JP2003503718A - データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置 - Google Patents

データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置

Info

Publication number
JP2003503718A
JP2003503718A JP2001508003A JP2001508003A JP2003503718A JP 2003503718 A JP2003503718 A JP 2003503718A JP 2001508003 A JP2001508003 A JP 2001508003A JP 2001508003 A JP2001508003 A JP 2001508003A JP 2003503718 A JP2003503718 A JP 2003503718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation system
vehicle
information
navigation
data center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001508003A
Other languages
English (en)
Inventor
ペッツォルト ベルント
ハールヴェーク コルネリウス
ドレーガー ゲルト
ケルスケン ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7913603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003503718(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003503718A publication Critical patent/JP2003503718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096888Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using learning systems, e.g. history databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はデータセンタ(2000)から車両ベースナビゲーションシステム(3000)へのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置を提供する。この装置は車両ベースナビゲーションシステム(3000)で必要なナビゲーション情報に相応する個々の要求プロフィールを発生するための要求プロフィール発生装置(3810)を有し、ナビゲーションシステム(3000)からデータセンタ(2000)へとエアーインターフェースを介して個々の要求プロフィールを伝達するための通信装置(1000)を有し、伝達された個々の要求プロフィールを分析し、車両ベースナビゲーションシステム(3000)で必要なナビゲーション情報を用意し、必要なナビゲーション情報をデータセンタ(2000)から車両ベースナビゲーションシステム(3000)にエアーインターフェースを介して伝達するためのデータセンタに設けられた処理装置を有し、伝達された必要なナビゲーション情報を車両ベースナビゲーションシステム(3000)に組み込むためのナビゲーション情報組み込み装置を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来技術 本発明は、データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲー
ション情報の伝達のための方法及び装置に関する。
【0002】 任意のナビゲーションシステムに適用可能であるが、本発明ならびに本発明の
基礎となる問題を自動車のボードに存在するナビゲーションシステムに関して説
明する。
【0003】 今日のナビゲーションシステムは基本的に次のサブシステムから成る。すなわ
ち、ディジタル道路地図、走行ルート計算のための計算モジュール、位置検出装
置、システム管理部、車両運動の識別のための車両センサ装置、操作及び目的地
案内のための入力ユニット及び出力ユニットである。
【0004】 ディジタル道路地図は通常は大容量記憶媒体、ふつうはCD-ROMでナビゲ
ーションシステムにおいて一緒に持ち運ぶ。ディジタル道路地図は様々な被覆領
域(例えばドイツだけ)又は様々な詳細(例えば所定の地域の遠距離道路網及び
都市道路網)を有する道路網を含み得る。その他に、旅行案内者のための例えば
ホテル又はレストラン情報等々のような道路網に対する付加情報も記憶媒体に格
納される。
【0005】 道路網又は付加情報の頻繁な変更乃至は地図制作者又は付加情報の詳細な検出
に基づいて、ユーザは最新の状態にしておくためにいわゆるアップデートによっ
て自分のディジタル地図を絶えず更新できるし、更新しなくてはならない。
【0006】 更新によって通常は記憶媒体全体が交換され、この結果、記憶媒体上の膨大な
データストックはふつうユーザに対して高い変更レートすなわち高い追加コスト
をももたらす。この場合、事情によってはユーザがめったに又は全く利用しない
にもかかわらず取り分に応じて一緒に代金を支払わなくてはならないデータスト
ックも更新されてしまう。これは面倒で高価である。
【0007】 EP0814448A2はセンタに支援されたダイナミックなルート推奨のた
めの方法を記述している。この場合、端末は自立的なデータベースにもかかわら
ずセンタにより設定されたルートを追従する。
【0008】 本発明の利点 請求項1の特徴的な構成を有する本発明の方法及び請求項6記載の相応の装置
は、公知の解決アプローチに対して、全データストックの記憶装置(例えばCD
)アップデートが縮小されるという利点を有する。アクチュアルなデータは必要
に応じて要求され、伝達される。ユーザは自分の個々のナビゲーションデータベ
ースを定義し、1つ又は複数のデータセンタと個々の更新サイクル及び更新量を
取り決めることができる。異なる情報内容を供給するデータセンタの提携によっ
て、ユーザに(例えば地域的なデータセンタ、地域的なホテル案内、パーキング
サービス、一般的な都市インフォ、封鎖、工事現場等々によって)地域的に異な
る付加情報を有する極めてアクチュアルな地図部分が提供される。交通マネージ
メントシステムとデータセンタとの結合によって交通制御が行われる。これは、
地図部分に走行推奨のための属性又は回避すべき交通ネットワーク領域が設けら
れること又は所定の交通ネットワーク領域が伝送されないことによって行われる
【0009】 本発明の着想は、常に必要なデータストックすなわち個々の要求プロフィール
によって定められるデータストックだけが自動的にエアーインターフェース(例
えばGSM、DABなど)を介して更新されることである。
【0010】 自動的なデータ伝送は、例えば地図伝送の場合には、ナビゲーションシステム
に個々の要求プロフィールに基づいて(例えば走行目的地及び計画された走行ル
ート等々に依存して)少なくともそれぞれ個々にユーザ又はナビゲーションシス
テムによって所望された地図内容及び付加情報又は必要最小限の地図内容及び付
加情報を有する地図部分をエアーインターフェースを介して自動的に供給するべ
きである。
【0011】 供給はいわゆるデータセンタを介して行われ、このデータセンタではその都度
最も高いアクチュアリティを有する地図内容及び付加情報が用意される。
【0012】 付加的に、例えば個々の地図部分の伝送の後でこの地図部分に対して所定の期
間内に更新された付加情報が伝送される。
【0013】 要求プロフィールは双方向通信システム(例えばGSM、DAB+GSM、U
MTS)によって問い合わせとしてデータセンタに送信される。データセンタで
は、到着した問い合わせの要求プロフィールに基づいて全データベースからナビ
ゲーション情報、例えばディジタル地図の相応の部分が取り出される。
【0014】 地図部分及びダイナミックな付加情報は、有利には、これらがナビゲーション
システムの受信側データベースにおいて変換なしにダイナミックなルート探索、
目的地案内及び表示に使用されるように処理される。この場合、有利には、ナビ
ゲーションシステムにより所望されるデータフォーマットがデータセンタに伝達
される。なぜなら、これによって異なるデータフォーマットによって動作される
異なるナビゲーションシステムが同一のデータセンタにアクセスできるからであ
る。さらに、情報はナビゲーションシステムによって同様に異なるデータフォー
マットによって動作される異なるデータセンタから呼び出される。代替的に、例
えば全般的に通用しているデータフォーマットへの処理がディジタル地図及びこ
の地図の付加情報に対して行われる。この全般的に通用しているデータフォーマ
ットは、ダイナミックなルート探索、目的地案内及び表示に使用するために受信
側においてさらに変換されなくてはならない。
【0015】 車両ベースのナビゲーションシステムはこの場合できるだけ自立的でありつづ
け、ただ必要に応じて自発的にその都度必要なデータをセンタから呼び出す。デ
ータはナビゲーションシステムに留まっている、すなわちそこに記憶され、何度
も異なる目的のために利用される。
【0016】 ルート計算は有利には車両において行われ、データセンタでは行われない。デ
ータセンタは単に道路データ、アクチュアルな交通データ、地図要素に対する旅
行関連付加情報(例えばパーキングビルのパーキング割り当て数、経路説明、地
域関連情報を含む関心地点に対する詳細な情報...)である。データセンタは
所定の問い合わせパラメータを有する問い合わせに基づいて必要なデータだけを
データバンクからフィルタリングし、これらをナビゲーションシステムに供給す
る。要求プロフィール乃至は問い合わせ(時間的にも)は車両ベースナビゲーシ
ョンシステムによって決定される。センタは有利には車両によって活性化され、
それゆえアクチュアルな車両の位置を知らない。この装置はとりわけユーザ固有
のアップデートを可能にする。この装置はまた(同時に)複数の異なるデータセ
ンタと(例えばモバイルインターネットアクセスを介して)コンタクトを取るこ
とができ、これらのセンタから供給されたデータは車両において車両ベースのル
ート計算のために評価される。伝達されたデータはインターモーダルな部分ルー
ト(例えばP+Rにおいては公共交通における旅行ルート)を含み得る。これら
のインターモーダルな部分ルートは車両において一緒に評価される。
【0017】 従属請求項には本発明の各対象の有利な実施形態及び改善実施形態が記載され
ている。
【0018】 有利な実施形態によれば、ナビゲーションシステムは記憶のためのメモリ装置
、ナビゲーション情報データバンクを有する。伝達されたナビゲーション情報は
このメモリ装置において既にナビゲーション情報データバンクに記憶された相応
のナビゲーション情報の代わりに更新及び/又は補足の目的のために記憶される
【0019】 他の有利な実施形態によれば、データセンタにおいてその都度有利には最も高
いアクチュアリティを有する地図内容及び付加情報がナビゲーション情報として
用意される。
【0020】 他の有利な実施形態によれば、個々の要求プロフィールは以下の特徴的構成の
うちの少なくとも1つを有する。すなわち、 運転手特性、とりわけ平均速度など; アクチュアルな交通状況; アクチュアルな位置; 走行目的地; 計画された走行ルート; ルート探索に対する最適化規準; 所定の道路クラス又は付加情報の排除; 所望の付加情報; 時間可変的な付加情報における所望の更新レート; ナビゲーションシステムで使用されるデータベースのデータフォーマット; 所望の地図部分の地理的な地域描写; 所望の地図部分に含まれる、この地図部分を部分的に制限する又は取り囲む区間
である。
【0021】 他の有利な実施形態によれば、複数のデータセンタとの通信が行われる。
【0022】 図面 本発明の実施例を図面に示し、以下の記述において詳しく説明する。
【0023】 図1は本発明の実施形態のナビゲーション情報の伝送のための全システムを示
し、 図2は図1の実施形態のデータセンタを示し、 図3は図1の実施形態の車両ベースナビゲーションシステムを示し、 図4は図1の実施形態の抽出された固定部分システムを有するナビゲーション
システムを示し、 図5は図1の実施形態によるナビゲーション情報伝送装置を示し、 図6はナビゲーション情報伝送の前の状況の例を示し、 図7はナビゲーション情報伝送の後の状況の例を示す。
【0024】 実施例の記述 ナビゲーション情報伝送、とりわけ地図伝送及び付加情報伝送のための全シス
テムは1つ(又は複数の)データセンタ2000、通信システム1000及び伝
送制御、処理及び地図部分の利用のための車両ベースナビゲーションシステム3
000から成る。
【0025】 図2は図1の実施形態のデータセンタを示す。
【0026】 データセンタ2000はこの例では交通ネットワーク乃至はディジタル地図の
ためのデータバンク2100及び付加情報2200のためのデータバンク220
0を含み、これらの付加情報はそれぞれスタティックな及びダイナミックなデー
タストックを含むことができる。
【0027】 送信すべきナビゲーション情報の処理は、ナビゲーションシステム3000か
ら通信システム1000を介して伝達された要求プロフィールに基づいて処理装
置2400で行われ、すなわちここでユーザにより所望された地図内容を有する
地図部分に対して行われる。
【0028】 データセンタ2000は付加的に通信インターフェース2300を介して他の
データセンタと通信することができ、この結果、ナビゲーションシステム300
0により所望され場合によってはデータバンク2100及び2200には含まれ
ていないか又はアクチュアルではない情報を供給することができる。
【0029】 図3は図1の実施形態による車両ベースナビゲーションシステム3000を示
す。この場合、3001はバスを示し、3100はディジタル地図のためのデー
タバンクを示し、3200はシステム管理装置を示し、3300は位置検出装置
を示し、3400は走行ルート決定装置を示し、3500は車両センサ装置を示
し、3600は入力ユニットを示し、3700は出力ユニットを示し、3800
は地図伝送装置を示し、3900は目的地案内装置を示し、3950は通信イン
ターフェースを示す。
【0030】 図4は図1の実施形態の抽出された固定部分システムを有するナビゲーション
システムを示す。
【0031】 図4では図3と同一機能のナビゲーションシステムが記述され、このナビゲー
ションシステムでは図3の部分ユニットのうちの少なくとも1つが固定部分シス
テム6000に設けられており、移動部分システム4000すなわち車両に設け
られた部分ユニットとの必要な通信は図4では通信システム5000を介して行
われる。図1乃至は図2の通信システム1000及び図4の5000は同一であ
ることができる。
【0032】 図5は図1の実施形態のナビゲーション情報伝送装置を示す。
【0033】 ナビゲーション情報伝送装置3800は図5ではユーザ固有の乃至は必要に適
った要求プロフィールの発生のための部分ユニット3810及び受信されたナビ
ゲーション情報この場合には例えば地図部分をナビゲーションシステム3000
においてディジタル地図3100に組み込むための部分ユニット3820から成
る。
【0034】 方法経過の実施例を説明するために、図6はナビゲーション情報伝送の前の状
況の例を示し、図7はナビゲーション情報伝送の後の状況の例を示す。
【0035】 ユーザは図6ではスタート位置Sから目的地位置Zへの旅行を企画し、アクチ
ュアルな位置Pに存在する。このユーザの車両には図2のナビゲーションシステ
ム3000が装備されている。
【0036】 目的地位置Zは都市Aにあるが、ナビゲーションシステム3000のナビゲー
ションデータベース3100はこの目的地地域において特定の地域の枠を越えた
道路網及び都市Aの中心点しか含んでいない。
【0037】 ナビゲーションシステム3000は、既に目的地入力の際に、この走行目的地
Zがナビゲーションデータベース3100においてはディジタル化されていない
地域に存在し、それゆえ目的地地域における方向変更指示による目的地案内は不
可能であることを識別した。
【0038】 従って、ナビゲーションシステム3000はユニット3810によって例えば
運転手特性(例えば平均速度)、アクチュアルな交通状況、アクチュアルな位置
、走行目的地、(例えば所定の関心地点に沿った)計画された走行ルート、ルー
ト探索に対する最適化規準(例えば最速の最短のルート)、所定の道路クラス又
は付加情報の排除、所望の付加情報(例えば旅行に伴う情報、関心地点...)
、時間可変的な付加情報における所望の更新レート、ナビゲーションシステムで
使用されるデータベースのデータフォーマット、(例えば多角形、円形などのよ
うなパラメタライズ可能な幾何学を介する)所望の地図部分の地理的な地域描写
及び所望の地図部分に含まれる、この地図部分を部分的に制限する又は取り囲む
区間(例えば所定の道路)のような所定のパラメータに従って必要に適った地図
部分に対する要求プロフィールを発生する。
【0039】 要求プロフィールはこの場合アクチュアルな交通状況ならびに目的地Zの近傍
にあるパーキングビルを有する都市Aの部分ネットワークを定義する。さらに、
走行目的地までの距離によって決定される所定のサイクルでダイナミックなデー
タストックが地図部分において更新されることが定義される。この要求プロフィ
ールは通信システム1000(例えばGSM)を介してデータセンタ2000(
サービスプロバイダ)に送信される。
【0040】 データセンタ2000は要求プロフィールに基づいて処理装置2400によっ
て、アクチュアルな交通状態、目的地Zの近傍のアクチュアルな割り当てデータ
を有するパーキングビルならびに目的地地域の交通状態に対する予測データ及び
目的地位置Zにおけるユーザの推定到着時間に対する割り当てデータを有する図
7の地図部分を発生する。これらのデータはナビゲーションシステム3000に
より所望されたデータフォーマットに変換され、そこに通信システム1000に
よって伝達される。
【0041】 通信システムではナビゲーション情報組み込み装置3820が受信されたデー
タを変換し、これらのデータをナビゲーションデータベース乃至は図7のディジ
タル地図3100に組み込む。
【0042】 次いで装置3200〜3500によって更新されたディジタル地図3100に
おける走行ルートの新たな計算が行われる。要求プロフィールに記載されたサイ
クルの枠内でデータセンタ2000はこの地図部分に関する更新されたデータを
受信側3000に送信する。
【0043】 代替的に、ナビゲーションシステム3000は要求プロフィール発生装置38
10によって周期的にデータセンタ2000の更新されたデータを要求すること
ができる。これらの更新されたデータはデータセンタによって当該地図部分の最
初の送信の際に「時間的に可変」と特徴付けられている。
【0044】 本発明は上記のように有利な実施例に基づいて記述されたが、これに限定され
ず、多様なやり方で修正可能である。
【0045】 ディジタル地図及び付加情報のためのナビゲーションデータベース3100と
して、例えばアウトバーン高速道路及び連邦道路網のCD-ROMが使用できる
。しかし、有利には他のあらゆる上書き可能な大容量記憶媒体も使用可能である
【0046】 また本発明はここに説明されたナビゲーションデータ又は言及されたGSMエ
アーインターフェースに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施形態のナビゲーション情報の伝送のための全システムを示
す。
【図2】 図2は図1の実施形態のデータセンタを示す。
【図3】 図3は図1の実施形態の車両ベースナビゲーションシステムを示す。
【図4】 図4は図1の実施形態の抽出された固定部分システムを有するナビゲーション
システムを示す。
【図5】 図5は図1の実施形態によるナビゲーション情報伝送装置を示す。
【図6】 図6はナビゲーション情報伝送の前の状況の例を示す。
【図7】 図7はナビゲーション情報伝送の後の状況の例を示す。
【符号の説明】
1000 通信システム 2000 データセンタ 2100 交通ネットワーク乃至はディジタル地図のためのデータバンク 2200 付加情報のためのデータバンク 2300 通信インターフェース 2400 処理装置 3000 車両ベースナビゲーションシステム 3001 バス 3100 ディジタル地図のためのデータバンク 3200 システム管理装置 3300 位置検出装置 3400 走行ルート決定装置 3500 車両センサ装置 3600 入力ユニット 3700 出力ユニット 3800 地図伝送装置 3810 部分ユニット 3820 部分ユニット 3900 目的地案内装置 3950 通信インターフェース 4000 移動部分システム 5000 通信システム 6000 固定部分システム S スタート位置 Z 目的地位置 P アクチュアルな位置 A 都市
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月3日(2001.7.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルト ドレーガー ドイツ連邦共和国 ブラウンシュヴァイク ハインリヒ−ハイネ−シュトラーセ 10 (72)発明者 ウルリヒ ケルスケン ドイツ連邦共和国 ディークホルツェン シュヴァルツェ ハイデ 13 Fターム(参考) 2C032 HB25 HC08 HD03 HD13 HD16 2F029 AA02 AC02 AC14 AC16 5H180 AA01 BB04 BB13 FF13 FF22 FF27

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナ
    ビゲーション情報の伝達のための方法において、該方法は次のステップを有する
    、すなわち、 個々の要求プロフィールを前記ナビゲーションシステムから前記データセンタ
    にエアーインターフェースを介して伝達するステップ、 伝達された個々の前記要求プロフィールを前記データセンタにおいて分析する
    ステップ、 ナビゲーション情報を前記データセンタから前記車両ベースナビゲーションシ
    ステムに前記エアーインターフェースを介して分析結果を考慮して伝達するステ
    ップを有する、データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲ
    ーション情報の伝達のための方法。
  2. 【請求項2】 ナビゲーションシステムは記憶のためのメモリ装置、ナビゲ
    ーション情報データバンクを有する、請求項1記載の方法において、 伝達されたナビゲーション情報は前記メモリ装置において既に前記ナビゲーシ
    ョン情報データバンクに記憶された相応のナビゲーション情報の代わりに更新及
    び/又は補足の目的のために記憶されることを特徴とする、請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】 データセンタではその都度有利には最も高いアクチュアリテ
    ィを有する地図内容及び付加情報がナビゲーション情報として用意されることを
    特徴とする、請求項1〜3のうちの1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 ナビゲーションシステムで使用されるデータベースのデータ
    フォーマットは伝送され、ナビゲーション情報はデータセンタから車両ベースナ
    ビゲーションシステムに前記データフォーマットにおいて伝送されることを特徴
    とする、請求項1〜3のうちの1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 個々の要求プロフィールは以下の特徴的構成のうちの少なく
    とも1つを有する、すなわち、 運転手特性、とりわけ平均速度など; アクチュアルな交通状況; アクチュアルな位置; 走行目的地; 計画された走行ルート; ルート探索に対する最適化規準; 所定の道路クラス又は付加情報の排除; 所望の付加情報; 時間可変的な付加情報における所望の更新レート; ナビゲーションシステムで使用されるデータベースのデータフォーマット; 所望の地図部分の地理的な地域描写; 所望の地図部分に含まれる、この地図部分を部分的に制限する又は取り囲む区
    間 を有することを特徴とする、請求項1〜4のうちの1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 複数のデータセンタとの通信が行われることを特徴とする、
    請求項1〜5のうちの1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 データセンタ(2000)から車両ベースナビゲーションシ
    ステム(3000)へのナビゲーション情報の伝達のための装置において、 前記車両ベースナビゲーションシステム(3000)で必要なナビゲーション
    情報に相応して個々の要求プロフィールを発生するための要求プロフィール発生
    装置(3810)を有し、 前記ナビゲーションシステム(3000)から前記データセンタ(2000)
    へとエアーインターフェースを介して個々の前記要求プロフィールを伝達するた
    めの通信装置(1000)を有し、 伝達された個々の前記要求プロフィールを分析し、前記車両ベースナビゲーシ
    ョンシステム(3000)で必要なナビゲーション情報を用意し、該必要なナビ
    ゲーション情報を前記データセンタ(2000)から前記車両ベースナビゲーシ
    ョンシステム(3000)にエアーインターフェースを介して伝達するための前
    記データセンタに設けられた処理装置を有し、 伝達された前記必要なナビゲーション情報を前記車両ベースナビゲーションシ
    ステム(3000)に組み込むためのナビゲーション情報組み込み装置を有する
    、データセンタ(2000)から車両ベースナビゲーションシステム(3000
    )へのナビゲーション情報の伝達のための装置。
  8. 【請求項8】 車両ベースナビゲーションシステム(3000)はナビゲー
    ション情報を記憶するための上書き可能な大容量記憶媒体(3100)を有する
    ことを特徴とする、請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 データセンタ(2000)では地図内容及び付加情報がナビ
    ゲーション情報としてそれぞれのデータバンク(2100、2200)において
    呼び出し可能であることを特徴とする、請求項7又は8記載の装置。
  10. 【請求項10】 ナビゲーションシステムで使用されるデータベースのデー
    タフォーマットは伝送可能であり、ナビゲーション情報は処理装置によって前記
    ナビゲーションシステムで使用される前記データフォーマットに変換可能である
    ことを特徴とする、請求項7〜9のうちの1項記載の装置。
  11. 【請求項11】 個々の要求プロフィールは以下の特徴的構成のうちの少な
    くとも1つを有する、すなわち、 運転手特性、とりわけ平均速度など; アクチュアルな交通状況; アクチュアルな位置; 走行目的地; 計画された走行ルート; ルート探索に対する最適化規準; 所定の道路クラス又は付加情報の排除; 所望の付加情報; 時間可変的な付加情報における所望の更新レート; ナビゲーションシステムで使用されるデータベースのデータフォーマット; 所望の地図部分の地理的な地域描写; 所望の地図部分に含まれる、この地図部分を部分的に制限する又は取り囲む区
    間 を有することを特徴とする、請求項7〜10のうちの1項記載の装置。
JP2001508003A 1999-07-03 2000-06-30 データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置 Pending JP2003503718A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19930796.2 1999-07-03
DE19930796A DE19930796A1 (de) 1999-07-03 1999-07-03 Verfahren und Vorrichtung zur Übermittlung von Navigationsinformationen von einer Datenzentrale an ein fahrzeugbasiertes Navigationssystem
PCT/DE2000/002140 WO2001002806A1 (de) 1999-07-03 2000-06-30 Verfahren und vorrichtung zur übermittlung von navigations-informationen von einer datenzentrale an ein fahrzeug-basiertes navigationssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503718A true JP2003503718A (ja) 2003-01-28

Family

ID=7913603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508003A Pending JP2003503718A (ja) 1999-07-03 2000-06-30 データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6745123B1 (ja)
EP (1) EP1198696B1 (ja)
JP (1) JP2003503718A (ja)
AU (1) AU769982B2 (ja)
DE (2) DE19930796A1 (ja)
WO (1) WO2001002806A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465018B2 (en) 2003-01-13 2008-12-16 Only The First Limited Technium Digital Printing system

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1147374B1 (en) 1999-10-19 2012-08-01 MITAC International Corporation Portable vehicle navigation system
JP4490566B2 (ja) * 2000-09-13 2010-06-30 株式会社日立製作所 端末装置およびナビゲーションサーバ
DE10111075A1 (de) * 2001-03-08 2002-09-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bereitstellen von Informationsdaten sowie nutzerseitige und informationsanbieterseitige Einrichtung hierzu
AU2321102A (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Magellan Dis, Inc. Off-board navigation system with personalized navigation database
US7853404B2 (en) 2001-04-03 2010-12-14 Mitac International Corporation Vehicle docking station for portable handheld computing device
JP4346834B2 (ja) * 2001-05-02 2009-10-21 三菱電機株式会社 ナビゲーション車載端末
JP2003050605A (ja) 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
DE10215848A1 (de) * 2002-04-10 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Austausch nutzer und/oder gerätespezifischer Daten zwischen nutzerseitigen Einrichtungen und einem Diensteanbieter
US8427303B1 (en) 2002-06-27 2013-04-23 Geomass Limited Liability Company System and method for providing media content having attributes matching a user's stated preference
US8102253B1 (en) 2002-06-27 2012-01-24 Earthcomber, Llc System and method for notifying a user of people, places or things having attributes matching a user's stated preference
US7071842B1 (en) 2002-06-27 2006-07-04 Earthcomber, Llc System and method for locating and notifying a user of a person, place or thing having attributes matching the user's stated preferences
US20070168118A1 (en) * 2003-06-27 2007-07-19 Dirk Lappe System for coordinating the routes of navigation devices
EP1491858A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-29 Harman Becker Automotive Systems GmbH Navigation method and system
DE10337621B4 (de) * 2003-08-16 2007-10-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Aktualisierung einer digitalen Karte
US7233861B2 (en) * 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
US7849031B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-07 Hntb Holdings Ltd. Optimizing traffic predictions and enhancing notifications
US20060241987A1 (en) * 2004-12-22 2006-10-26 Hntb Corporation Communication of project information
US7511634B2 (en) * 2004-12-22 2009-03-31 Htnb Corporation Retrieving and presenting dynamic traffic information
US7847807B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-07 Hntb Holdings Ltd Geometry creation tool
US7711699B2 (en) * 2004-12-22 2010-05-04 Hntb Holdings Ltd. Method and system for presenting traffic-related information
TWI317598B (en) 2005-07-15 2009-11-21 Mitac Int Corp Method for auto-updating application program
JP4891792B2 (ja) * 2007-01-26 2012-03-07 クラリオン株式会社 交通情報配信方法および交通情報配信装置
US7778773B2 (en) * 2007-05-02 2010-08-17 Toshiba America Research, Inc. Optimum route planning for service vehicles
US8185254B2 (en) * 2007-07-18 2012-05-22 Honeywell International Inc. Method and system for updating navigation information
DE102008012661A1 (de) * 2007-08-25 2009-02-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Aktualisierungseinheit und Verfahren zur Aktualisierung einer digitalen Karte
CA2712673A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Tele Atlas North America Inc. Method for map matching with sensor detected objects
CA2718677C (en) * 2009-10-23 2013-03-12 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Reduced transmission of vehicle operating data
DE102010061860A1 (de) 2010-11-24 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Navigationsvorrichtung
GB201407643D0 (en) 2014-04-30 2014-06-11 Tomtom Global Content Bv Improved positioning relatie to a digital map for assisted and automated driving operations
JP6708122B2 (ja) * 2014-06-30 2020-06-10 日本電気株式会社 誘導処理装置及び誘導方法
DE102015004369A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Audi Ag Verfahren zum Ermitteln eines geeigneten Parkplatzes, Kraftfahrzeug und Server
US10948302B2 (en) 2015-08-03 2021-03-16 Tomtom Global Content B.V. Methods and systems for generating and using localization reference data
DE102018009786A1 (de) 2018-12-13 2019-06-27 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems eines Fahrzeugs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
DE19519066A1 (de) * 1994-11-28 1996-05-30 Mannesmann Ag Verfahren und System zur Zielführung eines Fahrzeugs
US5911773A (en) 1995-07-24 1999-06-15 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
DE19623666C1 (de) 1996-06-13 1997-11-20 Siemens Ag Verfahren zur dynamischen Routenempfehlung
US5915001A (en) * 1996-11-14 1999-06-22 Vois Corporation System and method for providing and using universally accessible voice and speech data files
DE19651143B4 (de) * 1996-12-10 2013-07-25 T-Mobile Deutschland Gmbh Verfahren und Anordnung zur Verkehrsinformation
US6047234A (en) 1997-10-16 2000-04-04 Navigation Technologies Corporation System and method for updating, enhancing or refining a geographic database using feedback
US6249740B1 (en) * 1998-01-21 2001-06-19 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and vehicle navigation apparatus both used in the navigation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7465018B2 (en) 2003-01-13 2008-12-16 Only The First Limited Technium Digital Printing system

Also Published As

Publication number Publication date
US6745123B1 (en) 2004-06-01
WO2001002806A1 (de) 2001-01-11
DE19930796A1 (de) 2001-01-11
EP1198696B1 (de) 2003-08-27
DE50003470D1 (de) 2003-10-02
AU769982B2 (en) 2004-02-12
AU6682900A (en) 2001-01-22
EP1198696A1 (de) 2002-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503718A (ja) データセンタから車両ベースナビゲーションシステムへのナビゲーション情報の伝達のための方法及び装置
EP0901001B1 (en) Method and apparatus for displaying current position of a vehicle
US5919246A (en) Target input for navigation system
US6209026B1 (en) Central processing and combined central and local processing of personalized real-time traveler information over internet/intranet
US7305302B2 (en) Geographic database including data indicating wireless coverage and method and system for use thereof
CA2167636C (en) Incremental route calculation
EP1116934B1 (en) Route guiding explanation device and route guiding explanation system
US6334089B2 (en) Vehicle routing and guidance system
JP3206477B2 (ja) 携帯端末装置
US9336682B2 (en) Navigation system for vehicle and navigation service method for the same
US6708110B2 (en) Method of providing vehicle instructions to a non-navigable point of interest
JP2000321081A (ja) 交通ルート網マップの更新方法及び自動車案内情報を生成するためのマップサポートされた方法
US20060004511A1 (en) Navigation system, traffic prediction method, and traffic prediction program
EP1340962A2 (en) Map matching apparatus and method
EP2626669B1 (en) Methods, devices and computer progams for providing backup driving instructions with a distributed navigation system
EP1190407A1 (en) Portable driver information device
JP2002533688A (ja) 移動手段のためのナビゲーション方法およびナビゲーションシステム
US6847886B2 (en) Method and apparatus for finding a location in a digital map
JP2002318118A (ja) ナビゲーション装置
JPH1038594A (ja) 車両用経路探索装置およびこれを用いた走行制御装置
KR20040070229A (ko) 경로 결정화 방법 및 디바이스
BE1012457A3 (nl) Werkwijze voor het ter beschikking stellen van navigatiegegevens bij een voertuig en navigatiesysteem dat deze werkwijze toepast.
JP3575494B2 (ja) 経路誘導装置
JPH09292241A (ja) ナビゲーションシステム
KR100692147B1 (ko) 차량 항법장치 및 그것의 경로 안내방법