクター。
  26. 【請求項26】 MLVタイプのレトロウイルスベクター、請求項1から9の
    いずれか一項記載のタンパク質またはポリペプチドを有するレンチウイルスベク
    ターシュードタイプ、及び合成ベクターから選択される、請求項25記載のベク
    ター。
  27. 【請求項27】 請求項25または26記載の治療ベクターと、アンチセン
    ス核酸配列またはオリゴヌクレオチドを特に含む治療用の組成物。
  28. 【請求項28】 請求項25または26記載の治療ベクターと、治療上興味
    ある遺伝子とを含む治療用の組成物。
  29. 【請求項29】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドを発現する細胞。
  30. 【請求項30】 細胞ベクターとしての、請求項29記載の細胞の使用。
  31. 【請求項31】 請求項29または30記載の細胞または細胞ベクターを特
    に含む治療用の組成物。
  32. 【請求項32】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドの融合原性能力に対する質的及び/または量的な効果を有することが
    できる、医薬的物質または薬剤、あるいは遺伝子/プロドラッグ系を選択する方
    法であって、上記医薬的物質または薬剤、あるいは上記遺伝子/プロドラッグ系
    が、上記タンパク質または上記ポリペプチドを発現する細胞培養物の細胞と接触
    され、シンシチウムの形成の抑制または消失が観察される方法。
  33. 【請求項33】 請求項1から9のいずれか一項記載のタンパク質またはポ
    リペプチドをコードする、遺伝子または遺伝子の断片、あるいは核酸または核酸
    の断片にハイブリダイズ可能なアンチセンス核酸配列またはオリゴヌクレオチド
    を特に含む治療用の組成物。
  34. 【請求項34】 配列番号1に規定されるタンパク質に対するレセプターを
    認識し結合可能なリガンドを特に含む治療用の組成物。
  35. 【請求項35】 モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、膜貫通抗体、
    または上記抗体の断片、及び阻害分子から選択される少なくとも一つのリガンド
    を含み、上記リガンドが、配列番号1に規定されるタンパク質のレセプターに特
    異的である、請求項34記載の治療用の組成物。
  36. 【請求項36】 治療上興味ある遺伝子を特に含む治療用の組成物であって
    、上記遺伝子が、請求項35記載のリガンドをコードし、in vivoでの発現を確
    保するのに必要とされるエレメントのコントロールの下に配置される組成物。
  37. 【請求項37】 特に構成的または誘導的な態様で、配列番号1に同定され
    るタンパクを生産する標的細胞に対する、配列番号1に同定されるタンパク質に
    対するレセプターをその表面で含む遺伝子治療ベクター。
JP2001519732A 1999-09-01 2000-09-01 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用 Expired - Lifetime JP4283475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/11141 1999-09-01
FR9911141A FR2797888A1 (fr) 1999-09-01 1999-09-01 Procede de detection de l'expression d'une proteine d'enveloppe d'un retrovirus endogene humain et utilisations d'un gene codant pour cette proteine
FR9911793A FR2797889A1 (fr) 1999-09-01 1999-09-15 Procede de detection de l'expression d'une proteine d'enveloppe d'un retrovirus endogene humain et utilisations d'un gene codant pour cette proteine
FR99/11793 1999-09-15
PCT/FR2000/002429 WO2001016171A1 (fr) 1999-09-01 2000-09-01 Procede de detection de l'expression d'une proteine d'enveloppe d'un retrovirus endogene humain et utilisations d'un gene codant pour cette proteine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244988A Division JP4824731B2 (ja) 1999-09-01 2008-09-24 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003510032A true JP2003510032A (ja) 2003-03-18
JP2003510032A5 JP2003510032A5 (ja) 2005-02-17
JP4283475B2 JP4283475B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=26235097

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519732A Expired - Lifetime JP4283475B2 (ja) 1999-09-01 2000-09-01 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用
JP2008244988A Expired - Lifetime JP4824731B2 (ja) 1999-09-01 2008-09-24 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244988A Expired - Lifetime JP4824731B2 (ja) 1999-09-01 2008-09-24 ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7442550B1 (ja)
EP (2) EP1212359B1 (ja)
JP (2) JP4283475B2 (ja)
AT (1) ATE531726T1 (ja)
AU (1) AU7297100A (ja)
CA (1) CA2383877C (ja)
ES (2) ES2444649T3 (ja)
FR (1) FR2797889A1 (ja)
WO (1) WO2001016171A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001273318A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Genetics Institute, Llc Methods and compositions for diagnosing and treating preeclampsia and gestational trophoblast disorders
WO2004087748A1 (en) 2003-04-04 2004-10-14 Centre National De La Recherche Scientifique Protein with fusogenic activity, nucleic acid sequences encoding said protein and pharmaceutical compositions comprising the same
FR2865403B1 (fr) * 2004-01-23 2009-06-12 Biomerieux Sa Composition pour le traitement d'une pathologie associee a la msrv/herv-w
WO2006103562A2 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Endogenous retrovirus and proteins encoded by env gene as a target for cancer treatment
EP2241626B1 (en) 2008-01-09 2016-01-06 Konkuk University Industrial Cooperation Corp Baculovirus-based vaccines
EP3235828A1 (en) 2016-04-21 2017-10-25 Genethon Stable pseudotyped lentiviral particles and uses thereof
CN111225682A (zh) 2017-10-20 2020-06-02 吉尼松公司 合胞素用于将药物和基因靶向递送至肺组织的用途
CN111246874A (zh) 2017-10-20 2020-06-05 吉尼松公司 合胞素用于将药物和基因靶向递送至再生肌肉组织的用途
AU2019343045A1 (en) 2018-09-18 2021-05-13 Vnv Newco Inc. ARC-based capsids and uses thereof
US11129892B1 (en) 2020-05-18 2021-09-28 Vnv Newco Inc. Vaccine compositions comprising endogenous Gag polypeptides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2663040B1 (fr) 1990-06-11 1995-09-15 Bio Merieux Procede de detection d'une sequence nucleotidique selon la technique d'hybridation sandwich.
US6312921B1 (en) * 1996-07-26 2001-11-06 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them
AU8447098A (en) * 1997-07-07 1999-02-08 Bio Merieux Endogenetic retroviral sequences, associated with autoimmune diseases or with pregnancy disorders
WO1999060020A1 (en) * 1998-05-18 1999-11-25 Genetics Institute, Inc. Secreted proteins and polynucleotides encoding them

Also Published As

Publication number Publication date
CA2383877A1 (fr) 2001-03-08
US7442550B1 (en) 2008-10-28
ATE531726T1 (de) 2011-11-15
ES2444649T3 (es) 2014-02-26
JP2009072194A (ja) 2009-04-09
AU7297100A (en) 2001-03-26
FR2797889A1 (fr) 2001-03-02
JP4824731B2 (ja) 2011-11-30
EP1212359B1 (fr) 2011-11-02
CA2383877C (fr) 2014-04-15
EP1212359A1 (fr) 2002-06-12
EP2385058B1 (fr) 2013-11-06
JP4283475B2 (ja) 2009-06-24
WO2001016171A1 (fr) 2001-03-08
EP2385058A1 (fr) 2011-11-09
ES2376726T3 (es) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824731B2 (ja) ヒト内因性レトロウイルスのエンベロープタンパク質の発現を検出する方法、並びに上記タンパク質をコードする遺伝子の使用
Van Zeijl et al. A human amphotropic retrovirus receptor is a second member of the gibbon ape leukemia virus receptor family.
JP2013046619A (ja) 癌と関連するガンマレトロウイルス
HERCHENRÖDER et al. Infectious proviral clones of chimpanzee foamy virus (SFVcpz) generated by long PCR reveal close functional relatedness to human foamy virus
JP2002530115A (ja) ベクター
EP1651667B1 (en) Protein with fusogenic activity, nucleic acid sequences encoding said protein and pharmaceutical compositions comprising the same
Hirano et al. Human cell receptor CD46 is down regulated through recognition of a membrane-proximal region of the cytoplasmic domain in persistent measles virus infection
JP4249269B2 (ja) 自己免疫疾患および/または妊娠障害に関連する内因性レトロウイルス配列
US11325978B2 (en) Compositions and methods for treating beta-globinopathies
JPH10509037A (ja) 機能不全プロテアーゼ形成によるタンパク質分解活性の抑制
EP2877601B1 (en) Method for detecting or measuring the impact of a viral vector composition on eukaryotic cells and biomarkers used thereof
US10663465B2 (en) Disruption of EGFR-SAR1 interaction for cancer treatment
US20060019871A1 (en) Endothelial cell apoptosis induced by fibrinogen gamma chain C-terminal fragment
US6930175B1 (en) Gene family with transformation modulating activity
US20050112098A1 (en) Pseudotyped viruses and methods for their use
EP1045926B1 (en) Gene family with transformation modulating activity
JP2002536019A (ja) Msrv−1のltr領域及びそれをコードするタンパク質、並びにmsrv−1レトロウイルスを検出するためのプローブ及び方法
JPH11506325A (ja) Δp62、その変異体、核酸配列及びこれらの使用
Zychlinski Promotor and 5'splice site interactions in retroviruses and retroviral vectors
Ohashi et al. Naomi Tsurutani, Makoto Kubo, Yosuke Maeda, Takashi
FR2797888A1 (fr) Procede de detection de l'expression d'une proteine d'enveloppe d'un retrovirus endogene humain et utilisations d'un gene codant pour cette proteine
JP2002537846A (ja) Hervltr配列に基づく、レトロウイルス発現ベクター
AU2005200892A1 (en) Method of treating cancer by restoration of PP32 function

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4283475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term