JP2003501245A - 超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥 - Google Patents

超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥

Info

Publication number
JP2003501245A
JP2003501245A JP2001502548A JP2001502548A JP2003501245A JP 2003501245 A JP2003501245 A JP 2003501245A JP 2001502548 A JP2001502548 A JP 2001502548A JP 2001502548 A JP2001502548 A JP 2001502548A JP 2003501245 A JP2003501245 A JP 2003501245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composition
supercritical
drying
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001502548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874483B2 (ja
Inventor
ロバート イー. シーバース
スコット ピー. セラーズ
ジョン エフ. カーペンター
Original Assignee
ロバート イー. シーバース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロバート イー. シーバース filed Critical ロバート イー. シーバース
Publication of JP2003501245A publication Critical patent/JP2003501245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874483B2 publication Critical patent/JP4874483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/16Evaporating by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/0018Evaporation of components of the mixture to be separated
    • B01D9/0027Evaporation of components of the mixture to be separated by means of conveying fluid, e.g. spray-crystallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/005Selection of auxiliary, e.g. for control of crystallisation nuclei, of crystal growth, of adherence to walls; Arrangements for introduction thereof
    • B01D9/0054Use of anti-solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31776Shaped beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition
    • Y10S977/916Gene therapy

Abstract

(57)【要約】 微細乾燥粒子の製造方法が、対象となる物質と超臨界または近臨界流体を含む組成物を形成し、該組成物への圧力を急速に減少させて小滴を形成し、そして、小滴を加熱ガスの流れの中を通過させることにより提供される。この方法は、如何なる有機溶媒をも必要としない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 遺伝子治療及び組み替えDNA技術の発達に伴い、蛋白質調合薬が治療薬の中
でも重要となっている。例えば、治療用ペプチド及び蛋白質の肺投与は、呼吸器
疾患の処置のために、また、高分子物質の全身投与のための注射に対する魅力的
な代替として、近年、かなりの注目を受けてきている。しかし、蛋白質調合薬の
商業的な製造は、生物学的な不活性化に至る蛋白質の化学的及び物理的な分解に
よって厳しく制限されている〔M.C.マニングらの(1989)「蛋白質調合薬の安定
性」、Pharm.Res.6:903-918;M.C.ライ及びE.M.トップの(1999)「蛋白質及びペ
プチドの固体状態化学的安定性」、J.Pharm.Sci.88:489-500〕。これらの分解過
程の多くは、加水分解及び/または他の分解経路で水を使用している。したがっ
て、多くの蛋白質調合薬は、製品の使用可能な保存期間及び製品の貯蔵安定性を
引き延ばすために、固体状態で、乾燥粉末として製造されている。乾燥固体にお
ける蛋白質の変性により、即座の再水和作用で不可逆的に変性され、長期間の貯
蔵安定性が著しく減少する。
【0002】 超臨界流体は、臨界温度と圧力以上の温度と圧力での物質であり、ガスと液体
との中間の密度、圧縮性及び粘度を有している。近臨界流体は、超臨界流体に類
似しており、臨界温度及び臨界圧力の10%以内にある流体として定義される。
例えば、CO2の臨界温度は31.6℃(304.6K)であり、かつ、臨界圧
力は1073psiであるから、2℃(275K)と966psi以上のCO2
は、近臨界である。超臨界流体は、調合薬の微粉末の製造に用いるために研究さ
れてきたが、これらの技術は、調合薬が直接超臨界流体に溶解するか、またはジ
メチルスルホキシドのような非水性溶媒から超臨界流体により沈殿することを必
要としている[超臨界流体核生成〔K.A.ラーソン及びM.L.キングの(1986)「製薬
産業における超臨界流体抽出の評価」、Biotechnol. Prog. 2:73-82〕、超臨界
液体の急膨張〔J.W.トム及びP.G.デベネデッティの(1991)「超臨界液体の急膨張
による生侵食性マイクロスフィア及びマイクロ粒子の沈殿」、Biotechnol. Prog
. 7:403-411〕、及びガス逆溶剤技術〔T.W.ランドルフらの(1993)「ガス逆溶剤
噴霧沈殿法を経由するポリ(L−乳酸)のサブミクロンサイズの生分解性粒子」
、Biotechnol. Prog. 9:429; J.D.マイヤーらの(1998)「骨髄炎の処置に適した
ゲンタマイシン浸透生分解性ビードの調製と体外特性」、J. Pharm. Sci. 87:11
49;M.A.ウインターらの(1996)「超臨界二酸化炭素中での蛋白質の沈殿」、J. Ph
arm. Sci. 85:586; S.パラコダティらの(1998)「水性溶液からの材料の超臨界流
体処理;モデル物質としてのラクトースへのSEDSの適用」、Pharm. Res. 15
:1835〕]。米国特許第5,639,441号(R.E.シーバー及びU.カースト、
1997年6月17日発行)及び分割出願08/847,310号に開示されて
いるネブライザー(nebulizer;霧吹き瓶または噴霧器)システムによれば、超
臨界流体に溶解しない物質を、水のような非混和性の液体と超臨界流体との混合
物を用いて処理し、蒸気のエアロゾルを形成することを可能とする。したがって
、米国特許第5,639,441号に開示されている方法と装置を用いることに
より、超臨界流体及び/または有機溶媒に溶解する物質の相応の粒子よりもむし
ろ、水溶性蛋白質、賦形剤、安定剤、充てん剤、及び/または界面活性剤の粒子
を形成することができる。この開示と不一致でない範囲内において、米国特許第
5,639,441号を参照のためにここに組み込む。他の沈殿法(例えば、上
記SEDS法及びGAS法)とは異なり、新しい方法では、有機溶媒を必要とせ
ず、薬剤、水、及び超臨界流体または近臨界流体(例えば、二酸化炭素)のみを
必要とする。
【0003】 水溶性蛋白質及び他の水性製剤の粒子を調製することができるけれども、これ
らの蛋白質及び/または製剤の好適な乾燥粉末を形成する方法は、今日まで存在
していなかった。噴霧乾燥、凍結乾燥、または超音波ネブライゼーション(nebul
ization;噴霧)のような乾燥蛋白質粉末を製造する既存の技術は、種々の問題を
こうむる。一般に、乾燥蛋白質粉末は、従来技術の方法で製造した場合、これら
の方法に伴う処理工程、これらの方法を用いて蛋白質を乾燥するのに必要とされ
る温度、及びこれらの方法での脱水処理が蛋白質の繊細な構造を損傷するため、
多くの場合、取り消せないまで不活性化される。また、直接吸入用途での使用に
は、粉末は、効果的な肺投与を可能とするため、充分に小さくなければならない
。肺経路を通しての薬物投与は、痛みを軽減したり、所望箇所への薬物投与をよ
り迅速にするなどの理由により、注射などの他の投与経路より好ましい。乾燥工
程で製造される粒子が所望より大きいと、ジェットミルするか機械的に粉砕しな
ければならない。これにより、分子に追加の物理的ストレスがもたらされ、蛋白
質活性がさらに低下する。乾燥粒子を適正な大きさの範囲で製造すると、肺投与
のための乾燥粉末吸入器に直接使用することができる。
【0004】 噴霧乾燥は、乾燥蛋白質粉末を製造するために現在利用できる方法である。噴
霧乾燥技術では、ジェット・ネブライザーが小滴のプルーム(plume;柱)を形成
するのに用いられる。一つのタイプのネブライザーでは、液体試料が高圧のガス
流により小径チューブを通して吸い込まれる。ガスは、液体を微細な液滴に粉砕
する。また、ガスは、小径チューブを直角に交差して流れて、同様の方法で液滴
を形成することができる。超音波ネブライザーは、試料溶液に連結する超音波振
動を用いて、溶液を小さな液滴に粉砕する。噴霧乾燥法の一つの不利な点は、ジ
ェット・ネブライザーに存在する分子のプルームがそれほど濃くはないことであ
る。これは、蛋白質の所望量を製造するのに遅い処理をもたらす。凍結乾燥は、
乾燥蛋白質を製造するのに現在用いられている他の方法であり、そこでは、薬物
の水性溶液が凍結され、そして、水分を昇華させるために真空下に置かれる。凍
結乾燥法の一つの不利な点は、乾燥工程が非常に遅いことである。また、製造さ
れた粒子は、比較的大きく、製薬的に望ましい大きさとするために、追加の処理
工程が必要とされる。
【0005】 米国特許第6,063,138号(ハンナら、2000年5月16日発行)及
び関連するEP0767702号には、超臨界流体、第一ビヒクル中の物質の溶
液または懸濁液、並びに第一ビヒクルと実質的に混和しかつ超臨界流体に実質的
に可溶性である第二ビヒクルを、超臨界温度と圧力に維持した粒子形成容器中に
一緒に導入することにより、物質の粒子を形成する方法が記載されている。
【0006】 PCT公開出願PCT/US99/19306(WO010541)(エドワ
ードら)には、生物活性剤、リン脂質、及び有機溶媒若しくは有機−水性混合溶
媒を混ぜ合わせて混合物を形成し、次いで、噴霧乾燥することにより、粒子を形
成する方法が記載されている。
【0007】 米国特許第5,695,741号(シャットら、1997年12月9日発行)
並びに関連米国特許第5,639,443号(シャットら、1997年6月17
日発行)及び5,720,938号(シャットら、1998年2月24日発行)
には、磁気共鳴結像及び超音波結像に有用な「マイクロバブル」が記載されてい
る。該「マイクロバブル」は、液体調合物を噴霧乾燥してボイドを有するマイク
ロススフェアーを製造し、次いで、該マイクロスフェアーにフルオロカーボンガ
ス浸透剤を浸透させることにより調製される。
【0008】 米国特許第5,928,469号(フランクら、1999年7月27日発行)
には、材料を水溶性または水膨潤性の担体物質と混合し、得られた混合物を噴霧
乾燥して、該材料と担体物質の両者を含み、担体物質が非晶(ガラス状またはゴ
ム状)状態である粒子を形成することが記載されている。フランクは、100〜
300℃のガス温度で噴霧乾燥すると述べている。
【0009】 米国特許第6,001,336号(ゴードンら、1999年12月14日発行
)には、水性溶液中に溶解させた疎水性成分と親水性成分の懸濁液の噴霧乾燥が
記載されている。
【0010】 米国特許第5,851,453号(ハンナら、1998年12月22日発行)
及び関連するEP0706421号には、超臨界流体及び超臨界流体に可溶性の
ビヒクル中の物質の溶液または懸濁液を、制御された温度と圧力に維持された容
器に導入して、粒状生成物を形成する方法と装置が記載されている。WO95/
01324号(ヨークら、1995年1月12日発行)には、この方法を用いた
サルメテロール・キシナホエート(salmeterol xinafoate)粒子が記載されている
【0011】 WO99/16419号(タララら、1999年4月8日発行)には、液体を
霧にして、形成された該液体の小滴を噴霧乾燥する「孔あき微細構造」の調製が
記載されている。WO00/00215(ボトら、2000年1月6日発行)に
は、「生物活性剤」を含有する「孔あき微細構造」の投与システムが記載されて
いる。
【0012】 WO99/59710号(ハンナら、1999年12月25日発行)には、第
一の超臨界流体若しくは近臨界流体であるか、またはこれを含む第一のビヒクル
中の物質を溶解若しくは懸濁し、そして、該溶液若しくは懸濁液を、第二の超臨
界流体を含有する粒子形成容器に通すことによる物質の粒子形成方法及び装置が
記載されている。該容器は、第二の超臨界流体が超臨界を維持するように温度と
圧力が維持されている。
【0013】 WO98/36825号(ハンナら、1998年8月27日発行)には、一方
が対象となる物質(substance of interest)を含有する2つの超臨界流体を加熱
加圧室に導く粒子形成の方法と装置が記載されている。
【0014】 乾燥形態で安定な若しくは薬学的に活性な蛋白質、及び乾燥形態で安定な若し
くは薬学的に活性な蛋白質を製造する方法に対する要求がある。また、改良され
た薬学的活性を持つより小さな粒子を製造する必要がある。
【0015】発明の概要 この発明によれば、微細乾燥粒子の製造方法であって、 (a)一種以上の物質と超臨界または近臨界流体とからなる組成物を形成し、 (b)該組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃に加熱したガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の製造方法が提供される。
【0016】 好ましくは、バブル乾燥(bubble drying)は、調合薬の分解を最小限にするた
めに、周囲温度超過で100℃未満の温度で行うべきである。充分な滞留時間と
希釈度が与えられるならば、乾燥ガスの流れは、外部加熱なしに微細な小滴を乾
燥させる。加熱すれば、水の蒸気圧を増大させて乾燥を加速させる。該組成物は
、水性溶媒を含有することもできる。
【0017】 また、本発明によれば、微細乾燥粒子の製造方法であって、 (a)対象となる物質を含有する水性溶液と超臨界または近臨界流体とを混合し
て、組成物を形成し、 (b)該組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃に加熱したガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の製造方法が提供される。
【0018】 さらに、本発明によれば、微細乾燥粒子の製造方法であって、 (a)対象となる物質の水性溶液を超臨界または近臨界流体と平衡させて、組成
物を形成し、 (b)該組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃のガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の製造方法が提供される。
【0019】 さらに、本発明によれば、微細乾燥粒子を形成するための装置であって、 (a)第一の非ガス状超臨界または近臨界流体を含有する第一加圧室、 (b)第二の非ガス状液体中の物質の溶液若しくは懸濁液を含有する第二室、 (c)導管により第一及び第二室と連結された、前記溶液若しくは懸濁液と第一
流体とを混合するための混合室、 (d)第一流体を混合室に通過させるための第一室と混合室との間の導管に連結
された第一流量制御手段、 (e)第二液体を混合室に通過させるための第二室と混合室との間の導管に連結
された第二流量制御手段、 (f)混合室の中から出た組成物を超臨界または近臨界流体の圧力より小さな圧
力を有する急速膨張領域に導いて、物質の微細粒子のディスパージョンを形成す
るために、該混合室に連結されたリストリクター、 (g)リストリクターに連結された乾燥室、 (h)1つ以上の注入口で該乾燥室に連結されたガス源、 (i)乾燥室を通過した後に粒子を収集するための手段 から実質的になることを特徴とする微細乾燥粒子を形成するための装置が提供さ
れる。
【0020】 該混合室は、低死空間(low dead volume)のT管継手(tee)であることが好まし
い。
【0021】 微細粒子は、約5μmより小さな直径を持つものである。本発明の方法により
形成された粒子は、約0.1μmから約5μmの間で直径が変動する。製造され
た粒子は、0.1μmより小さくてもよいが、現在の検知方法は、低い粒度領域
で粒度限界があり、かつ、小さい粒子は、質量の重要な画分を構成しない。粒子
は、如何なる直径の分布であってもよい。ある種の用途、例えば吸入療法に対し
ては、殆どの粒子が、深い肺臓の肺胞に投与するために、呼吸可能な範囲内にあ
ることが好ましい。好ましくは、粒子は、吸入用途のために1〜3μmの粒度の
範囲内にある。粒子は、他の用途に対しては、この技術分野で公知であるか、あ
るいは過度の実験なしに容易に決定できるように、異なる粒度であってもよい。
吸入用途については、粒子は、平均粒度から小さな分散を有していることが好ま
しい。
【0022】 ここで使用するように、「乾燥」または「乾燥した」とは、若干の水分、好ま
しくは5重量%以下の水分を含有する粒子を含む。乾燥粒子は、0.0001〜
1重量%の水分、1〜3重量%の水分、1〜5重量%の水分、5〜10重量%の
水分、及びこれらの範囲の組み合わせを含有する粒子を包含する。
【0023】 種々の形状の粒子が本発明に包含される。例えば、粒子は、中空、即ち「バブ
ル」(泡)であり得る。該バブルは、テニスボールやピンポン玉に類似の中空体
であるが、テニスボールやピンポン球のような球形でなくてもよい。粒子の直径
は、典型的には、外皮の厚みの約10から10,000倍である。本発明の方法
により形成される他の粒子は、中空ではない。中空粒子を形成するには、より高
い乾燥温度(〜100℃)が好ましいが、同じ物質をより低い温度でゆっくりと
乾燥すれば、固体球となる。
【0024】 「組成物」は、必ずしも全ての物質が互いに可溶性であることを意味しない。
本発明の方法により粒子とされる物質は、超臨界流体若しくは近臨界流体または
これらの混合物のいずれかに可溶性である物質、あるいは水性溶液に可溶性若し
くは懸濁可能な物質を包含する。水性溶液は、各種助溶媒も含むが、有機溶媒の
使用を避けると、環境上及び毒物学上の利益を得ることができる。粒子にするこ
とができる幾つかの物質には、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
疫抑制剤、血栓崩壊剤(thrombolytics)、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ
血除去薬、利尿血管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻
酔薬、抗炎症薬、抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他
の公知の生理活性材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性
組成物が包含される。モノクローナル抗体及びワクチンの粒子を製造することが
できる。塩化ナトリウムのような物質の粒子も製造することができる。幾つかの
物質は、薬学的に活性である。「薬学的に活性な蛋白質」は、薬学的に使用する
のに充分な活性を持っている蛋白質を指している。他の物質は、生理的または薬
学的に活性でなくてもよい。
【0025】 本発明の方法及び粒子において、種々の添加剤を使用することができる。これ
らの添加剤は、物質に添加することができ、あるいは工程で溶媒を使用すること
ができる。添加剤は、形成後の粒子に直接添加することもできる。添加剤には、
安定剤、付形剤、充てん剤、及び界面活性剤が含まれる。蛋白質製剤に安定剤を
使用すると、乾燥での蛋白質活性の低下に対して保護する。安定剤としては、限
定されないが、糖類、及び親水性ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール、
ヒドロキシエチル澱粉、デキストラン、その他)が包含される。安定剤は、糖類
または異なる糖類の混合物であることが好ましい。使用することができる糖類に
は、マンニトール、ショ糖、乳糖、及びトレハロース、並びにその他のモノ−、
ジ−、及びオリゴ糖が包含される。脱水前の蛋白質溶液に一種以上の安定剤を添
加すると、酵素活性の低下に結びついていると考えられている蛋白質内における
構造変化をかなり抑制する。一種以上の界面活性剤を、小滴/空気間のストレス
を緩和し、かつ、乾燥時に起こる分解を減少させるために、添加することができ
る。界面活性剤は、乾燥時に起こる凝集または塊状化を緩和するために添加する
ことができる。また、界面活性剤は、球形粒子の形成を助けると考えられる。使
用される界面活性剤の具体例としては、ツイーン20、ツイーン40、ツイーン
80及びツイーン85のようなポリオキシエチレン(20)ソルビタン系界面活性剤
(ツイーン;Tweens);ステアリン酸;myri(PEGモノステアレート)、スパ
ン85(ソルビタントリオレエート)、及びベックマンらの(2000)「ネイチャー
」405:165で報告されているタイプのポリエーテル−カーボネートブロッ
ク共重合体が挙げられる。ホスホグリセリドを含むリン脂質を用いることができ
る。界面活性剤とグアニジン塩酸塩などの他の添加剤とは、加圧処理を伴う蛋白
質の構造復元を容易にする(R. J. St. ジョンらの(1999)Proc. Natl. Acad. Sc
i. 96:13029)。充てん剤及び付形剤は、不活性でも活性でもよい。
【0026】 最終製剤の安定性が必要であれば、緩衝液を最初に添加することが好ましい。
さらなる安定性が必要であれば、糖類を添加することができる。より一層の安定
性が必要であれば、界面活性剤を添加することができる。pH緩衝物質は、高圧
で二酸化炭素が分解して炭酸を形成することによりpHが急激に低下するのを相
殺するのに有用である。
【0027】 低力価の薬剤に対しては、粉末中の添加剤の画分は最小とすべきであり、高力
価の薬剤に対しては、不活性な付形剤(希釈剤)は、ときには全量の99%以上
を構成する。添加剤は、組成物に対して有用な量で添加することができる。添加
剤は、蛋白質を含む溶液に対して、典型的には、約0.001〜0.5重量%の
界面活性剤(好ましくは、約0.001〜0.1重量%)、及び約0.05〜2
5重量%の安定剤(糖類を用いた場合には、約0.1〜20重量%が好ましく、
糖類の溶解性の限度で制限される)の濃度で用いられる。これらの百分率は、噴
霧及び乾燥する前の水性溶液に対して表示される。乾燥粉末中での糖類の最終的
な百分率は、99.9%にまで高くなることができる。
【0028】 該組成物は、疎水性化合物などの超臨界若しくは近臨界流体に溶解する物質を
含有することができる。超臨界若しくは近臨界流体の混合物を用いることができ
る。また、組成物は、物質の水性溶液若しくは懸濁液及び超臨界若しくは近臨界
流体(または流体類)を含有することができる。次いで、親水性物質などの超臨
界若しくは近臨界流体に溶解しない物質の小滴が形成される。この方法の一つの
態様では、溶解または懸濁した化合物を含有する水性溶液が低死空間のT管継手
にポンプで送られるとともに、超臨界若しくは近臨界流体が該T管継手の他の脚
の中にポンプで送られる。超臨界流体の臨界圧力に近いかそれ以上の圧力(二酸
化炭素を使用するときは、約70から約100気圧)に加圧された生成エマルジ
ョンまたは超臨界溶液は、フロー・リストリクター(restrictor;絞りまたは絞
り弁)から大気圧に膨張させられ、溶解した薬剤種を含有する微細な小滴または
バブルを形成する。このエアロゾルは、乾燥室に導かれ、そこで、溶媒の蒸発と
粒子形成が行なわれる。
【0029】 この方法の第二の変形では、低死空間のT管継手なしにエアロゾルが形成され
る。この方法では、前駆体の水性溶液が最初に、静止吸収缶(static canister)
または室中で、好ましくは撹拌若しくはかき混ぜながら、近臨界若しくは超臨界
流体と平衡させられる。次いで、この組成物は、フロー・リストリクターから大
気圧に膨張させられ、微細な小滴を形成する。これらの小滴は、乾燥室に導かれ
、そこで、溶媒の蒸発と粒子形成が行なわれる。
【0030】 超臨界流体中でも水性溶媒(または溶媒混合物)中でも、物質の初期濃度は、
溶媒若しくは超臨界流体中での該物質の溶解度若しくは飽和点によってのみ制限
される。典型的な出発濃度は、該溶液若しくは流体中の全個体の約1から約25
%w/wである。
【0031】 超臨界流体としては、二酸化炭素が好ましい。何故ならば、二酸化炭素は、容
易に得られる臨界圧力及び温度を有しているのみならず、内因的かつ相対的に非
毒性であるからである。他の超臨界若しくは近臨界流体であっても、超臨界温度
と圧力とを得ることができかつ有用であれば使用することができる。二酸化炭素
は、現在、如何なる有機溶媒よりも費用がかからず、かつ、その使用は、VOC
放出を避ける。水に対する二酸化炭素の溶解度は、100気圧、近環境温度で、
約2%である。
【0032】 小滴の流れと接触するガスは、不活性であることが好ましく、その好ましい具
体例は窒素ガスであるが、乾燥過程で分子と反応するようにガスを選択すること
ができる。試料の流れと接触するガスの流れは、試料の流れを取り巻く鞘(シー
ス)を形成することが好ましいが、ガスの流れは、試料の流れと乱流混合のよう
な他の手段で接触することができる。このガスは、粒子の乾燥を所望の水準とす
るのに充分で、かつ、粒子の生物活性を実質的に低下させない温度に加熱するこ
とが好ましい。ガスは、約2℃から約300℃の間の温度、好ましくは100℃
未満の温度に加熱することができるが、乾燥する物質と組成物の成分に応じて、
温度を調節することができる。乾燥温度の好ましい範囲は、約35℃から約10
0℃の間である。
【0033】 ガスは、乾燥管のような乾燥室に入れることが好ましい。乾燥管は、粒子がそ
の末端に到達する時間までに、所望水準の水分を有する粒子を製造するのに必要
なだけ長い。乾燥管は、急速な膨張により形成された小滴プルーム(柱)の直径
より大きいことが好ましい。乾燥管は、加熱することができるが、必要とするも
のではない。水を蒸発させるのに必要とされる熱の殆どは、乾燥室に入れる前に
乾燥ガスを加熱することにより供給することが好ましい。乾燥管を加熱すると、
該管表面での凝縮を防ぐのを助けることができる。乾燥管は、赤外線ランプなど
のランプ手段で外部から加熱することができ、あるいは該管を構成する材料中に
埋め込んだ加熱ワイヤなどの公知の手段により内部から加熱することができる。
乾燥管は、それが受ける温度に耐えることができる適当な材料から作ることがで
きる。乾燥管を作ることができる材料の例は、ステンレス鋼またはホウケイ酸塩
ガラスである。所望の結果が得られるならば、その他の設計の乾燥管を使用する
ことができる。乾燥管に代えて同じ機能を果す他の装置、例えばマイクロ波加熱
炉を使用することができる。
【0034】 組成物の圧力の急速な減少は、典型的には、フロー/圧力リストリクターを用
いて行われる。リストリクターとしては、ステンレス鋼やセラミック材料などの
熱伝導性材料の中空ニードル、あるいはかけられる圧力と熱に耐える他の材料の
中空ニードルが挙げられる。リストリクターは、その代わりに、溶融シリカのフ
ロー・リストリクター、あるいは他の箇所で詳述するようなセラミックキャピラ
リーのマルチチャンネル束であることができる。また、高圧焼結ステンレス鋼フ
ィルターをエアロゾルを発生させるのに使用することができる。リストリクター
の長さは、典型的には約2インチの長さであるが、この長さは、低い流速を生じ
させたり、閉塞を引き起こすリストリクター中での充分な固体物質の沈殿を生じ
させたりするほどに長くてはならない。リストリクターは、所望の粒度の粒子が
形成され、かつ、ポンプが圧力を維持するのに充分な容量を有している限り、所
望の大きさの直径をもつことができる。直径の下限は、リストリクターを通過さ
せられる溶液の粘度によって決定される。該粘度が高すぎると、粒子が形成され
ない。
【0035】 本発明はまた、マルチチャンネル・リストリクターを提供する。これらの開口
は、互いにほぼ同じ距離に配置される。構造は、円筒形、六角形、あるいは使用
される他の構成材と結合できる他の形状であることができる。開口は、円形や六
角形のような適当な形状であることができる。そのような構造の一つの態様は、
全直径が約2mmで、約900の非同心平行チャンネルを持っている。このマル
チチャンネル・リストリクターは、所望の粒子形成を提供する全直径を持つこと
ができる。各チャンネルは、約40μmから約125μmの間の内径を持つこと
が好ましい。他のマルチチャンネル構造を使用することができ、また、開口は、
同様の大きさにされていることが好ましいけれども、同様の大きさである必要は
ない。
【0036】 リストリクター構造の出口先端は、平または実質的に平であるか、あるいは形
づけられていてもよい。特に有用な一つの形状は、鉛筆に類似の延びた先端を形
成するために、平な末端の側部から材料を除去することにより形成される。この
変更は、180°の角度にわたって噴出する小滴のより分散した流れを与えて、
粒子がバブル乾燥を受けるため、粒子の凝集を防止するのを助力することに役立
つ。所望の結果に基いて、最良の結果を与える特定の幾何学的形状は、日常の実
験作業により発見することができる。組成物への圧力を減少させるために入手可
能な他の手段は、乾燥を加速させるために使用することができる。
【0037】 組成物が通過する多数の開口により、システムを通過する流速を増大させるこ
とができ、システムのスループットが増大する。全体的なスループット速度は、
主としてフロー・リストリクターの全内径によって制御される。また、単一チャ
ンネルのリストリクターの各種内径を使用することができ、75μm、100μ
m、170μm、及び200〜1000μmが含まれる。単一チャンネルのリス
トリクターに対するマルチチャンネル・リストリクターの他の利点は、一つのチ
ャンネルが閉塞すると、残余のチャンネルが機能を残していることである。
【0038】 この発明の方法は、現在手に入れることができるよりもより速い乾燥が望まれ
ているプロセスに使用することができる。本発明の膨潤/破裂工程が乾燥のため
に大きな表面を与えるため、迅速な乾燥が生じるが、出願人は、この理論により
制限されることを望んでいない。
【0039】 本発明の方法により、対象となる蛋白質と、所望により、付形剤、安定剤、充
てん剤、及び界面活性剤からなる群より選ばれる一種以上の添加剤とを含有し、
該添加剤が乾燥蛋白質の重量で測定して約0.001%から約99.9%の濃度
で存在し、かつ、約0.1μmから約10μmの直径を持つ粒子からなる、乾燥
形体での薬学的に活性な蛋白質組成物を含む各種粒子が製造される。粒子は、関
係する特定の物質及び粒子形成と乾燥が起こる条件に依存して、種々の嵩密度を
持つことができる。例えば、約0.1と1.5g/cm3との間の嵩密度を持つ
粒子が形成される。嵩密度は、1g/cm3未満、0.8g/cm3未満、0.5
g/cm3未満、0.4g/cm3未満、または他の範囲であることができる。粒
子は、再水和(rehydration)の後、種々の活性を有することができる。例えば、
再水和により、最初の活性の少なくとも90%を持つ乾燥粒子が本発明に包含さ
れる。最初の活性の90〜95%、90〜100%、100〜120%を持つ粒
子もまた、これらの中でも本発明に包含される。
【0040】 粒子は、形成と乾燥後には、袋や他の貯蔵器具内に置くことを含めて、簡便な
方法で貯蔵することができ、あるいは貯蔵中にP410のような乾燥剤上で追加
の乾燥を行なうことができる。
【0041】 また、本発明は、現在入手できるシステムよりも低容量の試料を必要とする注
入口を用いたネブライゼーション・システムが提供される。これは、例えば、高
価な試料を用いた実験室規模での実験を行うときに好都合である。また、この注
入口は、溶媒のみでネブライゼーション(噴霧)及び乾燥システムの平衡を可能
とし、システムが平衡した後、蛋白質を含有する溶液の導入がなされる。これに
より、蛋白質の損失が軽減される。この噴霧システムは、バブル乾燥システムに
取り付けることができ、あるいは低温での速い乾燥を可能とするため、慣用の噴
霧乾燥(spray drying)で用いられている機器に結合させることができる。
【0042】 一種以上の物質の分量を水性または超臨界若しくは近臨界溶液を含む溶液の流
れの中に、小容量の試料を流れの中に導入する手段を用いて注入し、生成した溶
液を急速な圧力減少に付して小滴を形成する小滴の製造方法が提供される。好ま
しくは、導入手段は、HPLC用に使用されているような注入口(injection por
t)である。導入される容量は、好ましくは約0.01mLから約10mLである
【0043】 この発明の方法を用いて蛋白質または他の物質を乾燥し、水若しくは他の適当
な物質で蛋白質を再構成し、そして、所望の手段により投与することを含む蛋白
質または他の物質の投与方法が提供される。
【0044】 また、安定及び/または薬学的に活性な粒子が提供される。「安定」とは、貯
蔵、輸送、再構成、及び投与中での分解に対して耐性であることを意味する。
【0045】 また、組成物が通過する低死空間のT管継手、及び該T管継手に固定された1
つ以上の実質的に平行で非同心のチャンネルからなる組成物の急速膨張のための
装置が提供される。低死空間のT管継手は、約0.2〜10μlの容積を有する
混合T管継手である。該T管継手は、例えば、エポキシ樹脂や適当な管継手など
の好適な手段によって、リストリクターに固定することができる。
【0046】 本発明の乾燥技術は、汎用の乾燥技術に対して利点を有している。本発明の乾
燥技術は、粒度または形態の重要な変更なしにスケールを変えることができる。
また、該方法は、他の方法で製造された粒子よりも低い密度を有する粒子を提供
する。これは、小さな空気力学的大きさを持つ粒子に導くが、一つの態様におい
て、追加のガス状超臨界流体が形成され、そして、多孔若しくは中空構造の粒子
を含む物質を残すため、大きな絶対粒子寸法に導く。これは、一つの用途におい
て、そうでなければ可能な深い肺へ到達する低い運動量を持ったより大きな粒子
を可能とする。
【0047】発明の実施の形態 乾燥蛋白質を形成するために現在用いられている技術に対する本発明の有利な
点には、目下入手可能な技術を用いて乾燥するのには現在不適当な各種蛋白質及
び他の材料の安定な製剤を形成する能力が含まれる。本発明は、乾燥中に物質に
対して、低いストレスと少ない過酷な損傷を与える。また、この方法により形成
された蛋白質を含む微細粉末の安定な製剤は、吸入可能な大きさの領域に直接製
造され、乾燥製剤に追加のストレスとさらなる活性の低下を与えることになる追
加の機械的な微細化の必要を取り除く。現発明の方法で用いられる温度は、好ま
しくは、慣用の乾燥プロセスのそれよりかなり低い。この乾燥温度の低下は、広
範な熱分解を少なくする。現発明の方法により形成された粉末は、慣用の方法よ
りも調製された粉末中に少ない水分を保持することができ、追加の乾燥工程の必
要を取り除く。本発明は、慣用のネブライゼーションで見られる変性量と生じる
凝集を減少させる。
【0048】 本発明の一つの特別に具体化された態様は、この発明の方法における流体の流
れ、溶液、及び粒子を図示する図1に示されている。液体二酸化炭素を含有する
二酸化炭素貯蔵容器10(ガスシリンダーまたは他の貯蔵容器であり得る)が導
管70を経て二酸化炭素ポンプ15(シリンジ・ポンプまたは他の適当なポンプ
であり得る)に連結されている。二酸化炭素ポンプ15は、導管71により混合
T管継手20に連結され、二酸化炭素が加熱された混合T管継手20に到達した
時、それを通って、二酸化炭素が超臨界若しくは近臨界流体となる条件下で汲み
出される。水性溶媒貯蔵容器40は、導管72を経て流体ポンプ35、好ましく
は高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)ポンプに連結され、それは、導管7
3を経て注入口30に連結される。注入口30は、蛋白質やその他の薬剤、緩衝
液、充てん剤、付形剤、安定剤及び/または界面活性剤の水性溶液を加えるため
に用いられる。注入口30を通って注入された添加剤有りまたは無しの貯蔵容器
40からの水性溶媒の溶液と蛋白質溶液は、導管74を経て混合T管継手20に
連結される。混合T管継手20は、その中で超臨界二酸化炭素と水性溶液との緊
密な混合物が形成されるように、例えば約10μlより小さい低死空間を有する
ことが好ましい。混合T管継手20には、混合T管継手内の背圧を維持するため
に圧力リストリクター25が装着され、また、所望により、そこでの超臨界温度
を維持するために加熱コイルを装着することができる。生じた混合物が混合T管
継手20から小直径の圧力リストリクター25を通って通過すると、圧力リスト
リクター25のオリフィスの出口で急な圧力の解放が起こり、溶液の小滴及び/
またはバブルの非常に微細なエアロゾルが形成される(80)。リストリクター
は、単一の出口からなっていても、あるいは多数の出口からなっていてもよい。
次いで、エアロゾル80は、乾燥管45の中心に導かれる。乾燥管45は、長さ
1メートルより短く、かつ、直径10cmより小さいことが好ましい。窒素貯蔵
容器30から窒素ガスが導管85を経て、投入口35を通って乾燥管45に加え
られる。好ましくは、複数の投入口35が乾燥管45の中心の回りに等間隔で配
置される。ランプ90を加熱乾燥管45に用いることができる。また、窒素ガス
は、図2に示すように加熱することができる。爆発の危険がなければ、加熱空気
またはガス混合物を使用することができる。加熱は、乾燥工程を助け、かつ、水
が管内壁及び濾紙上へ凝縮しないようにする。水が濾紙上に凝縮すると、詰まり
を生じさせる。乾燥管45の出口には、濾紙ホルダー50が装着され、それは、
適当なコネクター91を通って真空ポンプ55に連結されている。
【0049】 運転中、液体二酸化炭素は、二酸化炭素貯蔵容器10から超臨界二酸化炭素ポ
ンプ15により汲み出され、導管70を経てポンプ15へ、そして導管71を経
て、低容積(0.2〜10μl)の混合T管継手20に至り、そこで超臨界流体
(既になっていない場合には)若しくは近臨界流体になる。ポンプ35は、溶媒
貯蔵容器40から導管72を経て水性溶媒を汲み出し、水性溶媒は、導管73を
経て注入口30に送液され、そこで、対象となる蛋白質が水性溶液として加えら
れる。添加剤もまた、注入口30からか、あるいは貯蔵容器40内の溶媒に導入
することができる。緩衝液を蛋白質溶液または貯蔵容器40の水性溶媒中で用い
て、蛋白質の変性の可能性への影響を減少し、また、さもなければ混合物への二
酸化炭素の導入による非補償pH変化が原因となって起こるであろう凝集物の産
出を減少させることができる。混合T管継手20は、加熱コイルを用いて加熱す
ることができ、及び/またはリストリクター25は、二酸化炭素の臨界温度を超
える温度を維持するために加熱することができる。二酸化炭素及び水性溶液の流
量は、図1に示されていないバルブを用いて、それぞれ独立に調整される。流速
は、ポンプ条件を変更することによっても制御することができる。混合T管継手
20内の混合物は、下流側に膨張して、水性溶液中に溶解若しくは懸濁した物質
の微細な粒子からなるエアロゾル80を形成する。粒子は、乾燥管45の中心に
導かれ、そこで乾燥され、そして濾紙ホルダー50の濾紙上に集められる。ある
いは、粒子は、例えば、粒度分布が適しておれば、サイクロン分離機または多段
式インパクタを用いて収集することができる。
【0050】 注入口30を用いると、蛋白質及び/または添加剤を導入する前にシステムを
平衡させることができる。システムの平衡は、熱電対で測定した乾燥管の温度が
平衡し、かつ、水性溶液と二酸化炭素の流速が定常状態になった時に到達する。
平衡後、既知の容量の蛋白質製剤が水性供給ラインへ、注入口30を通って注入
される。
【0051】 供給段階において2つの分離した溶液ループが存在するように、6口注入バル
ブをネブライゼーション・システムでの使用のために適用することができる。溶
媒がHPLCポンプから混合T管継手を通って一つのループに汲み出され、試料
は、供給段階では溶媒ループに結合されていない試料ループ(例えば、3ml試
料ループ)内に含有される。注入段階の間に、溶媒は、HPLCポンプから試料
ループを通って混合T管継手へと汲み出される。この変更は、蛋白質またはその
他の対象となる物質をHPLCピストンを通って汲み出さないという利点を有し
ており、非常に少量の試料を注入する能力を与える。運転毎に必要とされる蛋白
質の量及び全体の運転回数は、実質的に低減される。
【0052】 試料注入バルブが用いられる時には、典型的なシステム・パラメータには、内
径50μmで長さ5cmの溶融シリカ・リストリクターを用いて、二酸化炭素圧
100atm、二酸化炭素流量0.3ml/min、水性流量0.3ml/mi
nが含まれる。
【0053】 図2には、乾燥管及び乾燥工程のより詳細な図面が示されている。混合T管継
手20からの溶液は、リストリクター先端70を通って、注入口100から乾燥
管45内へ通過させられ、そこで小滴が形成される。貯蔵容器30からの窒素(
または他のガス;不活性であるか、あるいはエアロゾル粒子と反応させることが
望まれている物質を含むガス)は、導管85を経てガス乾燥カラム60を通過す
る。ガスは、次いで導管95を経て加熱コイル65を通過する。好ましい態様で
は、ガスは、約70℃に加熱され、かつ、約15L/minの流量で存在する。
加熱ガスは、導管100からガス注入口35を経て乾燥管45を通過する。好ま
しい態様において、乾燥管45は、5個の注入口を持つガラス管であり、注入口
の1つは中心にあってエアロゾルを加え、他の4つの注入口は、中心口の周りに
配置される。また、ランプ90が加熱乾燥管45を外側から加熱するために使用
される。乾燥管45の出口では、粒子がホルダー50に保持されている濾紙上の
集められる。
【0054】 他の構成の乾燥管45を用いることができる。例えば、より多いか、あるいは
少ない注入口35を使用することができる。ガスは、管の中央に加えることもで
き、そして、粒子は、ガスの周りに加えられる。ガスと粒子は、乾燥管の中で一
緒に混合することもできる。管内での乾燥ガスと粒子の相互作用は、最終製品の
特性に影響する。
【0055】 好ましくは、全ての高圧部品は、ステンレス鋼から作られる。その他の不活性
材料またはコーティングを使用することができる。好ましくは、濾紙ホルダー5
0は、ステンレス鋼から作られる。リストリクターの長さは、好ましくは約2イ
ンチ(5cm)である。上記装置での水性溶液の流量は、約0.5ml/min
から約3ml/minである。所望ならば、この工程は、同様の温度と圧力を維
持しながら、寸法と流量を調節して、より大きいスケールまたはより小さいスケ
ールで実施することができる。特定の具体的な態様において、二酸化炭素及び水
性溶媒の流量は、50μm内径のフロー・リストリクターを用いたとき、おおよ
そ0.3mL/minである。
【0056】 注入口30は、蛋白質製剤の幾つかの小容量のアリコート(約0.1から約1
0ml)を、注入口なしのシステムにおいて1つの大容量(>10ml)により
必要とされるのと同じ量の時間で導入することを可能とする。これは、種々の成
分と濃度を持つ幾つかの蛋白質製剤を、各運転で用いられる少量の蛋白質で迅速
に乾燥することを可能とする。これは、実験毎に100mlまでの蛋白質溶液を
必要とする市販の研究室規模の噴霧乾燥に対して重要な利点である。しかし、本
発明の方法は、より大きい容量の蛋白質とより大きい容量の乾燥が望まれている
物質で実施することもできる。
【0057】 リストリクターは、複数の平行チューブを有するマルチチャンネル・リストリ
クターであることができる。そのようなマルチチャンネル・リストリクターの一
つは、ガラス・マルチチャンネル・カラム(アルテック社、イリノイ州)から作
ることができる。このカラムは、おおよそ40または50μmまたはそれ以上の
内径を有する各ホールがカラム全長にわたって約900ホール持っている1メー
トルまでの長さで購入することができる。このようなカラムの一片をマルチチャ
ンネル・リストリクターとして用いることができる。このような製品の一つは、
六角形の形状を有している(アルテック部品番号17059)。他の製品は、丸
胴形を有しており、六角形が同じ直径の円の中に配置されている。このようなリ
ストリクターの端部の顕微鏡写真を図3に示す。丸胴形リストリクターは、はめ
輪シール及びすえ込み取付金具で容易にポンプ及び吸収缶に取り付けることがで
き、また、ステンレス鋼チューブやT管継手に対して、ガラス若しくはセラミッ
クチューブの外側にエポキシ・プレポリマー混合物を塗布し、それを少し大きい
鋼チューブの中に滑り込ませることによっても、取り付けることができる。六角
形のボイドは、ポリマーまたはエポキシで埋めることができる。これらのマルチ
チャンネル・リストリクターは、静的または動的プロセスの両方で使用すること
ができる。動的プロセスでは、低死空間T管継手が、液体(近臨界)若しくは二
酸化炭素のような超臨界流体の流れと、噴霧される水性溶液若しくは懸濁液とを
緊密に混合するために用いられる。静的プロセスでは、対象となる物質の溶液が
超臨界若しくは近臨界流体によって、その臨界温度に近い温度で、加圧される。
これは、若干の超臨界若しくは近臨界流体(二酸化炭素が用いられる場合には、
約1〜2モル%まで)を水に溶解させることを可能とする。溶液が平衡に達した
時、混合しながら、水性溶液と超臨界若しくは近臨界流体とが圧力リストリクタ
ーを通って噴出されると、流体が加圧流体帰路から大気圧若しくはそれより低い
圧力へと出て行くときエアロゾルが形成される。マルチチャンネル・リストリク
ターは、ガス逆溶媒法、及び粒子が望まれる如何なる他の方法においても使用す
ることができる。
【0058】 リストリクターは、形づくられているか、または実質的に平らな端部を有する
ことができる。リストリクターの端部は、機械的に形づくることができる。例え
ば、研磨材を用いて、材料の一部分を除去することができる。若干の好適な研磨
材には、ダイアモンド埋め込みニッケル合金パッド、例えば、3Mによって作ら
れた大理石彫刻に用いられる種類のものが含まれる。非常に小さな(ミクロン大
の)ダイアモンド結晶は、各チャンネルの周りの壁を研磨してしまう。ダイアモ
ンドパッドで形づくった後の図3に示されるタイプのリストリクターは、図4に
示されている。あるいは、微細なフリット・シリコンカーバイド「ウエット−ド
ライ」サンドペーパーを使用することができる。グラウトまたはタイル中のケイ
酸塩は、リストリクターを研磨し、形づくることができる。ダイアモンドが好ま
しい。
【0059】 リストリクターの層は、化学的に腐食し去ることができる。例えば、ガラス・
リストリクターの選択的な層は、HFにより腐食することができる。使用するこ
とができる1つの方法は、先端内にゆっくりと空気を圧入し、そして、リストリ
クターをフッ化水素酸(水溶液)中に深く深く浸漬させることである。これは、
端部を鉛筆状の先端点にまで先細りにさせる。他の適当な化学薬品を使用するこ
とができる。例えば、リストリクターが金属である場合には、層を除去するため
に塩酸のような酸を使用することができる。機械的及び化学的腐食の組み合わせ
を使用することができる。
【0060】 円錐形先端の角度は、非常な鋭角から非常なシャープまで変動させることがで
きる(リストリクター本体の面から約5度からリストリクター本体の面から約8
9度まで)。円錐形先端の角度は、その中で小滴が形成される容積を決定し、よ
り鋭角の角度により、そこで小滴が形成される容積が増大する。角度がもっと鋭
角であると、チャンネルの出口は、丸い穴であるよりも長い楕円形に見える。半
球の領域から噴霧すると(単一の方向であるよりも)、少ない凝集で、小滴が乾
燥ガス中に急速に分散する。
【0061】 マルチチャンネル・リストリクターを使用する利点には、単一チャンネルリス
トリクターに比較して増大したスループットと、幾つかのチャンネルが閉塞した
り詰まったりした時に粒子形成を継続する能力が含まれる。流体に対して長く延
びた出口を使用することの利点には、1)形成後の粒子の凝集問題を回避するの
を助けるより分散した(軸方向に)エアロゾルのプルーム、及び2)よりよく混
合された流体が含まれる。
【0062】 マルチチャンネル・リストリクターは、流体;溶融物;溶液;超臨界流体並び
に超臨界流体及び水性及び/または有機溶媒の溶液若しくは懸濁液;エマルジョ
ン;ミクロエマルジョン;ミセル;逆相ミセル及び固体(非晶性または結晶性)
の微粒子を含有するエアロゾルになるその他の物質を含む種々の粒子を形成する
のに使用することができる。これらのエアロゾルは、ここに述べた方法または公
知の他の方法を用いて乾燥することができる。マルチチャンネル・リストリクタ
ーは、消火器として使用することもでき、そこでは、フリーラジカル捕獲剤が熱
の除去と組み合わせて火を覆い消すのに使用される。ラジカル捕獲剤を含有する
非常に微細に分割された水滴のエアロゾル雲は、CD2なしに慣用のスプレー・
ノズルから調製された大きい水滴に比べて、より高い表面積と沈殿することのな
い小滴懸濁寿命を有している。
【0063】実施例 材料 結晶化(3回)され、水で透析され、凍結乾燥された微結晶卵白リゾチームを
シグマ・ケミカル社から購入した(ロット#53H7145)。シグマ・ケミカ
ル社(兎の筋肉から分離、M4アイソザイム、ロット#95H9550)及びベ
ーリンガー−マンハイム(豚の心臓から分離、M4アイソザイム、バッチ#84
895527)から購入した乳酸デヒドロゲナーゼをアンモニウム塩懸濁液から
得た。ショ糖とマンニトールは、ファンスチール(Pfanstiehl)・ラボラトリーズ
から購入し、さらなる精製なしに用いた。ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモ
ノラウレート(Tween20)及び緩衝塩は、アルドリッチ・ケミカルから購入し、さ
らなる精製なしに使用した。二酸化炭素(SFEグレード、サイホンタンク)は
、スコット・スペシャリティ・ガスから購入した。
【0064】方法 酵素の調製。リゾチーム溶液は、固体と予め凍結乾燥した材料を加えて、所望
の剤型にすることにより調製した。リゾチームは、かなり頑丈な蛋白質であるた
め、凍結乾燥や慣用の噴霧乾燥によって重大な損傷を受けることがない。凍結乾
燥した粉末を、2及び8℃の間の温度で溶液中にゆっくりと拡散させた。LDH
アンモニウムサルフェイト懸濁液を、2及び8℃の間の温度で12〜24時間、
100mLのリン酸カリウム(pH7.5)に対して透析させた。次いで、得ら
れた溶液を水で100mg/mLの蛋白質濃度に希釈した。
【0065】 ネブライゼーション及びバブル乾燥システム。超臨界CO2補助ネブライゼー
ションに用いられるシステムをここに要約する(図1のダイヤグラム)。水性流
れ及び超臨界若しくは近臨界二酸化炭素(T>32℃、P=1500psi)の
流れは、水性流れについてはHPLC溶媒送出しポンプ(ウオーターズ・モデル
M−6000A)を使用し、二酸化炭素についてはシリンジ・ポンプ(ISCO
モデル260D,1500psiの一定圧で配送)を使用して、各々低死空間の
混合T管継手(Valco)の2つの脚の中に、ほぼ0.3ml/minの一定
流量で、それぞれ配送された。最初は室温の2つの流れは、混合T管継手に取付
けた熱電対制御カートリッジ・ヒーターにより、丁度約32℃に加熱された。混
合T管継手の中に形成された生成エマルジョンは、内径50μm、長さ5cmの
溶融シリカ圧力リストリクター(アルテック)を取付けたT管継手の第三オリフ
ィスから膨張させた。圧力リストリクター出たときの超臨界流体の急速な減圧は
、水性溶液からの溶解二酸化炭素の爆発的な解放を伴い、若干の残留溶解二酸化
炭素を含有する非常に微細な水性小滴の生成を引き起こす。このエアロゾルは、
次いで、30cm×2cmのホウケイ酸ガラスからなり、上部に4つのガス導入
口と、コールド・トラップ及び底部に真空ポンプを伴う粉末濾過装置(ステンレ
ス鋼・ミリポア・フィルター・ホルダー、孔径0.2μmの酢酸セルロース濾紙
)とを取付けた特注の乾燥管に導かれる。ほぼ15L/minの流量の加熱した
乾燥窒素が、乾燥管上部の4つのガス導入口からエアロゾルと同時に加えられた
。さらに、該管は、乾燥工程を助け、かつ、該管内壁での水の凝縮を妨げるため
に、赤外ランプで外側から加熱された。乾燥管内の生成温度は、ネブライゼーシ
ョンの間、70℃未満に維持したが、それは、急速なバブル乾燥を引き起こすの
に充分であった。
【0066】 一度、10〜15分間、純水の噴霧及び乾燥によりシステムを平衡させ、水性
蛋白質調合剤(2〜20%w/wの全固形分を含有)をHPLC型注入口から水
性供給ラインに注入した。このタイプの注入口は、水性蛋白質調合剤の極めて小
容量のアリコート(0.5から5mLの間)を噴霧、乾燥、及び収集することを
可能とし、それは、限られた量の蛋白質で操作するときに特に有用である。この
システムの設計は、暖かい乾燥窒素の絶え間ないパージの下に乾燥粉末を収集す
ることを可能とするが、これは、実験完了後にも、乾燥室から過剰の水蒸気を除
去するために継続される。濾紙装置は、次にシステムから分離され、乾燥窒素で
パージしたグローブ・バッグに移され、そこで、粉末は、1.5mLのマイクロ
遠心チューブに移され、蓋をされ、そして、分析するまでの間、濃硫酸上のデシ
ケータ内に貯蔵された。幾つかの実験では、大気圧より僅かに低い圧力(ボウル
ダーで630mmHg、1マイル高い高度でのCO)でフィルターから水蒸気、
二酸化炭素、及び窒素を吸引するために、真空ポンプを用いた。他の実験では、
真空ポンプを省略して、環境より少し上の圧力で乾燥を行い、同等の結果が得ら
れた(データは示していない)。
【0067】静的及び動的システムpH測定 観察可能な静的システムでの低死空間の混合T管継手内での条件をシミュレー
ションするために、フィッシャーpH指示液を混合した未緩衝及び緩衝溶液を、
サファイア窓、圧力変換機、熱電対リレー制御加熱カートリッジ、及び磁気撹拌
機構を備えた高圧室に充填した。セルの内容物は、撹拌し、かつ、CO2で15
00psiに加圧しながら、35℃で平衡させた。二酸化炭素での水性調合剤の
加圧に起因する増加した酸性度の度合いを決定するために、緩衝及び未緩衝溶液
について一連のpH測定を行った。第二のより定量的なアプローチでは、緩衝及
び未緩衝溶液が超臨界CO2システムで噴霧され、そして、湿潤エアロゾルとし
て、収集容器内の水性溶液の水準がpHプローブによる測定が可能となるまで集
められた。
【0068】実験設計 粉末特性用試料を下記の水性リゾチーム調合剤から超臨界CO2補助ネブライ
ゼーションとバブル乾燥により調製した:4mg/mLのリゾチームと100m
Mのリン酸カルシウム緩衝液(pH7.0)とからなる「緩衝液のみ」、4mg
/mLのリゾチーム、100mMのリン酸カルシウム緩衝液(pH7.0)、及
び10%w/wのマンニトールからなる「10%マンニトール」、4mg/mL
のリゾチーム、100mMのリン酸カルシウム緩衝液(pH7.0)、及び10
%w/wのショ糖からなる「10%ショ糖」、並びに4mg/mLのリゾチーム
、100mMのリン酸カルシウム緩衝液(pH7.0)、10%w/wのショ糖
、及び0.01%w/wのTween20〔ポリオキシエチレン(20)ソルビタン
モノオレエート〕からなる「10%ショ糖w/Tween」。ネブライゼーショ
ン前に、如何なる粒子をも取り除くために、全ての調合剤を0.2μmのナイロ
ン・シリンジ・フィルターで濾過した。ほぼ2mLの各調合剤を各運転毎にネブ
ライゼーション・システム内に注入したが、緩衝液のみの調合剤については、こ
の調合剤の全溶質含量が低いために、運転毎に6ml容量を注入した(分析のた
めに、運転毎に充分な粉末を集めようと努力して)。各調合剤を3回注入し、そ
して、システムの運転毎の一貫性を決定するために、各粉末バッチを分離して収
集した。さらに、LDH含有粉末を、0.1mg/mLのLDH、及び100m
Mのリン酸カリウム(pH7.0)、並びに下記の付形剤からなる水性調合剤か
ら調製した:10%w/wのマンニトール、10%w/wのショ糖、及び0.0
1%w/wのTween20と10%w/wのショ糖。これらの濃度は、バブル
乾燥前の水性溶液中でのパーセントを指す:乾燥粉末中の濃度は、水分が除去さ
れるにつれて、比例して大きくなる。
【0069】サイズ排除クロマトグラフィ 可溶性凝集物の存在は、280、GP40勾配流体ポンプ及びスペクトラ・フ
ィジックス・オートサンプラー付きモデルAD20UV検知器を装備したディオ
ネックス(Dionex)HPLCで、サイズ排除クロマトグラフィにより決定した。固
定相は、孔径250Åの5mmシリカ・ビードの30mm×7.8mm(i.d.)To
soHaas TSK-Gel G3000SWX1カラムから成る。定組成移動相は、100mMのリン
酸カリウム緩衝液(pH7.0)から成る。注入前に、粉末試料を、脱イオン水
により、予備脱水された最初の全固体重量対全溶液重量比に再水和した。再水和
試料は、遠心分離し、そして、隔膜で蓋を付けたHPLCバイアルでオートサン
プラー内に入れた。流量は、0.5mL/minに設定し、そして、ほぼ10m
Lの各試料をカラムに注入した。西洋ワサビペルオキシダーゼ、ミオグロビン、
BSA、及びオボアルブミンが分子量標準物質として用いた。各試料は、3回注
入し、各ピーク領域の平均を決定した。
【0070】走査型電子顕微鏡 粉末は、ISI−SX−30及びJeol JIM−6400走査型電子顕微
鏡(SEM)を用いて、30kVの加速電圧で検査した。試料をカーボン・テー
プを用いてアルミニウム・スタブに固着し、分析前に金スパッタした。
【0071】熱分析 示差走査熱量測定(DSC)は、パーキン−エルマーDSC−7により実施し
た。粉末(5〜10mg)を陽極化したアルミニウム皿に入れ、湿度制御雰囲気
中(<2%相対湿度)、窒素下で気密密閉した。各試料を−20℃に急冷し、−
20℃で10分間保持し、次いで、10℃/minの加熱速度で200℃に加熱
した。Tgは、ガラス転移温度(ガラス−液体)である。Tmは、固体−液体の
溶融温度である。
【0072】X線粉末回折 粉末X線回折は、40kV、25mAのチューブ・ロードで作動するCuKa
源(l=1.54056Å)を装備したシンターク(Sintag)PADVシステムに
より実施した。超臨界CO2補助ネブライゼーション及びバブル乾燥により調製
された粉末中の結晶性の有無を決定するために、試料を0.02°/minの走
査速度で、5°から50°までの2θの範囲にわたって走査した。
【0073】水分分析 カール・フィッシャー滴定をメトラー・カール・フィッシャー自動滴定器で実
施した。分析用試料は、1%未満の相対湿度に維持し、窒素でパージしたグロー
ブ・ボックス内で調製した。約1mLの無水メタノールまたはホルムアミドを2
5mgの試料粉末に加えた。得られた懸濁液を数回にわたって超音波処理した。
100mLの溶液を電量計内に注入し、粉末の水分含量を、粉末を懸濁させた溶
液の背景水分含量を差し引いた後に決定した。各粉末試料の分析は、3回行った
【0074】赤外分光学 ボーマン(Bomen)PROTA赤外分光光度計を用いて赤外スペクトルを得た。
凍結乾燥粉末(約0.5mgの蛋白質)を300mgの無水KBrと混合し、1
3mmの真空ダイで圧縮してペレットにした。ペレットを分光光度計の窒素でパ
ージした試料室内に直接置いた。天然蛋白質の水性溶液(20mg/mL)を、
6mmのマイラー・スペーサーで分離されたCaF2窓を含む試料セル内に載置
した。平均128スキャンが、4000〜900cm-1の範囲内で4cm-1の分
解能で集められ、フーリエ変換された。水性試料について、液体水及び水蒸気の
スペクトルが、予め確定した判定基準に従って、蛋白質溶液の蛋白質スペクトル
から差し引かれた〔A.ドンらの(1990)「二次導関数アミドI赤外スペクトルか
らの水中での蛋白質二次構造」、Biochem. 29:3303-3308;A.ドン及びW.S
.コージーの(1994)「ヘモグロビン反応と構造研究の赤外法」、Methods Enzymo
l. 232:139-175;A.ドンらの(1995)「凍結乾燥の赤外分光研究−及び温度−誘
導された蛋白質凝集」、J. Pharm. Sci. 84;415-424〕。フーリエ変換されたス
ペクトルの二次導関数を計算し、そして、ありうる白色ノイズを減少させるため
に、データのSavitzky-Golay補整を7点繰り込みウインドウで適用した。
【0075】リゾチーム酵素活性アッセイ ミクロコッカス(球菌)lysodeikticus(シグマ社、ロット#38H8619
)のバクテリア懸濁液をリン酸塩緩衝液(pH6.6)中の0.25mg/mL
の濃度で調製した。リゾチーム溶液をリン酸塩緩衝液で4mg/mLに希釈した
。反応混合物は、2.5mLのセル懸濁液と0.1mLの酵素希釈液から成る。
酵素活性は、セル懸濁液の混濁度の減少度に比例したが、それは、450nmで
2分間の吸収での直線的な減少として分光測光的に測定された。
【0076】LDH酵素活性アッセイ LDH活性は、25mMのトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン/トリス
(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸(トリス/トリスHCl、pH7.5)
、100mMのKCl、2mMのピルビン酸塩(シグマ社、ロット#126H1
0981)、及び0.15mMのNADH(シグマ社、ロット#027H781
91)からなる2mLの反応混合物中、25℃で測定した。LDH調合剤(10
mL)を反応混合物に添加し、キュベット(セル)を3回逆転させ、そして、3
40nmでの吸収減少を分光光度計で測定した。超臨界CO2補助ネブライゼー
ションの直前と乾燥粉末の再水和の直後に活性を測定し、初期活性のパーセント
として報告した。図11を見ると、LDH活性は、幾つかの組成物において、当
初の水性溶液の活性の100%より大きくなっている。
【0077】緩衝液有りと無しとでの静的及び動的pH測定 CO2を水に溶解したとき酸性化が起こるか否かの問題が緩衝液の使用により
回避できることを研究した。1500psiでの水中へのCO2の溶解度(35
℃でほぼ2モル%)は、未緩衝溶液での酸性度の増加を引き起こす。緩衝液の不
存在下で、酸性環境は、潜在的に蛋白質を変性させる。これらの理由により、緩
衝なしの水性溶液の酸性度の増加の程度を観察するため、静的システムを混合T
管継手内での状態をシミュレーションするために用いた。酸性度の変化を定性的
にモニターするために、二酸化炭素で加圧する前の水性溶液に、pH感応指示染
料を添加した。予期したように、pHは、加圧するや否や指示薬の範囲未満(p
H<4)に急速に減少した。この影響を中和する能力は、下記緩衝塩について、
この静的システムで評価した:一塩基/二塩基リン酸カリウム(pH7)、トリ
ス/トリスHCl(pH7.2)、クエン酸/クエン酸ナトリウム(pH5.5
)、及び酢酸/酢酸ナトリウム(pH5)。全ての溶液について緩衝能力を、指
示薬染料の色の変化を邪魔する緩衝システムの能力として測定することによりテ
ストしたが、ほぼ100mMの濃度で安定した(データは示されてない)。これ
らの観察をさらに定量化するために、静的システムで用いたのと同じ緩衝液を超
臨界CO2システムで噴霧して、湿潤エアロゾルとして収集した。各溶液のpH
は、二酸化炭素の泡立ちにより値が増大しつづけるため、収集直後に測定しなけ
ればならない。この実験の結果は、図5に示されており、100mMの緩衝液が
溶解したCO2の影響を適切に中和し、かつ、酸性化により損傷される蛋白質の
損傷を回避するという静的観察と一致した。
【0078】微細粉末特性 本件発明の方法により製造された分子の表面特性を決定するために、硫酸アル
ブテロール(albuterol sulfate)、硫酸トブラマイシン、クロモリンナトリウム(
cromolyn sodium)、rhDNase、乳糖、及び塩化ナトリウムの微粉末を上記
で概説した方法を用いて調製した。小滴形成の条件は、CO2圧が1500ps
i、0.3mL/minの流量、CO2及びH2O濃度が約10%(wt/vol
)、管入口〜70℃、管出口〜50℃、50mm、5cmの溶融シリカ・リスト
リクター、0.2mmの酢酸セルロール濾紙であった。
【0079】 図6は、この発明の方法を用いて調製された代表的な乾燥粉末の電子顕微鏡写
真である。図6Aは、20%水性塩化ナトリウム試料を用いて、本発明の方法で
調製された乾燥塩化ナトリウム粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)影像である。
図6Bは、この発明の方法により乾燥した後の同じ塩化ナトリウム溶液の走査型
電子顕微鏡(SEM)影像である。図6Cは、マンニトールのTEM影像である
。図6D及び6Eは、10%(全溶質の質量/容積)水性溶液について、この発
明の方法により調製された硫酸トブロマイシン粒子(6D)及び乳糖粒子中の1
%硫酸トブロマイシン(6E)を示す。図6Fは、この発明の方法により製造さ
れた硫酸アルブテロール粒子の影像である。図6Gは、本発明の方法により製造
された硫酸クロモリン粒子の影像である。
【0080】 乾燥粉末は、「材料」と「方法」で述べた水性リゾチーム調合剤からCO2
助ネブライゼーション及びバブル乾燥により最初に調製される。見たところ、回
収された試料は、運転から運転での粉末品質の変化が非常に小さく、すべてが非
常に微細な白色粉末であった。全粉末は、湿潤空気中で吸湿性であったが、低湿
環境中では、自由流動であり、取り扱いが容易であった。典型的な乾燥粉末蛋白
質調合剤の電子顕微鏡写真を図7に示す。「緩衝液のみ」の粉末(A)、10%
マンニトール(B)、10%ショ糖(C)、及び0.01%のTween20を
有する10%ショ糖(D)。Tweenを用いた時(図7D参照)、凝集の少な
い粒子で、より明確に球形で、個別の粒子を持つ粉末が形成されることに注目さ
れたい。これは、界面活性剤Tween20の添加による直接的または間接的な
効果である。何らかの特別の理論によって制限されることは望まないが、界面活
性剤は、工程処理中で水和するのを助けると思われる。製造された全ての粉末は
、粒子の相当部分が都合よく吸入可能な粒度範囲の直径1〜3mm内にある。緩
衝液のみの調合剤及び10%マンニトールを含有する調合剤から調製された粉末
の形態は、ショ糖を含有する調合剤から調製された粉末よりも、かなりの程度、
球形及び円滑ではないように見える。ショ糖溶液へのTween20の添加は、
乾燥粒子の表面をさらになお円滑にする効果を有している。これは、一般に噴霧
乾燥された粒子について、他の研究者により観察されており、水性調合剤への界
面活性剤の添加は、水和工程での表面の乱れを減少させる効果を持っていると仮
定される。
【0081】 10%マンニトール調合剤の顕微鏡写真(図7B)は、多面粒子として見られ
るように、より結晶性の材料を示している。
【0082】水分分析 本発明の方法により乾燥されたリゾチーム粉末のカール・フィッシャー水分分
析も低い水分含有量を示している:10%(初期水性溶液のパーセント)マンニ
トールを有する4mg/mLリゾチーム試料の水分含有量は、0.6±0.05
%であり;10%ショ糖を有する4mg/mLリゾチーム粉末の水分含有量は、
1.18±0.02%であり、そして、10%ショ糖と0.01%Tweenを
有する4mg/mLリゾチーム粉末の水分含有量は、1.25±0.07%であ
った。
【0083】 超臨界CO2補助ネブライゼーションとバブル乾燥により調製された各LDH
粉末について行われたカール・フィッシャー滴定は、この新しい方法について、
かなり低い水分含有量を達成できることを示している:緩衝液のみの調合剤から
調製された粉末の水分含有量は、0.83±0.06%w/wであり、10%マ
ンニトール調合剤からは、1.3±0.01%であり、10%ショ糖調合剤から
は、1.4±0.08%であり、そして、10%ショ糖と0.01%Tween
20を含有する調合剤からは、3.25±0.03%であった。回収されたショ
糖粉末は、非常に吸湿性であり、そして、乾燥窒素下、手袋をはめた袋(gloved
bag)中で取り扱わなければならなかった。他の糖類粉末、例えばトレハロースは
、吸湿性が少ない。
【0084】XRD及びDSC 付形剤の結晶化は、固体の薬学的調合剤の可溶性及び安定性に劇的な効果を有
することができるため、超臨界CO2補助ネブライゼーションでの結晶性及び/
または非晶性粉末を形成する能力を探究した。凍結乾燥中に結晶化し、かつ、噴
霧乾燥で結晶粉末を形成するマンニトールの強い傾向は、よく知られている。し
たがって、結晶粉末を形成するネブライゼーション・システムの適応性を決定す
るために、モデル蛋白質を相当程度に安定化することは期待できないけれども、
付形剤としてマンニトールを選択した。結晶性は、固体の調合薬に対する充てん
剤として用いられる付形剤の望ましい特質であるが、工程処理中に結晶化の傾向
がある付形剤は、再水和とその後の乾燥状態での貯蔵中、不安定な蛋白質薬剤に
対して、極めて少ない保護しか提供しない。10%マンニトール調合剤から調製
されたリゾチーム試料の粉末回折データは、超臨界CO2補助ネブライゼーショ
ンにより調製された試料について、図8に示されている。水性調合剤は、4mg
/mLリゾチーム、pH7の100mMリン酸塩緩衝液を含有し、10%マンニ
トール(A)または10%ショ糖(B)と一緒に噴霧された。バブル乾燥粒子中
の最終的な近似の固体重量パーセントは、4%の蛋白質、16%の緩衝剤、及び
80%の糖類であった。10%マンニトール溶液から調製された粉末の回折デー
タは、試料内での良好な結晶性を示し、マンニトールのa及びb多型体の混合物
であるように見える。この回折パターンは、専門業者(示さず)から入手した純
粋D−マンニトールについて得られた粉末回折パターンと一致している。
【0085】 入手したマンニトール、リゾチームで噴霧乾燥したマンニトール、リゾチーム
で噴霧乾燥したショ糖、並びにショ糖及びリゾチームについてのDSCは、示し
ていない。入手したマンニトール試料のDSCは、157.25〜177.56
℃のピークを示した:立上り156.10℃。Tmは、159℃であった;30
0.47J/g。4mg/mLのリゾチームで噴霧乾燥したマンニトール試料の
DSCは、77.63〜146.48℃のピーク立上りを示した。Tm=154
.7℃;134J/g(逆修正)。4mg/mLのリゾチームを有するショ糖試
料のDSCは、立上り40.25℃で21.93から47.12℃のTgを示し
た。Tg=43.05℃及び1.51J/g度(逆修正)。Tween及び4m
g/mLのリゾチームを有するショ糖のDSCは、28.57から56.99℃
のTgを示した;立上り45.36℃;1.00J/g度;Tg=50.95℃
【0086】 ショ糖調合剤のX線粉末回折データ(図8B)は、DSCサーモグラム中に観
察されるガラス転移により確認された、より非晶の性質を示している。ガラス転
移温度未満で非晶のガラス状粉末を形成する能力は、最近、蛋白質の安定化とガ
ラス化(ガラス形成)とが結びついているという重要な証拠が見出されているた
め、開示されたシステムの1つの重要な能力である〔J.H.クロウらの(1998)
「無水生活でのガラス化の役割」、Annu. Rev. Physiol. 60:73〕。試料の示差
走査熱量測定は、154.7℃での吸熱事象の存在を示しているが、それは、結
晶D−マンニトールの融点(169℃)と一致している。低下したTmは、粉末
中の水(カール・フィッシャー滴定により測定して約1%)の存在によるもので
あろう。
【0087】再水和溶液の特性 濾紙上に収集した粉末は、小さな不活性チューブに移され、蒸留、脱イオン水
で、最初のwt/wt%(全溶質の質量:全溶媒の質量)に再水和された。最初
の溶液に対する再水和蛋白質溶液の活性アッセイは、噴霧した全ての溶液につい
て、90%を越える活性保持率(または回復率)を示した。HPLC(サイズ排
除TosohaasカラムTSK3000SWXL、100mMのKPO4pH=7.0溶
出緩衝液)は、乾燥及び再水和後、ダイマー性凝集物に対するモノマー性蛋白質
の比率が一定不変を維持していることを示した(ダイマー、トリマー、そして最
後には不溶性の凝集物を作り出す凝集形成は、普通の蛋白質分解経路である)。
HPLCデータは、示されていない。凝集物:モノマー比率は、最初のリゾチー
ム調合剤及び全ての再水和粉末について、ほぼ0.21%±0.02%であると
算出された。
【0088】 研究者は、固体状態での蛋白質の安定化のための重要な方法の一つは、天然蛋
白質の構造的コンホメーション(conformation;配座)を、再水和時に、少なくと
も幾分か保持することができるマトリックスを蛋白質に提供することである〔B
.S.チャンらの(1996)「凍結乾燥インターロイキン−1・レセプター・アンタ
ゴニストの貯蔵安定性に影響する物理的ファクター:ガラス転移及び蛋白質コン
ホメーション」、Arch. Biochem. Biophys. 331:249;D.S.アリソンらの(19
98)「アクチンの構造と機能に対する乾燥方法と添加剤の影響:再水和−誘導損
傷とその抑制の機構」、Arch. Biochem. Biophys. 358:171〕。再水和−誘導構
造遷移は、ショ糖のようなある種の安定剤を処理前の蛋白質溶液に添加すること
により抑制できることが示されている〔S.J.プレストレルスキーらの(1993)
「蛋白質における再水和−誘導配座遷移及びそれらの安定剤による抑制」、Biop
hys. J. 65:661〕。アミドI領域(1600〜1700cm-1)での二次導関数
フーリエ変換赤外分光学〔J.F.カーペンターらの(1998)「安定な凍結乾燥蛋
白質調合剤の開発への赤外分光学」、Eur. J. Pharm. Biopharm/ 45:231〕が乾
燥リゾチーム粉末の配座構造(conformational structure)を探査するために用い
られた。代表的な結果を図9に示す。(A)天然水性状態のリゾチーム、(B)
10%ショ糖と0.01%Tween20を含有するリゾチーム、(C)10%
ショ糖を有するリゾチーム、(D)10%マンニトールを有するリゾチーム、及
び(E)緩衝液のみのリゾチームの試料を70℃で乾燥した。アミドI領域は、
二次構造の異なるタイプに対する特性C=O伸張周波数を示している。興味深い
ことに、酵素活性が全ての粉末の再水和に際してほぼ完全に維持されているもの
の、乾燥リゾチーム粉末は、各調合剤において、著しく異なった蛋白質コンホメ
ーションを示した。天然リゾチーム液体赤外スペクトルと比較した時、付形剤を
含有しない調合剤は、天然コンホメーションからの最大の偏差(deviation)を示
し、10%マンニトール調合剤は、緩衝液のみの配合剤から幾分僅かの偏差を示
し、一方、10%ショ糖調合剤は、天然構造からのさらに少ない偏差を示した。
10%ショ糖プラスTween20調合剤は、全ての粉末について、最も天然類
似構造を示した。これらの結果は、リゾチームは、本発明のネブライゼーション
及びバブル乾燥により、不可逆的に損傷されないことを示している。しかし、蛋
白質構造は、乾燥粉末中では、天然コンホメーションからの重大な偏差を示した
。活性の回復は、再水和で天然コンホメーションを回復するリゾチームの能力を
示しているように見える。乾燥工程で観察される配座遷移は、ショ糖のような二
糖安定剤の添加により抑制することができる。
【0089】 理論により制限されることを望まないが、糖類の水素が水分子に置き換わって
蛋白質と結合し、それにより、再水和での蛋白質構造における配座変化が減少す
ると考えられる。界面活性剤は、蛋白質が受ける空気−水界面でのストレスの量
を、有効空気−水界面領域を蛋白質と競合することにより減少させる。蛋白質調
合剤に添加された界面活性剤は、蛋白質分子の凝集を防ぐと考えられる。
【0090】リゾチーム活性アッセイ 最初の全溶質%(w/w)に再水和されたリゾチーム粉末の酵素活性を再水和
の直後に測定した。これらの結果(図10)は、超臨界CO2補助ネブライゼー
ションとバブル乾燥の直前にそれぞれ独立に測定された初期活性のパーセントと
して報告されている。結果は、少なくとも3回の測定の平均値であり、そして、
誤差棒は、1つの標準偏差を示している。リゾチーム粉末の分析は、全ての調合
剤について、初期活性の90%を越える回復率を示している。観察された活性の
回復率は、この蛋白質の脱水及び再水和での構造変化の可逆性を示している。し
たがって、リゾチームは、非晶性安定剤の不存在下での超臨界CO2補助ネブラ
イゼーションの間、脱水により厳しく開かれる(unfolded)が、それは、再水和に
より容易に構造復元され、そして、それによって、最初の生物活性の多くを回復
する。
【0091】LDH活性アッセイ ネブライゼーション法をさらに調べるために、相当に不安定な酵素である乳酸
デヒドロゲナーゼ(LDH、シグマ社、L−5762)を用いて研究を行った。
データを図10及び11に示す。LDHは、通常の乾燥工程で損傷することが知
られている〔M.アドラー及びG.リーの(1999)「噴霧乾燥トレハロース中での
乳酸デヒドロゲナーゼの安定性と表面活性」、J. Pharm. Sci. 88:199〕。LD
HをpH7.5の100mMリン酸カリウム緩衝液に対して、室温で少なくとも
12時間透析した。蛋白質濃度は、100μg/mLで一定不変に保持した。L
DH調合剤は、リゾチーム調合剤のバブル乾燥に使用されたのと同じ条件を用い
て脱水した。LDH溶液から調製された粉末は、見た目に、リゾチームを含有す
る粉末と同じであるように見えた(データは示していない)。
【0092】 LDHを含有する乾燥粉末を、LDH(100μg/mL)及びリン酸カリウ
ム緩衝液(100mM、pH=7.5)と一緒に、10%マンニトール、10%
ショ糖、及び10%ショ糖プラス0.01%Tween20を含有する調合剤か
ら製造した。再水和粉末の活性を、ネブライゼーション及び乾燥前の初期調合剤
と比較した。
【0093】 4つの異なる調合剤を調製した: 緩衝液のみ 0.1mg/mLのLDH 100mMのKPO4(pH7.5) 10%マンニトール 0.1mg/mLのLDH 100mMのKPO4(pH7.5) 100mg/mLのマンニトール 10%ショ糖 0.1mg/mLのLDH 100mMのKPO4(pH7.5) 100mg/mLのショ糖 10%ショ糖とTween 0.1mg/mLのLDH 100mMのKPO4(pH7.5) 100mg/mLのショ糖 0.1mg/mLのTween
【0094】 これらの調合剤についてのLDH触媒活性回復率を図11に示す。添加付形剤
なしに噴霧及び脱水されたLDHは、再水和後、その初期活性の僅か15%を回
復しているだけである。興味深いことに、湿潤エアロゾルとして収集された同じ
溶液は、その初期酵素活性の87%を維持している。この結果は、蛋白質がこう
むる損傷の殆どが水性溶液/CO2エマルジョンがリストリクター先端から噴出
された後の乾燥工程で起こることを示している。換言すれば、CO2補助ネブラ
イゼーションは、70℃で、窒素中での微細小滴及び微細バブルの乾燥のように
厳しくはない。脱水工程でこうむる回復できない損傷は、マンニトールの添加に
より部分的に抑制され、ショ糖の添加により大きな程度で抑制される。ショ糖と
Tween20の添加により、活性低下が殆ど完全に抑制される。これらの結果
は、より不安定な四量体酵素(tetrameric enzyme)のLHDは、再水和でリゾチ
ームと同じ構造復元能力を持つとは予期されなかったけれども、リゾチーム調合
剤の構造分析から予期されるのと同じである。この結果、LDHがショ糖の存在
下に乾燥された時、おそらく蛋白質の構造が保持されたために、活性がよりよく
保持された。
【0095】 図12は、マンニトール、ショ糖及び〔ショ糖+Tween(0.01%)〕
のパーセントを変化させて再水和した時の活性の回復率を比較している。初期活
性のパーセント回復率は、調合剤中にTweenが使用された時、糖類の濃度に
よって最も劇的な変化を示していることに留意されたい。
【0096】 一般に、これらの結果は、超臨界CO2補助ネブライゼーションとバブル乾燥
の間にLDHがこうむる損傷が、糖類安定剤の添加により抑制され、10%ショ
糖と0.01%界面活性剤Tween20との組み合わせにより、さらに抑制さ
れることを示している。調合された蛋白質は、超臨界CO2補助ネブライゼーシ
ョンとバブル乾燥の間に受ける脱水工程を通して成功裏に保護されているように
思われる。
【0097】 超臨界CO2補助ネブライゼーション及びバブル乾燥の間にTween20が
ショ糖の存在下に保護を増大させる機構は、この時点で不確かである。Twee
n20は、空気−液体界面での表面位置を飽和状態にし、それによって、表面の
変性を防ぐことことにより蛋白質を保護している。空気−液体界面は、超臨界C
2補助ネブライゼーションにより高表面積の微細小滴が作られるために、この
方法では重要であると予想される。さらに、界面活性剤は、凝集の潜在的な位置
である蛋白質表面の疎水性位置を飽和することにより、保護を与えている。さら
にまた、界面活性剤は、再水和の間に蛋白質の構造復元を促進している。Twe
en20がネブライゼーションとバブル乾燥との間に、これらの機構の1つ以上
によってLDHを保護しているのか否かは、この時点では未決定である。この蛋
白質の保護効果は、Tween20を含有するショ糖調合剤で言及した改良され
た粒子分離及び円滑性と組み合わさって、超臨界CO2補助ネブライゼーション
とバブル乾燥により乾燥される調合剤に、この界面活性剤を含有させる潜在的な
利点を明瞭に証明している。酵素分析により指摘されているように、幾つかの実
験において、CO2での圧縮、減圧、及びバブル乾燥後の水性リゾチームの酵素
活性が、2000psiでの圧縮前の初期水性溶液よりも明らかに大きくなって
いることも注目される(図12参照)。蛋白質の構造復元は、20,000ps
iで水性溶液を加圧することにより促進されることが、St.ション、カーペン
ター、及びランドルフにより示されている〔「高濃度での凝集物からの高圧フォ
スター蛋白質の構造復元」、Proc. Natl. Acad. Sci. 96:13029, 1999〕。この
時点で、改良された活性の原因は、知られていない。出願には、理論によって制
限されることを望まないが、界面活性剤とCO2での圧縮により水性溶液を処理
すると、界面活性剤、適度な圧力、二酸化炭素の存在、若しくは糖類に起因して
、あるいは他の機構により、明らかに改良された活性が作り出される。
【0098】 上記の記述は、多数の特性を含んでいるけれども、これらは、本発明の範囲を
限定するように解釈されるべきではなく、単に、この発明の目下の好ましい態様
の幾つかの例示を提供していると解釈されるべきである。例えば、多数の異なる
物質の多数の微細乾燥粒子が本発明の方法で使用することができる;他の超臨界
若しくは近臨界流体を具体的に例示されたものよりほかに使用することができる
;並びに具体的に例示されたもの以外の添加剤を使用することができる。本発明
の範囲は、与えられた実施例によるよりも、付属の請求項及び法的均等物により
決定されるべきである。
【0099】 この開示で引用されている各引用例は、ここでの開示と不一致でない範囲で、
参照のためにここに盛り込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥システムの説明図
である。
【図2】 図2は、本発明で使用される乾燥管の図である。
【図3】 図3は、マルチチャンネル・フロー・リストリクター端部の電子顕微鏡写真で
ある。
【図4】 図4は、形づけられたマルチチャンネル・フロー・リストリクターの電子顕微
鏡写真である。
【図5】 図5は、一塩基/二塩基リン酸カリウム(◆、pH7)、トリス/トリスHC
l(▲、pH7.2)、クエン酸/クエン酸ナトリウム(■、pH5.5)、及
び酢酸/酢酸ナトリウム(●、pH5)の超臨界CO2によるネブライゼーショ
ンでの緩衝能力のグラフである。
【図6】 図6A−6Gは、この発明の方法により製造された乾燥蛋白質粉末の電子顕微
鏡写真である。
【図7】 図7は、付形剤有りと無しで、この発明の方法により製造されたリゾチーム粉
末の電子顕微鏡写真である。
【図8】 図8は、4mg/mLリゾチーム、pH7での100mMリン酸塩緩衝液、並
びに10%マンニトール(A)及び10%スクロース(B)(バブル乾燥粉末中
で、4%蛋白質、16%緩衝剤、及び80%糖類の最終的な近似固体重量%をも
っている)の超臨界流体CO2補助ネブライゼーションにより調製された試料の
X線回折パターンを示す。
【図9】 図9は、付形剤有りと無しで、この発明の方法により製造されたリゾチーム粉
末のFTIRスペクトルを示す。
【図10】 図10は、超臨界CO2補助ネブライゼーション及びバブル乾燥を用いて製造
し、再水和した粉末のリゾチーム酵素活性を最初の製剤の活性と対比したグラフ
である。
【図11】 図11は、この発明の方法により製造した乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)粉
末の再水和後の活性のグラフである。
【図12】 図12は、種々の付形剤を種々のパーセントで用いた再水和でのリゾチーム活
性の回復のグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 カーペンター ジョン エフ. アメリカ合衆国 80127 コロラド州、リ トルトン、ウエスト ボウルズ ドライブ 12478 Fターム(参考) 4C076 AA31 CC01 CC03 CC09 CC26 CC29 GG01 4C084 AA03 BA44 DA27 DA41 DB01 DC10 MA43 NA10 NA12 ZA512 ZB262 ZB352 ZC032 4G075 AA27 BB02 BB08 BD14 CA02 CA05 CA62 CA63 CA65 CA66 DA02 DA18 EB21 EC01 EC06 EC07 EE02 FA02

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微細乾燥粒子の形成方法であって、 (a)一種以上の物質と超臨界または近臨界流体とを含有する組成物を形成し、 (b)組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃に加熱されたガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の形成方法。
  2. 【請求項2】 小滴が最初にガスを通過する点でのガス温度が、約100℃
    未満である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 物質が、該超臨界若しくは近臨界流体に可溶性である請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 組成物が、水性溶媒をも含有する請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 物質が、該水性溶媒に可溶性である請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 組成物が、付形剤、安定剤、充てん剤、及び界面活性剤から
    なる群より選ばれる一種以上の添加剤をも含有する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 添加剤が、乾燥物質の重量の約99.9%未満を構成する請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 組成物が、pH緩衝物質をも含有する請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 超臨界若しくは近臨界流体が、二酸化炭素である請求項1記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 ガスが、窒素である請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 ガスの流れが、乾燥室の中に入れられている請求項1記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 物質が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理的活
    性材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性組成物である請
    求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 (d)微細乾燥粒子を収集する 工程をさらに含む請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 微細乾燥粒子の形成方法であって、 (a)一種以上の対象となる物質を含有する水性溶液と超臨界または近臨界流体
    とを混合して組成物を形成し、 (b)組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃に加熱されたガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の形成方法。
  15. 【請求項15】 小滴が最初にガスを通過する点でのガス温度が、約100
    ℃未満である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 組成物が、付形剤、安定剤、充てん剤、及び界面活性剤か
    らなる群より選ばれる一種以上の添加剤をも含有する請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 添加剤が、乾燥物質の重量の約99.9%未満を構成する
    請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 界面活性剤が、存在する場合には、約0.001〜0.5
    重量%の間の濃度で存在し、安定剤が、存在する場合には、約0.05〜25重
    量%の間の濃度で存在する請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 混合が、低死空間のT管継手の中で行われる請求項14記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 物質が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理活性
    材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理的に活性な組成物であ
    る請求項14記載の方法。
  21. 【請求項21】 ガスの流れが、乾燥室の中に入れられている請求項14記
    載の方法。
  22. 【請求項22】 微細乾燥粒子の形成方法であって、 (a)対象となる物質の水性溶液と超臨界または近臨界流体とを平衡させて、組
    成物を形成し、 (b)組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約2℃から約300℃に加熱されたガスの流れの中を通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の形成方法。
  23. 【請求項23】 小滴が最初にガスを通過する点でのガス温度が、約100
    ℃未満である請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 組成物が、付形剤、安定剤、充てん剤、及び界面活性剤か
    らなる群より選ばれる一種以上の添加剤をも含有する請求項22記載の方法。
  25. 【請求項25】 添加剤が、乾燥物質の重量の約99.9%未満を構成する
    請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 界面活性剤が、存在する場合には、約0.001〜0.5
    重量%の間の濃度で存在し、安定剤が、存在する場合には、約0.05〜25重
    量%の間の濃度で存在する請求項24記載の方法。
  27. 【請求項27】 物質が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理活性
    材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性組成物である請求
    項22記載の方法。
  28. 【請求項28】 ガスの流れが、乾燥室の中に入れられている請求項22記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 微細乾燥粒子を形成するための装置であって、 (a)第一の非ガス状超臨界または近臨界流体を含有する第一加圧室、 (b)第二の非ガス状流体中の物質の溶液または懸濁液を含有する第二室、 (c)導管により第一及び第二室と連結された、前記溶液または懸濁液と第一流
    体とを混合するための混合室、 (d)第一流体を混合室に通過させるための第一室と混合室との間の導管に連結
    された第一流量制御手段、 (e)第二液体を混合室に通過させるための第二室と混合室との間の導管に連結
    された第二流量制御手段、 (f)混合室の中から出た組成物を超臨界または近臨界流体の圧力より小さな圧
    力を有する急速膨張領域に導いて該物質の微細粒子のディスパージョンを形成す
    るために、混合室に連結されたリストリクター、 (g)リストリクターに連結された乾燥室、 (h)1つ以上の注入口で乾燥室に連結されたガス源、 (i)乾燥室を通過した後に粒子を収集するための手段 から実質的になることを特徴とする微細乾燥粒子を形成するための装置。
  30. 【請求項30】 混合室が、低死空間室である請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】 第一流体が、二酸化炭素である請求項29記載の装置。
  32. 【請求項32】 第一流体が、近臨界流体である請求項29記載の装置。
  33. 【請求項33】 第二流体が、水性である請求項29記載の装置。
  34. 【請求項34】 物質が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理活性
    材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性組成物である請求
    項29記載の装置。
  35. 【請求項35】 請求項1記載の方法により形成された微細乾燥粒子。
  36. 【請求項36】 約0.1から約10μmの直径、約0.1と10%の間の
    水分含有量、及び約0.1と1.5g/cm3の間の嵩密度を有し、最初の薬学
    的活性の少なくとも90%を有する薬学的に活性な物質の粒子。
  37. 【請求項37】 粒子が、付形剤、安定剤、充てん剤及び界面活性剤からな
    る群より選ばれる一種以上の構成材を、乾燥粒子の重量で測定して約0.001
    %から約75%の間の濃度でさらに含有する請求項36記載の粒子。
  38. 【請求項38】 粒子が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理活性
    材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性組成物の粒子であ
    る請求項36記載の粒子。
  39. 【請求項39】 約0.1から約10μmの直径と、直径の約1/10から
    約1/10,000倍の外皮厚みを有する中空粒子。
  40. 【請求項40】 粒子が、界面活性剤、インシュリン、アミノ酸、酵素、鎮
    痛薬、抗がん剤、抗菌剤、ウイルス、抗ウイルス剤、抗真菌性製薬、抗生物質、
    ヌクレオチド、DNA、アンチセンスcDNA、RNA、ペプチド、蛋白質、免
    疫抑制剤、血栓崩壊剤、抗凝血剤、中枢神経系統刺激剤、うっ血除去薬、利尿血
    管拡張薬、抗精神病薬、神経伝達物質、鎮静薬、ホルモン、麻酔薬、抗炎症薬、
    抗酸化薬、抗ヒスタミン薬、ビタミン、ミネラル、及びその他の公知の生理活性
    材料からなる群より選ばれる一種以上の物質からなる生理活性組成物の粒子であ
    る請求項39記載の粒子。
  41. 【請求項41】 超臨界若しくは近臨界流体、物質、及び所望により水性若
    しくは有機溶媒またはこれらの溶媒の組み合わせを含有する組成物から物質の粒
    子を形成するためのマルチチャンネル・フロー/圧力リストリクターであって、
    (a)組成物を導入するための入口末端、 (b)複数の開口を有する出口末端、及び (c)独立した実質的に平行で非同心の通路チャンネル からなることを特徴とするマルチチャンネル・フロー/圧力リストリクター。
  42. 【請求項42】 出口末端が、円錐形である請求項41記載のマルチチャン
    ネル・リストリクター。
  43. 【請求項43】 チャンネルが、内径約40〜50μmのセラミックチャン
    ネルのハニカムからなる請求項41記載のマルチチャンネル・リストリクター。
  44. 【請求項44】 リストリクターが、混合T管継手にエポキシ樹脂で固定さ
    れている請求項41記載のマルチチャンネル・リストリクター。
  45. 【請求項45】 機械的または化学的な出口末端の形成を含む請求項42記
    載のマルチチャンネル・リストリクターの製造方法。
  46. 【請求項46】 機械的な形成が、研磨材で出口末端に反復的な圧力を加え
    ることを含む請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 化学的な形成が、酸による出口末端のエッチングを含む請
    求項45記載の方法。
  48. 【請求項48】 LDHの未乾燥水性溶液よりも再水和で改良された活性を
    有するLDHの微細乾燥粒子の製造方法であって、 (a)1mg/ml未満のLDH、5重量%超過の糖類、0.5重量%未満の界
    面活性剤、水、緩衝液、及び超臨界若しくは近臨界流体を含有する組成物を形成
    し(ただし、パーセントは、乾燥前の水性溶液中でのものである)、 (b)該組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴を約70℃に加熱したガスの流れの中に通過させる ことを特徴とするLDHの微細乾燥粒子の製造方法。
  49. 【請求項49】 物質の未乾燥水性溶液よりも再水和で改良された活性を有
    する1種以上の生物活性物質の微細乾燥粒子の製造方法であって、 (a)一種若しくは複数種の物質、物質の未乾燥水性溶液よりも再水和で改良さ
    れた活性を有する乾燥粒子をもたらすのに有効な量の糖類、水、及び超臨界若し
    くは近臨界流体を含有する組成物を形成し、 (b)該組成物への圧力を急速に減少させて、小滴を形成し、 (c)小滴をガスの流れの中に通過させる ことを特徴とする微細乾燥粒子の製造方法。
  50. 【請求項50】 組成物を急速に膨張させるための装置であって、 (a)前記組成物を通過させる低死空間のT管継手、 (b)該T管継手に固定された1つ以上の実質的に平行で非同心のチャンネルを
    備えたリストリクター からなることを特徴とする装置。
JP2001502548A 1999-06-09 2000-06-09 超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥 Expired - Lifetime JP4874483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13839499P 1999-06-09 1999-06-09
US60/138,394 1999-06-09
PCT/US2000/015957 WO2000075281A2 (en) 1999-06-09 2000-06-09 Supercritical fluid-assisted nebulization and bubble drying

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003501245A true JP2003501245A (ja) 2003-01-14
JP4874483B2 JP4874483B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=22481812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502548A Expired - Lifetime JP4874483B2 (ja) 1999-06-09 2000-06-09 超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6630121B1 (ja)
EP (1) EP1185248B1 (ja)
JP (1) JP4874483B2 (ja)
CN (1) CN1198593C (ja)
AT (1) ATE555773T1 (ja)
AU (1) AU782916B2 (ja)
HK (1) HK1049621A1 (ja)
WO (1) WO2000075281A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516206A (ja) * 2004-10-09 2008-05-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
JP2009119363A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nikkiso Co Ltd 微粒子化方法
JP2009536020A (ja) * 2006-02-23 2009-10-08 フリーズランド ブランズ ビー.ブイ. 超臨界媒体を使用する乾燥された粒子の調製方法
JP2010532258A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 スヴェトリー・テクノロジーズ・アーベー 急速膨張溶液により固体上に超疎水性表面を調製する方法
JP2011526836A (ja) * 2009-06-23 2011-10-20 ザ インダストリイ アンド コーパレイション イン チョンナム ナショナル ユニヴァシティ 均一な粒度分布を有する超微細粒子の新規な製造方法及び装置
JP2018179481A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 池田食研株式会社 噴霧乾燥システム及び噴霧乾燥方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1185248B1 (en) * 1999-06-09 2012-05-02 Robert E. Sievers Supercritical fluid-assisted nebulization and bubble drying
FR2803538B1 (fr) * 1999-12-15 2002-06-07 Separex Sa Procede et dispositif de captage de fines particules par percolation dans un lit de granules
IL156618A0 (en) * 2000-12-28 2004-01-04 Altus Biologics Inc Crystals of whole antibodies and fragments thereof, methods for the preparation thereof and diagnostic kits utilizing the same
ES2223034T3 (es) * 2001-02-26 2005-02-16 Dompe S.P.A. Aparato y metodo para la formacion de particulas micronicas y submicronicas.
NZ530700A (en) * 2001-06-21 2009-02-28 Altus Pharmaceuticals Inc Spherical protein particles and methods of making and using them
CA2464308A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Dompe S.P.A. Supercritical fluids processing: preparation of protein microparticles and their stabilisation
CA2466525C (en) * 2001-12-07 2011-05-17 Eiffel Technologies Limited Synthesis of small particles
AU2003221888B2 (en) * 2002-04-11 2008-11-06 Medimmune, Llc Preservation of bioactive materials by spray drying
CA2508592A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Medimmune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
US20060002862A1 (en) * 2002-12-17 2006-01-05 Medimmune Vaccines, Inc. High pressure spray-dry of bioactive materials
WO2005005010A2 (en) * 2003-02-21 2005-01-20 Ferro Corporation Methods and apparatus for producing composite particles using supercritical fluid as plasticizing and extracting agent
CN100411775C (zh) * 2003-02-28 2008-08-20 大阳日酸株式会社 熔融金属处理剂、熔融金属处理方法、熔融金属用覆盖气体的供给装置和方法
EP1598131A1 (en) * 2003-02-28 2005-11-23 Taiyo Nippon Sanso Corporation Molten metal treating agent, method of treating molten metal, apparatus and method for supplying covering gas for molten metal
US20040247624A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Unger Evan Charles Methods of making pharmaceutical formulations for the delivery of drugs having low aqueous solubility
KR100603974B1 (ko) 2003-12-05 2006-07-25 김갑식 고체상 지질을 용매로 이용한 나노수준의 또는 비결정질입자의 제조 방법
EP1697035B1 (en) 2003-12-22 2017-11-15 Warren H. Finlay Powder formation by atmospheric spray-freeze drying
US20050170063A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Lalit Chordia Production of powder and viscous material
US20060105051A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Blair Jackson Manufacture of particles for pulmonary drug delivery by carbon dioxide assisted nebulization
US20070059370A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Industrial Technology Research Institute Method and apparatus for fabricating nanoparticles
AR054215A1 (es) 2006-01-20 2007-06-13 Eriochem Sa Una formulacion farmaceutica de un taxano, una composicion solida de un taxano liofilizado a partir de una solucion de acido acetico, un procedimiento para la preparacion de dicha composicion solida de un taxano, una composicion solubilizante de un taxano liofilizado, y un conjunto de elementos (kit
TWI318894B (en) * 2006-08-07 2010-01-01 Ind Tech Res Inst System for fabricating nano particles
US7931834B2 (en) * 2007-02-13 2011-04-26 Eastman Kodak Company Process for formation and collection of particles using cryogenic material
WO2008144365A2 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Novartis Ag Method for making dry powder compositions containing ds-rna based on supercritical fluid technology
AR063111A1 (es) 2007-10-03 2008-12-30 Eriochem Sa Una formulacion farmaceutica de taxano
WO2009049159A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Parion Sciences, Inc. Delivering osmolytes by nasal cannula
US8161790B2 (en) * 2009-04-09 2012-04-24 Kidde Technologies, Inc. Measurement system for powder based agents
US20100310660A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Taipei Medical University Dry powder microparticles for pulmonary delivery
KR101834940B1 (ko) 2010-03-22 2018-03-06 (주)바이오시네틱스 나노입자 제조방법
WO2011133867A2 (en) 2010-04-23 2011-10-27 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Vaccines, methods of administering vaccines, methods and products for treating and/or delaying onset of dysplastic lesions, and wafers for oral administration
CA2794841C (en) 2010-05-20 2021-02-23 Ecolab Usa Inc. Rheology modified low foaming liquid antimicrobial compositions and methods of use thereof
US8602482B2 (en) * 2011-03-30 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Closure assembly and method of manufacturing same
CN102266264A (zh) * 2011-04-21 2011-12-07 丁芳 将液态蚯蚓活性蛋白粉剂化的生产工艺
WO2012170677A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 Parion Sciences, Inc. Methods of treatment
US8945605B2 (en) 2011-06-07 2015-02-03 Parion Sciences, Inc. Aerosol delivery systems, compositions and methods
US20150367038A1 (en) 2014-06-19 2015-12-24 New York University Fabrication of nanowires and hierarchically porous materials through supercritical co2 assisted nebulization
CA3111682A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Island Breeze Systems Ca, Llc Mdi related products and methods of use
MX2014008314A (es) * 2014-07-07 2016-01-06 Andres Abelino Choza Romero Procedimiento para mezclar sustancias, mediante nebulizacion.
EP3253727A4 (en) * 2015-02-05 2018-08-08 Colorado Can LLC Purified cbd and cbda, and methods, compositions and products employing cbd or cbda
CN106563286B (zh) * 2016-11-03 2019-04-05 中北大学 一种超临界雾化结晶工艺制备纳微米颗粒用结晶吊篮
US20180271826A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Colorado Can Llc Dry powders of cannabinoids and methods for preparing dry powders
US10206873B1 (en) 2017-08-04 2019-02-19 Colorado Can Llc Dry powder formation using a variably constrained, divided pathway for mixing fluid streams
US11793758B2 (en) * 2018-06-22 2023-10-24 Bioralix B.V. Formulations of biological polymers for oral administration
CN110200125A (zh) * 2019-05-24 2019-09-06 中新国际联合研究院 一种速溶多孔蛋白粉及其制备方法
IT202000010291A1 (it) * 2020-05-09 2021-11-09 Annamaria Cuccurullo Processo per l'estrazione e l'incapsulamento di principi attivi da prodotti naturali
CN112500863B (zh) * 2021-02-07 2021-06-08 金陵海关技术中心 海关安检系统核壳型发光材料隐蔽标识的制备及应用
EP4190437A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-07 SiTec PharmaBio SL Process and apparatus for the manufacture of solid microparticles

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1498464A (en) 1975-04-26 1978-01-18 Niro Atomizer As Process and an apparatus for converting a solution or suspension into a dried particulate granulate product
US4582731A (en) 1983-09-01 1986-04-15 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray film deposition and powder formation
US4734451A (en) 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid molecular spray thin films and fine powders
US4734227A (en) 1983-09-01 1988-03-29 Battelle Memorial Institute Method of making supercritical fluid molecular spray films, powder and fibers
US4639443A (en) * 1985-03-01 1987-01-27 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Labdane compounds, pharmaceutical compositions and use
US4845056A (en) 1987-10-09 1989-07-04 Allied-Signal Inc. Continuous process for production of fine particulate ceramics
US5266205A (en) 1988-02-04 1993-11-30 Battelle Memorial Institute Supercritical fluid reverse micelle separation
US5707634A (en) 1988-10-05 1998-01-13 Pharmacia & Upjohn Company Finely divided solid crystalline powders via precipitation into an anti-solvent
US4882107A (en) 1988-11-23 1989-11-21 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Mold release coating process and apparatus using a supercritical fluid
DK160809C (da) 1989-01-09 1995-10-02 Niro Holding As Fremgangsmåde og forstøvningstørringsapparat til fremstilling af stabile partikelagglomerater
GB8903593D0 (en) 1989-02-16 1989-04-05 Pafra Ltd Storage of materials
US4970093A (en) 1990-04-12 1990-11-13 University Of Colorado Foundation Chemical deposition methods using supercritical fluid solutions
DK165190A (da) 1990-07-09 1992-01-10 Dds Eng As Apparat til toerring af et vaeskeholdigt partikelformet materiale med overhedet damp
US5993805A (en) 1991-04-10 1999-11-30 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Spray-dried microparticles and their use as therapeutic vehicles
AU659645B2 (en) 1991-06-26 1995-05-25 Inhale Therapeutic Systems Storage of materials
US6063910A (en) 1991-11-14 2000-05-16 The Trustees Of Princeton University Preparation of protein microparticles by supercritical fluid precipitation
US5301664A (en) * 1992-03-06 1994-04-12 Sievers Robert E Methods and apparatus for drug delivery using supercritical solutions
US5639441A (en) 1992-03-06 1997-06-17 Board Of Regents Of University Of Colorado Methods for fine particle formation
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
WO1994008599A1 (en) 1992-10-14 1994-04-28 The Regents Of The University Of Colorado Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
US5994314A (en) 1993-04-07 1999-11-30 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Compositions and methods for nucleic acid delivery to the lung
GB9313642D0 (en) 1993-07-01 1993-08-18 Glaxo Group Ltd Method and apparatus for the formation of particles
GB9313650D0 (en) 1993-07-01 1993-08-18 Glaxo Group Ltd Method and apparatus for the formation of particles
JP3434825B2 (ja) 1993-07-23 2003-08-11 イスコ・インコーポレーテッド 超臨界流体抽出装置及び方法又は超臨界流体クロマトグラフィ
WO1995003835A1 (en) 1993-07-30 1995-02-09 Alliance Pharmaceutical Corp. Stabilized microbubble compositions for ultrasound
WO1995006622A1 (fr) 1993-09-02 1995-03-09 Toto Ltd. Materiau ceramique laissant passer la lumiere et procede de fabrication correspondant
US6068857A (en) 1993-09-09 2000-05-30 Schering Aktiengesellchaft Microparticles containing active ingredients, agents containing these microparticles, their use for ultrasound-controlled release of active ingredients, as well as a process for their production
CA2175814C (en) 1993-11-08 2000-01-04 Stephane Fabrice Rouanet Antiperspirants containing aerogel particles
DK62994A (da) 1993-11-15 1995-05-16 Niro Holding As Apparat og fremgangsmåde til fremstilling af et agglomereret materiale
SI9400079B (sl) 1994-02-15 2003-02-28 Dr. Weidner Eckhard, Dipl. Ing. Postopek in naprava za pridobivanje in frakcioniranje majhnih delcev iz raztopin nasičenih s plinom
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
GB9413202D0 (en) 1994-06-30 1994-08-24 Univ Bradford Method and apparatus for the formation of particles
US5531219A (en) 1994-11-04 1996-07-02 Alliance Pharmaceutical Corp. Use of liquid fluorocarbons to facilitate pulmonary drug delivery
US5716558A (en) 1994-11-14 1998-02-10 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for producing coating powders catalysts and drier water-borne coatings by spraying compositions with compressed fluids
US5955108A (en) 1994-12-16 1999-09-21 Quadrant Healthcare (Uk) Limited Cross-linked microparticles and their use as therapeutic vehicles
DE4445341A1 (de) 1994-12-19 1996-06-20 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung wirkstoffhaltiger Dispersionen
GB9507768D0 (en) 1995-04-13 1995-05-31 Glaxo Group Ltd Method of apparatus
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US6165463A (en) 1997-10-16 2000-12-26 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
US5780014A (en) 1995-04-14 1998-07-14 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for pulmonary administration of dry powder alpha 1-antitrypsin
AU706195B2 (en) 1995-04-14 1999-06-10 Inhale Therapeutic Systems Powdered pharmaceutical formulations having improved dispersibility
GB9508691D0 (en) 1995-04-28 1995-06-14 Pafra Ltd Stable compositions
US5654007A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Inhale Therapeutic Systems Methods and system for processing dispersible fine powders
EP0885038B1 (en) * 1996-03-01 2011-06-15 The University Of Kansas Methods and apparatus for particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
US5833891A (en) * 1996-10-09 1998-11-10 The University Of Kansas Methods for a particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
US5826633A (en) 1996-04-26 1998-10-27 Inhale Therapeutic Systems Powder filling systems, apparatus and methods
US5647142A (en) 1996-05-13 1997-07-15 Niro A/S Apparatus and process for drying a moist material dispersed or dispersible in a stream of drying gas
WO1997044015A1 (en) 1996-05-17 1997-11-27 Andaris Limited Microparticles and their use in wound therapy
US6103270A (en) 1996-06-07 2000-08-15 Inhale Therapeutic Systems Methods and system for processing dispersible fine powders
US6151798A (en) 1996-09-03 2000-11-28 Niro A/S Process and apparatus for spray drying or spray cooling
GB9622173D0 (en) 1996-10-24 1996-12-18 Glaxo Group Ltd Particulate Products
US5725987A (en) 1996-11-01 1998-03-10 Xerox Corporation Supercritical processes
AU5719798A (en) 1996-12-31 1998-07-31 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Processes for spray drying aqueous suspensions of hydrophobic drugs with hydrophilic excipients and compositions prepared by such processes
AU1871297A (en) 1997-02-20 1997-05-07 Niro A/S Spray drying method and apparatus and cleaning method for such an apparatus
GB9703673D0 (en) 1997-02-21 1997-04-09 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for the formation of particles
ES2234125T3 (es) 1997-06-20 2005-06-16 Smithkline Beecham Plc Tratamiento de una sustancia con un fluido denso (por ejemplo, con un fluido supercritico).
EP1019031A4 (en) * 1997-07-18 2003-02-05 Infimed Inc BIODEGRADABLE MACROMERS FOR THE REGULATED RELEASE OF BIOLOGICALLY ACTIVE SUBSTANCES
ATE239447T1 (de) 1997-09-29 2003-05-15 Inhale Therapeutic Syst In verneblern verwendbare, stabilisierte zubereitungen
WO1999016420A1 (en) 1997-09-29 1999-04-08 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Stabilized preparations for use in nebulizers
PE56799A1 (es) 1997-10-10 1999-06-10 Inhale Therapeutic Syst Metodo y aparato para transportar polvo
GB9804379D0 (en) 1998-03-02 1998-04-22 Bradford Particle Design Ltd Method of particle formation
TR200002855T2 (tr) 1998-04-08 2000-12-21 Eli Lilly And Company Raloksifenin solunum yolu ile veya burundan uygulanması.
GB9810559D0 (en) 1998-05-15 1998-07-15 Bradford Particle Design Ltd Method and apparatus for particle formation
US6146472A (en) 1998-05-28 2000-11-14 The Timken Company Method of making case-carburized steel components with improved core toughness
ES2198922T3 (es) 1998-06-24 2004-02-01 Advanced Inhalation Research, Inc. Particulas porosas grandes emitadas por un inhalador.
WO2000000215A1 (en) 1998-06-29 2000-01-06 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Particulate delivery systems and methods of use
AU758351B2 (en) 1998-08-25 2003-03-20 Alkermes, Inc. Stable spray-dried protein formulations
MA25590A1 (fr) 1998-09-14 2002-12-31 Inhale Therapeutic Syst Agent actif de delivraison de poudre seche
US6054179A (en) 1998-11-30 2000-04-25 Xerox Corporation Processes for the preparation of colorants
GB9828204D0 (en) * 1998-12-21 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Process
WO2000061178A1 (en) 1999-04-13 2000-10-19 Inhale Therapeutics Systems, Inc. Pulmonary administration of dry powder formulations for treating infertility
EP1185248B1 (en) * 1999-06-09 2012-05-02 Robert E. Sievers Supercritical fluid-assisted nebulization and bubble drying

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008516206A (ja) * 2004-10-09 2008-05-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
JP4866856B2 (ja) * 2004-10-09 2012-02-01 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
JP2009536020A (ja) * 2006-02-23 2009-10-08 フリーズランド ブランズ ビー.ブイ. 超臨界媒体を使用する乾燥された粒子の調製方法
JP2010532258A (ja) * 2007-06-29 2010-10-07 スヴェトリー・テクノロジーズ・アーベー 急速膨張溶液により固体上に超疎水性表面を調製する方法
US8722143B2 (en) 2007-06-29 2014-05-13 Cellutech Ab Method to prepare superhydrophobic surfaces on solid bodies by rapid expansion solutions
JP2009119363A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Nikkiso Co Ltd 微粒子化方法
JP2011526836A (ja) * 2009-06-23 2011-10-20 ザ インダストリイ アンド コーパレイション イン チョンナム ナショナル ユニヴァシティ 均一な粒度分布を有する超微細粒子の新規な製造方法及び装置
US8734830B2 (en) 2009-06-23 2014-05-27 Korea United Pharm. Inc. Manufacturing method and apparatus of ultrafine particles having uniform particle size distribution
JP2018179481A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 池田食研株式会社 噴霧乾燥システム及び噴霧乾燥方法
JP7138837B2 (ja) 2017-04-13 2022-09-20 池田食研株式会社 噴霧乾燥システム及び噴霧乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1049621A1 (zh) 2003-05-23
AU782916B2 (en) 2005-09-08
EP1185248B1 (en) 2012-05-02
ATE555773T1 (de) 2012-05-15
WO2000075281A9 (en) 2001-02-22
WO2000075281A2 (en) 2000-12-14
CN1368875A (zh) 2002-09-11
EP1185248A2 (en) 2002-03-13
CN1198593C (zh) 2005-04-27
US6630121B1 (en) 2003-10-07
EP1185248A4 (en) 2003-11-19
JP4874483B2 (ja) 2012-02-15
WO2000075281A3 (en) 2001-06-21
AU5479200A (en) 2000-12-28
US20040067259A1 (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874483B2 (ja) 超臨界流体補助ネブライゼーション及びバブル乾燥
CA2484052C (en) Preservation of bioactive materials by spray drying
Sellers et al. Dry powders of stable protein formulations from aqueous solutions prepared using supercritical CO2‐assisted aerosolization
Yu et al. Preparation and characterization of microparticles containing peptide produced by a novel process: spray freezing into liquid
Shoyele et al. Particle engineering techniques for inhaled biopharmaceuticals
Chow et al. Particle engineering for pulmonary drug delivery
US8293275B2 (en) Spray freeze dry of compositions for pulmonary administration
Cape et al. Preparation of active proteins, vaccines and pharmaceuticals as fine powders using supercritical or near-critical fluids
US20110243996A1 (en) Spray freeze dry of compositions for intranasal administration
JP2000510471A (ja) 分散性高分子組成物並びにそれらの調製及び使用のための方法
Todo et al. Improvement of insulin absorption from intratracheally administrated dry powder prepared by supercritical carbon dioxide process
Adami et al. Micronization of lysozyme by supercritical assisted atomization
US20230288116A1 (en) Large scale synthesis of pharmaceutical and biologic formulations using thin film freezing
US20030013634A1 (en) Synthesis of small particles
Shoyele Engineering protein particles for pulmonary drug delivery
AU2002221320B2 (en) Synthesis of small particles
Saß SPRÜHTROCKNUNG VON PEPTIDEN AUS WASSER-LÖSUNGSMITTEL-MISCHUNGEN
Saß Spray drying of peptides from aqueous organic liquid feeds
Chow et al. Expert Review
AU2002221320A1 (en) Synthesis of small particles

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term