JP2003507223A - 3次元物体を生成するための装置およびその方法 - Google Patents

3次元物体を生成するための装置およびその方法

Info

Publication number
JP2003507223A
JP2003507223A JP2001518245A JP2001518245A JP2003507223A JP 2003507223 A JP2003507223 A JP 2003507223A JP 2001518245 A JP2001518245 A JP 2001518245A JP 2001518245 A JP2001518245 A JP 2001518245A JP 2003507223 A JP2003507223 A JP 2003507223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
laser
intensity
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001518245A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィンマーマン,ミカエル
Original Assignee
デルタメド・メディツィーンプロドュクテ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルタメド・メディツィーンプロドュクテ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical デルタメド・メディツィーンプロドュクテ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003507223A publication Critical patent/JP2003507223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 層ごとに材料を凝固することによって3次元物体を生成するための装置が提供され、その材料は、レーザ投影器を用いることにより物体の断面に対応する層内の点で電磁放射によって凝固可能であり、レーザ投影器によって、それぞれの層の物体データから作られたビデオ画像に一致するように露光されるべき層が照射される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は、特許請求項1または9の前提部分の記載に従って3次元物体を生
成するための装置とその方法とに関する。
【0002】 ステレオリソグラフィによって3次元物体を生成するための装置が、たとえば
JP−A−61−114818から公知である。公知の装置ではUVレーザを用
いて光によって硬化可能な樹脂を硬化させ、硬化されるべき樹脂の層上に偏向可
能な鏡システムによってレーザビームを走査させる。しかし、公知の装置は物体
で達成される構造的解像度に関して限界がある。マイクロメートルオーダの寸法
を備える物体を生成することができず、またできたとしてもその品質には限界が
ある。
【0003】 DE 43 06 797 C1とDE 196 45 976 C1とから
、レーザとスクリーンとを備える装置が公知であり、その各々は画像処理するた
めのものである。公知の装置を用いると、レーザビームによってスクリーン上に
画像を作ることができ、テレビ受像管の電子ビームと同様にレーザビームでスク
リーンをラスタ走査する。画像は、赤、緑、および青の3原色の3つのレーザを
、スクリーン上に現れるべき画像の画像点(画素)の各々が3つのレーザのレー
ザビームを混合したものから作られ、その混合が所望の色と明るさとに対応する
ように照射することによって作られる。この公知の装置はレーザ投影器と呼ばれ
、その基礎となる技術はまたレーザTVまたはレーザ投影技術として公知である
【0004】
【発明の概要】
この発明の目的は、改善された構造的解像度で物体を作ることができる、具体
的にはマイクロメートルオーダの寸法を備える物体を作ることができる、3次元
物体を生成するための装置とその方法とを提供することである。
【0005】 この目的は、特許請求項1に従った装置と特許請求項9に従った方法とによっ
て達成される。
【0006】 この発明のさらなる発展が従属請求項で示される。 さらなる特徴と利点とが図を用いた実施例の説明から明らかになる。
【0007】
【詳細な説明】
図1からわかるように、装置はその上部が開口し上縁2を備えるコンテナ1を
有する。キャリア3がコンテナ内に配置され、それは形成されるべき物体4を実
質的に平坦で水平に整列した建設プラットホーム5を用いて支持し、それは概略
的に示された高さ調整装置6によってコンテナ1内に位置付けられコンテナ1内
で上および下に変位可能である。
【0008】 コンテナ1全体を上縁2の下のレベルまたは表面7aにまで可視光で硬化可能
な液状プラスチック材料7で満たす。
【0009】 コンテナ1の上方には露光装置10が配置される。露光装置は3つのレーザ1
1、12、13を有し、それらは各々、赤、緑、および青の3原色の波長光を透
過し、ビデオ画像の画像点を作る。ここで説明される実施例では、レーザ11、
12、13から出る光ビーム11′、12′、13′は、光ビーム11′、12
′、13′の光路に配置される変調器14、15、16によって強度変調され得
る。変調器はたとえばDKDP結晶から形成され、それによって光ビーム11′
、12′、13′の偏光方向が変えられ、このため光ビームはトリガー電圧の関
数として後続の偏光フィルタによって強度変調される。光ビームは鏡システム2
0によって組合せられ、1つの組合わさった光ビーム30となり、それはさらな
るシステムによって伝搬される。
【0010】 組合せられた光ビーム30は、回転可能な多角形の鏡31と回動鏡32とから
成る偏向装置によって線ごとにおよび画像ごとに、コンテナ1内のプラスチック
材料7の表面7aへと偏向される。多角形の鏡31の回転速度が組合せられた光
ビームの水平または線方向での偏向速度を決定し、一方で、回動鏡32が回動す
る頻度が組合せられた光ビームの垂直方向での偏向速度、言換えると線が後から
順に続く速度を決定する。組合せられた光ビーム30のビーム経路には拡大光学
部品(widening optic)を設けることができ、それにより小さな偏向角度によっ
てもプラスチック材料の表面7a上に大きな画像を作ることが可能となる。かわ
りに縮小光学部品(reducing optic)を設けることもできる。
【0011】 シェーディング装置40がさらに設けられ、それは概略的に示された回動装置
によって、鏡による偏向の後、組合せられた光ビーム30のビーム経路内へと、
さらに再びそこから外へと、回動可能である。
【0012】 ビーム経路にはさらに半透鏡45が光軸に対して45で配置され、画像ビーム
経路の光ビームの一部がマスキングされる。検出器46がさらに設けられ、それ
によって、半透鏡45でマスキングされた光が検知される。検出器46はたとえ
ばデジタルカメラとして構成される。
【0013】 露光装置10全体は図示されない駆動装置によって垂直方向に変位可能である
ため、コンテナとの距離を設定することができる。
【0014】 高さ調整装置6、露光装置10、およびダイヤフラム40を個別にまたは相互
に連係して制御するための制御ユニット60がさらに設けられる。制御ユニット
60は以下のように構成される。すなわち、プラスチック材料の表面7a上の層
に作られるべき、画像点(画素)から成る画像であって、それぞれの層で物体の
断面データに対応する画像を各々が特徴付けるビデオデータの関数として、制御
ユニット60が露光装置10を作動させ、これによって変調器14、15、16
によって画像点ごとにまたは画素ごとに強度変調された組合せられた光ビーム3
0が線ごとに通常のビデオ基準に対応する周波数でもってプラスチック材料の表
面7a上へと偏向され、人間の目には静止して見える、物体の断面に対応する画
像をそれぞれの層に生成する。制御ユニット60はさらに、建設プラットホーム
5を1層の厚みに対応する測定値に従って段階的に下げることができるように、
さらにプラスチック材料表面に露光が行なわれない場合にはダイヤフラム40が
ビーム経路へと回動し、層の露光が始る前にビーム経路から回動して出るように
、構成される。
【0015】 動作において、各層の物体の断面の層データがまず予め定められた物体データ
、たとえばCADデータから公知の様態で作られ、これらの層データは上述のビ
デオデータに変換されて、露光装置10を作動させる。次に、高さ調整装置6に
より、所望の層の厚みに対応する測定値に従って建設プラットホーム5の表面が
プラスチック材料の表面7aより下にくるように、液状プラスチック材料7で満
たされたコンテナ内でキャリア3を変位させる。
【0016】 次に第1の層の露光が行なわれる。ビデオデータに対応して、画像内容によっ
て予め定められた強度を組合せられた光ビーム30が各画像点で有するように、
個別のレーザ11、12、13のための変調器14、15、16が画像点ごとに
作動する。組合せられた光ビーム30は次に、たとえばテレビで通例であるビデ
オ周波数でもって線ごとに表面7aへと偏向され、表面7a上に作られるべきビ
デオ画像の個別の画像点を順次照射し、レーザビームがあたるとプラスチック材
料は硬化する。組合せられた光ビームが表面7a上に伝わる周波数は、人間の目
には静止して見える画像が現れるのには十分なほど大きい。層の露光は、物体の
対応する場所で層が硬化するまで続けられる。1つの層に必要とされる露光時間
は非常に短く、一般には5秒よりも短い。1秒の露光時間で層を硬化することさ
えも可能である。露光されるべき表面上でレーザビームによって作られた静止画
像によるほぼ平面での露光のために、大きな光パワーで、広い面積の露光と凝固
とが短時間で可能となる。
【0017】 層の強度プロファイルは、半透鏡45によるマスキングの後、検出器46によ
って確認され、それを用いて次の層または後の物体の露光を制御する。測定され
た強度プロファイルを用いて、層に実際に当る強度プロファイルを判断すること
ができ、露光時間または光強度のいずれかが制御される。このことによって、簡
潔な様態で凝固の深さを制御することができる。
【0018】 層の露光の後、ダイヤフラム40がビーム経路へと回動し、次の層の固化/硬
化の間に光がコンテナ内のプラスチック材料に当たって、プラスチック材料が不
所望な点で凝固することを防ぐ。次に、層の厚みに対応する測定値に従って建設
プラットホーム5を下げ、プラスチック材料の新しい液状層が最後に凝固された
層の上に形成される。
【0019】 3原色のカラーレーザと、これらを事実上あらゆる混合比で混ぜて組合せられ
た光ビーム30とすることができることとにより、白色光と、白色光の強度変調
によるグレースケールとの露光も行なうことができる。このことは、組合せられ
た光ビームの強度をさまざまに変化させることにより凝固の深さを制御すること
ができることを意味する。凝固の深さは、層ごとだけではなく、露光される層の
区域内でもまた変更できる。各層で形成されるべき物体の断面の層データに加え
て、形成されるべき物体の構造プログラムが図2で見られるような情報を作る。
そこでは、凝固されるべき層のどの区域50、50′が下にある前の層の凝固さ
れた区域に接続されるべきか、また、どの区域51、51′がまだ凝固されてい
ない区域の上に形成されるべきかが示される。図2は構成中の物体4の概略図を
示し、上部の凝固されている層4′では、区域51が、構成中には凝固されてい
ない材料を含む下にある形成されるべき物体の中空スペースの間をつなぎ、区域
51′が、形成されるべき物体の張り出しているまたは突き出している部分の始
りを示す。層データしたがって投影されるべきビデオ画像のさらなる情報を用い
て、露光装置の強度変調器は、既に凝固された区域の上にある区域50、50′
が光強度10でもって露光されるように作動し、この光強度は、凝固の最中に、
組合せられた光ビームが層のこの区域を通り抜けてこれを下にある区域に接続す
るのに十分なほどである。区域51、51′は強度11でもって露光され、それ
は10と比較すると50%まで減じられている。このことは、凝固されるべき区
域51、51′は1つの層の厚みに対応する深さまでしか硬化しないことを確実
にする。しかし、グレースケール露光により、簡潔な様態で他のいかなる強度を
も設定することができる。上述のようにグレースケール露光でもって強度プロフ
ァイルの測定を行なうこともできる。
【0020】 ビデオデータの解像度はさらに、作られるべき物体の構造的解像度の制御も可
能にする。行または列方向の画素の数をビデオ画像内で設定するため、ソフトウ
ェアによって解像度を制御できる。
【0021】 代替的な実施例では、装置は3原色の可視域で光を放出する3つのレーザに加
えてUVレーザと切換装置とを有し、それらにより、UVレーザによる露光モー
ドと、可視(区域)内で光を放出する3つのレーザの組合せられた光による露光
モードとの切換えが可能となる。この種の切換装置は最も簡潔な場合には、必要
とされないビームに蔭をつけるシェーダを含み得る。したがってこの装置は、物
体を形成するために電磁スペクトルの異なる部分に感応する種々の材料に対して
様々に用いられ得るという利点を有する。
【0022】 さらなる代替の実施例では、装置は、コンテナ1に配置され液状プラスチック
材料7の浴の表面に浸漬し、さらに凝固のために用いられる放射を伝送する材料
から形成される水平に整列した板を有する。この板を用いることにより、建設プ
ラットホーム5の表面とキャリア3が下げられたときの最後に凝固された層との
間に凝固されていない材料の均一な層を形成することも可能となる。
【0023】 装置と方法とは説明された実施例のみに限定されていない。方向性パワービー
ム、個別のレーザを放出し強度変調され得るビーム源を用いることができるため
、それは必ずしもUVレーザでなくてもよく、たとえばガスレーザまたは固体レ
ーザの形であってもよい。実現されるべき画像点の解像度に対して十分なほどビ
ームが集点を合せられる限りは、LEDまたは電子源を用いることもできる。用
いられる材料はそのため、用いられるパワー源と物体の所望の特性との関数とし
て選ばれる。物体の断面の静止画像が層に投影されるように偏向を行なうことが
重要である。
【0024】 装置と方法とは、露光装置が非常に高い光効率を有し、そのコントラストは1
000:1よりも大きく、深さの鮮鋭度にはほとんど制限がないという利点を有
する。光スケーリングには問題がなく、解像度はミリメートルのオーダの物体で
も数センチメートルオーダの物体でも同じである。解像度は光回折によってのみ
制限されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1つの実施例に従った装置の概略断面図である。
【図2】 形成されるべき物体の概略図である。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁放射または粒子放射によって凝固可能な材料の層を物体
    (4)の断面に対応するそれぞれの層の点において順次凝固することによって3
    次元物体を生成するための装置であって、 照射されるべきそれぞれの層の区域に当る電磁放射または粒子放射の方向性ビ
    ームを作る装置(11、12、13)と、 電磁放射または粒子放射の方向性ビームを、各層の物体に対応する点において
    ラスタモードで偏向させるための偏向装置(31、32)とを含み、 偏向装置(31、32)は、それぞれの層における物体の断面画像に対応する
    ビデオデータの関数として、人間の目には静止して見える物体の断面画像が照射
    されるべき区域にビームによって投影されるように方向性ビームを偏向するよう
    に構成される、装置。
  2. 【請求項2】 ビームが通常のビデオ基準に対応する線周波数でもってラス
    タモードで偏向されるように偏向装置(31、32)を構成することを特徴とす
    る、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 露光装置は少なくとも1つのレーザ(11、12、13)を
    含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 レーザはUVレーザであることを特徴とする、請求項3に記
    載の装置。
  5. 【請求項5】 露光装置は少なくとも3つのレーザ(11、12、13)を
    含み、それは強度変調可能であり、赤、緑、および青色の電磁放射の可視スペク
    トルで個別のビーム(11′、12′、13′)を放出し、個別のビームから組
    合せられたビーム(30)を作るための装置が設けられることを特徴とする、請
    求項1または2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 露光装置はさらにUVレーザを含み、切換装置が設けられて
    、UVレーザにより露光が行なわれる動作と、個別のビームから成る組合せられ
    たビームにより露光が行なわれる動作との間で露光装置を切換えることを特徴と
    する、請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】 電磁放射によって凝固可能な材料(7)を収容するためのコ
    ンテナ(1)と、形成されるべき物体を収容するように垂直方向に調整可能にコ
    ンテナ内に配置される建設プラットホーム(5)とを特徴とする、請求項1から
    6のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 画像は画像点から成り、画像点ごとにビームの強度を制御す
    るための装置(60)が設けられることを特徴とする、請求項1から7のいずれ
    かに記載の装置。
  9. 【請求項9】 電磁放射または粒子放射によって凝固可能な材料(7)を物
    体(4)の断面に対応する層での点において層ごとに凝固することによって3次
    元物体を生成するための方法であって、材料(7)は電磁放射または粒子放射の
    方向性ビーム(30)での照射によって、物体(4)の断面に対応する点におい
    て各層内で始まり(ensue)、ビームは層の上でラスタモードで偏向し、 物体の断面画像に対応するそれぞれの層におけるビデオデータの関数として、
    人間の目には静止して見える物体の断面画像が照射されるべき区域にビームによ
    って投影されるように、方向性ビームを偏向することを特徴とする、方法。
  10. 【請求項10】 ビームは通常のビデオ基準に対応する線周波数でもってラ
    スタモードで偏向されることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 レーザビームはビームとして用いられ、光で硬化可能なプ
    ラスチック材料が材料として用いられることを特徴とする、請求項9または10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 UVレーザを用いて方向性ビームを作ることを特徴とする
    、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 強度変調可能な少なくとも3つのレーザ(11、12、1
    3)が用いられ、それは各々の場合において赤、緑、または青色の電磁スペクト
    ルの可視部分範囲で個別のビーム(11′、12′、13′)を放出し、ビーム
    (30)は個別のビームの和から成ることを特徴とする、請求項12に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 個別のビーム(11′、12′、13′)の混合比は用い
    られる材料の吸収特性の関数として設定されることを特徴とする、請求項13に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 画像は画像点から成ることを特徴とする、請求項9から1
    4のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 ビームの強度は画像点ごとに制御されることを特徴とする
    、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 画像の強度プロファイルが測定され、ビームの強度は測定
    値の関数として制御されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 生成されるべき物体の構造的解像度はビデオデータの解像
    度によって設定されることを特徴とする、請求項9から17のいずれかに記載の
    方法。
JP2001518245A 1999-08-20 2000-07-26 3次元物体を生成するための装置およびその方法 Withdrawn JP2003507223A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939617A DE19939617A1 (de) 1999-08-20 1999-08-20 Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE19939617.5 1999-08-20
PCT/EP2000/007209 WO2001014125A1 (de) 1999-08-20 2000-07-26 Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines dreidimensionalen objekts

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507223A true JP2003507223A (ja) 2003-02-25

Family

ID=7919102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518245A Withdrawn JP2003507223A (ja) 1999-08-20 2000-07-26 3次元物体を生成するための装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1204528B1 (ja)
JP (1) JP2003507223A (ja)
AT (1) ATE245524T1 (ja)
DE (2) DE19939617A1 (ja)
WO (1) WO2001014125A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518171A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 ガルフ・フィルトレイション・システムズ・インコーポレイテッド 3次元物体を線形凝固を用いて形成するための装置および方法
JP2017536484A (ja) * 2014-11-24 2017-12-07 アディティブ インダストリーズ ビー.ブイ. 積層造形によって物体を製造するための装置
JP2018051958A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
US10994489B2 (en) 2016-09-29 2021-05-04 Canon Kabushikikaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US11186041B2 (en) 2016-09-29 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Optically shaping apparatus and manufacturing method

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10116058B4 (de) * 2001-03-30 2006-05-11 Tesa Scribos Gmbh Verfahren zum Herstellen digitaler Hologramme in einem Speichermedium und Lithograph zum Herstellen digitaler Hologramme in einem Speichermedium
EP1744871B1 (de) * 2004-05-10 2008-05-07 Envisiontec GmbH Verfahren zur herstellung eines dreidimensionalen objekts mit auflösungsverbesserung mittels pixel-shift
US20060078638A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 3D Systems, Inc. Stereolithographic apparatus
US7520740B2 (en) 2005-09-30 2009-04-21 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7690909B2 (en) 2005-09-30 2010-04-06 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7621733B2 (en) 2005-09-30 2009-11-24 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
US7585450B2 (en) 2005-09-30 2009-09-08 3D Systems, Inc. Rapid prototyping and manufacturing system and method
EP2083992B1 (de) 2006-11-10 2016-08-03 Envisiontec GmbH Kontinuierliches generatives verfahren und vorrichtung zur herstellung eines dreidimensionalen objekts
US7892474B2 (en) * 2006-11-15 2011-02-22 Envisiontec Gmbh Continuous generative process for producing a three-dimensional object
US10737479B2 (en) 2017-01-12 2020-08-11 Global Filtration Systems Method of making three-dimensional objects using both continuous and discontinuous solidification
JP7165761B2 (ja) 2018-06-28 2022-11-04 スリーディー システムズ インコーポレーテッド 統合走査モジュール較正を備えた三次元プリントシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017944A (en) * 1989-03-06 1991-05-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Control system for information recording laser beam
JP2775844B2 (ja) * 1989-05-01 1998-07-16 ソニー株式会社 紫外光照射プロジェクターを用いた光学的像形成装置
JPH03227221A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 3次元模型作製装置
FR2692053A1 (fr) * 1992-06-05 1993-12-10 Goreta Lucas Machine de fabrication d'objets par photopolymérisation sélective de liquides ou poudres par couches, à base de masque ou source active en mouvement.
US5454069A (en) * 1992-08-25 1995-09-26 University Of Kentucky Research Foundation Process for converting serial image to the sterolithography apparatus (SLA) slice file with automatic base and support generation
DE4306797C1 (de) * 1993-03-04 1994-05-05 Schneider Rundfunkwerke Ag Fernsehprojektionssystem
DE4416988A1 (de) * 1994-05-13 1995-11-16 Eos Electro Optical Syst Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE19645976C1 (de) * 1996-11-07 1998-04-02 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung mit einem Laser und einem Bildschirm zum Abbilden von Bildern
US6765606B1 (en) * 1997-11-13 2004-07-20 3Dv Systems, Ltd. Three dimension imaging by dual wavelength triangulation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518171A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 ガルフ・フィルトレイション・システムズ・インコーポレイテッド 3次元物体を線形凝固を用いて形成するための装置および方法
JP2017536484A (ja) * 2014-11-24 2017-12-07 アディティブ インダストリーズ ビー.ブイ. 積層造形によって物体を製造するための装置
JP2018051958A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
WO2018062002A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 キヤノン株式会社 三次元造形装置、三次元物体製造方法および三次元造形プログラム
US10906246B2 (en) 2016-09-29 2021-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US10994489B2 (en) 2016-09-29 2021-05-04 Canon Kabushikikaisha Optical shaping apparatus, manufacturing method, and storage medium
US11186041B2 (en) 2016-09-29 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Optically shaping apparatus and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1204528A1 (de) 2002-05-15
EP1204528B1 (de) 2003-07-23
DE50003020D1 (de) 2003-08-28
DE19939617A1 (de) 2001-03-29
WO2001014125A1 (de) 2001-03-01
ATE245524T1 (de) 2003-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507223A (ja) 3次元物体を生成するための装置およびその方法
AU2013361779B2 (en) Method for producing a homogeneous light distribution
US8815143B2 (en) Method for producing a three-dimensional object by means of mask exposure
CA2372833C (en) Laser projection apparatus with light valve and scanning reading beam
US8126580B2 (en) Device and method for producing a three-dimensional object by means of mask exposure
US5556590A (en) Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
JP4937044B2 (ja) 1層ずつ三次元物体を成形する方法
US7052263B2 (en) Apparatus for manufacturing a three-dimensional object
JP2008068621A5 (ja)
JP2003503232A (ja) 3次元物体の作製のための方法および装置
US20150034007A1 (en) Compact apparatus for producing a three-dimensional object by hardening a photocuring material
JP2016508232A5 (ja)
US4707093A (en) Method and device for illuminating the face plate of a color television tube for formation of the screen
JP2008538826A (ja) 印刷システム
JPS61114818A (ja) 立体形状形成装置
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
US5982526A (en) Apparatus and method for exposing a liquid panel by beam scanning
JP2023520296A (ja) 可変速度およびパワーのハイブリッド光源を備えた等方的ステレオリソグラフィ3d印刷のための予測方法および相対装置
CN113119459B (zh) 3d打印设备的标定系统、方法及3d打印设备
CN110856980B (zh) 通过可光聚合材料的立体光刻固化分层构造成形体的方法
JP2017210783A (ja) ディスプレイの表示方法
KR101918979B1 (ko) 디엘피 프로젝터 및 레이저 스캐너를 병용하는 3차원 프린팅 장치
JP2004155156A (ja) 3次元造形装置および3次元造形方法
DE10035040A1 (de) Vorrichtung zum Erzeugen eines Rasterbildes, Verwendung der Abtastvorrichtungen und Abtastverfahren
JPH03227222A (ja) 3次元模型作製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002