JP2003506439A - フルオレン誘導体 - Google Patents

フルオレン誘導体

Info

Publication number
JP2003506439A
JP2003506439A JP2001515308A JP2001515308A JP2003506439A JP 2003506439 A JP2003506439 A JP 2003506439A JP 2001515308 A JP2001515308 A JP 2001515308A JP 2001515308 A JP2001515308 A JP 2001515308A JP 2003506439 A JP2003506439 A JP 2003506439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
atoms
acid
solvates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515308A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴォルフガンク シュテール、
シモン グートマン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003506439A publication Critical patent/JP2003506439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/44Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D233/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical with acyclic hydrocarbon or substituted acyclic hydrocarbon radicals, attached to said nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は式I(式中、R1,R2,R3,R4,R5,m及びnは請求項1に示した意味を有する)の化合物並びに生理的に受容できるそれらの塩及び溶媒和物に関し、これらは、インテグリン抑制剤として、特に血液循環疾患,血栓症,心筋梗塞,冠状疾患,動脈硬化症,オステオポロシス,拮抗因により維持又は増殖する病的な過程,ならびに腫瘍の治療に使用できる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) この発明は、式Iの化合物
【0002】
【化4】 [式中、R1は、OR7,NHR7又はNA"2であり; R2は、H,CO−R7,CO−OR7,CONHR7,CONA"2又はSO27
あり; R4,R5は、各場合互いに独立にH,Hal,NO2,NHR7,NA"2,OR7
,−CO−R7,SO37,SO27又はSR7であり; R3は、未置換か、又は−COA,−COOA,−OH又は慣例のアミノ保護基
によってモノ−置換されているNH2,−C(=NH)−NH2,−NH−C(=NH
)−NH2又は−C(=O)−N=C(NH22 , 下記の基
【0003】
【化5】 又はR6−NH−であり; R6は、未置換か又はHal,A”,−CO−A’,OA’,CN,COOA’
,CONH2,NO2,=NH又は=Oによってモノ−,ジ−又はトリ置換できる
、1−4個のN,O及び/又はS原子を有する1−又は2核複素環であり; R7は、H,A,Ar又はaralkであり; Aは、未置換か又はR8によってモノ−,ジ−又はトリ−置換され、1つ,2つ
又は3つのメチレン基がN,O及び/又はSによって置換できる1−15のC原
子数を有するアルキル又は3−15のC原子数を有するシクロアルキルであり; R8は、Hal,NO2,NHA’,NA"2,OA’,フェノキシ,CO−A’,
SO3A’,CN,NHCOA’,COOA’,CONA'2又はSO2A’であり
; A’は、H又は1−6のC原子数を有するアルキルであり; A”は、1−6のC原子数を有するアルキルであり; Arは、未置換か、又は1−6のC原子数を有するアルキル及び/又はR8によ
って、モノ−,ジ−,又はトリ−置換される、0,1,2,3又は4個のN,O
及び/又はS原子を有する1−又は2核の芳香族環システムであり; aralkは、未置換か、又はR8によって、モノ−,ジ−又はトリ−置換され
、1つ,2つ又は3つのメチレン基がN,O及び/又はSによって置換できる、
7−14のC原子数を有するアラルキレンであり; Halは、F,Cl,Br又はIであり; m,nは、各場合互いに独立に0,1,2,3又は4である。] 並びにそれらの生理学的に許容できる塩及び溶媒和物に関する。
【0004】 (背景技術) 他のビトロネクチン(vitronectin)拮抗因はWO97/24124に開示さ
れている。二環型フィブリノゲン拮抗因は、例えばWO96/18602に記載
されている。
【0005】 (発明の開示) 本発明は、有用な性質を有する新規化合物、特に薬剤の製造に使用できる化合
物を見出す目的に基いたものである。
【0006】 式Iの化合物及びそれらの塩や溶媒和物が、良好な耐性とともに非常に有用な
薬理学的性質を有していることがわかった。これらの化合物は、特にαvインテ
グリンレセプタ(受容体)と配位子の相互作用を抑制するインテグリン抑制剤と
して作用する。この化合物はインテグリンαvβ3及びαvβ5に対して特別な活動
力を示す。この化合物はαvβ3レセプタに対して接着レセプタ拮抗因として特に
非常に活性である。この作用は、例えば、J.W.SmithらのJ.Biol
.Chem.265,11008−11013及び12267−12271(1
990)に説明されている方法によって証明できる。
【0007】 Curr.Opin.Cell.Biol.,864(1993)において
、B.Felding−Habermann及びD.A.Chereshらは、
特にαvβ3レセプタについて、広範囲の現象や症候群に対する接着レセプタとし
てのインテグリンの重要性を説明している。
【0008】 血管形成の起源が血管のインテグリンと細胞外マトリックス蛋白質間の相互作
用により影響されることが、P.C.Brooks,R.A.Clark及びD
.A.ChereshらによってScience,264,569−71(19
94)に記載されている。
【0009】 この相互作用の抑制の可能性、したがって環型ペプチドによる脈管形成血管細
胞のアポプトシス(細胞の計画死)の開始に関して、P.C.Brooks,A
.M.Montgomery,M.Rosenfeld,R.A.Reisfe
ld,T.−Hu,G.Klier及びD.A.ChereshらによってCe
ll,79,1157−64(1994)に説明されている。
【0010】 本発明の化合物が生きている細胞の相当するマトリックス蛋白質への接着を妨
げること、したがってまた腫瘍細胞のマトリックス蛋白質への接着を防ぐと云う
実験的証明をF.Mitjansら、J.Cell Science,108
2825−2838(1995)の方法と同様にして行われる細胞接着試験で提
供できる。
【0011】 J.Clin.Invest,96,1815−1822(1995)におい
て、P.C.Brooksらはがんのコントロール及び腫瘍−誘導脈管形成疾患
の治療のためのαvβ3拮抗因について説明している。
【0012】 それ故本発明にしたがう式Iの化合物は、薬用活性化合物として、特に腫瘍、
オステオポローシス、骨溶解性疾患の治療用及び血管形成の抑圧(suppression
)用に用いることができる。
【0013】 例えば、フィブリノゲンレセプタ(糖蛋白質IIb/IIIa)上のフィブリノゲ
ンのように、インテグリンレセプタと配位子の相互作用をブロックする式Iの化
合物は、GPIIb/IIIa拮抗因として、転移による腫瘍細胞の拡がりを防止す
る。これは次の観察により確かめられる: 局部腫瘍から血管系中への腫瘍細胞の拡がりは、腫瘍細胞と血液血小板との相
互作用によるミクロ凝集体(ミクロ血栓)の生成を通して起る。腫瘍細胞はミク
ロ凝集体中で保護によりかくされていて免疫系の細胞によって認められない。
【0014】 ミクロ凝集体は器官の壁に付着でき、このため腫瘍細胞の骨格中へのさらなる
浸透が容易になる。ミクロ血栓の生成は活性化した血小板上のフィブリノゲンレ
セプタへのフィブリノゲン結合によって媒介されるので、GPIIb/IIIa拮抗
因は効果的な転移抑制剤と見倣すことができる。
【0015】 血小板のフィブリノゲンレセプタへのフィブリノゲン、フィブロネクチン及び
ウィルブランド因子(Willebrand factor)の結合の他に、式Iの化合物はまた
、ヴィトロネクチン,コラーゲン及びラミニンなどの別の接着蛋白質が種々のタ
イプの細胞表面上の相当するレセプタに結合するのを抑制する。特に、これらの
化合物は血小板血栓の生成を妨げるので、血栓症,卒中,心梗塞,炎症及び動脈
硬化症の治療に使用できる。
【0016】 この化合物の性質は、EP−A1−0 462 960に記載の方法によって
も示すことができる。フィブリノゲンレセプタへのフィブリノゲン結合の抑制は
、EP−A1−0 381 033に示されるメトキシによって証明できる。
【0017】 血小板凝集抑制作用は、Bornの方法(Nature,4832,927−
929,1962)によって試験管内で示すことができる。
【0018】 本発明は、したがって、薬剤としての式Iの化合物及びそれらの生理学的に受
容可能な塩と溶媒和物に関する。
【0019】 本発明はさらに、αvβ3及びαvβ5インテグリンレセプタの発現と病理学的機
能に基く病気をコントロールするための抑制剤としての前記薬剤に関する。本発
明はまた、血栓症,心筋梗塞,冠状心臓病及び動脈硬化症のコントロールのため
のGPIIb/IIIa拮抗因としての薬剤;及び病理学的血管形成疾患,血栓症,
心筋梗塞,冠状心臓疾患,動脈硬化症,腫瘍,オステオポローシス及びリューマ
チ性関節炎をコントロールするためのαvインテグリン抑制剤としての薬剤にも
関する。
【0020】 式Iの化合物は、血栓症,心筋梗塞,動脈硬化症,炎症,卒中,狭心症,腫瘍
、オステオポローシス等の骨溶解性の疾患、例えば炎症,眼病,糖尿性網膜症,
斑状退化,近視,眼のヒストプラスマ症,リューマチ性関節炎,変形性関節症,
ルベオチック(rubeotic)緑内症,潰瘍性大腸炎,クローン病,じゅく状硬化症
,乾癬,血管形成後の動脈硬化,ウイルス感染,細菌感染,急性腎臓不全及び治
癒過程を助けるための創傷治癒中の真菌感染などの病理的脈管形成症の予防及び
/又は治療用に、ヒト又は動物用の薬品中に薬剤活性化合物として使用できる。
【0021】 式Iの化合物は、バイオ物質,移植物,カテーテル又は心臓ペースメーカーが
使用される手術において抗菌活性物質として使用できる。これらの化合物は防腐
作用を有する。抗菌活性の効能は、P.Valentin−Weigundらに
よるInfection and Immunity,2851−2855(1
988)に記載の方法によって示すことができる。
【0022】 本発明はさらに、請求項1に記載の式Iの化合物及びそれらの塩と溶媒和物の
製造方法に関し、以下を特徴とする: a) 加溶媒分解剤,還元剤又は水素化分解剤で処理することにより式Iの化合
物をその官能基誘導体から遊離させること;又は b) 例えば i)アミジノ化剤(amidinating agent)との反応によってアミノ基をグアニ
ジノ基に転換させることにより、 ii)エステルを加水分解することにより、 iii)水素添加によってヒドロキシアミジンをアミジンに転換させることによ
り、 ラジカルR1,R2及び/又はR3を別のラジカルR1,R2及び/又はR3に転換
させること; 及び又は式Iの塩基又は酸をその塩の1つに転換させること。
【0023】 本発明はさらに請求項1に記載の式I(式中、R1 はOHであり、R2,R3
4,R5,m及びnは請求項1に示した意味を有する)の化合物並びにこれらの
塩及び溶媒和物の製造方法に関し、その特徴は次のとおりである: すなわち、 式IIの化合物
【0024】
【化6】 [式中、R1は1−6のC原子数を有するO−アルキルであり、R2,R3,R4
5,m及びnは請求項1に示した意味を有する。] を加水分解し、次いで脱炭酸化する。
【0025】 式Iの化合物は少くとも1つのキラル中心を有するので多数の立体異性体が起
り得る。これらすべての形態(例えばD−及びL−態)とこれらの混合物(例え
ばDL−態)が式I中に含まれる。
【0026】 所謂プロドラッグ(prodrug)誘導体も本発明にしたがう化合物中に含まれる
。すなわちこの化合物は、例えばアルキル又はアシル基,砂糖又はオリゴペプチ
ドで変性された式Iの化合物であり、体内で速やかに本発明の活性化合物に分裂
する。
【0027】 この化合物の溶媒和物も本発明にしたがう化合物に含まれる。これらの化合物
は、例えば水(水和物)又はメタノール又はエタノールなどのアルコールとの付
加化合物を意味するものと解釈される。
【0028】 上述及び以下に述べる略号は次を表わす: AC アセチル BOC tert−ブトキシカルボニル CBZ又はZ ベンジルオキシカルボニル DCCI ジシクロヘキシルカルボジイミド DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン DMF ジメチルホルムアミド DOPA (3,4−ジヒドロキシフェニル)アラニン DPFN 3,5−ジメチルピラゾール−1−ホルムアミジニウムナイ トレート DMAP ジメチルアミノピリジン EDCI N−エチル−N,N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボ ジイミド Et エチル Fmoc 9−フルオレニルメトキシカルボニル HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール Me メチル MTBエーテル メチルtert−ブチルエーテル Mtr 4−メトキシ−2,3,6−トリメチルフェニルスルホニル HONSu N−ヒドロキシコハク酸イミド Np ネオペンチル OBn ベンジルエステル OBut tert−ブチルエステル Oct オクタノイル OMe メチルエステル OEt エチルエステル Orn オルニチン POA フェノキシアセチル TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N,N− テトラメチル−ウロニウムテトラフルオロボレート (uronium tetrafluoroborate) TFA トリフルオロ酢酸 pTSS solt パラ−トルエンスルホン酸塩 Trt トリチル(トリフェニルメチル) Z又はCBZ ベンジルオキシカルボニル 何回も現われるすべてのラジカルは同じであっても異なっていてもよく、すな
わち互いに独立していると云うことは、本発明の全体に適用される。
【0029】 式Iの好ましい化合物は、ラジカル−(CH2n−R3がフルオレン環システ
ムの2−位置、ラジカル−(CH2m−CH(NHR2)−COR1が同システム
の7−位置を置換する化合物である。
【0030】 アルキルは、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、sec−ブチル又はtert−ブチル、さらにまたペンチル、1−
、2−又は3−メチルブチル、1,1−、1,2−又は2,2−ジメチルプロピ
ル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−、2−、3−又は4−メチルペンチル
、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−又は3,3−ジメチルブ
チル、1−又は2−エチルブチル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチ
ル−2−メチルプロピル、1,1,2−、1,2,2−トリメチルプロピル、ヘ
プチル、オクチル、ノニル又はデシル、及びまた、例えばトリフルオロメチル又
はペンタフルオロエチルである。
【0031】 A’は、好ましくはH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はヘキシルである
【0032】 A”は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はヘキシルである。
【0033】 シクロアルキルは、好ましくはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル又は3−メンチルである。
【0034】 アルキレンは、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペン
チレン、好ましくはヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン又はデシレ
ンである。aralkはアラルキレンであり、好ましくはアルキレンフェニルで
あり、さらに例えば、好ましくはベンジル又はフェネチルである。
【0035】 Aは、非常に特に好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル又はtert−ブチルである。
【0036】 CO−A’は、アルカノイル又はシクロアルカノルであり、好ましくはフォル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノル、ヘプタ
ノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイ
ル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル
、ヘプタデカノイル又はオクタデカノイルである。
【0037】 アルキル、Ar、シクロアルキル及びaralkに対する望ましい置換基R8
は、好ましくは、例えばHal、NO2、NH2、メチルアミノなどのNHA”;
例えばジメチルアミノ、メトキシ、フェノキシなどのNA"2;例えばフォルミル
又はアセチル、CNなどのアシル;例えばアセトアミドなどのNHCOA’;例
えばCOOH又はメトキシカルボニルなどのCOOA’;CONA'2又はSO2
A’、特に例えばF、Cl、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ジメ
チルアミノ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルフォニル又はフェニ
ルスルフォニルである。
【0038】 アルキル、アルキレン及びシクロアルキルのラジカルでは、各場合1つ、2つ
又は3つのメチレン基がN、O及び/又はSによって置換できる。
【0039】 Ar−COはアロイルであり、好ましくはベンゾイル又はナフトイルである。
【0040】 Arは置換されていないフェニル、好ましくは、前掲のように、モノ置換フェ
ニルであり、特に好ましくはフェニル、o−,m−又はp−トリル、o−,m−
又はp−エチルフェニル、o−,m−又はp−プロピルフェニル、o−,m−又
はp−イソプロピルフェニル、o−,m−又はp−tert−ブチルフェニル、
o−,m−又はp−シアノフェニル、o−,m−又はp−メトキシフェニル、o
−,m−又はp−エトキシフェニル、o−,m−又はp−フルオロフェニル、o
−,m−又はp−ブロモフェニル、o−,m−又はp−クロロフェニル、o−,
m−又はp−メチルチオフェニル、o−,m−又はp−メチルスルフィニルフェ
ニル、o−,m−又はp−メチルスルホニルフェニル、o−,m−又はp−アミ
ノフェニル、o−,m−又はp−メチルアミノフェニル、o−,m−又はp−ジ
メチルアミノフェニル、o−,m−又はp−ニトロフェニルであり、 さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,
5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−
又は3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3
,4−又は3,5−ジブロモフェニル、2−クロロ−3−メチル−、2−クロロ
−4−メチル−、2−クロロ−5−メチル−、2−クロロ−6−メチル−、2−
メチル−3−クロロ−、2−メチル−4−クロロ−、2−メチル−5−クロロ−
、2−メチル−6−クロロ−、3−クロロ−4−メチル−、3−クロロ−5−メ
チル−又は3−メチル−4−クロロフェニル、2−ブロモ−3−メチル−、2−
ブロモ−4−メチル−、2−ブロモ−5−メチル−、2−ブロモ−6−メチル−
、2−メチル−3−ブロモ−、2−メチル−4−ブロモ−、2−メチル−5−ブ
ロモ−、2−メチル−6−ブロモ−、3−ブロモ−4−メチル−、3−ブロモ−
5−メチル−又は3−メチル−4−ブロモフェニル、2,4−又は2,5−ジニ
トロフェニル、2,5−又は3,4−ジメトキシフェニル、2,3,4−、2,
3,5−、2,3,6−、2,4,6−又は3,4,5−トリクロロフェニル、
2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、p
−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、4−フルオロ−3,5
−ジメチルフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ
−4−ブロモフェニル、2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル、3−ブロモ−
6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、2−メトキシ−5
−メチルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、ナフチル、1,3
−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、ベン
ゾチアジアゾール−5−イル又はベンゾキサジアゾール−5−イルである。
【0041】 Arは、さらに好ましくは2−又は3−フリル、2−又は3−チエニル、1−
、2−又は3−ピロリル、1−、2−、4−又は5−イミダゾリル、1−、3−
、4−又は5−ピラゾリル、2−、4−又は5−オキサゾリル、3−、4−又は
5−イソキサゾリル、2−、4−又は5−チアゾリル、3−、4−又は5−イソ
チアゾリル、2−、3−又は4−ピリジル、2−、4−、5−又は6−ピリミジ
ニル、特に好ましくは1,2,3−トリアゾル−1−、−4−又は−5−イル、
1,2,4−トリアゾル−1−、−3−又は5−イル、1−又は5−テトラゾリ
ル、1,2,3−オキサジアゾール−4−又は−5−イル、1,2,4−オキサ
ジアゾール−3−又は−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−又は−5
−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−又は−5−イル、1,2,3−チア
ジアゾール−4−又は−5−イル、2−、3−、4−、5−又は6−2H−チオ
ピラニル、2−、3−又は4−4−H−チオピラニル、3−又は4−ピリダジニ
ル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾフリル、2−、
3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチエニル、1−、2−、3−、4−、5
−、6−又は7−インドリル、1−、2−、4−又は5−ベンズイミダゾリル、
1−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、
6−又は7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−又は7−ベンズイソキ
サゾリル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5
−、6−又は7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−又は7−ベンズ−2
,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−キ
ノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−イソキノリル、3−、4
−、5−、6−、7−又は8−キノリニル、2−、4−、5−、6−、7−又は
8−キナゾリニルである。
【0042】 R6は、1−又は2核複素環、好ましくは2−又は3−フリル、2−又は3−
チエニル、1−、2−又は3−ピロリル、1−、2−、4−又は5−イミダゾリ
ル、1−、3−、4−又は5−ピラゾリル、2−、4−又は5−オキサゾリル、
3−、4−又は5−イソキサゾリル、2−、4−又は5−チアゾリル、3−、4
−又は5−イソチアゾリル、2−、3−又は4−ピリジル、2−、4−、5−又
は6−ピリミジニル、特に好ましくは1,2,3−トリアゾル−1−、−4−又
は−5−イル、1,2,4−トリアゾル−1−、−3−又は5−イル、1−又は
5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−又は−5−イル、1,
2,4−オキサジアゾール−3−又は−5−イル、1,3,4−チアジアゾール
−2−又は−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−又は−5−イル、1
,2,3−チアジアゾール−4−又は−5−イル、2−、3−、4−、5−又は
6−2H−チオピラニル、2−、3−又は4−4−H−チオピラニル、3−又は
4−ピリダジニル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾ
フリル、2−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチエニル、1−、2−、
3−、4−、5−、6−又は7−インドリル、1−、2−、4−又は5−ベンズ
イミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾピラゾリル、2−
、4−、5−、6−又は7−ベンゾキサゾリル、3−、4−、5−、6−又は7
−ベンズイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチアゾリル
、2−、4−、5−、6−又は7−ベンズイソチアゾリル、4−、5−、6−又
は7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−
、7−又は8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−イソキ
ノリル、3−、4−、5−、6−、7−又は8−キノリニル、2−、4−、5−
、6−、7−又は8−キナゾリニルである。
【0043】 複素環式ラジカルはまた部分的又は完全に水素添加できる。
【0044】 R5はしたがって、例えば、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−又は−
5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−又は−5−フリル、テト
ラヒドロ−2−又は−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒ
ドロ−2−又は−3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−
4−又は−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−又
は−5−ピロリル、1−、2−又は3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−
2−又は−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4
−又は−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−又は−4−ピラゾリル、
1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−又は−4−ピリジル、1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−又は−6−ピリジル、
1−、2−、3−又は4−ピペリジニル、2−、3−又は4−モルフォリニル、
テトラヒドロ−2−、−3−又は−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,
3−ジオキサン−2−、−4−又は−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−又
は−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−又は−5−ピリミ
ジニル、1−、2−又は3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−又は−8−キノリル、1
,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−
、−7−又は−8−イソキノリルであってもよい。
【0045】 前述の複素環式環はまたHal、A、−CO−A、OH、CN、COOH、C
OOA、CONH2、NO2、=NH又は=Oによってモノ−、ジ−又はトリ−置
換することができる。
【0046】 R6は、非常に特に好ましくは1H−イミダゾール−2−イル、4,5−ジヒ
ドロ−1H−イミダゾール−2−イル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−
イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、1H−ベンズイミダゾール−
2−イル、2H−ピラゾール−2−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2−
イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イル、1−アルキル−1,5−ジヒドロ
イミダゾール−4−オン−2−イル、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イ
ル又は1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジン−2−イルである。
【0047】 R1は、特に、例えばヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、NH2、NHMe、
NHEt、NMe2又はNEt2である。
【0048】 R1は、非常に特に好ましくはOH又はOEtである。
【0049】 R2は、好ましくは、例えばH、アセチル、プロピオニル、アミノカルボニル
、N,N−ジメチルアミノカルボニル、例えばペンチオルオキシカルボニルなど
のアルコキシカルボニル、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピ
ルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、2,2−ジメチルプ
ロピルスルホニル、フェニルスルホニル又はベンジルスルホニルなどのアルキル
スルホニルである。
【0050】 R2は、非常に特に好ましくは2,2−ジメチルプロポキシカルボニル又はブ
チルスルホニルである。
【0051】 R3は、好ましくは、例えばH2N−C(=NH)、H2N(C=NH)−NH
、1H−イミダゾール−2−イルアミノ、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾー
ル−2−イルアミノ、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2
−イルアミノ、1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ、2H−ピラゾール
−2−イルアミノ、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イルアミノ、1
−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イルアミノ、ピリジ
ン−2−イルアミノ、ピリミジン−2−イルアミノ又は1,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン−2−イルアミノである。
【0052】 R4及びR5は、非常に特にHが好ましい。
【0053】 したがって、本発明は特に、前述のラジカルの少くとも1つが上に示した望ま
しい意味の1つを有する式Iの化合物に関する。これら化合物のある望ましい基
は、式Iに相当する以下の副次式Ia−Ih(式中、詳しく示さないラジカルは
式I中で示した意味を有する)によって表わすことができ、 Ia)ではR1がOHであり; Ib)ではR1はOHであり、R2はCO−OR7又はSO27であり; Ic)ではR1がOH、R2がCO−OR7又はSO27であり、R3はH2N−C
(=NH)、H2N−(C=NH)−NH、1H−イミダゾール−2−イルアミ
ノ、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミノ、5−オキソ−4
,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミノ、1H−ベンズイミダゾ
ール−2−イルアミノ、2H−ピラゾール−2−イルアミノ、2−イミノイミダ
ゾリジン−4−オン−5−イルアミノ、1−メチル−1,5−ジヒドロイミダゾ
ール−4−オン−2−イルアミノ、ピリジン−2−イルアミノ、ピリミジン−2
−イルアミノ又は1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イルアミノで
あり; Id)ではmが1であり; Ie)ではmが1で、R1がOHであり; If)ではR1はOH、R2はCO−OR7又はSO27であって、mは1であり
; Ig)ではR1がOH、R2がCO−OR7又はSO27であり、R7は1−6のC
原子数を有するアルキルであって、mは1であり; Ih)ではR1がOH、R2がCO−OR7又はSO27、R7は1−6のC原子数
を有するアルキル、R3はH2N−C(=NH)、H2N−(C=NH)−NH、
1H−イミダゾール−2−イルアミノ、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール
−2−イルアミノ、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−
イルアミノ、1H−ベンズイミダゾール−2−イルアミノ、2H−ピラゾール−
2−イルアミノ、2−イミノイミダゾリジン−4−オン−5−イルアミノ、1−
メチル−1,5−ジヒドロイミダゾール−4−オン−2−イルアミノ、ピリジン
−2−イルアミノ、ピリミジン−2−イルアミノ又は1,4,5,6−テトラヒ
ドロピリミジン−2−イルアミノであり;R4,R5はH、mは1であり、nは2
,3又は4であり; 並びにそれらの生理学的に許容できる塩及び溶媒和物である。
【0054】 式Iの化合物及びそれらの製造用の出発物質も、別に、文献(例えばHoub
en Weylなどの標準的な著作のMethoden der organi
schen Chemie[有機化学の方法]、Georg−Thieme−V
erlag,Stuttgart)に記載されているような公知方法、すなわち
公知の反応条件下で前記反応に適した方法によって製造される。この場合、それ
自体既知である変形法も使用できるが、ここでは詳しくは述べない。
【0055】 もし希望するならば、反応混合物から単離しないでそのまま続けて反応させて
式Iの化合物とするように、出発物質をその場所で生成させることもできる。
【0056】 式Iの化合物は、好ましくは、加溶媒分解剤又は水素化分解剤で処理すること
により、それらの官能基誘導体の1つから式Iの化合物を遊離させることにより
得られる。
【0057】 加溶媒分解又は水素化分解用の好ましい出発物質は、式Iに相当するが、1つ
以上のフリーのアミノ基及び/又はヒドロキシル基の代りに相当する保護された
アミノ及び/又はヒドロキシル基を含むものであり、好ましくは、N原子に連結
しているH原子の代りにアミノ保護基をもつものであり、特にHN基の代りにR
’N基(R’はアミノ保護基)をもつものであり、及び/又はヒドロキシル基の
H原子の代りにヒドロキシル保護基をもつもの、例えば式Iに相当するものであ
るが、−COOH基の代りに−COOR”基(R”はヒドロキシル保護基)をも
つ物質である。
【0058】 好ましい出発物質はまた、相当するアミジノ化合物に転換できるオキサジアゾ
ール誘導体である。
【0059】 アミジノ基は、例えば触媒(例えばラネーニッケル)の存在下に水素で処理す
ることにより、そのオキサジアゾール誘導体から遊離させることができる。適当
な溶媒は以下に示すもの、特にメタノール又はエタノールなどのアルコール、酢
酸又はプロピオン酸などの有機酸又はこれらの混合物である。原則として、水素
化分解は約0から100°の間の温度、及び約1−200バールの間の圧力、好
ましくは20−30°(室温)、1−10バールで行われる。
【0060】 オキサジアゾール基の導入は、例えばシアノ化合物とヒドロキシルアミンとの
反応及びホスゲン、炭酸ジアルキル、クロロ蟻酸エステル、N,N’−カルボニ
ルジイミダゾール又は無水酢酸との反応により可能である。
【0061】 多数の(同じか又は異なる)保護されたアミノ基及び/又はヒドロキシル基を
出発物質の分子中に存在させることも可能である。もし存在する保護基が互いに
異なる場合は、それらは多くの場合選択的に除去することができる。
【0062】 「アミノ保護基」と云う表現は一般に知られており、アミノ基を化学反応から
保護する(ブロックする)のに適するが、分子内の他の位置で望ましい反応が行
われたあとに容易に除去可能な基に関する。このタイプの典型的な基は、特に、
未置換又は置換アシル、アリール、アラルコキシメチル又はアラルキル基である
。アミノ保護基は望ましい反応(又は反応の順序)後に除かれるので、それらの
性質や大きさ(サイズ)は別に決定的なものではない。しかしながら、好ましい
基は1−20、特に1−8の炭素原子数を有するものである。「アシル基」なる
表現は、本方法に関連して最も広い意味で解釈する必要がある。これらには、脂
肪族、アリール脂肪族、芳香族又は複素環式のカルボン酸又はスルホン酸から誘
導されたアシル基が含まれ、特にアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニルや特別にアラルコキシカルボニル基が含まれる。このタイプのアシル基の例
は、アセチル、プロピオニル、ブチリルなどのアルカノイル;フェニルアセチル
などのアラルカノイル;ベンゾイル又はトルイルなどのアロイル;POAなどの
アリールオキシアルカノイル;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル,2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル、BOC、2−ヨードエトキシカルボニ
ルなどのアルコキシカルボニル;CBZ(“カルボベンゾキシ”)、4−メトキ
シベンジルオキシカルボニル、FMOCなどのアラルキルオキシカルボニル;M
trなどのアリールスルホニルである。好ましいアミノ保護基はBOC及びMt
rであり、さらにはCBZ、FMOC、ベンジル、ホルミル及びアセチルである
【0063】 アミノ保護基の除去は、使用した保護基にもよるが、例えば、強酸、好適には
TFA又は過塩素酸を使用して可能であるが、また、塩酸又は硫酸などの他の無
機強酸、トリクロロ酢酸などの有機強カルボン酸又はベンゼン−又はp−トルエ
ンスルホン酸などのスルホン酸を使用しても可能である。不活性溶媒を追加存在
させることは可能であるが、必ずしも必要ではない。好適な不活性溶媒は、好ま
しくは有機溶媒であり、例えば酢酸などのカルボン酸、テトラヒドロフラン又は
ジオキサンなどのエーテル、DMFなどのアミド、ジクロロメタンなどのハロゲ
ン化炭化水素、さらにまたメタノール、エタノール又はイソプロパノールなどの
アルコールであり、さらに水も好適である。上述の溶媒の混合物も別に好適であ
る。TFAは、好ましくは他の溶媒を添加することなく過剰で使用し、過塩素酸
は、酢酸と70%過塩素酸が9:1の混合物の形で使用する。分裂(開裂)反応
温度は好適には約0°と約50°の間にある。反応は15−30°(室温)で行
うのが好ましい。
【0064】 BOC、OBut及びMtr基は、好ましくは例えば15−30°でジクロロ
メタン中のTFAを使用して、又はジオキサン中の約3−5nHClを使用して
除去することができ、FMOC基は、15−30°でDMF中約5−50%濃度
のジメチルアミン、ジエチルアミン又はピペリジン溶液を使用して除去できる。
【0065】 水素化分解で除去できる保護基(例えばCBZ又はベンジル)は、例えば触媒
(例えば炭素などに好都合に担持されたパラジウムなどの貴金属触媒)の存在下
に水素で処理することにより除去できる。ここで適当な溶媒は上記に示したもの
であり、特に例えばメタノール又はエタノールなどのアルコール、またはDMF
などのアミドである。原則として、水素化分解はおよそ0°と100°の間の温
度及びおよそ1−200バールの圧力、好ましくは20−30°及び1−10バ
ールで行われる。CBZ基の水素化分解は、例えば、20−30°で、メタノー
ル中の5−10%Pd/C上で、又はメタノール/DMF中のPd/C上の蟻酸
アンモニウム(水素の代り)を使用して、効果的に起る。
【0066】 好適な不活性溶媒は、例えば、ヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン
又はキシレンなどの炭化水素;トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、
四塩化炭素、クロロホルム又はジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール又はt
ert−ブタノールなどのアルコール;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサンなどのエーテル;エチレン
グリコールモノメチル又はモノエチルエーテル(メチルグリコール又はエチルグ
リコール)、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム)などのグリコー
ルエーテル;アセトン又はブタノンなどのケトン;アセトアミド、ジメチルアセ
トアミド又はジメチルホルムアミド(DMF)などのアミド;アセトニトリルな
どのニトリル;ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホキシド;二硫化
炭素;蟻酸又は酢酸などのカルボン酸;ニトロメタン又はニトロベンゼンなどの
ニトロ化合物;酢酸エチルなどのエステル;水又は上述の溶媒の混合物である。
【0067】 さらにR1、R2及び/又はR3ラジカルを別のR1、R2及び/又はR3ラジカル
に転換することも可能である。特に、カルボン酸エステルはカルボン酸に転換で
きる。
【0068】 したがって式Iのエステルを加水分解することが可能である。これは例えば、
0−60℃、好ましくは10−40℃の温度でジオキサン/水中のNaOH又は
KOHを使用して、前に示したように加溶媒分解又は水素化分解により好適に行
われる。
【0069】 シアノ基のアミジノ基への転換は、例えばヒドロキシルアミンとの反応後、例
えばPd/Cなどの触媒の存在下、N−ヒドロキシアミジンを水素で還元するこ
とによって行われる。
【0070】 さらに、前述のように、加溶媒分解又は水素化分解で保護基を除くことにより
、又は加溶媒分解又は水素化分解によって慣例の保護基で保護されたアミノ基を
遊離させることにより、慣例のアミノ保護基を水素で置き換えることも可能であ
る。
【0071】 式中、R3がH2N−C(=NH)−NH−である式Iの化合物の製造には、適
宜のアミノ化合物をアミジノ化剤(amidinating agent)で処理することができ
る。好ましいアミジノ化剤は、特に硝酸塩の形で使用される1−アミジノ−3,
5−ジメチルピラゾール(DPFN)である。この反応は、0−120℃、好ま
しくは60−120℃の温度で、不活性の溶媒又は溶媒混合物(例えば水/ジオ
キサン)中にトリエチルアミン又はエチルジイソプロピルアミンなどの塩基を加
えることにより好都合に行われる。
【0072】 式I(R3= −C(=NH)−NH2)のアミジンの製造には、式I(R3
CN)のニトリルにアンモニアを付加させることができる。この付加は、好まし
くは、a)ニトリルを既知の方法でH2Sを使用してチオアミドに変換させ、こ
れを例えばCH3Iなどのアルキル化剤を使用して相当するS−アルキル−イミ
ドチオエステルに転化させ、その部分にNH3を反応させてアミジンとなす、b
)HClの存在下に例えばエタノールなどのアルコールを使用してニトリルを対
応するイミドエステルに転化させ、次いでこれをアンモニアで処理する、又はc
)ニトリルをリチウムビス(トリメチルシリル)アミドと反応させ、次いで生成
物を加水分解させることにより多段階で行われる。
【0073】 さらに、遊離のアミノ基は、好都合には、−60及び+30°の間の温度でジ
クロロメタン又はTHFなどの不活性溶媒中、及び/又はトリエチルアミン又は
ピリジンなどの塩基存在下に、酸塩化物又は無水物を使用して慣用法でアシル化
することができ、又は未置換又は置換−ハロゲン化アルキルを使用してアルキル
化することができる。
【0074】 式Iの塩基は、酸を使用して、例えばエタノールなどの不活性溶媒中の当量の
塩基と酸の反応及び後続の蒸発操作によって、会合した酸付加塩に転化させるこ
とができる。この反応に好適な酸は、特に、生理学的に受容できる塩が得られる
ものである。したがって、例えば硫酸、硝酸、塩酸又は臭化水素酸などのハロゲ
ン化水素酸、オルソりん酸などのりん酸、スルファミン酸などの無機酸が使用で
き;さらに特に、脂肪族、脂環式、アリール脂肪族、芳香族又は複素環式のモノ
−又はポリ−塩基性のカルボン酸、スルホン酸又は硫酸、例えば蟻酸、酢酸、プ
ロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、りんご酸、クエン酸、グルコン酸、アスコル
ビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタン−又はエタン−スルホン酸、エタ
ンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸、ナフタレンモノ−及び−ジスルホン酸、ラウリル硫酸など
の有機酸が使用できる。生理学的に許容できない酸との塩、例えばピクリン酸塩
は式Iの化合物の単離及び/又は精製に使用できる。
【0075】 一方、式Iの酸は、塩基との反応によって生理学的に許容できる金属又はアン
モニウム塩の1つに転化させることができる。ここで可能な塩は、特にナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及びアンモニウム塩であり、さらに加
えて置換アンモニウム塩、例えばジメチル−、ジエチル−又はジイソプロピルア
ンモニウム塩、モノエタノール−、ジエタノール−又はジイソプロピルアンモニ
ウム塩、シクロヘキシル−、ジシクロヘキシルアンモニウム塩、ジベンジルエチ
レンジアンモニウム塩、さらに例えば、アルギニン又はリシンとの塩である。
【0076】 式Iの化合物は1つ以上のキラル中心を含むのでラセミ体又は光学的に活性な
形態で存在できる。得られたラセミ体は、既知の方法によって機械的又は化学的
に鏡像異性体に分離することができる。ジアステレオ異性体は、好ましくは光学
的に活性な分解剤との反応によってラセミ体混合物から生成される。好適な分解
剤は、例えばD及びL型の酒石酸などの光学的に活性な酸、ジアセチル酒石酸、
ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、りんご酸、乳酸又はβ−樟脳スルホン酸など
の光学的に活性な各種の樟脳スルホン酸である。光学的に活性な分解剤(例えば
ジニトロベンゾイルフェニルグリシン)で充填したカラムによる鏡像異性体の分
離も有利である。好適な溶離剤は、例えば体積比で82:15:3のヘキサン/
イソプロパノール/アセトニトリルの混合物である。
【0077】 もちろん、既に光学的に活性である出発物質を使用して、上述の方法にしたが
って式Iの光学的に活性な化合物を得ることも可能である。
【0078】 本発明はさらに、式Iの化合物及び/又はそれらの生理学的に受容できる塩を
、特に化学的でない方法で薬品製剤の製造に使用することにも関する。これに関
連して、これらのものは、1つ以上の固体、液体及び/又は半液体の賦形剤又は
佐薬とともに、もし適当なら、さらに1つ以上の活性化合物と組合せて適当な服
用形態にすることができる。
【0079】 本発明はさらに、少くとも1つの式Iの化合物及び/又はその生理学的に受容
可能な塩の1つと、さらに、もし適当なら賦形剤及び/又は佐薬、及び所望によ
り他の活性化合物を含む1つ以上の医薬を含む薬用製剤に関する。
【0080】 これらの製剤はヒト又は動物の薬の中に使用することができる。好適な賦形剤
は、経口又は非経口の投与又は局所的な使用又は吸入スプレーの形での使用に適
し、本新規化合物と反応しない有機又は無機の物質、例えば水、植物油、ベンジ
ルアルコール、アルキレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール
トリアセテート、ゼラチン、乳糖又は澱粉などの炭水化物、ステアリン酸マグネ
シウム、タルク、ワセリンである。錠剤、ピル、被覆錠剤、カプセル、粉、粒子
、シロップ、ジュース又はドロップが経口服用に用いられ、座薬が直腸投与に用
いられ、溶液、好ましくは油状液又は水溶液、さらに懸濁液、エマルジョン又は
移植物は非経口投与に使用され、軟膏、クリーム又は粉は局所使用に用いられる
。本発明の新規化合物は凍結乾燥もでき、得られた凍結乾燥物は、例えば注射製
剤の製造に用いられる。上掲の製剤は殺菌することができ、及び/又は滑剤など
の賦形剤、防腐剤、安定化剤及び/又は湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、
緩衝物質、着色剤、調味料及び/又は1つ以上の他の活性化合物、例えば1つ以
上のビタミンを含むことができる。
【0081】 吸入スプレーとして投与するため、活性化合物を推進薬又は推進薬混合物(例
えばCO2又はクロロフルオロ炭化水素)中に溶解又は懸濁して含んでいるスプ
レーを使用することができる。ここで活性化合物は好適には微粉状で使用され、
1つ以上の生理的に耐えられる溶媒、例えばエタノールを存在させることも可能
である。吸入溶液は、慣用の吸入器により服用できる。
【0082】 本発明はしたがって、αvβ3及びαvβ5インテグリンレセプタの発現と病理学
的機能に基づく病気をコントロールするための薬の製造に、式Iの化合物及び/
又はそれらの生理学的に受容できる塩及び溶媒和物を使用することにも関する。
【0083】 本発明はさらに、病的血管形成症,血栓症,心臓梗塞症,冠状心臓病,動脈硬
化,腫瘍,オステオポローシス,リューマチ性関節炎,動脈硬化症及び糖尿性網
膜症をコントロールするための薬の製造に、式Iの化合物及び/又はそれらの生
理学的に受容可能な塩及び溶媒和物の使用に関する。
【0084】 原則として、本発明物質は他の既知の市販のインテグリン抑制剤と同様に投与
できるが、特に米国特許US−A−4472305に記載の化合物と同様に、好
ましくは1回の投与につき約0.05−500mg、特に好ましくは0.5−1
00mgの分量で投与できる。1日の投与量は、好ましくは体重1kg当り約0
.01−2mgである。しかしながら、各患者に対する特定の投与量は、すべて
の種類の要因、例えば使用した特定化合物の効能,年令,体重,一般的健康状態
及び性,食事,投与の時間と経路,及び排出の速度,薬の組合せ及び治療法を適
用する特定疾患の重症度などによって異なる。非経口投与が望ましい。
【0085】 以上及び以下においてすべての温度は℃で示されている。以下の実施例で「慣
例の操作」とは次のことを意味する: 「もし必要なら水を加え、最終製品の構成によっては、もし必要なら、pHを調
節してpHを2−10とし、混合物を酢酸エチル又はジクロロメタンで抽出し、
有機相を分離して硫酸ソーダで乾燥し、蒸発させて、残渣をシリカゲル上のクロ
マトグラフィにより及び/又は結晶化によって精製する」。 質量分析法(MS): EI(電子衝突イオン化)M+ FAB(fast atom bombardment:高速原子たたき出し
) (M+H)+ EM/MS(電子スプレーMS)(M+H)+ 示したRf値は、TLCフィルム、シリカゲル60F254を使用して薄層クロマ
トグラフィによって測定した。
【0086】 (実施例)実施例1 3−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミノ
)−エチル]−9H−フルオレン−2−イル}−2−(2,2−ジメチルプロポ
キシカルボニルアミノ)プロピオン酸: 300mlのアセトニトリル中に19.8gの2,7−ジ(ブロモメチル)フ
ルオレン、16.3gのジエチル 2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニ
ルアミノ)マロン酸塩及び15.6gの炭酸カリウムを含む溶液を90℃で4時
間、室温で16時間攪拌する。濾過して溶媒を除去後、粗生成物をシリカゲル上
のクロマトグラフにかける(石油エーテル/ジクロロメタン 4:1)。5.1
gのジエチル 2−(7−ブロモメチル−9H−フルオレン−2−イルメチル)
−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)マロン酸塩(“AB”
)が得られる。Rf 0.45。
【0087】 30mlのDMF中に5.1gの“AB”及び0.8gのシアン化ナトリウム
を含む溶液を90°で1時間攪拌する。慣例の操作後、4.1gのジエチル 2
−(7−シアノメチル−9H−フルオレン−2−イルメチル)−2−(2,2−
ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)マロン酸塩(“AC”)が得られる。R
f 0.18(石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。
【0088】 50mlのメタノール中に4.1gの“AC”を含む溶液と4.6mlの氷酢
酸を1.05gの塩化コバルト(II)で処理する。3.06gの水素化硼素ナト
リウムを攪拌と冷却をしながら加え、続いて混合物を16時間攪拌する。これを
慣例方法で操作し、シリカゲル上のクロマトグラフにかける(酢酸エチル/メタ
ノール 4:1)。2.0gのジエチル 2−(7−アミノエチル−9H−フル
オレン−2−イルメチル)−2−(2,2−ジメチル−プロポキシカルボニルア
ミノ)マロン酸塩(“AD”)が得られる。Rf 0.14(メタノール)。
【0089】 30mlのDMF中に0.6gの“AD”、1gの2−(3,5−ジメチル−
ピラゾリル)−4,5−ジヒドロイミダゾール及び1mlのトリエチルアミンを
含む溶液を100°で16時間攪拌する。溶媒の除去及びHPLCによる精製後
、220mgのジエチル 2−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダ
ゾール−2−イルアミノ)エチル]−9H−フルオレン−2−イルメチル}−2
−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミノ)マロン酸塩(“AE”;下
記)が得られる。Rf 0.69(酢酸エチル/メタノール 1:1)。
【0090】
【化7】 20mlのエチレングリコールモノエチルエーテル中に0.22gの“AE”
及び50mgの水酸化カリウムを含む溶液を室温で4日間攪拌する。溶媒を除去
後、残渣を20mlの1N HClと5mlのアセトニトリル中に溶解して10
0°で2日間攪拌する。溶媒を除去後、残渣をHPLCによって精製する。10
0mgの3−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル
アミノ)エチル]−9H−フルオレン−2−イル}−2−(2,2−ジメチルプ
ロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸(下記)が得られる。
【0091】
【化8】 ES/MS 479.3。
【0092】 次の化合物が同様にして得られる: 3−{7−[2−(ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)エチル]−9H
−フルオレン−2−イル}−2−(2,2−ジメチルプロポキシカルボニルアミ
ノ)プロピオン酸、 EM/MS 527; 3−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルアミ
ノ)エチル]−9H−フルオレン−2−イル}−2−ブチルスルホンアミドプロ
ピオン酸、 3−{7−[2−(ベンズイミダゾール−2−イルアミノ)エチル]−9H
−フルオレン−2−イル}−2−ブチルスルホンアミドプロピオン酸。
【0093】 以下の実施例は薬の製剤に関する: 実施例A: 注射びん 100gの式Iの活性化合物と5gのりん酸水素ジナトリウムを含む溶液を3
lの2回蒸留水(2回蒸留した蒸留水)中で2n塩酸を使用してpH6.5に調
節し、殺菌−濾過後注射びん中に充填し、殺菌状態で凍結乾燥して無菌で密閉す
る。注射びんはどれも活性化合物を5mg含む。 実施例B: 座薬 20gの式Iの活性化合物の混合物を100gの大豆レシチンと1400gの
ココアバターと一緒に溶融してモールド中に注入し、冷却させる。各座薬は20
mgの活性化合物を含む。 実施例C: 溶液 940mlの2回蒸留水中に1gの式Iの活性化合物、9.38gのNaH2
PO4・2H2O、28.48gのNa2HPO4・12H2O及び0.1gのベン
ズアルコニウムクロリドを含む溶液を調製する。この溶液のpHを6.8に調節
し、蒸留水を加えて1lとなし、照射により殺菌する。この溶液は点眼薬の形で
使用できる。 実施例D: 軟膏 500mgの式Iの活性化合物を無菌状態で99.5gのワセリンと混合する
。 実施例E: 錠剤 1kgの式Iの活性化合物、4kgのラクトース、1.2kgの馬鈴薯澱粉、
0.2kgのタルク及び0.1kgのステアリン酸マグネシウムの混合物を慣用
法で圧縮して、各錠剤が10mgの活性化合物を含むような錠剤にする。 実施例F: 被覆錠剤 実施例Eと同様にして錠剤を圧縮成型し、次いで慣用の方法で蔗糖、馬鈴薯澱
粉、タルク、トラガカントゴム及び着色剤のコーティングで被覆する。 実施例G: カプセル 各カプセルが活性化合物を20mg含むように、2kgの式Iの活性化合物を
固いゼラチンカプセル中に慣用の方法で充填する。 実施例H: アンプル 60lの2回蒸留水中に1kgの式Iの活性化合物を含む溶液を殺菌−濾過し
てアンプル中に充填し、殺菌状態で凍結乾燥して無菌シールする。各アンプルは
10mgの活性化合物を含む。 実施例I: 吸入スプレー 14gの式Iの活性化合物を10lの生理食塩水溶液中に溶解し、ポンプ機構
を有する市販のスプレー容器中に充填する。この溶液は口又は鼻の中にスプレー
できる。スプレーの一吹き(およそ0.1ml)が約0.14mgの服用量に相
当する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 101 101 19/02 19/02 19/10 19/10 35/00 35/00 C07D 235/30 C07D 235/30 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 シュテール、 ヴォルフガンク ドイツ連邦共和国 デー−55218 インゲ ルハイム ノイヴェーク 14 ツェー (72)発明者 グートマン、 シモン ドイツ連邦共和国 デー−64286 ダーム シュタット モーツァルトヴェーク 8 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 BC38 BC39 MA01 NA14 ZA40 ZA45 ZA54 ZA97 ZB26

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Iの化合物 【化1】 [式中、R1は、OR7,NHR7又はNA"2であり; R2は、H,CO−R7,CO−OR7,CONHR7,CONA"2又はSO27
    あり; R4,R5は、各場合互いに独立にH,Hal,NO2,NHR7,NA"2,OR7
    ,−CO−R7,SO37,SO27又はSR7であり; R3は、未置換か、又は−COA,−COOA,−OH又は慣例のアミノ保護基
    によってモノ−置換されているNH2,−C(=NH)−NH2,−NH−C(=NH
    )−NH2又は−C(=O)−N=C(NH22 ,下記の基 【化2】 又はR6−NH−であり; R6は、未置換か又はHal,A”,−CO−A’,OA’,CN,COOA’
    ,CONH2,NO2,=NH又は=Oによってモノ−,ジ−又はトリ置換できる
    、1−4個のN,O及び/又はS原子を有する1−又は2核複素環であり; R7は、H,A,Ar又はaralkであり; Aは、未置換か又はR8によってモノ−,ジ−又はトリ−置換され、1つ,2つ
    又は3つのメチレン基がN,O及び/又はSによって置換できる1−15のC原
    子数を有するアルキル又は3−15のC原子数を有するシクロアルキルであり; R8は、Hal,NO2,NHA’,NA"2,OA’,フェノキシ,CO−A’,
    SO3A’,CN,NHCOA’,COOA’,CONA'2又はSO2A’であり
    ; A’は、H又は1−6のC原子数を有するアルキルであり; A”は、1−6のC原子数を有するアルキルであり; Arは、未置換か、又は1−6のC原子数を有するアルキル及び/又はR8によ
    って、モノ−,ジ−,又はトリ−置換される、0,1,2,3又は4個のN,O
    及び/又はS原子を有する1−又は2核の芳香族環システムであり; aralkは、未置換か、又はR8によって、モノ−,ジ−又はトリ−置換され
    、1つ,2つ又は3つのメチレン基がN,O及び/又はSによって置換できる、
    7−14のC原子数を有するアラルキレンであり; Halは、F,Cl,Br又はIであり; m,nは、各場合互いに独立に0,1,2,3又は4である。] 並びにそれらの生理学的に許容できる塩及び溶媒和物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式Iの化合物の鏡像異性体又はジアステレオ
    異性体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の式Iの下記化合物: a) 3−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルア
    ミノ)−エチル]−9H−フルオレン−2−イル}−2−(2,2−ジメチル−
    プロポキシカルボニルアミノ)プロピオン酸; b) 3−{7−[2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルア
    ミノ)−エチル]−9H−フルオレン−2−イル}−2−ブチルスルホンアミド
    プロピオン酸; 並びにそれらの生理学的に許容できる塩及び溶媒和物。
  4. 【請求項4】 以下を特徴とする、請求項1記載の式Iの化合物及びそれら
    の塩の製造方法: a) 加溶媒分解剤,還元剤又は水素化分解剤で処理することにより式Iの化合
    物をその官能基誘導体から遊離させること;又は b) 例えばi)アミジン化剤との反応によってアミノ基をグアニジノ基に転化
    させることにより、ii)エステルを加水分解することにより、iii)水素添加に
    よってヒドロキシアミジンをアミジンに転化させることによりラジカルR1,R2 及び/又はR3を他のラジカルR1,R2及び/又はR3に転化させること; 及び/又は式Iの塩基又は酸をその塩の1つに転化させること。
  5. 【請求項5】 式IIの化合物 【化3】 [式中、R1は1−6のC原子数を有するO−アルキルであり、R2,R3,R4
    5,m及びnは請求項1に示した意味を有する。] を加水分解後脱炭酸化することを特徴とする、請求項1に記載の式Iの化合物 [式中、R1はOHであり、R2,R3,R4,R5,m及びnは請求項1に示した
    意味を有する。]並びにそれらの塩及び溶媒和物の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載の式Iの化合物及び請求項3に記載の
    化合物、並びに薬剤として生理学的に許容できるそれらの塩及び溶媒和物。
  7. 【請求項7】 αvβ3及びαvβ5インテグリンレセプタの発現と病理学上の
    機能をベースとする疾患のコントロール用抑制剤としての請求項6記載の薬剤。
  8. 【請求項8】 血栓症,心筋梗塞,冠状心臓障害及び動脈硬化症コントロー
    ル用のGPIIb/IIIa拮抗因としての請求項6に記載の薬剤。
  9. 【請求項9】 病的脈管形成病,血栓症,心筋梗塞,冠状心臓障害,動脈硬
    化症,腫瘍,オステオポローシス及びリューマチ性関節炎をコントロールするた
    めのαvインテグリン抑制剤としての請求項7記載の薬剤。
  10. 【請求項10】 請求項7ないし9のいずれか1項に記載の1つ以上の薬剤
    、及びもし適当ならば賦形剤及び/又は佐薬及びもし適当ならば他の活性化合物
    を含む薬用製剤。
  11. 【請求項11】 αvβ3及びαvβ5インテグリンレセプタの発現と病理学的
    機能に基く疾患のコントロール用薬剤の製造のための、請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の化合物及び/又はそれらの生理学的に受容可能な塩及び溶媒和
    物の使用。
  12. 【請求項12】 病的脈管形成病,血栓症,心筋梗塞,冠状心臓障害,動脈
    硬化,腫瘍,オステオポローシス,リューマチ性関節炎,動脈硬化症及び糖尿性
    網膜症のコントロール用薬剤の製造のための、請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の化合物及び/又は生理学的に許容できるそれらの塩及び溶媒和物の使用
JP2001515308A 1999-08-07 2000-07-26 フルオレン誘導体 Pending JP2003506439A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19937394A DE19937394A1 (de) 1999-08-07 1999-08-07 Fluorenderivate
DE19937394.9 1999-08-07
PCT/EP2000/007153 WO2001010841A2 (de) 1999-08-07 2000-07-26 Fluorenderivate als integrin inhibitoren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506439A true JP2003506439A (ja) 2003-02-18

Family

ID=7917613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515308A Pending JP2003506439A (ja) 1999-08-07 2000-07-26 フルオレン誘導体

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP1208088A2 (ja)
JP (1) JP2003506439A (ja)
KR (1) KR20020012631A (ja)
CN (1) CN1368962A (ja)
AR (1) AR025042A1 (ja)
AU (1) AU6828600A (ja)
BR (1) BR0013083A (ja)
CA (1) CA2380981A1 (ja)
CZ (1) CZ2002298A3 (ja)
DE (1) DE19937394A1 (ja)
HK (1) HK1049006A1 (ja)
HU (1) HUP0202464A3 (ja)
MX (1) MXPA02001297A (ja)
NO (1) NO20020592L (ja)
PL (1) PL353054A1 (ja)
SK (1) SK1402002A3 (ja)
WO (1) WO2001010841A2 (ja)
ZA (1) ZA200201873B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101102808B1 (ko) * 2010-04-13 2012-01-05 윤태삼 라이저 인장 장치
US8574899B2 (en) 2010-12-22 2013-11-05 Vladimir B Serikov Methods for augmentation collection of placental hematopoietic stem cells and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506350A (ja) * 1989-06-22 1992-11-05 ノバ ファーマスーティカル コーポレイション 炎症の処置用の医薬組成物及び炎症の処置方法
RU95104898A (ru) * 1994-03-31 1996-12-27 Бристоль-Мейерз Сквибб Компани (US) Имидазолсодержащие ингибиторы фарнезид-протеинтрансферазы, способ лечения связанных с ней заболеваний
JP2000506538A (ja) * 1996-03-29 2000-05-30 ジー.ディー.サール アンド カンパニー メタ―置換フェニレン誘導体
DE19654483A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-02 Merck Patent Gmbh Phenylalanin-Derivate
CA2214931A1 (en) * 1996-09-26 1998-03-26 Henry Uhlman Bryant Tetrahydrobenzo-a-fluorene compounds and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
SK1402002A3 (en) 2002-06-04
NO20020592L (no) 2002-04-04
CN1368962A (zh) 2002-09-11
AU6828600A (en) 2001-03-05
PL353054A1 (en) 2003-10-06
HUP0202464A3 (en) 2003-02-28
HUP0202464A2 (hu) 2002-12-28
DE19937394A1 (de) 2001-02-08
MXPA02001297A (es) 2004-07-16
CZ2002298A3 (cs) 2002-04-17
CA2380981A1 (en) 2001-02-15
WO2001010841A3 (de) 2001-09-07
KR20020012631A (ko) 2002-02-16
HK1049006A1 (zh) 2003-04-25
AR025042A1 (es) 2002-11-06
ZA200201873B (en) 2003-08-27
NO20020592D0 (no) 2002-02-06
EP1208088A2 (de) 2002-05-29
BR0013083A (pt) 2002-04-23
WO2001010841A2 (de) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000022190A (ko) 인테그린 저해제로서의 페닐알라닌 유도체
US6559144B2 (en) Bicyclic amino acids
JP4327257B2 (ja) 二環式芳香族アミノ酸
RU2234505C2 (ru) Производные хроменона и хроманона в качестве ингибиторов интегринов
US20040063644A1 (en) Urea and urethane derivatives as integrin inhibitors
US6645991B1 (en) αvβ3 integrin inhibitors
SK192002A3 (en) Diacylhydrazine derivatives, process for the preparation and use thereof and pharmaceutical composition comprising same
JP2003506439A (ja) フルオレン誘導体
US6521646B1 (en) Dibenzoazulene derivatives for treating thrombosis, osteoporosis, arteriosclerosis
JP2003507458A (ja) 新規なインテグリンαvβ3阻害剤
US20030187289A1 (en) Biphenyl derivatives and the use thereof as integrin inhibitors
MXPA98010586A (en) Phenylalanin derivatives as laintegr inhibitors