JP2003502417A - 神経疾患に対するチオクロマン誘導体 - Google Patents

神経疾患に対するチオクロマン誘導体

Info

Publication number
JP2003502417A
JP2003502417A JP2001504910A JP2001504910A JP2003502417A JP 2003502417 A JP2003502417 A JP 2003502417A JP 2001504910 A JP2001504910 A JP 2001504910A JP 2001504910 A JP2001504910 A JP 2001504910A JP 2003502417 A JP2003502417 A JP 2003502417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
formula
thiochroman
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001504910A
Other languages
English (en)
Inventor
デボラ・ウェン・チュン・チェン
ジャネット・マリー・フォースト
Original Assignee
アストラゼネカ ユーケイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ ユーケイ リミテッド filed Critical アストラゼネカ ユーケイ リミテッド
Publication of JP2003502417A publication Critical patent/JP2003502417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D243/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D243/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4
    • C07D243/08Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式中n、rおよびsが明細書に記載する通りであり、R1、R2、R3、R4およびR5がやはり明細書に記載する通りの種々の置換基である神経疾患の治療のための式(I)の化合物の使用方法、このような化合物およびこのような化合物を含有する医薬組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は化合物、特にチオクロマン、その調製方法およびその方法において用
いる中間体に関する。本発明はまたチオクロマン、それを含有する医薬組成物、
および、ヒトを含む動物の治療方法における、特に神経疾患の治療におけるその
使用に関する。
【0002】 本発明の化合物が有用である神経疾患には、脳卒中、頭部外傷、一過性脳虚血
発作、および、アルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病性神経症、筋萎縮性
側索硬化症、多発性硬化症およびAIDS関連痴呆症のような慢性の神経変性性
疾患が包含される。本発明で有用な化合物は[3H]−エモパミル結合部位に選
択的に結合することにより作用する。[3H]−エモパミル結合部位に対する選
択的作用を有する化合物はエモパミルでみられる降圧作用やイフェンプロジルで
見られる挙動徴候のような副作用が少ない。
【0003】
【背景技術】
エモパミルはその薬効が電圧感受性カルシウムチャンネル(VSCC)または
5−HT2受容体の何れかにおける作用に由来する可能性が最も大きい神経保護
剤として伝統的に捉えられていた。この論理に対して明らかに矛盾することは、
ベラパミルが化学的および薬理学的にエモパミルと極めてよく似ているにも関わ
らず神経保護作用を有していないことである。ベラパミルの神経保護作用の欠如
は元来はCNS浸透性の欠如により説明されていたが、最近の研究によれば、別
の要因が関与している(Keith et al., Br. J. Pharmacol. 113: 379-384, 1994
)。
【0004】 [3H]−エモパミル結合はVSCCに関わらず、脳内にみとめられるが肝臓
に最も多く存在する独特の高親和性部位を与える(Moebius et al., Mol. Pharm
acol. 43: 139-148, 1993)。これは幾つかの化学に異なる神経保護剤による高親
和性置換に基づいてMoebius等により「抗−虚血」結合部位と命名されている。
肝臓において、[3H]−エモパミル結合部位は内部原形質の網状構造に局在し
ている。
【0005】 [3H]−エモパミル結合部位に対して高親和性を示す例えばエモパミルおよ
びイフェンプロジルのような神経保護化合物が知られている。しかしながらこれ
らは選択的な抑制剤ではなく、ニューロンVSCC、NMDA受容体(N−メチ
ル−D−アスパルテート)のポリアミン部位および/またはシグマ−1結合部位
の何れかにおいて活性を示す。
【0006】
【発明の要旨】
本発明の1つの特徴において、[3H]−エモパミル結合部位における選択的
な作用を有し、VSCCまたはNMDA受容体の何れにも直接的に作用すること
なく神経保護性を示す化合物を用いる新しい方法が開示される。
【0007】 [3H]−エモパミル結合部位における選択的作用を有する本発明の化合物は
、下記式(I):
【化18】 [式中、R1は、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニル
であり; R2およびR3は独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
キニル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環、C3-12シクロア
ルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから選択され、ここで
該C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは場合により、ハロ
、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、トリフルオロメチ
ル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファ
モイル、メシル、N−C1-6アルキルアミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、
1-6アルコキシカルボニル、N−C1-6アルキルカルバモイル、N,N−(C1-6
アルキル)2カルバモイル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環
、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから
選択される基1個以上で置換されており;そして、何れのアリール、ヘテロアリ
ール、複素環、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロ
アルキルも場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ト
リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル
、メルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
キニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N
−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイ
ルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カル
バモイル、C1-6アルキルS(O)a ただしaが0、1または2であるもの、C1-6 アルコキシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6
アルキル)2スルファモイルおよびフェニルC1-6アルキルから選択される基1個
以上で置換されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロ
アリール環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニルまたはフェニルC1- 6 アルキルで置換されていてよく;
【0008】 或いは、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって複
素環またはヘテロアリール環を形成し、ここで該複素環またはヘテロアリール環
は場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカ
プト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N−(C1-6
アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ
、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル
、C1-6アルキルS(O)a ただしaが0、1または2であるもの、C1-6アルコキ
シカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル) 2 スルファモイルまたはフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で置換
されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリール環
は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル
、C1-6アルカノイルまたはC1-6アルキルスルホニルで置換されており;
【0009】 R4はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルキ
ル、シアノ、ニトロまたはC2-6アルケニルから選択され; R5はC1-6アルキルであり; nは1または2であり; rは0、1、2、3または4であり、ここで各々においてR4の値は同じかま
たは異なっていてよく;そして、 sは0、1、2または3であり、ここで各々においてR5の値は同じかまたは
異なっていてよい] の化合物または製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエス
テル、アミドまたはカルバメートである。
【0010】 本発明の別の特徴において、明細書に更に記載する賦形剤、希釈剤または安定
化剤またはこれらの組み合わせのような製薬上許容しうる担体とともに式(I)の
化合物、またはin vivo加水分解可能なそのエステル、アミドまたはカルバメー
トを含有する新しい医薬組成物が開示される。
【0011】 本発明の別の特徴において、温血動物の[3H]−エモパミル結合部位の抑制
において用いるための医薬の製造における、式(I)の化合物または製薬上許容し
うるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエステル、アミドまたはカルバメ
ートの使用が開示される。
【0012】 本発明の更に別の特徴において、式(I)の化合物であるが、ただし、このよう
な化合物において、 R1が水素であり、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒
になってモルホリンまたはピペリジン環を形成し、nが1でありそしてsが0で
ある場合は、rは0ではないか、またはR4は5−連結エトキシ部分ではない、
である新しい上記化合物が開示される。
【0013】
【発明の詳述】
本明細書において、「アルキル」という用語は直鎖および分枝鎖の双方のアル
キル鎖を包含するが、「プロピル」のような個々のアルキル基の言及は直鎖の形
態のみに対して特異的である。同様の変換を「アルケニル」、「アルキニル」お
よび他の基にも適用するものとし、例えば「フェニルC1-6アルキル」は2−フ
ェニルエチル、2−フェニルプロピルおよび3−フェニルプロピルを包含するも
のとする。「ハロ」という用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す
【0014】 アリールという用語は不飽和の炭素環を指す。好ましくは、アリールはフェニ
ル、ナフチルまたはビフェニルである。より好ましくはアリールはフェニルであ
る。
【0015】 「ヘテロアリール」または「ヘテロアリール環」という用語は、特段の記載が
無い限り、不飽和または部分不飽和であり、窒素、酸素およびイオウから選択さ
れる環ヘテロ原子5個までを有し、−CH2−基が場合により−C(O)−で置き
換えられていることができ環窒素原子が場合により酸化されてN−オキシドを形
成していてもよい単環、二環または三環の5〜14員の環を指す。このようなヘ
テロアリールの例にはチエニル、フリル、ピラニル、ピロリル、イミダゾリル、
ピラゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピリジル、ピリジル
−N−オキシド、オキソピリジル、オキソキノリル、ピリミジニル、ピラジニル
、オキソピラジニル、ピリダジニル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンズイ
ミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリニル、キナゾリニル、キ
サンテニル、キノキサリニル、インダゾリル、ベンゾフラニルおよびシンノリノ
リルが包含される。
【0016】 「ヘテロサイクリル」または「複素環」という用語は、特段の記載が無い限り
、完全に飽和し、窒素、酸素およびイオウから選択される環ヘテロ原子5個まで
を有し、−CH2−基が場合により−C(O)−で置き換えられていることができ
る単環または二環の5〜14員の環を指す。このようなヘテロサイクリルの例に
はモルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジ
ニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびキヌクリジニ
ルが包含される。
【0017】 任意の置換基を「1つ以上」の群から選択する場合、この定義が特定の群の1
つから全ての置換基が選択されるか、または特定のグループの2つ以上から置換
基が選択されることを包含すると理解しなければならない。
【0018】 本発明においては、C1-6アルキルの例はメチル、エチル、イソプロピルおよ
びt−ブチルのようなC1-4アルキルを包含し; フェニルC1-6アルキルの例はベンジル、フェニルエチルおよびフェニルプロ
ピルのようなフェニルC2-4アルキルのようなフェニルC1-4アルキルのようなフ
ェニルC2-6アルキルを包含し; C1-6アルコキシカルボニルの例はメトキシカルボニル、エトキシカルボニル
、n−およびt−ブトキシカルボニルを包含し; C1-6アルコキシの例はメトキシ、エトキシ、およびプロポキシを包含し; C1-6アルカノイルアミノの例はホルムアミド、アセトアミドおよびプロピオ
ニルアミノを包含し; aが0、1または2であるC1-6アルキルS(O)aの例はC1-6アルキルスルホ
ニル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メ
シルおよびエチルスルホニルを包含し; C1-6アルキルスルホニルの例はメシルおよびエチルスルホニルを包含し; C1-6アルカノイルの例はプロピオニルおよびアセチルを包含し; N−C1-6アルキルアミノの例はN−メチルアミノおよびN−エチルアミノを
包含し; N,N−(C1-6アルキル)2アミノの例はN,N−ジメチルアミノおよびN,N−
ジエチルアミノおよびN−エチル−N−メチルアミノを包含し; C3-12シクロアルキルの例は、シクロプロピルおよびシクロヘキシルを包含し
【0019】 ベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルの例は1,2,3,4−テトラヒド
ロナフチルおよび2,3−ジヒドロインデニルを包含し; C2-6アルケニルの例はビニル、アリルおよび1−プロペニルを包含し; C2-6アルキニルの例はエチニル、1−プロピニルおよび2−プロピニルを包
含し; ハロC2-6アルキルの例は2−クロロエチルおよび2−ブロモプロピルを包含
し; N−(C1-6アルキル)スルファモイルの例はN−メチルスルファモイルおよび
N−エチルスルファモイルを包含し; N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイルの例はN,N−ジメチルスルファモイ
ルおよびN−メチル−N−エチルスルファモイルを包含し; N−(C1-6アルキル)カルバモイルの例はN−メチルカルバモイルおよびN−
エチルカルバモイルを包含し; N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイルの例はN,N−ジメチルカルバモイルお
よびN−メチル−N−エチルカルバモイルを包含し;そして、 C1-6アルカノイルオキシの例はプロピオニルオキシ、アセチルオキシおよび
ホルミルオキシが包含される。
【0020】 好ましくはR1は水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルである。 より好ましくはR1は水素、C1-4アルキルまたはC2-4アルケニルである。 特にR1は水素、メチル、エチルまたはアリルである。 更に好ましくはR1は水素、メチルまたはエチルである。 特に好ましい特徴において、R1はメチルである。
【0021】 本発明の1つの特徴において、好ましくはR2およびR3は独立して水素、場合
により置換されたC1-6アルキル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連
結複素環、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアル
キルから選択され;ここで該場合により存在する置換基はハロ、ニトロ、ヒドロ
キシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、トリフルオロメチル、トリフルオロ
メトキシ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メシル、
N−C1-6アルキルアミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルコキシ
カルボニル、N−C1-6アルキルカルバモイルまたはN,N−(C1-6アルキル)2
ルバモイル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環、C3-12シク
ロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから選択される基
1個以上で置換されており;そして、何れのアリール、ヘテロアリールまたは複
素環も場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メ
ルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N−(C 1-6 アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルア
ミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモ
イル、C1-6アルキルS(O)a ただしaが0、1または2であるもの、C1-6アル
コキシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アル
キル)2スルファモイルおよびフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上
で置換されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリ
ール環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
キニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニルまたはフェニルC1-6
ルキルで置換されていてよい。
【0022】 本発明の別の特徴において、好ましくは、R2およびR3およびこれらが結合し
ている窒素原子は一緒になって、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、
モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ホモピペリジニルから選択される
環を形成し、ここで該環は場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、
ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ
、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニ
ル、C2-6アルキニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイ
ルオキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1 -6 アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6
ルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a ただしaが0、1または2であ
るもの、C1-6アルコキシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、
N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイルまたはフェニルC1-6アルキルから選択
される基1個以上で置換されていてよい。
【0023】 本発明の更に別の特徴において、好ましくはR2およびR3は独立して水素、ア
リールおよび場合によりアリールで置換されたC1-6アルキルから選択されるか
;または、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって複
素環またはヘテロアリールを形成し、ここで−NH−基を含んでいる複素環は場
合によりこの窒素上でC1-6アルキルで置換されている。
【0024】 より好ましくは、R2およびR3は独立して水素、メチル、エチル、イソプロピ
ル、フェニルまたはベンジルから選択されるか、または、R2およびR3およびこ
れらが結合している窒素原子は一緒になってピロリジン−1−イル、ピペリジン
−1−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、モルホリノまたは1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノル−2−イル環を形成する。
【0025】 特にR2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、または
、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン
−1−イル、モルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イル、または、1,2,3
,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル環を形成する。 より好ましくは、R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択され
るか、または、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になっ
てピペリジン−1−イル、モルホリノまたは1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノル−2−イル環を形成する。
【0026】 好ましくはrは0である。 好ましくはsは0である。 本発明の1つの特徴において、好ましくはnは1である。 本発明の別の特徴において、好ましくはnは2である。
【0027】 従って、本発明の好ましい特徴において、 R1が水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルであり; R2およびR3は独立して水素、アリールおよび場合によりアリールで置換され
たC1-6アルキルから選択されるか、または、R2およびR3およびこれらが結合
している窒素原子は一緒になって複素環またはヘテロアリール環を形成し、ここ
でNH−基を含む複素環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキルで置換されて
いてよく; rは0であり; sは0であり;そして nは1または2である、 式(I)の何れかの化合物またはそのin vivo加水分解可能なそのエステル、アミ
ドまたはカルバメートが提供される。
【0028】 本発明のより好ましい特徴において、 R1が水素またはメチル、エチルまたはアリルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン−1
−イル、モルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イルまたは1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノル−2−イル環を形成し; rは0であり; sは0であり;そして、 nは1または2である、 式(I)の化合物または製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそ
のエステル、アミドまたはカルバメートが提供される。
【0029】 本発明の特定の特徴において、 R1がメチルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン−1
−イル、モルホリノまたは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル環
を形成し; rは0であり; sは0であり;そして nは1または2である、 式(I)の化合物または製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそ
のエステル、アミドまたはカルバメートが提供される。
【0030】 本発明の好ましい化合物は実施例に示すものである。 本発明の好ましい特徴は実施例の何れか1つに関わる。 本発明の好ましい特徴は化合物または製薬上許容しうるその塩に関わる。 適当な製薬上許容しうる塩は、メタンスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭
化水素酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩およびリン酸および硫酸で形成した塩の
ような酸付加塩を包含する。別の特徴において、適当な塩はアルカリ金属塩、例
えばナトリウム塩、アルカリ土類金属、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩
、または、有機アミン塩、例えばトリエチルアミン、モルホリン、N−メチルピ
ペリジン、N−エチルピペリジン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジ
ベンジルエチルアミンまたはアミノ酸、例えばリジンの塩のような塩基塩である
。荷電した官能基の数およびカチオンまたはアニオンの原子価に応じてカチオン
またはアニオンの1つ以上が存在する場合がある。好ましい製薬上許容しうる塩
はナトリウム塩である。
【0031】 式(I)の化合物はチオクロマン環の4位にキラル中心を有する。式(I)の特定
の化合物はまた他のキラル中心を有する場合があり、例えばR2、R3、R4、R5 の値の特定のものおよび任意の置換基の特定のものがキラル中心を有してもよい
。本発明はこのような全ての、[3H]−エモパミル結合部位を抑制する式(I)
の化合物の光学異性体およびジアステレオマーを包含する。
【0032】 本発明は更に式(I)の化合物の全ての互変異体にも関する。 更にまた、式(I)の特定の化合物は溶媒和物並びに未溶媒和物、例えば水和物
形態として存在することが出きる。このような全ての溶媒和物または未溶媒和物
の形態は本発明に包含されるものとする。 in vivo加水分解可能なエステル、アミドおよびカルバメートはヒトの体内で
加水分解されて親化合物を生成する化合物である。このようなエステル、アミド
およびカルバメートは例えば被験化合物を供試動物に静脈内投与し、その後、供
試動物の体液を検査することにより同定することができる。適当なin vivo加水
分解可能なアミドおよびカルバメートにはN−カルボメトキシおよびN−アセチ
ルが包含される。
【0033】 カルボキシまたはヒドロキシ基を有する式(I)の化合物のin vivo加水分解可
能なエステルは、例えばヒトまたは動物の体内で加水分解されて親物質である酸
またはアルコールを精製する製薬上許容しうるエステルである。 カルボキシの場合の適当な製薬上許容しうるエステルにはC1-6アルコキシメ
チルエステル、例えばメトキシメチル、C1-6アルカノイルオキシメチルエステ
ル、例えばピバロイルオキシメチル、フタリジルエステル、C3-8シクロアルコ
キシ−カルボニルオキシC1-6アルキルエステル、例えば1−シクロヘキシルカ
ルボニルオキシエチル;1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル、例
えば5−メチル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル;およびC1-6アルコ
キシカルボニルオキシエチルエステル、例えば1−メトキシカルボニルオキシエ
チルが包含され、本発明の化合物の何れのカルボキシ基において形成されてもよ
い。
【0034】 ヒドロキシ基を有する式(I)の化合物のin vivo加水分解可能なエステルは、
リン酸エステルおよびα−アシルオキシアルキルエーテルおよびエステルのin v
ivo加水分解の結果分解して親ヒドロキシ基を生じる関連化合物のような無機の
エステルを包含する。α−アシルオキシアルキルエーテルの例にはアセトキシメ
トキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシが包含される。ヒド
ロキシの場合のin vivo加水分解可能なエステルを形成する基の選択肢には、ア
ルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチルおよび置換ベンゾイルおよびフェニ
ルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキルカーボネートエステルを生じる)
、ジアルキルカルバモイルおよびN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキ
ルカルバモイル(カルバメートを生じる)、ジアルキルアミノアセチルおよびカ
ルボキシアセチルが包含される。
【0035】 本発明の別の特徴は式(I)の化合物または製薬上許容しうるその塩またはin v
ivo加水分解可能なそのエステル、アミドまたはカルバメートの調製方法を提供
し、この方法(ただしここでR1、R2、R3、R4、R5、n、rおよびsは特段
の記載が無い限り式(I)において定義されるとおりである)は、 1)R1がメチルであり、Gが適当な転換可能な基である化合物を調製するた
め、または、 2)R1がC2-6アルキルであり、GがC1-5アルキルである化合物を調製する
ための、下記段階: a)下記式(II):
【化19】 のケトンを下記式(III):
【化20】 のアミン[式中RbおよびRcはそれぞれR2およびR3であるが、ただし、R2
よび/またはR3の値が水素である場合は該当するRbおよび/またはRcは後に
記載するような適当なアミノ保護基である]と反応させること;
【0036】 b)下記式(IV):
【化21】 のアミンを下記式(V):
【化22】 [式中RbおよびRcは上記の通り定義される]のアルデヒドと反応させること;
または、
【0037】 c)下記式(VI):
【化23】 のアルデヒドを下記式:
【化24】 のアミン[式中RaはR1であるが、ただしR1の値が水素である場合はRaは後に
記載するような適当なアミノ保護基である]と反応させること;または、
【0038】 d)R1がC1-6アルキルである場合は、下記式(VIII):
【化25】 [式中RbおよびRcは上記の通り定義される]の化合物を、下記式(IX):
【化26】 [式中Kは水素またはC1-5アルキルである]の化合物と反応させること;また
は、
【0039】 e)下記式(X):
【化27】 [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物を式(III)のアミンと反応させ
ること;または、
【0040】 f)式(IV)のアミンを下記式(XI):
【化28】 [式中Lは適当な転換可能な基であり、RbおよびRcは上記の通り定義される]
の化合物と反応させること;または、
【0041】 g)下記式(XII):
【化29】 [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物を式(VII)のアミンと反応させ
ること;または、
【0042】 h)R1が水素ではない場合は、式(VIII)の化合物を下記式(XIII): R1−L (XIII) [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物と反応させること;または、 i)下記式(XIV):
【化30】 の化合物を還元すること;または、
【0043】 j)下記式(XV):
【化31】 の化合物を還元すること;または、
【0044】 k)R1が水素ではない場合は、下記式(XVI):
【化32】 の化合物を還元すること; そして、その後、必要に応じて、下記段階: i)式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換すること; ii)存在する保護基を除去すること;または、 iii)製薬上許容しうる塩またはin vivo加水分解可能なエステル、アミドまた
はカルバメートを形成すること、 を包含する。
【0045】 Lは転換可能な基であり、Lの適当な値は例えばハロゲノまたはスルホニルオ
キシ基、例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシまたはトルエン−4−
スルホニルオキシ基である。 Gが適当な転換可能な基である場合は、Gの適当な値はC1-6アルコキシ、例
えば、メトキシまたはエトキシである。 上記反応a)、b)、c)およびd)のため特定の反応条件を以下に記載する
【0046】 ケトンまたはアルデヒドを標準的な還元的アミノ化条件下アミンと反応させる
。イミンの形成は不活性溶媒、例えばトルエン中、場合によりルイス酸、例えば
4塩化チタンを用いて促進してもよい。還元は例えば水素および水素化触媒(例
えばP/C)または亜鉛および塩酸、またはシアノ水素化ホウ素ナトリウムまた
はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化ホウ素ナトリウム、ペン
タカルボニル鉄およびアルコール性水酸化カリウム、またはボランおよびピリジ
ンまたはギ酸のような還元剤の存在下に行ってよい。反応は好ましくはアルコー
ル、例えばメタノールまたはエタノールのような適当な溶媒の存在下、0〜50
℃の温度で、好ましくは室温またはその近傍において行なう。 式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VII)および(IX)の化合物は市販の化合物である
か、または、文献既知であるか、または当該分野で知られている標準的な方法に
より調製される。
【0047】 式(VI)の化合物は、以下のスキームに従って調製してよい。
【化33】
【0048】 式(VIII)の化合物は、以下のスキームに従って調製してよい。
【化34】
【0049】 式(VIA)、(VIB)および(VIIIA)の化合物は市販の化合物であるか、または、
文献既知であるか、または当該分野で知られている標準的な方法により調製され
る。
【0050】 上記反応e)、f)、g)およびh)のため特定の反応条件を以下に記載する
。 アミンおよび適当な脱離基を有する化合物を標準的なアルキル化条件下に共に
反応させる。無機の塩基、例えば炭酸ナトリウムまたは水酸化ナトリウムのよう
な塩基の存在下、または有機の塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、または
、過剰量のアミンの存在下、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはトル
エンの存在下、そして50〜120℃の温度、好ましくは還流温度またはその近
傍にて行う。 式(X)、(XI)および(XIII)の化合物は市販の化合物であるか、または、文献既
知であるか、または当該分野で知られている標準的な方法により調製される。
【0051】 式(XII)の化合物は、以下のスキームに従って調製してよい。
【化35】 式(XIIA)の化合物は市販の化合物であるか、または、文献既知であるか、ま
たは当該分野で知られている標準的な方法により調製される。
【0052】 上記反応i)、j)およびk)のため特定の反応条件を以下に記載する。 式(XIV)、(XV)および(XVI)の化合物をアミドからアミンへの還元のための標準
的な還元条件下に還元する。例えば、ボラン、ボランメチルスルフィド複合体、
水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化リチウムアルミニウムのような還元剤の存
在下、トルエンまたはテトラヒドロフランのような不活性溶媒中、そして0〜1
20℃、好ましくは還流温度またはその近傍の温度で行なう。
【0053】 式(XIV)の化合物は、以下のスキームに従って調製してよい。
【化36】
【0054】 式(XV)の化合物は、以下のスキーム:
【化37】 [式中Ra、RbおよびLは前述の通り定義される]に従って調製してよい。
【0055】 式(XVI)の化合物は、以下のスキームに従って調製してよい。
【化38】 式(XIVA)および(XVIA)の化合物は市販の化合物であるか、または、文献既知
であるか、または当該分野で知られている標準的な方法により調製される。
【0056】 式(I)の化合物の光学活性型が必要な場合は、それは例えば光学活性な出発物
質を用いて上記操作法の1つを実施するか、または、従来の方法を用いて上記化
合物のラセミ体の分割を行なうかにより得てよい。 式(I)の1つの化合物から式(I)の別の化合物への変換の例は、水素である場
合のR1、R2またはR3から別のR1、R2またはR3への変換である。例えば、ア
ルキル基は上記したもののような標準的なアルキル化または還元的アミノ化方法
により導入することができる。
【0057】 本発明の化合物の種々の環置換基の特定のものは標準的な芳香族置換反応によ
り導入するか、または、上記した工程の前またはその直後のいずれかに従来の官
能基修飾法により発生させてよく、そしてそれはそのまま本発明の方法の特徴に
包含されるものとする。このような反応および修飾法には、例えば芳香族置換反
応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化および置換基の酸化
が包含される。このような操作法のための試薬および反応条件は化学分野でよく
知られている。芳香族置換反応の特定の例は濃硝酸を用いたニトロ基の導入、フ
リーデルクラフツ条件下の例えばアシルハライドおよびルイス酸(例えば三塩化
アルミニウム)を用いたアシル基の導入;フリーデルクラフツ条件下のアルキル
ハライドおよびルイス酸(例えば三塩化アルミニウム)を用いたアルキル基の導
入;およびハロゲノ基の導入を包含する。修飾の特定の例は、例えばニッケル触
媒を用いた接触還元、または、加熱しながら塩酸の存在下に鉄で処理することに
よるニトロ基からアミノ基への還元;アルキルチオからアルキルスルフィニルま
たはアルキルスルホニルへの酸化を包含する。
【0058】 本明細書に記載した反応の一部においては化合物に感受性の基がある場合はこ
れを保護することが必要/所望である場合があると考えられる。保護が必要また
は所望である場合の例および保護のための適当な方法は当該分野でよく知られて
いる。従来の保護基を標準的な方法に従って使用してよい(例えばT.W. Greene,
Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, 1991参照)
。即ち、反応体にアミノ、カルボキシまたはヒドロキシのような基が含まれる場
合は、本明細書に記載する反応の一部においては基を保護することが望ましい場
合がある。
【0059】 アミノまたはアルキルアミノ基のための適当な保護基は、例えばアシル基、例
えばアルカノイル基、例えばアセチル、アルコキシカルボニル基、例えばメトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、またはt−ブトキシカルボニル基、アリー
ルメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニルまたはアロイル基、
例えばベンゾイルである。上記保護基のための脱保護条件は当然ながら保護基の
選択により変動する。即ち、例えば、アシル基、例えばアルカノイルまたはアル
コキシカルボニル基またはアロイル基は例えばアルカリ金属水酸化物、例えばリ
チウムまたはナトリウムの水酸化物のような適当な塩基を用いて加水分解するこ
とにより除去してよい。或いは、t−ブトキシカルボニル基のようなアシル基は
例えば適当な酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸またはトリフルオロ酢酸で処理
することにより除去してよく、そして、ベンジルオキシカルボニル基のようなア
リールメトキシカルボニル基は例えばPd/Cのような触媒上の水素化によるか
、またはルイス酸、例えばトリス(トリフルオロ酢酸)ホウ素による処理により
除去してよい。第一アミノ基のための適当な代替保護基は例えば、フタロイル基
であり、これはアルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミンまたはヒ
ドラジンで処理することにより除去してよい。
【0060】 ヒドロキシ基のための適当な保護基は、例えばアシル基、例えばアルカノイル
基、例えばアセチル、アロイル基、例えばベンゾイル、またはアリールメチル基
、例えばベンジルである。上記保護基のための脱保護条件は当然ながら保護基の
選択により変動する。即ち、例えば、アシル基、例えばアルカノイルまたはアロ
イル基は例えばアルカリ金属水酸化物、例えばリチウムまたはナトリウムの水酸
化物のような適当な塩基による加水分解により除去してよい。或いは、ベンジル
基のようなアリールメチル基は例えばPd/Cのような触媒上の水素化により除
去してよい。
【0061】 カルボキシ基のための適当な保護基は、例えば、例えば水酸化ナトリウムのよ
うな塩基による加水分解により除去してよいエステル化基、例えばメチルまたは
エチル基、または、酸、例えば有機酸、例えばトリフルオロ酢酸で処理すること
により除去してよいt−ブチル基、または、例えばPd/Cのような触媒上の水
素化により除去してよいベンジル基である。 保護基は化学分野でよく知られた従来の方法を用いて合成の何れかの好都合な
段階で除去してよい。
【0062】 ヒトを含む哺乳類の治療(予防的治療を含む)のために式(I)の化合物または
製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエステル、アミドま
たはカルバメートを使用するためには、医薬組成物として標準的な製薬慣行に従
って通常通り製剤する。
【0063】 本発明の化合物の医薬組成物は例えば経口、局所、非経口、舌下、鼻内、膣内
または直腸内投与により、または吸入により、治療の望まれる疾患症状に対し、
標準的な方法で投与してよい。この目的のためには、本発明の化合物を当該分野
で知られた方法により例えば錠剤、カプセル、水性または油性の溶液、懸濁液、
乳液、クリーム、軟膏、ゲル剤、鼻用スプレー、坐薬、吸入用の細粒剤またはエ
アロゾル、および非経口用途(静脈内、筋肉内または注入を含む)のためには滅
菌された水性または油性の溶液または懸濁液または滅菌乳液の形態に製剤してよ
い。投与の好ましい経路は滅菌等張溶液による静脈内投与である。
【0064】 本発明の化合物のほかに、本発明の医薬組成物は上記した疾患症状の1つ以上
を治療する際に有益な薬理学的物質1つ以上を含有するか、またはこれと併用(
同時または逐次)投与してよい。 本発明の医薬組成物は通常は例えば0.05〜75mg/kg体重(好ましくは0.
1〜30mg/kg体重)の一日当たり用量となるようにヒトに対して投与される。
この一日当たり用量は、必要に応じて分割された用量で投与され、使用化合物の
厳密な量、そして投与経路は当該分野で知られている原則に従って、治療する患
者の体重、年齢および性別に、そして治療する特定の疾患症状に依存する。 典型的には単位投与形態は本発明の化合物約1〜500mgを含有する。
【0065】 本発明の別の特徴によれば、前述した式(I)の化合物または製薬上許容しうる
その塩またはin vivo加水分解可能なそのエステル、アミドまたはカルバメート
を製薬上許容しうる賦形剤または担体と組み合わせて含有する医薬組成物が提供
される。 本発明の別の特徴によれば療法によりヒトまたは動物の身体の治療方法におい
て使用するための前述した式(I)の化合物または製薬上許容しうるその塩または
in vivo加水分解可能なそのエステルアミドまたはカルバメートが提供される。
【0066】 本発明の更に別の側面はヒトのような温血動物の[3H]−エモパミル結合部
位を抑制するための医薬として使用するための式(I)の化合物および製薬上許容
しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエステルアミドまたはカルバメ
ートである。 即ち、本発明の別の特徴によれば、ヒトのような温血動物の[3H]−エモパ
ミル結合部位の抑制において使用するための医薬の製造における式(I)の化合物
または製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエステルアミ
ドまたはカルバメートの使用が提供される。
【0067】 本発明の更に別の特徴によれば、前述した式(I)の化合物または製薬上許容し
うるその塩またはin vivo加水分解可能なそのエステルアミドまたはカルバメー
トの有効量を、[3H]−エモパミル結合部位を阻害する治療の必要なヒトのよ
うな温血動物に投与することを包含する、上記治療の必要な上記動物における上
記抑制方法が提供される。 以下の生物学的試験法、データおよび実施例は本発明を更に説明するためのも
のである。
【0068】 生物学的試験法 モルモット肝臓膜に対する3H−エモパミル結合 (−)−3H−エモパミル結合の方法はZech, C., Staudinger R., Muhlbacher,
J. and Glossmann, H. Novel sites for phenylalkylamines: Characterisation
of a sodium-sensitive drug receptor with (-)-3H-emopamil. Eur. J. Pharm
. 208: 119-130, 1991の変法を用いた。反応混合物の組成は以下の通りである。 試験緩衝液:10mM Tris-HCl, 0.1mM フェニルメチルスルホニルフロリド(PMSF
), 0.2%ウシ血清アルブミン(BSA), pH7.4, 4℃ 放射リガンド:0.96nM (-)-3H-エモパミル(Amdersham) モルモット肝臓膜:40mg/mL 原湿量 化合物:1 総容量:500μL この混合物を37℃で60分間インキュベートした。0.3% ポリエチレンイ
ミン(PEI)に少なくとも120分間浸積し10mM Tris-HCl, 10 mM MgCl2 , 0.2% BSA, pH 7.4, 25℃を含有する洗浄緩衝液5mLで3回洗浄しておいたWha
tman GF/C フィルター上でBrandel Chell Harvesterを用いてろ化することによ
りインキュベートを終了した。特異的結合は10μMエモパミルで定義した。一
般的に、この試験において300nM未満のIC50を有する化合物を該当物質と見
なした。
【0069】 モルモット肝臓膜プレパレーション: 雄性モルモットをドライアイスによるCO2窒息により屠殺した。肝臓を迅速
に摘出し、計量し、10mM Hepes、1mM EDTA、250mM スクロース、pH
7.4を含有する膜プレパレーション緩衝液中で洗浄した。次に肝臓を粉砕し、
モーター駆動のTeflonガラスホモジナイザーを用いて氷上3ストロークで10倍
容量にホモジナイズした。ホモジネートを4℃で5分間SS34ローター中10
00xGで遠心分離した。上澄みを4層ゲージで濾過し、次に4℃で10分間8
000xGで遠心分離した。得られた上澄みを4℃で15分間40,000xG
で遠心分離した。得られた沈殿物を試験緩衝液に再度懸濁し、4℃で15分間4
0,000gで再度遠心分離した。この沈殿物を試験緩衝液(原湿量に対して2.
5倍)を再度懸濁し、Teflonガラスホモジナイザーを1ストロークでホモジナイ
ズした。1mずつ小分けにして−70℃で保存した。
【0070】 ラット脳皮質膜に対する3H−D−888結合 3H−D−888結合の方法はReynolds, I.J., Snowman, A.M. and Synder, S
.H. [3H] Desmethoxyverapamil labels multiple calcium channel modular rec
eptors in brain and skeletal muscle membranes: differentiation by temper
ature and dihydropyridines. J. Pharmacol. Exp. Ther. 237: no.3, 731-738,
1986.の変法を用いた。試験管内容物は以下の通りである。
【0071】 試験緩衝液:50mM Hepes, 0.2%BSA, pH 7.4 放射リガンド:1ηM 3H−D888(Amdersham) ラット皮質膜:6mg/mL原湿量 化合物:0.3〜100nM 総容量:1000μL この混合物を25℃で60分間インキュベートした。0.3% ポリエチレン
イミン(PEI)に少なくとも120分間浸積し20mM Hepes、20mM MgC
2、pH 7.4を含有する洗浄緩衝液5mLで3回洗浄しておいたWhatman GF
/C フィルター上でBrandel Chell Harvesterを用いてろ化することによりイン
キュベートを終了した。特異的結合は10μMメトキシベラパミル(D−600
)を用いて測定した。この試験を用いてL−型電位感受性カルシウムチャンネル
に対する化合物のin vitro感受性を測定し、即ち、3H−D888結合部位に対
する高い親和性が感受性の欠如を示す。
【0072】 ラット脳皮質膜プレパレーション 雄性Sprague-Dawleyラットを断首して屠殺し、脳を迅速に摘出した。小脳と脳
幹を除去して廃棄し;残余分の脳を320mMスクロースで洗浄した。次に脳をモ
ーター駆動のTeflonガラスホモジナイザーを用いて氷上10ストロークで10倍
容量の320mMスクロース中にホモジナイズした。ホモジネートをSS−34ロ
ーター中4℃で10分間1000xGで回転させた。上澄みを20分間29,0
00xGで回転させた。得られたペレットを膜緩衝液(5mM Hepes、0.2%B
SA、pH 7.4)に再度懸濁し、最終濃度を60mg原湿量/mLとした。
【0073】 アレチネズミ全脳虚血モデル 体重60〜70グラムの雄性モンゴリアンアレチネズミ(Charles River)を
本実験に使用する。これらを個体別ケージに収納し、飼料(Purina Rodent Chow
)と水を自由摂取させる。動物室は23±2℃に維持し、自動的に12時間の照
明周期とする。
【0074】 アレチネズミを外科的処置室に移し、処置前45分に被験物質または溶媒を腹
腔内投与する。薬剤を5mL/kg(腹腔内)の容量で投与する。溶媒は一般的に生
理食塩水であり、これに適宜リン酸ナトリウムを添加してpHを調節する。投与
後45分にフェイスマスクを介して酸素(1.5l/M)と共に供給するハロタ
ン(3.3%)によりアレチネズミを麻酔する。アレチネズミが麻酔された後、
ハロタンを1.5〜2%の維持量で酸素とともに持続的に投与する。頸部の腹側
を剃毛し、アルコールで浄化する。外科的処置は37℃に設定したサーモスタッ
ト制御加熱バッド上で行なう。頸部を切開し、頚動脈を周囲の組織から取り外し
、5cm長のSilasticチューブを用いて単離する。療法の動脈を単離下後、これら
をミクロ動脈瘤クリップ(Roboz Instruments)でクランプする。動脈を目視に
より検査して血流の停止を確認する。5分後、クリップを穏やかに動脈から取り
外し、血流を再開させる。擬似対照群は頚動脈閉塞を行なわない以外は同様に処
置する。切開部を縫合して閉鎖し、アレチネズミを麻酔マスクから外し、別の加
熱パッド上において麻酔から回復させる。立ち直り反射を再開し、歩行を開始し
た時点で、更に被験化合物を与えてその飼育ケージに戻す。これは概ね外科処置
終了後5分で起こる。
【0075】 虚血後24時間にSan Diego InstrumentsのPhotobeam Activity Systemを用い
てアレチネズミの自発運動活性を試験する。動物を27.5cm×17.5cm×15
cm深さのPlexiglasチャンバーに個体別に収容する。チャンバーをフォトセルで
囲み、光線が遮断されるたびに1カウントを記録する。各々のアレチネズミにつ
き2時間試験し、累積カウントを30、60、90および120分に記録する。
平均カウントは各群につき記録し、投与群と対照群をANOVAおよびBonferroni後
試験により比較する。各アレチネズミを試験した後、その飼育ケージに戻す。こ
の時点でアレチネズミに正常挙動からの変化がないかどうか観察する。
【0076】 翌2日間は特に試験は行なわないが、アレチネズミは毎日2〜3回観察して異
常な挙動や明らかな神経学的症状(例えば運動失調、痙攣、ステレオタイプ挙動
)がないかどうか調べる。虚血4日後、アレチネズミを断首して屠殺し、脳を摘
出し、10%緩衝ホルマリン中で保存する。脳を摘出し、固定し、ヘマトキシリ
ンエオシン染色する。光学顕微鏡下、海馬域を観察し、CA1サブフィールドで
損傷を等級付けし、0〜4スケールのうち0を損傷無し、4を広範な損傷とする
【0077】 ラット一過性局所的虚血 方法はLin, T-N., He, Y.Y., Wu, G., Khan, M. and Hsu, C.Y. Effect of br
ain edema on infarct volume in a focal model cerebral ischemia model in
rats. Stroke 24: 117-121, 1993に記載のものとし、このモデルは臨床状況に関
連性を有すると考えられている。雄性Long-Evansラット250〜350gを用い
た。局所的虚血をもたらす外科的処置を100mg/kgケタミンおよび5mg/kg i
.m. キシラジン麻酔下に行なった。直腸温度をモニタリングし、37.0±0.5
℃に維持した。右中大脳動脈(MCA)をミクロ外科処置法を用いて曝露した。
10〜0縫合糸を用いて嗅脳溝の真上でMCA幹を結紮した。血流の完全な遮断
は手術用顕微鏡を用いて確認した。次に両方の総頚動脈を非外傷性動脈瘤クリッ
プを用いて閉塞した。所定の虚血時間(45分間)の後、三つの動脈全てにおい
て血流を再開した。閉塞後24時間に0.9%NaCl 200mLを心内灌流する
ことによりラットをケタミン麻酔下に屠殺した。脳を摘出し、2%トリフェニル
テトラゾリウムクロリドで処理し、梗塞脳領域を同定し定量した。化合物は4時
間静脈内注入することにより投与した。
【0078】 データ モルモット肝臓膜への3H−エモパミル結合試験において以下の結果が得られ
た。 実施例 IC50(nM) 3 24 14 105.5 13 248
【0079】
【実施例】
本発明を以下の実施例で説明するが、これらに限定されず、特段の記載が無い
限り以下の原則を適用する。 (i)濃縮は真空下ロータリーエバポレーターを用いて行なった。 (ii)操作は特段の記載が無い限り、周囲温度、即ち18〜26℃の範囲で、
窒素雰囲気下に行なった。 (iii)カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法)は特段の記載が無い限りM
erck Kieselgelシリカ(Art.9385)上で行なった。 (iv)収量は一例であり可能な最大値ではない。 (v)式Iの最終生成物の構造は一般的にNMRおよび質量スペクトル法で確
認し、プロトン核磁気共鳴スペクトルは特段の記載が無い限りDMSO−δ6
で測定し、Varian Gemini 2000分光分析器を用い300MHzの磁場強度で操作し
た。化学シフトは内部標準のテトラメチルシランより低磁場側のppmで報告(δ
スケール)し、ピークの多重度についてはs,一重線;bs,ブロード一重線;
d,二重線;ABまたはdd,二重二重線;t,三重線、dt,二重三重線、m
,多重線;bm,ブロード多重線とし、そして特段の記載が無い限り、1H NM
Rを用いる。高速原子衝撃(FAB)質量スペクトルデータはPlatform分光分析
器(Micromass)の電子スプレー法で入手し、適宜、陽イオンデータまたは陰イ
オンデータを収集し、本明細書においては、特段の記載が無い限り(M+H)+
用いる。 (vi)中間体は一般的に十分特性化し、純度は一般的に質量スペクトル(MS
)またはNMR分析により測定した。
【0080】 (vii)実施例中(前文中も同じく使用する)以下の略記法を使用する。 DMSOはジメチルスルホキシドである。 CDCl3は重水素クロロホルムである。 m/sは質量スペクトル分析である。 THFはテトラヒドロフランである。 DMはジクロロメタンである。 ComAvは市販品である。 SMは出発物質である。
【0081】 実施例1 4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−メチル)アミノ]チオクロマ
ン THF 46mL中の4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ]チオ
クロマン(参考実施例1)(1.27g、4.59ミリモル)の溶液に、トリエチ
ルアミン(1.34mL、9.64ミリモル)次いでエチルクロロホルメート(48
5μL、5.05ミリモル)を添加した。急速に白色沈殿が生じた。反応混合物
を1時間室温で攪拌した。次に溶媒を真空下に除去した。残留物を水(50mL)
およびエーテル(50mL)に溶解した。水層をエーテル(2×50mL)で抽出し
た。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(1×50mL)、水(1×5
0mL)およびブライン(1×50mL)で洗浄し、MgSO4上に乾燥した。溶媒
を除去し、明黄色の液体を得た。黄色の液体をTHF 32mLに溶解し、水素化
リチウムアルミニウム(749mg、19.7ミリモル)を少しずつ添加した。添
加終了後、反応混合物を還流下に加熱した。2時間後、反応混合物を冷却し、N
2SO4・10H2Oでクエンチングした。全ての固体が白色化するまで混合物
を攪拌した。次に小型のセライトパッドで濾過した。溶媒を除去し、黄色の液体
を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/メタノール中2M
アンモニア)により精製し、黄色液体として標題化合物を得た(1.15g、8
6%)。 NMR(CDCl3): 1.43(m, 2H), 1.57(m, 4H), 2.27-2.06(m, 2H), 2.28(s, 3H), 2
.71-2.33(m, 8H), 3.08(m, 2H), 3.77(dd, 1H), 7.05(m, 3H), 7.59(d, 1H); m
/s: 291。
【0082】 実施例2 4−[2−(モルホリノ)エチル(N−メチル)アミノ]チオクロマン ホルムアルデヒド(水中37重量%、3.5mL、46.8ミリモル)をメタノー
ル(11mL)中の4−[2−(モルホリノ)エチルアミノ]チオクロマン(参考
実施例2)(500mg、1.80ミリモル)の溶液に添加し、反応混合物を室温で
1時間攪拌した。次に反応混合物をアイスバスで冷却し、水素化ホウ素ナトリウ
ム(611mg、16.2ミリモル)をゆっくり添加した。添加終了後、アイスバ
スを取り外し、反応混合物を一夜室温で攪拌した。溶媒を真空下に除去した。残
留物を水(30mL)およびDCM(30mL)に溶解した。水層をDCM(2×3
0mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×50mL)で洗浄し、MgS
4上に乾燥した。溶媒を真空下に除去し、黄色液体を得た。シリカゲルクロマ
トグラフィー(25:5 DCM/メタノール中2Mアンモニア)で精製し、黄
色液体として標題化合物を得た(379mg、72%)。 NMR(CDCl3): 2.09(m, 1H), 2.22(m, 1H), 2.30(s, 3H), 2.60-2.42(m, 7H), 2
.65(m, 1H), 3.08(m, 2H), 3.70(m, 4H), 3.77(dd, 1H), 7.05(m, 3H), 7.58(m,
1H); m/s: 293。
【0083】 実施例3 4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−エチル)アミノ]チオクロマ
ン THF 15mL中の4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−アセチ
ル)アミノ]チオクロマン(方法1)(360mg、1.13ミリモル)の溶液を0
℃に冷却し、ボランメチルスルフィド複合体(トルエン中2.0M、1.4mL、2
.8ミリモル)を添加した。次に反応混合物を還流下に加熱した。3時間後、反
応混合物を冷却しメタノール3mLを添加した。1Mの塩酸水溶液(15mL)を添
加し、反応混合物を1時間還流下に加熱した。次に反応混合物を冷却し、1M
NaOH溶液でpHを14とした。層を分離させ、水層をエーテル(3×30mL
)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上に乾燥した。溶媒を除去し、黄色
液体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/メタノール中
2Mアンモニア)により精製し、黄色液体を得た(263mg、76%)。 NMR(CDCl3): 1.04(t, 3H), 1.42(m, 2H), 1.55(m, 4H), 2.00(m, 1H), 2.60-2
.28(m, 10H), 2.70(m, 1H), 3.07(m, 2H), 3.90(dd, 1H), 7.06(m, 3H), 7.70(m
, 1H); m/s: 305。
【0084】 実施例4 4−[2−(モルホリノ)エチル(N−アリル)アミノ]チオクロマン THF 3.6mL中の4−[2−(モルホリノ)エチルアミノ]チオクロマン(
参考実施例2)(500mg、1.80ミリモル)の溶液にアリルブロミド(311
μL、3.59ミリモル)、次いでトリエチルアミン(501μL、3.59ミリ
モル)を添加し、反応混合物を17時間還流下に加熱した。黄色沈殿が形成し、
反応混合物を冷却させた。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/
メタノール中2Mアンモニア)により精製し、黄色液体として標題化合物を得た
(143mg、25%)。 NMR(CDCl3): 1.96(m, 1H), 2.60-2.25(m, 8H), 2.70(m, 1H), 3.05(m, 3H), 3
.25(m, 1H), 3.68(t, 4H), 3.95(dd, 1H), 5.09(d, 1H), 5.21(dd, 1H), 5.82(m
, 1H), 7.06(m, 3H), 7.71(m, 1H); m/s: 319。
【0085】 実施例5 (−)−4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)エ
チルアミノ]チオクロマン THF 17ml中の(−)−4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)アセトアミド]チオクロマン)方法3)(868mg、2.56ミリ
モル)の懸濁液に水素化リチウムアルミニウム(389mg、10.3ミリモル)
を添加し、反応混合物を還流下に加熱した。23時間後、反応混合物を冷却し、
Na2SO4・10H2Oを添加して反応をクエンチングした。次に全ての塩が白
色化するまで懸濁液を一夜攪拌した。次に混合物をMgSO4で濾過し、溶媒を
除去し、黄色液体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM/
メタノール中2Mアンモニア)により精製し、黄色液体として標題化合物を得た
(143mg、25%)。 NMR(CDCl3): 1.95(m, 1H), 2.33(m, 1H), 2.67(m, 4H), 2.86(m, 5H), 3.34(t
d, 1H), 3.60(s, 2H), 3.79(m, 1H), 7.01(m, 2H), 7.11(m, 6H); m/s: 325; [
a]D=-83°(c=0.0066, MeOH)。
【0086】 実施例6〜19 実施例1〜5および参考実施例1(後述)の操作法により以下の化合物を調製
した。
【表1】 * 出発物質として遊離の塩基を使用。 1 元素分析値 C17H20N2S: 計算値 C, 71.79; H, 7.09; N, 9.85 測定値 C, 71.52; H, 7.06; N, 9.52 2 (+)−エナンチオマー;[a]D=+100°(c=0.0062, MeOH)。 3 (+)−エナンチオマー;[a]D=+10°(c=0.01, MeOH)。 4 (+)−エナンチオマー;[a]D=-9°(c=0.01, MeOH)。
【0087】 NMR(CDCl3)結果: 実施例6:4−(3−モルホリン−4−イルプロピルアミノ)チオクロマン 1.68(m, 2H), 1.93(m, 1H), 2.40(m, 7H), 2.70(m, 2H), 2.87(dt, 1H), 3.34
(td, 1H), 3.68(t, 4H), 3.74(m, 1H), 7.20-6.99(m, 4H)。 実施例7:4−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)チオクロマン 2.00-1.94(m, 2H), 2.21(s, 6H), 2.48-2.31(m, 3H), 2.87-2.71(m, 3H), 3.3
7(m, 1H), 3.76(m, 1H), 7.18-6.99(m, 4H)。 実施例8:4−(2−イソプロピルアミノエチルアミノ)チオクロマン 1.06(d, 6H), 1.76(br s, 2H), 1.93(m, 1H), 2.32(m, 1H), 2.89-2.66(m, 6H
), 3.35(td, 1H), 3.77(m, 1H), 7.19-6.96(m, 4H)。 実施例9:4−((2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ)チオクロマン 1.60(br s, 1H), 1.75(m, 4H), 1.94(m, 1H), 2.33(m, 1H), 2.46(m, 4H), 2.
87-2.55(m, 5H), 3.36(td, 1H), 3.77(t, 1H), 7.13-6.97(m, 3H), 7.16(d, 1H)
。 実施例10:4−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)チオクロマン 0.98(t, 6H), 1.95(m, 1H), 2.31(m, 1H), 2.52(q, 4H), 2.55(t, 2H), 2.71(
m, 2H), 2.86(dt, 1H), 3.36(td, 1H), 3.75(dd, 1H), 7.18-6.97(m, 4H)。 実施例11:4−((3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ)チオクロマ
ン 1.80-1.30(m, 9H), 1.92(m, 1H), 2.32(m, 6H), 2.68(m, 2H), 2.85(m, 1H),
3.35(td, 1H), 3.74(m, 1H), 7.20-6.98(m, 4H)。
【0088】 実施例12:4−((3−(4−メチルピペラジン−1−イルプロピル)アミノ
)チオクロマン 1.69(m, 2H), 1.92(m, 1H), 2.27(s, 3H), 2.42(m, 11H), 2.72(m, 2H), 2.86
(dt, 1H), 3.34(td, 1H), 3.73(t, 1H), 7.18-6.97(m, 4H)。 実施例13:4−(2−フェニルアミノエチルアミノ)チオクロマン 1.55(br s, 1H), 1.97(m, 1H), 2.31(m, 1H), 2.97-2.84(m, 3H), 3.23(m, 2H
), 3.33(m, 1H), 3.79(m, 1H), 4.14(br s, 1H), 6.74-6.59(m, 3H), 7.21-7.00
(m, 6H)。 実施例14:4−(2−ベンジルアミノエチルアミノ)チオクロマン 1.52(br s, 2H), 1.94(m, 1H), 2.30(m, 1H), 2.88-2.73(m, 5H), 3.34(td, 1
H), 3.74(t, 1H), 3.77(s, 2H), 7.35-6.98(m, 9H)。 実施例15:4−(メチル−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピ
ル)アミノ)チオクロマン 1.68(m, 2H), 2.12(m, 2H), 2.22(s, 3H), 2.29(s, 3H), 2.58-2.34(m, 12H),
3.07(m, 2H), 3.75(dd, 1H), 7.08-6.99(m, 3H), 7.55(m, 1H)。
【0089】 実施例16:4−(エチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ)チ
オクロマン 1.05(t, 3H), 2.02(m, 1H), 2.28(m, 1H), 2.68-2.41(m, 10H), 3.06(m, 2H),
3.68(t, 4H), 3.91(dd, 1H), 7.06(m, 3H), 7.70(m, 1H)。 実施例17:(R)−4−(2−(3,4− ジヒドロ−1H−イソキノリン−2
−イル)エチル)アミノ)チオクロマン 1.95(m, 1H), 2.33(m, 1H), 2.69(m, 4H), 2.85(m, 5H), 3.34(td, 1H), 3.60
(s, 2H), 3.79(m, 1H), 6.99(m, 2H), 7.11(m, 6H)。 実施例18:(S)−4−(N′−2−(3,4− ジヒドロ−1H−イソキノリ
ン−2−イル)−N′−エチル)アミノ)チオクロマン 2.12(m, 1H), 2.24(m, 1H), 2.32(s, 3H), 2.73(m, 6H), 2.89(t, 2H), 3.10(
dd, 2H), 3.62(s, 2H), 3.81(dd, 1H), 7.15-6.97(m, 7H), 7.62(m, 1H)。 実施例19:(R)−4−(N′−2−(3,4− ジヒドロ−1H−イソキノリ
ン−2−イル)−N′−エチル)アミノ)チオクロマン 2.12(m, 1H), 2.26(m, 1H), 2.33(s, 3H), 2.81-2.64(m, 6H), 2.89(t, 2H),
3.08(t, 2H), 3.62(s, 2H), 3.81(dd, 1H), 7.12-6.97(m, 7H), 7.60(d, 1H)。
【0090】 実施例20〜25 実施例5の操作法と同様にして、実施例20、21、23、24および25の
化合物を調製した。実施例22は実施例1の方法で調製した。
【表2】
【0091】 NMR(DMSO)結果: 実施例20:(S)−4−(N−2−(N′−ベンジル−N′−メチルアミノ)エ
チル(N−メチル)アミノ)チオクロマン 1.84-2.00(m, 1H), 2.06-2.20(m, 7H), 2.40-2.60(m, 4H), 3.01-3.11(m, 2H)
, 3.46(s, 2H), 3.70-3.79(m, 1H), 6.96-7.13(m, 3H), 7.19-7.35(m, 5H), 7.5
4(d, 1H)。 実施例21:(S)−4−(N′−メチル−N′−(2−ピロリジン−1−イルエ
チル)アミノ)チオクロマン 1.59-1.69(m, 4H), 1.86-2.01(m, 1H), 2.05-2.23(m, 4H), 2.35-2.60(m, 8H)
, 3.02-3.13(m, 2H), 3.70-3.80(m, 1H), 6.97-7.12(m, 3H), 7.53-7.61(m, 1H)
。 実施例22:(S)−4−(N′−(2−(1,3−ジヒドロイソインドール−2
−イル)エチル)−N′−メチルアミノ)チオクロマン 1.88-2.05(m, 1H), 2.10-2.29(m, 4H), 2.53-2.67(m, 2H), 2.71-2.90(m, 2H)
, 3.03-3.13(m, 2H), 3.75-3.90(m, 5H), 6.96-7.26(m, 7H), 7.58(d, 1H)。 実施例23:(S)−4−(N′−(2−(1,3−ジヒドロイソインドール−
2−イル)エチル)アミノ)チオクロマン 1.72-1.93(m, 2H), 2.20-2.31(m, 1H), 2.63-2.91(m, 5H), 3.22-3.38(m, 1H)
, 3.72-3.79(m, 1H), 3.84(s, 4H), 6.95-7.32(m, 8H)。
【0092】 実施例24:(S)−4−((2−アゼパン−1−イルエチル)アミノ)チオクロ
マン 1.37-1.67(m, 8H), 1.67-1.92(m, 2H), 2.15-2.31(m, 1H), 2.31-2.73(m, 8H)
, 2.77-2.90(m, 1H), 3.20-3.48(m, 1H), 3.69(m, 1H), 6.93-7.30(m, 4H)。 実施例25:(S)−4−(2−(N′−ベンジル−N′−メチルアミノ)エチル
アミノ)チオクロマン 1.70-1.85(m, 2H), 2.09(s, 3H), 2.16-2.30(m, 1H), 2.40-2.55(m, 2H), 2.5
8-2.89(m, 3H), 3.20-3.53(m, 3H), 3.65-3.73(m, 1H), 6.96-7.36(m, 9H)。 実施例26 4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−メチル)アミノ]チオクロマ
ンビスマレイン酸塩 エーテル10mL中の4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−メチル
)アミノ]チオクロマン(実施例1)(1.15g、3.96ミリモル)の溶液を
エーテル80mL中のマレイン酸(965mg、8.31ミリモル)の溶液に添加し
た。混合物を30分間攪拌し、その後放置した。数日後、白色の固体が形成した
。これをエーテルで磨砕し、次に濾過し、乾燥してビスマレイン酸塩を得た(1
.77g、85%)。 NMR: 1.51(m, 2H), 1.70(m, 4H), 2.09(m, 2H), 2.20(s, 3H), 2.70(m, 1H),
2.85(m, 1H), 3.29-3.08(m, 8H), 3.83(t, 1H), 6.15(s, 4H), 7.09(m, 3H), 7.
52(d, 1H);m/s: 291。
【0093】 実施例27および28 実施例26の操作法を用いて、実施例の塩を調製した。例えば以下のビスマレ
イン酸塩が得られる。
【表3】
【0094】 NMR結果: 実施例27: 2.07(m, 1H), 2.58(m, 5H), 2.69(m, 2H), 3.35-3.00(m, 4H), 3.64(m, 4H),
4.48(m, 1H), 6.13(s, 4H), 7.32-7.14(m, 3H), 7.44(m, 1H)。 実施例28: 2.09(m, 2H), 2.24(s, 3H), 2.78(m, 1H), 3.17-2.93(m, 6H), 3.29(m, 1H),
3.41(m, 2H), 3.89(t, 1H), 4.36(s, 2H), 6.14(s, 4H), 7.11(m, 4H), 7.25(m,
3H), 7.54(d, 1H)。
【0095】 参考実施例 参考実施例1 4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ]チオクロマン 0℃のトルエン(70mL)中のチオクロマン−4−オン(4.15g、25.3
ミリモル)の溶液に、1−(2−アミノエチル)ピペリジン(20g、156ミ
リモル)を添加し、次いで四塩化チタン(IV)(トルエン中1.0M、12ml、12
ミリモルを滴加した。四塩化チタン(IV)の添加は反応混合物の温度が10℃未
満に維持されるような速度で行なった。添加終了後、反応混合物を室温に戻した
。5時間後、反応混合物をセライトで濾過し、残留物をトルエンで洗浄した。次
に溶媒を真空下に除去し、黄色液体を得た。次に黄色液体をメタノール(50mL
)に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(960mg、25.3ミリモル)を5分間
かけて少しずつ添加した。次に反応混合物を45分間室温で攪拌した。次にこれ
を水(75mL)およびエーテル(75mL)に添加した。層を分離させ、水層を−
テル(2×50mL)で抽出した。次に合わせた有機層をブライン(1×100mL
)で洗浄し、MgSO4上に乾燥した。溶媒を真空下に除去し、黄色液体を得た
。シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM:メタノール、1%NH4
H)により精製し、黄色液体として標題化合物を得た(4.27g、61%)。 NMR(CDCl3): 1.44(m, 2H), 1.56(m, 4H), 2.29-1.86(m, 2H), 2.35(m, 4H), 2
.46(m, 2H), 2.75(m, 2H), 2.86(dt, 1H), 3.36(td, 1H), 3.76(t, 1H), 7.19-6
.99(m, 4H); m/s: 277。
【0096】 参考実施例2 参考実施例1の操作法と同様にして以下の化合物を調製した。
【表4】 NMR(CDCl3)結果: 1.96(m, 1H), 2.62-2.24(m, 7H), 2.76(m, 2H), 2.90(m, 1H), 3.35(td, 1H),
3.66(m, 4H), 3.78(m, 1H), 7.16-7.00(m, 4H)。
【0097】 出発物質の調製 上記した実施例の出発物質は市販のものを用いるか、または知られた物質から
標準的な方法で容易に調製される。例えば以下の反応を説明のために記載するが
、これらが上記反応で用いる出発物質の調製を限定するものではない。 方法1 4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−アセチル)アミノ]チオクロ
マン DCM 18mL中の4−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ]チオ
クロマン(参考実施例1)(500mg、1.81ミリモル)の溶液に、トリエチル
アミン(279μL,200ミリモル)次いで塩化アセチル(142μL、2.
00ミリモル)を添加した。次に反応混合物を室温で攪拌した。5時間後、反応
混合物を水(20mL)に添加し、エーテル(2×20ml)で抽出した。あわせた
有機層をNa2SO4上に乾燥した。溶媒を除去し無色の液体を得た。シリカゲル
クロマトグラフィー(20:1 DCM:メタノール中2Mアンモニア)により
精製し、標題化合物を得た(490mg、85%)。 NMR: 1.35(m, 6H), 2.05(s, 1.5H), 2.13(s, 1.5H), 2.14(m, 8H), 3.36-2.70
(m, 4H), 5.05(dd, 0.5H), 5.29(m, 0.5H), 7.15-7.00(m, 4H); m/s: 319。
【0098】 方法2 4−[2−(モルホリノ)エチル(N−アセチル)アミノ]チオクロマン DCM 18mL中の4−[2−(モルホリノ)エチルアミノ]チオクロマン(
参考実施例2)(500mg、1.80ミリモル)の溶液に、塩化アセチル(141
μL、1.98ミリモル)次いでトリエチルアミン(276μL、1.98ミリモ
ル)を添加し、反応混合物を一夜攪拌した。反応混合物を飽和NH4Cl溶液(
30mL)およびエーテル(30mL)に添加した。水層をエーテル(2×30mL)
で抽出し、合わせた有機層を水(1×30mL)およびブライン(1×30mL)で
洗浄し、MgSO4上に乾燥した。溶媒を除去し、黄色液体を得た。シリカゲル
クロマトグラフィー(20:1 DCM:メタノール中2Mアンモニア)により
精製し、黄色液体として標題化合物の遊離の塩基(505mg、87%)を得た。
黄色液体(200mg、0.624ミリモル)をエーテル5mLに溶解し、エーテル
8mL中のマレイン酸(87mg、0.749ミリモル)を添加した。まず白色の沈
殿が形成し、これは黄色油状物中に沈降した。3日放置した後、黄色油状物は固
化して明黄色の固体である4−[2−(モルホリノ)エチル(N−アセチル)ア
ミノ]チオクロマンマレイン酸塩となり、これを濾過して収集し、真空下に乾燥
した。 NMR: 2.51-2.16(m, 5H), 3.90-2.63(m, 14H), 5.15(m, 1H), 6.10(s, 2H), 7.
20-6.94(m, 4H); m/s: 321。
【0099】 方法3 (−)−4−[2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)アセ
トアミド]チオクロマン アセトニトリル18mL中の(−)−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマ
ン(方法5)(750mg、3.10ミリモル)の溶液に、1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン(1.2mL、9.3ミリモル)を添加し、反応混合物を4時間還流
下に加熱した。反応混合物を冷却し、次にDCM/エーテル(75mL)および飽
和NaHCO3溶液(25mL)に添加した。有機層をブライン(1×40mL)で
洗浄し、Na2SO4上に乾燥した。溶媒を除去し、得られた黄色固体をエーテル
で磨砕した。明黄色固体を濾過して収集し、真空下に乾燥した(904mg、86
%)。 NMR(CDCl3): 2.20(m, 1H), 2.35(m, 1H), 2.81(m, 4H), 3.00(m, 2H), 3.23(s
, 2H), 3.71(s, 2H), 5.24(m, 1H), 7.24-6.97(m, 7H), 7.50(m, 1H); m/s: 33
9; [a]D=-92°(c=0.0088, MeOH)。
【0100】 方法4 (−)−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマン 0℃のDCM 23ml中の(−)−4−アミノチオクロマン(方法5)(1.00g
、6.05ミリモル)および2,6−ルチジン(1.27ml、10.9ミリモル)の
溶液に、クロロアセチルクロリド(770μL、9.68ミリモル)を滴加した
。5時間後、得られた黄色溶液を水(20mL)およびDCM(20mL)に添加し
た。水層を再度DCM(1×20mL)で抽出した。合わせた有機層を1M HC
l溶液(1×50mL)、水(1×50mL)およびブライン(1×50mL)で洗浄
し、Na2SO4上に乾燥した。溶媒を除去して得られた黄色固体をエーテルで磨
砕し、白色固体として標題化合物を得た(850mg、58%)。 NMR(CDCl3): 2.18(m, 1H), 2.40(m, 1H), 3.03(m, 2H), 4.10(s, 2H), 5.22(m
, 1H), 6.77(m, 1H), 7.23-7.04(m, 3H); [a]D=-150°(c=0.0094, MeOH)。
【0101】 方法5 (+)−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマンおよび(−)−4−アミ
ノチオクロマン ジメトキシエタン(700mL)に、4−アミノチオクロマン(78g、0.4
73モル)、イソプロピルクロロアセテート(40グラム、0.293モル)お
よび担体−2に結合したCHIRAZYME L-2リパーゼ(16グラム、Roche Diagnosti
cs GmbH, Germany)を添加した。ヘッドスペースを窒素パージし、混合物を5.
5時間室温で穏やかに攪拌した。反応混合物をWhatman 113濾紙で濾過すること
により酵素を除去し、次に酵素をジメトキシエタン(400mL)で洗浄し、濾液
を合わせ、30℃のウォーターバス温度で減圧下蒸発させることにより600ml
まで濃縮した。濃縮したジメトキシエタン溶液に1モルのHCl(1200mL)
を15分間かけて添加し、反応生成物である(+)−4−[2−クロロアセトア
ミド]チオクロマンの沈殿が形成した。固体を1モルのHCl(2000mL)に
再度懸濁し、濾過して収集し、水(2000ml)で洗浄し、濾過して収集し、室
温で真空下に乾燥した。(+)−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマン
の収量は51グラムであった(0.21モル、エナンチオマーチオマーの90%
収率)。HCl沈殿工程の濾液を16時間4℃で保存し、その間、更に(+)−
4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマンが析出し、これをWhatman 113濾
紙で濾過して除き、透明の濾液を水酸化ナトリウム(40% w/v)でpH1
2に合わせた。次に溶液をn−ヘキサン(2×1000mL)で抽出し、未反応の
(−)−4−アミノチオクロマンを回収した。ヘキサンを回収し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過した。次にヘキサンを先ず30℃のウォーターバス温度で
真空下に除去し、次に最終的に30分間50℃に維持して濁度のある黄色/茶色
の半固体の残留物(25.7グラム)を得た。減圧蒸留により明黄色の液体(−
)−4−アミノチオクロマンを得た(bp 85〜95℃、50〜60mTorr)。[a
]=−110°(c=0.49、MeOH)
【0102】 (+)−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマンのエナンチオマー純度は
以下に記載する条件を用いてガスクロマトグラフィーにより直接測定した。アミ
ンは無水酢酸で処理することにより(−)−4−アセチルアミノチオクロマンに
変換後、同じ条件下で分析した。 カラム−Chrompak WCOT溶融シリカ25m×0.32mm、コーティングCP Chira
sil-Dex CB;キャリアガス−ヘリウム;温度−180℃等温;保持時間−(−)
−4−アセチルアミノチオクロマン、16分および17.2分、そして、(+)
−4−[2−クロロアセトアミド]チオクロマン、25.9分および26.5分。
【0103】 方法6 (a) DCM(50mL)中のN−(t−ブトキシカルボニル)グリシン(2.
35g、1.34×10-2モル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.
90g、1.41×10-2モル)の懸濁液を塩酸1−[3−ジメチルアミノ)プ
ロピル]−3−エチルカルボジイミド(3.05g、1.59×10-2モル)およ
びトリエチルアミン(2.3ml、1.65×10-2モル)でそれぞれ処理した。そ
の直後、DCM(30mL)中の(S)−4−アミノクロマン(2.18g、1.3
2×10-2モル)の溶液を添加した。23時間周囲温度で攪拌した後、反応混合
物を水とDCMとの間に分配した。水層をさらにDCMで抽出した。合わせた有
機層を洗浄(水、ブライン)し、乾燥し、蒸発させて得られた黄色油状物を2:
1酢酸エチル:ヘキサン(v/v)を溶離剤とするクロマトグラフィーにより精
製し、白色泡状物として生成物を得た(4.25g、99%)。 1H NMR(DMSO): 1.38(s, 9H), 1.92-2.17(m, 2H), 2.96-3.14(m, 2H), 3.44-3.
63(m, 2H), 4.93-5.06(m, 1H), 6.87-7.27(m, 5H), 8.24(d, 1H)。
【0104】 (b) THF(35mL)中の工程(a)の白色泡状物(2.18g、6.76×1
-3モル)を濃塩酸(2mL)で処理し、2時間60℃で加熱した。反応混合物を
1N水酸化ナトリウム溶液とDCMとの間に分配した。水層を更にDCMで抽出
した。合わせた有機層を洗浄(水、ブライン)し、乾燥し、そして蒸発させて白
色固体とした。固体をDCMに溶解し、10%メタノール中2.0Mアンモニア
:90%DMC(v/v)を溶離剤とするクロマトグラフィーにより精製し、白
色固体として生成物を得た(1.39g、93%)。 1H NMR(DMSO): 1.91-2.27(m, 4H), 2.97-3.20(m, 4H), 4.96-5.07(m, 1H), 6.
99-7.23(m, 4H), 8.18(d, 1H); m/s: 223。
【0105】 (c) THF(32ml)中の工程(b)の白色固体(1.39g、6.25×10 -3 モル)および炭酸ナトリウム(1.98g、1.88×10-2モル)の懸濁液を
α,α′−ジブロモ−o−キシレン(1.66g、6.29×10-3モル)で処理
し、その後5時間還流した。反応混合物を水とDCMとの間に分配した。水層を
更にDCMで抽出した。合わせた有機層を洗浄(水、ブライン)し、乾燥し、そ
して蒸発させて白色固体とした。固体をDCM/メタノールに溶解し、5%メタ
ノール中2.0Mアンモニア:95%DMC(v/v)を溶離剤とするクロマト
グラフィーにより精製し、白色固体として生成物を得た(1.93g、95%)
1H NMR(DMSO): 1.97-2.26(m, 2H), 2.98-3.15(m, 2H), 3.42(s, 2H), 4.01(s,
4H), 5.00-5.12(m, 1H), 7.01-7.29(m, 8H), 8.34(d, 1H); m/s: 325。
【0106】 実施例29〜33 以下の式に示す実施例29〜33の化合物は上記方法3の操作法により調製し
た。
【表5】
【0107】 NMR(DMSO)結果: 実施例29: 2.03-2.27(m, 5H), 2.50(s, 1.2H), 2.75(s, 1.8H), 2.94-3.06(m, 1H), 3.10
-3.70(m, 5H), 5.23-5.33(m, 0.4H), 5.61-5.72(m, 0.6H), 6.88-7.43(m, 9H)。 実施例30: 1.59-1.77(m, 4H), 2.05-2.34(m, 2H), 2.43-2.61(m, 5.2H), 2.75(s, 1.8H),
2.95-3.07(m, 1H), 3.20-3.46(m, 3H), 5.33-5.42(m, 0.4H), 5.59-5.70(m, 0.
6H), 6.88-7.18(m, 4H)。 実施例31: NMR(CDCl3): 2.19(m, 1H), 2.34(m, 1H), 2.81(m, 4H), 2.98(m, 2H), 3.23(s
, 2H), 3.66(s, 2H), 5.24(m, 1H), 7.22-6.97(m, 7H), 7.50(m, 1H); m/s: 33
9; [a]D=+91°(c=0.0058, MeOH)。 実施例32: 1.43-1.65(s, 8H), 1.95-2.24(m, 2H), 2.57-2.73(m, 4H), 3.00-3.17(m, 4H)
, 4.95-5.10(m, 1H), 7.00-7.22(m, 4H), 7.96-8.09(m, 1H)。 実施例33: 1.96-2.25(m, 5H), 2.96-3.10(m, 4H), 3.58(s, 2H), 5.00-5.10(m, 1H), 6.9
5-7.38(m, 9H), 8.16-8.24(m, 1H)。
【0108】 実施例34 製薬分野でよく知られた以下の従来の操作法により、式(I)の化合物を含有す
る以下の代表的な医薬剤型を調製することができる。 (a) 錠剤 mg/錠 式Iの化合物 50.0 マンニトールUSP 223.75 クロスカルメロースナトリウム 60 コーンスターチ 15.0 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)USP 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (b) カプセル mg/カプセル 式Iの化合物 10.0 マンニトールUSP 488.5 クロスカルメロースナトリウム 15.0 ステアリン酸マグネシウム 1.5 (c) 注射剤 静脈内投与のためには式(I)の化合物を等張滅菌溶液に溶解する(5mg/mL)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/496 A61K 31/496 31/5377 31/5377 31/55 31/55 A61P 3/10 A61P 3/10 9/10 9/10 25/00 25/00 25/16 25/16 25/28 25/28 31/18 31/18 C07D 409/12 C07D 409/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW Fターム(参考) 4C023 KA02 4C063 AA01 BB09 CC95 DD07 DD15 DD34 EE01 4C086 AA02 AA03 AA04 BC07 BC10 BC21 BC30 BC31 BC73 GA03 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA15 ZA16 ZA36 ZC35 ZC55

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I): 【化1】 [式中、R1は水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニル
    であり; R2およびR3は独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環、C3-12シクロア
    ルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから選択され、ここで
    該C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは場合により、ハロ
    、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、トリフルオロメチ
    ル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファ
    モイル、メシル、N−C1-6アルキルアミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、
    1-6アルコキシカルボニル、N−C1-6アルキルカルバモイル、N,N−(C1-6
    アルキル)2カルバモイル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環
    、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから
    選択される基1個以上で置換されており;そして、何れのアリール、ヘテロアリ
    ール、複素環、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロ
    アルキルも場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル
    、メルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N
    −(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイ
    ルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カル
    バモイル、C1-6アルキルS(O)a ただしaが0、1または2であるもの、C1-6 アルコキシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6
    アルキル)2スルファモイルおよびフェニルC1-6アルキルから選択される基1個
    以上で置換されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロ
    アリール環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
    アルキニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニルまたはフェニルC1- 6 アルキルで置換されていてよく; 或いは、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって複
    素環またはヘテロアリール環を形成し、ここで該複素環またはヘテロアリール環
    は場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカ
    プト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
    1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N−(C1-6
    アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ
    、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル
    、C1-6アルキルS(O)a (aは0、1または2である)、C1-6アルコキシカル
    ボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スル
    ファモイルまたはフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で置換され
    ていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリール環は場
    合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1 -6 アルカノイルまたはC1-6アルキルスルホニルで置換されており; R4はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルキ
    ル、シアノ、ニトロまたはC2-6アルケニルから選択され; R5はC1-6アルキルであり; nは1または2であり; rは0、1、2、3または4であり、ここで各々においてR4の値は同じかま
    たは異なっていてよく;そして、 sは0、1、2または3であり、ここで各々においてR5の値は同じかまたは
    異なっていてよい] の何れかの化合物または製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能な
    そのエステル、アミドもしくはカルバメートの治療有効量の投与を包含する神経
    疾患の治療方法。
  2. 【請求項2】 脳卒中、頭部外傷、一過性脳虚血発作、および、アルツハイ
    マー病、パーキンソン病、糖尿病性神経症、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症
    およびAIDS関連痴呆症のような慢性の神経変性性疾患を治療するための請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 [3H]−エモパミル結合部位の阻害により治療可能な神経疾
    患を治療するための請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 下記式(I): 【化2】 の化合物において、 R1は水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルであり; R2およびR3は独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環、C3-12シクロア
    ルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから選択され、ここで
    該C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは場合により、ハロ
    、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、トリフルオロメチ
    ル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファ
    モイル、メシル、N−C1-6アルキルアミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、
    1-6アルコキシカルボニル、N−C1-6アルキルカルバモイル、N,N−(C1-6
    アルキル)2カルバモイル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環
    、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから
    選択される基1個以上で置換されており;そして、何れのアリール、ヘテロアリ
    ール、複素環、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロ
    アルキルも場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル
    、メルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N
    −(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイ
    ルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カル
    バモイル、C1-6アルキルS(O)a (aは0、1または2である)、C1-6アルコ
    キシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキ
    ル)2スルファモイルおよびフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で
    置換されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリー
    ル環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ
    ニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニルまたはフェニルC1-6アル
    キルで置換されていてよく; 或いは、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって複
    素環またはヘテロアリール環を形成し、ここで該複素環またはヘテロアリール環
    は場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカ
    プト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
    1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N−(C1-6
    アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ
    、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル
    、C1-6アルキルS(O)a (aは0、1または2である)、C1-6アルコキシカル
    ボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スル
    ファモイルまたはフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で置換され
    ていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリール環は場
    合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1 -6 アルカノイルまたはC1-6アルキルスルホニルで置換され; R4はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルキ
    ル、シアノ、ニトロまたはC2-6アルケニルから選択され; R5はC1-6アルキルであり; nは1または2であり; rは0、1、2、3または4であり、ここで各々においてR4の値は同じかま
    たは異なっていてよく;そして、 sは0、1、2または3であり、ここで各々においてR5の値は同じかまたは
    異なっていてよい、 製薬上許容しうる担体と共に式(I)の化合物の何れかまたはin vivo加水分解可
    能なそのエステル、アミドもしくはカルバメートを含有する医薬組成物。
  5. 【請求項5】 R1が水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルであり; R2およびR3は独立して水素、アリールおよび場合によりアリールで置換され
    たC1-6アルキルから選択されるか、または、R2およびR3およびこれらが結合
    している窒素原子は一緒になって複素環またはヘテロアリール環を形成し、ここ
    でNH−基を含む複素環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキルで置換されて
    いてよく; rは0であり; sは0であり;そして、 nは1または2である、 式(I)の何れかの化合物、その製薬上許容しうる塩またはin vivo加水分解可能
    なそのエステル、アミドもしくはカルバメートを含有する請求項4記載の医薬組
    成物。
  6. 【請求項6】 R1が水素またはメチル、エチルまたはアリルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン−1
    −イル、モルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イルまたは1,2,3,4−テ
    トラヒドロイソキノル−2−イル環を形成する、 式(I)の何れかの化合物、その製薬上許容しうる塩またはin vivo加水分解可能
    なそのエステル、アミドもしくはカルバメートを含有する請求項5記載の医薬組
    成物。
  7. 【請求項7】 R1がメチルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン−1
    −イル、モルホリノまたは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル環
    を形成する、 式(I)の何れかの化合物、その製薬上許容しうる塩またはin vivo加水分解可能
    なそのエステル、アミドもしくはカルバメートを含有する請求項6記載の医薬組
    成物。
  8. 【請求項8】 下記式(I): 【化3】 [式中、R1は水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、またはC2-6アルキニル
    であり; R2およびR3は独立して水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環、C3-12シクロア
    ルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから選択され、ここで
    該C1-6アルキル、C2-6アルケニルまたはC2-6アルキニルは場合により、ハロ
    、ニトロ、ヒドロキシ、C1-6アルコキシ、シアノ、アミノ、トリフルオロメチ
    ル、トリフルオロメトキシ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファ
    モイル、メシル、N−C1-6アルキルアミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、
    1-6アルコキシカルボニル、N−C1-6アルキルカルバモイル、N,N−(C1-6
    アルキル)2カルバモイル、アリール、炭素連結ヘテロアリール、炭素連結複素環
    、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロアルキルから
    選択される基1個以上で置換されており;そして、何れのアリール、ヘテロアリ
    ール、複素環、C3-12シクロアルキルおよびベンゼン環に縮合したC3-12シクロ
    アルキルも場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、ト
    リフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル
    、メルカプト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、C1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N
    −(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイ
    ルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カル
    バモイル、C1-6アルキルS(O)a (aは0、1または2である)、C1-6アルコ
    キシカルボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキ
    ル)2スルファモイルおよびフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で
    置換されていてよく;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリー
    ル環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキ
    ニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニルまたはフェニルC1-6アル
    キルで置換されていてよく; 或いは、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって複
    素環またはヘテロアリール環を形成し、ここで該複素環またはヘテロアリール環
    は場合により環炭素上においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカ
    プト、スルファモイル、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、
    1-6アルコキシ、C1-6アルカノイル、C1-6アルカノイルオキシ、N−(C1-6
    アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ
    、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル
    、C1-6アルキルS(O)a (aは0、1または2である)、C1-6アルコキシカル
    ボニル、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スル
    ファモイルまたはフェニルC1-6アルキルから選択される基1個以上で置換され
    ;そして−NH−基を含んでいる複素環またはヘテロアリール環は場合によりこ
    の窒素上でC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルカノ
    イルまたはC1-6アルキルスルホニルで置換されており; R4はハロ、ヒドロキシ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロC1-6アルキ
    ル、シアノ、ニトロまたはC2-6アルケニルから選択され; R5はC1-6アルキルであり; nは1または2であり; rは0、1、2、3または4であり、ここで各々においてR4の値は同じかま
    たは異なっていてよく;そして、 sは0、1、2または3であり、ここで各々においてR5の値は同じかまたは
    異なっていてよい] の何れかの化合物、製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能なその
    エステル、アミドもしくはカルバメート;ただし、上記化合物において、R1
    水素であり、R2およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって
    モルホリンまたはピペリジン環を形成し、nが1でありそしてsが0である場合
    は、rは0ではないか、またはR4は5−連結エトキシ部分ではない。
  9. 【請求項9】 R1が水素、C1-6アルキルまたはC2-6アルケニルであり; R2およびR3は独立して水素、アリールおよび場合によりアリールで置換され
    たC1-6アルキルから選択されるか、或いは、R2およびR3およびこれらが結合
    している窒素原子は一緒になって複素環またはヘテロアリール環を形成し、ここ
    でNH−基を含む複素環は場合によりこの窒素上でC1-6アルキルで置換されて
    いてよく; rは0であり; sは0であり;そして、 nは1または2である、 請求項8記載の化合物、製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能な
    そのエステル、アミドもしくはカルバメート。
  10. 【請求項10】 R1が水素、メチル、エチルまたはアリルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になって、ピペリジン−
    1−イル、モルホリノ、4−メチルピペラジン−1−イルまたは1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノル−2−イル環を形成する、 請求項9記載の化合物、製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能な
    そのエステル、アミドもしくはカルバメート。
  11. 【請求項11】 R1はメチルであり; R2およびR3は独立してメチルまたはベンジルから選択されるか、或いは、R 2 およびR3およびこれらが結合している窒素原子は一緒になってピペリジン−1
    −イル、モルホリノまたは1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル環
    を形成する、 請求項10記載の化合物、製薬上許容しうるその塩またはin vivo加水分解可能
    なそのエステル、アミドもしくはカルバメート。
  12. 【請求項12】 下記物質群: 4−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−メチル)アミノ)チオクロ
    マン; 4−(2−(モルホリノ)エチル(N−メチル)アミノ)チオクロマン; 4−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル(N−エチル)アミノ)チオクロ
    マン; 4−(2−(モルホリノ)エチル(N−アリル)アミノ)チオクロマン; (−)−4−(2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)エ
    チルアミノ)チオクロマン; 4−(3−モルホリン−4−イルプロピルアミノ)チオクロマン; 4−(2−ジメチルアミノエチルアミノ)チオクロマン; 4−(2−イソプロピルアミノエチルアミノ)チオクロマン; 4−((2−ピロリジン−1−イルエチル)アミノ)チオクロマン; 4−(2−ジエチルアミノエチルアミノ)チオクロマン; 4−((3−ピペリジン−1−イルプロピル)アミノ)チオクロマン; 4−((3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ)チオク
    ロマン; 4−(2−フェニルアミノエチルアミノ)チオクロマン; 4−(2−ベンジルアミノエチルアミノ)チオクロマン; 4−(メチル−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル)アミノ
    )チオクロマン; 4−(エチル−(2−モルホリン−4−イル−エチル)アミノ)チオクロマン
    ; (R)−4−(2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)エチ
    ル)アミノ)チオクロマン; (S)−4−(N′−(2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イ
    ル)−N′−エチル)アミノ)チオクロマン; (R)−4−(N′−(2−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イ
    ル)−N′−エチル)アミノ)チオクロマン; (S)−4−(N−2−(N′−ベンジル−N′−メチルアミノ)エチル(N−
    メチル−アミノ)チオクロマン; (S)−4−(N′−メチル−N′−(2−ピロリジン−1−イルエチル)アミ
    ノ)チオクロマン; (S)−4−(N′−(2−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エ
    チル)−N′−メチルアミノ)チオクロマン; (S)−4−(N′−(2−(1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)エ
    チル)アミノ)チオクロマン; (S)−4−((2−アゼパン−1−イルエチル)アミノ)チオクロマン、およ
    び (S)−4−(2−(N′−ベンジル−N′−メチルアミノ)エチルアミノ)チ
    オクロマン から選択される請求項8記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R1がメチルであり、Gが適当な転移可能な基である化合
    物を調製するため、または、 R1がC2-6アルキルであり、GがC1-5アルキルである化合物を調製するため
    の、下記段階: a)下記式(II): 【化4】 のケトンを下記式(III): 【化5】 のアミン[式中(R2および/またはR3の値が水素でなければ)RbおよびRc
    それぞれR2およびR3であり、ここで該当するRbおよび/またはRcは後に記載
    するような適当なアミノ保護基である]と反応させること; b)下記式(IV): 【化6】 のアミンを下記式(V): 【化7】 [式中RbおよびRcは上記の通り定義される]のアルデヒドと反応させること;
    または、 c)下記式(VI): 【化8】 のアルデヒドを下記式: 【化9】 のアミン[式中R1の値が水素でなければRaはR1であり、ここでRaは後に記載
    するような適当なアミノ保護基である]と反応させること;または、 d)R1がC1-6アルキルである場合は、下記式(VIII): 【化10】 [式中RbおよびRcは上記の通り定義される]の化合物を、下記式(IX): 【化11】 [式中Kは水素またはC1-5アルキルである]の化合物と反応させること;また
    は、 e)下記式(X): 【化12】 [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物を式(III)のアミンと反応させ
    ること;または、 f)式(IV)のアミンを下記式(XI): 【化13】 [式中Lは適当な転換可能な基であり、RbおよびRcは上記の通り定義される]
    の化合物と反応させること;または、 g)下記式(XII): 【化14】 [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物を式(VII)のアミンと反応させ
    ること;または、 h)R1が水素ではない場合は、式(VIII)の化合物を下記式(XIII): R1−L (XIII) [式中Lは適当な転換可能な基である]の化合物と反応させること;または、 i)下記式(XIV): 【化15】 の化合物を還元すること;または、 j)下記式(XV): 【化16】 の化合物を還元すること;または、 k)R1が水素ではない場合は、下記式(XVI): 【化17】 の化合物を還元すること; そして、その後、必要ならば、下記段階: 式(I)の化合物を別の式(I)の化合物に変換すること; 存在する保護基を除去すること;または、 製薬上許容しうる塩またはin vivo加水分解可能なエステル、アミドもしくは
    カルバメートを形成すること、 を包含する、R1、R2、R3、R4、R5、s、rおよびnが特段の記載が無い限
    り請求項8記載の通り定義される、請求項8記載の式(I)の化合物の製造方法。
JP2001504910A 1999-06-17 2000-06-14 神経疾患に対するチオクロマン誘導体 Pending JP2003502417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9914015.4 1999-06-17
GBGB9914015.4A GB9914015D0 (en) 1999-06-17 1999-06-17 Chemical compounds
PCT/GB2000/002312 WO2000078744A1 (en) 1999-06-17 2000-06-14 Thiochroman derivatives against neurological disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502417A true JP2003502417A (ja) 2003-01-21

Family

ID=10855465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504910A Pending JP2003502417A (ja) 1999-06-17 2000-06-14 神経疾患に対するチオクロマン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1192148A1 (ja)
JP (1) JP2003502417A (ja)
AU (1) AU5689300A (ja)
GB (1) GB9914015D0 (ja)
WO (1) WO2000078744A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ520624A (en) * 2000-03-14 2004-02-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives
NZ550216A (en) 2004-03-01 2009-08-28 Actelion Pharmaceuticals Ltd Substituted 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687401B1 (fr) * 1992-02-18 1994-05-20 Meram Laboratoires Derives de la 1,4-dialkylpiperazine, procedes d'obtention et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5807897A (en) * 1996-03-01 1998-09-15 Zeneca Limited Aminotetralin derivative and compositions and method of use thereof
ATE224884T1 (de) * 1996-07-01 2002-10-15 Schering Corp Muscarin-antagonisten
GB9801812D0 (en) * 1998-01-29 1998-03-25 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9900078D0 (en) * 1999-01-05 1999-02-24 Zeneca Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000078744A1 (en) 2000-12-28
GB9914015D0 (en) 1999-08-18
EP1192148A1 (en) 2002-04-03
AU5689300A (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005537293A (ja) N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途
CA2321198C (en) 2-arylethyl-(piperidin-4-ylmethyl)amine derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU684874B2 (en) Heterocyclic compounds for the treatment of cns and cardiovascular disorders
JP2002505683A (ja) 複素環置換されたピペリジン類及びその使用
JPH11514983A (ja) 新規なヒトnk▲下3▼受容体選択的拮抗性化合物、これらを得るための方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
JPH07500353A (ja) 5−ht1アゴニストとしてのインドール誘導体
SK281630B6 (sk) Deriváty 4-aryloxypiperidínu alebo aryltiopiperidínu, spôsob ich prípravy a farmaceutický prostriedok, ktorý ich obsahuje
JP2918508B2 (ja) アゼチジン類
JP2003502415A (ja) 神経疾患に対するクロマン誘導体
JPH07133273A (ja) 光学活性イミダゾリジノン誘導体とその製造方法
JP2001526274A (ja) 1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体
JP2003502417A (ja) 神経疾患に対するチオクロマン誘導体
JP2002532475A (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンおよびそれらの薬学的使用
US6407093B1 (en) 1,4-Diazacycloheptane derivatives for the treatment of neurological disorders
US5166341A (en) 6-amino-1,4-hexahydro-1H-diazepine derivatives
WO2000078751A2 (en) Compounds for use in treatment of neurological disorders
JP2001131149A (ja) 選択的セロトニン再取り込み阻害剤
JP2003502404A (ja) テトラヒドロナフタレン、クロマンおよびチオクロマンの4−アミノピペリジン誘導体
JPWO2005030722A1 (ja) N−置換−n−(4−ピペリジニル)アミド誘導体
WO2000040574A1 (en) 1,4-diazacycloheptane compounds, process for their preparation, and their use as medicaments
EP1192141A1 (en) 1,4-diazacycloheptane derivatives as neuroprotective agents
JP2002533449A (ja) 選択的エモパミル阻害剤としてのホモピペラジン誘導体
EP1140863A1 (en) 1,4-diazacycloheptane derivatives useful in the treatment of neurological disorders
JPH0812650A (ja) 縮合複素環化合物、その製造法および剤