JP2003505221A - 一体型水素吸着及びろ過組立品を備えるガス精製システム - Google Patents

一体型水素吸着及びろ過組立品を備えるガス精製システム

Info

Publication number
JP2003505221A
JP2003505221A JP2001509278A JP2001509278A JP2003505221A JP 2003505221 A JP2003505221 A JP 2003505221A JP 2001509278 A JP2001509278 A JP 2001509278A JP 2001509278 A JP2001509278 A JP 2001509278A JP 2003505221 A JP2003505221 A JP 2003505221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
outlet
inlet
getter
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001509278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003505221A5 (ja
Inventor
ピア J. アークイン
ネルス W. リンダール
マーク A. カナン
Original Assignee
サエス ピュア ガス インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サエス ピュア ガス インク filed Critical サエス ピュア ガス インク
Publication of JP2003505221A publication Critical patent/JP2003505221A/ja
Publication of JP2003505221A5 publication Critical patent/JP2003505221A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B23/0084Physical processing only by adsorption in solids in getters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0036Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4263Means for active heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4272Special valve constructions adapted to filters or filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/80Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning
    • B01D46/84Chemical processes for the removal of the retained particles, e.g. by burning by heating only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • C01B21/0405Purification or separation processes
    • C01B21/0433Physical processing only
    • C01B21/045Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B21/0483Physical processing only by adsorption in solids in getters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/18Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40009Controlling pressure or temperature swing adsorption using sensors or gas analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • B01D2259/652Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology using side coolers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0053Hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

(57)【要約】 【課題】 効率が改良され、よりシンプルな構造をもち、コストは削減され、形状的な要因が改良され、耐久性が増したガス精製システムを提供すること。 【解決手段】 本発明のガス精製システムは、蓄熱式熱交換機を使い、精製過程でガスに伝達した熱エネルギーの一部を回収する。製造及びメンテナンスが容易な一体型加熱及び精製容器組立品は、高温で操業可能であり、より少ない部品を利用することでよりシンプルであり、より少なくそして一体化された部品を利用することでより小さく、製造のためのコスト及び労働量が削減されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、希ガスおよび窒素精製用の精製システムに関する。特に精
製方法は、不純物を含むガスを加熱し、該不純物含有ガスを不純物吸着材に接触
させて精製ガスを造り、該精製ガスを約100℃未満の温度に冷却し、該精製ガ
スを水素吸着材に接触させて残留水素を取り除くことを教示する。本システムは
、精製されたガスから全ての残留水素及び粒子を実質的に取り除く、改良された
低温の水素吸着及びろ過装置を教示する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造業において、純ガスは、化学蒸着(CVD)、プラズマ エッチン
グ等の種々の製造プロセスで使用されている。製造プロセスで使用されるガスの
純度は、集積回路の幅(feature width)が減るに従って、より重要になる。例
えば、10年以上前は3〜5ミクロンの範囲内の幅が基準であった。最近では0
.2ミクロン未満の幅の集積回路が製造されている。幅がより小さくなれば、例
え非常に低いレベルの汚染物であっても、集積回路にダメージを与える可能性が
あり、それによってその機能を破壊したり、性能を劣化させたりする。最近の典
型的な作業基準では、汚染物質を10パーツパービリオン(ppb)未満、好ま
しくは1ppb未満しか含まないプロセスガスを必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術のガス精製器のひとつは、希ガス及び窒素からの不純物除去用熱ゲッ
タ材を利用する。ゲッタ材は、普通300℃〜450℃の範囲の温度に加熱され
たステンレス鋼容器に入れられる。あいにく、ステンレス鋼はおおよそ200℃
を越える温度でかなりの量の水素を放出する。作業基準が、精製プロセスガス中
に100ppbの水素を含むことを許していた過去においては、これは大した問
題ではなかった。しかし、最新の作業基準では、加熱されたステンレス鋼の表面
から水素が放出するのは重大な問題になってきている。
【0004】 水素吸着材を含む第2の容器は、通常、残留水素を取り除くために使用される
。1993年8月24日発行されたBriesacher等のアメリカ特許5,238,4
69は、水素吸着材を含む典型的な容器を開示する。この容器は水素をガスの流
れから吸着する材を含んでいる。別体の水素吸着材容器は、ガス精製システムに
対し、大サイズ化、複雑化及び高コスト化を招く。
【0005】 不純物を含むガスの精製に加え、該ガスはろ過されて粒子が取り除かれなけれ
ばならない。0.003ミクロ以下の粒子が、ガスの流れから取り除かれなけれ
ばならない。粒子を除くため、専用粒子フィルタがガス精製システムの出口部に
追加される。フィルタエレメントとして利用される材料は、普通、テフロン(登
録商標)である。しかしスチールのような他のより高価な材料が使用されてもよ
い。
【0006】 粒子フィルタは、ガス精製システムの非常に精密で高価な構成部品である。コ
ストに加えて、粒子フィルタは、複雑さと物理的なサイズも該ガス精製に付け加
える。テフロン(登録商標)フィルタは温度に敏感で、おおよそ100℃を越え
る環境で使うことができない。もし100℃を越えた温度で使えば、テフロン(
登録商標)フィルタはダメージを受けるかあるいは破壊される可能性がある。テ
フロン(登録商標)フィルタはまた、湿気あるいは水蒸気で汚染されているかも
しれない。ダメージを受けた、破壊されたあるいは汚染されたフィルタは取りか
えなければならない。
【0007】 必要なことは、同等の精製及び粒子フィルタ性能用の、複雑さ、コスト及び物
理的なサイズを減らすガス精製システムである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、従来技術で必要とされていたことを実現する。本発明は、効率が改
良され、よりシンプルな構造をもち、コストは削減され、形状的な要因が改良さ
れ、耐久性が増したガス精製システムを提供する。
【0009】 本発明は、全体に渡ってより少ない部品数とし、複数の一体化された部品を利
用することによってコスト及び形状的な要因を改良する。従来のガス精製システ
ムは、よりかさ高くより複雑である。
【0010】 本発明は、精製プロセスで蓄熱式熱交換器を利用してガスに伝えられる熱エネ
ルギーの一部を回収することによって、熱効率の向上を達成する。従来の精製器
は蓄熱式熱交換器を欠いている。
【0011】 従来のガス精製システムは別々のヒータと精製チャンバとを利用しているが、
本発明はその2つの部品を一体化し、ひとつの一体型ヒータ及び精製容器組立品
としている。
【0012】 従来のガス精製システムは、又、別々の残留水素吸着部品と粒子フィルタ部品
とを利用している。本発明はその2つの別々の部品を一体化し、ひとつの一体型
水素吸着及び粒子ろ過組立品としている。一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品は
、又、より高温での操業を可能にする。これは保守及び製造を容易にする。
【0013】 得られたガス精製システムは、より少ない部品を利用することでよりシンプル
であり、より少なくそして一体化された部品を利用することでより小さく、より
少ない部品、より小さな部品及び製造のために必要とされる労働量を減らすこと
で、コストが削減されている。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態によるガス精製システム100を概略的に示す。該
ガス精製システム100は、入口102、質量流量計104、第1ソレノイド作
動弁106、第1熱交換組立品108、加熱ゲッタ容器200、第2熱交換組立
品110、一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300、第2ソレノイド作動弁1
14、及び出口116を備える。システム100は、又、バイパス弁120、入
口オプション弁130、出口オプション弁132、出口サンプル弁134、圧力
リリーフ弁136、通気弁138、通気管路フィルタ140、通気管路逆止弁1
42、通気出口144及びリリーフ管路口146も備える。
【0015】 ガスが接触するガス精製システムの内面は、清潔でよく磨かれているべきであ
る。例えば連結する管、弁、種々のガスを取り扱う組立品等の内面は全て、ガス
吸収を最低にするために、十分に木目の細かい、研磨された、非反応性の金属で
造られているべきである。研磨金属表面の平滑度の程度は、5〜25マイクロイ
ンチRaの間が望ましい。このような表面を提供しうる金属として、様々な所か
ら入手可能な、ステンレス鋼及びハステロイ、インコロイ、モネルのような業界
基準の合金が挙げられる。このような金属は、当業者によく知られているように
、普通、電解研磨され正しい表面規格をもつ。
【0016】 加熱ゲッタ容器200は、十分な強さと耐高温性とをもつ適切な材料、例えば
金属材料から造られる。好ましい態様として、加熱ゲッタ容器200はステンレ
ス鋼で造られている。
【0017】 不純ガス源はガス入口102に連結している。不純ガスとは、不純物を一般的
に0.1〜10パーツパーミリオン(ppm)含むガスを意味する。これらのガ
スは多くの適用に対しては十分に純粋であるかもしれないが、半導体製造に必要
とされる非常にクリーンなプロセスに対しては純粋でないと考えられる。このよ
うな不純ガスとして、ペンシルバニア州、アレンスタウンのエア・プロダクツ・
コーポレイション及びイリノイ州、シカゴのエア・リキッドのようなガス会社か
ら市販されている窒素や希ガスのひとつ等が例示される。
【0018】 質量流量計104は所定長さの管で入口102に連結され、ガス精製システム
100を流れるガスの量を正確にモニターするために使用される。弁106は所
定長さの管で質量流量計104に連結され、ガス精製システム100の運転時は
通常、開放されている。ガス・ツー・ガス熱交換機108の冷ガス入口109は
所定長さの管で弁106に連結され、一体型ヒータ及びゲッタ組立品200に導
入される前のガスを加熱する働きをする。ガス・ツー・ガス熱交換機108の予
備加熱されたガスの出口111は、所定長さの管で加熱ゲッタ容器200の入口
に連結されている。加熱ゲッタ容器200の構成及び働きの詳細は下記する図2
の説明でより詳細に説明する。
【0019】 加熱ゲッタ容器200の出口210は所定長さの管でガス・ツー・ガス熱交換
機108の加熱ガス入口113に連結されている。ガス・ツー・ガス熱交換機1
08は、加熱ゲッタ容器200の出口から出た加熱されたガスを冷却する働きを
し、該加熱されたガス中のエネルギーの少なくとも一部を不純ガスに伝える。ガ
ス・ツー・ガス熱交換機108の予備冷却されたガスの出口117は所定長さの
管でガス・ツー・空気熱交換機110の入口に連結されている。ガス・ツー・空
気熱交換機110は、ガス中の熱エネルギーをガス・ツー・空気熱交換機110
の外面に強制的に横ぎらされている空気に伝える働きをする。
【0020】 ガス・ツー・空気熱交換機110の出口は所定長さの管で一体型水素吸着及び
粒子ろ過組立品300の入口に連結されている。一体型水素吸着及び粒子ろ過組
立品300の構成及び働きの詳細は下記する図3の説明でより詳細に説明する。
一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300の出口303は、所定長さの管で第2
ソレノイド作動弁114に連結されている。第2ソレノイド作動弁114は所定
長さの管で出口116に連結されている。
【0021】 図2Aは加熱ゲッタ容器200を示す。加熱ゲッタ容器200は、好ましくは
、長い円柱状の外側ケーシング202、第1端部204、該第1端部204近傍
にある入口206、第2端部208、該第2端部208近傍にある出口210、
ガスヒータ本体212、複数のヒータエレメント222、ある量のショット22
4、出口スクリーン組立品226、第1熱電対228、第2熱電対230、第3
熱電対232及び第4熱電対234を備える。
【0022】 第1端部204と第2端部208は、ガスが漏れないように長い円柱状外側ケ
ーシング202に溶接されているのが好ましい。入口206はガスヒータ本体2
12に伸びる複数の流路217を介して環状空間に連結している。ヒータエレメ
ント214は、ガスヒータ本体212を加熱するための発電源に連結している。
ガスヒータ本体212は、ガスが入口206に流れ、流路217を通り、第1環
状空間216及び第2環状空間215を通って、ガスヒータ本体212と第1の
精製材220との間にある何も詰まっていない空間218に流れる間、ガスを加
熱する働きをする。
【0023】 ガスは、複数の流路217、第1環状空間216及び第2環状空間215を流
れる間に加熱される。複数の流路217、第1環状空間216及び第2環状空間
215の組み合わせによって、ガスの流れはガスヒータ本体212の加熱された
表面のすみずみにまで分配される。ガスの加熱温度は普通200℃を越える温度
、好ましくは300℃を越える温度、例えば300〜450℃である。好ましい
加熱ゲッタ容器200の運転効率はガスをこれらの温度に加熱することによって
多いに高める。
【0024】 第1の精製材220の好ましい態様としてゲッタ材がある。又、第2の精製材
222の好ましい態様としてゲッタ材がある。
【0025】 不純物は、加熱されたガスが第1のゲッタ220の表面上を通る時あるいは接
触する時、そこから取り除かれる。不純物は第1のゲッタ220の表面に化学的
に吸着される。従って、加熱ゲッタ容器200から放出されるガスは精製されて
いて、残留水素以外の汚染ガスを、通常1未満−10パーツパービリオン(pp
b)しか含まない。
【0026】 残念ながら、加熱ゲッタ容器200の熱ステンレス鋼表面及び連結している管
は、普通10〜25ppbの水素を造りだす。
【0027】 本発明に有用な非蒸発性ゲッタ材は、活性ガスの吸着容量で特徴付けられる。
非蒸発性ゲッタ用の適切な金属の例として、とりわけ、ジルコニウム、ヴァナジ
ウム、鉄が挙げられる。アメリカ特許第3,203,901、3,926,83
2、4,071,335、4,269,624、4,306,887、4,31
2,669、4,405,487及び4,907,948号明細書に記載される
ように(これらの内容は本明細書に組み込まれる)、ジルコニウム合金ゲッタ材
の製造及び用途は当業者にはよく知られている。使用される特定のゲッタは、使
用される温度範囲、精製すべき特定のガスに基づいて選択される。
【0028】 例えば、希ガスを精製する場合、ゲッタ材としてZr−V−Fe合金を使用す
ることができる。そのような合金は、一般的に、三元組成物ダイアグラム上にプ
ロットした時、3つの元素の重量比が(a)75%Zr−20%V−5%Fe、
(b)45%Zr−20%V−35%Fe、あるいは(c)45%Zr−50%
V−5%Feによって規定される頂点をもつ多角形にあるような重量組成をもつ
。このようなゲッタ材はアメリカ特許第4,312,669号明細書に記載され
ている。好ましくはZr(70wt%)−V(24.6%)−Fe(5.4wt
%)の重量をもつ三元合金が使用される。このような合金は、St707TMゲッ
タ合金(サエス・ゲッタズS.p.A.、イタリア、ミラノ)として様々な形態で市
販されている。
【0029】 Zr−Fe合金は希ガス及び窒素のどちらの精製にも適切なゲッタ材である。
このような合金は業界で公知であり、好ましくは15〜30重量%のFeと70
〜85重量%のZrからなる合金(アメリカ特許第4,306,887号明細書
に記載されている)が好ましい。特に好ましいゲッタ材として、84重量%のジ
ルコニウム16重量%のアルミニウムとの合金である。このような合金は、St
101TMゲッタ合金(サエス・ゲッタズS.p.A.、イタリア、ミラノ)として様
々な形態で市販されている。
【0030】 ゲッタ材の形態的な態様は重要でない。様々な形態のゲッタ材が業界で知られ
、市販されている。例えば、ゲッタ材は種々の小さなペレットから構成されうる
。あるいはゲッタ材は粉末の形状であっても、その表面をセラミック基材でコー
ティングされていてもよい。
【0031】 加熱されたガスが第1のゲッタ220と接触した後、該加熱ガスは第2のゲッ
タ222の表面上を流れ、あるいは接触し、一定量のショット224中に流れ込
む。ショット224は加熱ゲッタ容器200の安全性を高めるために鉄の反応性
固まりを備える。
【0032】 図2Bは加熱ゲッタ容器200の第1端部204を示し、入口206、複数の
ヒータエレメント214及び第4熱電対の位置を示す。
【0033】 図2Cは加熱ゲッタ容器200の第2端部208を示し、出口210及び第1
熱電対228を示す。
【0034】 図2Dは、加熱ゲッタ容器200の第1端部204の詳細図である。入口20
6、複数のヒータエレメント214及び第4熱電対を示す。加えて、複数の流路
217も示す。流路217は所望のパターン、サイズ及び数であってよい。入口
206は第1端部204の真中というより少しずれていてもよい。流路はガスが
第1環状空間216に流れる時、該ガスの流れに曝される加熱された表面の面積
を追加する働きをする。
【0035】 第1環状空間216は、通路217からのガスの流れを伝え、分配するために
備えられる。ガスが第1環状空間216に流れた込んだ時、ガスは薄い層に広が
り、第1環状空間216の加熱された表面上を流れ、第2環状空間215に流れ
込む。第2環状空間はさらに薄くなり、ガスを分配し、ガスはガスヒータ本体2
12の加熱表面上を流れる。第1環状空間216と第2環状空間215の相対的
なサイズ及び位置を示す。
【0036】 図2Eは加熱ゲッタ容器200の第1端部204の詳細な断面図である。図2
Eは第2環状空間215及びガスヒータ本体212の長さを示す。
【0037】 複数のヒータが利用されてもよい。該ヒータは、加熱ゲッタ容器200近傍あ
るいは接触する抵抗ヒータとして追加的な位置にあってもよい。
【0038】 ゲッタカラムは、そこに詰められているゲッタ材が高濃度の不純物に対して高
反応性であるから、危険である。例えば、ガスの流速によって数%という高濃度
の酸素のような不純物が公知のジルコニウムベースのゲッタ材をもつゲッタカラ
ムに導入された場合、発熱反応が起こり、そこで発生する熱が容器の格納壁の溶
融を引き起こすかもしれない。普通ステンレス鋼で造られている格納壁は、約1
000℃で溶融しうる。なぜなら、格納壁に接するゲッタ材が反応して共晶組成
物を造るからである。もし格納壁の溶融が、壁に穴を形成することになれば、ゲ
ッタ材の格納壁の裂け目を造り、もしかするとそれは破壊につながるかもしれな
い。
【0039】 ショット224は出口スクリーン組立品226のあたりに配設される。ショッ
ト224は、出口スクリーン組立品226を実質的なダメージから保護しうるも
のであればどのような材料でもよく、詳細は下記する。好ましいショット224
として、例えば、ステンレス鋼のような金属材料、クウォーツのようなセラミッ
ク材料、SiC、SiN、Al23が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。ショット224の形態としては、例えばボールのような実質的に球状形
をした比較的小さな直径の粒子、あるいは散弾のような略円柱状あるいは球状体
の集まりが好ましい。ショット224は直径0.125〜0.25インチのステ
ンレス鋼ショットから構成されているものが好ましい。
【0040】 第1熱電対228、第2熱電対230及び第3熱電対232は第1のゲッタ2
20内に配設される温度センサである。第1熱電対228は加熱ゲッタ容器20
0の第1のゲッタ220のほぼ全長に亘って延びるように配設される。第1熱電
対228、第2熱電対230及び第3熱電対232はコントロールユニット(図
示せず)に連結されている。これらの働きは後に詳細に述べる。
【0041】 第1熱電対228、第2熱電対230及び第3熱電対232が熱電対エレメン
トであるのが好ましい態様である。薄いシースを持ち、すばやく反応する熱電対
エレメントを用いると、より速いレスポンスタイムをもたらし、好ましい。該熱
電対エレメントはシングルシースあるいは分離可能なシースに配設される。又、
当業者に知られている他の温度センサ、例えば、白金抵抗温度デバイス(RTD
)あるいはサーミスタ等も使用できる。
【0042】 予備加熱された精製すべきガスが入口206を通って加熱ゲッタ容器200に
入る。ガスはガスヒータ本体212によって約300℃〜約400℃の範囲まで
予備加熱される。ガスはそれから第1のゲッタ220、第2のゲッタ222、あ
る量のショット224を通り、出口スクリーン組立品226に流れる。不純物は
ガスが第1のゲッタ220に流れる時ガスから吸着される。精製されたガスは出
口210を通って加熱ゲッタ容器200から出ていく。
【0043】 酸素、窒素、CO、CO2のような酸素含有ガス及びH2Oのよう不純物を高濃
度で含むガスが加熱ゲッタ容器200に入ると、ガスが第1のゲッタ220及び
/又は第2のゲッタ222に接触した時発熱反応が起こる。このような高濃度の
不純物を含むガスは、入口206からも出口210からも加熱ゲッタ容器200
に入るかもしれない。例えば、もし加熱ゲッタ容器200が不注意で間違ったガ
ス源と連結されていれば、入口206を通って高濃度の不純物を含むガスが入っ
てくる。高濃度の不純物を含むガスは、もし例えば、アルゴンと窒素ガスのよう
な設備ラインが交差接続されると起こるかもしれない逆供給の結果、出口210
を通って入る。
【0044】 もし高濃度の不純物を含むガスが出口210を通って入ると、一定量のショッ
ト224が、出口スクリーン組立品226をその上にある溶解ゾーンエリアから
かばうことにより、出口スクリーン組立品226を破壊から守る。
【0045】 バリア材224は出口フィルタ226近傍に配設され、精製材222を出口フ
ィルタ226から分離する。バリア材224は、下で詳細に説明するように、出
口フィルタ226を実質的なダメージから保護しうる材質であればいかなるもの
であってもよい。好ましいバリア材として、例えば、ステンレス鋼のような金属
材料、クウォーツのようなセラミック材料、SiC、SiN、Al23が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。バリア材224の形態としては、例
えばボールのような、実質的に球状形をした比較的小さな直径の粒子、あるいは
散弾のような、略円柱状あるいは球状体の集まりが好ましい。バリア材224は
直径0.125〜0.25インチのステンレス鋼ショットから構成されているも
のが好ましい態様である。
【0046】 温度センサ228は第1及び第2のゲッタ222、220内に配設される。温
度センサ228は、出口近傍の第1のゲッタ222の温度及び第2のゲッタ22
0の温度を感知することのできるマルチプルエレメント温度センサである。温度
センサ228はコントロールユニットに連結し、その働きは下記に詳細に説明す
る。温度センサ228の好ましい態様は熱電対エレメントである。又、当業者に
知られている他の温度センサ、例えば、白金抵抗温度デバイス(RTD)あるい
はサーミスタ等も使用できる。
【0047】 予備加熱された精製すべきガスが入口206を通って加熱ゲッタ容器200に
入る。ガスはガスヒータ(図2Eに示す)によって約300℃〜約400℃の範
囲に予備加熱される。ガスはそれから第1及び第2のゲッタ222、220、バ
リア材224それから出口フィルタ226へと流れる。ガスが第1及び第2のゲ
ッタ220を流れる時、ゲッタがガスから不純物を吸着する。精製されたガスは
出口210を通って加熱ゲッタ容器200から出ていく。
【0048】 酸素、窒素、CO、CO2のような酸素含有ガス及びH2Oのよう不純物を高濃
度で含むガスが加熱ゲッタ容器200に入ると、ガスが第1及び第2のゲッタ2
22、220に接触した時発熱反応が起こる。このような高濃度の不純物を含む
ガスは、入口206からも出口210からも加熱ゲッタ容器200に入るかもし
れない。例えば、もし加熱ゲッタ容器200が不注意で間違ったガス源に連結さ
れていれば、入口206を通って高濃度の不純物を含むガスが入ってくる。高濃
度の不純物を含むガスは、もし例えば、アルゴンと窒素ガスのような設備ライン
が交差接続されていると起こるかもしれない逆供給の結果、出口210を通って
入る。
【0049】 温度センサ228は第1のゲッタ220の上面より距離D1だけ下方の位置に
配置される。温度センサ228が配置される位置は、溶解ゾーンの中から選択さ
れる。本明細書で使用される「溶解ゾーン」とは、不純物と精製材との間の発熱反
応によって発生する最高温度が最も速く起こる領域を言う。高濃度の不純物を含
むガスが入口206から加熱ゲッタ容器200に入った時、発熱反応によって発
生する最高温度が第1のゲッタ220の上面より下方で最も速く起こるというこ
とが発見された。発熱反応は瞬間的に起こるのではなく、又入ってくるガスの速
度のために、第1のゲッタ220の上面より下部で最高温度が発生すると信じら
れる。
【0050】 例えば、精製材1kgに対して1m3/時のような正常な流速において、距離
D1は、新しい精製材に対する約1インチから古い精製材に対する約2.5イン
チの間にあると判っている。従って、溶解ゾーンは精製材の使用期間がたつにつ
れ、だんだん床中のより深い所へ動いていく。さらに、流速が遅ければ、入って
くるガスの減少した速度のため、距離D1は少し短くなる。もしガス入口で入っ
てくるガスを均一に分配するなら、溶解ゾーンは普通精製材の真中に配置される
。一方、もしガス入口で入ってくるガスを例えば環状分配のように不均一に分配
するなら、溶解ゾーンは精製材の中央からはずれる。
【0051】 当業者には、溶解ゾーンの位置は、加熱ゲッタ容器の直径や長さのような幾
何学的数値、ガス流速、不純物のタイプ、精製材の使用期間を含む特定パラメー
タの関数によって定められることが理解される。これらのパラメータによって、
溶解ゾーンはだいたい第1のゲッタ220の上面から約0インチ〜約6インチ下
で起こると信じられる。標準的な5インチ直径容器では正常なガス流速で、温度
センサ228を第1のゲッタ220の上面から下に0インチより多く約3インチ
未満に配置するのが好ましく、より好ましくは約0.5インチ〜約2.5インチ
、最も好ましくは約1インチ〜約2インチである。
【0052】 加熱ゲッタ容器200の下部は、ゲッタ材と加熱ゲッタ容器200の外壁ある
いは出口フィルタ226との間に共晶組成物が生成するのを抑制し、過剰の不純
物が加熱ゲッタ容器200に逆供給されていることを示唆する発熱反応の始まり
をいち早く見つけるように構成される。バリア材224は、加熱ゲッタ容器20
0の底で第2のゲッタ222を出口フィルタ226から分離する。バリア材22
4の厚さD2は、ゲッタと出口フィルタ226との間に共晶組成物が生成するの
を抑制し、そのような共晶組成物が出口フィルタ226を貫通している穴を溶解
しないようにすることによって、出口フィルタ226を、実質的なダメージから
保護するように選択される。バリア材224がステンレス鋼ショット層の時は、
厚さD2は約1インチで出口フィルタ226を実質的なダメージから保護するの
に十分であることがわかっている。
【0053】 温度センサ228は、第2のゲッタ222の底面より距離D3だけ上方の位置
に配設されている第2センサエレメントを有する。温度センサ228が配設され
る位置も溶解ゾーン、例えば不純物とゲッタ材との間の発熱反応によって発生す
る最高温度が最も速く起こる領域から選ばれる。例えば交差接続されているガス
設備ラインから逆供給されることによって、高濃度の不純物を含むガスが出口2
10を通って加熱ゲッタ容器200に入る時、発熱反応による最高温度が第2の
ゲッタ222の底面より上部で最も速く発生する。
【0054】 発熱反応は瞬間的に起こるのではなく、又入ってくるガスの速度のために、第
2のゲッタ221の底面より上部で最高温度が発生すると信じられる。窒素ガス
を流速>20m3/時で標準の5インチ直径容器に逆供給するテストで、距離D
3は約1.5インチから2インチであることが測定されている。上記したように
、溶解ゾーンの位置は、加熱ゲッタ容器の直径や長さのような幾何学的数値、ガ
ス流速、不純物のタイプ、精製材の使用期間を含む特定パラメータの関数によっ
て定められる。これらのパラメータによって、溶解ゾーンはだいたい第2のゲッ
タ221の底面より上、約0インチ〜約6インチで起こると信じられる。標準的
な5インチ直径容器は正常なガス流速で、温度センサ228を第2のゲッタ22
0の底面の上、ちょうど0インチより多く約3インチ未満に配置するのが好まし
く、より好ましくは約0.5インチ〜約2.5インチ、最も好ましくは約1イン
チ〜約2インチである。
【0055】 コントロールユニットは加熱ゲッタ容器200中の温度センサ228によって
感知される温度を測定し、ある警報温度に達した時、ある温度増加速度に達した
時、あるいは温度センサのひとつが破壊された時、例えば、空気作動、分離弁0
6及び114、バイパス弁120、通気弁138によって作動する。コントロー
ルユニットは、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、コンピュー
タ、ディスクリート・ロジック等、これらの機能を実行できる電気デバイスであ
ればどれでもよく、ゲッタベースガス精製器用の現存のコントロールコンピュー
タにつながれていてもよい。
【0056】 コントロールユニットは好ましくは3つの警報レベルをもつ。第1警報温度を
計測した時やある温度増加速度に達した時起こる第1警報レベルでは、コントロ
ールユニットは分離弁106、114を作動し、加熱ゲッタ容器200の入口及
び出口の両方を閉じて加熱ゲッタ容器200を孤立させ、バイパス弁120を開
放する。第2警報温度を計測した時に起こる第2警報レベルでは、コントロール
ユニットは通気弁138を作動し、加熱ゲッタ容器200からガスを放出する。
第3警報温度に達した時に起こる第3警報レベルでは、コントロールユニットは
バイパス弁120を閉じる。第1警報温度は、加熱ゲッタ容器200の正常な運
転温度以上で、好ましくは約10℃〜約100℃、さらに好ましくは約40℃〜
約60℃、最も好ましくは約50℃である。
【0057】 第1警報レベルの作用で、加熱ゲッタ容器200を孤立させることによって発
熱反応(もし存在するなら)を閉じ込める。第2警報温度は、加熱ゲッタ容器2
00の正常な運転温度より高く、少なくとも約100℃が好ましい。この大きさ
の温度増加は、発熱反応が危険なレベルに達したことを示す正確な指標である。
第2警報レベルの作用で、不純物の放出を助け、加熱ガス容器200を構造破壊
から守るため、ガスを放出する。ガスの放出は、正常操業では100−150p
sigオーダの加熱ゲッタ容器200の内圧を下げて、溶融した精製材からの高
温(1000℃近く)によって起こる危険な構造状態を防止することによって、
加熱ゲッタ容器200を構造破壊から守る。上部溶解ゾーンの場合は、放出は入
口管に残っている不純物もゲッタカラムの溶解ゾーンの下に貯まっている希ガス
とともに流し出す。第2警報レベルの作用は、加熱ゲッタ容器200からできる
だけ多く放出して、例えば約0−5psigにまで下げる。
【0058】 第3警報温度は、加熱ゲッタ容器200の正常な運転温度より高く、少なくと
も約200℃が好ましく、さらに好ましくは少なくとも約300℃である。この
大きさの温度増加は、過剰の不純物実質量が加熱ゲッタ容器200に導入された
ことを示す正確な指標である。第3警報レベルの作用で、半導体製造設備用のガ
ス分配ネットワークへのガスの供給を止めることで集積回路デバイスの製造に不
純物を多く含むガスが使われないようにする。溶融プロセスではほんの数秒足ら
ずで実質的なダメージが起こりうるので、警報作用に対する時間的な反応は早く
、例えば約0.5〜1.5秒以内にされるべきである。警報作用に対する時間的
な応答を縮めるために、分離弁106と114、通気弁138として別々のソレ
ノイド弁を使うのが好ましい。
【0059】 アルゴンガス精製器における加熱ゲッタ容器200の正常な運転温度は、約4
00℃である。従って、第1警報温度は約410〜約500℃の範囲が好ましく
、さらに好ましくは約1140〜約1200℃の範囲、最も好ましくは約450
℃である。第2警報温度は少なくとも約500℃である。第3警報温度は好まし
くは少なくとも約600℃、さらに好ましくは少なくとも約700℃である。
【0060】 コントロールユニットが第1警報温度以上の温度を計測した場合は、分離弁1
06及び104を作動し、加熱ゲッタ容器200を孤立させる。加熱ゲッタ容器
200が孤立すると、すでに高純度ではあるが精製されるべきガスの供給は、入
口102からバイパス弁120を通って直接出口106へ流れ、ガス分配ネット
ワークにガスを供給し続ける。コントロールユニットが第2警報温度以上の温度
を計測した場合は、通気弁138を作動して、ガスを加熱ゲッタ容器200から
放出する。通気弁138が作動した時は、ガスは加熱ゲッタ容器200から、粒
子フィルタ140、通気弁138、逆止弁142、出口144を通って、ガス分
配ネットワークの一部を構成するガスキャビネットに流れる。コントロールユニ
ットが第3警報温度以上の温度を計測した場合は、バイパス弁120を閉め、ガ
ス分配ネットワークへのガスの供給を止める。該警報作用の遂行に加えて、ある
温度を計測した場合は、コントロールユニットはさらに“アップスケール”した
保護を行うのが好ましい。言いかえれば、コントロールユニットが、例えば熱電
対が開いているのを検出する等、温度センサが破壊されているかもしれないと感
知した時は、最高温度、例えば第3警報温度に達したと判断して、該警報作用に
対応した行動を行う。
【0061】 図2Fは本発明の好ましい態様によるゲッタカラムの保護方法のフローチャー
トである。工程810で、中にゲッタ材が配設されているゲッタカラムが準備さ
れる。ここで書かれている加熱ゲッタ容器200は工程810で使用されるのに
適したゲッタカラムの一例である。しかし当業者であれば本発明の方法では加熱
ゲッタ容器200の特徴をもつゲッタカラムに限定されないことは認識するであ
ろう。工程812で、第1温度がゲッタ材の上部で測定される。該第1温度は、
加熱ゲッタ容器200用の上記したゲッタ材中に配設されている温度センサに連
結しているコントロールユニットによって測定される。第1温度は、ゲッタ材の
上面より下、ちょうど0インチを超え3インチ未満の間で測定されるのが好まし
く、約0.5インチ〜約2.5インチの範囲が好ましく、さらに好ましい範囲は
約1インチ〜約2インチである。工程814で、第2温度がゲッタ材の下部で測
定される。第2温度は第1温度が測定されるのと同じようにして測定される。第
2温度は、ゲッタ材の底面より上、ちょうど0インチを超え3インチ未満の間で
測定されるのが好ましく、約0.5インチ〜約2.5インチの範囲が好ましく、
さらに好ましい範囲は約1インチ〜約2インチである。
【0062】 工程816で、第1温度あるいは第2温度が、ゲッタカラムの正常運転温度よ
り高い第1警報温度に達した時、ゲッタカラムは孤立させられる。ゲッタカラム
は、ガスがゲッタカラムの入口か出口のどちらかに入り込むのを防止する分離弁
によって孤立させられる。上記したように、ゲッタ精製器の孤立は、高濃度の不
純物を含むガスがゲッタカラムに入る時に起こる発熱反応をくい止める。第1警
報温度は、ゲッタカラムの正常運転温度より高く、約10℃〜約100℃が好ま
しく、より好ましくは約40℃〜約60℃、最も好ましくは約50℃である。ゲ
ッタカラムがアルゴンガス精製器の一部である好ましい態様では、ゲッタカラム
の正常運転温度は約400℃である。従って第1警報温度は約410℃〜約50
0℃の範囲が好ましく、約1140℃〜約1200℃の範囲がより好ましく、約
450℃が最も好ましい。
【0063】 工程818で、第1温度あるいは第2温度が第1警報温度より高い第2警報温
度に達した時、ゲッタカラムはガス抜きされる。ガスをゲッタカラムから流出さ
せる通気弁を作動することによって、ゲッタカラムはガス抜きされる。上記した
ように、ゲッタカラムのガス抜きは、通常約100〜150psigの内圧を開
放する。このようにして、前記内圧がゲッタカラムの格納壁に対して融解したゲ
ッタ材を押しつけ、それらが反応して発熱反応を起こすことを防ぐ。ガス抜きは
、過剰の不純物のゲッタカラムを取り除くのも助ける。第2警報温度は、ゲッタ
カラムの正常な運転温度より高く、少なくとも約100℃が好ましい。従って、
ゲッタカラムがアルゴンガス精製器の一部を構成する好ましい態様においては、
第2警報温度は少なくとも約500℃が好ましい。
【0064】 図3は一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300を示す。一体型水素吸着及び
粒子ろ過組立品300は、長い外側ケーシング301、第1端部キャップ309
、該第1端部キャップ309近傍にある入口、第2端部キャップ310、該第2
端部キャップ近傍にある出口303、入口スクリーン314、ある量のショット
306、ある量の水素吸着材304、熱電対305、スクリーン307、複数の
フィルタエレメント308及びフィルタエレメントマウントプレート312を備
える。
【0065】 第1端部309及び第2端部310は、ガスが漏れないように長い外側ケーシ
ング301に溶接されるのが好ましい。外側ケーシング301、第1端部キャッ
プ309及び第2端部キャップは内側空間に備えられる。内側空間は、ある量の
ショット306、ある量の水素吸着材304、熱電対305、スクリーン307
、複数のフィルタエレメント308、フィルタエレメントマウントプレート31
2、及び入口スクリーン314を備える。入口302は外側ケーシング301の
内側空間に流体連通している。
【0066】 ガスは入口302に入り、入口スクリーン314、所定量のショット306、
を通り、所定量の水素吸着材304に流れ込む。所定量の水素吸着材304はガ
スから残留水素全てを実質的に吸着する。ガスは、所定量の水素吸着材304か
らスクリーン307、次いで複数のフィルタエレメント308に流れ込む。複数
のフィルタエレメント308は、ガスの流れの中に存在する粒子全てを実質的に
トラップする。フィルタエレメントから精製、ろ過されたガスは、出口303を
通ってガス精製システム100の出口116へ流れる。
【0067】 水素吸着材304としては、約100℃未満、より一般的には約60℃未満の
温度で水素除去効果のある非蒸発性ゲッタが好ましい。好ましくは水素吸着材は
室温から約40℃の温度範囲で使用される。
【0068】 水素吸着材は水素ガスの吸着容量で特徴付けられる。適切な水素ゲッタの例と
して、なかでも、ジルコニウム、チタン、ハフニウム、ウラニウム、トリウム、
バナジウム、タングステン、タンタル、ニオビウム及びこれらの金属の合金が挙
げられる。本発明で有用な水素ゲッタ材の好ましいものとして、ジルコニウム合
金が挙げられる。
【0069】 例えば、希ガス及び窒素用ガスゲッタ材としそのような合金は、一般的に、三
元組成物ダイアグラム上にプロットした時、3つの元素の重量比が(a)75%
Zr−20%V−5%Fe、(b)45%Zr−20%V−35%Fe、あるい
は(c)45%Zr−50%V−5%Feによって規定される頂点をもつ多角形
にあるような重量組成をもつ。てZr−V−Fe合金が使用できる。このような
ゲッタ材はアメリカ特許第4,312,669号明細書に記載されている。Zr
(70重量%)−V(24.6重量%)−Fe(5.4重量%)の三元合金が好
ましく用いられる。このような合金は、St707TMゲッタ合金(サエスゲッタ
ズS.p.A.、イタリア、ミラノ)として種々の形態で市販されている。
【0070】 もし精製すべきガスが希ガスあるいは窒素であれば、ゲッタ材としてZr−F
e合金を用いることができる。このような合金は業界で公知であり、好ましくは
15〜30重量%のFeと70−85重量%のZrとで構成されているもの(ア
メリカ特許第4,306,887号明細書に記載)が好ましい。特に好ましいゲ
ッタ材は、84重量%のZrと16重量%のアルミニウムとの合金である。この
ような合金は、、St101TMゲッタ合金(サエスゲッタズS.p.A.、イタ
リア、ミラノ)として種々の形態で市販されている。
【0071】 水素吸着ゲッタ304は、Zr(70重量%)−V(24.6重量%)−Fe
(5.4重量%)の重量をもつ三元合金が好ましい態様である。このような合金
は、St707TMゲッタ合金(サエスゲッタズS.p.A.、イタリア、ミラノ
)として種々の形態で市販されている。いったん吸着されると、合金原子との強
い化学結合の形成のため、例えその溶融点(1400℃+/−100℃)でも、
この水素ゲッタ材によって酸素、炭素及び窒素原子が再び放出されることはない
【0072】 しかし、水素原子は他の原子よりも速く水素吸着材の塊の中に拡散し、該塊の
中に殆ど均一に分散する。よく知られている平衡現象によって、これらの材の水
素吸着容量は、実際には温度の低下に伴って増加する。しかし、該原子を水素吸
着材合金へ結合している比較的弱い力のため、低温あるいは室温で吸着された水
素は高温で放出されうる。言いかえれば、水素吸着は可逆的で、水素吸着材30
4の温度に依る。
【0073】 温度センサ305は一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300に備えられる。
温度センサ305は水素吸着材304の温度をモニターする。一体型水素吸着及
び粒子ろ過組立品300全体に温度センサを備えることによって、水素吸着材3
04をより簡単に活性化及び再活性化する。温度センサはコントロールユニット
に電気的に連通する。温度センサ305は、一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品
300の中を流れるガスの温度もモニターする。もし温度が警報温度を超えて上
昇すれば、コントロールユニットは、入口弁106及び出口弁114を閉めて、
一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300の中の流れを遮る。警報温度は約10
0℃未満から選ばれるのが好ましい。
【0074】 一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300は金属製のフィルタを含んでいるの
で、該組立品を約200℃を超える温度に加熱して水素吸着ゲッタ304にトラ
ップされている水素を追い出すことによって再生することができる。水素の同位
元素(D2、T2)は、普通の水素と同じように吸着され、同じように挙動する。
【0075】 一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300及びそこを流れるガスの温度は、約
100℃なので、それを構成するステンレス鋼が汚染する水素を生成することは
殆どない。それでもなお、水素吸着ゲッタ304は室温であっても有効であるか
ら、一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300中を流れる精製ガス中に残留する
水素は、効果的に除去される。本発明の一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品30
0は、精製された窒素ガス中の水素10〜25ppbを1ppb未満に減少させ
ることがわかっている。
【0076】 一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300中の複数のフィルタエレメント30
8は0.003ミクロンの焼結ニッケル材あるいはステンレス鋼材から造られる
のが好ましい。このようなフィルタエレメント材は、コネチカット、ファーミン
トンのモットフィルターズから市販されている。金属フィルタエレメント308
は、一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300を、感熱性の従来品テフロン(登
録商標)フィルタにダメージを与えることなく再生させる。
【0077】 一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300は、大きさの点でも従来技術を改良
している。一従来技術の構成部品として、長さが20インチを超える部品を必要
とする。正しい大きさに造られた一体型水素吸着及び粒子ろ過組立品300は長
さが13インチ未満である。
【0078】 図4は、図3の複数のフィルタエレメント308の断面図で、複数のフィルタ
エレメント308とフィルタエレメントマウントプレイーチ312を示す。フィ
ルタは、先ずフィルタエレメント308がフィルタエレメントマウントプレート
に溶接され、それからフィルタエレメントモウントプレト312を第2端部キャ
ップ310に溶接されることによって組み立てられる。
【0079】 図5は、図3の複数のフィルタエレメント308の断面図で、複数のフィルタ
エレメント308及びフィルタエレメント端部503を示す。
【0080】 図6は、ブロック602で不純物を含むガスを精製するガス精製システム10
0の利用を示すプロセスフローチャートである。得られる純ガスは、ブロック6
04の半導体製造装置及び方法で利用され、集積回路が造られる。
【0081】 図7は、ブロック702で不純物を含むガスを精製するガス精製システム10
0の利用を示すプロセスフローチャートである。得られる純ガスは、ブロック7
04の液晶あるいはフラットパネルディスプレイ製造装置及び方法で利用され、
フラットパネルディスプレイが造られる。
【0082】 種々の態様を上で挙げたが、これらは単なる例示であって、本発明はこれらに
限定されるものではない。従って、好ましい態様の広さや範囲は上で例示した態
様に限定されるべきではなく、請求の範囲及びそれと均等なものによってのみ定
義されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタの概略図で
ある。
【図2A】 図2Aは、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタのゲッ
タ容器を示す。
【図2B】 図2Bは、本発明による、図2Aの入口端キャップをより詳細に
示す。
【図2C】 図2Cは、本発明による、図2Aの出口端キャップをより詳細に
示す。
【図2D】 図2Dは、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタのゲッ
タ容器の入口端キャップの詳細図である。
【図2E】 図2Eは、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタのゲッ
タ容器の入口端詳細な断面図である。
【図2F】 図2Fは、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタの操業
のフローチャートである。
【図3】 図3は、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタの一体型水
素吸着及び粒子ろ過組立品を示す。
【図4】 図4は、図3の “A”における断面図である。
【図5】 図5は、図3の “B”における断面図である。
【図6】 図6は、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタを利用する
集積回路製造装置のフローチャートである。
【図7】 図7は、本発明のガス精製システムにおける加熱ゲッタを利用する
フラットパネルディスプレイを製造する装置のフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01B 23/00 C01B 23/00 H H01L 21/205 H01L 21/205 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 カナン マーク A. アメリカ合衆国 93401カリフォルニア州、 サン ルイス オビスポ、 スクエア オ ーク レーン 6410 Fターム(参考) 4D012 BA01 4D019 AA01 BA02 BB06 BC12 CA03 CA10 CB04 4D058 JA02 JA19 JB03 JB28 KB11 SA20 TA06 UA01 UA03 UA25 4G066 AA02B CA38 DA05 GA01 5F045 EE10

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)水素吸着材を含む水素吸着体と、 b)粒子ろ過器と、 c)入口及び出口を有し、前記水素吸着体と前記粒子ろ過器とを格納するケーシ
    ングとを備え、 前記水素吸着体が前記入口近傍にあり、前記粒子ろ過器が前記出口近傍にあり、
    入口を通って前記ケーシング内に流れ込み出口を通って該ケーシングから出て行
    くガスを、流路に従って、先ず前記水素吸着材に接触させ、次いで粒子ろ過器に
    流れるように、前記水素吸着体及び前記粒子ろ過器を前記ケーシング内に配置し
    ている、水素吸着及び粒子ろ過ガス精製システム。
  2. 【請求項2】 前記粒子ろ過器が、焼結金属から造られている請求項1記載の
    ガス精製システム。
  3. 【請求項3】 前記粒子ろ過器が、前記出口のガスの流れから0.003ミク
    ロンの粒子を実質的に取り除くことができる請求項1記載のガス精製システム。
  4. 【請求項4】 前記粒子ろ過器が、ニッケル及びステンレス鋼の少なくともひ
    とつから造られる請求項2記載のガス精製システム。
  5. 【請求項5】 前記粒子ろ過器が、複数のフィルタエレメントから構成される
    請求項2記載のガス精製システム。
  6. 【請求項6】 前記フィルタエレメントが、円筒形状である請求項5記載のガ
    ス精製システム。
  7. 【請求項7】 前記フィルタエレメントが、ディスク形状である請求項5記載
    のガス精製システム。
  8. 【請求項8】 前記水素吸着材が、ジルコウム、パラジウム、白金、ロジウム
    、ルテニウム、ニッケル、チタン及びこれらの合金からなる群から選ばれる請求
    項1記載のガス精製システム。
  9. 【請求項9】 前記水素吸着材が、ジルコニウム−バナジウム−鉄合金及びジ
    ルコニウム−鉄合金からなる群から選ばれる非蒸発性ゲッタ合金から構成される
    請求項1記載のガス精製システム。
  10. 【請求項10】 さらに温度測定器を備える請求項1記載のガス精製システム
  11. 【請求項11】 a)ガスを100℃未満に冷却し、 b)該ガスを加圧下において入口からガス精製システムケーシング内に流し、 c)該ガスを加圧下において前記ガス精製システムケーシング内に配設されてい
    る水素吸着体と接触させ、 d)該ガスを前記ガス精製システムケーシング内に配設されている粒子ろ過器に
    流し、 e)該ガスを出口を介して前記ガス精製システムケーシングから流し出すことを
    含む、半導体製造に充分な純度のレベルまでガスを精製するのに適した方法。
  12. 【請求項12】 前記粒子ろ過器が、焼結金属から造られる請求項11記載の
    ガスの精製方法。
  13. 【請求項13】 前記粒子ろ過器が、前記出口のガスの流れから0.003ミ
    クロンの粒子を実質的に取り除くことができる請求項11記載のガスの精製方法
  14. 【請求項14】 前記粒子ろ過器が、ニッケル及びステンレス鋼の少なくとも
    ひとつから造られる請求項12記載のガスの精製方法。
  15. 【請求項15】 前記粒子ろ過器が、複数のフィルタエレメントから構成され
    る請求項12記載のガスの精製方法。
  16. 【請求項16】 前記フィルタエレメントが、円筒形状である請求項15記載
    のガスの精製方法。
  17. 【請求項17】 前記フィルタエレメントが、ディスク形状である請求項15
    記載のガスの精製方法。
  18. 【請求項18】 前記水素吸着材が、ジルコニウム、パラジウム、白金、ロジ
    ウム、ルテニウム、ニッケル、チタン及びこれらの合金からなる群から選ばれる
    請求項11記載のガスの精製方法。
  19. 【請求項19】 前記水素吸着材が、ジルコニウム−バナジウム−鉄合金及び
    ジルコニウム−鉄合金からなる群から選ばれる非蒸発性ゲッタ合金で構成される
    請求項11記載のガスの精製方法。
  20. 【請求項20】 さらに前記水素吸着材の温度をモニタリングすることを含む
    請求項11記載のガスの精製方法。
  21. 【請求項21】 a)ガス加熱器と、 b)ガス精製材と、 c)バリア材と、 d)入口及び出口を有し、前記ガス精製材と前記ガス加熱器とを格納するケーシ
    ングとを備え、 前記ガス加熱器が前記入口近傍にあり、前記バリア材が前記出口近傍にあり、前
    記ガス精製材が前記加熱器と前記バリア材との間に配設され、 入口を通って前記ケーシング内に流れ込み出口を通って該ケーシングから出て行
    くガスが、流路に従って、先ず前記ガス加熱器を通り、次いで前記ガス精製材に
    接触し、その次に前記バリア材に流れるように、前記ガス加熱器、前記ガス精製
    材及び前記バリア材が前記ケーシング内に配置されている加熱ゲッタ容器。
  22. 【請求項22】 前記ガス加熱器が、 a)ガスヒータ本体と、 b)熱源と、 c)複数のガス流路と、 d)第1環状空間と、 e)第2環状空間とを備え、 前記ガスヒータ本体が前記第1及び第2環状空間を形成し、 前記複数のガス流路は、前記入口と前記第1環状空間とに流体連通し、前記第1
    環状空間は前記第2環状空間に流体連通し、前記第2環状空間は前記ゲッタ容器
    ケーシングによって形成されている内部空間に流体連通し、 前記入口から前記ケーシングに流れるガスが、前記入口から流れ込み、次いで前
    記複数のガス流路を通り、次いで前記第1環状空間を通り、次いで前記第2環状
    空間を通り、そして前記ガス加熱器から前記ゲッタ容器ケーシング内に出て行く
    ように、前記ガスヒータ本体と、前記複数のガス流路と、前記第1環状空間と前
    記第2環状空間とが前記ゲッタ容器内に配置されている請求項22記載の加熱ゲ
    ッタ容器。
  23. 【請求項23】 前記熱源が、複数の熱源を含む請求項22記載の加熱ゲッタ
    容器。
  24. 【請求項24】 前記複数の熱源が、前記ガスヒータ本体に少なくとも部分的
    に接触している熱源を少なくともひとつ含む請求項23記載の加熱ゲッタ容器。
  25. 【請求項25】 前記複数の熱源が、前記ゲッタ容器ケーシングに少なくとも
    部分的に接触している熱源を少なくともひとつ含む請求項23記載の加熱ゲッタ
    容器。
  26. 【請求項26】 前記ガス精製材が、複数のタイプのガス精製材を含む請求項
    21記載の加熱ゲッタ容器。
  27. 【請求項27】 前記ガス精製材が、ジルコニウム、パラジウム、白金、ロジ
    ウム、ルテニウム、ニッケル、チタン及びこれらの合金からなる群から選ばれる
    請求項21記載の加熱ゲッタ容器。
  28. 【請求項28】 前記ガス精製材が、ジルコニウム−バナジウム−鉄合金及び
    ジルコニウム−鉄合金からなる群から選ばれる非蒸発性ゲッタ合金から構成され
    る請求項21記載の加熱ゲッタ容器。
  29. 【請求項29】 前記バリア材が、ステンレス鋼ショットを含む請求項21記
    載の加熱ゲッタ容器。
  30. 【請求項30】 さらに前記精製材内に配設される温度センサを備える請求項
    21記載の加熱ゲッタ容器。
  31. 【請求項31】 前記温度センサが10度/ミリ秒の温度上昇を感知すること
    ができる請求項30記載の加熱ゲッタ容器。
  32. 【請求項32】 さらに、前記ゲッタ容器の出口近傍に出口フィルタを備える
    請求項21記載の加熱ゲッタ容器。
  33. 【請求項33】 前記出口フィルタが、焼結ステンレス鋼フィルタ及び焼結ニ
    ッケルフィルタの少なくともひとつを含む請求項32記載の加熱ゲッタ容器。
  34. 【請求項34】 前記出口フィルタが、ディスク形状フィルタ及び円筒形状フ
    ィルタの少なくともひとつを含む請求項32記載の加熱ゲッタ容器。
  35. 【請求項35】 a)ガスをガス加熱器で加熱し、 b)該加熱されたガスから不純物を実質的に取り除くことができるガス精製材に
    該加熱ガスを接触させ、 c)前記ガス精製材の一部と反応可能な量のバリア材を有するバリア層を設け、
    d)前記精製材の少なくとも一部に配設されている温度センサを利用して前記加
    熱ガスの温度を測定することを含む、加熱ゲッタ容器内でガスを精製して精製ガ
    スを得ることを含むガスの精製方法。
  36. 【請求項36】 a)システムの入口及びシステムの出口と、 b)冷ガス入口、予備加熱されたガス出口、加熱されたガス入口及び予備冷却さ
    れたガス出口を有するガス・ツー・ガス熱交換器と、 c)入口、出口及び熱源を有する加熱ゲッタ容器と、 d)予備冷却されたガス入口と冷却されたガス出口とを有するガス・ツー・空気
    熱交換器と、 e)入口と出口とを有する一体型水素吸着及び粒子ろ過器とを備え、 f)前記システムの入口が前記ガス・ツー・ガス熱交換器の前記冷ガス入口と流
    体連通し、 g)前記ガス・ツー・ガス熱交換器の前記予備加熱されたガス出口が前記加熱ゲ
    ッタ容器の前記入口と流体連通し、 h)前記加熱ゲッタ容器の前記出口が前記ガス・ツー・ガス熱交換器の前記加熱
    されたガス入口と流体連通し、 i)前記ガス・ツー・ガス熱交換器の前記予備冷却されたガス出口が前記ガス・
    ツー・空気熱交換器の前記予備冷却されたガス入口と流体連通し、 j)前記ガス・ツー・空気熱交換器の前記冷却されたガス出口が前記一体型水素
    吸着及び粒子ろ過器の前記入口と流体連通し、 k)前記一体型水素吸着及び粒子ろ過器の前記出口が前記システムの出口と流体
    連通しているガス精製システム。
  37. 【請求項37】 前記加熱ゲッタ容器が a)ガス加熱器と、 b)ガス精製材と、 c)バリア材と、 d)入口及び出口を有し、前記ガス精製材と前記ガス加熱器とを格納するケーシ
    ングとを備え、 前記ガス加熱器が前記入口近傍にあり、前記バリア材が前記出口近傍にあり、前
    記ガス精製材が前記加熱器と前記バリア材との間に配設され、 入口を通って前記ケーシング内に流れ込み出口を通って該ケーシングから出て行
    くガスが、流路に従って、先ず前記ガス加熱器を通り、次いで前記ガス精製材に
    接触し、その次に前記バリア材に流れるように、前記ガス加熱器、前記ガス精製
    材及び前記バリア材が前記ケーシング内に配置されている請求項36記載のガス
    精製システム。
  38. 【請求項38】 前記一体型水素吸着及び粒子ろ過器が、 a)水素吸着材を含む水素吸着体と、 b)粒子ろ過器と、 c)入口及び出口を有し、前記水素吸着体と前記粒子ろ過器とを格納するケーシ
    ングとを備え、 前記水素吸着体が前記入口近傍にあり、前記粒子ろ過器が前記出口近傍にあり、
    前記入口を通って前記ケーシングに流れ込み前記出口を通って前記ケーシングか
    ら出て行くガスが、流路に従って、先ず前記水素吸着材に接触し、次いで粒子ろ
    過器に流れるように、前記水素吸着体と前記粒子ろ過器が前記ケーシング内に配
    設されている請求項36記載のガス精製システム。
JP2001509278A 1999-07-12 2000-07-12 一体型水素吸着及びろ過組立品を備えるガス精製システム Pending JP2003505221A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14337799P 1999-07-12 1999-07-12
US60/143,377 1999-07-12
PCT/US2000/019044 WO2001003812A1 (en) 1999-07-12 2000-07-12 Gas purification system with an integrated hydrogen sorption and filter assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505221A true JP2003505221A (ja) 2003-02-12
JP2003505221A5 JP2003505221A5 (ja) 2011-01-06

Family

ID=22503810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509278A Pending JP2003505221A (ja) 1999-07-12 2000-07-12 一体型水素吸着及びろ過組立品を備えるガス精製システム

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1242165B1 (ja)
JP (1) JP2003505221A (ja)
KR (1) KR100642389B1 (ja)
CN (1) CN1147346C (ja)
AT (1) ATE424917T1 (ja)
AU (1) AU6093200A (ja)
CA (1) CA2377329C (ja)
DE (1) DE60041778D1 (ja)
MY (1) MY127037A (ja)
NO (1) NO20016212L (ja)
TW (1) TW518250B (ja)
WO (1) WO2001003812A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031040A (ja) * 2005-02-14 2008-02-14 Kyushu Institute Of Technology 原子状水素吸着除去方法およびその装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2446503C (en) * 2001-04-30 2009-11-24 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for separation/purification of fluids utilizing rapidly cycled thermal swing
FR2855758B1 (fr) * 2003-06-05 2005-07-22 Biomerieux Sa Composition comprenant la polyproteine ns3/ns4 et le polypeptide ns5b du vhc, vecteurs d'expression incluant les sequences nucleiques correspondantes et leur utilisation en therapeutique
JP6577848B2 (ja) 2014-12-26 2019-09-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ガス吸着材、及びこれを用いた真空断熱材
CN109141043B (zh) * 2018-07-13 2020-02-04 温州申汇合金有限公司 一种合金精炼设备的废气回收处理设备
CN110368751A (zh) * 2019-07-18 2019-10-25 大连中鼎化学有限公司 一种气体快速加热纯化装置
CN110302631A (zh) * 2019-07-18 2019-10-08 大连中鼎化学有限公司 一种可在线更换吸附柱的氩气、氦气和氢气的纯化装置及其工艺
CN110345635A (zh) * 2019-07-18 2019-10-18 大连中鼎化学有限公司 一种气体加热器
CN112584595A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 中国科学院大连化学物理研究所 射频放电等离子体激活吸气剂并增强其吸附速率的装置
CN112584597A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 中国科学院大连化学物理研究所 加热与射频放电等离子体激活大体积吸气剂并增强吸附速率的装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154546A (en) * 1979-04-06 1980-12-02 Getters Spa Zrrfe alloy as low temperature hydrogen adsorbent
JPH02293310A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの高純度精製装置
WO1999019048A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Saes Pure Gas, Inc. Semiconductor manufacturing system with getter safety device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701624A (en) * 1951-04-16 1955-02-08 Selas Corp Of America Gas cleaner
US4687650A (en) * 1981-07-02 1987-08-18 Ergenics, Inc. Methods of extracting hydrogen from a gas
JPS61107919A (ja) * 1984-10-30 1986-05-26 Taiyo Sanso Kk ガス精製装置
US4942019A (en) * 1988-09-28 1990-07-17 Ergenics, Inc. Gas purifier
US5238469A (en) * 1992-04-02 1993-08-24 Saes Pure Gas, Inc. Method and apparatus for removing residual hydrogen from a purified gas
CA2117319A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-13 John D. Baker Method for the purification of noble gases, nitrogen and hydrogen
JP3462560B2 (ja) * 1994-03-04 2003-11-05 日本パイオニクス株式会社 水素ガスの精製方法
WO1997003745A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 Ultrapure Systems, Inc. Single gas purifier vessel and heat exchanger
US5902561A (en) * 1995-09-29 1999-05-11 D.D.I. Limited Low temperature inert gas purifier
AU2342097A (en) * 1996-03-28 1997-10-17 Saes Pure Gas, Inc. Method and apparatus for purifying hydrogen gas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154546A (en) * 1979-04-06 1980-12-02 Getters Spa Zrrfe alloy as low temperature hydrogen adsorbent
JPH02293310A (ja) * 1989-05-09 1990-12-04 Japan Pionics Co Ltd 希ガスの高純度精製装置
WO1999019048A1 (en) * 1997-10-15 1999-04-22 Saes Pure Gas, Inc. Semiconductor manufacturing system with getter safety device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031040A (ja) * 2005-02-14 2008-02-14 Kyushu Institute Of Technology 原子状水素吸着除去方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2377329A1 (en) 2001-01-18
CN1147346C (zh) 2004-04-28
CN1361709A (zh) 2002-07-31
EP1242165B1 (en) 2009-03-11
MY127037A (en) 2006-11-30
WO2001003812A1 (en) 2001-01-18
KR20020026537A (ko) 2002-04-10
EP1242165A4 (en) 2003-01-15
AU6093200A (en) 2001-01-30
EP1242165A1 (en) 2002-09-25
NO20016212D0 (no) 2001-12-19
ATE424917T1 (de) 2009-03-15
CA2377329C (en) 2008-07-08
KR100642389B1 (ko) 2006-11-03
DE60041778D1 (de) 2009-04-23
TW518250B (en) 2003-01-21
NO20016212L (no) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6890376B2 (en) Gas purification system with an integrated hydrogen sorption and filter assembly
EP1028797B1 (en) Getter-based gas purifier, its uses in a semiconductor manufacturing system and in a method of making an integrated circuit device and a method of protecting a getter column
USRE35725E (en) Method and apparatus for removing residual hydrogen from a purified gas
JP2003505221A (ja) 一体型水素吸着及びろ過組立品を備えるガス精製システム
US6168645B1 (en) Safety system for gas purifier
EP1198281B1 (en) Integrated heated getter purifier system
JP5179687B2 (ja) 室温精製器の回復方法
WO1999019049A2 (en) Semiconductor manufacturing system with getter safety device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121130