JP2003501250A - 混合装置および混合方法 - Google Patents

混合装置および混合方法

Info

Publication number
JP2003501250A
JP2003501250A JP2001502960A JP2001502960A JP2003501250A JP 2003501250 A JP2003501250 A JP 2003501250A JP 2001502960 A JP2001502960 A JP 2001502960A JP 2001502960 A JP2001502960 A JP 2001502960A JP 2003501250 A JP2003501250 A JP 2003501250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddle
instrument
chamber
inlet
carousel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502960A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリューズ,デイヴィッド
オーデル,ジョン・アンソニー
スティーヴンソン,アンソニー
カーティス,ジョン
グレイ,エイドリアン・リチャード
ヴェッシー,ジョン・フィリップ
フェルナンド,フェリクス
クレスウェル,マーク
パーシヴァル,デイヴィッド・アラン
アトリッジ,ジョン・ワーシントン
Original Assignee
プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド filed Critical プロヴァリス・ダイアグノスティクス・リミテッド
Publication of JP2003501250A publication Critical patent/JP2003501250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • G01N33/726Devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/44Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement
    • B01F31/441Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms with stirrers performing an oscillatory, vibratory or shaking movement performing a rectilinear reciprocating movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/45Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers
    • B01F33/452Magnetic mixers; Mixers with magnetically driven stirrers using independent floating stirring elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood
    • G01N33/721Haemoglobin
    • G01N33/723Glycosylated haemoglobin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/23Mixing of laboratory samples e.g. in preparation of analysing or testing properties of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/046Function or devices integrated in the closure
    • B01L2300/049Valves integrated in closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0644Valves, specific forms thereof with moving parts rotary valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 検出を行うための装置、計器、設備および混合法。本装置は、第1の入口および第2の入口と、フィルタおよび/または結合剤保留手段を収容する入口ポートであって、入口ポートは第1の入口および第2の入口に対して可動であり、このようにして、入口ポートが各入口と液体連通されるようにする入口ポートと、往復運動を経験するパドルを含んで成るサンプルチャンバとを含んで成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、改良された混合装置および混合方法に関する。
【0002】 より詳細には、本発明は、分析を行うための改良された装置、計器および設備
と、検定法とに関する。
【0003】 1つの特に好ましい実施例では、本発明は、例えば血液などのサンプル内の例
えばグリコ蛋白質すなわち糖化蛋白質などの分析物を解析するのに使用されるの
に適する装置に関する。
【0004】 当業者は、しかし、本発明の基礎となる原理が、多数の異なる装置、計器また
は設備における混合の問題を解決するのに適用されることが可能であることが分
かる。
【0005】 本出願人は、PCT/GB98/03586に開示されている、分析が行われるための装置、
計器および設備を開発した。本装置は、第1の入口、第2の入口、および入口ポ
ートを含んで成り、前記入口ポートは、前記第1の入口および前記第2の入口の
それぞれに対して可動であり、このようにして、前記ポートが、所望のように順
番に各入口と液体連通されることが可能であるようにし、前記入口ポートは、フ
ィルタ手段および/または結合剤保留手段を収容する。
【0006】 例えば、サンプル内の1つ以上の分析物の存在または欠如を決定するために分
析を行う際、サンプルは、第1の成分フラクションと第2の成分フラクションと
に分離され、第2の成分フラクションは、結合剤保留手段から、結合剤保留手段
により「保持される」成分を溶離することにより得られる。
【0007】 本出願人は、溶離剤が重力下で第2の入口を充填する溶離ステップが、(第1
の入口内の溶離勾配の形成に起因して)非均一サンプルを提供し、これにより、
不正確な読取りが、例えば、キーパッドを介して作動可能なマイクロプロセッサ
と、1つ以上の光放射器と、1つ以上の光検出器と、ディスプレイと、ドライバ
と、A/D変換器と、電源に計器を接続するための手段とを含んで成る計器などの
測定計器内でサンプルが「読取られる」場合、発生することを確認した。
【0008】 本発明の目的は、重力により供給されたフラクションを均一にするための簡単
な方法を提供し、より詳細には、このような方法を実施することが可能である、
改良された装置、計器および/または設備を提供することにある。
【0009】 本発明の第1の態様では、サンプル内にパドルを配置することと、前記パドル
が往復運動を受けることを引き起こすことを含んで成る、チャンバ内のサンプル
の混合方法が提供される。
【0010】 本発明の別の1つの独立的な目的は、分析物が、分光測光法的手段および/ま
たはこの目的を達成するのに使用される構成要素により検出される分析のための
サンプルを混合することが可能である装置、計器または設備を提供することにあ
る。
【0011】 本発明の1つのさらなる態様では、液体運動表面と、前記チャンバ内に位置す
るまたは前記チャンバ上にわたって位置するパドルを支持するための手段とを備
えて成り、このようにして、前記パドルが、往復運動を経験することが可能であ
るようにするパドルが提供される。
【0012】 好ましくは、前記チャンバ内に位置するまたは前記チャンバ上にわたって位置
する前記パドルを支持するための前記手段が、前記液体運動表面から延びる一対
のアームを含んで成る。
【0013】 好ましくは、パドルがT形である。
【0014】 より好ましくは、前記液体運動表面は、前記液体運動表面内に形成されている
開口を有し、前記開口を経て光ビームが通過することが可能である。
【0015】 1つの実施例では、パドルは、磁気材料を含んで成り、ソレノイドなどの電磁
手段により往復運動を受けることを引き起こされる。
【0016】 勿論、他の機構が、往復運動を実現するのに使用されることも可能である。例
えば、パドルは、圧電材料を含んで成り、局在電流(a localized current)を
使用して往復運動を受けることを引き起こすことも可能である。
【0017】 本発明の1つのさらなる態様では、パドルを収容することが可能であるサンプ
ル容器であって、前記パドルは、前記チャンバ内に位置してまたは前記チャンバ
上にわたり位置して取付けられ、このようにして、前記パドルが、前記容器内で
往復運動を受けることが可能であるサンプル容器が提供される。
【0018】 好ましくは、前記サンプル容器が底部を含んで成り、前記底部は、前記底部か
ら延びる側面を有し、これにより、前記チャンバが形成され、前記側面は、前記
パドルを支持する手段例えば一対のスロットを備えて成る。
【0019】 好ましくは、サンプル容器は、光学チャンバを含んで成る装置である。
【0020】 より好ましくは、サンプル容器は、カルーセルまたはカセットの一部である。
【0021】 本発明の1つのさらなる態様では、パドルを備えて成るサンプル容器を収容す
ることが可能である計器であって、前記計器は、前記パドルが、前記チャンバ内
で往復運動を受けることを引き起こすための手段を備えて成る計器が提供される
【0022】 好ましくは、前記パドルが往復運動を受けることを引き起こすための前記手
段が、電磁手段例えばソレノイドである。
【0023】 本発明の1つのさらなる態様では、光学チャンバを含んで成る装置内で往復運
動でパドルを駆動するための手段を備えて成る読取り計器を含んで成る設備が提
供される。
【0024】 本発明に従って適応されることが可能である装置および計器の1つの例は、国
際出願PCT/GB98/0358に説明されている。
【0025】 PCT/GB98/0358に説明されている装置および計器は、分析に使用される設備に
共通の多数の他の問題を発生しやすい。このようにして、PCT/GB98/0358に説明
されている一般的タイプの設備、すなわち、1つまたは複数のサンプルが、読取
りのために計器に提供される設備における1つの別個で無関連の問題は、読取り
誤差が回避されるまたは少なくとも最小化されるべき場合、例えば、光放射器の
うちの1つ以上のものと、読取り手段を形成する1つ以上の光検出器とに対して
サンプルを正確に位置決めすることにある。
【0026】 このようにして、本発明の1つの独立した目的は、正確な読取り値が採用され
ることを可能にする設備を提供することにある。
【0027】 本発明のこの独立的な態様では、1つあるいはそれ以上のサンプルを読取るた
めの計器と、前記計器に前記1つあるいはそれ以上のサンプルを提供するための
装置とを含んで成る設備であって、前記1つあるいはそれ以上のサンプルを読取
り位置に位置決めすることが、2段階から成る検出法を使用して達成される設備
が提供される。
【0028】 前記2段階検出法は、好ましくは少なくとも2つの独立したマイクロスイッチ
を利用する。
【0029】 第1のスイッチが、前記装置が動作レンジ内にあることを前記計器に通報し、
第2のスイッチが、正確な位置合せを確認する。
【0030】 前記計器上に位置する第1のマイクロスイッチが、前記装置上に位置する「素
子」により作動され、これは、検出の第1の段階を形成する。好ましくは、前記
装置上に位置する素子が、ロッカアーム組立を介して、マイクロスイッチをマウ
ントしたボードを押し下げる突出部材である。ロッカアームによる作動は、回路
ボード上のスイッチの水平方向個所におけるいかなる誤差も克服する。
【0031】 前記計器上に位置する第2のスイッチが、「微調整」として用いられ、前記計
器が前記計器上の1つの(一般的とは反対の意味での)正確な個所に到達すると
作動される。
【0032】 1つの実施例では、前記スイッチの前記2つの部材が、前記装置、より詳細に
はカルーセルまたはカセットタイプの装置の最外側壁内のノッチと、前記計器上
の弾性部材またはアームとである。カルーセルまたはカセットタイプ装置が、適
所に動いて到達すると、弾性部材またはアームが、前記弾性部材がバイアス変位
されている位置から、前記弾性部材のバイアス変位されていない位置へ動き、こ
れにより、スイッチを非作動化する。
【0033】 この2段階検出法は、組立をより容易にし、操作の頑強性を向上させる。この
検出法は、使用の容易性も改善する。
【0034】 PCT/GB98/03586に開示されているタイプのカルーセル設備の場合、好ましくは
、複数のこのようなスイッチが設けられている。より好ましくは、互いに90゜
離れて位置するこのようなスイッチが設けられている。
【0035】 PCT/GB98/03586に説明されている一般的なタイプの設備における1つの別個で
無関係の問題は、いかにして、2つの異なるフラクションを定量する場合、良好
な読取り値を達成するかにある。
【0036】 例えば、糖尿病管理の場合、糖化されている血液ヘモグロビン(Hb)のパー
センテージを決定することが望ましい。これは、2つの検出結果が得られ、これ
らの検出結果の間の比較が行われることが必要であることを意味する。例えば、
グリコヘモグロビンすなわち糖化ヘモグロビンと非糖化ヘモグロビンとの間の比
較である。
【0037】 従来、分析物は、ピーク周波数で検出される。ヘム色素を含むグリコ蛋白質す
なわち糖化蛋白質の場合、このピーク周波数は、約405nmである。本出願人は
、オフピークで、そして、糖化ヘモグロビン蛋白質の場合、415〜460nmで
、より好ましくは約440nmで、測定を行うことにより、大きい利点が得られる
ことを確認した。この周波数レンジは、ヘモグロビンにおける吸収率対波長グラ
フの肩部に対応する。440nmの数値は、好ましい波長である。これは、線形応
答が、ヘモグロビン濃度のより広いそしてひいてはより有用なレンジをカバーす
るように線形応答部を延ばす。
【0038】 本発明のこの独立した態様では、1つ以上の非糖化蛋白質を含む第1の成分フ
ラクションと、1つ以上のグリコ蛋白質を含む第2の成分フラクションとに血液
サンプルを分離することと、405nm〜460nmで分光測光法的手段によりグリ
コヘモグロビンすなわち糖化ヘモグロビンを検出/定量することとを含んで成る
、血液のグリケーションすなわち糖化のパーセンテージを決定するための方法が
提供される。
【0039】 「オフピーク」測定は、生産でこの測定を行なう場合および現場で引き続きこ
の測定を行なう場合の双方において、複雑な較正プロシージャーを回避する。計
器の性能にとって、そして、1つの計器での試験と別の1つの計器での試験とを
比較する場合、測定と吸収物質との間に線形応答が存在することが重要である。
線形応答のレンジが十分に広く、このようにして、例えば糖化フラクションおよ
び非糖化フラクションの双方の測定が、応答曲線の線形部分で行われることが可
能であることも同様に重要である。その理由は、線形応答の勾配が、多数の理由
に起因して、1つの計器と別の1つの計器との間で異なることにある。線形応答
の勾配は、温度または他の環境要素の関数として、1つの計器においても変動す
る。しかし、グリケーションすなわち糖化のパーセントの計算の性質は、1つの
所与の計器内で応答勾配が帳消しになるようになっている。勾配の変動は、従っ
て、有意な変化が検出の期間にわたり発生しないかぎり、1つの計器内でも、異
なる計器においても、結果に影響しない。計器と計器との間のいかなる残りのば
らつきも、従って、製造における最初のセットアップの間に、較正されたオフセ
ットを使用して補償されることが可能である。
【0040】 狭幅の波長を使用することにより、線形応答が得られるが、狭幅の波長がヘモ
グロビンの吸収率最大値に近づくにつれ、応答のレンジは減少される。これは、
この時点で、本システムが、その最大の感度にあることに起因する。吸収率最大
値からずれた適切な帯域フィルタを選択すると、本システムが感度抑圧され、応
答の動作レンジが広げられ、これにより、前述の勾配要因が除去されることが可
能となる。低められた感度は、次いで、検出器電子装置におけるSN比を高くする
ことにより、補償される。
【0041】 PCT/GB98/03586に説明されている一般的なタイプの設備での1つの別個で無関
係の問題は、読取り値の精度を保証し、棄却限界値(CV)を最小に維持する。
【0042】 本出願人は、棄却限界値に影響する主要因が、当該サンプルの全部が測定のた
めに収集されていることを保証することであることを示した。このようにして、
小さい体積が測定される場合、全体積の8%もが、1つの単一の滴で失われるこ
ともある。
【0043】 本発明のこの独立した態様では、滴が、装置の第1の構成要素部分を離れて、
第2の構成要素部分に入ることを保証するために、前記滴の表面張力を破壊する
ための1つまたは複数の手段を内蔵する装置が提供される。
【0044】 1つの実施例では、前記手段が、前記第1の構成要素部分と前記第2の構成要
素部分との間に位置するウェブ部材または類似の部材を含んで成る。
【0045】 より好ましくは、前記装置が、入口ポートが、第1の収集チャンバまたは第2
の収集チャンバであるまたは前記第1の収集チャンバまたは前記第2の収集チャ
ンバに導く第1の入口および第2の入口のそれぞれに対して可動であるタイプで
あり、前記入口ポートは、漏斗であり、フィルタ手段または結合剤保留手段を収
容し、前記ウェブは、前記漏斗の出口の横断面にわたり配置されている。
【0046】 PCT/GB98/03586に説明されている一般的なタイプの設備での1つの別個で無関
係の問題は、本装置が、読取りが行われる際、本装置内の適所でしっかり保持さ
れることを保証する問題である。
【0047】 本出願人は、本装置および本計器を慎重に設計することによりこの問題を解決
した。
【0048】 このようにして、1つの実施例では、カルーセル装置は、テーパ周縁リングを
含んで成り、本計器は、カルーセルを下方へ引張ってぐらつきを阻止するスプリ
ングクリップを含んで成る。
【0049】 本発明のこの独立した態様では、1つ以上のサンプルを読取るための計器と、
前記計器に1つ以上のサンプルを提供するための装置とを含んで成る設備であっ
て、前記装置は、スプリングクリップにより前記計器内の適所でしっかり保持さ
れる設備が提供される。
【0050】 主要な本発明と、本発明の様々な独立した態様とが、以下、例示的にのみ、PC
T/GB98/03586に説明されている一般的なタイプの設備と、糖化ヘモグロビンフラ
クションおよび非糖化ヘモグロビンフラクションとを検定する方法とを参照して
、説明される。
【0051】 図1および2において、カルーセル装置31は、透明なプラスチックの底部セ
クション2(図3に詳細に示されている)と、上部部分6と、漏斗部分32とを
含んで成る。漏斗部分32は、疎水性プラスチックから成り、比較的大きい穴(
aperture)を有し、これにより、漏斗部分32内の試薬を簡単に排出することが
できる。漏斗部分32は、出口34を有し、出口34は、本装置が計器内で回転
されると、光学チャンバ3および5内に液体を導く。出口34は、フリット(図
示せず)を含んでおり、フリット(frit)は、例えばアミノフェニルボロネート
アガロース親和性基質などの粒子を保留するのに用いられる。入口ポートとして
用いられる漏斗32は、凹状部分38を有する環状リム36を有する。リム36
は、本装置の上部部分6内に形成されている穴40、42および44に部分的に
重なり、このようにして、本装置内に垂直に配置されているチューブが、本装置
が環状リムの凹状部分38と位置合せされるまで、それぞれの穴を通過すること
が不可能であるようにする。漏斗の下面から、雌係合部材を有する軸48が突出
し、雌係合部材を介して装置31が、計器24に接続され、計器24は、雌係合
部材と係合することが可能である雄部材50を有する。雄部材50は、計器24
に対して固定位置に漏斗を保持し、このようにして、共働してカルーセルを形成
する、装置31の基部部分2および上部部分6が、漏斗を中心として回転するよ
うにし、漏斗の環状リム36は、案内手段として用いられる。
【0052】 本装置の基部部分2は、透明プラスチックから成り、略環状形状を有し、複数
の区画に分割されている。図3から分かるように、2つの光学チャンバ3および
5と、第3のチャンバ4とが設けられ、第3のチャンバ4は、洗浄ステップから
の廃棄物を受取り、第3のチャンバは、光学チャンバ3と5との間に配置され、
さらに、3つの付加的なチャンバ40’、42’および44’が設けられ、それ
ぞれの付加的なチャンバは、試薬チューブを収容する。これらのチャンバ40’
、42’および44’の配置は、装置31の上部部分6内の穴40、42および
44の下方に配置されている。試薬チューブは、カルーセルが、使用中に適切な
位置にある時に使用者に提供されるように定められる。光学チャンバは、光学品
質の湾曲外壁52および湾曲内壁54を有し、これにより、計器24の発光ダイ
オードからの光が、チャンバ内のサンプルを通過して、計器24の他方の側に位
置するフォトダイオードに集束することが支援される。
【0053】 各光学チャンバ3、5は、漏斗入口ポート9の出口34と液体連通されること
が可能である。代替的に、光学チャンバは、凹部形成されることが可能である。
案内部材58が、基部部分2の最外側壁56から外方へ延び、案内部材58は、
計器24の環状凹部64の最外側壁62上に形成されている周縁チャネル部材6
0内に座する。最外側壁62内のチャネル部材60から計器24の上面68へ延
びる接続チャネル66は、装置31が計器24に接続されると、案内部材58が
、チャネル部材60内に挿入されることを可能にする。
【0054】 上部部分6の刻み付きエッジ72上の突出部材すなわちタブ70は、計器上に
装置を位置決めするための位置を示すインジケータ手段として働き、装置を回転
させるのを支援するのに用いられる。
【0055】 基部部分2は、上部部分に接続され、漏斗部分は、上部部分6の上面78上の
段により形成されるチャネル76内に位置する。
【0056】 図4に示されている計器は、前述のように、基本装置で使用されるように設計
されている。本計器は、電力管理および監視回路を備え、このようにして、本計
器は、例えば外部直流電源または自動車搭載バッテリーに接続されることが可能
である。付加的に、本計器は、RS232などの通信システムを備え、これにより、
命令信号を送受信し、データをダウンロードするための手段を提供する。
【0057】 重要な点として、本装置を収容するための手段は、計器内の環状凹部64であ
り、凹部64は、床、最外側側壁62および最内側側壁80により形成される。
【0058】 環状凹部64の床は、床の一部上に位置するランプ82を含んで成る。環状凹
部64の最外側側壁62内にチャネル部材60が設けられ、チャネル部材60か
ら上面に接続チャネル66が延びる。
【0059】 使用中、基本装置が、本装置の案内部材58を接続チャネル66と位置合せし
、このようにして、本装置が、本装置の雌係合部材48を介して雄係合部材50
に接続されるようにすることにより、環状凹部64内に挿入される。案内部材5
8は、このようにして、チャネル部材60に入り、光点、チャネル部材60が回
転されることが可能となるようにする。回転中、第1のチューブは、ランプ82
に沿って上方へ導かれ、本装置の穴44から出る、何故ならば環状リング36の
凹状部分38は、穴44と位置合せされているからである。この位置で出口34
は、第1の光学チャンバ3と液体連通され、分析の第1のステップが、行われる
ことが可能である。さらに90゜本装置を回転させることにより、洗浄溶液が、
穴42を通過して、使用されるために提供され、次いで、さらに、90゜本装置
を回転させることにより、チューブ40すなわち溶離溶液が提供される。このよ
うにして、適切な試薬が、分析プロセスの各ステップにおいて提供される。
【0060】 以上、好ましい基本装置および計器を簡単に説明したが、次に、改良に関して
より詳細に説明される。
【0061】 試験されると、PCT/GB98/03586に説明されている装置は、6〜7%のオーダの
棄却限界値を示した。これは、主に、糖化フラクションが固相から溶離される際
に溶離勾配が形成されることからの結果であることが分かった。実際、糖化フラ
クションが溶離する濃度は、溶離緩衝液が、光学チャンバ5内に滲み込むにつれ
、減少する。試験は、漏斗32から現出する第1の高濃度滴は、光学チャンバ5
の隅に収集され、後続の低濃度滴と十分に混合しなかったことを示した。その結
果として、溶液を機械的に混合する前に採取された測定値は、低精度を示し、混
合後に記録された測定値からの「オフセット値」であった。
【0062】 この問題を克服するために、混合ステップを導入する必要があることが分かっ
た。
【0063】 しかし、従来の方法は、不適切であることが分かった。このようにして、例え
ば、本装置は、計器を損傷するリスクなしに振られることは可能でなく、回転す
るおよび/または振動する玉軸受を使用すると、光学チャンバを損傷することが
ある。
【0064】 本出願人はパドル100を使用して、この問題を解決した。多数のアプローチ
が使用された。
【0065】 撹拌装置の保有は、解決されるべき主な問題点であると見なされた。光学チャ
ンバの側壁に撹拌構成要素を取付けることが、この問題を解決するための1つの
可能なアプローチであると見なされた。2つの代替法が調査された。すなわち、1
つの実施例では、パドルが、光学チャンバの一方の側壁から他方の側壁にわたっ
て位置するように把持され、パドルは、電磁石を使用して、光学軸線の方向に振
動することを惹起された。パドルの中心の穴は、発光ダイオードからの光の光路
を提供する。
【0066】 別の1つの実施例では、パドルは、光学チャンバ5の1つの側面上にわたって位
置するように把持され、光路から離れた光学軸線に対して直角に振動することを
惹起された。
【0067】 双方のこれらの実施例は、いったん共鳴周波数が、電磁石を駆動する発振器の
周波数を調整することにより見出されると、適切な混合を提供した。魅力的では
あるが、このアプローチは、依然として多数の問題が存在した。
【0068】 パドルは、剛性を維持しなければならないので、有意の量のエネルギーが、振
動を発生させるのに必要とされた。これは、任意のバッテリー作動式計器にも当
てはまる。
【0069】 さらに、共鳴周波数は、構成要素毎に異なり、チャンバなどの液体レベルに依
存して変動する。周波数を走査するいくつかの手段が、共鳴を発生させて、適切
な混合を保証するのに必要とされる。双方の構成要素は、三次元形状を有するの
で、成形が必要とされ、これにより、コストが増加する。
【0070】 平形パドルを使用する代替的アプローチは、前述の振動アプローチに関連する
問題を克服する。
【0071】 このようにして、1つの好ましい実施例では、そして、図3に示されているよう
に、金属パドル100が、光学チャンバ後の側壁102、104を形成すること
により形成された溝101内に保留される。パドルは、最小の摩擦で往復運動を
行うことが可能であり、(後述の)定盤成形品の外側周縁上のフォトダイオード
の下方に位置する電磁石を使用して、光学軸線の方向に沿って、溶液を通過して
旋回するように強制されることが可能である。穴106は、発光ダイオードから
の光が検出器に到達することを可能にするために設けられている。
【0072】 非常に小さい力しか、パドルを動かすのに必要とされず、有意により小さいエ
ネルギーしか、電磁石を駆動するのに必要とされない。実験は、パドルの10よ
り小さい数の旋回しか、層状染料・水静止溶液から、視覚的に均一の溶液を形成
するのに必要とされない。
【0073】 パドルを効果的に保持することは、上部成形品6の下面上にそしてパドルの中
心の少し上の位置にウェブ(図示せず)を配置することにより達成されることが
示された。
【0074】 別の1つの改善は、段階的アプローチにおける2つのマイクロスイッチの使用
に関する。これは、計器24内の本装置を正確にそして一義的に検出することを
可能にする。4つの個所のそれぞれに位置する1つのスイッチ(図示せず)は、
プラスチックウェルが回転すると、プラスチックウェルの周縁上の(この場合に
は案内部材でもある)形状体58により作動される。スイッチは、形状体58は
、4つの作動位置のそれぞれに位置するロッカアーム組立110、112、11
4および116を介して、マイクロスイッチをマウントしたボード(図示せず)
を押し下げる(図4)。ロッカアームによる作動は、回路基板(図示せず)上の
スイッチの水平方向個所におけるいかなる誤差も克服する。これが、検出の第1
の段階を形成する。
【0075】 検出の第2の段階は、カルーセルの最外側壁56内のそれぞれの1つのまたは
複数のノッチ120、122(4つのうちの2つにみが見える)を有するラチェ
ットアーム(図示せず)を作動することにより、作動されるマイクロスイッチに
より行われる。ラチェットアームから延びるフランジ131が、計器上のスイッ
チに接触する。ラチェットアームは、バイアス変位され、このバイアス変位は、
カルーセルが4つの作動位置のうちの1つにある場合、ラチェットアームが、カ
ルーセル内のノッチ内に動いて入り、これにより、スイッチが非作動化されるが
、ラチェットアームがこれらの位置のうちの1つに位置しない場合、ラチェット
アームが、カルーセルの最外側壁56により、前記の動きに抗するように作用さ
れ、これにより、スイッチが作動されるように定められる。これらのノッチは、
好ましくは、1つの方向にしか回転しないように形状化される。これらのスイッ
チは、本計器および本装置が正確な個所にある場合にのみ、非作動化される。2
段階アプローチは、組立を容易にし、操作の頑強性を向上させ、使用の容易性を
改善する。
【0076】 最後に、別の1つの改善は、「ぐらつき」問題を克服するのに使用される配置
に関する。カルーセルと計器との間のいかなる運動も、いかに小さくとも、読取
りの間に光路を変化させることが可能である。ロック装置を提供するために、カ
ルーセルおよび計器を改変することにより、読取りの問題は克服された。
【0077】 1つの実施例では、カルーセルは、傾斜表面126および平らな表面128を
含んで成る周縁リング124を備えて成る(図1)。
【0078】 カルーセルを収容する計器24は、ケーシング130と、定盤134が取付け
られている印刷回路基板132と、4つのクリップ138、140、142、1
44を含んで成るホールドダウンすなわち押え機構136とを含んで成る。カル
ーセルが、計器内に挿入されると、スプリングクリップは、傾斜表面126に沿
って上昇し、スプリングクリップのツメ(クロー)は、平らな表面128に当接
してロックする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの態様による装置の斜視図である。
【図2】 図1の装置の部分斜視図である。
【図3】 本発明のパドルを示す図2の装置の基部部分の斜視図である。
【図4】 図1〜図3に示されている装置で使用される計器の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 オーデル,ジョン・アンソニー イギリス国、エスダブリュー6 1ジェイ ティー ロンドン、フルハム、ハルフォー ド・ロード 24 (72)発明者 スティーヴンソン,アンソニー イギリス国、シーエイチ4 8ピーティー チェスター、ビューモント・クローズ 4 (72)発明者 カーティス,ジョン イギリス国、シーエイチ4 9エフエル チェスター、バルダートン、バルダート ン・ハウス (72)発明者 グレイ,エイドリアン・リチャード イギリス国、シーエイチ3 5エックスエ フ チェスター、ヴォーンズ・レイン、ウ ェスト・エンド・ハウス (72)発明者 ヴェッシー,ジョン・フィリップ イギリス国、ケイティー24 5ビーティー サリー、イースト・ホースリー、フォレ スト・ロード、カンナ (72)発明者 フェルナンド,フェリクス イギリス国、アールジー40 2エルユー バークス、ウォーキンガム、チューダー・ クローズ 24 (72)発明者 クレスウェル,マーク イギリス国、シーエイチ4 0エヌダブリ ュー チェスター、ブラウトン、メイン・ ロード 11 (72)発明者 パーシヴァル,デイヴィッド・アラン イギリス国、シーエイチ5 3エイチエス フリントシャー、ハワーデン、オーヴァ ーリー・ドライヴ 4 (72)発明者 アトリッジ,ジョン・ワーシントン イギリス国、シーエイチ23 6ジェイアー ル サリー、リプリー、センド・マーシ ュ・ロード、オークスブリッジ Fターム(参考) 2G045 AA13 CA25 DA45 FA29 JA09 2G052 AA30 AD26 AD46 CA04 CA40 DA12 DA22 FB02 FB07 GA12 JA09 JA15 JA16 4G036 AC24

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプル内にパドル(100)を配置することと、前記パド
    ル(100)が往復運動を受けることを引き起こすことを含んで成る、チャンバ
    (3、5)内のサンプルの混合方法。
  2. 【請求項2】 パドルが磁気材料から成り、液体運動表面と、前記チャンバ
    内に位置するまたは前記チャンバ上にわたって位置するパドルを支持するための
    手段とを備えて成り、前記パドルは、電磁手段の作用により往復運動を受けるこ
    とを引き起こされる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記チャンバ内に位置するまたは前記チャンバ上にわたって
    位置する前記パドルを支持するための前記手段が、前記液体運動表面から延びる
    一対のアームを備えて成り、前記アームは、前記チャンバを形成する底部から延
    びる側面内の一対のスロット内に座する請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 さらに、光放射器からの光ビームを、前記チャンバと、前記
    パドルの前記液体運動表面内に形成されている開口(106)とを通過させて、
    光検出器に到達させることにより、前記サンプル内の分析物を検出することを備
    えて成る請求項2または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記サンプルは、糖化ヘモグロビンであり、405nm〜46
    0nmで分光測光法的手段により検出される請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 液体運動表面と、チャンバ内に位置するまたはチャンバ上に
    わたって位置する前記パドルを支持するための手段とを備えて成るパドル(10
    0)であって、前記パドルが、前記チャンバ内で往復運動を受けるようにするパ
    ドル。
  7. 【請求項7】 前記チャンバ内に位置するまたは前記チャンバ上にわたって
    位置する前記パドルを支持するための前記手段が、前記液体運動表面から延びる
    一対のアームを備えて成る請求項6に記載のパドル。
  8. 【請求項8】 前記パドルが、T形である請求項6または7に記載のパドル
  9. 【請求項9】 前記液体運動表面が、前記液体運動表面内に形成されている
    開口(106)を有し、前記開口を経て光ビームが通過することが可能である請
    求項6または7または8に記載のパドル。
  10. 【請求項10】 前記パドルが磁気材料を含んで成る請求項6から請求項9
    のうちのいずれか1つの請求項に記載のパドル。
  11. 【請求項11】 前記パドルが、圧電材料を含んで成る請求項6から請求項
    9のうちのいずれか1つの請求項に記載のパドル。
  12. 【請求項12】 パドル(100)を収容することが可能であるチャンバ(
    3、5)を備えて成るサンプル容器であって、前記パドルは、前記チャンバ内に
    位置してまたは前記チャンバ上にわたって位置して取付けられ、このようにして
    、前記パドルが、前記チャンバ内で往復運動を受けることが可能であるサンプル
    容器。
  13. 【請求項13】 底部を含んで成り、前記底部は、前記底部から延びる側面
    を有し、これにより、前記チャンバが形成され、前記側面は、前記パドルを支持
    する手段を備えて成る請求項12に記載のサンプル容器。
  14. 【請求項14】 前記パドルを支持する前記手段が、前記側面内の一対のス
    ロットである請求項13に記載のサンプル容器。
  15. 【請求項15】 前記チャンバが、光学チャンバである請求項12から請求
    項14のうちのいずれか1つの請求項に記載のサンプル容器。
  16. 【請求項16】 カルーセルまたはカセットである請求項12から請求項1
    5のうちのいずれか1つの請求項に記載のサンプル容器。
  17. 【請求項17】 サンプルが、第1の成分フラクションと第2の成分フラク
    ションとに分離され、前記フラクションは計器に提供される分析で使用されるカ
    ルーセルであって、前記カルーセルは、第1の成分フラクション収集チャンバで
    ある、または前記第1の成分フラクション収集チャンバに導く第1の入口と、第
    2の成分フラクション収集チャンバである、または前記第2の成分フラクション
    収集チャンバに導く第2の入口と、フィルタ手段または結合剤保留手段を収容す
    る入口ポートとを備えて成り、前記入口ポートは、前記第1の入口および前記第
    2の入口に対して可動であり、このようにして、前記入口ポートが、所望のよう
    に順番に前記第1の入口および前記第2の入口のそれぞれと液体連通されること
    が可能であるようにする請求項16に記載のカルーセル。
  18. 【請求項18】 カルーセルであり、前記カルーセルは、第1の入口および
    第2の入口を含む複数のチャンバを有する基部部分と、前記基部部分と一緒に前
    記カルーセルを形成する上部部分と、入口ポートを含む漏斗部分とを備えて成り
    、前記カルーセルは、前記漏斗部分を中心として回転可能に取付けられている請
    求項16に記載のサンプル容器。
  19. 【請求項19】 パドルを収容することが可能であるチャンバを備えて成る
    サンプル容器を収容することが可能である計器であって、前記計器は、前記パド
    ルが、前記チャンバ内で往復運動を受けることを引き起こすための手段を備えて
    成る計器。
  20. 【請求項20】 前記パドルが往復運動を受けることを引き起こすための前
    記手段が、電磁手段である請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記電磁手段が、ソレノイドである請求項20に記載の装
    置。
  22. 【請求項22】 パドルを収容することが可能であるチャンバを備えて成る
    サンプル容器内で計器に提供されるサンプル内の分析物を検出することが可能で
    ある計器を含んで成る設備であって、前記パドルは、前記チャンバ内に位置して
    または前記チャンバ上にわたって位置して取付けられ、このようにして、前記パ
    ドルが、前記計器により始動されると、往復運動を経験することが可能であるよ
    うにする設備。
  23. 【請求項23】 1つ以上のサンプルを読取るための計器と、前記計器に前
    記1つ以上のサンプルを提供するための装置とを含んで成る設備であって、前記
    1つ以上のサンプルを読取り位置に位置決めすることが、2段階から成る検出法
    を使用して達成される設備。
  24. 【請求項24】 第1のスイッチが、前記装置が動作レンジ内にあることを
    前記計器に通報し、第2のスイッチが、正確な位置合せを確認する請求項23に
    記載の設備。
  25. 【請求項25】 前記計器上に位置する第1のマイクロスイッチが、前記装
    置上に位置する「素子」により作動され、前記計器上に位置する第2のスイッチ
    が、「微調整」として用いられ、前記計器が前記計器上の1つの正確な個所に到
    達すると作動される請求項23または24に記載の設備。
  26. 【請求項26】 前記装置上に位置する「素子」が、ロッカアーム組立を介
    して、マイクロスイッチをマウントしたボードを押し下げる突出部材である請求
    項25に記載の設備。
  27. 【請求項27】 前記スイッチの前記2つの部材が、前記装置の最外側壁内
    のノッチと、前記計器上の弾性部材またはアームとである請求項26に記載の設
    備。
  28. 【請求項28】 前記装置が、カルーセルまたはカセットタイプの装置であ
    る請求項27に記載の設備。
  29. 【請求項29】 互いに90゜離れて位置する4つのスイッチを備えて成る
    請求項28に記載の設備。
  30. 【請求項30】 1つ以上の非糖化蛋白質を含む第1の成分フラクションと
    、1つ以上の糖化蛋白質を含む第2の成分フラクションとに血液サンプルを分離
    することと、405nm〜460nmで分光測光法的手段によりグリコヘモグロビン
    すなわち糖化ヘモグロビンを検出/定量することとを含んで成る、血液のグリケ
    ーションすなわち糖化のパーセンテージを決定するための方法。
  31. 【請求項31】 グリコヘモグロビンの検出/定量が、約440nmで測定さ
    れる請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 滴が、装置の第1の構成要素部分を離れて、第2の構成要
    素部分に入ることを保証するために、前記滴の表面張力を破壊するための1つま
    たは複数の手段を内蔵する装置。
  33. 【請求項33】 前記手段が、前記第1の構成要素部分と前記第2の構成要
    素部分との間に位置するウェブ部材または類似の部材を含んで成る請求項32に
    記載の装置。
  34. 【請求項34】 入口ポートが、第1の収集チャンバまたは第2の収集チャ
    ンバであるまたは前記第1の収集チャンバまたは前記第2の収集チャンバに導く
    第1の入口および第2の入口のそれぞれに対して可動であるタイプの装置であり
    、前記入口ポートは、漏斗であり、フィルタ手段または結合剤保留手段を収容し
    、前記ウェブは、前記漏斗の出口の横断面にわたり配置されている請求項32ま
    たは33に記載の装置。
  35. 【請求項35】 1つ以上のサンプルを読取るための計器と、前記計器に1
    つ以上のサンプルを提供するための装置とを備えて成る設備であって、前記装置
    は、スプリングクリップにより前記計器内の適所でしっかり保持される設備。
JP2001502960A 1999-06-10 2000-06-09 混合装置および混合方法 Pending JP2003501250A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9913560.0A GB9913560D0 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Mixing apparatus and method of mixing
GB9913560.0 1999-06-10
PCT/GB2000/002259 WO2000076642A2 (en) 1999-06-10 2000-06-09 Mixing apparatus and method of mixing during conducting an assay

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501250A true JP2003501250A (ja) 2003-01-14

Family

ID=10855133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502960A Pending JP2003501250A (ja) 1999-06-10 2000-06-09 混合装置および混合方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1185357A2 (ja)
JP (1) JP2003501250A (ja)
KR (1) KR20020016828A (ja)
CN (1) CN1384769A (ja)
AU (1) AU5239100A (ja)
BR (1) BR0011444A (ja)
CA (1) CA2374590A1 (ja)
GB (1) GB9913560D0 (ja)
IL (1) IL147008A0 (ja)
MX (1) MXPA01012565A (ja)
NZ (1) NZ516057A (ja)
RU (1) RU2001133017A (ja)
WO (1) WO2000076642A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1760672B (zh) * 2004-10-12 2010-05-12 因韦尔尼斯医药瑞士股份有限公司 样本检测装置和样本检测方法
CN101498717B (zh) * 2005-04-30 2013-08-28 美艾利尔瑞士公司 用于收集固体或者半固体样本的样本收集装置
KR100798471B1 (ko) * 2007-10-08 2008-01-28 주식회사 인포피아 당화혈색소 측정카세트 및 이를 이용한 당화혈색소측정방법
BRPI0921339B8 (pt) * 2008-11-28 2021-06-22 Terumo Corp sistema de bolsa de sangue e cassete
CN103217321A (zh) * 2012-05-17 2013-07-24 常州市环境监测中心 滚筒式旋转仪
WO2015017413A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 Mbio Diagnostics, Inc. Assay cartridge processing systems and methods and associated assay cartridges
AT520184B1 (de) * 2017-09-18 2019-02-15 Zeta Biopharma Gmbh Rührkopf mit Identifikationsvorrichtung
CN210982483U (zh) * 2018-04-24 2020-07-10 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种血样自动混匀装置及血细胞分析设备
CN108705670B (zh) * 2018-05-03 2020-04-10 芜湖凯德机械制造有限公司 一种混合配料用的配送装置
CN108613932B (zh) * 2018-07-18 2023-08-22 无锡迅杰光远科技有限公司 一种新型侧照式混样装置
CN110907380B (zh) * 2019-12-25 2022-11-22 安徽清大云博环保科技有限公司 一种水中微量硅酸根测定方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356346A (en) * 1966-01-03 1967-12-05 Landsberger Kurt Test tube stirring support
US3853010A (en) * 1973-03-05 1974-12-10 Varian Associates Sample container support with coding means
GB1595881A (en) * 1978-02-13 1981-08-19 Pye Electronic Prod Ltd Sample cell and stirrer for spectrophotometry
SU797750A1 (ru) * 1978-04-06 1981-01-23 Государственный Союзный Заводпо Механической И Химическойочистке Котлоагрегатов Способ перемешивани веществ иуСТРОйСТВО дл ЕгО ОСущЕСТВлЕНи
US4254083A (en) * 1979-07-23 1981-03-03 Eastman Kodak Company Structural configuration for transport of a liquid drop through an ingress aperture
CA1146769A (en) * 1980-02-04 1983-05-24 Beat E. Glatthaar Process for the determination of diabetes
US4407961A (en) * 1981-03-16 1983-10-04 Sanders James L Ion-exchange system and method for isolation and determination of glycosylated hemoglobin in human blood
US4533641A (en) * 1982-07-21 1985-08-06 Harbor Branch Foundation, Inc. Automatic chemical analysis methods
GB2125962B (en) * 1982-08-20 1986-02-05 Philips Electronic Associated Automatic sampling arrangement
US4612291A (en) * 1984-09-04 1986-09-16 American Monitor Corporation Method and apparatus for mixing serum and reagents for chemical analysis
GB8614084D0 (en) * 1986-06-10 1986-07-16 Serono Diagnostics Ltd Immunoassay
US5272092A (en) * 1987-11-12 1993-12-21 Hitachi, Ltd. Method for analyzing a reaction solution
US4990075A (en) * 1988-04-11 1991-02-05 Miles Inc. Reaction vessel for performing sequential analytical assays
DE8816086U1 (ja) * 1988-12-24 1989-02-09 Laboratorium Prof. Dr. Rudolf Berthold, 7547 Wildbad, De
US6156270A (en) * 1992-05-21 2000-12-05 Biosite Diagnostics, Inc. Diagnostic devices and apparatus for the controlled movement of reagents without membranes
US5597532A (en) * 1994-10-20 1997-01-28 Connolly; James Apparatus for determining substances contained in a body fluid
CN1165377C (zh) * 1997-11-28 2004-09-08 普罗瓦利斯诊断有限公司 分析用设备和装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000076642A3 (en) 2001-07-05
IL147008A0 (en) 2002-08-14
CN1384769A (zh) 2002-12-11
RU2001133017A (ru) 2004-01-27
GB9913560D0 (en) 1999-08-11
AU5239100A (en) 2001-01-02
CA2374590A1 (en) 2000-12-21
NZ516057A (en) 2003-08-29
BR0011444A (pt) 2002-03-19
EP1185357A2 (en) 2002-03-13
WO2000076642A2 (en) 2000-12-21
KR20020016828A (ko) 2002-03-06
MXPA01012565A (es) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933147A (en) Unitized reagent containment system for clinical analyzer
US10393738B2 (en) Multi-well cuvette provided with integrated reaction and detection means
US10105705B2 (en) Device and method for chemical, biochemical, biological and physical analysis, re-action, assay and more
KR100540849B1 (ko) 생체물질을 정량적으로 분석하는 장치
US6462809B1 (en) Refractomer and method for qualitative and quantitative measurements
JP4339879B2 (ja) 一体化した液体区画を有するサンプル採取・計量デバイス
US20050054112A1 (en) Analyzer with sample quality measurement, and method
JP2003501250A (ja) 混合装置および混合方法
EP0217000B1 (en) Reagent containment system for a clinical analyser
US11781989B2 (en) Apparatuses for analyzing the optical properties of a sample
US4668636A (en) Analytical assembly usable in apparatuses for optically determining species in solution
US6582912B1 (en) Device, method and apparatus for implementing the method, for dosing at least a particular constituent in a product sample
US7851229B2 (en) Two-phase optical assay with unitized container and double or single sensor systems
SE532617C2 (sv) Spolmekanism för magnetisk detektor
JPH0134335B2 (ja)
Howard et al. Automated instrumentation for fluorescence assays on reagent strips
JPH03102262A (ja) 自動分析装置
US4152939A (en) Micro-sampling device
JP2001194371A (ja) 化学分析装置
JPH047956B2 (ja)
JPH02216057A (ja) テストキャリヤ分析システム
JP2009097864A (ja) 血液検査用マイクロチップおよびその使用方法
WO2023006817A1 (en) Device for assay system, system and method
JP2023015939A (ja) 穿刺血を溶血および希釈を行うデバイス、およびそれを用いた糖化ヘモグロビン分析方法
JP2005140553A (ja) 表面プラズモンセンサ、物質センサ、及び測定装置