JP2003508496A - 哺乳動物ccr6レセプターおよび関連試薬の新規使用 - Google Patents

哺乳動物ccr6レセプターおよび関連試薬の新規使用

Info

Publication number
JP2003508496A
JP2003508496A JP2001521346A JP2001521346A JP2003508496A JP 2003508496 A JP2003508496 A JP 2003508496A JP 2001521346 A JP2001521346 A JP 2001521346A JP 2001521346 A JP2001521346 A JP 2001521346A JP 2003508496 A JP2003508496 A JP 2003508496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccr6
mip
animal
cells
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001521346A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド クック,
セルジオ エイ. リラ,
サトワント ケイ. ナルラ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Original Assignee
Schering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2003508496A publication Critical patent/JP2003508496A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • C07K14/523Beta-chemokines, e.g. RANTES, I-309/TCA-3, MIP-1alpha, MIP-1beta/ACT-2/LD78/SCIF, MCP-1/MCAF, MCP-2, MCP-3, LDCF-1, LDCF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7158Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for chemokines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 個体の異常な生理状態を処置するための、哺乳動物のCCR6タンパク質およびMIP−3αタンパク質の使用に関する組成物および方法。本方法には、治療有効量のCCR6単独またはMIP−3α単独の投与、あるいは、他の治療薬剤と組み合わせて行う投与、または、CCR6アンタゴニストまたはMIP−3αアンタゴニストと組み合わせて行う投与が含まれる。遺伝子操作した動物および分子機構モデルとしてのその動物の使用についてもまた提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、例えば哺乳動物免疫系細胞など、哺乳動物細胞の発生、分化、輸送
および生理機能を調節する際に作用するタンパク質の使用方法に関するものであ
る。特に、本発明は、細胞粘膜免疫を制御するタンパク質および類似物の使用方
法を提供する。
【0002】 本発明はまた、遺伝子操作した非ヒト動物、およびCCR6ケモカインレセプ
ターおよびCCR6の作用によって影響を及ぼされる分子の研究における分子モ
デルとしてのそれらの動物の使用に関連するものである。 (発明の背景) 脊椎動物の免疫系は、多くの器官およびいくつかの異なる細胞型から構成され
る。例えば、Paul(編、1997)基礎免疫学(Fundamental
Immunology)(第4版)Raven Press,New York
.を参照すること。ホメオスタシスおよび炎症反応中におけるリンパ球の移動お
よび活性は、走化性タンパク質の大きなファミリーである、ケモカインによって
大きく仲介される。例えば、Schallら、1994、Current Op
inion in Immunology 6:865−873;Baconら
、1996、Int.Arch.Allegy and Immunol.10
9:97−109;Springerら、1994,Cell 76:301−
314;Rollinsら、1997、Blood 90:909−928を参
照すること。ケモカインは、活性化白血球そのものによって分泌され、また、炎
症性刺激時に内皮細胞および上皮細胞を含む間質細胞により分泌される。Opp
enheim,1993,Adv.Exp.Med.Biol.351:183
−186;Schallら、1994、Curr.Opin.Immunol.
6:865−873;Rollins,1997,Blood 90:909−
928;Baggioliniら、1994、Adv.Immunol.55:
97−179を参照すること。ケモカインに対する反応は、7回膜貫通型G−タ
ンパク質結合レセプターを介して起こる(Rollins,1997,Bloo
d 90:909−928;Premackら、1996、Nat.Med.2
:1174−1178;Murphy,P.M.1994,Ann.Rev.I
mmunol.12:593−633)。
【0003】 免疫系細胞の様々な生理的状態、発生学的状態または増殖状態を誘導、維持ま
たは調節する、ケモカインおよび他のシグナル分子の作用の役割および機構につ
いては、未だよく理解されていない。明らかに、免疫系および、様々なストレス
に対する免疫系の反応は、例えば、傷害、感染症、癌関連反応および治療後の細
胞または他の物質のクリアランス、およびアレルギー反応および移植拒絶反応な
ど、医薬に対する関連性を持っている。例えば、Thornら、ハリソンの基礎
内科学(Harrison’s Principles of Interna
l Medicine)McGraw/Hill,New York;Zieg
lerら、(編、1997)成長因子および傷治癒:基礎科学および可能な臨床
アプリケーション(Growth Factors and Wound He
aling:Basic Science and Potential Cl
inical Applications)Springer Verlag;
Clark(編、1996)傷治癒の分子および細胞生物学(The Mole
cular and Cellular Biology of Wound
Repair) Plenum;およびPeacock(1984)傷の治癒(
Wound Repair) Saundersを参照すること。
【0004】 医学は、環境因子への不十分または不適当な生理反応に対する治療の遂行にお
いて、免疫系の適切な処置または抑制に大きく依存している。しかしながら、ど
のように免疫系が調節されるのか、または分化するのかということが十分理解さ
れていないため、生物学的チャレンジ(つまり生体傷害に対する反応)に対する
免疫機構を望ましいように調節する制御能が十分発揮できていない。従って、関
連ある細胞の発生または生理機能における、異常または不適切な調節により起こ
る症状に対する治療は依然として困難なままである。特異的調節経路およびその
生理的影響が発見されその性質が明らかになれば、生体系、免疫細胞、および他
の細胞型に影響を及ぼす広範囲の変性または他症状に対する治療の発展に大きく
貢献することとなるだろう。様々な炎症性症状の進行における免疫細胞の役割お
よびそれらの全体の機能は、インビボのモデルがないために理解が困難な状態で
ある。本発明は、これらのいくつかおよび多くの他の問題に対する解決策を提供
する。
【0005】 (発明の要旨) 本発明は、部分的に、免疫系の様々なモデルにおけるケモカインレセプターC
CR6およびそのリガンドであるMIP−3αの生理学的役割発見に基づくもの
である。特に、腸の炎症、アレルギー疾患または肺の炎症を含む他の呼吸疾患に
関連する経路におけるCCR6の役割を明らかにしている。本発明はまた、遺伝
子工学的に設計された機能的CCR6遺伝子欠損動物を用いたCCR6レセプタ
ーの役割および機能を研究するための、モデル系の同定に関連するものである。
【0006】 本発明は、動物における白血球の輸送または活性化を調節する方法を提供し、
この方法は、動物体内で、治療上の量の哺乳動物CCR6またはMIP−3αタ
ンパク質のアゴニスト、または哺乳動物CCR6またはMIP−3αタンパク質
のアンタゴニストと白血球を接触する工程を包含する。好適な実施形態には、哺
乳動物CCR6またはMIP−3αタンパク質が霊長類のタンパク質であるとい
うことが含まれる。さらに、実施形態には、アンタゴニストが哺乳動物CCR6
またはMIP−3αに結合する抗体である、またはアンタゴニストが低分子イン
ヒビターであるということが含まれる。ある実施形態において、白血球にはB細
胞またはT細胞または樹状細胞が含まれるということ、または、動物が炎症状態
または白血球増殖状態の徴候または症状を示すということが含まれる。好適な実
施形態には、粘膜組織(例えば、肺または皮膚組織、神経組織、リンパ組織、骨
髄組織、膵臓、消化管組織、甲状腺組織、筋肉組織またはコラーゲン組織)にお
いて徴候または症状が観察される、ということが含まれる。
【0007】 本発明の方法には、調節するということが、CCR6レセプター機能を阻害す
るということ、および/または、投与するものがアンタゴニストであるというこ
とが含まれる。好適に、アンタゴニストは、哺乳動物CCR6またはMIP−3
αに結合する抗体、CCR6またはMIP−3α機能をブロックする低分子イン
ヒビター、またはCCR6レセプターとの結合に対して哺乳動物MIP−3αと
競合するが続いてシグナルを送らないような哺乳動物CCR6またはMIP−3
αの突然変異タンパク質である。ある実施形態には、動物が、炎症性状態、また
は自己免疫、喘息、組織特異的自己免疫、変性自己免疫、慢性関節リウマチ、ア
テローム動脈硬化、多発性硬化症、遅延型過敏症、皮膚移植、乾癬、移植、脊椎
損傷、発作、神経変性または虚血の、徴候あるいは症状を起こしているというこ
とが含まれる。投与は、IL−10などの抗炎症サイトカイン、サイトカインア
ゴニストまたはサイトカインアンタゴニスト、鎮痛剤、下痢止め薬、またはステ
ロイドを含む抗炎症剤と組み合わせて行われ得る。
【0008】 調節することが、MIP−3α―CCR6反応の機能を促進し、および/また
は投与する物質がアゴニストである場合、様々な他の方法が提供される。特定の
実施形態において、動物が、セアリック(ciliac)病(スプルー)のよう
な炎症性疾患の徴候または症状を示す場合に、本方法が適用される。投与は、多
くの場合、IL−10などの抗炎症サイトカイン、サイトカインアゴニストまた
はアンタゴニスト、鎮痛剤、下痢止め薬、またはステロイドを含む抗炎症剤と組
み合わせて行われることになるであろう。
【0009】 本発明はまた、ゲノム中から機能的CCR−6遺伝子を欠損している遺伝子操
作された非ヒト動物、および分子機構モデルとしてその動物を使用する方法も提
供する。
【0010】 (好適な実施形態の詳細な説明) (I.概要) CCR6は、ヒト樹状細胞、記憶T細胞およびB細胞で発現するケモカインレ
セプターである(Zaballosら、1996、Biochemical a
nd Biophysical Research Communicatio
ns 227:846−853;Greavesら、1997、Journal
of Experimental Medicine 186:837−84
4;Powerら、1997、Journal of Experimenta
l Medicine 186:825−835;Liaoら、1999、Jo
urnal of Immunology 162:186−94)。CCR6
に対して唯一公知のリガンドは、ケモカインMIP−3αであり、ラーク(la
rc)またはエクソダスとしても公知である(Rossiら、1997、J.I
mmunology 158:1033−1036)。
【0011】 CCRレセプターは、最初、オーファンレセプターとしてヒトゲノムDNAか
らクローニングされた(Zaballosら、1996、Biochemica
l and Biophysical Research Communica
tions 227:846−853)。ノーザンブロット解析により、CCR
6が様々なヒト組織のうち、主に脾臓、リンパ節、虫垂および胎児肝臓で発現さ
れていることが明らかになっている(Babaら、1997、J.Biol.C
hem. 272:14893−14898)。様々な白血球分画の中で、リン
パ球(CD4+およびCD8+T細胞およびB細胞)においてCCR6mRNAが
検出されているが、ナチュラルキラー細胞、単球、または顆粒球では検出されて
いない(Babaら、1997、J.Biol.Chem. 272:1489
3−14898)。
【0012】 インビボでのCCR6の生物学的役割を研究するために、マウスCCR6 c
DNAをマウス脾臓からクローニングした。19ヶ所の異なるマウス組織でのC
CR6発現を調べるためにこれを使用した。CCR6 RNAのノーザンブロッ
ト解析を行った(分子クローニング、実験室マニュアル、第2版(Molecu
lar Cloning,a Laboratory Manual,seco
nd edition),1989,Sambrook,Fintch,Man
iatis,Cold Spring Harbor Press,10 Sk
yline Drive,Plainview,NY 11803−2500)
。この解析により、パイアー斑、脾臓およびリンパ節でCCR6 mRNAは高
レベル発現しており、また胸腺、精巣および脊髄での発現は低レベルであること
が明らかとなった。この発現特性は、概ね、脾臓、胸腺、小腸および末梢血白血
球(PBL)で発現が見られるヒトCCR6の発現パターンと同様である(Ba
baら、1997、J.Biol.Chem. 272:14893−1489
8)。MIP−3αの発現について調べるために、マウスMIP−3αをクロー
ニングした。Rossiら、1997、J.Immunology 158:1
033−36;Hieshimaら、1997、J.Biol.Chem 27
2:5846−53を参照。MIP−3α mRNA解析により、MIP−3α
もまた、パイアー斑にて高発現しており、大腸および脊髄では発現レベルが低い
ということが明らかとなった。
【0013】 パイアー斑は、抗原を、小腸から取り込み、提示する主要部位である。小腸お
よび結腸のどちらも、微生物病原体に対する免疫反応と、食物抗原および共生細
菌に対する免疫寛容との間でバランスを維持しなければならない。腸に存在する
多くの抗原に対する反応は、パイアー斑、腸上皮、および上皮の下にある疎性結
合組織の領域である固有層にあるリンパ球を介して起こる。ネイティブT細胞が
組織にランダムに分布するのに対して、これらの各部位からの記憶T細胞は、血
液から腸へと戻る性質を持つ。Mackayら、1992、European
Journal of Immunology 22:887−895;Ham
annら、1994、Journal of Immunology 152:
3282−93を参照。この粘膜特異的なリンパ球ホーミングは、部分的には、
パイアー斑の高内皮性細静脈(HEV)および固有層の後毛細血管細静脈に提示
される粘膜アドレシン(addressin)細胞接着分子(MadCAM)と
相互作用する細胞表面α4β7インテグリンを介して起こる。ケモカインおよび
そのレセプターはまた、リンパ球ホーミングにおける役割も持ち(Spring
er,T.,1994,Cell 76:301−314)、それによって、腸
粘膜に存在するリンパ球数およびリンパ球タイプに対するホメオスタシスに貢献
する。
【0014】 パイアー斑でのCCR6およびMIP−3αの発現を詳細に研究するために、
インサイチュハイブリダイゼーション実験を行った。低倍率での観察で、MIP
−3α RNAは、小腸管腔およびパイアー斑の境界付近で観察され、パイアー
斑内部ではMIP−3αのメッセージはほとんど観察されなかった。より高倍率
での観察において、MIP−3α発現はほとんど独占的にパイアー斑にある上皮
細胞に限定されていた。このケモカイン発現は、パイアー斑の下の上皮ドームま
たは小腸の絨毛を覆う上皮ではほとんど検出されなかった。
【0015】 MIP−3αと同様に、CCR6のメッセージはまた、腸管腔およびパイアー
斑の連結部近辺でも観察されたが、MIP−3αのメッセージよりも拡散してい
た。高倍率観察により、殆どのCCR6メッセージが上皮細胞内ではなく、むし
ろ上皮下ドームの隣接細胞にあるが明らかとなった。従って、MIP−3αおよ
びCCR6は、パイアー斑内の別々であるが隣接した細胞集団で発現される。
【0016】 マウスにおけるCCR6の生物学的役割を直接調べるために、特にCCR6−
MIP−3α相互作用がリンパ球輸送の制御に関連するかどうかを調べるために
、CCR6標的ベクターを作製した。129sv胚由来の胚性幹細胞(ES細胞
)において遺伝子ターゲティングを用いた(Teratocarcinomas
and Embryonic Stem Cell:A practical
Approach.、ILR Press,Oxford,UK,1987)
。CCR6遺伝子の2個の領域からのDNAがネオマイシン耐性遺伝子に隣接す
る標的化ベクターを構築した(図1A)。このDNAを、エレクトロポレーショ
ンによりES細胞へトランスフェクションし、その結果、Ramirez−So
lisら、1993、Methods in Enzymology 225:
855で記述されている方法と同様の方法でCCR6遺伝子を欠損させた。
【0017】 ES細胞由来キメラから得られたCCR6ヘテロ接合体(+/−)間の交配は
、+/+CCR6遺伝子型、+/―CCR6遺伝子型および―/−CCR6遺伝
子型のメンデル比率を有する子孫をもたらした。−/−マウスは健康であるよう
であり、よく繁殖した。−/−マウスにおけるCCR6 mRNA発現を調べる
ために、+/+および−/−の両方のマウスの脾臓からRNAを調製した。CC
R6のコード領域に対応するプローブを用いたこのRNAのノーザンブロット解
析により、CCR6 mRNAが−/−マウスの脾臓では存在しないことが明ら
かになった(図1B)。−/−マウスが機能的にCCR6に関してヌルであるこ
とを確認するために、放射性標識したMIP−3αを用いた結合アッセイを行っ
た。MIP−3αは、+/+マウスから調製された膜に結合したが、−/−マウ
ス由来の膜には結合しなかった。これにより、−/−マウスは機能的にヌルであ
り、マウス脾臓において他のどのレセプターも高い親和性でMIP−3αと結合
しないということが示された。
【0018】 −/−マウスのどの主要器官の発生においても異常は全く見られず、全ての組
織が光学顕微鏡では正常に見えた。脾臓、血液、リンパ節、胸腺および骨髄にお
ける白血球のフローサイトメトリー解析において、−/−マウスと+/+マウス
と間の相違は明らかにならなかった。パイアー斑において、CD8+T細胞数の
ごくわずかな増加が見られた。さらに、B細胞数のごくわずかな減少が見られた
。野生型およびCCR6のパイアー斑のB細胞およびT細胞の数におけるこれら
の相違は非常に小さく、おそらく重要ではない。しかしながら、重要なことは、
最近の実験により、表面マーカーCD11cおよびCD11bを発現する樹状細
胞がCCR6−/−マウスの上皮下ドーム(SED)に存在しないということが
明らかになった。従って、CCR6は、SEDにおけるこれらの細胞の正常な位
置決定に必要である。この発見により、腸およびおそらく粘膜組織一般における
免疫応答の特徴が、CCR6により媒介されるパイアー斑内樹状細胞の位置決定
に影響を受けていることが示唆される。
【0019】 CCR6欠損の結果、腸におけるリンパ球ホメオスタシスの制御が不能になる
かどうかを調べるために、腸上皮および、結腸および小腸の固有層における白血
球のフローサイトメトリー解析を行った(Roglerら、1998、Clin
ical and Experimental Immunology 112
:205−215)。+/+マウスと−/−マウスとの間で、結腸から調製され
たリンパ球に相違は見られなかった。しかしながら、−/−マウスにおいて、小
腸でより多くの数の上皮内リンパ球(IEL)および固有層リンパ球(LPL)
が観察された。このT細胞数増加は、T細胞マーカーCD3、CD8αおよび活
性化マーカーCD69+に対する細胞染色によるものである。腸におけるB細胞
の割合は、B細胞の絶対的細胞数としては変化がないにも関わらず、−/−マウ
スで変化している。
【0020】 二つの主要なTリンパ球系列がある。一つは、αβT細胞レセプター(TCR
αβ)を発現し、もう一方は、TCRγδを発現する。TCRγδ細胞は、殆ど
の末梢リンパ組織に存在するリンパ球の中では少ない集団であるが、マウス腸粘
膜におけるリンパ球ではおよそ半分を含む。Goodmanら、1988、Na
ture 333:855−858。−/−マウスの腸で増加した細胞がTCR
αβまたはTCRγδを発現するかどうかを調べるために、IELおよびLPL
のフローサイトメトリー解析を行った。総生存細胞を入れた場合、−/−マウス
においてTCRαβ細胞の著しい増加が見られたが、TCRγδ細胞では変化が
見られなかった。リンパ球の前方散乱特性および側面散乱特性を持つ細胞を入れ
た場合、+/+腸上皮および固有層における殆どの細胞がTCRγδを発現した
。しかしながら、−/−マウスにおいて、殆どの細胞がTCRαβを発現した。
従って、−/−マウスにおけるIELおよびLPLの増加は、TCRαβT細胞
によるもので、粘膜組織に限定されるTCRγδ細胞によるものではない。
【0021】 小腸におけるヘマトキシリン染色−エオシン染色切片の光学顕微鏡観察で炎症
性細胞の増殖巣は全く見られず、絨毛構造も正常であるようだった。−/−マウ
スにおいてIELおよびLPL増加の分布パターンを調べるために、凍結切片の
免疫組織化学染色を行った。免疫染色を行うために、8−10mの新鮮な凍結切
片をまず氷冷アセトンで10分間固定し風乾した。その切片を次に、ビオチンー
アビジンブロッキングキット(Vector,Burlingame,CA)、
3% H22および10% 正常マウス血清(Vector)でそれぞれ15分
ずつ、連続的に処理しブロッキングした。0.5g/mlの抗CD8b抗体を室
温で1時間インキュベーションし、ビオチン化マウス抗ラット IgG1/Ig
G2(Pharmingen)で30分間インキュベーションを行った。次に、
Vectastain Elite ABCキット(Vector)を製造者か
らの説明書に従って用いた。組織切片を最終的にジアミノベンジジン(Vect
or)で染色し、ヘマトキシリンで対比染色した。全ての希釈は、1XPBSお
よび0.1%SDSを含む緩衝液で行った。
【0022】 これらの実験により、CD8+T細胞の増加が確認され、またこれらの細胞が
別々の増殖巣で密集していないことも明らかになった。むしろ、それら細胞は、
拡散したパターンで小腸全体に分布していた。この小腸における低倍率での病理
観察は、セリアック病(スプルー)に罹患しているヒトに関して示されているも
のと同様であった。これらの個体は正常に構築された小腸絨毛を持つが、小麦由
来たんぱく質グルテンによる感作の結果、高いIEL数を有すると考えられる。
Fergusonら、1996、Ann.N.Y.Acad.Sci.778:
202−16を参照。これらの個体の割合において、感作抗原および活性化粘膜
T細胞との結合の結果として、食事によりグルテンを摂取した後、数週間続き得
る重篤な腸疾患(eneropathy)および吸収不良が引き起こされる。−
/−マウスで見られる活性化IEL増加が食事中の感作抗原の存在と関連してい
るのかどうかはっきりしない。
【0023】 腸粘膜における不制御ホメオスタシスの発見により、肺粘膜における免疫応答
の研究が促進された。オボアルブミンに対して感作されているマウスにエアロゾ
ル化したタンパク質でチャレンジすると、肺においてアレルギー性炎症反応が起
きる。Kungら、1994、International Archives
of Allergy and Immunology 105:83−90
を参照。これらのマウスの気管支肺胞洗浄(BAL)における細胞浸潤は、殆ど
好酸球から成り、この反応は機能的Tリンパ球および樹状細胞の両方に依存する
。Garlisiら、1995、Clinical Immunology 7
5:75−83。+/+および−/−マウスの両方に対してこの型の実験を行っ
た。非感作+/+マウスと比較して、感作+/+マウスでは、吸入処置後48時
間でのBALにおける細胞総数および総好酸球数が大きく増加していた。しかし
ながら、同様の処置を行った−/−マウスでは、+/+コントロールマウスでの
結果と比較して総細胞数および総好酸球数が著しく減少していた(p<0.05
)。−/−マウスにおけるこの肺浸潤減少は、+/+および−/−マウスでの循
環抗体のオボアルブミン特異的レベルでは差異が見られないので、免疫応答を開
始する能力がないためではなかった。従って、CCR6欠損により、このアレル
ギー反応の炎症特異的成分に対して影響が及ぼされる。
【0024】 このCCR6相互作用の仮説的役割が正しいならば、この相互作用の操作には
重要な臨床的意味があり得る。CCR6−MIP3α相互作用を増強することが
望ましいとされる状況において、CCR6のアゴニストまたはMIP3αのアゴ
ニストは有益である。反対に、CCR6−MIP3α相互作用が抑制されるべき
状況においては、CCR6アゴニストまたはMIP3αアゴニストが有用である
【0025】 現在、アレルギー、一般的免疫、ウイルス免疫および自己免疫疾患の研究にお
いて、本発明CCR6 KOマウスを使用し得る。使用し得るモデルの例には、
Swansonら、1985、J.Allergy & Clin.Immun
ology 76(5):724−29;Stevensら、1999、J.I
mmunol.162(12):7501−9;Kungら、1994、Int
ernational Archives of Allergy & Imm
unol.105:83−90;Campbellら,1998、J.Immu
nol.161(12):7047−53で記述されているモデルが含まれる。
【0026】 下記は、例示目的で、霊長類(例えばヒト)または、齧歯類(例えばマウスま
たはラット)のCCR6およびMIP3αに関するが、他種の関連実施形態に対
して同様に適用可能である。従って、リンパ球輸送に媒介されるかまたはそれと
関連することが知られている状態は、これらの試薬を用いて制御し得る。
【0027】 (II.核酸) 核酸の一般的記述、その操作および用途(例えば、相補的核酸およびアンチセ
ンス核酸を含む)については、次の参考文献で提供される。GenBank A
ccession No.U45984,U60000(CCR6)GenBa
nk Accession No.U90447(MIP3α);国際特許出願
第WO 98/01557;Zaballosら、1996、Biochem.
Biophys.Res.Comm.227:846−853(CCR6);H
ieshimaら、1997、J.Biol.Chem.272(9):584
6−5853(MIP3α);Rossiら、1997、J.Immunolo
gy 158:1033−1036(MIP3α);McCaugheinら、
’’Transgenic Animals’’、Roitt(編)、Ency clopedia of Immunology 、Academic Pres
s,San Diego,1502−1504頁;Travis(1992) cience 256:1392−1394;Kuhnら、(1991)Sci ence 254:707−710;Capecchi(1989)Scien ce 244:1288;Robertson(編、1987)Teratoc rcinomas and Embryonic Stem Cells:A Practical Approach 、IRL Press,Oxford;
Rosenberg(1992)J.Clinical Oncology
0:180−199;Cournoyer and Craskey(1993
Ann.Rev.Immunol.11:297−329;Wetmur a
nd Davidson(1968)J.Mol.Biol.31:349−3
70;Weintraub(1990)Scientific America 262:40−46;Jaroszewski and Cohen(19
91)Advanced Drug Delivery Reviews 6:
235−250;Akhtarら、(1992)133−145頁、Erick
son and Izant(編)Gene Regulation:Biol ogy of Antisense RNA and DNA 、Raven P
ress,New York;Zhaoら、(1994)Blood 84:3
660−3666;Misquittaら、(1999)Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 96:1451−1456;および、Treco
WO96/29411(このそれぞれを参考として援用する)。本明細書中で
提供する教示を考慮して、当業者に対してさらなる局面が明らかとなるであろう
【0028】 (III.精製CCR6タンパク質および精製MIP−3αタンパク質) 製薬学または生化学的背景におけるタンパク質およびポリペプチドの一般的説
明ついては、例えば、Goodmanら、(編、1990)Goodman &
Gilman’s:The Pharmacological Bases of Therapeutics (第8版)Pergamon Press;A
visら、(編、1993)Pharmaceutical Dosage F orms:Parenteral Medications 、Dekker,N
ew York;Liebermanら、(編、1990)Pharmaceu tical Dosage Forms:Tablets 、Dekker,Ne
w York;Liebermanら、(編、1990)Pharmaceut ical Dosage Forms:Disperse Systems 、D
ekker,New York;Freifelder(1982)Physi cal Biochemistry (第2版)W.H.Freeman;Can
tor and Schimmel(1980)Biophysical Ch emistry ,1−3部,W.H.Freeman & Co.,San F
ranciscoで見出し得る。CCR6特定の記述が、例えば、WO98/0
1557(ヒト)で見られる。MIP−3α特定の記述が、例えば、WO98/
01557(マウス)で見られる。タンパク質を生成するために用いる組み換え
法は周知である。合成法によるか、あるいは天然形態または組み換え形態の生化
学的切断による、断片の調製が利用可能である。
【0029】 (IV.CCR6およびMIP−3αタンパク質、模倣物の生成) CCR6またはMIP−3αタンパク質、またはその断片をコードするDNA
を、化学合成、cDNAライブラリーのスクリーニング、または広範囲の細胞系
列または組織試料から調製したゲノムライブラリーのスクリーニングにより入手
し得る。
【0030】 このDNAを広範囲の発現系で、例えば、U.S.S.N.08/250,8
46;U.S.S.N/08/177,747;U.S.S.N.08/077
,203;PCT/US95/00001;Kaufmanら、(1985) olec.and Cell.Biol. 5:1750−1759;Pouwe
lsら、(1985および補遺)Cloning Vectors:A Lab oratory Manual ,Elsevier,N.Y.,Rodrigu
ezら、(編、1988)Vectors:A Survey of Mole cular Cloning Vectors and Their Uses ,Buttersworth,Boston,MA;Rodriguez an
d Denhardt(編)Vectors:A Survey of Mol ecular Cloning Vectors and Their Use 、Buttersworth,Boston,Chapter 10,205
−236頁;Okayamaら、(1985)Mol.Cell Biol.
:1136−1142;pMC1neo Poly−A(Thomasら、(1
987)Cell 51:503−512参照);O’Reillyら、(19
92)、Baculovirus Expression Vectors:A Laboratory Manual 、Freeman and Co.,C
RC Press,Boca Raton,Fla;Low(1989)Bio chem.Biophys.Acta 988:427−454;Tseら、(
1985)Science 230:1003−1008;およびBrunne
rら、(1991)J.Cell.Biol.114:1275−1283(こ
のそれぞれを本明細書中で参考として援用する)で記述されるように発現させ得
る。
【0031】 様々なCCR6タンパク質およびMIP−3αタンパク質の特徴が分かった上
は、ペプチドを合成するための従来のプロセスにより、融合ポリペプチド、その
断片または誘導体を調製し得る。ここには、StewartおよびYoung(
1984)Solid Phase Peptide Synthesis、P
ierce Chemical Co.,Rockford,IL;Bodan
szkyおよびBodanszky(1984)The Practice o f Peptide Synthesis 、Springer−Verlag,
New York;Bodanszky(1984)The Principl es of Peptide Synthesis 、Springer−Ver
lag,New York;および、Merrifieldら、(1963) .Am.Chem.Soc. 85:2149−2156(このそれぞれを本明細
書中で参考として援用する)で記述されているようなプロセスが含まれる。本明
細書中で提供する教示を考慮して、当業者に対してさらなる局面が明らかとなる
だろう。
【0032】 (V.物理的改変体) CCR6タンパク質またはMIP−3αタンパク質のアミノ酸配列と、実質的
なアミノ酸配列ホモロジーを持つタンパク質またはペプチドもまた考えられる。
改変体には、種改変体または対立遺伝子改変体が含まれる。ホモロジーまたは配
列同一性は、例えば、U.S.S.N.08/250,846;U.S.S.N
. 08/177,747;U.S.S.N. 08/077,203;PCT
/US95/00001;Needlehamら、(1970)J.Mol.B iol. 48:443−453;Sankoffら、(1983)Chapte
r One、Time Warps,String Edits,and Ma cromolecules:The Theory and Practice of Sequence Comparison 、Addison−Wels
ey,Reading,MA;NCBIからのソフトウェアパッケージ,NIH
;およびthe University of Wisconsin Gene
tics Computer Group,Madison,WIで定義されて
いる。
【0033】 CCR6タンパク質またはMIP−3αタンパク質をコードする単離されたD
NAを、例えば、Sambrookら、(1989);Ausubelら(19
87および増補);Cunninghamら、(1989)Science24
3:1330−1336;O’Dowdら、(1988)J.Biol.Che m. 263:15985−15992;および、Carruthers(19
81)Tetra.Letts.22:1859−1862(そのそれぞれを本
明細書中で参考として援用する)で記述されているように、容易に改変し得る。
本明細書中で提供する教示を考慮して、当業者に対してさらなる方法が明らかと
なるだろう。
【0034】 (VI.機能的改変体) 天然MIP−3αの改変体またはMIP−3αに対する抗体の改変体によるか
、あるいは天然CCR6の改変体またはCCR6に対する抗体の改変体によるレ
セプターへのリガンド結合阻害により、CCR6とそのリガンドであるMIP−
3αとの間の生理的相互作用の阻害が起こり得る。そのような改変体を作製する
方法は、例えば、Godowskiら、(1988)Science 241:
812−816;BeaucageおよびCarruthers(1981) etra.Letts. 22:1859−1862;Sambrookら、(1
989)Molecular Cloning:A Laboratory M anual (第2版)1−3巻,Cold Spring Harbor La
boratory;Merrifield(1963)J.Amer.Chem .Soc. 85:2149−2156;Merrifield(1986)Sc ience 232:341−347;Athertonら、(1989)Sol id Phase Peptide Synthesis:A Practic al Approach ,IRL Press,Oxford;Cunning
hamら、(1989)Science243:1339−1336;O’Do
wdら、(1988)J.Biol.Chem.263:15985−1599
2;およびLechleiterら、(1990)EMBO J.9:4381
−4390(そのそれぞれを本明細書中で参考として援用する)で記述されてい
る。本明細書中で提供する教示を考慮して、当業者に対してさらなる方法が明ら
かとなるだろう。
【0035】 (VII.特異的結合成分) (A.抗体) 本発明は、CCR6、好適には哺乳動物、例えば霊長類、ヒト、ネコ、イヌ、
ラットまたはマウスのCCR6に特異的に結合する抗体または結合成分の使用を
提供する。抗体は、個別の、多型改変体、対立遺伝子改変体、系統改変体、また
は種改変体、およびそれらの断片を含む様々なCCR6タンパク質(その天然に
存在する(全長)形、または組み換え体の両方)に対して惹起され得る。さらに
、抗体は、それらのネイティブ(または活性)形態または不活性形態、例えば、
変性させた形態の両方のタンパク質に対して惹起され得る。抗イディオタイプ的
抗体もまた使用され得る。
【0036】 CCR6タンパク質との結合に対して特異的反応性または選択性がある抗体を
産生するために、多くの免疫原を選択し得る。組み換えタンパク質は、モノクロ
ーナルまたはポリクローナル抗体産生に好適な免疫原である。例えば、霊長類、
げっ歯類など、適切な供給源から天然に存在するタンパク質も、精製または未精
製の形で使用し得る。本明細書中で記述したタンパク質配列を用いて作製した合
成ペプチドもまた、本タンパク質に対する抗体を作製するための免疫原として使
用し得る。例えば、Coliganら、(編)(1995および定期的増補) urrent Protocols in Protein Science
タンパク質科学最新プロトコール) John Wiley&Sons,New
York,NY;およびAusubelら、(編)(1987および定期的増
補)Current Protocols in Molecular Bio logy (分子生物学最新プロトコール),Greene/Wiley,New
York,NY.で記述されているようにして、真核細胞または原核細胞中で
組み換えタンパク質を発現させ精製し得る。必要に応じて、天然に折りたたまれ
た、または変性させた物質を抗体作製に使用し得る。例えば、引き続いての、タ
ンパク質を測定するためのイムノアッセイまたは免疫精製法での使用に対してモ
ノクローナル抗体またはポリクローナル抗体のいずれかを作製し得る。
【0037】 ポリクローナル抗体を産生する方法は当業者にとって周知である。典型的に、
免疫原、好適には精製タンパク質を、アジュバントと混合し、その混合物を動物
に免疫する。その動物から試採血し、目的のタンパク質またはペプチドに対する
反応性の力価を測定することにより、その動物の免疫原調製物に対する免疫反応
をモニターする。例えば、通常、繰り返し免疫し、免疫原に対する適切に高い抗
体力価が得られた場合、血液を動物より回収し、抗血清を調製する。必要であれ
ば、このタンパク質に対する抗体反応性を強化するためにその抗血清をさらに分
画を行い得る。例えば、HarlowおよびLane Antibodies, A Laboratory Manual (抗体、実験室マニュアル);または
、Coligan(編)Current Protocols in Immu nology (免疫学最新プロトコール)参照すること。例えば、DNAベクタ
ー免疫などの他の方法を用いても免疫を行い得る。例えば、Wangら、(19
97)Virology228:278−284を参照すること。
【0038】 当業者が精通している様々な技術によってモノクローナル抗体を獲得し得る。
典型的に、通常、骨髄腫(ミエローマ)細胞と融合させて望ましい抗原で免疫さ
れた動物由来の脾臓細胞を不死化させる。KohlerおよびMilstein
(1976)Eur.J.Immunol.6:511−519を参照すること
。その他の不死化の方法には、Epstein Barr Virus、癌遺伝
子、またはレトロウイルスとのトランスフォーメーション、または当該分野で公
知のその他の方法が含まれる。例えば、Doyleら、(編、1994および定
期的増補)Cell and Tissue Culture:Laborat ory Procedures (細胞と組織培養:実験室手技),John W
iley and Sons,New York,NYを参照すること。抗原に
対する望ましい特異性およびアフィニティーを持つ抗体を産生させるために、単
一の不死化細胞から生じたコロニーをスクリーニングする。そのような細胞によ
り産生されるモノクローナル抗体の回収率を、脊椎動物宿主の腹腔への注入を含
む様々な技術により向上させ得る。あるいは、例えば、Huseら、(1989
Science246:1275−1281により述べられている一般的プロ
トコールに従ってヒトB細胞由来のDNAライブラリーをスクリーニングするこ
とによりモノクローナル抗体またはその結合断片をコードするDNA配列を単離
し得る。
【0039】 CCR6タンパク質の予め決定されている断片に対する抗体または、結合断片
および一本鎖バージョンを含む結合成分を、上記のように担体タンパク質との断
片の結合を伴う動物への免疫により作製し得る。望ましい抗体を分泌する細胞か
らモノクローナル抗体を調製する。これらの抗体を、正常または欠損型CCR6
タンパク質との結合に関してスクリーニングし得る。これらのモノクローナル抗
体は、通常、少なくとも約1mMのKD、より通常的には、少なくとも約300
μM、典型的には少なくとも約100μM、より典型的には少なくとも約30μ
M、好適にはより好適には少なくとも約10μM、少なくとも約3μM、あるい
はそれより小さいKDで結合するであろう。
【0040】 ある例において、マウス、げっ歯類、霊長類、ヒトなどのような様々な哺乳動
物宿主からモノクローナル抗体(mAb)を調製することが望ましい。そのよう
なモノクローナル抗体調製技術の説明については、例えば、Stitesら、(
編)Basic and Clinical Immunology(基礎およ
び臨床免疫学)(第4版)Lange Medical Publicatio
ns.Los Altos,CA,およびその文献で引用している参考文献;H
arlowおよびLane(1988)Antibodies:A Labor atory Manual (抗体:実験室マニュアル)CSH Press;G
oding(1986)Monoclonal Antibodies:Pri nciples and Practice (モノクローナル抗体:原理と実際
)(第2版)Academic Press, New York,NY;およ
び、特に、KohlerおよびMilstein(1975)Nature25
6:495−497(モノクローナル抗体作製のある方法について考察している
)、で見出され得る。簡潔にまとめると、この方法は、動物への免疫原の注射に
関連する。次に、動物を屠殺し、脾臓から細胞を採取する。採取した細胞を骨髄
腫細胞と融合させる。その結果、in vitroでの再生が可能なハイブリッ
ド細胞または「ハイブリドーマ」が得られる。次に、それぞれ免疫原に対する単
一の抗体種を分泌する個別のクローンを単離するためにハイブリドーマ集団をス
クリーニングする。この方法において、得られた個別の抗体種は、免疫原物質上
で認識される特異的部位に対する反応で生じる免疫動物由来の不死化およびクロ
ーン化単一B細胞の産物である。
【0041】 他の適切な技術は、ファージまたは同様のベクターにおける抗体ライブラリー
の分泌に関連する。例えば、Huseら、(1989)「Generation
of a Large Combinatorial Library of
the Immunoglobulin Repertoire in Ph
arge Lambda(ラムダファージにおける免疫グロブリンレパートリー
の大きなコンビナトリアルライブラリー作製),」Science 246:1
275−1281;およびWardら、(1989)Nature341:54
4−546を参照。本発明におけるポリペプチドおよび抗体を、キメラ化または
ヒト化抗体を含む改変を行って、または改変なしで使用し得る。多くの場合、検
出可能なシグナルをもたらす物質と共有結合的または非共有結合的のいずれかで
連結させてポリペプチドおよび抗体を標識する。広く多様な標識および結合体化
技術が公知であり、科学的文献および特許文献両方において広く報告されている
。適切な標識には、放射性核種、酵素、基質、副因子、インヒビター、蛍光部分
、化学発光部分、磁性粒子などが含まれる。そのような標識の使用について教唆
する特許には、米国特許第3,817,837号;同第3,850,752号、
同第3,939,350号、同第3,996,345号、同第4,277,43
7号、同第4,275,149号および同第4,366,241号が含まれる。
組み換え免疫グロブリンもまた産生し得る。Cabilly,米国特許第4,8
16,567号;およびQueenら、(1989)Proc.Nat’l A cad.Sci.USA 86:10029−10033;またはトランスジェ
ニックマウスでの産生については、Mendezら、(1997)Nature Genetics 15:146−156を参照すること。
【0042】 本発明の結合断片を含む抗体結合化合物には、重要な診断的または治療的価値
があり得る。それら化合物は、非−中和結合化合物として有用であり得、結合化
合物が抗原と結合した場合、例えばその表面でそれを発現する細胞を殺傷するた
めに、毒物または放射性核種と結合させ得る。さらに、これらの結合化合物を、
リンカーを用いて直接または間接的のいずれかで薬物または他の治療剤と結合体
化させ、薬物の標的化に影響を与え得る。
【0043】 (B.他の分子) 抗体は、特異的結合成分の単に一つの形である。多くの場合において同様に使
用されるだろう他の結合成分には、例えば、結合パートナー−結合パートナー様
式、抗体−抗原相互作用、または天然の生理的に適切なタンパク質−タンパク質
相互作用、例えば、特異的にCCR6タンパク質に結合するタンパク質など共有
または非共有結合でCCR6に対する特異性を持って結合する分子またはCCR
6のリガンドが含まれる。その分子は重合体または化学試薬であり得る。機能的
アナログは構造的に改変されたタンパク質または、例えば適切な結合決定因子と
相互作用する分子形を有する構造的に関連しない分子であり得る。
【0044】 CCR6に対する結合アフィニティーを持つ化合物、またはリガンドとの天然
の相互作用を阻害する化合物を同定することを目的として、抗体またはCCR6
、またはそれらの断片を用いた薬物スクリーニングを行い得る。その化合物が固
有の阻害活性をもつかどうか、つまり、アンタゴニストであるかどうかを決定す
るためにその後の生物学的アッセイを利用し得る。同様に、固有の刺激活性を持
つ化合物は、CCR6を介して細胞に信号を伝えることができ、従って、リガン
ドの活性を刺激するということからアゴニストである。
【0045】 上記のように、CCR6に対する唯一の天然リガンドとして知られているのが
MIP−3αである[Rossiら、1997、J.Immunology 1
58:1033−1036]。レセプター結合を維持するがシグナル伝達を欠失
するように突然変異タンパク質アンタゴニストを開発し得る。
【0046】 リガンドの構造研究はまた、特に本レセプターに対するアゴニストまたはアン
タゴニスト的性質を示すアナログといった、新しい改変体の設計を導く。これを
以前に記述した、望ましい活性範囲を示す変異体を単離するためのスクリーニン
グ法と組み合わせ得る。
【0047】 レセプター特異的結合分子が提供される場合、スクリーニング法で同定された
低分子もまた含まれる。特に、例えば、頻繁に、レセプターに対して特異的に結
合し、天然リガンドによる結合を阻害することによりレセプターに対するリガン
ド結合を妨害する低分子をスクリーニングする方法は当該分野で公知である。例
えば、Meeting on High Throughput Screen
ing,International Bussiness Communic
ations,Southborough,MA 01772−1749を参照
すること。そのような分子は天然リガンドと競合し、選択的にCCR6と結合し
得る。そのような特異的結合化合物を標識するかまたは毒性試薬と結合体化させ
得る。
【0048】 (VIII.使用) 哺乳動物CCR6およびMIP−3α試薬は、様々な治療での使用を有する、
例えば、リンパ球ホメオスタシスの制御不全と関連している状態または疾患の処
置がいとされる。これらの状態、疾患には、例えば、アレルギーおよび喘息のよ
うな状態を含む腸または肺の粘膜炎症、炎症性腸疾患、およびセリアック病が含
まれる。
【0049】 好適には、投与方法は、許容できる程度の副作用の範囲で、患者に送達される
アゴニストまたはアンタゴニストの量を最大にする。従って、送達されるアゴニ
ストまたはアンタゴニスト量は部分的に特定のアゴニストまたはアンタゴニスト
、および治療する症状の重症度に依存する。適切な用量の選択に関する指針につ
いては、例えば、Bachら、chapter22,in Ferroneら、
(編)(1985)、Handbook of Monoclonal Ant ibodies (モノクローナル抗体ハンドブック) Noges Publi
cations,Park Ridge,NJ;およびRussell,pgs
.303−357,およびSmithら、pgs.365−389,in Ha
berら、(編)(1977)Antibodies in Human Di agnosis and Therapy (ヒト診断および治療における抗体)
,Raven Press,New York,NYなど、抗体の治療での使用
に関する文献で見出される。
【0050】 適切な用量の決定は、例えば、当該分野において治療に影響を与えるというこ
とが知られている、または治療に影響を与えると予想されるパラメーターまたは
要因を使用して臨床医により行われる。一般的に、用量は、最適投与量よりも幾
分少ない量で始め、その後少しずつ、任意の副作用を考慮に入れながら、望まし
いまたは最適効果に到達するまで増加させていく。好適に、使用するCCR6抗
体またはその結合組成物は、処置を施される動物と同種のものに由来し、それに
よって、投与薬剤に対する体液性反応を最小限に抑える。
【0051】 CCR6またはMIP−3αに特異的に結合する抗体またはその断片の一週間
の総用量範囲は、一般的に、体重1kgあたり約1ngから、より一般的には、
約10ngから、一般的には、約100ngから、より一般的には、約1μgか
ら、より一般的には、約10μgから、より一般的には、約100μgから、そ
してより好適には、1mgである。量が多いほどより効果的であるが、低用量で
あるほど副作用が少なくなるであろう。一般的に、その用量範囲は、体重1kg
あたり100mg未満、好適には50mg未満、より好適には25mg未満であ
る。
【0052】 例えば抗体、結合断片など、アンタゴニストの一週間の総用量の範囲は、体重
1kgあたり約10μgから、好適には最低約50μg、より好適には、最低約
100μgである。一般的に、その用量範囲は、体重1kgあたり、約1000
μg未満、好適には、約500μg未満、より好適には、約100μg未満であ
る。投薬は、望ましい処置効果を示すスケジュールで行い、より短いまたはより
長い期間に渡って断続的に行い得る。一般的に、その用量範囲は、体重1kgあ
たり、少なくとも、約10μgから約50mg、好適には、約100μgから約
10mgである。
【0053】 例えば、ムテインなどの、リガンドの他のアンタゴニストもまた考慮される。
ムテインの1時間の用量範囲は、1時間あたり最低約10μgから、一般的には
少なくとも約50μg、典型的には、少なくとも100mg、好適には、少なく
とも500mgである。一般的に、投薬は、1時間あたり約100mg未満、典
型的には、約30mg未満、好適には約10mg未満、より好適には約6mg未
満である。一般的範囲は、1時間当たり少なくとも約1μgから約1000μg
、好適には約10μgから約500μgである。
【0054】 句「有効量」は、典型的には、少なくとも約10%まで、通常は少なくとも約
20%まで、好適には少なくとも約30%まで、より好適には少なくとも50%
程度の症状、または症状出現開始時間の緩和または改善に十分な量を意味する。
典型的哺乳動物宿主には、マウス、ラット、ネコ、イヌおよび、ヒトを含む霊長
類が含まれる。特定の患者に対する有効量は、処置を行う状態、患者の全身的健
康状態、投与の方法、経路および用量、副作用の重症度のような要因に依存して
変化し得る。組み合わせる場合、有効量は成分の組み合わせに比例し、その効果
は個々の成分のみに制限されない。
【0055】 本発明は、例えば、生理異常または発生異常の一般的説明または、下記の診断
キットの説明など、本明細書中で他の部分にて記述したような、さらなる診断お
よび治療適用における用途を見出す試薬を提供する。例えば、Berkow(編
The Merck Manual of Diagnosis and T herapy (治療および診断メルクマニュアル),Merck & Co.,
Rahway,N.J.;Thornら、Harrison’s Princi ples of Internal Medicine (ハリソンの内科学基礎
) McGraw−Hill,NY;Gilmanら、(編、1990)Goo dman and Gilman’s:The Pharmacologica l Bases of Therapeutics (グッドマン、ギルマンの治
療の薬理学的基礎)第8版、Pergamon Press;(1990)Re mington’s Pharmaceutical Sciences (レミ
ントンの製剤科学)(第18版)Mark Publishing Co.,E
aston,Penn;Langer(1990)Science249:15
27−1533;Merck Index(メルクインデックス),Merck
&Co.,Rahway,New Jersey;Avisら、(編、1993
Pharmaceutical Dosage Forms:Parente ral Medications (製薬剤型:非経口投薬)(第2版)、Dek
ker,NY;Liebbermanら、(編、1990)Pharmaceu tical Dosage Forms:Tablets (製薬剤型:錠剤)(
第2版)、Dekker,NY;Liebbermanら、(編、1990) harmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems (製薬剤型:分散系)(第2版)、Dekker,NY;Fod
orら、(1991)Science251:767−773、Coligan
Current Protocols in Immunology(免疫学
最新プロトコール);Hoodら、Immunology(免疫学) Benj
amin/Cummings;Paul(編)Fundamental Imm unology (基礎免疫学);Methods in Enzymology (酵素学実験法) Academic Press(;Parceら、(198
9)Science246:243−247;Owickiら、(1990) roc.Nat’l Acad.Sci.USA 87:4007−4011;お
よびBlundellおよびJohnson(1976)Protein Cr ystallography (タンパク質結晶学),Academic Pre
ss,New York;を参照すること。それぞれの文献を参考として援用す
る。本明細書中で提供する教示を考慮して、当業者に対してさらなる使用法が明
らかとなる。
【0056】 (IX.キット) 本発明はまた、例えば、HarlowおよびLane(1988)Antib odies:A Laboratory Manual (抗体:実験室マニュア
ル) CSH;米国特許第3,645,090号;同第3,940,475号;
Rattleら、(1984)Clin.Chem.30:1457−1461
;米国特許第4,659,678号;およびVialletら、(1989) rogress in Growth Factor Res. 1:89−97
;それぞれの文献を参考として援用する、で記述されているように、結合組成物
の存在を検出するための様々な診断キットおよび方法におけるCCR6およびM
IP−3αタンパク質、その断片、ペプチドおよびそれらの融合産物および関連
試薬の使用についても考慮する。
【0057】 以下の実施例と関連して本発明の広い範囲が余すところなく理解されるが、以
下の実施例は特定の実施形態に本発明を限定するものではない。
【0058】 (実施例I) (一般的方法) いくつかの標準的方法が、例えば、Maniatisら、(1982)Mol ecular Cloning:A Laboratory Manual (分
子クローニング:実験室マニュアル) Cold Spring Harbor
Laboratory,Cold Spring Harbor Press
;Sambrookら、(1988)Molecular Cloning:A Laboratory Manual (分子クローニング、実験室マニュアル
)(第2版)(第1−3巻)、CSH Press,NY;Ausubelら、
(1987および増補)Current Protocols in Mole cular Biology (分子生物学の最新プロトコール),Greene
/Wiley,New York;または、Innisら、(編、1990) CR Protocols:A Guide to Methods and Applications (PCRプロトコール:ガイドから方法と適用まで)
Academic Press N.Y.などの文献で記述、言及されている
。タンパク質精製方法には、硫酸アンモニウム沈殿法、カラムクロマトグラフィ
ー、電気泳動、遠心、結晶化およびその他の方法が含まれる。例えば、Ausb
elら、(1987および定期的増補);Coliganら、(編、1995お
よび定期的増補)Current Protocols in Protein Science (タンパク質科学の最新プロトコール)Wiley&Sons
;Deutscher(1990)「Guide to Protein Pu
rification(タンパク質精製ガイド)」 in Methods i n Enzymology (酵素学実験法),vol.182、およびこのシリ
ーズの他の巻、および例えば、Pharmacia,Piscataway,N
.J.,またはBio−Rad,Richmond,CA.など、タンパク質精
製用製品における製造者の文献を参照すること。組み換え技術との組み合わせに
より、適正な部分、例えば、FLAG配列またはプロテアーゼにより除去可能な
配列を介して融合し得る同等物との融合が可能となる。例えば、Hochuli
(1990)「Purification of Recombinant P
roteins with Metal Chelate Absorbent
(金属キレート吸収剤を用いた組み換えタンパク質の精製)」in Setlo
w(編)Genetic Engineering,Principle an d Methods (遺伝子工学、原理と方法)12:87−98,Plenu
m Press,N.Y.;およびCroweら、(1992)QIAexpr ess:The High Level Expression&Protei n Purification system (QIAexpress:高発現
およびタンパク質精製システム)QUIAGEN,Inc.,Chatswor
th,CAを参照すること。
【0059】 FACS解析は、Melamedら、(1990)Flow Cytomet ry and Sorting (フローサイトメトリーソーティング) Wil
ey−Liss,Inc.,New York,NY;Shapiro(198
8)Practical Flow Cytpmetry(実践的フローサイト
メトリー) Liss,New York,NY;およびRobinsonら、
(1993)Handbook of Flow Cytometry Met hods (フローサイトメトリー法ハンドブック) Wiley−Liss,N
ew York,NYにより記述されている。
【0060】 (実施例II) (CCR6タンパク質をコードするDNAクローンの単離) マウス脾臓cDNA(Clontech)より、以下の変性プライマーを用い
てマウスcDNAの一部をクローニングした: 5−tayathgcnathgtnca−3(配列番号1)および 5−ggrttnaarcarcartg−3(配列番号2) PCR産物をクローニングベクターpTA(Clontech)にサブクローニ
ングし、配列を決定した。この配列を基にして、以下のプライマー: DP82(5−GTTGACCGCAGTCACGAGGAGGA−3)(
配列番号3)および DP83(5−CAGGATCGTGATGTCTGTGAGCCA−3)
(SEQ IDNO:4) を設計し、マウス脾臓由来のClontech RACE−ready cDN
Aを用いたPCR反応に使用した。これらのPCR産物をpTAベクターにクロ
ーニングし、元のPCR6クローン内部のプライマーとベクターに対応するプラ
イマーを用いてDNAの配列決定を行なった。これらのDNAの配列を、全長マ
ウスCCR6cDNA調製に用いた。
【0061】 ゲノムDNAからCCR6遺伝子配列を、またはmRNA由来のcDNAから
CCR6もしくは断片を増幅するために標準的PCR技術を使用し得る。記述さ
れた配列から適切なプライマーを選択し、全長クローンを単離する。様々なプラ
イマー、様々な長さおよび可能であれば異なる配列を持つ組み合わせを調製し得
る。ストリンジェントまたはわずかにストリンジェントなハイブリダイゼーショ
ン条件を用いて他の相同遺伝子をスクリーニングするために、全長クローンをハ
イブリダイゼーションプローブとして使用し得る。
【0062】 別の方法において、ライブラリーのスクリーニングにオリゴヌクレオチドを使
用し得る。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術と組み合わせて、ライブラリー
から正しいクローンを選択するために、適切な方向の合成オリゴヌクレオチドを
プライマーとして使用し得る。
【0063】 (実施例III) (CCR6に特異的な抗体の調製) 近交系Balb/cマウスに、例えば、第0日に、Freund完全アジュバ
ントで乳化した1mlの精製CCR6を免疫し、Freund不完全アジュバン
トで乳化した精製CCR6を第15日および22日に免疫する。そのマウスに、
0.5mlの精製CCR6を静脈注射して追加免疫する。
【0064】 ハイブリドーマを、例えば、非―分泌性骨髄腫細胞株 SP2/0−Ag8お
よび融合剤としてポリエチレングリコール1000(Sigma,St.Lou
is,MO)を用いて作製する。ハイブリドーマ細胞を96ウェルのFalco
n 組織培養プレート(Becton Dickinson,NJ)に入れ、8
0μg/mlのゲンタマイシン、2mM グルタミン、10% ウマ血清(Gi
bco,Gaithersburg,MD)、1% ADCM(CRTS,Ly
on、France)、10-5M アザセリン(Sigma,St.Louis
,MO)および5X10-5M ヒポキサンチンを補ったDMEM F12(Gi
bco,Gaithersburg,MD)を添加する。例えば、アセトン固定
CCR6トランスフェクションCOS−7細胞を用いた免疫細胞化学(ICC)
および(または)コーティング剤としてCOS−7上清から精製したCCR6を
用いたELISAにより、ハイブリドーマ上清を、CCR6に対する抗体産生に
関してスクリーニングする。陽性細胞クローンのアリコートを6日間増殖させ、
凍結保存し、プリスタン(2,6,10,14−テトラメチルペントデカン、S
igma,St.Louis.MO)処置したBlb/cマウス(15日前にプ
リスタンを腹腔内注射する)の腹水で増殖させる。1mlのPBS中に約105
個のハイブリドーマ細胞が存在する液を腹腔内投与し、10日後にそれぞれのマ
ウスから腹水を回収する。
【0065】 採取した腹水を遠心後、硫酸アンモニウム沈殿および、20mM Tris
pH8.0で平衡化したZephyr−D siliciumカラム(IBF
Sepracor)を用いたアニオン交換クロマトグラフィーにより、抗体分画
を単離し得る。NaCl勾配(0から1M NaClの範囲)によりタンパク質
を溶出する。2mlの分画を回収し、抗CCR6抗体の存在についてELISA
により試験し得る。特異的抗CCR6活性を含む分画を集め、透析して凍結する
【0066】 (実施例IV) MIP−3αに対する特異的な抗体の調製 近交配系Balb/cマウスに、例えば、第0日に、Freund完全アジュ
バントで乳化させた1mlの精製MIP−3αを免疫し、Freund不完全ア
ジュバントで乳化した精製MIP−3αを第15日および22日に免疫する。そ
のマウスに、0.5mlの精製MIP−3αを静脈注射して追加免疫する。
【0067】 ハイブリドーマを、例えば、非―分泌性骨髄腫細胞株SP2/0−Ag8およ
び融合剤としてポリエチレングリコール1000(Sigma,St.Loui
s,MO)を用いて作製する。ハイブリドーマ細胞を96ウェルのFalcon
組織培養プレート(Becton Dickinson,NJ)に入れ、80
μg/mlのゲンタマイシン、2mM グルタミン、10% ウマ血清(Gib
co,Gaithersburg,MD)、1% ADCM(CRTS,Lyo
n、France)、10-5M アザセリン(Sigma,St.Louis,
MO)および5X10-5M ヒポキサンチンを補ったDMEM F12(Gib
co,Gaithersburg,MD)を添加する。例えば、アセトン固定C
CR6トランスフェクションCOS−7細胞を用いた免疫細胞化学(ICC)お
よび(または)コーティング剤としてCOS−7上清から精製したCCR6を用
いたELISAにより、ハイブリドーマ上清を、MIP−3αに対する抗体産生
に関してスクリーニングする。陽性細胞クローンのアリコートを6日間増殖させ
、凍結保存し、プリスタン(2,6,10,14−テトラメチルペントデカン、
Sigma,St.Louis.MO)処置Blb/cマウス(15日前にプリ
スタンを腹腔内注射する)の腹水で増殖させる。1mlのPBS中に約105
のハイブリドーマ細胞が存在する液を腹腔内投与し、10日後にそれぞれのマウ
スから腹水を回収する。
【0068】 採取した腹水を遠心後、硫酸アンモニウム沈殿および、20mM Tris
pH8.0で平衡化したZephyr−Dカラム(IBF Sepracor)
を用いたアニオン交換クロマトグラフィーにより、抗体分画を単離し得る。Na
Cl勾配(0から1M NaClの範囲)によりタンパク質を溶出する。2ml
の分画を回収し、抗MIP−3α抗体の存在についてELISAにより試験し得
る。特異的抗MIP−3α活性を含む分画を集め、透析して凍結する。
【0069】 (実施例V) (CCR6欠損マウスの作製) CCR6ノックアウト(KO)マウスを作製するために、129個のマウスゲ
ノムDNAの、1−C細菌性人工染色体(BAC)ライブラリーに対して、DP
82(配列番号3およびDP83(配列番号4)プライマーを用いたPCRによ
り生成させたDNA断片を用いてスクリーニングした。CCR6遺伝子を含む8
kbのHind III断片をこのライブラリーからサブクローニングした。単
純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)遺伝子を含むカセット
において、CCR6の5’フランキングDNAの1.1kb断片および3’フラ
ンキングDNAの5kb断片をネオマイシン耐性遺伝子に隣接して配置した(S
.L.Mansour,K.R.Thomas,M.R.Capecchi,N
ature(London)336,348(1988))。G418(ネオマ
イシン)およびガンシクロビルの両方に耐性のあるコロニー由来のDNAを、ネ
オマイシン耐性遺伝子および5’相同性領域のすぐ上流にある領域に対応するプ
ライマーを用いてPCRアッセイでスクリーニングした。標的とするES細胞ク
ローンを、CCR6遺伝子の5’および3’領域に対応するプローブを使用した
サザンブロット解析により確認し、Manipulating the Mou se Embryo:A Laboratory Manual (マウス胚操作
:実験室マニュアル),(第1版および第2版)、Cold Spring H
arbor Laboratory Press,Cold Spring H
arbor,NY,1986,1994)で記述されているようにしてC57B
L/6マウス由来の胚盤胞に注入した。
【0070】 (実施例VI) (CCR6−/−(ノックアウト)マウスにおける初期観察) CCR6−/−対野生型マウスの分析により、顕微鏡的には異常性がないこと
が明らかになった。小腸におけるリンパ球内容物の分析は、Tリンパ球数の増加
、およびBリンパ球数の減少を示した。ロタウイルスまたはKLHのいずれかを
用いたCCR6−/−マウスへの経口免疫により、このマウスでは反応性のある
B細胞数および抗原特異的IgA免疫グロブリンレベルが減少していることが明
らかになった。このデータから、パイエル板におけるCCR6発現の崩壊により
、腸での体液性反応の減少が起こり、常在性腸内T細胞が増加したことが示唆さ
れる。
【0071】 肺炎症のアレルギーモデルにおけるオボアルブミンを用いるCCR6−/−マ
ウスのエアロゾルチャレンジでは、そのような動物において好酸球の浸潤が減少
しているが、正常なIgE反応があることが明らかとなった。この観察から、C
CR6が、肺でのアレルゲンを介した好酸球浸潤の重要な制御因子であることが
示唆される。KLHの皮下投与に対する反応のような他の免疫反応系が正常であ
ることから、CCR6が特異的に粘膜免疫に関連していることが示唆される。
【0072】 本明細書中で引用している全ての文献は、それぞれの個々の刊行物または特許
出願が特異的におよび個別に参考として本明細書中で援用されることを示したの
と同程度まで本明細書中で参考として援用される。
【0073】 本発明に対する多くの改変および変化が、当業者に対して明らかであるように
、その精神および範囲から離れることなくもたらされ得る。本明細書中で記述さ
れている特定の実施形態は、単に例示として提示しているものであり、本発明は
、特許請求の範囲による権利範囲と等価な全範囲と共に、添付の特許請求の範囲
の用語によってのみ制限されるべきである。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、CCR6遺伝子ターゲッティングを示す。図1AはCCR6遺伝子座
を描いたものである。制限部位は、HindIII(H)、BamHI(B)、
およびNotI(N)である。サイズ単位はキロベースである。単一CCR6エ
クソンは黒長方形で、転写方向は矢印で示す。図1Bは、標的化構築物を示す。
ネオマイシン耐性遺伝子(neo)は、5.5kbおよび1.1kbのDNA断
片および単純性ヘルペスチミジンキナーゼ遺伝子(HSV TK)に隣接して存
在する。NotIで線状化したプラスミドをAV3 ES細胞にエレクトロポレ
ーションした。図1Cは、標的遺伝子座の構造を提供する。予想される断片の大
きさは、キロベース単位で示す。矢尻は、標的とするES細胞クローンを同定す
るためのポリメラーゼ連鎖反応で使用したプライマーを示す。サザンブロットに
よる標的クローンの確認に使用したプローブを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 11/06 17/06 17/06 19/02 19/02 25/00 25/00 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 37/02 37/02 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 105 43/00 105 111 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KG,KR,KZ,L C,LK,LR,LT,LU,LV,MA,MD,MG ,MK,MN,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,TZ,UA,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 クック, ドナルド アメリカ合衆国 ニュージャージー 07016, クランフォード, ベスラー アベニュー 10 (72)発明者 リラ, セルジオ エイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07928, チャサム, ツリー トップ レーン 5 (72)発明者 ナルラ, サトワント ケイ. アメリカ合衆国 ニュージャージー 07006, ウエスト キャルドウェル, ナタリー ドライブ 26 Fターム(参考) 4C084 AA17 AA20 MA01 MA02 NA05 NA14 ZA011 ZA151 ZA361 ZA451 ZA591 ZA891 ZA961 ZB071 ZB081 ZB111 ZB131 ZB151 ZB212 ZC022 ZC751 4C085 AA13 BB11

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物におけるリンパ球の輸送または活性化を調節する方法で
    あって、該方法は、該動物における白血球を、治療量の: a)哺乳動物CCR6レセプターのアゴニスト; b)哺乳動物CCR6レセプターのアンタゴニスト; c)哺乳動物MIP−3αタンパク質のアゴニスト;または d)哺乳動物MIP−3αタンパク質のアンタゴニスト; と接触させる工程を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記哺乳動物CCR6また
    はMIP−3αが霊長類タンパク質である、方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記アンタゴニストが、前
    記哺乳動物CCR6またはMIP−3αに結合する抗体である、方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法であって、前記アンタゴニストが低分
    子インヒビターである、方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記動物が、炎症状態また
    は白血球増殖状態の、徴候または症状を示す、方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法であって、前記徴候または症状が粘膜
    組織における徴候または症状である、方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の方法であって、前記調節する工程が、CC
    R6−MIP−3α相互作用の機能を阻害することである、方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、前記動物が、炎症状態もし
    くは自己免疫;喘息;組織特異的自己免疫;変性自己免疫;慢性関節リウマチ;
    アテローム動脈硬化;多発性硬化症;遅延型過敏症;皮膚移植;乾癬;移植片;
    脊椎損傷;発作;神経変性;または虚血の、徴候または症状を経験中である、方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の方法であって、前記投与する工程が、 a)抗炎症性サイトカインアゴニストもしくは抗炎症性サイトカインアンタゴ
    ニスト; b)鎮痛剤; c)抗炎症剤; d)下痢止め薬;または e)ステロイド と組み合わされている、方法。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の方法であって、前記調節する工程が、前
    記CCR6−MIP−3α相互作用の機能を増強することである、方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の方法であって、前記投与する工程がC
    CR6またはMIP−3αのアゴニストである、方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法であって、前記動物がセリアック
    病の徴候または症状を経験している、方法。
  13. 【請求項13】 遺伝子操作した非ヒト動物であって、該動物のゲノムが機
    能的CCR6遺伝子を欠損している、遺伝子操作した動物。
  14. 【請求項14】 前記動物が齧歯類である、請求項13に記載の遺伝子操作
    した動物。
  15. 【請求項15】 前記齧歯類がマウスである、請求項14に記載の遺伝子操
    作した動物。
  16. 【請求項16】 遺伝子操作した非ヒト動物胚であって、該胚の体細胞およ
    び生殖細胞が機能的CCR6遺伝子を欠損している、遺伝子操作したd動物胚。
JP2001521346A 1999-09-08 2000-09-07 哺乳動物ccr6レセプターおよび関連試薬の新規使用 Withdrawn JP2003508496A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15286699P 1999-09-08 1999-09-08
US60/152,866 1999-09-08
PCT/US2000/024547 WO2001017558A2 (en) 1999-09-08 2000-09-07 Novel uses of mammalian ccr6 receptors and related reagents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508496A true JP2003508496A (ja) 2003-03-04

Family

ID=22544792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521346A Withdrawn JP2003508496A (ja) 1999-09-08 2000-09-07 哺乳動物ccr6レセプターおよび関連試薬の新規使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020138860A1 (ja)
EP (1) EP1214090A2 (ja)
JP (1) JP2003508496A (ja)
AU (1) AU6951300A (ja)
CA (1) CA2384076A1 (ja)
MX (1) MXPA02002478A (ja)
WO (1) WO2001017558A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083759A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Eisai R & D Management Co., Ltd. 抗ccl20抗体を含む骨破壊抑制剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040197329A1 (en) * 2000-10-13 2004-10-07 Yasunori Nakayama Remedies or preventives for rheumatoid arthritis
CA2460321A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-27 Schering Corporation Chemokines as adjuvants of immune response
US20030140361A1 (en) * 2001-09-24 2003-07-24 Brennan Thomas J. CCR6 chemokine receptor disruptions, compositions and methods relating thereto
US20060292618A1 (en) * 2002-04-12 2006-12-28 Mellor Andrew L Antigen-presenting cell populations and their use as reagents for enhancing or reducing immune tolerance
EP1501918A4 (en) * 2002-04-12 2006-03-29 Med College Georgia Res Inst ANTIGEN PRESENTING CELL POPULATIONS AND THEIR USE AS REAGENTS TO INCREASE OR REDUCE IMMUNO TOLERANCE
AU2003267088A1 (en) 2002-09-11 2004-04-30 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Chemokine receptor antagonists as therapeutic agents
WO2004078208A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited MIP-3α抑制薬の医薬用途および脳・神経細胞保護剤のスクリーニング方法
JP2006521325A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 タップ ファーマシューティカル プロダクツ インコーポレイテッド 幹細胞移植に対するケモカイン受容体アゴニストの新規な使用
US20150337037A1 (en) * 2012-06-05 2015-11-26 Msm Protein Technologies Human monoclonal antibodies against human chemokine receptor ccr6
EP3082870B1 (en) * 2013-12-20 2019-10-23 The University of Bristol Conjugates for treating inflammatory disease and identification of patients likely to benefit from such treatment
US11571462B2 (en) 2015-06-03 2023-02-07 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Engineered CCL20 locked dimer polypeptide
ES2776243T3 (es) 2015-06-03 2020-07-29 Medical College Wisconsin Inc Un polipéptido de dímero CCL20 bloqueado modificado por ingeniería

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504003A (en) * 1994-03-08 1996-04-02 Human Genome Sciences, Inc. Macrophage inflammatory protein-3 and -4
US5854202A (en) * 1995-01-24 1998-12-29 Dedhar; Shoukat Peptide fragments of calreticulin, peptide mimetics thereof, and pharmaceutical compostions comprising same
GB2304047A (en) * 1995-08-09 1997-03-12 Univ Manchester Pharmaceutical compositions containing cytokines
JP2000514295A (ja) * 1996-07-05 2000-10-31 シェーリング コーポレイション 哺乳動物のケモカイン試薬
WO1998017800A1 (fr) * 1996-10-17 1998-04-30 Shionogi & Co., Ltd. Larc, nouvelle chimiokine cc humaine
CA2362091A1 (en) * 1999-02-03 2000-08-10 Schering Corporation Use of agonists or antagonists of mip-3a in therapy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083759A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Eisai R & D Management Co., Ltd. 抗ccl20抗体を含む骨破壊抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02002478A (es) 2002-08-26
EP1214090A2 (en) 2002-06-19
US20020138860A1 (en) 2002-09-26
WO2001017558A3 (en) 2001-09-27
CA2384076A1 (en) 2001-03-15
AU6951300A (en) 2001-04-10
WO2001017558A2 (en) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU780240B2 (en) BAFF receptor (BCMA), an immunoregulatory agent
EP1947183B1 (en) Mammalian cell surface antigens; related reagents
US7271248B2 (en) Human receptor proteins; related reagents and methods
US20080241098A1 (en) Antagonizing interleukin-21 receptor activity
US20060135756A1 (en) Mammalian cell surface antigens; related reagents
CA2646902C (en) Cxcl13 antagonists and their use for the treatment of inflammatory diseases
US20050202013A1 (en) Novel Th2-specific molecules and uses thereof
BG65519B1 (bg) Белтъци, свързващи интерлевкин-18, тяхното получаване и приложение
SK287984B6 (sk) Substantially pure or recombinant polypeptide, nucleic acid, host cell, method for the preparation of polypeptide, binding compound, kit, composition comprising an antibody and use thereof
JP2003508496A (ja) 哺乳動物ccr6レセプターおよび関連試薬の新規使用
US20020192217A1 (en) Methods for regulation of immune responses to conditions involving mediator-induced pathology
JP4299887B2 (ja) 免疫学的疾患の治療のための治療剤としての、可溶性リンホトキシン―βレセプター、抗リンホトキシンレセプター抗体、および抗リンホトキシンリガンド抗体
US20020192215A1 (en) Novel uses of mammalian OX2 protein and related reagents
US7176180B2 (en) Type 2 cytokine receptor and nucleic acids encoding same
EP2193790A1 (en) IL-3 Inhibitors in use for treatment of rheumatoid arthritis in an early stage
US5888764A (en) Human fas gene promoter region
JP2001508652A (ja) Il10に関連する哺乳動物サイトカイン
WO2001058484A2 (en) Novel uses of mammalian ccr8 receptors and related reagents
ES2301164T3 (es) Slam, antigeno coestimulador de la superficie de celulas t.
US6762341B2 (en) Uses of mammalian CCR8 receptors and related reagents
US20020068060A1 (en) Cytokine antagonists
JP2003506026A (ja) 哺乳動物サイトカイン;関連試薬
US20080226654A1 (en) Uses of mammalian cytokine; related reagents
MXPA99005980A (en) Mammalian cytokine related to il10

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204