JP2003501527A - エチレン/オレフィン共重合体を製造する方法 - Google Patents

エチレン/オレフィン共重合体を製造する方法

Info

Publication number
JP2003501527A
JP2003501527A JP2001502484A JP2001502484A JP2003501527A JP 2003501527 A JP2003501527 A JP 2003501527A JP 2001502484 A JP2001502484 A JP 2001502484A JP 2001502484 A JP2001502484 A JP 2001502484A JP 2003501527 A JP2003501527 A JP 2003501527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modifier
group
ethylene
substituted
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003501527A5 (ja
Inventor
レイ フォード,ランダル
ジェームズ バンダービルト,ジェフリー
スティーブン ウィリアムズ,ダリール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Publication of JP2003501527A publication Critical patent/JP2003501527A/ja
Publication of JP2003501527A5 publication Critical patent/JP2003501527A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一定のメルトインデックスおよび密度において低下した融解ピーク温度(Tm)を有するエチレン/オレフィン共重合体を製造するためにメタロセン触媒を用いる方法を開示する。当該方法は、重合条件下で、エチレンおよび少なくとも1以上の他のオレフィンをメタロセン触媒、及びエチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させるに十分な量での元素周期律表15族および16族由来の少なくとも一つの原子を含む少なくとも一種の改質剤と接触させることを含む。上記方法から得られる新規なエチレン/オレフィン共重合体も開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、一定のメルトインデックス(MI)および密度において低下した融
解ピーク温度(Tm)を有するエチレン/オレフィン共重合体を製造するための
メタロセン触媒を用いる方法に関する。融解ピーク温度(Tm)は別に融解遷移
温度または融解点とも呼ばれる。本発明は、また、一定のメルトインデックスお
よび密度を有するエチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低
下させる方法に関する。本発明は、さらに、新規エチレン/オレフィン共重合体
、およびそれらから製造されるフィルムおよび製品に関する。
【0002】 発明の背景 ポリエチレンおよびエチレンの共重合体は公知であり、多くの用途において有
用である。特に、エチレンのコポリマーおよびターポリマーなどとしても知られ
るエチレンの直鎖共重合体は、それらを通常LDPE(低密度ポリエチレン)と
呼ばれる分岐鎖エチレンホモポリマーなどの他のポリエチレンポリマーと区別す
る特性を所持する。ある種のこれら特性はアンダーソンらの米国特許第4,07
6,698号に記載されている。
【0003】 エチレンのポリマーおよび共重合体を製造するための特に有用な重合手段は気
相プロセスである。こうした例は、米国特許第3,709,853号、第4,0
03,712号、第4,011,382号、第4,302,566号、第4,5
43,399号、第4,882,400号、第5,352,749号および第5
,541,270号およびカナダ特許第991,798号およびベルギー特許第
839,380号に挙げられている。
【0004】 メタロセン触媒はエチレンの重合および共重合に対して知られる。 メタロセン触媒は、置換または非置換シクロペンタジエニル、置換または非置
換ペンタジエニル、置換または非置換ピロール、置換または非置換ホスホール(
phosphole)、置換または非置換アルソール(arsole)、置換または非置換ボラ
タベンゼン、および置換または非置換カルボランから選択される少なくとも一つ
の部分を有する少なくとも一つの遷移金属成分、および少なくとも一つの共触媒
成分を含む。一般的な有機金属共触媒は、メチルアルミノキサンなどのアルキル
アルミノキサンおよびトリス(パーフルオロフェニル)ホウ素およびテトラキス
(パーフルオロフェニル)ホウ酸塩などのホウ素含有化合物である。
【0005】 メタロセン触媒は不活性多孔質粒状担体上に担持することができる。
【0006】 メタロセン触媒による内部電子供与体の使用は米国特許第5,106,804
号に開示されている。分子量を調整するためのメタロセン触媒による外部電子供
与体の使用は米国特許第5,883,203号に開示されている。
【0007】 電子供与体の具体例には、無水物、酸ハロゲン化物、エーテル、チオエーテル
、アルデヒド、ケトン、イミン、アミン、アミド、ニトリル、イソニトリル、シ
アン酸塩、イソシアン酸塩、チオシアン酸塩、イソチオシアン酸塩、チオエステ
ル、ジチオエステル、炭酸エステル、ヒドロカルビルカルバメート、ヒドロカル
ビルチオカルバメート、ヒドロカルビルジチオカルバメート、ウレタン、スルホ
キシド、スルホン、スルホンアミド、少なくとも一つの酸素原子を含有する有機
シリコン化合物、および炭素または酸素原子を介して有機基に結合される窒素、
燐、砒素またはアンチモン化合物が挙げられる。
【0008】 発明の概要 出願者らは、一定のメルトインデックスおよび密度を有するエチレン/オレフ
ィン共重合体を製造するためのメタロセン触媒を用いる方法において、本明細書
で改質剤と呼ばれる元素周期律表の15族および/または16族からの少なくと
も一つの元素を含む少なくとも一つの化合物の添加により、エチレン/オレフィ
ン共重合体の融解ピーク温度(Tm)が低下することを、思いがけずに見出した
。本明細書において、融解ピーク温度(Tm)値はASTMD3418〜97に
従う示差走査熱分析により得られる。
【0009】 一定のメルトインデックスおよび密度において低下した融解ピーク温度(Tm
)を有するエチレン/オレフィン共重合体を製造するための本発明の重合方法は
、エチレンおよび少なくとも1以上の他のオレフィン、置換または非置換シクロ
ペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、置換または非置換ピロール
、置換または非置換ホスホール、置換または非置換アルソール、置換または非置
換ボラタベンゼン、および置換または非置換カルボランから選択される少なくと
も一つの部分を有する少なくとも一つの遷移金属成分および少なくとも一つの共
触媒成分を含む少なくとも一種のメタロセン触媒を含有する重合媒体中に、エチ
レン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を当該改質剤がない同じ重
合方法においてもたらされるであろうよりも低いレベルに低下させるに十分な量
で前記重合媒体中に存在する少なくとも一種の改質剤を導入することを含む。
【0010】 本発明は、一定のメルトインデックス(MI)および密度を有するエチレン/
オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させる方法にも関する。本
方法は、エチレン、および少なくとも1以上の他のオレフィン、および置換また
は非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、置換または
非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換または非置換アルソール、
置換または非置換ボラタベンゼン、および置換または非置換カルボランから選択
される少なくとも一つの部分を有する少なくとも一つの遷移金属成分および少な
くとも一つの共触媒成分を含む少なくとも一種のメタロセン触媒を含有する重合
プロセス中に、融解ピーク温度(Tm)を低下させるに十分な量において改質剤
を導入することを含む。
【0011】 本発明のさらなる実施形態において、メタロセン触媒(複数を含む)に加えて
少なくとも1以上の有機金属化合物を重合媒体に添加することが望ましいことが
見出された。
【0012】 本発明は、また、一定のメルトインデックスおよび密度において低下した融解
ピーク温度(Tm)を有するエチレン/オレフィン共重合体に関する。
【0013】 本明細書における周期律表族の元素に関するすべての記載は、「Chemic
al and Engineering News」,63(5),27,19
85において公表されている元素の周期律表を基準としてなされる。この形式に
おいて、族は1〜18に付番される。
【0014】 発明の詳細な説明 出願者らは、一定のメルトインデックスおよび密度を有するエチレン/オレフ
ィン共重合体を製造するためにメタロセン触媒を用いる方法において、本明細書
で改質剤と呼ばれる元素周期律表の15族および/または16族からの少なくと
も一つの元素を含む少なくとも一つの化合物の添加が、エチレン/オレフィン共
重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させることを、思いがけずに見出してき
た。本明細書において、融解ピーク温度(Tm)値はASTMD3418〜97
に従って示差走査熱分析により得られる。
【0015】 一定のメルトインデックスおよび密度において低下した融解ピーク温度(Tm
)を有するエチレン/オレフィン共重合体を製造するための本発明の重合方法は
、置換または非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、
置換または非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換または非置換ア
ルソール、置換または非置換ボラタベンゼン、および置換または非置換カルボラ
ンから選択される少なくとも一つの部分を有する少なくとも一つの遷移金属成分
および少なくとも一つの共触媒成分を含む少なくとも一種のメタロセン触媒、お
よびエチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を当該改質剤がな
い場合に同じ重合方法でもたらされるであろうよりも低いレベルに低下させるに
十分な量で重合媒体中に存在する少なくとも一種の改質剤を、エチレンおよび少
なくとも1以上の他のオレフィンを含有する重合媒体中に導入することを含む。
【0016】 本発明は、また、一定のメルトインデックス(MI)および密度を有するエチ
レン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させる方法に関する
。方法は、エチレン、および少なくとも1以上の他のオレフィン、および置換ま
たは非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、置換また
は非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換または非置換アルソール
、置換または非置換ボラタベンゼン、および置換または非置換カルボランから選
択される少なくとも一つの部分を有する少なくとも一つの遷移金属成分および少
なくとも一つの共触媒成分を含む少なくとも一種のメタロセン触媒を含有する重
合プロセス中に、融解ピーク温度(Tm)を低下させるために十分な量において
改質剤を導入することを含む。
【0017】 本発明のさらなる実施形態において、メタロセン触媒(複数を含む)に加えて
少なくとも1以上の有機金属化合物を重合媒体に添加することが望ましいことが
見出されてきた。
【0018】 本発明は、また、一定のメルトインデックスおよび密度において低下した融解
ピーク温度(Tm)を有するエチレン/オレフィン共重合体に関する。
【0019】 ハロゲン化炭化水素は任意に重合媒体に添加することが可能である。あらゆる
ハロゲン化炭化水素は本発明の方法において用いることが可能である。望まれる
場合に、1より多くのハロゲン化炭化水素を用いることが可能である。一般的な
こうしたハロゲン化炭化水素には、1〜12個の炭素原子を有するモノハロゲン
およびポリハロゲン置換飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族炭化
水素が挙げられる。本発明の方法における使用に有利なものは、ジクロロメタン
、クロロホルム、四塩化炭素、クロロフルオロメタン、クロロジフルオロメタン
、ジクロロジフルオロメタン、フルオロジクロロメタン、クロロトリフルオロメ
タン、フルオロトリクロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンである。本発明
の方法における使用に最も好ましいものはクロロホルムである。
【0020】 改質剤および任意のハロゲン化炭化水素は、あらゆる手法において重合媒体に
添加することが可能である。本明細書において、改質剤およびハロゲン化炭化水
素は重合媒体への添加の前にメタロセン触媒に添加するか、または触媒とは別に
技術上知られるあらゆる手法において重合媒体に添加することが可能である。例
えば、改質剤は任意に重合媒体への添加前にハロゲン化炭化水素と予混合するこ
とが可能である。
【0021】 気相流動床法がエチレンの共重合のために用いられる場合、熱除去手段例えば
熱交換器の前に改質剤を添加して、ポリマー生成物の融解ピーク温度を低下させ
ることに加えて、前記熱除去手段の汚れ速度を遅くすることにおいて有利であり
得る。
【0022】 エチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させるために
本明細書において用いられる改質剤は、元素周期律表の15族および/または1
6族から選択される少なくとも一つの原子を含むあらゆる化合物である。改質剤
の具体例には、カルボン酸エステル、無水物、酸ハロゲン化物、エーテル、チオ
エーテル、アルデヒド、ケトン、イミン、アミン、アミド、ニトリル、イソニト
リル、シアン酸塩、イソシアン酸塩、チオシアン酸塩、イソチオシアン酸塩、チ
オエステル、ジチオエステル、炭酸エステル、ヒドロカルビルカルバメート、ヒ
ドロカルビルチオカルバメート、ヒドロカルビルジチオカルバメート、ウレタン
、スルホキシド、スルホン、スルホンアミド、少なくとも一つの酸素原子を含有
する有機シリコン化合物、および炭素または酸素原子を介して有機基に結合され
た窒素、燐、砒素またはアンチモン化合物が挙げられる。また、具体例にはO2
、CO、CO2、COS、NO、N2O、およびNO2などの化合物が挙げられる
【0023】 融解ピーク温度(Tm)を低下させるために本明細書において用いられるエー
テルの代表例には、少なくとも一つのC−O−Cエーテル結合を含有するあらゆ
る化合物が挙げられる。元素周期律表の13、14、15、16および17族か
ら選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がエーテル化合
物の範囲内に含まれる。代表的なエーテルには、ジアルキルエーテル、ジアリー
ルエーテル、ジアルカリールエーテル、ジアラルキルエーテル、アルキルアリー
ルエーテル、アルキルアルカリールエーテル、アルキルアラルキルエーテル、ア
リールアルカリールエーテル、アリールアラルキルエーテルおよびアルカリール
アラルキルエーテルがある。エーテル内に含まれるものには、ジメチルエーテル
、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチル
エーテル、ジイソアミルエーテル、ジ−t−ブチルエーテル、ジフェニルエーテ
ル、ジベンジルエーテル、ジビニルエーテル、ブチルメチルエーテル、ブチルエ
チルエーテル、s−ブチルメチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、シクロ
ペンチルメチルエーテル、シクロヘキシルエチルエーテル、t−アミルメチルエ
ーテル、s−ブチルエチルエーテル、クロロメチルメチルエーテル、トリメチル
シリルメチルメチルエーテル、ビス(トリメチルシリルメチル)エーテル、ビス
(2,2,2−トリフルオロエチル)エーテル、メチルフェニルエーテル、エチ
レンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、シクロペンテン
オキシド、エピクロロヒドリン、フラン、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジ
ヒドロフラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2,5−
ジメチルテトラヒドロフラン、2−メチルフラン、2,5−ジメチルフラン、テ
トラヒドロピラン、1,2−エポキシブト−3−エン、スチレンオキシド、2−
エチルフラン、オキサゾール、1,3,4−オキサジアゾール、3,4−ジクロ
ロ−1,2−エポキシブタン、3,4−ジブロモ−1,2−エポキシブタン、ジ
メトキシメタン、1,1−ジメトキシエタン、1,1,1−トリメトキシメタン
、1,1,1−トリメトキシメトキシエタン、1,1,2−トリメトキシエタン
、1,1−ジメトキシプロパン、1,2−ジメトキシプロパン、2,2−ジメト
キシプロパン、1,3−ジメトキシプロパン、1,1,3−トリメトキシプロパ
ン、1,4−ジメトキシブタン、1,2−ジメトキシベンゼン、1,3−ジメト
キシベンゼン、1,4−ジメトキシベンゼン、エチレングリコールジメチルエー
テル、ジ(エチレングリコール)ジメチルエーテル、ジ(エチレングリコール)
ジエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテル、ジ(エチレン
グリコール)t−ブチルジメチルエーテル、トリ(エチレングリコール)ジメチ
ルエーテル、トリ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、テトラ(エチレン
グリコール)ジメチルエーテル、2,2−ジエチル−1,3−ジメトキシプロパ
ン、2−メチル−2−エチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−メトキシフラ
ン、3−メトキシフラン、1,3−ジオキソラン、2−メチル−1,3−ジオキ
ソラン、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン、2−エチル−2−メチル−
1,3−ジオキソラン、2,2−テトラメチレン−1,3−ジオキソラン、2,
2−ペンタメチレン−1,3−ジオキソラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジ
オキサン、4−メチル−1,3−ジオキサン、1,3,5−トリオキサンおよび
3,4−エポキシテトラヒドロフランなどの化合物がある。
【0024】 融解ピーク温度を低下させるためのエーテル化合物として本明細書における使
用に適するものには、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジプロピルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオクチルエーテル、t−
ブチルメチルエーテル、トリメチレンオキシド、1,2−ジメトキシエタン、1
,2−ジメトキシプロパン、1,3−ジメトキシプロパン、1,2−ジメトキシ
ブタン、1,3−ジメトキシブタン、1,4−ジメトキシブタン、およびテトラ
ヒドロピランが挙げられる。
【0025】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるチオエーテル
の代表例には、少なくとも一つのC−S−Cチオエーテル結合を含有するあらゆ
る化合物が挙げられる。元素周期律表の13、14、15、16および17族か
ら選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がチオエーテル
化合物の範囲内に含まれる。代表的なチオエーテルには、ジアルキルチオエーテ
ル、ジアリールチオエーテル、ジアルカリールチオエーテル、ジアラルキルチオ
エーテル、アルキルアリールチオエーテル、アルキルアルカリールチオエーテル
、アルキルアラルキルチオエーテル、アリールアルカリールチオエーテル、アリ
ールアラルキルチオエーテルおよびアルカリールアラルキルチオエーテルがある
。含まれるものには、硫化ジメチル、硫化ジエチル、硫化ジプロピル、硫化ジイ
ソプロピル、硫化ジブチル、硫化ジペンチル、硫化ジヘキシル、硫化ジオクチル
、硫化ジイソアミル、硫化ジ−t−ブチル、硫化ジフェニル、硫化ジベンジル、
硫化ジビニル、硫化ジアリル、硫化ジプロパルギル、硫化ジシクロプロピル、硫
化ジシクロペンチル、硫化ジシクロヘキシル、硫化アリルメチル、硫化アリルエ
チル、硫化アリルシクロヘキシル、硫化アリルフェニル、硫化アリルベンジル、
硫化アリル2−トリル、硫化アリル3−トリル、硫化ベンジルメチル、硫化ベン
ジルエチル、硫化ベンジルイソアミル、硫化ベンジルクロロメチル、硫化ベンジ
ルシクロヘキシル、硫化ベンジルフェニル、硫化ベンジル1−ナフチル、硫化ベ
ンジル2−ナフチル、硫化ブチルメチル、硫化ブチルエチル、硫化s−ブチルメ
チル、硫化t−ブチルメチル、硫化ブチルシクロペンチル、硫化ブチル2−クロ
ロエチル、硫化シクロペンチルメチル、硫化シクロヘキシルエチル、硫化シクロ
ヘキシルビニル、硫化t−アミルメチル、硫化s−ブチルエチル、硫化t−ブチ
ルエチル、硫化t−アミルエチル、硫化シクロドデシルメチル、ビス(2−シク
ロペンテン−1−イル)スルフィド、1メチルチオ−1,3−シクロヘキサンジ
エン、1−メチルチオ−1,4−シクロヘキサジエン、硫化クロロメチルメチル
、硫化クロロメチルエチル、硫化ビス(2−トリル)、硫化トリメチルシリルメ
チルメチル、硫化トリメチレン、チオフェン、2,3−ジヒドロチオフェン、2
,5−ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、2−メチルテトラヒドロ
チオフェン、2,5−ジメチルテトラヒドロチオフェン、4,5−ジヒドロ−2
−メチルチオフェン、2−メチルチオフェン、2,5−ジメチルチオフェン、3
−ブロモチオフェン、2,3−ベンゾチオフェン、2−メチルベンゾチオフェン
、ジベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、1,1−ビス(メチルチオ)エ
タン、1,1,1−トリス(メチルチオ)エタン、1,1,2−トリス(メチル
チオ)エタン、1,1−ビス(メチルチオ)プロパン、1,2−ビス(メチルチ
オ)プロパン、2,2−ビス(メチルチオ)プロパン、1,3−ビス(メチルチ
オ)プロパン、1,1,3−トリス(メチルチオ)プロパン、1,4−ビス(メ
チルチオ)ブタン、1,2−ビス(メチルチオ)ベンゼン、1,3−ビス(メチ
ルチオ)ベンゼン、1,4−ビス(メチルチオ)ベンゼン、硫化エチレングリコ
ールジメチル、硫化エチレングリコールジエチル、硫化エチレングリコールジビ
ニル、硫化エチレングリコールジフェニル、硫化エチレングリコールt−ブチル
メチル、硫化エチレングリコールt−ブチルエチル、2,5−ビス(メチルチオ
)チオフェン、2−メチルチオチオフェン、3−メチルチオチオフェン、2−メ
チルチオテトラヒドロピラン、3−メチルチオテトラヒドロピラン、1,3−ジ
チオラン、2−メチル−1,3−ジチオラン、2,2−ジメチル−1,3−ジチ
オラン、2−エチル−2−メチル−1,3−ジチオラン、2,2−テトラメチレ
ン−1,3−ジチオラン、2,2−ペンタメチレン−1,3−ジチオラン、2−
ビニル−1,3−ジチオラン、2−クロロメチル−1,3−ジチオラン、2−メ
チルチオ−1,3−ジチオラン、1,3−ジチアン、1,4−ジチアン、4−メ
チル−1,3−ジチアン、1,3,5−トリチアン、2−(2−エチルヘキシル
)−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−イソプロピル−1,3−ビス(
メチルチオ)プロパン、2−ブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2
−s−ブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−t−ブチル−1,3
−ビス(メチルチオ)プロパン、2−シクロヘキシル−1,3−ビス(メチルチ
オ)プロパン、2−フェニル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−クミ
ル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−(2−フェニルエチル)−1,
3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−(2−シクロヘキシルエチル)−1,3
−ビス(メチルチオ)プロパン、2−(p−クロロフェニル)−1,3−ビス(
メチルチオ)プロパン、2−(p−フルオロフェニル)−1,3−ビス(メチル
チオ)プロパン、2−(ジフェニルメチル)−1,3−ビス(メチルチオ)プロ
パン、2,2−ジシクロヘキシル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2,
2−ジエチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2,2−ジプロピル−1
,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2,2−ジイソプロピル−1,3−ビス(
メチルチオ)プロパン、2,2−ジブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパ
ン、2,2−ジイソブチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−メチル
−2−エチル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2−メチル−2−プロピ
ル−1,3−ビス(メチルチオ)プロパン、2メチル−2−ブチル−1,3−ビ
ス(メチルチオ)プロパン、2−メチル−2−ベンジル−1,3−ビス(メチル
チオ)プロパン、2メチル−2−メチルシクロヘキシル−1,3−ビス(メチル
チオ)プロパン、2−イソプロピル−2−イソペンチル−1,3−ビス(メチル
チオ)プロパン、および2,2−ビス(2−シクロヘキシルメチル)−1,3−
ビス(メチルチオ)プロパンなどの化合物がある。
【0026】 本明細書において融解ピーク温度を低下させるために、あらゆるアミンを用い
ることが可能である。元素周期律表の13、14、15、16および17族から
選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有するアミン化合物が含まれる
。代表的なアミンには、第1、第2および第3アルキル、アリール、アルカリー
ルおよびアラルキル置換アミンがある。アミンの代表例には、アンモニア、メチ
ルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ブチルアミン
、イソブチルアミン、アミルアミン、イソアミルアミン、オクチルアミン、シク
ロヘキシルアミン、アニリン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルア
ミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジアミル
アミン、ジイソアミルアミン、ジオクチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリイソプロピルア
ミン、トリブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリアミルアミン、トリイソ
アミルアミン、トリオクチルアミン、トリシクロヘキシルアミン、N−メチルア
ニリン、N−エチルアニリン、N−プロピルアニリン、N−イソプロピルアニリ
ン、N−ブチルアニリン、N−イソブチルアニリン、N−アミルアニリン、N−
イソアミルアニリン、N−オクチルアニリン、N−シクロヘキシルアニリン、N
,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジプロピルアニ
リン、N,N−ジイソプロピルアニリン、N,N−ジブチルアニリン、N,N−
ジイソブチルアニリン、N,N−ジアミルアニリン、N,N−ジイソアミルアニ
リン、N,N−ジオクチルアニリン、N,N−ジシクロヘキシルアニリン、アゼ
チジン、1−メチルアゼチジン、1−エチルアゼチジン、1−プロピルアゼチジ
ン、1−イソプロピルアゼチジン、1−ブチルアゼチジン、1−イソブチルアゼ
チジン、1−アミルアゼチジン、1−イソアミルアゼチジン、ピロリジン、N−
メチルイミダゾール、1−メチルピロリジン、1−エチルピロリジン、1−プロ
ピルピロリジン、1−イソプロピルピロリジン、1−ブチルピロリジン、1−イ
ソブチルピロリジン、1−アミルピロリジン、1−イソアミルピロリジン、1−
オクチルピロリジン、1−シクロヘキシルピロリジン、1−フェニルピロリジン
、ピペリジン、1−メチルピペリジン、1−エチルピペリジン、1−プロピルピ
ペリジン、1−イソプロピルピペリジン、1−ブチルピペリジン、1−イソブチ
ルピペリジン、1−アミルピペリジン、1−イソアミルピペリジン、1−オクチ
ルピペリジン、1−シクロヘキシルピペリジン、1−フェニルピペリジン、ピペ
ラジン、1−メチルピペラジン、1−エチルピペラジン、1−プロピルピペラジ
ン、1−イソプロピルピペラジン、1−ブチルピペラジン、1−イソブチルピペ
ラジン、1−アミルピペラジン、1−イソアミルピペラジン、1−オクチルピペ
ラジン、1−シクロヘキシルピペラジン、1−フェニルピペラジン、1,4−ジ
メチルピペラジン、1,4−ジエチルピペラジン、1,4−ジプロピルピペラジ
ン、1,4−ジイソプロピルピペラジン、1,4−ジブチルピペラジン、1,4
−ジイソブチルピペラジン、1,4−ジアミルピペラジン、1,4−ジイソアミ
ルピペラジン、1,4−ジオクチルピペラジン、1,4−ジシクロヘキシルピペ
ラジン、1,4−ジフェニルピペラジン、ピリジン、2−メチルピリジン、4−
メチルピリジン、ヘキサメチルジシラザン、モルホリン、およびN−メチルモル
ホリンなどが挙げられる。本明細書における使用に好ましいものはピリジン、4
−メチルピリジン、N−メチルモルホリンおよびN−メチルイミダゾールである
【0027】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるカルボン酸エ
ステルの代表例には、少なくとも一つのC(=O)−O−Cエステル結合を含有
するあらゆるカルボン酸エステル化合物が挙げられる。代表的なカルボン酸エス
テルには、エステル結合を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、または
芳香族化合物がある。元素周期律表の13、14、15、16および17族から
選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がカルボン酸エス
テル内に含まれる。さらなる代表例には、ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル
、酢酸ビニル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル
、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸エチル、吉草酸エチル、ク
ロロ酢酸メチル、ジクロロ酢酸エチル、メタクリル酸メチル、クロトン酸エチル
、エチルピバレート、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、安
息香酸ブチル、安息香酸イソブチル、安息香酸イソプロピル、安息香酸オクチル
、安息香酸シクロヘキシル、安息香酸フェニル、安息香酸ベンジル、2−メチル
安息香酸メチル、2−メチル安息香酸エチル、2−メチル安息香酸プロピル、2
−メチル安息香酸イソプロピル、2−メチル安息香酸ブチル、2−メチル安息香
酸イソブチル、2−メチル安息香酸オクチル、2−メチル安息香酸シクロヘキシ
ル、2−メチル安息香酸フェニル、2−メチル安息香酸ベンジル、3−メチル安
息香酸メチル、3−メチル安息香酸エチル、3−メチル安息香酸プロピル、3−
メチル安息香酸イソプロピル、3−メチル安息香酸ブチル、3−メチル安息香酸
イソブチル、3−メチル安息香酸オクチル、3−メチル安息香酸シクロヘキシル
、3−メチル安息香酸フェニル、3−メチル安息香酸ベンジル、4−メチル安息
香酸メチル、4−メチル安息香酸エチル、4−メチル安息香酸プロピル、4−メ
チル安息香酸イソプロピル、4−メチル安息香酸ブチル、4−メチル安息香酸イ
ソブチル、4−メチル安息香酸オクチル、4−メチル安息香酸シクロヘキシル、
4−メチル安息香酸フェニル、4−メチル安息香酸ベンジル、0−クロロ安息香
酸メチル、0−クロロ安息香酸エチル、0−クロロ安息香酸プロピル、0−クロ
ロ安息香酸イソプロピル、0−クロロ安息香酸ブチル、0−クロロ安息香酸イソ
ブチル、0−クロロ安息香酸アミル、0−クロロ安息香酸イソアミル、0−クロ
ロ安息香酸オクチル、0−クロロ安息香酸シクロヘキシル、0−クロロ安息香酸
フェニル、0−クロロ安息香酸ベンジル、m−クロロ安息香酸メチル、m−クロ
ロ安息香酸エチル、m−クロロ安息香酸プロピル、m−クロロ安息香酸イソプロ
ピル、m−クロロ安息香酸ブチル、m−クロロ安息香酸イソブチル、m−クロロ
安息香酸アミル、m−クロロ安息香酸イソアミル、m−クロロ安息香酸オクチル
、m−クロロ安息香酸シクロヘキシル、m−クロロ安息香酸フェニル、m−クロ
ロ安息香酸ベンジル、p−クロロ安息香酸メチル、p−クロロ安息香酸エチル、
p−クロロ安息香酸プロピル、p−クロロ安息香酸イソプロピル、p−クロロ安
息香酸ブチル、p−クロロ安息香酸イソブチル、p−クロロ安息香酸アミル、p
−クロロ安息香酸イソアミル、p−クロロ安息香酸オクチル、p−クロロ安息香
酸シクロヘキシル、p−クロロ安息香酸フェニル、p−クロロ安息香酸ベンジル
、マレイン酸ジメチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジプロ
ピル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジイソブチル、フタル酸メチルエチル、フタ
ル酸メチルプロピル、フタル酸メチルブチル、フタル酸メチルイソブチル、フタ
ル酸エチルプロピル、フタル酸エチルブチル、フタル酸エチルイソブチル、フタ
ル酸プロピルブチル、フタル酸プロピルイソブチル、テレフタル酸ジメチル、テ
レフタル酸ジエチル、テレフタル酸ジプロピル、テレフタル酸ジブチル、テレフ
タル酸ジイソブチル、テレフタル酸メチルエチル、テレフタル酸メチルプロピル
、テレフタル酸メチルブチル、テレフタル酸メチルイソブチル、テレフタル酸エ
チルプロピル、テレフタル酸エチルブチル、テレフタル酸エチルイソブチル、テ
レフタル酸プロピルブチル、テレフタル酸プロピルイソブチル、イソフタル酸ジ
メチル、イソフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジプロピル、イソフタル酸ジブチ
ル、イソフタル酸ジイソブチル、イソフタル酸メチルエチル、イソフタル酸メチ
ルプロピル、イソフタル酸メチルブチル、イソフタル酸メチルイソブチル、イソ
フタル酸エチルプロピル、イソフタル酸エチルブチル、イソフタル酸エチルイソ
ブチル、イソフタル酸プロピルブチル、イソフタル酸プロピルイソブチル、酢酸
セルロース、酪酸セルロース、およびセルロースの混合エステルなどのカルボン
酸エステルが挙げられる。
【0028】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるチオエステル
の代表例には、少なくとも一つのC(=O)−S−Cチオエステル結合を含有す
る化合物が挙げられる。代表例はチオエステル結合を含有する飽和または不飽和
の脂肪族、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、1
5、16および17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有す
る化合物がチオエステル内に含まれる。代表的なチオエステルには、チオール酢
酸メチル、チオール酢酸エチル、チオール酢酸プロピル、チオール酢酸イソプロ
ピル、チオール酢酸ブチル、チオール酢酸イソブチル、チオール酢酸アミル、チ
オール酢酸イソアミル、チオール酢酸オクチル、チオール酢酸シクロヘキシル、
チオール酢酸フェニル、チオール酢酸2−クロロエチル、チオール酢酸3−クロ
ロプロピル、チオ安息香酸メチル、チオ安息香酸エチル、チオ安息香酸プロピル
、チオ安息香酸イソプロピル、チオ安息香酸ブチル、チオ安息香酸イソブチル、
チオ安息香酸アミル、チオ安息香酸イソアミル、チオ安息香酸オクチル、チオ安
息香酸シクロヘキシル、チオ安息香酸フェニル、チオ安息香酸2−クロロエチル
、およびチオ安息香酸3−クロロプロピルなどが挙げられる。
【0029】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるアミドの代表
例には、少なくとも一つのC(=O)−Nアミド結合を含有する化合物が挙げら
れる。代表例はアミド結合を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、また
は芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16および17族か
ら選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がアミド内に含
まれる。アミドの代表例には、ホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド
、イソブチルアミド、トリメチルアセトアミド、ヘキサノアミド、オクタデカン
アミド、シクロヘキサンカルボキサミド、1−アダマンタンカルボキサミド、ア
クリルアミド、メタクリルアミド、2−フルオロアセトアミド、2−クロロアセ
トアミド、2−ブロモアセトアミド、2,2−ジクロロアセトアミド、2,2,
2−トリフルオロアセトアミド、2,2,2−トリクロロアセトアミド、2−ク
ロロプロピオンアミド、ベンズアミド、N−メチルホルムアミド、N−エチルホ
ルムアミド、N−プロピルホルムアミド、N−ブチルホルムアミド、N−イソブ
チルホルムアミド、N−アミルホルムアミド、N−シクロヘキシルホルムアミド
、ホルムアニリド、N−メチルアセトアミド、N−エチルアセトアミド、N−プ
ロピルアセトアミド、N−ブチルアセトアミド、N−イソブチルアセトアミド、
N−アミルアセトアミド、N−シクロヘキシルアセトアミド、アセトアニリド、
N−メチルプロピオンアミド、N−エチルプロピオンアミド、N−プロピルプロ
ピオンアミド、N−ブチルプロピオンアミド、N−イソブチルプロピオンアミド
、N−アミルプロピオンアミド、N−シクロヘキシルプロピオンアミド、N−フ
ェニルプロピオンアミド、N−メチルイソブチルアミド、N−メチルトリメチル
アセトアミド、N−メチルヘキサノアミド、N−メチルオクタデカンアミド、N
−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチル−2−フル
オロアセトアミド、N−メチル−2−クロロアセトアミド、N−メチル−2−ブ
ロモアセトアミド、N−メチル−2,2−ジクロロアセトアミド、N−メチル−
2,2,2−トリフルオロアセトアミド、N−メチル−2,2,2−トリクロロ
アセトアミド、N−メチル−2−クロロプロピオンアミド、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジイソプロピルホルムア
ミド、N,N−ジブチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N−ジイソプロピル
アセトアミド、N,N−ジブチルアセトアミド、N−メチルアセトアニリド、N
,N−ジメチルプロピオンアミド、N,N−ジエチルプロピオンアミド、N,N
−ジイソプロピルプロピオンアミド、N,N−ジブチルプロピオンアミド、N,
N−ジメチルイソブチルアミド、N,N−ジメチルトリメチルアセトアミド、N
,N−ジメチルヘキサノアミド、N,N−ジメチルオクタデカンアミド、N,N
−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N,N−ジメ
チル−2−フルオロアセトアミド、N,N−ジメチル−2−クロロアセトアミド
、N,N−ジメチル−2−ブロモアセトアミド、N,N−ジメチル−2、2−ジ
クロロアセトアミド、N,N−ジメチル−2,2、2−トリフルオロアセトアミ
ド、N,N−ジエチル−2,2、2−トリフルオロアセトアミド、N,N−ジイ
ソプロピル−2,2、2−トリフルオロアセトアミド、N,N−ジブチル−2,
2、2−トリフルオロアセトアミド、N,N−ジメチル−2,2、2−トリクロ
ロアセトアミド、N,N−ジエチル−2,2、2−トリクロロアセトアミド、N
,N−ジイソプロピル−2,2、2−トリクロロアセトアミド、N,N−ジブチ
ル−2,2、2−トリクロロアセトアミド、N,N−ジメチル−2−クロロプロ
ピオンアミド、1−アセチルアゼチジン、1−アセチルピロリジン、1−アセチ
ルピペリジン、1−アセチルピペラジン、1−アセチルピペラジン、および1,
4−ジアセチルピペラジンなどが挙げられる。本明細書における使用に好ましい
ものは、N,N−ホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN,N−
ジイソプロピルホルムアミドである。
【0030】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられる無水物の代表
例には、少なくとも一つのC(=O)−O−C(=O)無水結合を含有する化合
物が挙げられる。代表例は無水物結合を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂
環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16およ
び17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物が無
水物内に含まれる。無水物の代表例には、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪
酸、無水イソ酪酸、無水吉草酸、無水トリメチル酢酸、無水ヘキサン酸、無水ヘ
プタン酸、無水デカン酸、無水ラウリル酸、無水ミリスチン酸、無水パルミチン
酸、無水ステアリン酸、無水ドコサン酸、無水クロトン酸、無水メタクリル酸、
無水オレイン酸、無水リノール酸、無水クロロ酢酸、無水ヨード酢酸、無水ジク
ロロ酢酸、無水トリフルオロ酢酸、無水クロロジフルオロ酢酸、無水トリクロロ
酢酸、無水ペンタフルオロプロピオン酸、無水ヘプタフルオロ酪酸、無水コハク
酸、無水メチルコハク酸、無水2,2−ジメチルコハク酸、無水イタコン酸、無
水マレイン酸、無水グルタル酸、無水ジグリコール酸、無水安息香酸、無水フェ
ニルコハク酸、無水フェニルマレイン酸、無水ホモフタル酸、イサトイック無水
物、無水フタル酸、無水テトラフルオロフタル酸、無水テトラブロモフタル酸、
および混合無水物などが挙げられる。
【0031】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられる酸ハロゲン化
物の代表例には、Xがハロゲンである少なくとも一つの−C(=O)−X酸ハロ
ゲン化物基を含有する化合物が挙げられる。代表例は酸ハロゲン化物基を含有す
る飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律
表の13、14、15、16および17族から選択される炭素以外の原子である
ヘテロ原子を含有する化合物が酸ハロゲン化物内に含まれる。酸ハロゲン化物の
代表例には、塩化アセチル、臭化アセチル、塩化クロロアセチル、塩化ジクロロ
アセチル、塩化トリクロロアセチル、塩化トリフルオロアセチル、塩化トリブロ
モアセチル、塩化プロピオニル、臭化プロピオニル、塩化ブチリル、塩化イソブ
チリル、塩化トリメチルアセチル、塩化3−シクロペンチルプロピオニル、塩化
2−クロロプロピオニル、塩化3−クロロプロピオニル、塩化t−ブチルアセチ
ル、塩化イソバレリル、塩化ヘキサノイル、塩化ヘプタノイル、塩化デカノイル
、塩化ラウロイル、塩化ミリストイル、塩化パルミトイル、塩化ステアロイル、
塩化オレオイル、塩化シクロペンタンカルボニル、塩化オキサリル、二塩化マロ
ニル、塩化サクシニル二塩化グルタリル、塩化アジポイル、塩化ピメロイル、塩
化スベロイル、塩化アゼラオイル、塩化セバコイル、二塩化ドデカンジオイル、
塩化メトキシアセチル、および塩化アセトキシアセチルなどが挙げられる。
【0032】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるアルデヒドの
代表例には、少なくとも一つのC−C(=O)−Hアルデヒド基を含有する化合
物が挙げられる。代表例はアルデヒド基を含有する飽和または不飽和の脂肪族、
脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16お
よび17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物が
アルデヒド内に含まれる。アルデヒドの代表例には、ホルムアルデヒド、アセト
アルデヒド、プロピオンアルデヒド、イソブチルアルデヒド、トリメチルアセト
アルデヒド、ブチルアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、バレルアルデヒ
ド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、ヘキサナル、2−エチルヘキサ
ナル、ヘプタアルデヒド、デシルアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイ
ン、メタクロレイン、2−エチルアクロレイン、クロロアセトアルデヒド、ヨー
ドアセトアルデヒド、ジクロロアセトアルデヒド、トリフルオロアセトアルデヒ
ド、クロロジフルオロアセトアルデヒド、トリクロロアセトアルデヒド、ペンタ
フルオロプロピオンアルデヒド、ヘプタフルオロブチルアルデヒド、フェニルア
セトアルデヒド、ベンズアルデヒド、o−トルアルデヒド、m−トルアルデヒド
、p−トルアルデヒド、トランス−シンナムアルデヒド、トランス−2−ニトロ
シンナムアルデヒド、2−ブロモベンズアルデヒド、2−クロロベンズアルデヒ
ド、3−クロロベンズアルデヒド、および4−クロロベンズアルデヒドなどが挙
げられる。
【0033】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるケトンの代表
例には、少なくとも一つのC−C(=O)−Cケトン結合を含有する化合物が挙
げられる。代表例はケトン結合を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、
または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16および17
族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がケトン内
に含まれる。ケトンの代表例には、アセトン、2−ブタノン、3−メチル−2−
ブタノン、ピナコロン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、3−メチル−2−ペ
ンタノン、4−メチル−2−ペンタノン、2−メチル−3−ペンタノン、4,4
−ジメチル−2−ペンタノン、2,4−ジメチル−3−ペンタノン、2,2,4
,4−テトラメチル−3−ペンタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、5−
メチル−2−ヘキサノン、2−メチル−3−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−
ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−メチル−3−ヘプタノン、5−メチル−3−
ヘプタノン、2,6−ジメチル−4−ヘプタノン、2−オクタノン、3−オクタ
ノン、4−オクタノン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、酸化メシチル、ヘキ
サフルオロアセトン、パーフルオロ−2−ブタノン、および1,1,1−トリク
ロロアセトンなどが挙げられる。
【0034】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるニトリルの代
表例には、少なくとも一つのC−C≡Nニトリル基を含有する化合物が挙げられ
る。代表例はニトリル基を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、または
芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16および17族から
選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がニトリル内に含
まれる。ニトリルの代表例には、アセトニトリル、プロピオンニトリル、イソプ
ロピオンニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、バレロニトリル、イ
ソバレロニトリル、トリメチルアセトニトリル、ヘキサンニトリル、ヘプタンニ
トリル、シアン化ヘプチル、シアン化オクチル、ウンデカンニトリル、マロノニ
トリル、スクシノニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、セバコニトリ
ル、シアン化アリル、アクリロニトリル、クロトノニトリル、メタクリロニトリ
ル、フマロニトリル、テトラシアノエチレン、シクロペンタンカルボニトリル、
シクロヘキサンカルボニトリル、ジクロロアセトニトリル、フルオロアセトニト
リル、トリクロロアセトニトリル、ベンゾニトリル、シアン化ベンジル、シアン
化2−メチルベンジル、2−クロロベンゾニトリル、3−クロロベンゾニトリル
、4−クロロベンゾニトリル、o−トルニトリル、m−トルニトリル、およびp
−トルニトリルなどが挙げられる。本明細書における使用に好ましいものはアセ
トニトリル、イソプロピオニトリル、トリメチルアセトニトリルおよびベンゾニ
トリルである。
【0035】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるイソニトリル
およびイソシアニドの代表例には、少なくとも一つのC−C≡Nイソシアニド基
を含有する化合物が挙げられる。代表例はイソシアニド基を含有する飽和または
不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、1
4、15、16および17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を
含有する化合物がイソシアニド内に含まれる。イソシアニドの代表例には、イソ
シアン化メチル、イソシアン化エチル、イソシアン化プロピル、イソシアン化イ
ソプロピル、イソシアン化n−ブチル、イソシアン化t−ブチル、イソシアン化
s−ブチル、イソシアン化ペンチル、イソシアン化ヘキシル、イソシアン化ヘプ
チル、イソシアン化オクチル、イソシアン化ノニル、イソシアン化デシル、イソ
シアン化ウンデカン、イソシアン化ベンジル、イソシアン化2−メチルベンジル
、2−クロロベンゾイソシアニド、3−クロロベンゾイソシアニド、4−クロロ
ベンゾイソシアニド、イソシアン化o−トルイル、イソシアン化m−トルイル、
イソシアン化p−トルイル、二塩化イソシアン化フェニルおよび二イソシアン化
1,4−フェニレンなどが挙げられる。
【0036】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるチオシアネー
トの代表例には、少なくとも一つのC−SCNチオシアネート基を含有する化合
物が挙げられる。代表例はチオシアネート基を含有する飽和または不飽和の脂肪
族、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、1
6および17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合
物がチオシアネート内に含まれる。チオシアネートの代表例には、チオシアン酸
メチル、チオシアン酸エチル、チオシアン酸プロピル、チオシアン酸イソプロピ
ル、チオシアン酸n−ブチル、チオシアン酸t−ブチル、チオシアン酸s−ブチ
ル、チオシアン酸ペンチル、チオシアン酸ヘキシル、チオシアン酸ヘプチル、チ
オシアン酸オクチル、チオシアン酸ノニル、チオシアン酸デシル、チオシアン酸
ウンデカン、チオシアン酸ベンジル、チオシアン酸フェニル、チオシアン酸4’
−ブロモフェニアシル、チオシアン酸2−メチルベンジル、2−クロロベンゾチ
オシアネート、3−クロロベンゾチオシアネート、4−クロロベンゾチオシアネ
ート、チオシアン酸o−トルイル、チオシアン酸m−トルイル、およびチオシア
ン酸p−トルイルなどが挙げられる。
【0037】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるイソチオシア
ネートの代表例には、少なくとも一つのC−NCSイソチオシアネート基を含有
する化合物が挙げられる。代表例はイソチオシアネート基を含有する飽和または
不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、1
4、15、16および17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を
含有する化合物がイソチオシアネート内に含まれる。イソチオシアネートの代表
例には、イソチオシアン酸メチル、イソチオシアン酸エチル、イソチオシアン酸
プロピル、イソチオシアン酸イソプロピル、イソチオシアン酸n−ブチル、イソ
チオシアン酸t−ブチル、イソチオシアン酸s−ブチル、イソチオシアン酸ペン
チル、イソチオシアン酸ヘキシル、イソチオシアン酸ヘプチル、イソチオシアン
酸オクチル、イソチオシアン酸ノニル、イソチオシアン酸デシル、イソチオシア
ン酸ウンデカン、イソチオシアン酸フェニル、イソチオシアン酸ベンジル、イソ
チオシアン酸フェネチル、イソチオシアン酸o−トリル、イソチオシアン酸2−
フルオロフェニル、イソチオシアン酸3−フルオロフェニル、イソチオシアン酸
4−フルオロフェニル、イソチオシアン酸2−ニトロフェニル、イソチオシアン
酸3−ニトロフェニル、イソチオシアン酸4−ニトロフェニル、イソチオシアン
酸2−クロロフェニル、イソチオシアン酸2−ブロモフェニル、イソチオシアン
酸3−クロロフェニル、イソチオシアン酸3−ブロモフェニル、イソチオシアン
酸4−クロロフェニル、イソチオシアン酸2,4−ジクロロフェニル、R−(+
)−アルファ−メチルベンジルイソシアネート、S−(−)−アルファ−メチル
ベンジルイソチオシアネート、3−イソプレニル−アルファ ,アルファ−ジ
メチルベンジルチオシアネート、トランス−2−フェニルシクロプロピルイソチ
オシアネート、1,3−ビス(イソシアナートメチル)−ベンゼン、1,3−ビ
ス(1−イソシアナート−1−メチルエチル)ベンゼン、イソチオシアン酸2−
エチルフェニル、イソチオシアン酸ベンゾイル、イソチオシアン酸1−ナフチル
、イソチオシアン酸ベンゾイル、イソチオシアン酸4−ブロモフェニル、イソチ
オシアン酸2−メトキシフェニル、イソチオシアン酸m−トリル、イソチオシア
ン酸アルファ,アルファ,アルファ−トリフルオロ−m−トリル、イソチオシア
ン酸3−フルオロフェニル、イソチオシアン酸3−クロロフェニル、イソチオシ
アン酸3−ブロモフェニル、ジイソチオシアン酸1,4−フェニレン、1−イソ
チオシアナート−4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)ベンゼン、1
−(トランス−4−ヘキシルシクロヘキシル)−4−イソチオシアナートベンゼ
ン、1−イソチオシアナート−4−(トランス−4−オクチルシクロヘキシル)
ベンゼン、イソチオシアン酸2−メチルベンジル、2−クロロベンゾイソチオシ
アネート、3−クロロベンゾイソチオシアネート、4−クロロベンゾイソチオシ
アネート、イソチオシアン酸m−トルイル、およびイソチオシアン酸p−トルイ
ルなどが挙げられる。
【0038】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるスルホキシド
の代表例には、少なくとも一つのC−S(=O)−Cスルホキソ基を含有する化
合物が挙げられる。代表例はスルホキソ基を含有する飽和または不飽和の脂肪族
、脂環式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16
および17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物
がスルホキシド内に含まれる。スルホキシドの代表例には、メチルスルホキシド
、エチルスルホキシド、プロピルスルホキシド、ブチルスルホキシド、ペンチル
スルホキシド、ヘキシルスルホキシド、ヘプチルスルホキシド、オクチルスルホ
キシド、ノニルスルホキシド、デシルスルホキシド、フェニルスルホキシド、p
−トリルスルホキシド、m−トリルスルホキシド、o−トリルスルホキシド、メ
チルフェニルスルホキシド、R−(+)−メチルp−トリルスルホキシド、S−
(−)−メチルフェニルスルホキシド、フェニルビニルスルホキシド、4−クロ
ロフェニルスルホキシド、メチル(フェニルスルフィニル)アセテート、ベンジ
ルスルホキシド、テトラメチレンスルホキシド、メチルメチルスルフィニルメチ
ルスルフィド、dl−メチオニンスルホキシド、およびdl−メチオニンスルホ
キシミンなどが挙げられる。
【0039】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられるスルホンの代
表例には、少なくとも一つのC−S(=O)2−Cスルホン基を含有する化合物
が挙げられる。代表例はスルホン基を含有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環
式、または芳香族化合物である。元素周期律表の13、14、15、16および
17族から選択される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物がスル
ホン内に含まれる。スルホンの代表例には、メチルスルホン、エチルスルホン、
プロピルスルホン、ブチルスルホン、メチルビニルスルホン、エチルビニルスル
ホン、ジビニルスルホン、フェニルビニルスルホン、アリルフェニルスルホン、
シス−1,2−ビス(フェニルスルホニル)エチレン、2−(フェニルスルホニ
ル)テトラヒドロピラン、クロロメチルフェニルスルホン、ブロモメチルフェニ
ルスルホン、フェニルトリブロモメチルスルホン、2−クロロエチルフェニルス
ホン、メチルチオメチルフェニルスルホン、(フェニルスルホニル)アセトニト
リル、クロロメチルp−トリルスルホン、N,N−ビス(p−トリルスルホニル
メチル)−エチルアミン、メチルチオメチルp−トリルスルホン、2−(フェニ
ルスルホニル)アセトフェノン、メチルフェニルスルホニルアセテート、4−フ
ルオロフェニルメチルスルホン、4−クロロフェニル2−クロロ−1,1,2−
トリフルオロエチルスルホン、トシルメチルイソシアニド、フェニルスルホン、
ベンジルスルホン、フェニルトランス−スチリルスルホン、1−メチル−2−(
(フェニルスルホニル)メチル)−ベンゼン、1−ブロモメチル−2−((フェ
ニルスルホニル)−メチル)ベンゼン、p−トリルスルホン、ビス(フェニルス
ルホニル)メタン、4−クロロフェニルフェニルスルホン、4−フルオロフェニ
ルスルホン、4−クロロフェニルスルホン、4、4’−スルホニルビス(安息香
酸メチル)、9−オキソ−9H−チオキサンテン−3−カルボニトリル10,1
0−ジオキシド、テトラメチレンスルホン、3−メチルスルホラン、2,4−ジ
メチルスルホラン、トランス−3,4−ジクロロテトラヒドロチオフェン1,1
−ジオキシド、トランス−3,4−ジブロモテトラヒドロチオフェン1,1−ジ
オキシド、3,4−エポキシテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド、ブ
タジエンスルホン、および3−エチル−2,5−ジヒドロチオフェン−1,1−
ジオキシドなどが挙げられる。
【0040】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられる燐化合物の代
表例には、少なくとも一つの燐原子を含有し2〜50個の炭素原子を有する飽和
または不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族の燐化合物が挙げられる。元素周
期律表の13、14、15、16および17族から選択される炭素以外の原子で
あるヘテロ原子を含有する化合物が燐化合物の範囲内に含まれる。燐化合物の代
表例には、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、亜燐酸トリメチル、
亜燐酸トリエチル、ヘキサメチル燐トリアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、
トリピペリジノホスフィンオキシド、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリ
ルホスフィン、トリ−m−トリルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィン、メ
チルジフェニルホスフィン、エチルジフェニルホスフィン、イソプロピルジフェ
ニルホスフィン、アリルジフェニルホスフィン、シクロヘキシルジフェニルホス
フィン、ベンジルジフェニルホスフィン、ジ−t−ブチルジメチルホスホルアミ
ダイト、ジ−t−ブチルジエチルホスホルアミダイト、ジ−t−ブチルジイソプ
ロピルホスホルアミダイト、およびジアリルジイソプロピルホスホルアミダイト
などが挙げられる。
【0041】 融解ピーク温度を低下させるために本明細書において用いられる有機シリコン
化合物の代表例には、少なくとも一つの酸素原子を含有し2〜50個の炭素原子
を有する飽和または不飽和の脂肪族、脂環式、または芳香族の有機シリコン化合
物が挙げられる。元素周期律表の13、14、15、16および17族から選択
される炭素以外の原子であるヘテロ原子を含有する化合物が有機シリコン化合物
の範囲内に含まれる。有機シリコン化合物の代表例には、テトラメチルオルトシ
リケート、テトラエチルオルトシリケート、テトラプロピルオルトシリケート、
テトラブチルオルトシリケート、トリクロロメトキシシラン、トリクロロエトキ
シシラン、トリクロロプロポキシシラン、トリクロロイソプロポキシシラン、ト
リクロロブトキシシラン、トリクロロイソブトキシシラン、ジクロロジメトキシ
シラン、ジクロロジエトキシシラン、ジクロロジプロポキシシラン、ジクロロジ
イソプロポキシシラン、ジクロロジブトキシシラン、ジクロロジイソブトキシシ
ラン、クロロトリメトキシシラン、クロロトリエトキシシラン、クロロトリプロ
ポキシシラン、クロロトリイソプロポキシシラン、クロロトリブトキシシラン、
クロロトリイソブトキシシラン、ジメチルメトキシシラン、ジエチルメトキシシ
ラン、ジプロピルメトキシシラン、ジイソプロピルメトキシシラン、ジブチルメ
トキシシラン、ジイソブチルメトキシシラン、ジペンチルメトキシシラン、ジシ
クロペンチルメトキシシラン、ジヘキシルメトキシシラン、ジシクロヘキシルメ
トキシシラン、ジフェニルメトキシシラン、ジメチルエトキシシラン、ジエチル
エトキシシラン、ジプロピルエトキシシラン、ジイソプロピルエトキシシラン、
ジブチルエトキシシラン、ジイソブチルエトキシシラン、ジペンチルエトキシシ
ラン、ジシクロペンチルエトキシシラン、ジヘキシルエトキシシラン、ジシクロ
ヘキシルエトキシシラン、ジフェニルエトキシシラン、トリメチルメトキシシラ
ン、トリエチルメトキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、トリイソプロピ
ルメトキシシラン、トリブチルメトキシシラン、トリイソブチルメトキシシラン
、トリペンチルメトキシシラン、トリシクロペンチルメトキシシラン、トリヘキ
シルメトキシシラン、トリシクロヘキシルメトキシシラン、トリフェニルメトキ
シシラン、トリメチルエトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、トリプロピ
ルエトキシシラン、トリイソプロピルエトキシシラン、トリブチルエトキシシラ
ン、トリイソブチルエトキシシラン、トリペンチルエトキシシラン、トリシクロ
ペンチルエトキシシラン、トリヘキシルエトキシシラン、トリシクロヘキシルエ
トキシシラン、トリフェニルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジエ
チルジメトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキ
シシラン、ジブチルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジペン
チルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、ジヘキシルジメト
キシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン
、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジプロピルジエトキ
シシラン、ジイソプロピルジエトキシシラン、ジブチルジエトキシシラン、ジイ
ソブチルジエトキシシラン、ジペンチルジエトキシシラン、ジシクロペンチルジ
エトキシシラン、ジヘキシルジエトキシシラン、ジシクロヘキシルジエトキシシ
ラン、ジフェニルジエトキシシラン、シクロペンチルメチルジメトキシシラン、
シクロペンチルエチルジメトキシシラン、シクロペンチルプロピルジメトキシシ
ラン、シクロペンチルメチルジエトキシシラン、シクロペンチルエチルジエトキ
シシラン、シクロペンチルプロピルジエトキシシラン、シクロヘキシルメチルジ
メトキシシラン、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン、シクロヘキシルプロ
ピルジメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジエトキシシラン、シクロヘキシ
ルエチルジメトキシシラン、シクロヘキシルプロピルジエトキシシラン、メチル
トリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、
プロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、ブチルトリメ
トキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、t−ブチルトリメトキシシラン
、フェニルトリメトキシシラン、ノルボルナントリメトキシシラン、メチルトリ
エトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、プロ
ピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキ
シシラン、イソブチルトリエトキシシラン、t−ブチルトリエトキシシラン、フ
ェニルトリエトキシシラン、ノルボルナントリエトキシシラン、2,3−ジメチ
ル−2−(トリメトキシシリル)ブタン、2,3−ジメチル−2−(トリエトキ
シシリル)ブタン、2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシリル)ブタン、
2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ブタン、2,3−ジメチ
ル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン、2,3−ジメチル−2−(トリエト
キシシリル)ペンタン、2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシリル)ペン
タン、2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン、2−メ
チル−3−エチル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン、2−メチル−3−エ
チル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン、2−メチル−3−エチル−2−(
トリプロポキシシリル)ペンタン、2−メチル−3−エチル−2−(トリイソプ
ロポキシシリル)ペンタン、2,3,4−トリメチル−2−(トリメトキシシリ
ル)ペンタン、2,3,4−トリメチル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン
、2,3,4−トリメチル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン、2,3,
4−トリメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン、2,3−ジメチ
ル−2−(トリメトキシシリル)ヘキサン、2,3−ジメチル−2−(トリエト
キシシリル)ヘキサン、2,3−ジメチル−2−(トリプロポキシシリル)ヘキ
サン、2,3−ジメチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ヘキサン、2,4
−ジメチル−3−エチル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン、2,4−ジメ
チル−3−エチル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−
3−エチル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−3−
エチル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−3−
イソプロピル−2−(トリメトキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−3−
イソプロピル−2−(トリエトキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−3−
イソプロピル−2−(トリプロポキシシリル)ペンタン、2,4−ジメチル−3
−イソプロピル−2−(トリイソプロポキシシリル)ペンタン、ヘキサメチルジ
シロキサン、および1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザンなどが挙
げられる。本明細書における使用に適するものは、シクロヘキシルメチルジメト
キシシラン、テトラエチルオルトシリケートおよびジシクロペンチルジメトキシ
シランである。
【0042】 2以上の上述改質剤の混合物または組合せも、本明細書において融解ピーク温
度を低下させるための改質剤として用いることが可能である。
【0043】 メタロセン触媒は産業界で公知であり、少なくとも一つの遷移金属成分および
少なくとも一つの共触媒成分から成る。メタロセン触媒の遷移金属成分は、置換
または非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、置換ま
たは非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換または非置換アルソー
ル、置換または非置換ボラタベンゼン、置換または非置換カルボランから選択さ
れる少なくとも一つの部分を有する化合物、および少なくとも一つの遷移金属を
含む。好ましくは、この部分は置換または非置換シクロペンタジエニルである。
遷移金属は元素の周期律表3、4、5、6、7、8、9および10族から選択さ
れる。こうした遷移金属の代表例には、スカンジウム、チタン、ジルコニウム、
ハフニウム、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケルなど、並
びにそれらの混合物が挙げられる。好ましい実施形態において、遷移金属は、例
えば、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウムおよびクロムなどの4、
5または6族から選択され、なおさらに好ましい実施形態において、遷移金属は
チタンまたはジルコニウムまたはそれらの混合物である。
【0044】 メタロセン触媒の共触媒成分は、オレフィン重合においてメタロセン触媒の遷
移金属成分(複数を含む)を活性化できるあらゆる成分またはそれらの混合物で
あり得る。一般に、共触媒は、例えばメチルアルミノキサン(MAO)などのア
ルキルアルミノキサンおよび例えばトリス(パーフルオロフェニル)ボランおよ
びテトラキス(パーフルオロフェニル)ホウ酸塩などのアリール置換ホウ素含有
化合物である。
【0045】 メタロセン触媒を極めて詳細に説明している多くの参考文献がある。例えば、
メタロセン触媒は米国特許第4,564,647号、第4,752,597号、
第5,106,804号、第5,132,380号、第5,227,440号、
第5,296,565号、第5,324,800号、第5,331,071号、
第5,332,706号、第5,350,723号、第5,399,635号、
第5,466,766号、第5,468,702号、第5,474,962号、
第5,578,537号および第5,863,853号に記載されている。これ
ら特許の全文を本明細書において参考のために包含する。
【0046】 本明細書におけるメタロセン触媒は、[C55B−OEt]2ZrCl2、[C 54CH2CH2NMe2]TiCl3、[PC4Me3Si(Me)2NCMe3]Z
rCl2、[C5Me4Si(Me)2NCMe3]TiCl2、および(C55)(
57)ZrCl2などの触媒系をも含む。
【0047】 本明細書におけるメタロセン触媒は本発明のプロセス中にあらゆる方法で導入
することができる。例えば、触媒成分は、溶液、スラリーまたはドライな易流動
性粉末の形態を取って重合媒体中に直接導入することができる。メタロセン触媒
の遷移金属成分(複数を含む)および共触媒成分(複数を含む)は、予混合され
て重合媒体に添加する前に活性化触媒を形成することができるか、または成分は
別個に重合媒体に添加することができるか、または成分は予混合され次に1以上
のオレフィンと接触してプレポリマーを形成し、次にプレポリマーの形態におい
て重合媒体に添加することができる。触媒成分が反応器中に導入される前に予混
合される場合、いずれの電子供与体化合物も触媒活性度レベルを調整するために
触媒に添加することが可能である。
【0048】 メタロセン触媒のいかなるまたはすべての成分は担体上に担持することができ
る。担体はあらゆる粒状の有機または無機材料であり得る。好ましくは、担体粒
子サイズは約200ミクロン直径よりも大きくない方がよい。担体材料の最も好
ましい粒子サイズは容易に実験によって確定できる。好ましくは、担体は平均粒
子直径サイズ5〜200ミクロン、さらに好ましくは10〜150ミクロンおよ
び最も好ましくは20〜100ミクロンを有するべきである。
【0049】 適する無機担体の例には、金属酸化物、金属水酸化物、金属ハロゲン化物また
は他の金属塩、例えば硫酸塩、炭酸塩、燐酸塩、硝酸塩およびケイ酸塩が挙げら
れる。本明細書における使用に適する無機担体の例には、ナトリウムまたはカリ
ウムの塩およびマグネシウムまたはカルシウムの酸化物または塩、例えばナトリ
ウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウムの塩化物、硫酸塩、炭酸塩、燐
酸塩またはケイ酸塩および例えばマグネシウムまたはカルシウムの酸化物または
水酸化物などの周期律表1および2族からの金属化合物が挙げられる。また、使
用に適するものには、シリカ、チタニア、アルミナ、ジルコニア、クロミア、酸
化ホウ素、シラン化シリカ、シリカヒドロゲル、シリカゼロゲル、シリカエーロ
ゲル、およびタルク、シリカ/クロミア、シリカ/クロミア/チタニア、シリカ
/アルミナ、シリカ/チタニア、シリカ/マグネシア、シリカ/マグネシア/チ
タニア、燐酸アルミニウムゲル、およびシリカコ−ゲルなどが挙げられる。無機
酸化物は、Na2CO3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4、Al2
(SO43、BaSO4、KNO3、Mg(NO32、Al(NO33、Na2
、K2OおよびLi2Oなどの少量の炭酸塩、硝酸塩、硫酸塩および酸化物を含有
することが可能である。MgCl2、SiO2、Al23またはそれらの混合物か
らなる群から選択される少なくとも一つの成分を主成分として含有する担体が好
ましい。
【0050】 適する有機担体の例には、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンお
よびアルファ−オレフィンの共重合体、ポリスチレン、官能性ポリスチレン、ポ
リアミドおよびポリエステルなどのポリマーが挙げられる。
【0051】 本明細書におけるメタロセン触媒は技術上知られるあらゆる方法により製造す
ることが可能である。触媒は溶液、スラリーまたはドライな易流動性粉末の形態
を取ることができる。用いられるメタロセン触媒の量はエチレン/オレフィン共
重合体の望ましい量の製造を可能とするに十分なものである。
【0052】 本発明の重合方法を実施する時に、共触媒(複数を含む)は望ましいエチレン
/オレフィン共重合体の生産をもたらすために十分である任意の量において重合
媒体に添加される。メタロセン触媒の、共触媒(複数を含む)対遷移金属成分(
複数を含む)のモル比が約0.5:1〜約10000:1の範囲にある共触媒(
複数を含む)を用いることは好ましい。さらに好ましい実施形態において、共触
媒(複数を含む)対遷移金属成分(複数を含む)のモル比は約0.5:1〜約1
000:1の範囲にある。
【0053】 あらゆる有機金属化合物(複数を含む)は、本明細書においてメタロセン触媒
に加えて任意に重合媒体に添加することが可能である。有機金属化合物は触媒活
性改質剤、粒子形態制御因子および/または静電荷電仲介剤など多くの目的のた
めに添加することが可能である。本明細書における使用に適するものは、トリア
ルキルアルミニウム、ハロゲン化ジアルキルアルミニウム、ジハロゲン化アルキ
ルアルミニウムおよびセスキハロゲン化アルキルアルミニウムなどの有機アルミ
ニウム化合物である。こうした化合物の代表例には、トリメチルアルミニウム、
トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−n−ブチル
アルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム
、トリイソヘキシルアルミニウム、トリ−2−メチルペンチルアルミニウム、ト
リ−n−オクチルアルミニウム、トリ−n−デシルアルミニウム、塩化ジメチル
アルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジブチルアルミニウム、塩化ジ
イソブチルアルミニウム、臭化ジエチルアルミニウムおよびヨウ化ジエチルアル
ミニウム、二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化ブチ
ルアルミニウム、二塩化イソブチルアルミニウム、二臭化エチルアルミニウムお
よび二ヨウ化エチルアルミニウム、セスキ塩化メチルアルミニウム、セスキ塩化
エチルアルミニウム、セスキ塩化n−ブチルアルミニウム、セスキ塩化イソブチ
ルアルミニウム、セスキ弗化エチルアルミニウム、セスキ臭化エチルアルミニウ
ム、セスキヨウ化エチルアルミニウムおよびそれらの混合物が挙げられる。
【0054】 少なくとも1以上の有機金属化合物を、使用する場合は、あらゆる手法におい
て重合媒体に添加することができる。例えば、有機金属化合物(複数を含む)は
直接重合媒体中に導入されるか、または重合媒体に添加する前に改質剤と予混合
することができる。重合媒体に添加される有機金属化合物(複数を含む)の量は
所期の目的を達成するために適する任意の量であり得る。好ましい実施形態にお
いて、有機金属化合物(複数を含む)対改質剤(複数を含む)のモル比は約10
0:1〜約1:1の範囲にある。
【0055】 本発明の重合方法は、あらゆる適するプロセス、例えば溶液、スラリーおよび
気体を用いて行うことが可能である。本発明によるエチレン/オレフィン共重合
体を製造するための特に望ましい方法は、好ましくは流動床反応器を用いる気相
重合プロセスである。このタイプの反応器および反応器を操作する手段は公知で
あり、米国特許第3,709,853号、第4,003,712号、第4,01
1,382号、第4,012,573号、第4,302,566号、第4,54
3,399号、第4,882,400号、第5,352,749号、第5,54
1,270号、カナダ特許第991,798号およびベルギー特許第839,3
80号に完全に記載されている。これら特許には、重合媒体が機械的に攪拌され
るかまたは気体モノマーおよび希釈剤の連続流により流動化されるかのいずれか
である気相重合プロセスが開示されている。これら特許文献の全文は引用するこ
とにより本明細書に包含する。
【0056】 一般に、本発明の重合方法は流動床法などの連続気相プロセスとして実現する
ことが可能である。本発明の方法における使用のための流動床反応器は、一般に
反応域およびいわゆる速度減速域を含む。反応域は、反応域を通して重合熱を除
去するための気体モノマーおよび希釈剤の連続流により流動化される、成長性ポ
リマー粒子、形成されたポリマー粒子、および少量の触媒粒子から成る床を包含
する。任意に、いくらかの再循環ガスは冷却され圧縮されて、反応域に再投入さ
れる場合に循環ガス流の熱除去容量を増大させる液体を形成することが可能であ
る。ガス流の適する速度は簡単な実験により容易に決定することが可能である。
循環ガス流に対する気体モノマーの補給分は、粒状ポリマー生成物およびそれに
関係するモノマーが反応器から引き出され、反応器を通過するガスの組成が反応
域内の本質的に定常的なガス組成を維持するように調整される割合に等しくなる
比率で供給される。反応域を出るガスは同伴粒子が除去される速度減速域に通さ
れる。より細かい同伴粒子および粉塵はサイクロンおよび/または微細フィルタ
ーにおいて除去することが可能である。ガスは重合熱が除去される熱交換器を通
過し、圧縮機で圧縮され、その後反応域に戻される。
【0057】 さらに詳細に、本明細書における流動床法の反応器温度は約30℃〜約120
℃の範囲にある。一般に、反応器温度は、反応器内のポリマー生成物の燒結温度
を考慮に入れて実現可能である最も高い温度で運転される。
【0058】 本発明の方法は、エチレン含量が全モノマーに対して少なくとも約50質量%
包含される、エチレンおよび少なくとも1以上の他オレフィンとのコポリマー、
およびターポリマーなどを含むエチレンの共重合体の生産に適する。好ましくは
、オレフィンはアルファ−オレフィンである。例えば、オレフィンは3〜16個
の炭素原子を含むことが可能である。本明細書において用いることが可能である
代表的なオレフィンには、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−ヘプテン、1−オクテン、4−メチルペント−1−エン、1−デセン、
1−ドデセン、および1−ヘキサデセンなどが挙げられる。また、本明細書にお
いて利用可能なものには、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、シク
ロペンタジエン、ジシクロペンタジエン、4−ビニルシクロヘキ−1−セン、1
,5−シクロオクタジエン、5−ビニリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−
2−ノルボルネン、および重合媒体中の現場において形成されるオレフィンなど
のポリエンがある。オレフィンが重合媒体中でその場において形成されると、長
鎖分岐を含有するエチレン/オレフィン共重合体の形成が起こり得る。
【0059】 本発明の重合方法を実施する時に、エチレン/オレフィン共重合体の融解ピー
ク温度を低下させるために用いる改質剤はあらゆる手法において添加される。例
えば、改質剤は、予備成形された触媒に、初期重合段階の間のプレポリマーに、
予備成形されたプレポリマーに、および/または重合媒体に添加することが可能
である。改質剤は任意に共触媒と予混合することが可能である。改質剤は、改質
剤なしで同じ重合方法によりもたらされるものよりも低いレベルに、エチレン/
オレフィン共重合体の融解ピーク温度を低下させるに十分な任意の量において添
加される。好ましい実施形態において、融解ピーク温度は少なくとも0.5℃は
低下する。さらに好ましくは、融解ピーク温度は少なくとも1.0℃は低下する
。最も好ましくは、融解ピーク温度は少なくとも2.0℃は低下する。
【0060】 改質剤が1気圧および20℃で液体または固形物である場合、改質剤対メタロ
セン触媒の遷移金属成分(複数を含む)のモル比が約0.001:1〜約100
:1の範囲にある改質剤を組込むことが好ましい。さらに好ましい実施形態にお
いて、改質剤が液体または固形物である場合、改質剤対遷移金属成分(複数を含
む)のモル比は約0.01:1〜約50:1の範囲にある。改質剤が1気圧およ
び20℃においてガスである場合、約1体積ppm〜約10,000体積ppm
の範囲にある重合媒体中の濃度で気体改質剤を組込むことは好ましい。さらに好
ましい実施形態において、重合媒体中の気体改質剤の濃度は約1体積ppm〜約
1000体積ppmの範囲にある。
【0061】 本発明の重合方法を実施する時に、ハロゲン化炭化水素は、所期のポリオレフ
ィンの生産物をもたらすに十分な任意の量において重合媒体に添加することが可
能である。ハロゲン化炭化水素対メタロセン触媒の金属成分のモル比が約0.0
01:1〜約100:1の範囲にあるハロゲン化炭化水素を組込むことは好まし
い。さらに好ましい実施形態において、ハロゲン化炭化水素対金属成分のモル比
は約0.001:1〜約10:1の範囲にある。
【0062】 あらゆる従来の添加剤は本発明によって得られるエチレン/オレフィン共重合
体に添加することが可能である。添加剤の例には、成核剤、熱安定剤、フェノー
ル型、硫黄型および燐型の抗酸化剤、潤滑剤、帯電防止剤、分散剤、銅害防止剤
、中和剤、発泡剤、可塑剤、抗発泡剤、難燃剤、架橋剤、過酸化物などの流動性
改善剤、紫外線光吸収剤、光安定剤、耐候安定剤、溶接強さ改善剤、スリップ剤
、抗遮断剤、曇り止め剤、染料、顔料、天然油、合成油、ワックス、充填剤およ
びゴム成分が挙げられる。
【0063】 本発明のエチレン/オレフィン共重合体は技術上知られるあらゆる技術により
フィルムに加工することが可能である。例えば、フィルムは公知のキャストフィ
ルム、インフレートフィルムおよび押出しコーティング技術により製造すること
が可能である。
【0064】 さらに、エチレン/オレフィン共重合体は、あらゆる公知の技術により、成形
品などの他の製品に加工することが可能である。
【0065】 本発明は以下の例を参照することによりさらに容易に理解される。勿論、一度
本発明が完全に開示されるならば当業者に明白になるであろう本発明の多くの他
形態があり、従って、これらの例は説明の目的のためのみに与えられており、ど
の点からも本発明の範囲を限定しようとする意味を持つものでないことは認識さ
れよう。本明細書で参照したすべての特許はそれらを引用することによってその
まま組み入れる。
【0066】 以下の例において、本明細書におけるエチレン/オレフィン共重合体の分析特
性を評価するために下記に一覧する試験手順を用いる。 a)密度はASTMD1928により作成されたプラークからASTMD−4
883により測定する。 b)メルトインデックス(MI)、I2は、ASTMD−1238条件Eによ
り測定し、190℃で計測すると共に、分当りデシグラムとして報告する。
【0067】 c)融解ピーク温度(Tm)を示差走査熱量計(DSC)を用いてASTMD
3418〜97により測定した。表中に一覧されたTm値は真の平衡融解点では
ないが、しかし第2熱サイクルにおいて記録される融解遷移状態のDSCピーク
温度である。各ケースにおいて、ポリマー試料約10mgをアルミニウム試料パ
ンの中に置き、試料蓋を所定の位置に圧着した。次に試料を50℃/分の速度で
160℃まで熱し、10分間にわたり160℃に保持した。次に試料を凍結また
は結晶曲線を記録しながら、10℃/分の速度で−30℃まで冷却した。−30
℃で2分間保持後、第2熱サイクルを開始し、試料を10℃/分の速度で熱して
加熱曲線を記録しながら最終温度160℃にした。融解ピーク温度、Tmを第2
熱サイクルの加熱曲線上の融解遷移から得た。
【0068】 本明細書における例1〜39に用いられた重合方法は、直径0.74メートル
および高さ7メートルの垂直シリンダーおよびその上に置かれた速度減速室から
成る気相重合用の流動床反応器中において行われる。反応器は、その下部におい
て、流動グリッドおよび循環ガス用の外部ラインを備え、外部ラインは速度減速
室の頂部を反応器下部に流動グリッド下の個所で接続する。循環ラインは循環ガ
ス用圧縮機および熱交換器などの熱交換手段を装備する。特に、流動床を通過す
る気相反応混合物の主構成成分であるエチレン、1−ブテン、1−ペンテンおよ
び1−ヘキセンなどのオレフィン、水素および窒素を供給するためのラインは循
環ライン中に送り込まれる。反応器は、流動グリッド上に、約0.5mm〜約1
.4mmの重量平均直径を持つ粒子で構成されるポリエチレン粉末から成る流動
床を有する。エチレン、オレフィンコモノマー、水素、窒素および微量の他成分
を含有する気相反応混合物は、約1.6フィート/秒〜約2.0フィート/秒の
範囲にある本明細書において流動速度と呼ばれる上昇流動スピードを伴って約2
80psig〜約300psigの範囲にある圧力下で流動床を通過する。
【0069】 液体改質剤が用いられる場合、液体改質剤は、約1質量%の濃度で、例えばn
−ヘキサン、n−ペンタン、イソペンタンまたは1−ヘキセン中の溶液として気
相反応混合物を循環するためのライン中に連続的に導入される。
【0070】 気体改質剤、例えばO2、N2O、COまたはCO2を用いる場合、気体改質剤
は気相反応混合物を循環するためのライン中に連続的に導入される。
【0071】 例1 重合方法は上述のように行われる。この例において用いられるオレフィンはエ
チレンおよび1−ヘキセンである。水素は分子量を調整するために用いる。メタ
ロセン触媒はシリカ上に担持されたビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウム二塩化物およびメチルアルミノキサンを包含する。融解
ピーク温度を低下させるために導入される化合物はテトラヒドロフランである。
【0072】 エチレン/1−ヘキセン共重合体の融解ピーク温度(Tm)は、一定のメルト
インデックスおよび密度において、重合媒体中にテトラヒドロフランを組込むこ
との結果として低下していると予想される。
【0073】 例2〜28 融解ピーク温度(Tm)を低下させるために用いられる化合物が以下のものに
変ることを除き、例1の方法に従う。 例2 ジエチルエーテル、 例3 ジブチルエーテル、 例4 ジイソプロピルエーテル、 例5 t−ブチルメチルエーテル、 例6 1,2−ジメトキシエタン、 例7 フラン、
【0074】 例8 安息香酸エチル、 例9 安息香酸p−エトキシエチル、 例10 2−ブタノン、 例11 2,4−ジメチル−3−ペンタノン、 例12 トリイソプロピルアミン、 例13 1−イソブチルピペリジン、 例14 N,N−ジメチルホルムアミド、 例15 N,N−ジメチルアセトアミド、 例16 ベンゾニトリル、 例17 イソプロピオニトリル、 例18 トリフルオロアセトアルデヒド、 例19 ベンズアルデヒド、 例20 テトラヒドロチオフェン、
【0075】 例21 2,5−ジメチルテトラヒドロチオフェン、 例22 チオ安息香酸イソプロピル、 例23 チオール酢酸イソブチル、 例24 シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、 例25 オルトケイ酸テトラエチル、 例26 ジシクロペンチルジメトキシシラン、 例27 アセトニトリル、 例28 ピリジン。
【0076】 上述の各例2〜28において、一定のメルトインデックスおよび密度を有する
エチレン/1−ヘキセン共重合体のDSC融解ピーク温度(Tm)は、重合媒体
中に改質剤としてTHFの代りに上記特定改質剤を用いることの結果として低下
することが予想される。
【0077】 例29〜33 1−ヘキセンの代りに以下のコモノマーが用いられることを除き、例1の方法
に従う。 例29 プロピレン、 例30 1−ブテン、 例31 1−ペンテン、 例32 4−メチルペント−1−エン、 例33 1−オクテン。
【0078】 上述の各例29〜33において、エチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク
温度(Tm)は、一定のメルトインデックスおよび密度で、重合媒体中にテトラ
ヒドロフランを組込むことの結果として低下することが予想される。
【0079】 例34〜38 担持されたメタロセン触媒が以下のシリカ担持メタロセン触媒に置き代えられ
ることを除き、例1の方法に従う。 例34 ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウムおよびトリス(パーフルオロフェニル)ボラン、 例35 ビス(1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウムおよびトリフェニルメチリウムテトラキス(パーフルオロフェニル)ホ
ウ酸塩、
【0080】 例36 (t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタ
ジエニル)シランチタンジメチルおよびトリフェニルメチリウムテトラキス(パ
ーフルオロフェニル)ホウ酸塩、 例37 (t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタ
ジエニル)シランチタンジメチルおよびトリス(パーフルオロフェニル)ボラン
、 例38 (t−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−シクロペンタ
ジエニル)シランチタンジメチルおよびメチルアルミノキサン。
【0081】 上述の各例34〜38において、エチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク
温度(Tm)は、一定のメルトインデックスおよび密度で、重合媒体中にテトラ
ヒドロフランを組込むことの結果として低下することが予想される。
【0082】 例39 トリメチルアルミニウムがメタロセン触媒に加えて重合プロセスに添加される
ことを除き、例1のプロセスに従う。
【0083】 フィルムは本発明のエチレン/オレフィン共重合体から製造することができる
。 成形品などの物品も本発明のエチレン/オレフィン共重合体から製造すること
ができる。
【0084】 本明細書に記載される本発明の形態は説明のためのみであり、本発明の範囲を
限定しようと意図されたものでないことは明確に理解されるべきである。本発明
には、特許請求の範囲内に入るすべての変更が含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,C N,JP,MX (72)発明者 ウィリアムズ,ダリール スティーブン アメリカ合衆国,テキサス 75604−2866, ロングビュー,ラバーズ レーン 1225 Fターム(参考) 4F071 AA15 AA82 AA84 AA88 AF43 BA01 BB06 BB09 BC01 4J028 AA01 AB00 AB01 AC01 AC10 AC28 AC39 AC42 AC45 AC46 AC47 AC48 AC49 BA00B BA01A BA01B BB00A BB00B BB01A BB01B BC12A BC15A BC15B BC16B BC17B BC19B BC25A CA04C CA14A CA14B CA16A CA16B CA21C CA24A CA24B CA26A CA26B CA27A CA27B CA28A CA28B CA29A CA29B CA30A CA30B CA41C CA54A CA54B CB08A CB08B CB09A CB09B CB27C CB28C CB42C CB46C CB47C CB48C CB52C CB53C CB57C CB58C CB63C CB64C CB66C CB68C CB72C CB73C CB74C CB75C CB81C CB83C CB84C CB85C CB87C CB88C CB90C CB91C CB93C EA01 EB02 EB04 EB05 EB07 EB08 EB09 EB10 EB12 EB16 EB17 EB18 EC03 EC05 FA02 FA04 GA05 GA08 GA19 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA07Q AA15Q AA16Q AA17Q AA21Q AR16R AR17R AR22R AR25R AS01R AS11R CA04 CA05 DA11 DA24 DA42 FA06 FA10 FA19 FA22

Claims (61)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合媒体中において、エチレンおよび少なくとも1以上の他
    のオレフィン、置換または非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペン
    タジエニル、置換または非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換ま
    たは非置換アルソール、置換または非置換ボラタベンゼン、および置換または非
    置換カルボランから成る群から選択される少なくとも一つの部分を有する少なく
    とも一つの遷移金属成分および少なくとも一つの共触媒成分を含む少なくとも一
    種のメタロセン触媒、並びにエチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(
    Tm)を当該改質剤がない同じ重合方法でもたらされるであろうよりも低いレベ
    ルに低下させるに十分な量での元素周期律表15族および16族から選択される
    少なくとも一つの原子を含む少なくとも一種の改質剤を接触させることを含んで
    なる、エチレンおよび少なくとも1以上の他のオレフィンを重合させて一定のメ
    ルトインデックスおよび密度において低下した融解ピーク温度(Tm)を有する
    エチレン/オレフィン共重合体を製造する方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つの遷移金属成分の金属が本明細書において定
    義される元素周期律表3、4、5、6、7、8、9および10族から選択される
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属がチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ク
    ロムおよびそれらの混合物からなる群から選択される請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 金属がチタン、ジルコニウムおよびそれらの混合物からなる
    群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 メタロセン触媒が担体上に担持される請求項1に記載の方法
  6. 【請求項6】 担体がシリカ、アルミナ、塩化マグネシウムおよびそれらの
    混合物からなる群から選択される請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 さらに少なくとも1以上の有機金属化合物を重合媒体に添加
    することを含む請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 有機金属化合物が有機アルミニウム化合物である請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 さらにハロゲン化炭化水素を重合媒体に添加することを含む
    請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ハロゲン化炭化水素がジクロロメタン、クロロホルム、四
    塩化炭素、クロロフルオロメタン、クロロジフルオロメタン、ジクロロジフルオ
    ロメタン、フルオロジクロロメタン、クロロトリフルオロメタン、フルオロトリ
    クロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンからなる群から選択される、請求項
    9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ハロゲン化炭化水素がクロロホルムである請求項10に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 少なくとも一種の改質剤が、カルボン酸エステル、無水物
    、酸ハロゲン化物、エーテル、チオエーテル、アルデヒド、ケトン、イミン、ア
    ミン、アミド、ニトリル、イソニトリル、シアン酸塩、イソシアン酸塩、チオシ
    アン酸塩、イソチオシアン酸塩、チオエステル、ジチオエステル、炭酸エステル
    、ヒドロカルビルカルバメート、ヒドロカルビルチオカルバメート、ヒドロカル
    ビルジチオカルバメート、ウレタン、スルホキシド、スルホン、スルホンアミド
    、少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリコン化合物、炭素または酸素原
    子を介して有機基に結合される窒素、燐、砒素またはアンチモンの化合物、O2
    、CO、CO2、COS、NO、N2OおよびNO2からなる群から選択される、
    請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 少なくとも一種の改質剤がカルボン酸エステル、エーテル
    、アミン、アミド、ニトリル、少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリコ
    ン化合物、O2、CO、CO2およびN2Oからなる群から選択される、請求項1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも一種の改質剤が、テトラヒドロフラン、ジエチ
    ルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル
    、ジオクチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、酸化トリメチレン、1,2
    −ジメトキシエタン、1,2−ジメトキシプロパン、1,3−ジメトキシプロパ
    ン、1,2−ジメトキシブタン、1,3−ジメトキシブタン、1,4−ジメトキ
    シブタン、およびテトラヒドロピランからなる群から選択されるエーテルである
    、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 少なくとも一種の改質剤がピリジン、4−メチルピリジン
    、N−メチルモルホリンおよびN−メチルイミダゾールからなる群から選択され
    るアミンである、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 少なくとも一種の改質剤が、シクロヘキシルメチルジメト
    キシシラン、テトラエチルオルトシリケートおよびジシクロペンチルジメトキシ
    シランからなる群から選択される少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリ
    コンである、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも一種の改質剤が、アセトニトリル、トリメチル
    アセトニトリル、ベンゾニトリルおよびイソプロピオニトリルからなる群から選
    択されるニトリルである、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも一種の改質剤が、N,N−ジメチルホルムアミ
    ド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN,N−ジイソプロピルホルムアミド
    からなる群から選択されるアミドである、請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも一種の改質剤がO2、CO、CO2およびN2
    からなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】 少なくとも一種の改質剤がN2Oである、請求項19に記
    載の方法。
  21. 【請求項21】 改質剤が液体または固形物であり、改質剤対メタロセン触
    媒の遷移金属成分(複数を含む)のモル比が約0.01:1〜約100:1の範
    囲において添加される、請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 改質剤対メタロセン触媒の遷移金属成分(複数を含む)の
    モル比が約0.1:1〜約50:1の範囲にある請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 改質剤が気体であり、約1体積ppm〜約10,000体
    積ppmの範囲の量で添加される請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 改質剤が約1体積ppm〜約1,000体積ppmの範囲
    の量で添加される請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 重合媒体が気相である請求項1に記載の方法。
  26. 【請求項26】 重合媒体がスラリー相である請求項1に記載の方法。
  27. 【請求項27】 少なくとも1以上の他のオレフィンが3〜16個の炭素原
    子を有するオレフィンからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  28. 【請求項28】 少なくとも1以上の他のオレフィンが1−オクテン、1−
    ヘキセン、4−メチルペント−1−エン、1−ペンテン、1−ブテンおよびプロ
    ピレンからなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 エチレン/オレフィン共重合体が共重合体の少なくとも約
    50質量%のエチレン量を含む請求項1に記載の方法。
  30. 【請求項30】 エチレンおよび少なくとも1以上の他のオレフィン、並び
    に置換または非置換シクロペンタジエニル、置換または非置換ペンタジエニル、
    置換または非置換ピロール、置換または非置換ホスホール、置換または非置換ア
    ルソール、置換または非置換ボラタベンゼン、および置換または非置換カルボラ
    ンからなる群から選択される少なくとも一つの部分を有する少なくとも一つの遷
    移金属成分、および少なくとも一つの共触媒成分を含む少なくとも一種のメタロ
    セン触媒を含む重合プロセス中に、元素周期律表の15族および/または16族
    から選択される少なくとも一つの元素を含む少なくとも一種の改質剤をエチレン
    /オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させるに十分な量におい
    て導入することを含んでなる、一定の密度およびメルトインデックス(MI)を
    有するエチレン/オレフィン共重合体の融解ピーク温度(Tm)を低下させる方
    法。
  31. 【請求項31】 少なくとも一つの遷移金属成分の金属が元素周期律表3、
    4、5、6、7、8、9および10族から選択される請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 金属がチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、
    クロムおよびそれらの混合物からなる群から選択される請求項31に記載の方法
  33. 【請求項33】 金属がチタン、ジルコニウムおよびそれらの混合物からな
    る群から選択される請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 メタロセン触媒が担体上に担持される請求項30に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 担体がシリカ、アルミナ、塩化マグネシウムおよびそれら
    の混合物からなる群から選択される請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 さらに少なくとも1以上の有機金属化合物を重合プロセス
    に添加することを含む請求項30に記載の方法。
  37. 【請求項37】 有機金属化合物が有機アルミニウム化合物である請求項3
    6に記載の方法。
  38. 【請求項38】 さらにハロゲン化炭化水素を重合媒体に添加することを含
    む請求項30に記載の方法。
  39. 【請求項39】 ハロゲン化炭化水素がジクロロメタン、クロロホルム、四
    塩化炭素、クロロフルオロメタン、クロロジフルオロメタン、ジクロロジフルオ
    ロメタン、フルオロジクロロメタン、クロロトリフルオロメタン、フルオロトリ
    クロロメタンおよび1,2−ジクロロエタンからなる群から選択される、請求項
    38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 ハロゲン化炭化水素がクロロホルムである請求項39に記
    載の方法。
  41. 【請求項41】 少なくとも一種の改質剤が、カルボン酸エステル、無水物
    、酸ハロゲン化物、エーテル、チオエーテル、アルデヒド、ケトン、イミン、ア
    ミン、アミド、ニトリル、イソニトリル、シアン酸塩、イソシアン酸塩、チオシ
    アン酸塩、イソチオシアン酸塩、チオエステル、ジチオエステル、炭酸エステル
    、ヒドロカルビルカルバメート、ヒドロカルビルチオカルバメート、ヒドロカル
    ビルジチオカルバメート、ウレタン、スルホキシド、スルホン、スルホンアミド
    、少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリコン化合物、炭素または酸素原
    子を介して有機基に結合された窒素、燐、砒素またはアンチモンの化合物、O2
    、CO、CO2、COS、NO、N2OおよびNO2からなる群から選択される、
    請求項30に記載の方法。
  42. 【請求項42】 少なくとも一種の改質剤がカルボン酸エステル、エーテル
    、アミン、アミド、ニトリル、少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリコ
    ン化合物、O2、CO、CO2およびN2Oからなる群から選択される、請求項4
    1に記載の方法。
  43. 【請求項43】 少なくとも一種の改質剤が、テトラヒドロフラン、ジエチ
    ルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル
    、ジオクチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、酸化トリメチレン、1,2
    −ジメトキシエタン、1,2−ジメトキシプロパン、1,3−ジメトキシプロパ
    ン、1,2−ジメトキシブタン、1,3−ジメトキシブタン、1,4−ジメトキ
    シブタン、およびテトラヒドロピランからなる群から選択されるエーテルである
    、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 少なくとも一種の改質剤がピリジン、4−メチルピリジン
    、N−メチルモルホリンおよびN−メチルイミダゾールからなる群から選択され
    るアミンである、請求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 少なくとも一種の改質剤が、シクロヘキシルメチルジメト
    キシシラン、テトラエチルオルトシリケートおよびジシクロペンチルジメトキシ
    シランからなる群から選択される少なくとも一つの酸素原子を含有する有機シリ
    コンである、請求項42に記載の方法。
  46. 【請求項46】 少なくとも一種の改質剤が、アセトニトリル、トリメチル
    アセトニトリル、ベンゾニトリルおよびイソプロピオニトリルからなる群から選
    択されるニトリルである、請求項42に記載の方法。
  47. 【請求項47】 少なくとも一種の改質剤が、N,N−ジメチルホルムアミ
    ド、N,N−ジメチルアセトアミドおよびN,N−ジイソプロピルホルムアミド
    からなる群から選択されるアミドである、請求項42に記載の方法。
  48. 【請求項48】 少なくとも一種の改質剤がO2、CO、CO2およびN2
    からなる群から選択される請求項42に記載の方法。
  49. 【請求項49】 少なくとも一種の改質剤がN2Oである請求項48に記載
    の方法。
  50. 【請求項50】 少なくとも一種の改質剤が液体または固形物であり、改質
    剤対メタロセン触媒の遷移金属成分(複数を含む)のモル比が約0.01:1〜
    約100:1の範囲において添加される、請求項30に記載の方法。
  51. 【請求項51】 改質剤対メタロセン触媒の遷移金属成分(複数を含む)の
    モル比が約0.1:1〜約50:1の範囲にある請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 少なくとも一種の改質剤が気体であり、約1体積ppm〜
    約10,000体積ppmの範囲の量で添加される請求項30に記載の方法。
  53. 【請求項53】 改質剤が約1体積ppm〜約1,000体積ppmの範囲
    の量で添加される請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 重合媒体が気相である請求項30に記載の方法。
  55. 【請求項55】 重合媒体がスラリー相である請求項30に記載の方法。
  56. 【請求項56】 少なくとも1以上の他のオレフィンが3〜16個の炭素原
    子を有するオレフィンからなる群から選択される請求項30に記載の方法。
  57. 【請求項57】 少なくとも1以上の他のオレフィンが1−オクテン、1−
    ヘキセン、4−メチルペント−1−エン、1−ペンテン、1−ブテンおよびプロ
    ピレンからなる群から選択される請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】 エチレン/オレフィン共重合体が共重合体の少なくとも約
    50質量%のエチレン量を含む請求項30に記載の方法。
  59. 【請求項59】 請求項1の方法により製造されるエチレン/オレフィン共
    重合体製品。
  60. 【請求項60】 請求項1により製造されるエチレン/オレフィン共重合体
    から加工されるフィルム。
  61. 【請求項61】 請求項1により製造されるエチレン/オレフィン共重合体
    から加工される物品。
JP2001502484A 1999-06-07 1999-10-14 エチレン/オレフィン共重合体を製造する方法 Pending JP2003501527A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13798199P 1999-06-07 1999-06-07
US60/137,981 1999-06-07
US09/387,363 1999-08-31
US09/387,363 US6417298B1 (en) 1999-06-07 1999-08-31 Process for producing ethylene/olefin interpolymers
PCT/US1999/024234 WO2000075204A1 (en) 1999-06-07 1999-10-14 Process for producing ethylene/olefin interpolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501527A true JP2003501527A (ja) 2003-01-14
JP2003501527A5 JP2003501527A5 (ja) 2006-11-30

Family

ID=26835759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502484A Pending JP2003501527A (ja) 1999-06-07 1999-10-14 エチレン/オレフィン共重合体を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6417298B1 (ja)
EP (1) EP1192196B1 (ja)
JP (1) JP2003501527A (ja)
CN (1) CN1214049C (ja)
BR (1) BR9917352B1 (ja)
CA (1) CA2375738A1 (ja)
DE (1) DE69926150T2 (ja)
MX (1) MXPA01012597A (ja)
WO (1) WO2000075204A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503561A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 イーストマン ケミカル カンパニー オレフィンの重合方法、新規なポリオレフィン並びにこれから製造したフィルム及び物品
JP2010059414A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998449B2 (en) 2001-09-14 2006-02-14 Bp Corporation North America Latent metallocene catalyst systems for olefin polymerization
EP1348719B2 (en) 2002-03-25 2010-11-17 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing polyolefin
US6630547B1 (en) * 2002-06-11 2003-10-07 Equistar Chemicals, Lp Use of silanes to control molecular weight in olefin polymerizations
JP5095909B2 (ja) * 2003-06-24 2012-12-12 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 触媒組成物および析出方法
US7053158B2 (en) 2003-09-22 2006-05-30 Agency For Science, Technology And Research Carborane trianion based catalyst
US6828395B1 (en) 2003-10-15 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
US7238756B2 (en) * 2003-10-15 2007-07-03 Univation Technologies, Llc Polymerization process and control of polymer composition properties
BRPI0415341B1 (pt) * 2003-10-15 2014-02-04 Método para produção de uma composição polimérica
US7834092B2 (en) 2003-12-12 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
US7858719B2 (en) 2004-05-20 2010-12-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process
US7754830B2 (en) 2004-05-20 2010-07-13 Univation Technologies, Llc Polymerization reaction monitoring with determination of induced condensing agent concentration for preventing discontinuity events
US7683140B2 (en) * 2004-05-20 2010-03-23 Univation Technologies, Llc Method for determining temperature value indicative of resin stickiness from data generated by polymerization reaction monitoring
JP2010502813A (ja) * 2006-09-07 2010-01-28 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 重合反応監視によって生成したデータから樹脂粘着性を示す温度値を決定するための方法
CA2662793A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Univation Technologies, Llc Methods for on-line determination of degree of resin stickiness using a model for depression of melt initiation temperature
EP2265671A1 (en) * 2008-04-16 2010-12-29 E. I. du Pont de Nemours and Company Ethylene alkyl acrylate toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
JP5688236B2 (ja) * 2010-05-25 2015-03-25 出光興産株式会社 触媒組成物及び当該触媒組成物を用いるオレフィン系重合体の製造方法
CN102432640B (zh) * 2011-10-09 2014-01-08 复旦大学 含碳硼烷脒结构的半夹心铱、铑化合物及其制备方法和应用
EP2855150B1 (en) * 2012-06-05 2016-09-14 Dow Global Technologies LLC Films containing functional ethylene-based polymer compositions
CN104364274A (zh) * 2012-06-14 2015-02-18 沙特基础工业公司 乙烯的气相聚合
WO2018102080A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Exxonmobil Chemical Patens Inc. Olefin polymerization catalyst systems and methods for making the same
WO2018098796A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Dow Global Technologies Llc Process to form a composition containing functionalized and un-functionalized ethylene-based polymers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725925A (ja) * 1993-06-28 1995-01-27 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp メタロセンを触媒として用いたオレフィン重合反応における活性低減のためのルイス塩基の使用
EP0703246A1 (en) * 1993-07-13 1996-03-27 BP Chemicals Limited Process for polymerising olefin with a Ziegler-Natta catalyst
JPH1060019A (ja) * 1996-06-06 1998-03-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp メタロセン触媒を使用する重合において静電気を制御する方法
JP2000044613A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Ube Ind Ltd オレフィンの気相重合方法
JP2000281707A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP2003506493A (ja) * 1999-06-07 2003-02-18 イーストマン ケミカル カンパニー エチレン/オレフィン共重合体の製造方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB632416I5 (ja) 1956-03-01 1976-03-09
BE559727A (ja) 1956-08-02
US4003712A (en) 1970-07-29 1977-01-18 Union Carbide Corporation Fluidized bed reactor
NO136797C (no) 1970-09-25 1977-11-09 Union Carbide Corp Fremgangsm}te for polymerisering av etylen med modifisert katalysator
US4012573A (en) 1970-10-09 1977-03-15 Basf Aktiengesellschaft Method of removing heat from polymerization reactions of monomers in the gas phase
US3709853A (en) 1971-04-29 1973-01-09 Union Carbide Corp Polymerization of ethylene using supported bis-(cyclopentadienyl)chromium(ii)catalysts
US4011382A (en) 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
US4302566A (en) 1978-03-31 1981-11-24 Union Carbide Corporation Preparation of ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4543399A (en) 1982-03-24 1985-09-24 Union Carbide Corporation Fluidized bed reaction systems
US5324800A (en) 1983-06-06 1994-06-28 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4564647A (en) 1983-11-14 1986-01-14 Idemitsu Kosan Company Limited Process for the production of polyethylene compositions
US4752597A (en) 1985-12-12 1988-06-21 Exxon Chemical Patents Inc. New polymerization catalyst
FR2618786B1 (fr) 1987-07-31 1989-12-01 Bp Chimie Sa Procede de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise
US5227440A (en) 1989-09-13 1993-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing Group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalysts for olefin polymerization
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
FR2656314B1 (fr) * 1989-12-22 1992-04-17 Bp Chemicals Snc Catalyseur a base de zirconium supporte sur du chlorure de magnesium, procede de preparation et utilisation du catalyseur dans la polymerisation des olefines.
US5466766A (en) 1991-05-09 1995-11-14 Phillips Petroleum Company Metallocenes and processes therefor and therewith
DE69226564T3 (de) 1991-05-20 2004-04-08 Mitsui Chemicals, Inc. Katalysator und Verfahren für Olefinpolymerisation
EP0546690B1 (en) 1991-11-12 1998-03-04 Nippon Oil Co. Ltd. Catalyst components for polymerization of olefins
US5352749A (en) 1992-03-19 1994-10-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for polymerizing monomers in fluidized beds
EP0564211A3 (en) 1992-04-03 1993-10-20 BP Chemicals Limited Process for the preparation of a ziegler-natta catalyst
EP0578838A1 (en) 1992-04-29 1994-01-19 Hoechst Aktiengesellschaft Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
US5350723A (en) 1992-05-15 1994-09-27 The Dow Chemical Company Process for preparation of monocyclopentadienyl metal complex compounds and method of use
JP3202349B2 (ja) 1992-09-22 2001-08-27 三菱化学株式会社 触媒組成物およびそれを用いるオレフィンの重合法
US5332706A (en) 1992-12-28 1994-07-26 Mobil Oil Corporation Process and a catalyst for preventing reactor fouling
ZA943399B (en) 1993-05-20 1995-11-17 Bp Chem Int Ltd Polymerisation process
WO1996000245A1 (en) 1994-06-24 1996-01-04 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization catalyst systems, their production and use
US5468702A (en) 1994-07-07 1995-11-21 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making a catalyst system
JP3517471B2 (ja) 1994-12-28 2004-04-12 三井化学株式会社 環状オレフィン共重合体の製造方法
US6114477A (en) * 1996-02-09 2000-09-05 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725925A (ja) * 1993-06-28 1995-01-27 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp メタロセンを触媒として用いたオレフィン重合反応における活性低減のためのルイス塩基の使用
EP0703246A1 (en) * 1993-07-13 1996-03-27 BP Chemicals Limited Process for polymerising olefin with a Ziegler-Natta catalyst
JPH1060019A (ja) * 1996-06-06 1998-03-03 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp メタロセン触媒を使用する重合において静電気を制御する方法
JP2000044613A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Ube Ind Ltd オレフィンの気相重合方法
JP2000281707A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
JP2003506493A (ja) * 1999-06-07 2003-02-18 イーストマン ケミカル カンパニー エチレン/オレフィン共重合体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503561A (ja) * 1999-06-25 2003-01-28 イーストマン ケミカル カンパニー オレフィンの重合方法、新規なポリオレフィン並びにこれから製造したフィルム及び物品
JP2010059414A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192196B1 (en) 2005-07-13
BR9917352B1 (pt) 2010-05-18
DE69926150D1 (de) 2005-08-18
MXPA01012597A (es) 2002-04-10
EP1192196A1 (en) 2002-04-03
DE69926150T2 (de) 2005-12-22
BR9917352A (pt) 2002-02-26
WO2000075204A1 (en) 2000-12-14
US6417298B1 (en) 2002-07-09
CA2375738A1 (en) 2000-12-14
CN1214049C (zh) 2005-08-10
CN1367798A (zh) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417298B1 (en) Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6417301B1 (en) Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6417299B1 (en) Process for producing ethylene/olefin interpolymers
US6696380B2 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
US6677410B2 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
US6465383B2 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
US20010025005A1 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in olefin polymerization
US20010029286A1 (en) Procatalysts, catalyst systems, and use in OLEFIN polymerization
WO2001051528A1 (en) Procatalysts comprising bidentate ligands, catalyst systems, and use in olefin polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308