JP2003502976A - 操向トランスポンダ - Google Patents

操向トランスポンダ

Info

Publication number
JP2003502976A
JP2003502976A JP2001505109A JP2001505109A JP2003502976A JP 2003502976 A JP2003502976 A JP 2003502976A JP 2001505109 A JP2001505109 A JP 2001505109A JP 2001505109 A JP2001505109 A JP 2001505109A JP 2003502976 A JP2003502976 A JP 2003502976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
polarization
steering
reflector
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001505109A
Other languages
English (en)
Inventor
ルパート ニコラス アンダートン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinetiq Ltd
Original Assignee
Qinetiq Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinetiq Ltd filed Critical Qinetiq Ltd
Publication of JP2003502976A publication Critical patent/JP2003502976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • H01Q15/242Polarisation converters
    • H01Q15/246Polarisation converters rotating the plane of polarisation of a linear polarised wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • H01Q15/242Polarisation converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/24Polarising devices; Polarisation filters 
    • H01Q15/242Polarisation converters
    • H01Q15/246Polarisation converters rotating the plane of polarisation of a linear polarised wave
    • H01Q15/248Polarisation converters rotating the plane of polarisation of a linear polarised wave using a reflecting surface, e.g. twist reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/104Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces using a substantially flat reflector for deflecting the radiated beam, e.g. periscopic antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/18Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces
    • H01Q19/19Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface
    • H01Q19/191Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces having two or more spaced reflecting surfaces comprising one main concave reflecting surface associated with an auxiliary reflecting surface wherein the primary active element uses one or more deflecting surfaces, e.g. beam waveguide feeds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/16Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device
    • H01Q3/20Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying relative position of primary active element and a reflecting device wherein the primary active element is fixed and the reflecting device is movable

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 操向アンテナ又は走査器アセンブリ(10)は、信号処理手段(12)に接続される。ハウジング(14)は、ハウジング(14)に対して静止している集束アンテナ(16)、偏波回転子(18)、枢軸(22)に関して角度的に可動の操向反射器(20)、及び、検出器(24)を取り囲む。入射する放射は、集束アンテナ(16)を通過し、放射が回転子(18)を通過する時にその偏波が変更され、反射器(20)から反射し、再度回転子(18)を通過し、再度アンテナ(16)に遭遇して今度はそれから反射して集束し、再度回転子(18)を通過し、再度操向反射器(20)に遭遇して今度はそれを通過して検出器(24)に至る。反射器(20)を動かすことにより、アセンブリ(10)の方向感度の角度的操向が為される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、操向可能又は指向可能なトランスポンダ(例えば、アンテナ又はエ
ミッタ)に関し、特に、排他的な意味ではなく、そのようなトランスポンダを取
り入れた質問機システム及びそれらを取り入れた車両に関する。
【0002】 (背景技術) 電磁検出器の使用者(又は、制御用処理装置)が2つの異なる方向を見る必要
がある場合や、検出システムの2人の使用者がそれぞれ独立に異なる方向を見た
い場合(例えば、2人とも2つの異なる方向から来る電磁信号が解析されること
を望む場合)が起こることがある。両方向又は両方の視野からの信号は、実質的
に同時に解析されることが必要な場合がある。必要性に対する早急な解決策は、
それぞれが別の人間の制御下にある2つの信号捕捉システム、例えば2つのアン
テナを準備することである。これは、検出システム全体の費用を増大させる。
【0003】 第2の解決方法は、信号捕捉装置(例えば、アンテナ又はカメラ)をそれが2
つの方向を異なる時刻に見るために回転できるように回転テーブル又はジンバル
機構に装着し、その回転テーブルを両方の使用者(又は、システム)が彼等の必
要な視野を実質的に同時に見るのに必要な応答時間をもたらすように十分迅速に
動くことができることを確実にすることである。これは、相当な質量のアンテナ
を伴って迅速な回転時間(例えば1秒未満、特に200ミリ秒未満)が要求され
る場合には困難である。必要とされるモータ駆動装置は、大きくて高価なものに
なり、更に、ジンバル装置は、露出した可動部分のために機械的故障又は損傷の
影響を受けやすい。ジンバルはまた、大きな容積を必要とする。 フェイズドアレーは、信号捕捉装置/アンテナを操向する上で理論的には使用
可能であろうが、しかし、高い周波数(例えば、ギガヘルツの範囲)の下では、
特に広帯域信号の場合に対して、実用的又は手ごろと言うには技術がまだ未熟で
ある。
【0004】 操向アンテナ又は質問機が有用であろうと考えられる1つの領域は、車両の分
野である。例えば、車にレーダで制御されたシステムを有し、走行中に車が前方
車両に近づきすぎるのを防止することが知られている。安い実用的な装置を使用
して十分に広い視野を見るためには、1つより多いアンテナ/検出器を有するこ
とが必要な場合がある。操向可能なアンテナを有することで、より少ないアンテ
ナを準備して尚かつ十分に広い視野に亘って見ることが可能である。車両にただ
1つのアンテナを設けることができる場合がある。
【0005】 前方に車両があることを知るだけでなく、それを既知の種類の1つであると識
別することが必要な場合がある。例えば、後続車両が制御された距離及び速度で
自動的に先導車両を追従する場合に対して、フルトレーラ連結車両及び路面電車
縦隊が既に提案されており、後続車両が、例えばトランスポンダに応答指令信号
を送ることにより、又は、先導車両からの何らかの他の識別信号を処理すること
により、先導車両を識別することが必要であり得る。また、先導車両からの信号
には、車両がそこにあるということ以外に、例えば、車両のアイデンティティ、
車両が搬送しているもの、車両の制動距離、及び、車両が積載した燃料の量など
の追加データを包含することが必要な場合がある。
【0006】 (発明の開示) 本発明の1つの実施形態の目的は、アンテナが100ミリ秒近辺のオーダーの
速度(ギガヘルツの周波数又はそれ以上で作動する場合)で操向可能であること
を可能にすることである。 第1の態様に従えば、本発明は、操向アンテナ、又は、アンテナと制御手段に
よって制御されるようになっている操向反射器とを有する走査器アセンブリを含
む。
【0007】 すなわち、アセンブリ全体ではなく、操向反射器が動かされる。これは、より
小さい質量の反射器が一層迅速に動かされるのを可能にする。また、これは反射
器であるために、アセンブリ全体を回転させる必要があったとした場合の角度の
わずか半分に亘って動かすことができる(動きが角運動である場合)。アンテナ
は、面積が少なくとも50平方センチメートル又は100平方センチメートルの
オーダーであることが好ましい。アンテナは、目標とする解像度や使用される波
長次第でそれよりも大きくても小さくてもよい。
【0008】 操向反射器は、アセンブリが第1の視野を有する第1の位置とアセンブリが第
2の視野を有する第2の位置との間を約0.5秒又はそれ以下の時間で動かすこ
とができるのが好ましい。より好ましくは、操向時間は、約0.2秒以下、0.
1秒、又は、それ以下であり、約10ミリ秒である可能性がある。操向反射器は
、操向時間に、少なくとも10°、又は20°、又は40°、又は60°、又は
90°である角度に亘って動かされてもよく、その時間中に少なくとも約90°
に亘って動かすことができるのが好ましい。
【0009】 アセンブリは、好ましくはミリメートル波長、又は、それよりも長いか短い波
長の可能性がある電磁放射を検出又は放出するようになっているのが好ましい。
36〜40ギガヘルツ、又は、約77ギガヘルツ、又は、約95ギガヘルツの波
長を選択してもよい。 アセンブリは、5〜20センチメートル又はそれ以上のオーダーの幅、約10
〜20センチメートル又はそれ以上の高さ、及び、約1〜20センチメートルの
深さであり得る保護ハウジングに収容してもよい。
【0010】 アンテナは、静止しているのが好ましく(ハウジング又は装着フレームに対し
て)、操向反射器が動くようになっている。 アセンブリは、選択された方向からの入射放射を、入射放射の少なくとも一度
の反射によって検出器へ導くことができる。これは、アセンブリがコンパクトで
あることを可能にする。選択された方向からの入射放射は、アセンブリ内部での
入射放射の少なくとも2回の反射を通して、又は、アセンブリ内部での入射放射
の2回のみ又は2回を超えない反射を通して検出器に向けられてもよい。
【0011】 使用中、いくつかの条件下で入射波の少なくとも十分な部分を透過し、他の条
件下では入射波の少なくとも十分な部分を反射する選択的な反射器があってもよ
く、その構成は、検出器に到着する放射が選択的反射器で反射され、また、選択
的反射器を通って透過されたその両方であるようになっている。特定の波面で選
択的反射器に遭遇する実質的に全ての入射放射は、透過されてもよく、又は、実
質的に全てを反射してもよい。操向反射器は、この選択的反射器を含むことがで
きる。
【0012】 放射の偏波変更を達成するために偏波変更器を備えてもよい。偏波変更器は、
選択的反射器による入射放射の選択的反射又は透過の間で偏波の変更を使用中に
もたらすことができ、偏波変更器に入射する放射の偏波状態次第で放射を透過又
は反射してもよい。アセンブリは、選択された方向からアセンブリに入射する放
射を操向反射器から反射するようになっていてもよい。アンテナは、集束アンテ
ナであることができ、操向反射器で反射された極性変更放射を検出器上に集束す
るようになっていてもよい。偏波変更器は、放射の操向反射器からの反射と集束
アンテナとの間の放射通路に設けられるのが好ましく、その構成は、操向反射器
で反射された放射が、操向反射器に再衝突し操向反射器を通過して検出器に到着
する以前にその極性を変更されるようになっているものである。
【0013】 アンテナは、偏波変更器に対して、選択された方向からアセンブリに入射した
放射が偏波変更器に遭遇する前にアンテナを通過するように配置してもよい。 アンテナ及び/又は操向反射器は、材料の実質的な平行線を含むことができる
。偏波変更器は、波面が装置を通過する時に直線的に偏波された波面の極性を実
質的に45°回転させることができる。操向反射器は、軸線に関して角度的に可
動であってもよい。
【0014】 円偏波から直線偏波への変換器を設けてもよい。円偏波放射を使用して遠方と
通信することにはいくつかの利点がある。円偏波から直線偏波への変換器は、選
択された方向から入射した波面がアンテナに入射する以前に変換器に入射するよ
うにアンテナの前に設けることができる。 円から直線への偏波変更手段を設けてもよい。円から直線への偏波変更手段は
、1つ又はそれ以上の蛇行線、又は、四分の一波長板を含むことが好ましい。 偏波変更手段を設けてもよい(一方の平面での直線偏波から別の平面での直線
偏波へなど)。操向反射器は、1つの実施形態においては、特定の偏波を有する
波を反射し、別の偏波を有する波を透過する。
【0015】 アセンブリは、入ってくる放射を受信及び検出するようになっているのが好ま
しいが、それはエミッタでもよい。アンテナは、集束アンテナであることが好ま
しい。 偏波変更器は、アンテナに近接して設けられることが好ましい。偏波変更器は
、偏波変更材料盤を含むことが好ましい。それは、アンテナを堅くするのに役立
ってもよく、又は、アンテナが偏波変更材料を堅くしてもよい。アンテナは、デ
ィッシュを含むことができ、極性変更材料のシートがディッシュの周辺縁部領域
に延びるように設けられてもよい。
【0016】 アセンブリの構成は、アンテナが操向反射器の前にあるようなものが好ましい
(外部から入射する放射の予期される方向(視野)に対して)。アンテナは、検
出器の前にあることが好ましい。操向反射器もまた、検出器の前にあることが好
ましく、アンテナと検出器との間が好ましい。偏波変更器は、アンテナと操向反
射器との間にあることが好ましい。操向反射器は、唯一の可動光学部材であって
もよい。
【0017】 第2の態様に従えば、本発明は、本発明の第1の態様に従ったアンテナ・アセ
ンブリを有する視野探索システムと信号処理装置とを含み、このアンテナ・アセ
ンブリは、信号処理装置に信号を供給する検出器を有する。 本システムは、操向質問機システムを含むことができる。信号処理装置は、受
信信号を解析し、それらが所定の既知の種類の要素を包含するかどうか判断する
ようになっていることが好ましい。 操向質問機システムは、検出器で受信した視野からの信号が既知の種類の要素
を包含するか否かを判断するために、第1の視野及び第2の視野に実質的に同時
に応答させる能力を有してもよい。使用中に検出信号を復号して電磁放射で搬送
される利用可能な情報を作成する復号器を設けることができる。暗号化された信
号を解読するために暗号読取り手段があってもよい。
【0018】 本発明の第1の態様に従ったアンテナ・アセンブリ、又は、本発明の第2の態
様に従ったシステムが設けられた車両に対して保護するものがまた必要である。
車両には、角度的可動構成要素が設けられてもよく、操向反射器は、車両の角度
的可動構成要素の角度位置によって決められた角度位置にあるように時々制御す
ることができる。 車両は、各々が独立して角度的に可動である第1の角度的可動構成要素と第2
の角度的可動構成要素とを有することができ、そこでは、操向反射器は、第1の
角度的可動構成要素である場合、角度位置によって決められた第1の角度位置に
あるように、そしてその後すぐ、実質的に同時に、第2の角度的可動構成要素の
角度位置によって決められた第2の角度位置にあるように時々制御される。第1
及び/又は第2の角度的可動構成要素は、カメラなどの画像装置を含んでもよい
【0019】 別の態様に従うと、本発明は、アンテナ・アセンブリの視野の方向を変更する
方法を含み、本方法は、静止アンテナと可動操向反射器とを有する段階を含み、
反射器の動きがアセンブリの感度応答パターンを動かす。 本方法は、入射放射を受信する段階を含むことが好ましいが、この方法は、別
の方向に放射を送信することもできるであろう 本方法は、波面が操向反射器に一度だけ(好ましくは最初の時)遭遇する時に
入射波波面を透過又は反射する段階のいずれかの段階、及び、波面が透過又は反
射される更なる時点で(操向反射器との前記一度だけの遭遇とは逆)波面が操向
反射器に遭遇するように準備する段階を含むことができる。入射波面は、偏波さ
れてもよい。操向反射器の透過/反射特性は、それに遭遇する放射の偏波状態次
第であり得る。波面の第1又は前記一度の操向反射器との相互作用とその更なる
操向反射器との相互作用との間で、波面の偏波に変化があってもよい。 波面の操向反射器との遭遇のうちの少なくとも1つにおける波面の偏波は、線
形であることが好ましい。
【0020】 更なる態様に従えば、本発明は、i)所定信号の存否を判断するために実質的
に同時に複数の視野に応答させる方法、又は、ii)i)の方法を達成する装置
を準備する段階、のいずれかを含み、本発明は、更に、信号の尋問を実行するた
めに検出器に信号処理装置へ検出信号を供給させる段階、及び、走査器に本発明
の第1の態様に従う又は本発明の他の態様のいずれかに従って作動する装置を準
備することにより、検出器に供給されたデータを補足する走査器にその視野を迅
速に変化させる段階を更に含む。
【0021】 より小さな操向反射器を有するのと丁度同じようにアンテナを動かすことが容
易である、アンテナの閾値寸法があり得ることが理解されるであろう。アンテナ
が約2センチメートル×2センチメートルよりも小さな場合、本発明を使用する
には不経済になり得ると考えられる(しかし、そうは言っても適用可能である)
。 アンテナは、少なくとも、約2又は3センチメートル×2又は3センチメート
ル,又は、5センチメートル×5センチメートル、又は、10センチメートル×
10センチメートル、又は、20センチメートル×20センチメートル、又は、
30センチメートル×30センチメートル、又は、50センチメートル×50セ
ンチメートルでさえも、又は、1メートル又はそれ以上×1メートル又はそれ以
上の大きさであることが好ましい。アンテナは、必然的に正方形であると仮定さ
れるべきではなく、上記の寸法範囲は直径でもあり得る。上記のいずれかの点の
間に延びる範囲の寸法を有するアンテナが考慮されている。面積で言うと、アン
テナは、約4平方センチメートル、9平方センチメートル、25平方センチメー
トル、50平方センチメートル、100平方センチメートル、500平方センチ
メートル、1,000平方センチメートル、2,500平方センチメートル、1
0,000平方センチメートル、又は、それ以上の投影面積を有してもよく、又
は、これらの点の何れかによって形成される範囲にあってもよい。 アンテナの質量は、50グラム又はそれ以上、又は、100グラム、500グ
ラム、1キログラム、10キログラム、又は、それ以上であってもよい(又は、
上記の値によって形成される範囲の間であってもよい)。
【0022】 操向反射器は、大き過ぎないことが好ましい。それは、約30センチメートル
×30センチメートル(又は、直径30センチメートル)、又は、それ以下であ
ってもよい。それは、約20センチメートル、15センチメートル、10センチ
メートル、5センチメートル、2又は3センチメートル、又は、それ以下、又は
、それらの点の何れかによって形成される範囲にある辺又は直径を有してもよい
。寸法が約30センチメートルを超える操向反射器を望む場合、空気抵抗を減少
させるために、内部に操向反射器が置かれたチャンバの空気を抜くことが必要な
場合がある。枠に薄膜(例えば、金属被覆マイラー)として形成された大きな操
向反射器を考えることは可能であり、それらは1メートルの寸法になり得る。
【0023】 アンテナは、一般にディッシュのような3次元構造であり、任意の与えられた
投影面積に対して実質的に2次元の操向反射器は、より重さが軽くなることにな
って、従って操向が一層容易になることが理解されるであろう。 操向反射器は、アンテナの投影面積よりも小さな、可能性としてその面積の3
/4、又は、その面積の1/2、又は、それ以下の投影面積を有する場合がある
。アンテナが光線を集束すればするほど、操向反射器は一層小さくでき、また、
操向反射器が焦点に近ければ近いほど、それは一層小さくできる。代わりに、操
向反射器は、アンテナの面積と実質的に等しい面積を有してもよい。操向反射器
は、入射波の集束を行う前に設けてもよい。
【0024】 アンテナ・アセンブリの1つの特定実施形態は、ミリメートル波長で作動する
ように寸法が取られ作動するようになっている。本発明は、無線波長からサブミ
リメートル波長までの特別な(但し、限定的ではない)応用例を有する場合があ
る。波長が赤外線又は可視的にまで短くなる場合、適切な偏波器を見出すのは厄
介で費用が嵩む可能性がある。 アンテナ・アセンブリは、例えば1〜10ギガヘルツ(又は、それ以上)、最
も好ましくは、少なくとも1ギガヘルツである、極めて広い帯域幅に亘って作動
することが好ましく、少なくとも1ギガヘルツ又は少なくとも5ギガヘルツの帯
域に亘って作動する場合がある。アセンブリは、中心公称作動周波数の5〜20
%、又は、5〜15%又は15%の帯域幅に亘って作動するようになっているこ
とが好ましい(例えば、それは、30ギガヘルツで約5ギガヘルツの帯域幅を有
することができる)。
【0025】 操向反射器をその移動範囲の一方の側から他の側へと動かす速度は、約1/1
00秒又はそれ以下、1/50秒、1/20秒、1/10秒、2/10又は3/
10秒、1/2秒、又は、1秒又はそれ以上であってもよい。移動速度は、上記
の値の任意の組み合わせで形成される範囲内であることができる。 本発明は、操向ミラー又は反射器を使用することにより、アンテナ/波捕捉装
置を第1の角度から第2の角度に走査する速度を改善する方法であると考えるこ
とができるであろう。 本発明をミリメートル波の分野で使用することは、過去においてミリメートル
波システムが異なる視野を見てきた方法に比較して有利だと考えられる。 選択的に透過又は反射する操向アンテナを有することは利点を与える。 ここで、本発明の実施形態は、添付図面を参照し、単に一例として以下に説明
される。
【0026】 (発明を実施するための最良の形態) 図1Aは、信号処理手段12に接続された光学機械的アンテナ・アセンブリ又
は走査器10の平面図である。アンテナ・アセンブリ10は、ハウジング14(
この場合、その内包物をあらゆる有害環境から保護するために閉じている)、ハ
ウジング14に対して静止したアンテナ16、アンテナ及びハウジングに対して
固定されるように装着された偏波回転材料盤(実際のところ、これは側壁のほか
前壁を有する箱である)を含む偏波回転子18、枢軸22に関して角度的に可動
であるように装着された操向反射器20(又は、フラッパ板20)、ハウジング
14に対して静止して設けられた検出器(又は、角型アンテナ)24、及び、ア
ンテナ16と、偏波回転子18と、操向反射器20と、検出器24とを支持する
ために設けられた支持フレーム26を含む。円偏波放射を面偏波放射に変換する
偏波変換器27は、ハウジング前部に設けられる。変換器27はまた、ハウジン
グ側部に沿って延びる側壁27’を有する(また、上部壁及び下部壁のほか、前
部壁及び好ましい側壁27’を有してもよい)。ハウジング14は、ハウジング
がこの場合は車両である別の物品に装着することができるように装着用構造28
を準備される(図1Bに示す)。ハウジングは、車両の外部に装着されてもよい
【0027】 図1Bはまた、フラッパ板20がフレーム26の側部に当たることなく軸22
に関して角度的に動くハウジング内の空間が存在する事実を一層明確に示してい
る。図1Bはまた、フラッパ板を軸22に関して動かし、制御装置32によって
制御されたモータ駆動装置30を示す。信号処理装置12及び制御装置32は、
同じ全体制御システム又はコンピュータの一部であってもよい。それらは、幾つ
かの実施形態においては、ハウジング内に準備されるか、又は、別々に装着され
たユニットとして可能性としてはハウジングの近くに設けられてもよい。
【0028】 アンテナ16は、集束アンテナであり、垂直に対して45°傾斜した基板(例
えば、PTFE/ガラス繊維)に設けられた数多くの等間隔の平行銅ワイヤ又は
銅線を有する湾曲偏波ディッシュを含む。これは、ディッシュに対して線に直角
の電気的偏波成分を透過させ、線に平行な電気的成分を反射させるようにする。 操向反射器20は、図3に示され、同じくアンテナ16の偏波ディッシュの偏
波平面に対して45°の偏波平面を有する数多くの平行金属ワイヤ又はトラック
34を有する。
【0029】 図4は、36ギガヘルツから40ギガヘルツの周波数帯用の偏波グリッドを示
す。線幅Wは、約180ミクロンで、隣接する線の間隔Sは、約300ミクロン
である。これは、与えられた周波数帯において95%を超える効率である。 偏波変換器27は、図5及び図6において更に詳細に示される。偏波変換器は
、基板38(例えば、PTFE/ガラス繊維)の複数(この場合は4つ)のグリ
ッド又は層36の蛇行線スタックを含み、平行にエッチングされた金属蛇行線4
0を各層に有し、層36は、誘電体層42によって支持されている。蛇行線グリ
ッドは、円偏波を直線偏波に変換する(及び、その逆)。蛇行線は、1987年
6月発行のIEEE紀要アンテナ伝播AP−35、第6号に掲載のルエイ・シー
・チュー(Ruey−Shi Chu)及びクアン・ミン・リー(Kuan−M
in Lee)による論文「垂直及び傾斜平面波の入射を伴う多層蛇行線偏波板
の解析モデル」で議論されている。
【0030】 偏波回転子18は、この場合はベリリウム・ヘキサ・フェライトであるフェラ
イトシートを含む。フェライトシートは、選択された使用帯域幅で入射放射の4
5°回転を達成するように選択された厚みを有する。この場合、厚みは、37ギ
ガヘルツで45°回転(約2ミリメートル)を与えるように選択された。誘電体
(ABSなどのプラスチック材料)の突き合わせ層は、フェライト偏波平面回転
子の面の反射を減少させる誘電体突き合わせ材料としてフェライトの両側面に亘
って延びている。
【0031】 検出器22は、試行においては、ピラミッド形のアルミニウムフィール角型ア
ンテナであったが、円形角型アンテナが好ましい。試行システムにおいては、角
型アンテナの張り出し部分が長さ16ミリメートル、開口が磁気平面において1
6.6ミリメートル、電気平面において12.3ミリメートルであって、全体利
得14〜15dBiが得られた。システムの全体利得は、約33dBiであるよ
うに準備された。
【0032】 角型アンテナをそれが受信する放射の偏波平面に対して45°で装着すること
を回避する必要がある。45°で線形→円形→線形である2重蛇行線構造(図示
しない)が角型アンテナの前に装着され、これには、背中合わせで設けられ、互
いに対して45°回転されて示された2つの蛇行線構造が含まれる。 試行システムにおける全体的アンテナ・アセンブリ又は走査器は、幅約20セ
ンチメートル、高さ30センチメートル、及び、深さ20センチメートルであっ
た。より短い波長へ動かす、又は、光学的品質/解像度を犠牲にすると、より小
さな走査器を可能にすることができる。
【0033】 図3は、ソレノイドを含む駆動モータ30によって駆動される羽ばたきグリッ
ド(操向反射器)20を示す。グリッド20は軸(図示しない)を有し、符号器
44が軸に付随している。符号器は、制御装置32に対して位置信号を供給し、
羽ばたきグリッドの軸の角度位置を特定する。 図1及びそこに示された光線軌跡を参照すると、円偏波されたミリメートル波
50は左から入る。これらの波は、応答させられている対象によって放射される
か、又は、それから反射されたものであってもよい。円偏波波50は、直線偏波
波52へ蛇行線変換器27によって変換される。それらは、湾曲集束グリッド/
ディッシュ16を通過するが、理由は、偏波平面がその偏波平面に平行であるか
らである。波52は、その後、波の偏波平面が45°だけ回転されるフェライト
のファラデー回転子18を通過する(この部分については54で参照される光線
)。波は、次に、操向反射器/羽ばたきグリッド20(視野の走査を行う)に突
き当たり、それらがこのグリッドに関して交差偏波されるので、波はそれから反
射する(この時点では56で参照される波)。フェライトのファラデー回転子1
8を通って伝播して戻り、偏波の更なる45°回転を拾い上げた後(この時点で
は58で参照される波)、波は、湾曲集束ディッシュ16に到着し、今やこのグ
リッドに関して交差偏波されているので、湾曲集束ディッシュから反射して(こ
の時点では60で参照される波)、湾曲集束ディッシュにより集束される。波6
0は、フェライトの偏波回転子18を再度横断し、それらの偏波の更なる45°
回転を拾い上げる(この時点では62で参照される波)。波62は、それらが今
や羽ばたきグリッド20に対して平行に偏波されているので、羽ばたきグリッド
を通過する。波は、供給/検出器24の位相中心に集束する。
【0034】 アンテナ・アセンブリ10全体に比べると非常に軽質量である羽ばたきグリッ
ド/操向反射器の角運動は、グリッド20の動きの2倍の角度の偏向視野の偏向
を生み出す。これによって、迅速でコンパクトな走査器がもたらされる。 波がアンテナ・ディッシュを通過し、操向反射器から反射し、アンテナ・ディ
ッシュから反射し、そして操向反射器を通過して検出器供給角型アンテナに到達
する、アンテナ・アセンブリ用に選択された構成は、コンパクトなインライン・
システムを達成し、供給角型アンテナが波の通路を妨げること(それはシステム
の性能を減じると思われる)を回避する。 試行システムにおいて、蛇行線変換器及びファラデー回転子18の箱部分は、
走査器の縁部に向かう箱の隅部の近くで波に対する性能を減じる。湾曲輪郭の回
転子18、及び/又は、蛇行線箱及び/又は回転子18の箱に対する反射防止被
覆を使用することが好ましい場合がある。
【0035】 好ましい実施形態のシステム性能は次の通りである。 走査器要件: 利得: 30dBi 走査角度: 方位角で±45° 供給: 方位角に単一パルス供給 大きさ: 約2000〜6000平方センチメートル 応答時間(操向反射器の全偏向):少なくとも100ミリ秒と同程度に良好、
好ましくは10ミリ秒又はそれよりも良好 走査器で受信される偏波: 円形 作動周波数: 36ギガヘルツから40ギガヘルツ 有効開口: 150ミリメートル円形 開口における理論利得: 34.8dBi 開口で範囲が定められる供給の角度:95.2° 供給: 角型アンテナ、20dBi照度 湾曲集束グリッド: 球面焦点長85ミリメートル 操向反射器が集束グリッドの後方にある距離:50ミリメートル
【0036】 走査器は、アクティブ検出/識別システムの一部、又は、パッシブシステムの
一部であってもよい。 走査器は、カメラなどの視野を有することができる可動構成要素に装着しても
よい。 制御装置32は、システムの別の構成要素、例えばカメラの動きに従働するよ
うに操向反射器を制御することができる。図3は、カメラなどの指向可能部材の
位置や動きを表す電気入力信号31が制御装置32へ供給されるのを示している
【0037】 走査器又はアンテナ・アセンブリ10は、対象からの放射を検出してそれを解
析し、対象が既知の種類であるか否かを識別する質問機システムの一部であって
もよい。検出された放射は、それが包含する情報を復号するために好ましくは制
御手段32によって処理することができる。制御手段32、走査器/アンテナ・
アセンブリ10、及び、駆動モータ30は、ユニットとして準備することができ
るであろう。
【0038】 本発明が用途を見出す別の分野は、交通監視及び制御におけるものである。例
えば、通行料徴収ブースは、乗用車及び大型トラックが通行料徴収ブース/自動
遠隔通行料徴収ステーションを通って走行する時に、適切なトランスポンダを装
着した乗用車及び大型トラックを見てそれら自身を乗用車又は大型トラックとし
て識別し、どの会社又は個人の掛け売り勘定に借方記入するかを特定するために
本発明による走査器を使用することができるであろう。道路わきの走査器又はガ
ントリーに設けられた走査器は、道路の異なるレーンの交通に応答させるために
若干異なる視野を非常に迅速に走査することが必要な場合がある。これは、嵩張
るカメラを動かすことを回避する。
【0039】 更なる用途は、例えば門や検問所での現場保安に関するものであってもよい。
走査器は、検問が開いているか否かを判断するために、エミッタによって放射さ
れた符号化保安データを探すことができるであろう。1つの走査器であっても、
隣接する検問を迅速に走査することによって複数の門/検問所の役に立つことが
できるであろう。 この走査器は、放射周波数77ギガヘルツで作動することができる。 この走査器の解像度は、検出器24において単一パルス供給を使用することに
より改善することができるであろう。 この走査器10は、画像化システム、又は、質問機システムなどの非画像化シ
ステムで使用する場合がある。
【0040】 図7は、この場合は実質的に90°離れている2つの方向を見ることのできる
走査器10を備えた車両60を示す。仮に乗用車などの車両がそれらにアイデン
ティティを与えるトランスポンダを有するとすれば、車両60などの車両は、他
の車両を識別するために、可能性としては交通違反を話し合うために後日車両の
所有者と接触する目的で使用することができるであろう(例えば、他の車両から
発せられた波は、走行速度を立証するのに使用し得る)。 図1から図6までの特定実施形態で使用された放射の反射は、走査器の物理的
大きさを小さく保つことを可能にする一方、反射のたびに信号損失を引き起こし
、反射が多すぎると不満足なレベルにまで性能を低下させる可能性があることが
理解されるであろう。
【0041】 受信装置として検討されたが、仮に供給角型アンテナ24が適切な放射供給装
置と交換され、偏波変更構成要素18が逆にされたとしたら、アンテナ・アセン
ブリ10は、勿論、エミッタとして使用することができるであろう。代わりに、
アンテナ・アセンブリの光学器械構成部分(例えば、アクティブ操向質問機シス
テム)の幾つか又は全てを使用する又は全く使用しない別個のエミッタを設ける
こともできるであろう。
【0042】 パッシブシステムであるかアクティブシステムであるかによらず、操向反射器
は、カメラ全体又は収容ユニットを動かすよりもずっと迅速に動かすことができ
ることが理解されるであろう。操向反射器はまた、ユニット全体であれば回す必
要があったであろう角度のわずか半分に亘って動かされる。それはまた、事実上
同時に異なる視野を見る単一ユニットを有することを可能にする。 アンテナ・アセンブリは、かなり広い帯域に亘って作動が可能であり、例えば
1つの実施形態において、それは、Kaバンド(26.5ギガヘルツから40ギ
ガヘルツ)から外れて作動する。それは、Wバンド(75ギガヘルツ〜110ギ
ガヘルツ)に亘って作動でき、例えば、77ギガヘルツ用に形成されてもよい。
【0043】 2つ又はそれ以上の操向反射器を波の経路に有することが必要な場合がある。
複数の操向反射器は、同じ角度に亘って、又は、互いに異なる角度に亘って回転
するように制御してもよい。1つより多い操向反射器から波を反射することによ
って、操向反射器を比較的小さな角度で単に動かしながら(従って、単一反射器
が視野角度変化の半分を動いた場合よりも迅速に)、尚かつ第1及び第2の視野
間の角度変化を大幅に増加することが可能である。
【0044】 本発明は、信号収集(例えば、集束)アンテナが目標とする速度で動かすのに
余りにも大き過ぎる状況で利点を有すると現在の所考えられている。アンテナの
大きさは利得に関連するので、余りにも小さく作るべきではない。最小限容認で
きる大きさは、放射の周波数と必要な利得/解像度とに左右されることになる。
本発明は、アンテナを動かすのではなく代わりに操向反射器を動かすことにより
、より大きなアンテナが高速で効果的に動かされることを可能にする。勿論、状
況によっては、アンテナを動かしかつ操向反射器も有して、より優れた性能が尚
も得られるであろうことを欲する場合があると考えられる。
【0045】 選択的な反射器/発信器構成要素をもたらす他の方法は、周波数変化を使用す
ること(しかし、これを実施する技術は難しく、大きな装置にとっては高価にな
り、効率的ではない)、又は、位相変化を使用すること(しかし、位相は分から
ない場合があり、走査角度とアンテナを横切る位置と共に変化することになるの
で、これは実際的ではない)ことかもしれない。それにも拘わらず、代替の選択
的反射器/発信器が可能であってもよい。 RFシステムとして説明されたが、本発明は、可視光線、赤外線、又は、紫外
線など、又は、X線さえ含む他の周波数での用途を同じく有することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明による操向質問機システムを概略的に示す図である。
【図1B】 システムの詳細を概略的に示す図である。
【図2】 操向構成要素が異なる方向を見るためにアセンブリを操向している、図1のシ
ステムを概略的に示す図である。
【図3】 図1の操向構成要素を概略的に更に詳細に示す図である。
【図4】 図1のシステムの別の構成要素を示す図である。
【図5】 図1のシステムに使用される蛇行線アセンブリを示す図である。
【図6】 図5の蛇行線アセンブリに使用される蛇行線シートを更に詳細に示す図である
【図7】 図1の操向質問機を装備した車両を概略的に示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月17日(2001.8.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 5J020 AA03 AA07 AA08 BA06 BA08 BA18 BC02 BC06 CA02 DA04 DA06 DA07 DA10 5J021 AA01 AB07 BA01 DA03 GA02 GA08 HA01 HA10 JA05 JA06 JA07 5J047 AA04 AA07 AB18 AB19 BF01 BF11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナ及び操向反射器を含む操向アンテナ又は走査器アセ
    ンブリであって、 前記操向反射器は、制御手段により制御されるようになっている、 ことを特徴とするアセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記アセンブリが2つの所定領域を異る時
    間であるが実質的には同時に見るように、前記操向反射器を第1位置と第2位置
    との間で繰り返して駆動することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記操向反射器は、使用中、いくつかの状況の下では入射す
    る放射の少なくとも十分な部分を透過し、他の状況の下では前記入射放射の少な
    くとも十分な部分を反射する選択的反射器を形成し、その装置は、検出器に到達
    する放射が前記操向反射器から反射されており、かつ、前記操向反射器を通って
    透過しているようなものであることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれ
    か1項に記載のアセンブリ。
  4. 【請求項4】 偏波変更器は、使用中の入射波の偏波状態に基づいて使用中
    に入射放射を透過又は反射する前記操向反射器により、入射放射の反射又は透過
    の間の偏波の変更を使用中にもたらすことを特徴とする請求項3に記載のアセン
    ブリ。
  5. 【請求項5】 前記偏波変更器は、前記放射の偏波を円偏波から直線偏波へ
    変更することを特徴とする請求項4に記載のアセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記アセンブリは、(i)入射する放射を受信して検出する
    ようになっている、又は、(ii)出射する放射を発するようになっている、又
    は、(iii)(i)及び(ii)の両方である、のいずれかであることを特徴
    とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  7. 【請求項7】 偏波変更器は、前記アンテナに隣接して設けられることを特
    徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記アンテナは、ディッシュと、前記ディッシュの周辺縁部
    領域に延びるように設けられた偏波変更材料のシートとを含むことを特徴とする
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  9. 【請求項9】 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のアンテナ又は
    走査器アセンブリを含み、信号処理装置を含み、前記アンテナ又は走査器アセン
    ブリは、前記信号処理装置へ信号を供給する検出器を有することを特徴とする視
    野探索システム。
  10. 【請求項10】 前記信号処理装置は、受信信号を解析し、受信信号が所定
    の種類の要素を包含するか否かを判断するようになっていることを特徴とする請
    求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記システムは、前記視野から前記検出器により受信した
    前記信号が所定の種類の要素を包含するか否かを判断するために、第1視野及び
    第2視野を実質的に同時にサンプリングできることを特徴とする請求項10に記
    載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記システムは、前記放射により搬送される利用可能な情
    報を作成するために、使用中に信号を復号する復号器を有することを特徴とする
    請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 【請求項13】 システムには、各々が独立して角度的に可動である第1の
    角度的に可動な構成要素と第2の角度的に可動な構成要素とが設けられ、操向反
    射器は、前記第1の角度的可動構成要素の角度位置により判断された第1の角度
    位置にあるように、また、その後まもなく、実質的には同時に、前記第2の角度
    的可動構成要素の角度位置により判断された第2の角度位置にあるように、時々
    制御されることを特徴とする、請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の
    システムを装備した車両。
  14. 【請求項14】 アンテナ又は走査器アセンブリの視野の方向を変更する方
    法であって、 静止アンテナと、その動きがアセンブリの空間的応答を変更する可動操向反射
    器とを有する段階と、 波面が前記操向反射器に遭遇する一時点で、入射偏波波面をその偏波に基づい
    て透過するか又は反射する段階のいずれかの段階と、 前記波面の前記偏波を変更する段階と、 前記波面の偏波変更のために前記一時点の前記操向反射器との遭遇とは逆に前
    記波面が透過又は反射される更なる時点で、前記波面が前記操向反射器と遭遇す
    るように準備する段階と、 を含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前記波面の前記操向反射器との遭遇の少なくとも1つにお
    ける前記波面の前記偏波は線形であることを特徴とする請求項14に記載の方法
JP2001505109A 1999-06-18 2000-06-16 操向トランスポンダ Pending JP2003502976A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9914162.4 1999-06-18
GBGB9914162.4A GB9914162D0 (en) 1999-06-18 1999-06-18 Steerable transponders
PCT/GB2000/002335 WO2000079647A1 (en) 1999-06-18 2000-06-16 Steerable transponders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502976A true JP2003502976A (ja) 2003-01-21

Family

ID=10855556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505109A Pending JP2003502976A (ja) 1999-06-18 2000-06-16 操向トランスポンダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6667720B1 (ja)
EP (1) EP1196964A1 (ja)
JP (1) JP2003502976A (ja)
AU (1) AU5414800A (ja)
GB (1) GB9914162D0 (ja)
WO (1) WO2000079647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074828A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honeywell Internatl Inc スキャンアンテナ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1964484B (zh) * 2005-11-10 2010-05-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 汽车监视系统
JP4407720B2 (ja) * 2006-06-09 2010-02-03 日本電気株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
US7990316B2 (en) * 2008-04-08 2011-08-02 Raytheon Company Antenna system having feed subarray offset beam scanning
US20110181459A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Infineon Technologies Ag Systems and methods for incident angle measurement of waves impinging on a receiver
US10122085B2 (en) * 2014-12-15 2018-11-06 The Boeing Company Feed re-pointing technique for multiple shaped beams reflector antennas
US10069211B2 (en) * 2016-09-16 2018-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Broadband circularly polarized patch antenna and method
JP7255678B2 (ja) * 2019-06-20 2023-04-11 日本電気株式会社 アンテナ装置及びその設計方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033749B1 (ja) * 1970-09-28 1975-11-01
DE2942557C2 (de) 1979-10-22 1983-01-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Richtantennenanordnung bzw. Richtantenne für einen Störsender
US4319242A (en) * 1980-03-04 1982-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated weapon control radar system
US4581615A (en) * 1983-02-08 1986-04-08 Levy Stanley P Double reflector antenna with integral radome reflector support
US5034750A (en) * 1983-10-31 1991-07-23 Raytheon Company Pulse radar and components therefor
US4939526A (en) * 1988-12-22 1990-07-03 Hughes Aircraft Company Antenna system having azimuth rotating directive beam with selectable polarization
FR2713404B1 (fr) 1993-12-02 1996-01-05 Alcatel Espace Antenne orientale avec conservation des axes de polarisation.
US5835062A (en) * 1996-11-01 1998-11-10 Harris Corporation Flat panel-configured electronically steerable phased array antenna having spatially distributed array of fanned dipole sub-arrays controlled by triode-configured field emission control devices
GB9707654D0 (en) * 1997-04-16 1997-06-04 Secr Defence Scanning apparatus
US6268822B1 (en) * 1999-12-07 2001-07-31 Alenia Marconi Systems Inc. Dual-frequency millimeter wave and laser radiation receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010074828A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Honeywell Internatl Inc スキャンアンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000079647A1 (en) 2000-12-28
US6667720B1 (en) 2003-12-23
AU5414800A (en) 2001-01-09
EP1196964A1 (en) 2002-04-17
GB9914162D0 (en) 1999-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100679571B1 (ko) 렌즈/반사경 조립체를 구비한 스캐닝 방향성 안테나
US8780003B2 (en) Multiple frequency projected artificial magnetic mirror and antenna application thereof
US4477814A (en) Dual mode radio frequency-infrared frequency system
AU2003245108B2 (en) Real-time, cross-correlating millimetre-wave imaging system
JP2670422B2 (ja) ミリ波レーダセンサのための組付け放射構造体
US7719458B1 (en) Dual mode weather and air surveillance radar system
US6396448B1 (en) Scanning directional antenna with lens and reflector assembly
US10340602B2 (en) Retro-directive quasi-optical system
JP2002524767A (ja) 走査装置
JP3534410B2 (ja) 放射センサ
US6556174B1 (en) Surveillance radar scanning antenna requiring no rotary joint
JPH10293175A (ja) 乗物の衝突回避システム及び衝突回避方法
JP2003502976A (ja) 操向トランスポンダ
JP3210931B2 (ja) 無線通信方法
EP1803024B1 (en) Scanning imaging apparatus
WO1998015033A1 (en) Dielectric lens assembly for a feed antenna
JPH01233381A (ja) レーダ装置
JPH0334709Y2 (ja)
JPH0334708Y2 (ja)
JPH05164838A (ja) 複合シーカ
JPS5916226B2 (ja) 空中線装置
JPS6297406A (ja) アンテナ装置
JP2003232846A (ja) レーダ装置
JPH0553383B2 (ja)
JPS6165178A (ja) レ−ダ装置