JP2003506594A - 下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法 - Google Patents

下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法

Info

Publication number
JP2003506594A
JP2003506594A JP2000562686A JP2000562686A JP2003506594A JP 2003506594 A JP2003506594 A JP 2003506594A JP 2000562686 A JP2000562686 A JP 2000562686A JP 2000562686 A JP2000562686 A JP 2000562686A JP 2003506594 A JP2003506594 A JP 2003506594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rubber
sewer
old
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000562686A
Other languages
English (en)
Inventor
ビュルガー,ヨアヒム
Original Assignee
ビュルガー,ヨアヒム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュルガー,ヨアヒム filed Critical ビュルガー,ヨアヒム
Publication of JP2003506594A publication Critical patent/JP2003506594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/0026Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
    • B29B17/0042Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting for shaping parts, e.g. multilayered parts with at least one layer containing regenerated plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法に関し、これには大量の屑ゴムが使用可能である。固有の低い安定性の管が、屑ゴムおよびプラスチック材料から製造される。これらの管は、下水ダクトの古い下水パイプに導入され、固有の低い安定性の管は古い下水パイプの壁によって支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
この発明は、下水管(sewer conduit)および下水ダクト(sewer duct)を更
新(redevelop)または改修(renovate)するための方法に関する。更新または
改修は、下水溝(sewer drain)および下水ダクトの現在の性能を改良するため
の手段であって、元の物質は完全にまたは部分的に含まれる。下記においては、
下水溝の更新のみが記載されるが、下水溝および下水ダクトの更新および改修も
含まれる。
【0002】
【背景技術】
下水溝は、環境的影響を被り、一定時間後、たとえば漏水のために、もはや望
まれる要件を満たすことができなくなるので、時々更新されなければならない。
【0003】 たとえば、ドイツでは、何十万キロメートルもの長さの下水ダクトが近い将来
に更新されなければならない。ドイツでは、およそ1,400,000kmの下
水ダクトがある。約750,000kmが更新されなければならない。計算によ
れば、これは将来的に1500億(150×109)ドイツマルクにもなる。
【0004】 今日、(たとえばポリプロピレンの)プラスチックの管が、下水ダクトを更新
するために用いられている。いくつかの異なったライニング方法が用いられる。
ライニング方法のある方法群は、いわゆる管リライニングであり、付着物の新し
い形成を防ぐために物理的、化学的、生化学的および/または生物学的腐食に対
する耐性を回復または改良して、静荷重容量および耐水性を回復および/または
改良するために、自己支持型のプラスチック管が形材として、更新されるべき下
水パイプ内に導入される。それにより、更新されるべき下水パイプまたはアクセ
スピットの断面の寸法は、低減されてしまう。
【0005】 リライニング方法は、配管リライニング、長管リライニングおよび短管リライ
ニングに区別可能である。配管リライニングを用いる場合、円形の断面を有する
プラスチックのパイプが、更新されるべき下水パイプの部分に1回の作業サイク
ルで挿入される。環状の空間が、「インライナー」を構成するプラスチックの配
管と、更新されるべき下水パイプとの間に形成される。この環状の空間は、充填
材料によって充填される。たとえば、砂、易流動性の水硬性の結合可能材料およ
び発泡素材が充填材料として用いられる。この方法は、下水パイプの断面形状か
ら独立している。慨して、700mまでの長さの、DN80−DN2000の公
称値範囲の円形断面材が、取付けの管路の条件に従って更新される。配管リライ
ニングと対照的に、長管リライニングおよび短管リライニングの際には、自己支
持型の単一の管が、更新されるべき下水パイプに非連続的に導入される。またこ
れらの方法は、下水パイプの断面の異なった形状に適合可能である。用いられる
べき更新するための方法は、局所的な条件に依存する。
【0006】 下水ダクトの更新は、いくつかの問題を受ける。一方では、それは非常に高価
であり、他方では、生態的損害が起こるので環境問題が生じる。
【0007】 さらなる環境問題は、特に使用済みの自動車のタイヤの、屑ゴムの衛生事業で
ある。環境汚染を防ぐために、過去において、そのような古タイヤを再利用し貴
重なエネルギ源を活かすための多くの努力がなされてきた。
【0008】 古タイヤの原料の利用は、熱分解、水素添加およびガス化という異なった方法
に集中している。それによってできた生成物(オイル、ガス、コークス、煤など
)は、通常、利用の前に浄化されなければならず、高くつく。原料の利用は、さ
らに、有害物質を放ち、下水清浄化および廃棄ガス清浄化のための高価な方法ス
テップと組合されなければならない。
【0009】 今日、古タイヤの精力的な利用は、セメント業界における古タイヤの制御され
た燃焼を含む。しかしながら、既に容量のボトルネックが存在する。さらに、セ
メント製造の製造プロセスにおける安定性の問題が、供給速度が高いとき生じる
【0010】 古タイヤの投棄の重要性は、ゴミ捨て場のコストが上昇するという事実のため
にますます減少している。さらなる問題は、潜在的な火事のリスク、自発的熱分
解、および寄生虫の影響のリスクである。
【0011】 さらに、頻繁に起こる古タイヤの不法投棄のために、古タイヤの衛生事業の分
野における処置が必要である。
【0012】 いくつかの方法が、屑ゴム、特に古タイヤの再利用について公知である。 EP−PS 0 493 732は、硫黄含有屑ゴムの調整のための方法を開
示する。ゴムは、粉末のゴムに細かく粉砕される。次に、細かく粉砕されたゴム
から、再生ゴムが脱硫によって生成される。細かく粉砕されたゴムは、硫黄が、
残りの再可塑化された再生ゴムから部分的にまたは完全に硫黄元素および/また
は硫酸として分離されるまで、空気を供給しながら化学合成無機栄養生物の微生
物の細菌性の懸濁液中に保持される。このようにして再可塑化された再生ゴムは
、古タイヤをリトレッドするときトレッド混合物中のある重量部分において再使
用される。
【0013】 DE−OS 44 31 336は、微粉砕された古タイヤ、1つまたはいく
つかの樹脂質および化学試薬の混合物を含有する材料組成を開示する。樹脂質は
、ポリプロピレン樹脂、低密度のポリエチレン樹脂および高密度のポリエチレン
樹脂から選択される。化学試薬は、アセトン、苛性ソーダ、グラスウール、リン
酸アンモニウム、でんぷんおよび顔料からなる群から選択される。これらの材料
組成から構造的生成物を作るために、成分は互いに混合され、混合物は230か
ら350℃で溶解され、混合物は、回転成形法、押出法またはプレス成形法によ
って引出される。この方法に従って下水パイプを製造するとき、材料組成は、微
粉砕された古タイヤおよび樹脂質ならびにアセトン、グラスウール、リン酸アン
モニウムおよび/またはでんぷんを含む。アセトン、グラスウール、リン酸アン
モニウムおよび/またはでんぷんの添加は、たとえば、下水パイプの固有の安定
性を改良する役割を果たす。
【0014】 DE−OS 44 33 961は、粉末のゴムおよびポリエチレンをベース
として再循環混合物から構造的生成物および平らな製品を作るための方法を開示
する。ポリエチレンは溶解され混練される。粉末のゴムおよびおそらくはさらな
る物質が添加される。ポリエチレン混合物は次に、ローラによって混練される。
【0015】 DE−OS 42 20 623は、加硫された古タイヤから微粉砕されたゴ
ム粉末を作るための方法を開示し、同じ細かさの再循環された熱可塑性樹脂と配
合された、生成されたゴム粉末は、新しい原料に加工可能である。
【0016】
【発明の開示】
この発明の目的は、下水ダクトを更新するための好ましい方法を提供すること
である。
【0017】 この発明に従うと、この目的は、 (a) 屑ゴムおよびプラスチック材料から固有の低い安定性の管を製造する
ことと、 (b) 下水ダクトの古い下水パイプ内にこの管を導入することとによって達
成され、固有の低い安定性の管は、古い下水パイプの壁によって支持される。
【0018】 この文脈では、固有の低い安定性の管は、下水パイプに晒される荷重に耐える
ことができない管を意味する。そのような荷重は、特に、土壌によって与えられ
る圧力である。
【0019】 この発明は、下水ダクトを更新するために用いられる管の固有の安定性は、そ
れらが既に存在している下水ダクトの古い下水パイプに導入されるとき、それほ
ど高くなくてもよいという認識に基づいている。したがって、固有の低い安定性
のこれらの管は、古い下水パイプの壁と環状の充填物とによって支持可能である
【0020】 したがって、この発明に従う方法の特定の利点は、管が屑ゴムおよびプラスチ
ック材料のみから製造可能であるということである。高い固有の安定性は必要と
されないので、固有の安定性を増大させるために通常用いられるさらなる物質は
必要とされない。
【0021】 この発明に従う方法のために、屑ゴムおよびプラスチック材料から構築される
管の製造コストは、普通用いられる純プラスチック材料(ポリプロピレン)の管
についてよりも低いので、下水ダクトを更新するためのコストを低く抑えること
ができる。
【0022】 管を製造するために用いられるプラスチック材料は、たとえば、ポリエチレン
またはポリプロピレンであり得、新しいプラスチック材料だけでなく再循環され
たプラスチック材料も使用可能である。管を製造するために用いられる屑ゴムは
、さまざまな屑ゴムソースから得ることができる。それは、たとえば、官能基を
有するEPDM(エチレン−プロピレン−ジエン−ターポリマー)であり得る。
【0023】 好ましくは、管を製造するために用いられる屑ゴムは、1mmより小さい粒子
の大きさを有する微粉のゴムに加工される。これは、プラスチック材料との良好
な混和性を達成する。しかしながら、ある種の添加剤も、屑ゴムとプラスチック
材料との混和性を改良する手段として使用可能である。そのような添加剤は、た
とえば、約2000の分子量を有する結晶性ポリプロピレンワックスとしてのス
リップ剤である。
【0024】 管を製造する際、屑ゴムとプラスチック材料との成分の割合は、さまざまなに
選択可能である。50から70重量パーセントの屑ゴムおよび30から50重量
パーセントのプラスチック材料を用いることが特に好ましいということが示され
ている。
【0025】 上に説明したように、古タイヤは、固有の低い安定性の管を製造するために使
用可能である。したがって、この発明に従う方法は、大量の古タイヤが使用可能
であるので、重要な環境的課題を解決する。ドイツにおける古タイヤの量は、1
年当り約600,000,000kgである。この発明に従う方法を用いて下水
ダクトを更新すると、約12年の時間期間の間獲得される古タイヤのすべてを使
い果たすことができるということが示されるだろう。この数は、古タイヤにおけ
る屑ゴム(煤および充填材料を含む)の占有率が約70%であると推測すること
によって達成される。これは、1年当り420,000,000kgの屑ゴムの
量になる。屑ゴムのおおよその密度が0.93g/cm3であれば、屑ゴムの量
は、450,000m3であると計算される。下水ダクトの平均的断面がDN5
00(500mm)であれば、周囲は1.57mである。750,000kmの
下水ダクトという更新要件では、これは、約1,200,000,000m2
表面になる。6mmの層の厚さ(管の壁の厚さに対応する)であれば、これは、
7,200,000m3の量になる。使用される材料の70%が屑ゴムである場
合、これは、5,100,000m3の量が屑ゴムで充填されるということにな
る。したがって、この発明に従う方法は、古タイヤをなくすための長期的な解決
を供給し、古タイヤの衛生事業のためのライフサイクルコストは節約される。
【0026】 この発明に従う方法を用いて古タイヤの管を製造するとき、それは以下のよう
に加工可能である: まず、古タイヤは、ゴムの品質や、細断されているか、粗砕されているか、粉
砕されているか、および異物(スチール、繊維のナイロンなど)が除去されてい
るかに従って分類される。粉砕は、温粉砕および冷細砕(低温粉砕)の形で行な
われ得る。個別の処理ステップは、それ自体知られている。
【0027】 未処理の粉末のゴムとは別に、特に処理された粉末のゴムも使用可能である。
この粉末のゴムは、粉末のゴムを製造するための公知の方法の1つに従って、た
とえばEP−PS 0 493 732に記載される方法に従って製造可能であ
る。この方法によって製造された、表面が変性された粉末の屑ゴムは、プラスチ
ック材料(たとえばポリプロピレンまたはポリエチレン)とともにプラスチック
製品を製造するために十分に好適である。
【0028】 この発明に従う方法を用いて管を製造するために用いられる、たとえばポリプ
ロピレンなどのプラスチック材料は、原料混合物が生成されるように、先行技術
の方法に従って同様に粉末のゴムと混合される。
【0029】 ここで、この原料混合物から、管または構造部材が、管または構造部材に所望
の厚さ、大きさおよび断面形状を与える押出プロセス、回転成形プロセスまたは
プレス製造プロセスによって製造される。このようにして製造された管の材料特
性は、原料混合物の組成および加工パラメータを介して設定される。そのような
方法は、それ自体知られている。
【0030】 この発明に従う方法を用いることによって製造された固有の低い安定性の管は
次に、前述のリライニング方法の1つに従って古い下水パイプに導入される。
【0031】 固有の低い安定性の管の外寸法は、空間が固有の低い安定性の管と古い下水パ
イプとの間に形成されるように、古い下水パイプの内寸法よりも小さいとき、こ
の発明に従う方法で用いられる屑ゴムの消費は、屑ゴムまたは屑ゴムを含有する
材料によってこの空間を充填することによってさらに増大可能である。
【0032】 固有の低い安定性の使用される管の断面形状は、任意であり得る。しかしなが
ら、有利には、それは、古い下水パイプの断面形状に適合し、円形であり得る。
【0033】 この発明の実施例をさらに詳細に記載する。
【0034】
【発明の好ましい実施例】 下水ダクトを更新するための、ここに記載される実施例では、古タイヤが用い
られる。古タイヤは、先行技術の方法の1つに従って未処理のまたは特に処理さ
れた粉末のゴムに加工される。好ましい方法では、集められた古タイヤは、機械
的に細かく粉砕され、−40℃(ゴムの凝固点)より低い温度に液体窒素によっ
て冷却される。タイヤの部分は、ミルで砕かれ、ゴムと繊維とスチールとの成分
に分解される。ゴムのさらなる細かい粉砕の際に選択される粒子の大きさは、5
00μm以下である。その後に、粉末のゴムは、懸濁され、空気を供給しながら
適温でバイオリアクタ内で微生物処理される。微生物は、特定の硫黄酸化性微生
物である。これは、ポリスルフィド架橋の微量解離により粒子表面での脱硫を引
起す。ポリマー鎖は、損なわれないままである。生物学的ステップの後に、懸濁
液の分離が、沈降分離および濾過によって行なわれる。分離された粉末のゴムは
、注意深く乾燥され準備が整う。
【0035】 このようにして官能基を有する粉末のゴムは、2軸スクリュー押出機でポリプ
ロピレン(たとえば、PP Hostalten PPT 1070 EU, natural)と配合される。ポ
リプロピレンは、重量測定により導入され,粉末のゴムは側面供給によって容量
測定により導入される。溶解塊は、アダプタ(Yチューブ)により水封粗砕(wa
ter-ring granulation)に入る。粗砕機は、3mmの直径を有する12個の口径
および3枚の刃を有する。塊の温度は、170℃と250℃の間であり,好まし
くは200℃である。
【0036】 次に、管が、1軸スクリュー押出機によってこの原料塊から製造される。押出
機のスクリュー直径は、100mmである。押出機の温度は、200℃である。
真空タンク較正が用いられる。
【0037】 管の製造は、1回の作業サイクルでなされてもよく、配合するステップを落と
すことが可能である。塊の温度は、170℃と250℃との間の範囲である。押
出機のスクリューの数および他のパラメータ(たとえばバキュームまたはスクリ
ュー直径)のすべては、必要に応じて自由に選択可能である。
【0038】 このようにして製造された管は、ここで先行技術のリライニング方法の1つに
従って古い下水パイプに導入される。そのような方法はそれ自体知られており、
したがってここに詳細に記載されない。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法で
    あって、 (a) 屑ゴムおよびプラスチック材料から固有の低い安定性の管を製造する
    ステップと、 (b) 下水ダクトの古い下水パイプにこの管を導入するステップとを含み、
    固有の低い安定性の管は、古い下水パイプの壁によって支持されることを特徴と
    する、方法。
  2. 【請求項2】 管の外寸法は、管と古い下水パイプとの間に空間が形成され
    るように、古い下水パイプの内寸法よりも小さく、この空間は屑ゴムを含有する
    材料によって充填されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 管を製造するために用いられる屑ゴムは、廃タイヤまたは官
    能基を有するEPDM(エチレン−プロピレン−ジエン−ターポリマー)から得
    られることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 管を製造するために用いられる屑ゴムは、1mmより小さい
    粒子の大きさを有する微粉のゴムに加工されることを特徴とする、請求項1から
    3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 管を製造するために用いられるプラスチック材料は、ポリプ
    ロピレンであることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 管を製造するとき、屑ゴムとプラスチック材料との成分の割
    合は、50から70重量%の屑ゴムおよび30から50重量%のプラスチック材
    料になるよう選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 管を製造するとき、屑ゴムとプラスチック材料との混和性を
    改良するための添加剤が用いられることを特徴とする、請求項1から6のいずれ
    かに記載の方法。
JP2000562686A 1998-07-28 1999-07-21 下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法 Withdrawn JP2003506594A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833885A DE19833885B4 (de) 1998-07-28 1998-07-28 Verfahren zur Sanierung bzw. Renovierung von Abwasserleitungen und -kanälen
DE19833885.6 1998-07-28
PCT/EP1999/005213 WO2000006932A2 (de) 1998-07-28 1999-07-21 Verfahren zur sanierung bzw. renovierung von abwasserleitungen und -kanälen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506594A true JP2003506594A (ja) 2003-02-18

Family

ID=7875540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562686A Withdrawn JP2003506594A (ja) 1998-07-28 1999-07-21 下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6468001B1 (ja)
EP (1) EP1144895B1 (ja)
JP (1) JP2003506594A (ja)
AT (1) ATE279684T1 (ja)
CA (1) CA2338731A1 (ja)
DE (2) DE19833885B4 (ja)
ES (1) ES2230878T3 (ja)
WO (1) WO2000006932A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10019749A1 (de) 2000-04-20 2001-10-31 Joachim Buerger Verfahren und Anordnung zum Schutz von Rohren gegen mechanische Einwirkungen
FR2940164B1 (fr) * 2008-12-19 2012-05-18 Plastic Omnium Cie Procede de fabrication d'une piece par moulage direct de poudrette et de thermoplastique
CN109810430B (zh) * 2019-01-28 2021-04-09 江苏爱索新材料科技有限公司 一种利用聚氯乙烯生产热塑成型法管道修复的管材配方

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US535551A (en) * 1895-03-12 Benjamin palladino
US4211576A (en) * 1976-02-18 1980-07-08 Mobil Oil Corporation Pitch and asphalt compositions
DE3603009C2 (de) * 1986-01-31 1997-06-19 Eugen Hagen Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung und Wiederverwendung von Kunststoffabfällen
US5403120A (en) * 1986-03-31 1995-04-04 Nupipe, Inc. Method of installing a substantially rigid thermoplastic pipe in existing main and lateral conduits
DD285506A7 (de) * 1989-01-16 1990-12-19 ���@������������������������@�������`������k�� Verfahren zur vollstaendigen verwertung von hochpolymerabprodukten
DE4126310C2 (de) * 1990-08-14 1994-08-25 Klaus Stefanutti Vorrichtung zum Sanieren von im Boden verlegten Rohren
DE4042009C2 (de) * 1990-12-22 1999-09-09 Hoelzemann Metallverarbeitung Verfahren zur biologischen Aufarbeitung von Altgummi
DE4220623A1 (de) * 1992-06-24 1994-01-05 Flexokem Ag Luxemburg Luxembou Verfahren zur Herstellung von feinstkörnigem Gummipulver aus Altgummivulkanisaten
KR950026648A (ko) * 1994-03-19 1995-10-16 이환조 폐타이어를 이용한 성형물 제조방법
DE4433961C2 (de) * 1994-09-23 2000-10-19 Phoenix Ag Verfahren zur Herstellung von Formartikeln und Flächenwaren aus einer Recycling-Mischung
EP0879131B1 (en) * 1995-06-26 2001-03-14 Nextrom Holding S.A. An extrusion apparatus and method, a tubular product, and a pipe

Also Published As

Publication number Publication date
EP1144895A3 (de) 2002-09-04
WO2000006932A2 (de) 2000-02-10
DE59910864D1 (de) 2004-11-18
US6468001B1 (en) 2002-10-22
ES2230878T3 (es) 2005-05-01
WO2000006932A3 (de) 2002-06-20
EP1144895B1 (de) 2004-10-13
EP1144895A2 (de) 2001-10-17
DE19833885A1 (de) 2000-02-03
ATE279684T1 (de) 2004-10-15
DE19833885B4 (de) 2006-10-05
CA2338731A1 (en) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Myhre et al. Rubber recycling: chemistry, processing, and applications
Adhikari et al. Reclamation and recycling of waste rubber
CN101168600B (zh) 一种废旧轮胎胶高剪切应力诱导脱硫及改性方法
Isayev Recycling of rubbers
CN105017612B (zh) 改性废旧聚乙烯管道专用料及其制备方法
Beckman et al. Scrap tire disposal
CN103044735B (zh) 一种再生橡胶的生产方法
JP2003506594A (ja) 下水管および下水ダクトを更新または改修するための方法
WO2022152182A1 (zh) 一种改性交联聚乙烯及其制备方法、再生制品及其制备方法
CN111218052A (zh) 一种利用废旧塑料薄膜制备的沥青改性剂及其制备方法
KR100867417B1 (ko) 폐 고무 분말의 탈황처리 및 악취제거 장치 및 방법
US5494510A (en) Method of producing an asphalt product
CN116218065A (zh) 一种高耐磨低摩阻聚乙烯功能母料及其制备方法、应用
CN105482305A (zh) 一种抛光砖废渣的应用及回收利用方法和系统
KR20120005254A (ko) 재생 폴리아미드66 수지의 제조방법
CN114536828A (zh) 一种改性无水磷石膏塑料管道的加工方法
CN1032819C (zh) 废硫化胶化学塑化机械再生法
Rothon Sustainable and Recycled Particulate Fillers 22
CN105017596A (zh) 一种复合增韧改性剂及其制备方法和应用
Shahidan et al. Properties of concrete containing rubber ash and rubber crumb as partial replacement of sand
CN115322435B (zh) 一种废橡胶环保再利用的方法及其应用
CN110577692A (zh) 一种制备聚乙烯波纹管外套层的复合填充粒子及制备方法
CN112175402B (zh) 一种采用高分子材料废弃物催生的水基型冷拌沥青改性剂
Shanmugam et al. Recycling of rubber composites and nanocomposites
CN112194825A (zh) 一种废塑料、废橡胶生产高性能管材及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003