JP2003506668A - 濃縮物をホルダから計量して分配するための投与器 - Google Patents

濃縮物をホルダから計量して分配するための投与器

Info

Publication number
JP2003506668A
JP2003506668A JP2001505536A JP2001505536A JP2003506668A JP 2003506668 A JP2003506668 A JP 2003506668A JP 2001505536 A JP2001505536 A JP 2001505536A JP 2001505536 A JP2001505536 A JP 2001505536A JP 2003506668 A JP2003506668 A JP 2003506668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
holder
rotor
concentrate
gear pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506668A5 (ja
Inventor
ブラマー,アルベルトゥス,マリア
ド’ホンド,パウル,イソドーレ
Original Assignee
サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1012395A external-priority patent/NL1012395C2/nl
Priority claimed from NL1013392A external-priority patent/NL1013392C2/nl
Priority claimed from NL1013393A external-priority patent/NL1013393C2/nl
Application filed by サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー filed Critical サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー
Publication of JP2003506668A publication Critical patent/JP2003506668A/ja
Publication of JP2003506668A5 publication Critical patent/JP2003506668A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • G01F11/12Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements
    • G01F11/20Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates
    • G01F11/22Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber rotates or oscillates for liquid or semiliquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/402Liquid dosing devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、少なくとも一の入口、少なくとも一の出口、および該入口から該出口へと延在する液体流路を備えるハウジングを備える投与器に関する。投与器は、粘性濃縮物をホルダから計量して配量するような構成である。濃縮物は、希釈された状態で消費に適した飲料を形成する。投与器は、使用時に、ホルダの貯蔵空間に接続されるような構成である。本発明によると、投与器は、液体流路に含まれるギヤポンプを備え、ギヤポンプは、特にギヤポンプの上流に配置されたロータにより、変化する磁界によって駆動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は少なくとも一の入口と、少なくとも一の出口と、該入口から該出口へ
と延在する液体流路と、該液体流路に含まれるポンプとを有するハウジングを備
え、濃縮物を収容するホルダから粘性濃縮物を計量して分配するための投与器に
関する。すなわち、希釈状態における該濃縮物は消費に適した製品となり、該ホ
ルダは該濃縮物を収容するための貯蔵空間を備え、該入口は使用時に該ホルダの
該貯蔵空間と連通し、該ポンプはギヤポンプを含むことを特徴とする該投与器に
関する。
【0002】 このような装置は、英国特許第2103296号から知られている。そこに記
載された投与器は、柔軟な弾性材料から製造した中空の円筒形本体を備える。問
題の本体が給送堆積を内包する。さらに、装置は、軸方向に本体を圧縮する操作
要素を備える。装置は、少なくとも給送体積が減少しているフェーズ間において
、外側で前記本体を囲むようになっている中空の円筒形ハウジングをも備える。
柔軟な本体は軸方向に周期的に変形し、その結果、サイクルごとに所定の量の抽
出物が配量される。そのため、操作要素は、脈動する磁界によって駆動される。
操作要素を駆動するため、投与器は、脈動磁界を生成するユニット内に配置され
る。パルス磁界内で、投与器の軸方向においてユニットに対する投与器の位置は
、供給されるパワーに大きな影響を与える。そのため、ユニット内の投与器の配
置が非常に重要になる。
【0003】 さらに、知られている投与器は、その動作が濃縮物の粘度に依存するという欠
点を有する。
【0004】 本発明の目的は、改良された投与器を提供することである。そのため、本発明
による投与装置は、ポンプがギヤポンプを備えることを特徴とする。
【0005】 投与器が、液体流路に含まれたギヤポンプを備えるので、知られている装置の
ようにパルス駆動装置を使用する必要はもはやない。パルス駆動装置が不要とな
るので、分配機械内の投与器の配置は重要ではなくなる。さらなる利点は、濃縮
物の希釈した形態では、濃縮物がパルス状態で配量されないので、いわゆるシマ
ウマ効果が生じない。
【0006】 さらに、ギヤ・ポンプにより、投与器は経済的に有利な構造とすることができ
る。
【0007】 本発明による装置のさらなる利点は、計量を無段階に設定できることである。
さらに、各ギヤポンプの回転軸が液体流路の方向にほぼ平行に配向されるよう、
ギヤポンプを配置することができる。このような構造は容易に実現される。さら
に、投与器は、全体的寸法を小さくして設計することができる。
【0008】 さらに進歩した実施形態によると、ギヤポンプの上流に、変化する磁界を使用
してギヤポンプを駆動するため、ギヤポンプに機械的に接続されたロータを有す
る投与器が提供される。ロータは、ギヤポンプを駆動する駆動シャフトに接続す
ることが好ましい。
【0009】 利点は、ロータを液体流路に含ませることができ、したがって攪拌機の機能も
獲得する。特に、投与器は、軸方向の軸が入口から出口への方向に配向された駆
動シャフトによって駆動される。駆動シャフトの動的液体密封は省略することが
できるので、エネルギー損失が比較的少なく、漏れまたは汚染の可能性が非常に
小さい。さらなる利点は、使用後に投与器に残留している濃縮物が、外界から気
密封止されることである。
【0010】 駆動シャフトを特定の方向とすることで、投与器を回転とは無関係に分配機械
内に配置できるということも達成される。ここで、ロータの位置は重要ではない
。投与器を、濃縮物で充填されたホルダに接続する場合は、この接続も同様に回
転とは無関係に実行することができる。
【0011】 好ましい実施形態によると、投与器はほぼ回転対称のハウジングを備え、その
軸方向の軸は入口から出口への方向に延在する。特に、投与器には、ギヤポンプ
の下流に、液体流路に入れた弁を設け、これは弁の上流の液圧が所定の閾値を超
えると開く。ギヤポンプを圧力除去弁と組み合わせて使用することには、非駆動
状態で内部の遊びによる漏れ流が発生しないという利点がある。さらに、弁は微
生物を密閉し、これは消費に適した飲料にとって重要である。
【0012】 本発明によるホルダは、希釈した状態で消費に適した濃縮物を充填することを
特徴とし、ホルダには、上述したような本発明による投与器を装着する。
【0013】 本発明による投与器は、軸方向で見ると低いデザインで作成することができる
ので、この方向で見て、知られている線形磁石の場合より駆動に必要とする長さ
が短い。このため、投与器を折り畳み式ではなく拡張式にすることが可能になり
、したがっていわゆるバッグ・イン・ボックスとして設計する場合、ホルダの開
封ストリップを省略することができる。これによって、バッグ・イン・ボックス
の作業が単純になるという利点が提供される。したがって、特にホルダには柔軟
なシート状材料から形成し、濃縮物を入れる袋、および袋を収容するハウジング
を設ける。
【0014】 本発明は、消費に適した飲料を準備する装置にも関し、装置は前述したような
ホルダを装填するようになっている。装置は、投与器がホルダから濃縮物を計量
された状態で分配できるため、ロータを駆動するよう変化する少なくとも1つの
磁界を生成する磁化ユニットを備える。装置は、さらに、消費に適した飲料を獲
得するため、分配される濃縮物を水で希釈する手段も備える。磁化ユニットには
、変化する磁界を生成するために、磁石および磁石を回転する駆動手段を設ける
ことができる。しかし、磁化ユニットに、変化する磁界を生成するための複数の
コイルを設けることも可能である。本発明は、消費に適した飲料を準備する装置
、および上述したようなホルダを備える組立体にも関する。装置はホルダを装填
するようになっていて、装置は、投与器が濃縮物を計量してホルダから分配する
ようにするため、投与器を駆動する駆動手段、および消費に適した飲料を獲得す
るため、分配される濃縮物を水で希釈する手段を備える。
【0015】 本発明を、添付図面に関してさらに説明する。
【0016】 図1から図6で、参照番号1は本発明による投与器を示している。投与器1は
入口2および少なくとも1つの出口4を備える。
【0017】 液体流路が入口2から出口4へと延在する。この例では、投与器は、2つの部
品で構成されるハウジング6aおよび6bを備え、これは液体流路の方向に配向
された軸を中心に回転対称である。
【0018】 ハウジング6a、6bにギヤポンプ8が含まれる。ギヤポンプ8は、その頂部
に、流入口12を有するかぶせ板10を備える。流入口12は、歯車(この場合
は2つ)14aおよび14bの歯が噛み合う空間と流体的に接続される。歯車1
4bは駆動シャフト16によって駆動され、これは取付けられた状態でかぶせ板
10の口18を通って延在する。駆動シャフト16は、ギヤポンプ8を回転する
ため、外部駆動装置によって直接駆動することができる。ギヤポンプ8には、そ
の下側に液体を配量する流出口20を設ける。駆動シャフト16は、この駆動シ
ャフトの軸方向の軸が入口2から出口4への方向に配向されるよう配向される。
この例では、ハウジング6a、6bは、軸方向の軸を中心にほぼ回転対称になる
よう設計され、同様に入口2から出口4への方向に延在する。
【0019】 しかしこの例では、投与器には、ギヤポンプ8の上流にロータ22を設け、こ
れはギヤポンプ8と機械的に接続し、これはこの例では回転シャフト16に機械
的に接続する。このロータ22は、取付け状態ではかぶせ板10の上に配置され
る。ロータは、ギヤポンプ8を回転するため、外部駆動装置によって駆動するこ
とができる。ロータは、ギヤポンプ8を駆動するため、磁界の変化によって駆動
するような構成であることが好ましい。
【0020】 この例では、さらに、ロータ22が前述した液体流路に含まれる、ということ
が成り立つ。この例では、少なくとも1つの変動する磁界によってロータを非接
触式に駆動するため、ロータに永久磁石を設ける。特に、この例ではロータが回
転軸(駆動シャフト16)の半径方向に延在する複数のアーム24を備える、と
いうことが成り立つ。さらに、相互に同一直線上に配置されたアームは2本しか
なく、したがってビーム状の本体を形成する。アームの端部が、上述した永久磁
石の極を形成する。永久磁石の極は変化する磁界に従おうとし、その結果ロータ
および駆動シャフト16が回転を開始する。これまでに説明した装置は以下のよ
うに働く。投与器の入口2が、図1および図6で概略的に示すように、例えばコ
ーヒー濃縮物などの濃縮物が存在するホルダ26に接続されるものとする。ホル
ダ26には、図6で最もよく示されているように、図1による投与器が装着され
る。この例では、ホルダ26はシート状の柔軟な材料で形成された濃縮物が含ま
れる袋28(破線で指示)、および袋28を収容するハウジング30を含む。ハ
ウジング30は、ほぼ剛であることが好ましく、したがって袋28より剛である
。投与器の入口2は、袋28の内側と流体的に接続する。まもなく所定の方法で
変化する磁界を生成することにより、ロータ22は所定の方法で回転し始める。
その結果、ギヤポンプ8も同様に回転し始め、その結果、濃縮物は流入口12お
よび歯車の歯から前述した流出口20までの空間を介して流れる。したがって、
計量して分配される濃縮物の量は、回転するロータ22の回転角度に対応する。
その関係はほぼ線形である。
【0021】 図6では、参照番号31は消費に適した飲料を準備する装置を指す。装置31
は、ホルダ26を装填するような構成である。装置31は、ロータを駆動するた
めに前述の変化する磁界を生成する磁化ユニット32を備える。さらに、器具は
、投与器1から分配された濃縮物を水で希釈する手段34を備える。これらの手
段34は、温水生成器36および混合ユニット38を備える。使用時には、投与
器の出口4が混合装置38の口42に到達するよう、磁化装置の開口40を通し
て投与器のハウジング6a、6bを挿入する。装置31の制御ユニット44は線
45を介して磁化ユニット32を制御し、したがって所定の回転角度だけロータ
22を回転させる変化磁界が生成される。その結果、ホルダ26から所定の量の
濃縮物が混合装置38に配量される。制御ユニット44は、それぞれの電線46
および48を介して温水ユニット36および混合ユニット38の起動もする。そ
の結果、温水が温水ユニット36から混合ユニット48に送られる。混合ユニッ
ト内では、分配された濃縮物と温水を混合し、その後、希釈状態であり、したが
って消費に適した飲料の状態である濃縮物が、装置31の出口50を出る。
【0022】 この例では、磁化ユニット32は、変化する磁界を生成する複数のコイル52
を備える。
【0023】 本発明は、決して上記で概略した実施形態に制限されるものではない。したが
って、ロータ22には排他的に軟鉄を設けてもよい。これで、ロータの磁化は磁
化ユニット31の磁界によって実行される。ロータは変化するこの磁界を指向し
、回転する。ロータ22は、渦電流モータで知られているように、知られている
方法で駆動してもよい。ロータが回転すると、通電されていない磁化装置のコイ
ル52内にフライバックパルスが生じる。これらのフライバックパルスを、知ら
れている方法により磁化装置で使用し、ロータの回転位置を決定することができ
る。この回転位置に基づき、本質的に知られている制御(フィードバック)の構
成を使用することができる。
【0024】 コイル52を永久磁石で置換し、変化する磁界を生成するため、その磁石を機
械的に回転することも可能である。
【0025】 さらに、言及された流出口20内に弁54を含めることができ、これは弁の上
流の液体圧が所定の閾値を超えると開放する。これは、この例で概略的に図示さ
れたばね58を有する遮断部材56を備えたいわゆる逆止め弁を伴う。
【0026】 この例では、ハウジング6aおよび6bは適切なプラスチックで作成される。
歯車14aおよび14bおよび駆動シャフト16もプラスチックで作成される。
したがって、唯一の金属部品はロータ22である。ロータを、ギヤポンプの下流
の液体流路に入れることも可能である。ギヤポンプは、ロータによって駆動する
のではなく、異なる方法で駆動することもできる。したがって、ギヤポンプは、
例えばモータなどにより機械的に駆動することもできる。このモータは、装置3
1の一部となる。弁54は、いわゆるステップ弁として設計することもできる。
このような変形は全て本発明の範囲内に入ると理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるホルダに接続された本発明による投与器で可能な実施形態の組立
分解図を示す。消費に適した飲料を準備するための装置の磁化ユニットも示す。
【図2】 図1による投与器の部品を示す。
【図3】 図1による投与器および消費に適した飲料を準備する装置の幾つかの部品を示
す。
【図4a】 図1による投与器のギヤ・ポンプの上面図を示す。
【図4b】 図1の磁化ユニット内に配置された図1による投与器の断面図を示す。
【図5a】 図1による磁化ユニット内に配置した図1による投与器の上面図を示す。
【図5b】 図1による磁化ユニット内に配置した図1による投与器の図を示す。
【図6】 本発明による投与器を備えたホルダ、本発明により消費に適した飲料を準備す
る装置、および本発明による装置およびホルダを備える組立体を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1013393 (32)優先日 平成11年10月26日(1999.10.26) (33)優先権主張国 オランダ(NL) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3E055 AA01 BB01 CA08 DA12 EA02 EA07 3E082 AA02 BB01 CC04 CC10 DD02 3H041 AA00 BB02 CC00 CC13 CC15 DD01 DD05 DD07 DD10 DD11 DD33 DD34 DD38 3H044 AA00 BB02 BB08 CC00 CC12 CC14 CC19 DD01 DD05 DD06 DD11 DD18 DD23 DD24 DD28

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一の入口と、少なくとも一の出口と、該入口から
    該出口へと延在する液体流路と、該液体流路に含まれるポンプとを有するハウジ
    ングを備え、濃縮物を収容するホルダから粘性濃縮物を計量して分配するための
    投与器であって、 希釈状態における該濃縮物は消費に適した製品となり、 該ホルダは該濃縮物を収容するための貯蔵空間を備え、 該入口は使用時に該ホルダの該貯蔵空間と連通し、 該ポンプはギヤポンプを含むことを特徴とする該投与器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の投与器であって、該ギヤポンプは駆動シャ
    フトによって駆動され、該駆動シャフトの軸方向の軸は該入口から該出口への方
    向に延在していることを特徴とする投与器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の投与器であって、 該ハウジングはほぼ回転対称であって、該ハウジングの軸方向の軸は該入口か
    ら該出口への方向に延在していることを特徴とする投与器。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の投与器であって、該投与
    器にはギヤポンプの下流に液体流路に含まれる弁を備え、該弁は該弁の上流にお
    ける液体の圧力が所定の閾値を超えた際に開放することを特徴とする投与器。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の投与器であって、 該投与器はロータを備え、 該ロータは少なくとも一の変化する磁場により該回転軸まわりに該ロータを回
    転せしめるように回転軸まわりに回転可能に該ハウジングに連結され、 該ロータはギアポンプを駆動するためギアポンプと機械的に連結していること
    を特徴とする投与器。
  6. 【請求項6】 請求項2乃至5のいずれかに記載の投与器であって、 該ロータは該ギアポンプを駆動するための駆動シャフトに連結されていること
    を特徴とする投与器。
  7. 【請求項7】 請求項5または6のいずれかに記載の投与器であって、 該ロータは該液体流路中に含まれていることを特徴とする投与器。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の投与器であって、 該ロータは該ギアポンプの上流で液体流路中に含まれていることを特徴とする
    投与器。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8のいずれかに記載の投与器であって、 該ロータは軟鉄などの磁化材料を有していることを特徴とする投与器。
  10. 【請求項10】 請求項5乃至9のいずれかに記載の投与器であって、 該ロータは少なくとも一の磁場により非接触で該ロータを駆動するための永久
    磁石を有していることを特徴とする投与器。
  11. 【請求項11】 請求項5乃至10のいずれかに記載の投与器であって、該
    ロータは該回転軸の半径方向に延びる複数のアームを備えていることを特徴とす
    る投与器。
  12. 【請求項12】 請求項10および11のいずれかに記載の投与器であって
    、該ロータは該アームの端部が永久磁石の極を形成することを特徴とする投与器
  13. 【請求項13】 希釈状態で消費に適した濃縮物で満たされるホルダであっ
    て、該ホルダは請求項1乃至13のいずれかに記載の投与器を備えていることを
    特徴とするホルダ。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のホルダであって、該ホルダは、 柔軟なシート状材料より形成され、該濃縮物が収容されている袋と、 該袋を受容するハウジングとを備えることを特徴とするホルダ。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のホルダであって、投与器の入口が該袋
    に連通していることを特徴とするホルダ。
  16. 【請求項16】 請求項13乃至15のいずれかに記載のホルダであって、 該ハウジングは該袋より剛にできていることを特徴とするホルダ。
  17. 【請求項17】 消費に適した飲料を準備するための装置であって、 該装置は請求項13乃至16のいずれかに記載のホルダを装填し、 該ホルダは請求項5乃至12のいずれかに記載の投与器を有し、 該装置は、該ロータを非接触で駆動して該投与器に対し該濃縮物を計量し分配
    せしめるほどの少なくとも一の変化する磁場を発生する磁化ユニットと、消費に
    適した飲料を得るために前記分配された濃縮物を水で希釈化するための手段とを
    備えることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の装置であって、該磁化ユニットは、 磁石と、 前記変化する磁場を発生するために該磁石を回転させる駆動手段とを備えるこ
    とを特徴とするホルダ。
  19. 【請求項19】 請求項17に記載の装置であって、該磁化ユニットは複数
    のコイルを備えていることを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】消費に適した飲料を準備するための装置と、 請求項13乃至16のいずれかに記載のホルダとを備える組立体であって、 該装置は該ホルダを装填し、 該装置は、該濃縮物を計量して該ホルダから分配するための該投与器を駆動す
    るための駆動手段と、消費に適した飲料を得るために前記分配された濃縮物を水
    で希釈化するための手段とを備えることを特徴とする組立体。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の組立体であって、該ホルダは脱着可能
    に該装置に連結されていることを特徴とする組立体。
  22. 【請求項22】 請求項20または21に記載の組立体であって、 該ホルダは請求項5乃至12のいずれかに記載の投与器を備え、 該装置は磁化ユニットを備え、 該磁化ユニットは該ロータが該投与器に対し濃縮物を該ホルダから分配せしめ
    るほどの少なくとも一の変化する磁場を発生させることを特徴とする該組立体。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の組立体であって、該磁化ユニットは該
    磁石と、前記変化する磁場を発生させる磁石を回転させるための駆動手段とを備
    えることを特徴とする組立体。
  24. 【請求項24】 請求項22に記載の組立体であって、該磁化ユニットは複
    数のコイルを備えていることを特徴とする組立体。
JP2001505536A 1999-06-21 2000-06-20 濃縮物をホルダから計量して分配するための投与器 Pending JP2003506668A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1012395A NL1012395C2 (nl) 1999-06-21 1999-06-21 Doseerinrichting ingericht voor het gedoseerd afgeven van een viskeus concentraat uit een houder.
NL1012395 1999-06-21
NL1013393 1999-10-26
NL1013392A NL1013392C2 (nl) 1999-06-21 1999-10-26 Doseerinrichting ingericht voor het gedoseerd afgeven van een concentraat uit een houder.
NL1013393A NL1013393C2 (nl) 1999-06-21 1999-10-26 Doseerinrichting ingericht voor het gedoseerd afgeven van een concentraat uit een houder.
NL1013392 1999-10-26
PCT/NL2000/000427 WO2000079223A2 (en) 1999-06-21 2000-06-20 Dosing device adapted for dispensing a concentrate from a holder in a metered manner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506668A true JP2003506668A (ja) 2003-02-18
JP2003506668A5 JP2003506668A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=27351212

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505536A Pending JP2003506668A (ja) 1999-06-21 2000-06-20 濃縮物をホルダから計量して分配するための投与器
JP2001505537A Pending JP2003502683A (ja) 1999-06-21 2000-06-20 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505537A Pending JP2003502683A (ja) 1999-06-21 2000-06-20 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置

Country Status (19)

Country Link
US (2) US6974052B1 (ja)
EP (2) EP1228347A2 (ja)
JP (2) JP2003506668A (ja)
KR (2) KR20020038593A (ja)
CN (2) CN1630807A (ja)
AU (2) AU777804B2 (ja)
BR (2) BR0011821A (ja)
CA (2) CA2375351C (ja)
CZ (2) CZ20014536A3 (ja)
EA (2) EA003149B1 (ja)
HU (2) HUP0201456A3 (ja)
IL (2) IL147174A0 (ja)
MX (2) MXPA01012989A (ja)
NO (2) NO20016227L (ja)
NZ (2) NZ516092A (ja)
PL (2) PL357410A1 (ja)
SK (2) SK18562001A3 (ja)
TN (1) TNSN00136A1 (ja)
WO (2) WO2000079223A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502683A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置
JP2007511421A (ja) * 2003-05-23 2007-05-10 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー ミネラル濃縮物を充填した容器と分量投与装置との組立体
JP2017506927A (ja) * 2014-01-03 2017-03-16 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 飲料調製装置における交換可能な供給パックの使用方法、および交換可能な供給パックを備えるシステム、およびコンピュータプログラム製品

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1018248C2 (nl) 2001-06-08 2002-12-10 Sara Lee De Nv Inrichting en werkwijze voor het bereiden van een voor consumptie geschikte, geschuimde drank.
AUPS217702A0 (en) * 2002-05-07 2002-06-06 Outokumpu Oyj Dilution apparatus for a thickener
NL1023521C2 (nl) * 2003-05-23 2004-11-24 Sara Lee De Nv Samenstel van houder gevuld met een mineralenconcentraat en doseerinrichting.
US7594525B2 (en) * 2004-02-13 2009-09-29 Intelligent Coffee Company, Llc Replaceable concentrate/extract cartridge for a liquid concentrate/extract beverage dispenser
US8091735B2 (en) 2004-02-13 2012-01-10 Intelligent Coffee Company, Llc Liquid dispensing system
US7651015B2 (en) 2004-02-13 2010-01-26 Intelligent Coffee Company, Llc Liquid concentrate/extract beverage dispenser with replaceable concentrate/extract cartridge
TWI259247B (en) * 2005-11-01 2006-08-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Fluid pump
WO2007068286A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Vital Products B.V. I.O. Apparatus for preparing substances and container for use therein
WO2008124851A1 (en) 2007-04-05 2008-10-16 Carl Santoiemmo Select serving and flavored sparkling beverage maker
US20110020508A1 (en) 2007-04-05 2011-01-27 Rising Phoenix Co. Select Serving and Flavored Sparkling Beverage Maker
US8677888B2 (en) 2007-04-05 2014-03-25 Primo Products, LLC Select serving and flavored sparkling beverage maker
DE102009000313A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Getränkeautomat
DE102009021501B4 (de) * 2009-05-15 2011-09-01 F. Holzer Gmbh Vorratsbehälter sowie Verwendung des Vorratsbehälters
NL2003676C2 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Sara Lee De Nv Fluid packaging container.
US8881958B2 (en) 2009-12-16 2014-11-11 Intelligent Coffee Company, Llc Fluid dose-measuring device
US9850118B2 (en) * 2010-08-20 2017-12-26 Pepsico, Inc. Bag-in-box pump system
USD649390S1 (en) 2010-09-02 2011-11-29 Primo Products, LLC Beverage maker
WO2012152609A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Electrolux Home Products Corporation N.V. Reciprocating pump assembly for liquids
US9161654B2 (en) 2012-03-09 2015-10-20 Primo Products Llc Select serving and flavored sparkling beverage maker system
US9316216B1 (en) 2012-03-28 2016-04-19 Pumptec, Inc. Proportioning pump, control systems and applicator apparatus
WO2013149942A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Nestec S.A. Mixing device for frothing beverages
KR101449717B1 (ko) 2013-01-02 2014-10-15 주식회사 인포피아 약제 포장장치용 정제 카트리지
NL2011347C2 (en) * 2013-08-28 2015-03-03 Ipn Ip Bv Fluid dose-measuring device.
CA2935705C (en) * 2014-01-03 2021-10-19 Koninklijke Douwe Egberts B.V. System for automated detection in beverage dispensing machines
RU2667231C2 (ru) * 2014-01-03 2018-09-17 Конинклейке Дауве Егбертс Б.В. Система для приготовления порций напитка
GB2548646A (en) 2014-01-03 2017-09-27 Douwe Egberts Bv Exchangeable supply pack for a beverage dispensing machine, doser, pump assembly and method of manufacturing
US10760557B1 (en) 2016-05-06 2020-09-01 Pumptec, Inc. High efficiency, high pressure pump suitable for remote installations and solar power sources
JP6775142B2 (ja) * 2016-09-09 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料製造装置
JP2018038756A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 飲料製造装置
CN106361157B (zh) * 2016-11-30 2019-09-13 新昌县勤勉贸易有限公司 一种电子咖啡壶
GB2557201A (en) * 2016-11-30 2018-06-20 Reckitt Benckiser Finish Bv Dosing device and system
US10823160B1 (en) 2017-01-12 2020-11-03 Pumptec Inc. Compact pump with reduced vibration and reduced thermal degradation
CN110406796B (zh) * 2019-07-18 2021-04-06 陕西国防工业职业技术学院 一种可定量取药液的瓶盖

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056174U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 大阪瓦斯株式会社 ギヤーポンプ
US5836482A (en) * 1997-04-04 1998-11-17 Ophardt; Hermann Automated fluid dispenser
JP2003502683A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779513A (en) * 1956-05-07 1957-01-29 Bendix Aviat Corp Submerged rotary type fuel pump
US3575535A (en) 1969-04-21 1971-04-20 Frederick H Bickar Additive proportioning, positive displacement, pumplike device
ES421506A3 (es) * 1973-12-22 1976-09-01 Ayres Jones And Company Limite Un aparato para entregar un material viscoso, pastoso o se-misolido.
IE47040B1 (en) 1977-08-08 1983-11-30 Douwe Egberts Tabaksfab Concentrate container and apparatus for dispensing concenttrates
US4334690A (en) 1979-11-05 1982-06-15 Trend Products Group Trainer/learner skate
DE3131650C2 (de) * 1981-03-26 1985-02-14 DAGMA Deutsche Automaten- und Getränkemaschinen GmbH & Co KG, 2067 Reinfeld Vorrichtung zum Abgeben von viskosen Konzentraten veränderlicher Viskosität in genau dosierbaren Mengen von veränderlich einstellbarem Volumen, insb. für Getränkeautomaten
GR76098B (ja) * 1981-05-25 1984-08-03 Douwe Egberts Tabaksfab
US4507054A (en) * 1982-06-28 1985-03-26 Carr-Griff, Inc. Liquid dispensing system
US4901886A (en) * 1986-10-29 1990-02-20 The Coca-Cola Company Bag-in-tank concentrate system for postmix juice dispenser
JP2728261B2 (ja) * 1988-06-06 1998-03-18 株式会社鷺宮製作所 複合ギャポンプ
US5197865A (en) * 1990-10-16 1993-03-30 Micropump Corporation Integral electronically commutated drive system
US5269443A (en) 1992-11-03 1993-12-14 Condor, Inc. Dosing pump for blending two liquids
US5466131A (en) * 1994-03-22 1995-11-14 Micropump Corporation Multiple-chamber gear pump with hydraulically connected chambers
JP3169542B2 (ja) * 1995-10-17 2001-05-28 ホシザキ電機株式会社 貯湯タンク構造
US5779456A (en) * 1996-10-28 1998-07-14 Finish Thompson Inc. Magnetic drive
US6065946A (en) * 1997-07-03 2000-05-23 Servo Magnetics, Inc. Integrated controller pump

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056174U (ja) * 1991-07-08 1993-01-29 大阪瓦斯株式会社 ギヤーポンプ
US5836482A (en) * 1997-04-04 1998-11-17 Ophardt; Hermann Automated fluid dispenser
JP2003502683A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502683A (ja) * 1999-06-21 2003-01-21 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー 濃縮物を計量された状態でホルダから配量するように構成された投与装置
JP2007511421A (ja) * 2003-05-23 2007-05-10 サラ リー/デーイー エヌ.ヴェー ミネラル濃縮物を充填した容器と分量投与装置との組立体
JP2017506927A (ja) * 2014-01-03 2017-03-16 コーニンクラケ ダウ エグバート ビー.ブイ. 飲料調製装置における交換可能な供給パックの使用方法、および交換可能な供給パックを備えるシステム、およびコンピュータプログラム製品

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201456A2 (en) 2002-08-28
US7014071B1 (en) 2006-03-21
MXPA01012987A (es) 2002-09-18
NO20016227D0 (no) 2001-12-19
SK18552001A3 (sk) 2002-05-09
BR0011822A (pt) 2002-03-05
CN1370271A (zh) 2002-09-18
AU5715600A (en) 2001-01-09
NO20016228L (no) 2002-02-20
EP1194752A1 (en) 2002-04-10
JP2003502683A (ja) 2003-01-21
PL357410A1 (en) 2004-07-26
HUP0201456A3 (en) 2004-10-28
AU5715500A (en) 2001-01-09
HUP0202466A2 (en) 2002-12-28
CA2375351C (en) 2010-02-02
TNSN00136A1 (fr) 2002-05-30
EP1228347A2 (en) 2002-08-07
NO20016228D0 (no) 2001-12-19
US6974052B1 (en) 2005-12-13
NO20016227L (no) 2002-02-20
EA200200061A1 (ru) 2002-06-27
WO2000079223A2 (en) 2000-12-28
EA200200060A1 (ru) 2002-06-27
BR0011821A (pt) 2002-03-05
EA003149B1 (ru) 2003-02-27
WO2000079224A1 (en) 2000-12-28
CN1630807A (zh) 2005-06-22
IL147175A0 (en) 2002-08-14
KR20020020744A (ko) 2002-03-15
CZ20014536A3 (cs) 2002-05-15
CA2375344C (en) 2010-02-16
IL147174A0 (en) 2002-08-14
WO2000079223A3 (en) 2002-06-06
AU778661B2 (en) 2004-12-16
PL358390A1 (en) 2004-08-09
EA003649B1 (ru) 2003-08-28
CZ20014538A3 (cs) 2002-08-14
NZ516092A (en) 2003-10-31
AU777804B2 (en) 2004-10-28
CA2375351A1 (en) 2000-12-28
SK18562001A3 (sk) 2002-05-09
MXPA01012989A (es) 2002-09-18
KR20020038593A (ko) 2002-05-23
NZ516096A (en) 2004-01-30
CA2375344A1 (en) 2000-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506668A (ja) 濃縮物をホルダから計量して分配するための投与器
CN109310230A (zh) 具有受控泵的饮料制备机器
WO2008015097A2 (en) Dispensing units for beverage additives
JPH02237518A (ja) 飲み物作り装置
CN105899110A (zh) 饮料制造装置
CN217723302U (zh) 饮品调制设备
TW531636B (en) Dosing device adapted for dispensing a concentrate from a holder in a metered manner
NL1013393C2 (nl) Doseerinrichting ingericht voor het gedoseerd afgeven van een concentraat uit een houder.
NL1013392C2 (nl) Doseerinrichting ingericht voor het gedoseerd afgeven van een concentraat uit een houder.
AU644391B2 (en) A device for mixing two liquids at any given time
CN114947523B (zh) 饮品调制设备、控制方法、控制装置和可读存储介质
CN208821510U (zh) 流量闭环控制的潜水泵
US3800982A (en) Metered liquid dispenser
TW200812696A (en) Apparatus for dispensing and mixing liquids in predetermined relative proportions
CN114947516A (zh) 饮品调制设备、控制方法、控制装置和可读存储介质
IT202200001589A1 (it) Macchina per la preparazione di bevande
JPH01274718A (ja) 電気湯沸かし器
JPH0447394A (ja) カップ式自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101222