JP2003504403A - リン酸輸送阻害物質 - Google Patents

リン酸輸送阻害物質

Info

Publication number
JP2003504403A
JP2003504403A JP2001510455A JP2001510455A JP2003504403A JP 2003504403 A JP2003504403 A JP 2003504403A JP 2001510455 A JP2001510455 A JP 2001510455A JP 2001510455 A JP2001510455 A JP 2001510455A JP 2003504403 A JP2003504403 A JP 2003504403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzamide
bromophenyl
bromo
group
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001510455A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・エム・エドワーズ
ロバート・ジー・フランツ
ディミートリ・ガイタノプーロス
ジョゼフ・ウェインストック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003504403A publication Critical patent/JP2003504403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 慢性腎不全および尿毒症性骨疾患の治療に有用なN−アリール−2−スルホンアミドベンズアミドが開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、ある種のN−アリール−2−スルホンアミドベンズアミドによるリ
ン酸貯留の阻害による慢性腎不全、尿毒症性骨疾患および関連疾患の治療を包含
する。
【0002】 (発明の背景) 腎臓が損傷している場合、恒常性の回復に関与する適応メカニズムは、さらな
る損傷を引き起こし、末期腎疾患(ESRD)への容赦ない進行を引き起こすこ
とがある(Hostetter et al, Am. J. Physiol. 241:F85-F93 (1981))。ESR
Dは、アメリカ合衆国において270,000人を超える患者がいる。透析およ
び腎移植の使用によって、ESRD患者の生存率が劇的に改善されたが、これら
の患者には長期管理を困難にする多くの問題が生じている。ESRD患者の罹患
率に関与する初期の主要な因子は、進行性の腎排泄機能低下によって誘発される
ミネラルおよび骨の代謝の異常性である。他の因子のうち、リン酸(Pi)貯留
は、腎不全の進行ならびに続発性副甲状腺機能亢進症(HPTH)および尿毒症
性骨疾患の発生において主要な役割を果たすと同定されてきた。
【0003】 慢性腎不全(CRF)の進行におけるPi貯留についての役割は、主に、実験
動物による研究により証明された。Ibels et al., N. Engl. J. Med. 298:122-1
26, (1978) は、まず、ラットのCRFモデルにおいて、血清クレアチニンレベ
ルの安定化または改善、蛋白尿の減少、組織学の改善および死亡率の低下によっ
て評価して、食事性Pi制限によって腎機能低下が予防されたことを証明した。
ラットの腎毒性血清腎炎モデルにおいて同様のことが見出された(Karlinsky et
al., Kidney Int. 17:293-302 (1980))。しかしながら、これらの研究は、低
Pi食が食物摂取量の減少に付随しており、かくして、それ自体によってCRF
の進行を低下させることができるタンパク質摂取量が減少する点について批評さ
れた。したがって、Lumlertgul et al., Kidney Int. 29:658-666, (1986) は、
5/6腎切除ラットに正常なPi食物を与えたが、1つのグループにはPi結合
剤を与えた。全てのラットを対で飼育し、カロリー、タンパク質、炭水化物、ビ
タミンおよびミネラル摂取量は同様であった。6週目および12週目の両方で、
Pi結合剤を摂取しているラットは、Pi結合剤を供給していないラットよりも
低いタンパク質排泄、低い血清クレアチニンレベル、低い腎カルシウム含量およ
び小さい組織学的傷跡を示した。この研究は、実験動物において、食事性Pi制
限がカロリーおよびタンパク質摂取量とは無関係にCRFの進行に対して有益な
作用を及ぼし得ることを明確に証明した。
【0004】 上記で検討したCRFの進行に対する食事性Pi制限の有益な作用に加えて、
過剰の食事性PiがCRFの進行を加速し得ることも証明された。ラットのCR
Fモデルにおける多くの研究(Kleinknecht et al., Kidney Int. 5:534-541, (
1979);Haut et al., Kidney Int. 17:722-731, (1980);Gimenez et al., Kidn
ey Int. 22:36-41, (1982))は、血清クレアチニンレベルおよび組織学的病変の
重篤度によって評価して、高Pi食が腎機能のより急速な悪化を引き起こすこと
を証明した。
【0005】 また、食事性Pi制限が患者におけるCRFの進行を遅延させることを示唆し
ているいくつかの証明がある。Maschio et al., Kidney Int., 22:371-376, (19
82) および Maschio et al., Kidney Int., 24:S 273-S 277, (1983) では、軽
度または中度の腎機能不全症患者に、76ヶ月間までタンパク質およびPiを制
限した食物を与えた。それらにより、食事性制限群における腎機能の低下速度は
、対照群と比べて、特に、軽度のCRF患者において、遅かったことが判明した
。Barsotti et al., Kidney Int. 24:S278-S284, (1983) および Barsotti et a
l., Clin. Nephrol. 21:54-59, (1984) では、CRF患者に低タンパク質食また
は低タンパク質−低Pi食のいずれかを与え、両方の群において、腎機能の低下
速度が食事性制限の開始後に遅くなったことが証明された。重要なことに、それ
らによって、低タンパク質−低Pi食を与えた患者において、低タンパク質食の
みの場合と比較して低下速度が遅くなったこともまた観察された。低Pi食を与
えた4人の子供の研究において、制限食物を与えた6ヶ月間の間の血清クレアチ
ニンレベルは、同様の期間正常な食物を与えた場合と比較して半分であった(Mc
Crory et al., J. Pediatr. 111:410-412, (1987))。さらにまた、低Pi食を
与えたこれらの子供の成長速度は、対照期間と比較して有意に増大した。他のヒ
トの研究(Barrientos et al., Electrolyte Metab. 7:127-133, (1982);Ciadr
ella et al., Nephron 42:196-199, (1986);Gin et al., Metabolism 36:1080-
1085, (1987))では、主に短い期間では、CRFの経過に対するPi制限の影響
が観察されなかった。それにもかかわらず、あまり十分ではないヒトの無作為化
試験と共に上記で検討された多くの動物研究は、特に、軽度〜中度の腎機能不全
において、Piの食事性制限がCRFの進行を遅延させるのに有益であることを
示唆している。
【0006】 過剰なPiが腎不全の速度を増大させるというメカニズムは知られていない。
しかしながら、ほとんどの証明は、Piと細胞性Ca2+蓄積との間の相互作用
を支持している。腎臓が無い場合、副甲状腺ホルモン(PTH)のレベルの上昇
に対して続発的なPi再吸収の低下と共にPiの濾過負荷量の増加は、尿細管流
体Pi濃度の増加を引き起こす。これは、Ca2+の経上皮フラックスを増加さ
せ、細胞性Ca2+レベルを上昇させてCa2+誘発性細胞損傷を引き起こす(Bo
rle et al., Endocrinology 102:1725-1732, (1978))。別に、または、さらに
、リン酸カルシウム沈着が生じて腎石灰化および腎石灰沈着症を引き起こすこと
がある(Lau, K., Kidney Int. 36:918-937, (1989))。
【0007】 最後に、Shapiro et al., Am. J. Physiol. 258:F183-F188, (1990) は、ラッ
トにおけるCRFの5/6腎切除モデルに通常伴う腎代謝亢進がこのモデルにお
けるCRFの進行に関与しているかもしれないと示唆した。かくして、食事性P
iの制限は、このモデルにおいて31P−NMRによって評価されたように、A
TPの定常状態濃度を変化させることなく、腎酸素消費量を50%減少させ、細
胞内Pi濃度を低下させた。
【0008】 慢性腎不全(CRF)は、アメリカ合衆国だけでも270,000人を超える
患者がおり、推定68億ドルの年間保健医療費がかかる。CRF患者の罹患率に
関与する初期の主要な因子は、進行性の腎排泄機能低下によって誘発される電解
質および骨の代謝の異常性である。リン酸(Pi)貯留がCRFの進行および尿
毒症性骨疾患の発生において主要な役割を果たすことが確認された。
【0009】 文献における研究は、食事性Pi制限が、動物モデルにおいて、および少数の
患者研究において、CRFの進行を遅延させ;CRF動物モデルおよび患者にお
いて高い血漿PTHレベルを低下させ;1,25−(OH)ビタミンDの循環レ
ベルおよび腸のCa2+吸収を増大させることを示している。
【0010】 かくして、腸および腎臓によるPi輸送の阻害は、CRFおよび尿毒症性骨疾
患の進行を遅延させるのに有益であると考えられる。かくして、腸および腎臓に
よるPi輸送の阻害は、CRFおよび尿毒症性骨疾患の進行を遅延させるのに有
益である。
【0011】 結果的に、腎疾患および尿毒症性骨疾患の治療のために、リン酸の食事性制限
に加えて、哺乳動物におけるリン酸貯留を低下させる別の手段を見出すことが必
要とされている。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、慢性腎不全および尿毒症性骨疾患の治療的処置としての、腎臓およ
び/または腸におけるPi輸送の選択的阻害のためのリン酸輸送阻害物質として
のN−アリール−2−スルホンアミドベンズアミドの新規使用方法に関する。
【0013】 (発明の詳細な記載) 本発明は、慢性腎不全および尿毒症性骨疾患、ならびに、他の関連疾患、例え
ば、高リン酸血症、ビタミンD代謝、およびリン酸の貯留によって引き起こされ
る続発性副甲状腺機能亢進症の治療のためのリン酸輸送の阻害物質の使用に関す
る。好ましくは、本明細書で使用するための阻害物質は、ヒトを含む多くの種か
らの組織、好ましくは、腎組織および腸組織におけるNa依存性Pi輸送を選
択的に阻害する物質である。
【0014】 本発明は、ナトリウム依存性リン酸輸送の阻害物質である化合物であって、式
(I):
【化4】 [式中、 RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリールアルキ
ル、アシル、アロイル、ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロ、カル
ボキシ、カルボアルコキシ、カルバミル、アルキルカルバミル、アリールカルバ
ミル、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシル、フェニルアゾ、アミノ、ニトロ、ア
ルキルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、アシルアミノ、アロ
イルアミノ、アルキルチオ、アリールアルキルチオ、アリールチオ、アルキルス
ルフィニル、アリールスルフィニル、アリールアルキルスルフィニル、アルキル
スルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、スルファミル
、アリールスルホンアミド、およびアルキルスルホンアミドからなる群から選択
されるか;または Rおよび/またはR基は、それが置換している環と一緒にベンゾチオフェ
ン、ナフタレン、キノリンまたはイソキノリンを形成する縮合要素を表すか;ま
たは (R)および/または(R)ならびにそれが置換している環は、チオフェ
ン、フラン、ピリジン、ピリミジンおよびピラジン、ならびにそのベンゾアナロ
グからなる群から選択される複素環を表し; Rは、独立して、アルキル、ハロアルキル、RアリールおよびRアラル
キル、ならびに、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミ
ダゾールおよびチアゾールおよびそのベンゾアナログからなる群から選択される
置換複素環からなる群から選択される] で示される化合物の使用に関する。
【0015】 本明細書で用いる場合、「アルキル」は、炭素−炭素単結合によって一緒に結
合された置換されていてもよい炭化水素基を表す。好ましいアルキル置換基は、
全体にわたって記載するとおりである。アルキル炭化水素基は、直鎖であっても
、枝分れしていても、または環状であってもよく、飽和であっても、または不飽
和であってもよい。
【0016】 本明細書で用いる場合、「アリール」は、2個までの共役または縮合環系を含
有する、共役π電子系を有する少なくとも1個の環を有する置換されていてもよ
い芳香族基を表す。「アリール」としては、炭素環式アリール、複素環式アリー
ルおよびビアリール基が挙げられ、それらは全て、置換されていてもよい。好ま
しいアリール置換基は、全体にわたって記載するとおりである。
【0017】 本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含有してもよく、ラ
セミ形および光学活性形で存在してもよい。これらの化合物およびジアステレオ
マーは全て、本発明の範囲内であることを意図する。
【0018】 好ましい化合物としては、以下の化合物が挙げられるが、それらに限定される
ものではない: N−フェニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホンアミド)ベンズ
アミド; 5−メトキシ−N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−(4−クロロフ
ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−クロロ−2−チエニルス
ルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチ
ルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピルスルホン
アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メトキシフェニルスルホ
ンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホ
ンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド)ベン
ズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチルスルホンア
ミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスルホンアミド)
ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニルスルホンアミド)ベンズアミド
; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシカルボニル−3−チエニルス
ルホンアミド)ベンズアミド; N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド
)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホン
アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスル
ホンアミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(フェニルスルホンアミド)ベンズアミド;お
よび 5−メトキシ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフ
ェニルスルホンアミド)ベンズアミド。
【0019】 塩基性基が存在する場合に用いるための医薬上許容される塩としては、硫酸塩
、塩酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、リン酸塩、スルファミン酸塩、酢酸塩、
クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベ
ンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シクロヘキシルスルファミン
酸塩およびキナ酸塩を含有するもののような酸付加塩が挙げられる。医薬上許容
される塩は、塩酸、マレイン酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、酢酸、クエン
酸、乳酸、酒石酸、マロン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキシルスルファミン酸、フマル
酸およびキナ酸のような酸から得ることができる。
【0020】 医薬上許容される塩としては、また、カルボン酸またはフェノールのような酸
性官能基が存在する場合、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノー
ルアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、カルシ
ウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウム、アルキ
ルアミン、および亜鉛を含有するもののような塩基性付加塩が挙げられる。
【0021】 本発明は、標準的な技法を使用して調製できる上記式(I)で示される化合物
を提供する。本明細書に記載した好ましい化合物の調製のための全体的なストラ
テジーは、このセクションに記載するように行なうことができる。本明細書に記
載したプロトコールをモデルとして用いて、当業者は、本発明の他の化合物を容
易に調製することができる。
【0022】 化学的官能基の適当な操作および保護を用いて、式(I)で示される残りの化
合物の合成は、上記方法および実験セクションに記載する方法と類似の方法によ
って行なわれる。
【0023】
【化5】
【0024】 ヒトおよび他の哺乳動物の治療に式(I)で示される化合物またはその医薬上
許容される塩を使用するためには、通常、標準的な製薬業務に従って、医薬組成
物として処方される。
【0025】 本発明の化合物は、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、経口、局所(経皮)、ま
たは経粘膜投与を包含する種々の経路によって投与することができる。全身投与
については、経口投与が好ましい。経口投与については、例えば、当該化合物は
、カプセル剤、錠剤、ならびに、シロップ剤、エリキシル剤および濃厚滴剤のよ
うな液体製剤などの慣用の経口投与剤形に処方することができる。
【0026】 別法として、注射(非経口投与)、例えば、筋肉注射、静脈注射、腹腔内注射
および皮下注射を用いることができる。注射については、本発明の化合物は、溶
液、好ましくは、生理食塩水、ハンクス液またはリンゲル液のような生理学的に
適した緩衝液または溶液にて処方される。さらに、当該化合物は、固体形態で処
方され、使用直前に再溶解または懸濁することができる。凍結乾燥形態もまた調
製することができる。
【0027】 全身投与は、また、経粘膜または経皮手段によることができる。経粘膜または
経皮投与については、浸透させるべき障壁に適した浸透剤を処方物において用い
る。かかる浸透剤は、当該技術分野において一般に知られており、例えば、経粘
膜投与については、胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに、界
面活性剤を用いて浸透を容易することができる。経粘膜投与は、例えば、鼻用ス
プレー剤、直腸用坐剤または膣用坐剤によることができる。
【0028】 局所投与については、本発明の化合物は、当該技術分野において通常知られて
いるように、軟膏剤(ointments)、軟膏剤(salves)、ゲル剤、またはクリー
ム剤に処方することができる。
【0029】 種々の化合物の投与量は、化合物IC50、EC50、化合物の生物学的半減
期、患者の年齢、大きさおよび体重、ならびに患者に付随する疾患または障害な
どの因子を考慮して標準的な方法によって決定することができる。これらの因子
および香料されるべき他の因子の重要性は、当業者に知られている。
【0030】 投与量は、また、投与経路および経口生物学的利用能の程度に依存する。例え
ば、低い経口生物学的利用能を有する化合物については、比較的高い投与量が投
与されるべきであろう。
【0031】 好ましくは、当該組成物は、単位投与剤形である。経口投与については、例え
ば、錠剤、またはカプセル剤を投与することができ、鼻内投与については、定量
型薬剤を投与することができ、経皮投与については、局所用処方物またはパッチ
剤を投与することができ、経粘膜デリバリーについては、バッカルパッチ剤を投
与することができる。各々の場合、投薬は、患者が単一用量を投与することがで
きるようにする。
【0032】 経口投与用の各投与単位は、適当には、遊離塩基として換算して、式(I)で
示される化合物またはその医薬上許容される塩0.01〜500mg/kg、好
ましくは、0.1〜50mg/kgを含有する。非経口、鼻内、経口吸入、経粘
膜または経皮経路用の日用量は、適当には、式(I)で示される化合物0.01
mg〜100mg/kgを含有する。局所処方物は、適当には、式(I)で示さ
れる化合物を0.01〜5.0%含有する。活性成分は、当業者に容易に明らかで
あるように、所望の活性を示すのに十分なように、1日あたり1〜6回、好まし
くは、1回投与できる。
【0033】 本明細書で用いる場合、疾患の「治療」としては、疾患の防止、遅延および予
防が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0034】 経口投与した場合に活性な式(I)で示される化合物およびそれらの医薬上許
容される塩の組成物は、シロップ剤、錠剤、カプセル剤およびロゼンジ剤として
処方することができる。シロップ処方物は、一般に、化合物または塩の、フレー
バーまたは着色剤を含有する、エタノール、落花生油、オリーブ油、グリセリン
または水のような液体担体中懸濁液または溶液からなる。当該組成物が錠剤の剤
形である場合、固体処方物を調製するのに慣用的に用いられる医薬担体を用いる
ことができる。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、白土、タ
ルク、ゼラチン、アラビアガム、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびス
クロースが挙げられる。当該組成物がカプセル剤の剤形である場合、慣用的なカ
プセル化が適当であり、例えば、ハードゼラチンカプセルシェル中にて上記担体
を用いる。当該組成物がソフトゼラチンシェルカプセル剤の剤形である場合、水
性ガム、セルロース、シリケートまたは油のような、分散体または懸濁液を調製
するのに慣用的に用いられる医薬担体が考えられ、ソフトゼラチンカプセルシェ
ル中に一体化される。
【0035】 典型的な非経口組成物は、化合物または塩の、ポリエチレングリコール、ポリ
ビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油のような非経口上許容され
る油を含有していてもよい無菌の水性または非水性担体中溶液または懸濁液から
なる。
【0036】 典型的な吸入用組成物は、乾燥粉末として投与できる液剤、懸濁剤または乳剤
の剤形であるか、または、ジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロ
メタンのような慣用の噴霧剤を用いるエアゾール剤の剤形である。
【0037】 典型的な坐剤処方物は、この方法で投与した場合に活性な式(I)で示される
化合物またはその医薬上許容される塩を、結合剤および/または滑沢剤、例えば
、高分子グリコール、ゼラチン、カカオ脂または他の低融点植物ワックスまたは
脂肪またはそれらの合成アナログと一緒に含む。
【0038】 典型的な皮膚用および経皮処方物は、慣用的な水性または非水性ビヒクルを含
む、例えば、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤またはペースト剤であるか、ま
たは、薬用プラスター剤、パッチ剤または膜剤の剤形である。
【0039】 好ましくは、該組成物は、単位投与剤形、例えば、錠剤、カプセル剤または定
量型エアゾール剤の剤形であり、患者は、単一用量を投与できる。
【0040】 本発明の化合物を本発明に従って投与した場合、許容されない毒物学的作用は
、全く予想されない。
【0041】 ナトリウム依存性リン酸輸送阻害は、試験化合物の、近位尿細管細胞による放
射標識無機リン酸塩の取り込みを阻害する能力によって判定される。ヒト、ウサ
ギまたはラットからの適当な細胞を用いることができる。
【0042】 細胞調製およびリン酸塩取込みアッセイ Sakhrani, L. M. et al., Am. J. Physiol. 246:F757-F764, (1984)(出典明
示によりその全体を本明細書の一部とする)の方法に従って、ウサギ近位尿細管
細胞を単離し、培養した。クローンテックス(Clonetics)(カリフォルニア州
サンディエゴ)からヒト近位尿細管細胞を購入し、供給者の指示に従って増殖し
た。実験当日、リン酸緩衝生理食塩水中0.5mM EDTAを用いて培養プレー
トから細胞を収穫した。該細胞を取込みバッファー(下記参照のこと)で2回洗
浄し、同バッファー中、37℃で30分間平衡化させた。細胞のアリコート(1
00ul、50万〜100万細胞)をガラス試験管中に分布させた。薬物溶液ま
たはバッファー50ulを添加し、次いで、100uM [32P]−KHPO
(試験管1本につき0.5〜1uCi)を含有する取込みバッファー50ul
を添加した。37℃でさまざまな時間(通常、4分間)の後、冷たい停止溶液(
下記参照のこと)4mlで取込みを停止させ、遠心分離によって細胞をこの溶液
で3回洗浄した。該ペレット細胞を1N NaOH 0.5mlに溶解し、32Pを
液体シンチレーションカウンターで計数した。リン酸塩取込みは、細胞蛋白1m
g当たりのリン酸塩のpmolで表す。
【0043】
【表1】
【0044】 上記したウサギおよびヒト近位尿細管細胞についての全細胞アッセイ系におい
て、濾過により細胞を収穫し、32P取込みを測定する。32Pではなくて33 Pを使用することも可能である。ヒト近位尿細管細胞を用いると、5−ブロモ−
N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−クロロ−2−チエニルスルホンアミド)ベ
ンズアミド、5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フルオロフェ
ニルスルホンアミド)ベンズアミド、および5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニ
ル)−2−(3−クロロプロピルスルホンアミド)ベンズアミドのIC50は、各
々、12、15、および14μMである。
【0045】 以下の実施例は、本発明において用いることができる化合物および医薬組成物
の調製を例示する。該実施例は、上記で定義した本発明の範囲および請求の範囲
に記載した本発明の範囲を制限するものではない。
【0046】 実施例1 N−(4−ブロモフェニル)−2−アミノ−5−ブロモベンズアミド 0℃で、4−ブロモアニリン4.0g(23.25mmol)の溶液にトリメチ
ルアルミニウムの2.0M溶液11.6ml(23.2mmol)を一度に添加し
た。該反応混合物を室温で45分間保持し、次いで、0℃に冷却した。2−アミ
ノ−5−ブロモ安息香酸メチル(4.72g、23.25mmol)を少量に分け
て添加し、強いガス発生が止んだ後、該反応混合物を室温で18時間保持した。
次いで、該反応混合物を10%HCl 250ml中に注ぎ(さらに、ガス発生が
生じた)、形成した固体を濾過により回収した。次いで、固体を水およびトルエ
ンで洗浄し、次いで、室温で乾燥させた。TLCシリカ、ギ酸1滴を含むCHC
l:MeOH(9:1)、R 0.80−0.90およびNMRは信頼できる試
料のものと同一。これは、広範囲に及ぶ種々の芳香族および芳香族複素環アント
ラニル酸とアニリンアナログとについて行なう一般的な方法である。
【0047】 5−ブロモイサト酸無水物12.1g(50mmol)、4−ブロモアニリン
9.4g(55mmol)およびNaOH 0.2g(5mmol)のジオキサン1
50ml中混合物を18時間還流した。冷却した反応混合物を濾過し、真空濃縮
した。残留物を95%EtOHの添加により結晶化した。該固体を濾過により回
収し、エタノールで洗浄した。薄層クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン中1
5%EtOAc)により精製した試料は、予想されるNMR、MSおよび元素分析
を示した。
【0048】 5−クロロイサト酸無水物および4−ブロモアニリンから出発して同様の方法
によりN−(4−ブロモフェニル)−2−アミノ−5−クロロベンズアミドが得ら
れ、これは、予想されるNMR、MSおよび元素分析を示した。
【0049】 実施例2 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)ベンズアミド N−(4−ブロモフェニル)−2−アミノ−5−ブロモベンズアミド(8.64
g、23.3mmol)、4−クロロベンゼンスルホニルクロリド(4.98g、
23.6mmol)、および7.37g(93.2mmol)のCHCl 30
0ml中溶液を室温で2日間放置した。該反応混合物を真空濃縮し、残留物をE
tOAcに溶解した。該溶液を10%HCl、水、5%NaHCO、水で2回洗浄
し、MgSOで乾燥させた。濃縮し、ヘキサン中10%EtOAcから再結晶し
て、満足できるNMR、MSおよび元素分析結果を有する生成物を得た。
【0050】 実施例3 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ルアミノ)ベンズアミド N−(4−ブロモフェニル)−2−アミノ−5−ブロモベンズアミド31.5m
g(85μmol)、4−ブロモベンゼンスルホニルクロリド32.5mg(1
27.5μmol)、ピリジン28μl(340μmol)のCHCl 1m
l中溶液を18時間撹拌した。次いで、ポリアミン樹脂HL(ノヴァ・ビオケム
(Nova Biochem)、4.53mmol/g)84.5mg(382μmol)を添
加し、該混合物を18時間撹拌し、固体を濾過により除去した。真空濃縮し、分
取HPLC(C18、20−95%アセトニトリル − 0.1%水性TFA)に
より精製して、満足できるHPLC−MS分析結果を有する生成物を得た。
【0051】 実施例2および3におけると同様の方法を使用して、5−ブロモ−N−(4−
ブロモフェニル)−2−(4−クロロフェニルスルホニルアミノ)ベンズアミドと
以下のスルホニルクロリドとの反応による生成物を得た:3−クロロフェニル−
、4−クロロフェニル−、3,4−ジクロロフェニル−、3−クロロ−4−フル
オロ−、2−フルオロフェニル−、2,5−ジメトキシフェニル−、3,4−ジメ
トキシフェニル−、4−n−ブトキシフェニル−、2−トリフルオロメチルフェ
ニル−、4−フェニルアゾフェニル−、4−トリフルオロメチルフェニル−、3
,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル−、2−メチルフェニル−、2,4,6
−トリメチルフェニル−、2−ナフチル−、メタン−、トリフルオロメタン−、
2−チエニル−、5−クロロ−2−チエニル−、4−ビフェニリル−、3−クロ
ロプロピル−、4−シアノフェニル−、3,5−ジクロロフェニル−、スチリル
−、2−メトキシカルボニル−3−チエニル−、4−ヨードフェニル−、2,6
−ジクロロフェニル−、4−t−ブチルフェニル−、および2,2,2−トリフル
オロエチル−。生成物は、HPLC−MS分析について満足できる結果を示した
【0052】 本明細書にて引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定されない
全ての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別
的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典
明示により本明細書の一部とする。 上記記載事項は、好ましい実施態様を包含する本発明を十分に開示する。本明
細書に具体的に開示した実施態様の変更および改良は請求の範囲の範囲内に含ま
れる。さらに努力することなく、当業者は上記記載事項を用いて本発明を最大限
に利用することができると考えられる。したがって、本明細書における実施例は
単に例示的であって、本発明の範囲を制限するものではない。排他的特性および
優先権を主張する本発明の実施態様は請求の範囲に定義するとおりである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 111 A61P 43/00 111 C07C 311/21 C07C 311/21 C07D 307/64 C07D 307/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB, BG,BR,CA,CN,CZ,DZ,EE,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,SL,TR,TT,TZ,UA,US ,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ロバート・ジー・フランツ アメリカ合衆国19462ペンシルベニア州プ リマス・ミーティング、ワイルドフラワ ー・ドライブ169番 (72)発明者 ディミートリ・ガイタノプーロス アメリカ合衆国19403ペンシルベニア州イ ーグルビル、ベイレス・プレイス1134番 (72)発明者 ジョゼフ・ウェインストック アメリカ合衆国19087ペンシルベニア州ウ ェイン、ペインターズ・レイン10番 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 BA03 MA01 MA04 MA23 MA28 MA31 MA35 MA37 MA52 MA60 MA63 NA14 ZA66 ZA81 ZA96 ZC20 ZC54 4C206 AA01 AA02 JA13 MA01 MA04 MA33 MA37 MA43 MA48 MA51 MA55 MA57 MA72 MA80 MA83 NA14 ZA66 ZA81 ZA96 ZC54 4H006 AA03 AB20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナトリウム依存性リン酸輸送の阻害方法であって、かかる阻
    害を必要とする対象体に、安全かつ有効な量の式(I): 【化1】 [式中、 RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリールアルキ
    ル、アシル、アロイル、ハロアルキル、ハロ、カルボキシ、カルボアルコキシ、
    カルバミル、アルキルカルバミル、アリールカルバミル、シアノ、アルコキシ、
    ヒドロキシル、フェニルアゾ、アミノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミ
    ノ、アリールアルキルアミノ、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキルチオ、
    アリールアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフ
    ィニル、アリールアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
    ニル、アリールアルキルスルホニル、スルファミル、アリールスルホンアミド、
    およびアルキルスルホンアミドからなる群から選択されるか;または R基は、R基が置換している環と一緒になってベンゾチオフェン、ナフタ
    レン、キノリン、またはイソキノリンを形成する縮合環を表すか;または (R)および(R)が置換している環が、チオフェン、フラン、ピリジン
    、ピリミジンおよびピラジン、ならびにそのベンゾアナログからなる群から選択
    される複素環を表し; Rは、独立して、アルキル、ハロアルキル、RアリールおよびRアラル
    キル、ならびに、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミ
    ダゾールおよびチアゾールおよびそのベンゾアナログからなる群から選択される
    置換複素環からなる群から選択される] で示される化合物を投与することを含む方法。
  2. 【請求項2】 化合物が以下の化合物からなる群から選択される請求項1記
    載の方法: N−フェニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホンアミド)ベンズ
    アミド; 5−メトキシ−N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−(4−クロロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−クロロ−2−チエニルス
    ルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチ
    ルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メトキシフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド)ベン
    ズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチルスルホンア
    ミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスルホンアミド)
    ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニルスルホンアミド)ベンズアミド
    ; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシカルボニル−3−チエニルス
    ルホンアミド)ベンズアミド; N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド
    )ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスル
    ホンアミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(フェニルスルホンアミド)ベンズアミド;お
    よび 5−メトキシ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド。
  3. 【請求項3】 リン酸排泄を生じさせるかおよび/またはリン酸吸収を阻害
    する方法であって、かかる処置を必要とする対象体に、安全かつ有効な量の式(
    I): 【化2】 [式中、 RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリールアルキ
    ル、アシル、アロイル、ハロアルキル、ハロ、カルボキシ、カルボアルコキシ、
    カルバミル、アルキルカルバミル、アリールカルバミル、シアノ、アルコキシ、
    ヒドロキシル、フェニルアゾ、アミノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミ
    ノ、アリールアルキルアミノ、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキルチオ、
    アリールアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフ
    ィニル、アリールアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
    ニル、アリールアルキルスルホニル、スルファミル、アリールスルホンアミド、
    およびアルキルスルホンアミドからなる群から選択されるか;または R基は、R基が置換している環と一緒にベンゾチオフェン、ナフタレン、
    キノリンまたはイソキノリンを形成する縮合環を表すか;または (R)および(R)が置換している環が、チオフェン、フラン、ピリジン
    、ピリミジンおよびピラジン、ならびにそのベンゾアナログからなる群から選択
    される複素環を表し; Rは、独立して、アルキル、ハロアルキル、RアリールおよびRアラル
    キル、ならびに、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミ
    ダゾールおよびチアゾールおよびそのベンゾアナログからなる群から選択される
    置換複素環からなる群から選択される] で示される化合物を投与することを含む方法。
  4. 【請求項4】 慢性腎不全の治療を必要とする哺乳動物におけるリン酸輸送
    系を阻害することによる慢性腎不全の治療法であって、かかる治療を必要とする
    対象体に、安全かつ有効な量の式(I): 【化3】 [式中、 RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリールアルキ
    ル、アシル、アロイル、ハロアルキル、ハロ、カルボキシ、カルボアルコキシ、
    カルバミル、アルキルカルバミル、アリールカルバミル、シアノ、アルコキシ、
    ヒドロキシル、フェニルアゾ、アミノ、ニトロ、アルキルアミノ、アリールアミ
    ノ、アリールアルキルアミノ、アシルアミノ、アロイルアミノ、アルキルチオ、
    アリールアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルフィニル、アリールスルフ
    ィニル、アリールアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
    ニル、アリールアルキルスルホニル、スルファミル、アリールスルホンアミド、
    およびアルキルスルホンアミドからなる群から選択されるか;または R基は、R基が置換している環と一緒にベンゾチオフェン、ナフタレン、
    キノリンまたはイソキノリンを形成する縮合環を表すか;または (R)および(R)が置換している環が、チオフェン、フラン、ピリジン
    、ピリミジンおよびピラジン、ならびにそのベンゾアナログからなる群から選択
    される複素環を表し; Rは、独立して、アルキル、ハロアルキル、RアリールおよびRアラル
    キル、ならびに、チオフェン、フラン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、イミ
    ダゾールおよびチアゾールおよびそのベンゾアナログからなる群から選択される
    置換複素環からなる群から選択される] で示される化合物を投与することを含む方法。
  5. 【請求項5】 尿毒症性骨疾患を治療する請求項5記載の方法。
  6. 【請求項6】 リン酸輸送が腎臓において阻害される請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 リン酸輸送が腸において阻害される請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 以下の化合物からなる群から選択される化合物および医薬上
    許容される担体を含む医薬組成物: 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−クロロ−2−チエニルス
    ルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチ
    ルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メチルフェニルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニルスルホンアミド)
    ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシカルボニル−3
    −チエニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−シアノフェニルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(メチルスルホンアミド)ベンズ
    アミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェ
    ニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メトキシフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(フェニルスルホンアミド)ベン
    ズアミド;および 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−ブロモフェニルスルホン
    アミド)ベンズアミド; N−フェニル−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホンアミド)ベンズ
    アミド; 5−メトキシ−N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−(4−クロロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(5−クロロ−2−チエニルス
    ルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチ
    ルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(3−クロロプロピルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(4−メトキシフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホ
    ンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド)ベン
    ズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(3,3,3−トリフルオロエチルスルホンア
    ミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−5−クロロ−2−(3−クロロ−2−フルオロフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスルホンアミド)
    ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−チエニルスルホンアミド)ベンズアミド
    ; N−(4−ブロモフェニル)−2−(2−メトキシカルボニル−3−チエニルス
    ルホンアミド)ベンズアミド; N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(2−フルオロフェニルスルホンアミド
    )ベンズアミド; N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフェニルスルホン
    アミド)ベンズアミド; 5−ブロモ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジクロロフェニルスル
    ホンアミド)ベンズアミド; N−(4−ブロモフェニル)−2−(フェニルスルホンアミド)ベンズアミド;お
    よび 5−メトキシ−N−(4−クロロフェニル)−2−(3−トリフルオロメチルフ
    ェニルスルホンアミド)ベンズアミド。
JP2001510455A 1999-07-20 2000-07-19 リン酸輸送阻害物質 Withdrawn JP2003504403A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14464699P 1999-07-20 1999-07-20
US60/144,646 1999-07-20
PCT/US2000/019616 WO2001005398A1 (en) 1999-07-20 2000-07-19 Phosphate transport inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504403A true JP2003504403A (ja) 2003-02-04

Family

ID=22509500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001510455A Withdrawn JP2003504403A (ja) 1999-07-20 2000-07-19 リン酸輸送阻害物質

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP1202729A1 (ja)
JP (1) JP2003504403A (ja)
KR (1) KR20020015382A (ja)
CN (1) CN1361687A (ja)
AR (1) AR030911A1 (ja)
AU (1) AU6354300A (ja)
BR (1) BR0012568A (ja)
CA (1) CA2379657A1 (ja)
CO (1) CO5190714A1 (ja)
CZ (1) CZ2002204A3 (ja)
HU (1) HUP0202938A3 (ja)
IL (1) IL147697A0 (ja)
MX (1) MXPA02000753A (ja)
NO (1) NO20020278L (ja)
NZ (1) NZ516619A (ja)
PL (1) PL353741A1 (ja)
TR (1) TR200200112T2 (ja)
WO (1) WO2001005398A1 (ja)
ZA (1) ZA200200464B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530247A (ja) * 2010-07-07 2013-07-25 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013530246A (ja) * 2010-07-07 2013-07-25 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013533886A (ja) * 2010-07-07 2013-08-29 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013544753A (ja) * 2010-07-07 2013-12-19 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02011160A (es) * 2000-05-12 2003-03-10 Smithkline Beecham Corp Inhibidores del transporte de fosfato.
GB2378179A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Pantherix Ltd Aromatic sulfonamides and their use in treating bacterial diseases
AUPR738301A0 (en) * 2001-08-30 2001-09-20 Starpharma Limited Chemotherapeutic agents
US7119120B2 (en) * 2001-12-26 2006-10-10 Genzyme Corporation Phosphate transport inhibitors
US7582673B2 (en) 2004-10-21 2009-09-01 High Point Pharmaceuticals, Llc Bissulfonamide compounds as agonists of GalR1, compositions, and methods of use
EP1839655A1 (en) * 2005-01-20 2007-10-03 Shionogi Co., Ltd. Ctgf expression inhibitor
CN102137669A (zh) * 2008-06-03 2011-07-27 弗雷森纽斯医疗护理德国有限责任公司 包含γ分泌酶调节剂的药物组合物
HUE036405T2 (hu) 2008-12-31 2018-07-30 Ardelyx Inc Vegyületek és módszerek az NHE-közvetített (Na+/H+ cserével mûködõ) antiport gátlására folyadékretencióval vagy túlzott sómennyiség jelenlétével és a gyomor-bél traktus zavaraival összefüggõ rendellenességek kezelésében
WO2018129556A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting nhe-mediated antiport in the treatment of disorders associated with fluid retention or salt overload and gastrointestinal tract disorders
US8664425B2 (en) 2010-02-02 2014-03-04 Honeywell International Inc. Bluegreen fluorescent compounds
US9382239B2 (en) 2011-11-17 2016-07-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of c-Jun-N-terminal kinase (JNK)
CA2880338A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting nhe-mediated antiport in the treatment of disorders associated with fluid retention or salt overload and gastrointestinal tract disorders
US10376481B2 (en) 2012-08-21 2019-08-13 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting NHE-mediated antiport in the treatment of disorders associated with fluid retention or salt overload and gastrointestinal tract disorders
CN103183623A (zh) * 2013-03-12 2013-07-03 中国医学科学院医药生物技术研究所 一组苯磺酰胺基苯甲酰胺类衍生物及制备和应用
SI2983667T1 (sl) 2013-04-12 2019-09-30 Ardelyx, Inc. Spojine za vezavo NHE3 in metode za zaviranje transporta fosfata
CN105395532B (zh) * 2015-11-25 2017-11-14 中国医学科学院医药生物技术研究所 2‑苯磺酰胺基苯甲酰胺类化合物在肝损伤保护和肝纤维化防治中的应用
EP3508475A4 (en) * 2016-08-30 2020-04-15 Nippon Soda Co., Ltd. SULFONYLAMINOBENZAMIDE COMPOUND AND PEST CONTROL
EP3565808A1 (en) 2017-01-09 2019-11-13 Ardelyx, Inc. Compounds useful for treating gastrointestinal tract disorders
US11147884B2 (en) 2017-01-09 2021-10-19 Ardelyx, Inc. Inhibitors of NHE-mediated antiport

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL86462A (en) * 1987-05-29 1992-12-01 Fujisawa Pharmaceutical Co Alkanesulfonanilide derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions comprising the same
US5210079A (en) * 1988-01-07 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of chronic renal failure with imidazole angiotensin-II receptor antagonists

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530247A (ja) * 2010-07-07 2013-07-25 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013530246A (ja) * 2010-07-07 2013-07-25 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013533886A (ja) * 2010-07-07 2013-08-29 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
JP2013544753A (ja) * 2010-07-07 2013-12-19 アーデリクス,インコーポレーテッド リン酸輸送を阻害する化合物及び方法
US9278102B2 (en) 2010-07-07 2016-03-08 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
US9301951B2 (en) 2010-07-07 2016-04-05 Ardelyx, Inc. Compounds and methods for inhibiting phosphate transport

Also Published As

Publication number Publication date
NO20020278D0 (no) 2002-01-18
CO5190714A1 (es) 2002-08-29
MXPA02000753A (es) 2002-07-22
NZ516619A (en) 2004-02-27
CA2379657A1 (en) 2001-01-25
KR20020015382A (ko) 2002-02-27
AU6354300A (en) 2001-02-05
HUP0202938A3 (en) 2006-07-28
WO2001005398A1 (en) 2001-01-25
TR200200112T2 (tr) 2002-05-21
ZA200200464B (en) 2003-04-30
EP1202729A1 (en) 2002-05-08
AR030911A1 (es) 2003-09-03
IL147697A0 (en) 2002-08-14
PL353741A1 (en) 2003-12-01
CN1361687A (zh) 2002-07-31
NO20020278L (no) 2002-01-18
BR0012568A (pt) 2002-04-30
HUP0202938A2 (hu) 2003-01-28
CZ2002204A3 (cs) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504403A (ja) リン酸輸送阻害物質
US6458845B1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists
US20030212074A1 (en) Phosphate transport inhibitors
JP2003533477A (ja) リン酸輸送阻害剤
JPH026455A (ja) N‐〔〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕‐n′‐ジアリールアルキル〕尿素
US20030216449A1 (en) Phosphate transport inhibitors
RU2648242C2 (ru) Производное имидазопиридина, используемое для лечения сахарного диабета
US6255298B1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists for use in the treatment of cardiovascular diseases
WO2000003704A1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists
TWI220650B (en) Treatment of sexual dysfunction
US6197796B1 (en) Anticancer composition comprising a diaminotrifluoromethylpyridine derivative
WO2000006147A1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists
WO2001098264A1 (en) Macrophage scavenger receptor antagonists
CN109694376B (zh) 新型β2受体激动剂化合物及其在治疗哮喘类疾病的用途
CN112390734A (zh) 磺酰胺衍生物、其药物组合物和应用
JPH04342527A (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JP2003535125A (ja) カルボキシアルキルエーテル−acat阻害剤の組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002