JP2003500949A - スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの優先順位づけおよび流れ制御 - Google Patents

スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの優先順位づけおよび流れ制御

Info

Publication number
JP2003500949A
JP2003500949A JP2000619945A JP2000619945A JP2003500949A JP 2003500949 A JP2003500949 A JP 2003500949A JP 2000619945 A JP2000619945 A JP 2000619945A JP 2000619945 A JP2000619945 A JP 2000619945A JP 2003500949 A JP2003500949 A JP 2003500949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
channel
queue
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644677B2 (ja
Inventor
イー. テリー,スティーヴン
Original Assignee
インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22466411&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003500949(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by インターデイジタル テクノロジー コーポレーション filed Critical インターデイジタル テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2003500949A publication Critical patent/JP2003500949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644677B2 publication Critical patent/JP3644677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/122Avoiding congestion; Recovering from congestion by diverting traffic away from congested entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • H04L47/2433Allocation of priorities to traffic types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/27Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information

Landscapes

  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチユーザ環境の共用チャネルおよび共通チャネルにおけるデータ待ち時間を短くする。 【解決方法】複数のデータ供給源からのパケットデータをマルチユーザチャネルに関連づけたコントローラで受ける。そのパケットデータのパケットの各々をデータの種類のクラスの経路変更可能性に一部基づいて優先順位づけする。それらパケットの各々をその優先順位づけに一部基づいてマルチユーザチャネル経由の伝送のためにスケジューリングする。待ち行列に収容したパケットデータの滞貨をマルチユーザチャネル経由の転送のために追跡する。この滞貨追跡した待ち行列に一部基づき、上記データ供給源の各々からのデータの流れを制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は、概括的には無線符号分割多元接続スペクトラム拡散通信システム
において複数のユーザの用いるチャネルに関する。より詳しくいうと、この発明
はスペクトラム拡散通信システムの共通共用チャネルのためのデータの流れの優
先順位づけおよび制御のシステムおよび方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
図1は無線スペクトラム拡散符号分割多元接続(CDMA)通信システム18
を概略的に示す。このシステム18のノードB26は関連のユーザ装置(UE)
20−24と信号授受する。ノードB26は、単一の基地局28(図1)または
複数の基地局28と関連づけた単一のサイトコントローラ(SC)30を備える
。一群のノード(26、32、34)を無線網コントローラ(RNC)36に接
続する。RNC36−40相互間で通信信号の転送には、これらRNC相互間の
インタフェース装置(IUR)42を用いる。RNC36−40の各々は移動局
交換センタ(MSC)44に接続してあり、このMSC44は中核通信網46に
接続してある。
【0003】 システム18の中の交信のために、専用チャネル、共用チャネル、共通チャネ
ルなど多様な通信チャネルを用いる。専用チャネルはノードB26とUE20−
24の特定の一つとの間のデータ転送を行う。共通チャネルおよび共用チャネル
は複数のユーザ、すなわちUE20−24が用いる。これらチャネルはすべて、
トラフィックデータ、制御データおよびシグナリングデータなど多様なデータを
搬送する。
【0004】 共用チャネルおよび共通チャネルは互いに異なるユーザへのデータを搬送する
ので、データをプロトコルデータユニット(PDU)すなわちパケットを用いて
送る。図2に示すとおり、互いに異なる供給源48−52からチャネル56への
データの流れを制御するためにコントローラ54を用いる。
【0005】 データをUE20−24に伝送するのに用いる一つの共通チャネルは順方向ア
クセス共通チャネル(FACH)58である。図3に示すとおり、FACH58
はRNC36を起点とし、UE20−24へのスペクトラム拡散信号としての無
線伝送のためにノードB26−34に接続される。FACH58は、共通制御チ
ャネル(CCCH)、専用制御チャネルおよびトラフィックチャネル(DCCH
およびUSCH)、制御シグナリングなど多様な供給源からの数種類のデータを
搬送する。また、FACH58はハイブリッド自動反復要求(H−ARQ)など
の帯域外制御シグナリング、およびCCCH、DCCH、DTCH、H−ARQ
制御データなど上記以外のRNC38−40からIUR62経由で伝送される同
様のデータを搬送する。
【0006】 データの流れを制御するために、RNC36は種々のコントローラを用いる。
無線リンクコントローラ(RLC)64はCCCHを制御する。専用媒体アクセ
スコントローラ(MAC−d)66はDCCH、DTCH、およびいくつかの帯
域外H−ARQシグナリングを制御する。共用媒体アクセスコントローラ(MA
C−sh)68はDSCH、USCH制御シグナリングおよび帯域外H−ARQ
制御シグナリングを制御する。FACH58の制御は共通媒体アクセスコントロ
ーラ(MAC−c)60によって行う。
【0007】 共通チャネルまたは共用チャネル経由で伝送できる複数のデータ供給源48−
52があるので、チャネルコントローラ54は伝送の前にデータを待ち行列にか
ける。その待ち行列に大きい滞貨が生ずると、待ち行列の中のデータに待ち時間
を生ずる。制御データなど特定のデータの待ち時間が長くなると、チャネルの故
障の原因となる。この問題を回避するために従来技術ではデータ輻輳の軽減のた
めに待ち行列を一斉消去するかデータの経路変更を行う。待ち行列の一斉消去は
データ逸失の原因となり、再伝送を必要とし望ましくない。待ち行列収容ずみの
データの経路変更はシステム内のデータの重複を生じ、既存のデータ輻輳を解消
しない。したがって、これら従来技術の問題を伴うことなく共用チャネルおよび
共通チャネルのデータの待ち時間を減らすのが望ましい。
【0008】
【発明の概要】
複数の供給源からのパケットデータをマルチユーザチャネル関連のコントロー
ラで受ける。パケットデータの各パケットをデータ種類のクラスの経路変更可能
性に一部基づき優先順位づけする。その優先順位づけに基づきマルチユーザチャ
ネル経由の伝送に各パケットをスケジュールする。待ち行列に収容したパケット
データの滞貨をマルチユーザチャネル経由の転送のために追跡する。追跡した待
ち行列に一部基づき、各データ供給源からのデータの流れを制限する。
【0009】
【好ましい実施例の詳細な説明】
マルチユーザチャネルコントローラ54におけるデータ待ち時間を減らすため
に、図4に示すデータ優先順位づけ機構70を用いる。特定の共通チャネルまた
は共用チャネルについては、そのチャネルに特定のデータを伝送する必要があり
、同図に「必須」88と表示してある。それ以外のデータはその特定のチャネル
で送るのが好ましいが、専用チャネルなど他のチャネルに経路変更することもで
きる。そのデータを「最善努力」90と称する。「必須」データ88は経路変更
不可能であるので、「最善努力」データ90よりも高い優先順位を保持する。
【0010】 制御データ96、シグナリングデータ98、トラフィックデータ100などの
パケット内データの種類も優先順位づけに用いる。データ種類の優先順位づけを
達成するために、制御データパケット96およびシグナリングデータパケット9
8をトラフィックデータパケット100から分離する。これらパケットの分離の
ための一つの手法は、コントローラ54で受ける前に、各チャネルによる伝送パ
ケットにそのパケットのデータの種類を表示する識別子をつける。
【0011】 制御データ96またはシグナリングデータ98の転送の遅延が大きくなるとチ
ャネル凍結が生ずるので、制御データ96およびシグナリングデータ98にはト
ラフィックデータ100よりも高い優先順位を与える。また、複数ユーザに関連
する共通データまたは共用データ92は単一ユーザのための専用データ94より
も高い優先順位を有する。データ優先順位づけ機構はマルチユーザチャネルのコ
ントローラのソフトウェアに通常蓄積する。
【0012】 輻輳度が高いあいだはデータはその優先順位70に基づき他のチャネルに経路
変更する。例えば、最善努力専用トラフィックデータは経路変更され、必須共通
制御データは経路変更されない。待ち行列収容前にデータを経路変更することに
よって、再送信は不要になる。したがって、待ち行列収容のデータの量は少なく
なり、データ待ち行列は短くなる。また、経路変更されたデータは待ち行列にか
けられないので、従来技術でみられたデータの重複は解消する。
【0013】 FACH58で用いる優先順位づけ機構72を図5に示す。供給源MAC−s
hのDSCH、H−ARQは必須の共用制御データを有するので、優先順位が最
も高く、「最高」の優先順位が与えられる。供給源MAC−dのH−ARQは必
須の制御データを有するが、専用であるので、少し低い優先順位「高」が与えら
れる。CCCHおよびDCCHはシグナリングに用いられ、優先順位は次のレベ
ルであるので、順位「中程度」が与えられる。最低の優先順位はDTCHに与え
られる。すなわち、最善努力専用トラフィックデータを有するからである。
【0014】 FACH58に対する上記優先順位づけ機構72を容易化するには、RNC3
6に変形を加える必要がある。図3に示すとおり、従来技術によるMAC−d6
6はDCCH、DTCHおよびMAC−dのH−ARQを制御する。図5に示す
とおり、これら供給源の各々は互いに異なる優先順位を有する。このデータは優
先順位づけの前にMAC−d66で多重化されるので、MAC−d66のマルチ
プレクサを、MAC−c60における優先順位づけを可能にするためにMAC−
c60に移す。代わりに、MAC−d66から多重化ずみデータの各パケットの
フラグまたは識別子などの優先順位表示および識別表示をMAC−c60におけ
る優先順位づけのために送ることもできる。RLC64およびMAC−sh68
の制御するデータは優先順位が互いに等しいので、いずれも変形を必要としない
。蓄積ずみの優先順位リストを用いて、種々の供給源からのデータを輻輳時の伝
送および経路変更に備えてスケジュールする。
【0015】 優先順位づけの結びつき得るデータの待ち時間を短縮するもう一つの手法は、
種々のコントローラ間のデータの流れを制御する手法である。図6に示すとおり
、共通または共用チャネル56に入るデータを規制するためにスケジューリング
機構74を用いる。このスケジューリング機構74はコントローラの待ち行列に
おけるデータの滞貨を追跡する。この機構74が輻輳を認識しデータがある期間
にわたり伝送されないことを認識した場合は、チャネル56へのアクセスが個々
のデータ供給源からのデータの流れを制限する。それら個々のデータ供給源はデ
ータの経路変更または伝送試行見送りの必要があることを認識する。FACH、
MACおよびRLC(レイヤ2)について流れ制御機構を用いて、シグナリング
の待ち時間を短縮し、効率を高める。
【0016】 一つのデータ源48−52が共通または共用チャネル56を独占することを防
止するために、図7に示す種々の可変窓76−86を用いる。データ供給源48
−52の各々は許される待ち行列の中の未決のデータの一つの窓または複数の窓
76−86を有する。窓76の大きさは特定のデータ供給源の要求に基づいて定
まる。窓76は待ち行列の使用可能性に応答して動的に調整される。チャネル利
用可能性が高いほど窓は大きくなり、未処理パケットの数が大きくなる。逆にチ
ャネル利用可能性が下がると、窓の大きさは減り、未処理パケットの数は小さく
なる。窓が小さくなると、データ供給源は経路変更するか窓へのパケット送出を
止める。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線スペクトラム拡散通信システムの単純化した説明図。
【図2】共通チャネルまたは共用チャネルに流入するデータの図解。
【図3】RNC内のFACHチャネルに流入するデータの図解。
【図4】優先順位づけの機構の図解。
【図5】FACHチャネル用の優先順位づけの機構の図解。
【図6】共通チャネルまたは共用チャネルで用いる予約機構の図解。
【図7】共通チャネルまたは共用チャネルで用いるデータ源窓の図解。
【符号の説明】
18 無線スペクトラム拡散符号分割多元接続 (CDMA)通信システム 20、22、24 ユーザ装置 28 基地局 30 サイトコントローラ 26、32、34 ノード 36、38、40 無線網コントローラ 42、62 インタフェース装置(IUR) 44 移動加入者局交換センタ 46 中核通信網 48 シグナリングデータ(専用、共通および共用) 供給源 50 制御データ(専用、共通および共用)供給源 52 トラフィックデータ(専用、共通および共用) 供給源 54 コントローラ 56 チャネル(共通または共用) 58 順方向アクセス共通チャネル(FACH) 60 共通媒体アクセスコントローラ(MAC−c) 64 無線リンクコントローラ(RLC) 66 専用媒体アクセスコントローラ(MAC−d) 68 共用媒体アクセスコントローラ(MAC−sh) 70 優先順位づけ機構 72 FACH優先順位づけ 74 スケジューリング機構 76−86 可変窓 88 必須 90 最善努力 92 共通または共用 94 専用 96 制御 98 シグナリング 100 トラフィック CCCH 共通制御チャネル DCCH 専用制御チャネル DTCH 専用トラフィックチャネル DSCH ダウンリンク共用チャネル USCH アップリンク共用チャネル H−ARQ ハイブリッド自動反復要求
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月10日(2001.8.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0007】 共通チャネルまたは共用チャネル経由で伝送できる複数のデータ供給源48−
52があるので、チャネルコントローラ54は伝送の前にデータを待ち行列にか
ける。その待ち行列に大きい滞貨が生ずると、待ち行列の中のデータに待ち時間
を生ずる。制御データなど特定のデータの待ち時間が長くなると、チャネルの故
障の原因となる。この問題を回避するために従来技術ではデータ輻輳の軽減のた
めに待ち行列を一斉消去するかデータの経路変更を行う。待ち行列の一斉消去は
データ逸失の原因となり、再伝送を必要とし望ましくない。待ち行列収容ずみの
データの経路変更はシステム内のデータの重複を生じ、既存のデータ輻輳を解消
しない。 WO 96/08935はGSMシステム用の優先順位づけ機構を記載している。互いに
異なる種類のパケットに共通チャネル経由の伝送のための優先順位を与える。そ
れぞれの優先順位に基づいてその共通チャネル経由でデータパケットを送出する
。 米国特許第5,802,310号は通信網におけるデータ待ち行列制御のシステムを記
載している。データを一つのチャネルのための待ち行列に転送する。その待ち行
列に収容されたデータの量が第1の限界値よりも大きい場合はその待ち行列を機
能抑止し、待ち行列に収容されたデータの量が第2の閾値よりも小さい場合はそ
の待ち行列をイネーブルする。したがって、これら従来技術の問題を伴うことな
く共用チャネルおよび共通チャネルのデータの待ち時間を減らすのが望ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項29】前記データ供給源の各々の待ち行列(76−86)の大きさ
が前記追跡した滞貨の増加とともに減少し、前記追跡した滞貨の減少とともに増
加する請求項28記載のシステム。
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月13日(2002.2.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線スペクトラム拡散符号分割多元接続通信システムのマルチユ
    ーザチャネル経由の転送のためにパケットデータを優先順位づけする方法であっ
    て、 前記マルチユーザチャネルに関連したコントローラにおいて複数の供給源から
    のパケットデータを受ける過程と、 前記パケットの各々のデータ種別のクラスの経路変更可能性に一部基づき前記
    パケットデータの各パケットの優先順位づけを、経路変更可能性の最も小さい種
    類のパケットを有するクラスが経路変更可能性のより大きい種類のパケットを有
    するクラスに対して優先権を得るように行う過程と、 前記優先順位づけに一部基づき前記マルチユーザチャネル経由の伝送のために
    前記パケットの各々をスケジュールする過程と を含む方法。
  2. 【請求項2】前記優先順位づけが制御型パケット、シグナリング型パケット、
    およびトラフィック型パケットの階層構成に一部基づく請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記制御型パケットが、トラフィック型パケットに対して優先権
    を得る前記シグナリング型パケットに対して優先権を得る請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記優先順位づけが共通型パケット、共用型パケット、および専
    用型パケットの階層構造に一部基づく請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】前記共通型パケットおよび共用型パケットが前記専用型パケット
    に対して優先権を得る請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】前記パケットデータの前記クラスが経路変更可能性なしの制御ク
    ラスと、ある程度の経路変更可能性を伴うシグナリングクラスと、経路変更可能
    性を十分に伴うトラフィッククラスとを含む請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】前記クラスの各々が前記パケットに関連するユーザ数に基づく下
    位階層構成を有する請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】前記下位階層構成が、専用パケットに対して優先権を有する共通
    パケットおよび共用パケットを含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記マルチユーザチャネルが共用チャネルである請求項1記載の
    方法。
  10. 【請求項10】前記マルチユーザチャネルが共通チャネルである請求項1記載
    の方法。
  11. 【請求項11】前記共通チャネルが順方向アクセス制御チャネルである請求項
    10記載の方法。
  12. 【請求項12】前記パケットが最高、高、中程度、または最低の優先順位に順
    位づけされており、前記最高の優先順位のものがダウンリンク共用チャネル制御
    パケット、アップリンク共用チャネル制御パケットおよび共用ハイブリッド自動
    反復要求制御パケットを有し、前記高の優先順位のものが専用ハイブリッド自動
    反復要求制御パケットを有し、前記中程度の優先順位のものが共通制御チャネル
    パケットおよび専用制御チャネルパケットを有し、前記最低の優先順位のものが
    専用トラフィックチャネルパケットを有する請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】各々が複数のユーザ装置への通信をサポートする複数の通信ノ
    ードの交信を制御する無線網コントローラを有する無線スペクトラム拡散通信シ
    ステムであって、 前記複数の通信ノードと、 マルチユーザチャネル経由で転送されてきたパケットデータを受信する手段を
    有する前記複数のユーザ装置と、 前記複数の通信ノードからのパケットデータを受けるように構成した入力を有
    し前記マルチチャネルと関連したコントローラ、 前記パケットの各々のデータ種別のクラスの経路変更可能性に一部基づき前記
    パケットデータの各パケットの優先順位づけを、経路変更可能性の最も小さい種
    類のパケットを有するクラスが経路変更可能性のより大きい種類のパケットを有
    するクラスに対して優先権を得るように行う手段、および 前記優先順位づけに一部基づき前記マルチユーザチャネル経由の伝送のために
    前記パケットの各々をスケジュールする手段 を有する前記無線網コントローラと を含む無線スペクトラム拡散通信システム。
  14. 【請求項14】無線スペクトラム拡散符号分割多元接続通信システムのマルチ
    ユーザチャネル経由の転送のためにパケットデータを優先順位づけするコントロ
    ーラであって、 複数の供給源からのパケットデータを受けるように構成した入力と、 優先順位づけ機構に一部基づき前記マルチユーザチャネル経由の伝送のために
    前記受けたパケットデータを選択的に出力する出力と を含み、 前記優先順位づけ機構が前記パケットの各々のデータ種別のクラスの経路変更
    可能性に一部基づき前記パケットデータの各パケットの優先順位づけを、経路変
    更可能性の最も小さい種類のパケットを有するクラスが経路変更可能性のより大
    きい種類のパケットを有するクラスに対して優先権を得るように行う コントローラ。
  15. 【請求項15】経路変更可能なデータを有するデータ供給源や経路変更不可能
    なデータを有するデータ供給源などの他種類のデータ供給源、すなわち無線スペ
    クトラム拡散符号分割多元接続通信システムのマルチユーザチャネルに流入する
    多種類のデータ供給源からのパケットデータを制御する方法であって、 前記データ供給源の各々からの入来データに対して待ち行列を提供する過程と
    、 前記待ち行列の中のデータの滞貨を追跡する過程と、 前記追跡した滞貨に一部基づき前記データ供給源の各々からのデータの流れを
    制限する過程と、 パケットデータの経路変更の可能なデータ供給源の各々について、前記マルチ
    ユーザチャネル経由の伝送を意図しているパケットデータを前記追跡した滞貨に
    一部基づき選択的に経路変更する過程と、 パケットデータの経路変更の不可能なデータ供給源の各々について、前記マル
    チユーザチャネル経由の伝送を意図しているパケットデータを前記追跡した滞貨
    に一部基づき選択的に送出しない過程と を含む方法。
  16. 【請求項16】前記待ち行列が前記マルチユーザチャネルと関連した単一の待
    ち行列である請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】前記待ち行列が、前記各データ供給源あたり一つの待ち行列と
    前記マルチユーザチャネルのための待ち行列とを含む複数の待ち行列を含む請求
    項15記載の方法。
  18. 【請求項18】前記データ流制限が前記追跡した滞貨に応答して前記データ供
    給源の待ち行列の各々の大きさを変えることによる請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】前記データ供給源の各々の待ち行列の大きさが前記追跡した滞
    貨の増加とともに減少し、前記追跡した滞貨の減少とともに増加する請求項18
    記載の方法。
  20. 【請求項20】前記マルチユーザチャネルが共用チャネルである請求項15記
    載の方法。
  21. 【請求項21】前記マルチユーザチャネルが共通チャネルである請求項15記
    載の方法。
  22. 【請求項22】前記共通チャネルが順方向アクセス制御チャネルである請求項
    21記載の方法。
  23. 【請求項23】経路変更可能なデータを有するデータ供給源や経路変更不可能
    なデータを有するデータ供給源などの多種類のデータ供給源、すなわち無線スペ
    クトラム拡散符号分割多元接続通信システムのマルチユーザチャネルに流入する
    多種類のデータ供給源からのパケットデータを制御するスケジューリング機構で
    あって、 前記マルチユーザチャネルと関連づけられ、複数のデータ供給源の待ち行列か
    らの入来パケットデータを受けるように構成した入力を有し、前記受けたデータ
    を前記マルチユーザチャネル経由の伝送のために出力するマルチユーザチャネル
    待ち合わせ行列と、 各々が前記データ供給源の各々と特有の関連を有し、その関連のデータ供給源
    からのデータを受けるように構成した入力を有し可変の容量を備える複数のデー
    タ供給源待ち行列と を含み、 前記マルチユーザチャネル待ち行列の利用可能性に一部基づき前記データ供給
    源待ち行列の前記可変の容量が変わる スケジューリング機構。
  24. 【請求項24】前記データ供給源待ち行列の前記可変の容量が前記マルチユー
    ザチャネルの利用可能性の増加に伴って減少し、前記マルチユーザチャネルの利
    用可能性の減少に伴って増加する請求項23記載の機構。
  25. 【請求項25】各々が複数のユーザ装置への通信をサポートする複数の通信ノ
    ードの交信を制御する無線網コントローラを有する無線スペクトラム拡散通信シ
    ステムであって、 前記複数の通信ノードと、 マルチユーザチャネル経由で転送されてきたパケットデータを受信する手段を
    有する前記複数のユーザ装置と、 前記データ供給源の各々からの入来データのための待ち行列、 前記待ち行列の中のパケットデータの滞貨を追跡する手段、 前記追跡した滞貨に一部基づき前記データ供給源の各々からのデータの流れを
    制限する手段、 パケットデータの経路変更の可能なデータ供給源の各々について、前記マルチ
    ユーザチャネル経由の伝送を意図しているパケットデータを前記追跡した滞貨に
    一部基づき選択的に経路変更する手段、 パケットデータの経路変更の不可能なデータ供給源の各々について、前記マル
    チユーザチャネル経由の伝送を意図しているパケットデータを前記追跡した滞貨
    に一部基づき選択的に送出しない手段 を有する無線網コントローラと を含む無線スペクトラム拡散通信システム。
  26. 【請求項26】前記待ち行列が前記マルチユーザチャネルと関連した単一の待
    ち行列である請求項25記載のシステム。
  27. 【請求項27】前記待ち行列が、前記各データ供給源あたり一つの待ち行列と
    前記マルチユーザチャネルのための待ち行列とを含む複数の待ち行列を含む請求
    項25記載のシステム。
  28. 【請求項28】前記データ流制限手段が前記追跡した滞貨に応答して前記デー
    タ供給源の各々の待ち行列(76−86)の大きさを変えることによって制限す
    る請求項27記載のシステム。
  29. 【請求項29】前記データ供給源の各々の待ち行列の大きさが前記追跡した滞
    貨の増加とともに減少し、前記追跡した滞貨の減少とともに増加する請求項28
    記載のシステム。
JP2000619945A 1999-05-20 2000-05-19 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの優先順位づけおよび流れ制御 Expired - Fee Related JP3644677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13507399P 1999-05-20 1999-05-20
US60/135,073 1999-05-20
PCT/US2000/013918 WO2000072608A2 (en) 1999-05-20 2000-05-19 Prioritization and flow control of data packets for a spread spectrum multiuser channel

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035905A Division JP3881561B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御方法
JP2002035909A Division JP3594937B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御のためのスケジューリング機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500949A true JP2003500949A (ja) 2003-01-07
JP3644677B2 JP3644677B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=22466411

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619945A Expired - Fee Related JP3644677B2 (ja) 1999-05-20 2000-05-19 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの優先順位づけおよび流れ制御
JP2002035905A Expired - Lifetime JP3881561B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御方法
JP2002035909A Expired - Fee Related JP3594937B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御のためのスケジューリング機構

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035905A Expired - Lifetime JP3881561B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御方法
JP2002035909A Expired - Fee Related JP3594937B2 (ja) 1999-05-20 2002-02-13 スペクトラム拡散マルチユーザチャネルの流入パケットデータ制御のためのスケジューリング機構

Country Status (19)

Country Link
EP (4) EP1231744B1 (ja)
JP (3) JP3644677B2 (ja)
KR (3) KR100565130B1 (ja)
CN (6) CN1933447B (ja)
AT (3) ATE245333T1 (ja)
AU (6) AU757951B2 (ja)
BR (2) BR0014066B1 (ja)
CA (3) CA2414139C (ja)
DE (4) DE1231744T1 (ja)
DK (2) DK1179279T3 (ja)
EG (1) EG22002A (ja)
ES (4) ES2182734T1 (ja)
HK (6) HK1042809B (ja)
IL (9) IL151445A0 (ja)
MX (3) MXPA02001582A (ja)
MY (1) MY141814A (ja)
NO (4) NO327315B1 (ja)
SG (3) SG123543A1 (ja)
WO (1) WO2000072608A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633863B2 (en) 2005-07-19 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling data in a communication system
JP2012528496A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークノードの無線送受信機を連携させる方法およびネットワークノード

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376879B2 (en) 2001-10-19 2008-05-20 Interdigital Technology Corporation MAC architecture in wireless communication systems supporting H-ARQ
JP3576525B2 (ja) * 2001-11-09 2004-10-13 松下電器産業株式会社 スケジュール作成装置、基地局装置及び無線通信方法
KR100438713B1 (ko) * 2002-01-29 2004-07-05 삼성전자주식회사 외부 링크의 대역폭이 동적인 네트워크에서의 패킷 전송방법 및 장치
TWI325239B (en) 2002-04-12 2010-05-21 Interdigital Tech Corp Node-b/base station, method for increasing capacity of base station and method for utilizing path searcher hardware for node-b/base station
KR100519165B1 (ko) * 2002-10-17 2005-10-05 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 트래픽 처리 방법
US7961617B2 (en) 2002-10-29 2011-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for wireless network congestion control
EP1416683A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. Assigning modified transmission priorities for acknowledged mode in an UMTS network
KR100542346B1 (ko) * 2003-07-30 2006-01-11 삼성전자주식회사 무선 랜 액세스 포인트의 패킷 처리 장치 및 그 방법
US7636328B2 (en) * 2004-10-20 2009-12-22 Qualcomm Incorporated Efficient transmission of signaling using channel constraints
JP4358158B2 (ja) * 2005-03-31 2009-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および割当方法
KR100726172B1 (ko) * 2005-11-24 2007-06-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 기지국 및 그의 방송 정보 스케줄링방법
CN101001137B (zh) * 2006-01-12 2012-07-04 北京三星通信技术研究有限公司 支持多用户复用的设备和方法
US7843820B2 (en) 2006-10-30 2010-11-30 Research In Motion Limited Wi-Fi quality of service signaling
EP1919154B1 (en) 2006-10-30 2015-10-21 BlackBerry Limited Wi-Fi quality of service signalling
WO2010049003A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nokia Siemens Networks Oy Assigning channel resources
CN101668314B (zh) * 2009-09-01 2012-12-19 中兴通讯股份有限公司 用于无线分布系统的数据传输方法和装置
EP2736297A3 (en) * 2012-11-22 2014-12-10 ST-Ericsson SA A method for MDT transmission
WO2015113640A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus and computer program for allowing communication between base stations
EP2930993A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Determining priority for signalling

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677616A (en) * 1985-09-11 1987-06-30 At&T Company Flow control scheme for a switching network
JPH06509689A (ja) * 1991-02-28 1994-10-27 ストラタコム・インコーポレーテッド 接続を再経路付けする方法
JPH07235913A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Sony Corp スペクトラム拡散通信装置及び信号強度検出装置
GB9418772D0 (en) * 1994-09-16 1994-11-02 Ionica L3 Limited Digital telephony
KR970003966B1 (ko) * 1994-11-22 1997-03-24 삼성전자 주식회사 윈도우필터를 이용한 직접확산통신시스템의 수신기
US5528591A (en) * 1995-01-31 1996-06-18 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. End-to-end credit-based flow control system in a digital communication network
US6236655B1 (en) * 1995-07-19 2001-05-22 Fujitsu Network Communications, Inc. Port and link identification
FI100567B (fi) * 1996-01-08 1997-12-31 Nokia Telecommunications Oy Verkkosovitin ja datansiirtomenetelmä matkaviestinverkossa
US6192039B1 (en) * 1996-03-25 2001-02-20 Yrp Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co., Ltd. Method for flow control, node and communication network employing the flow control
US5802310A (en) * 1996-05-30 1998-09-01 International Business Machines Corporation Systems and methods for data channel queue control in a communications network
CN1252911A (zh) * 1997-04-16 2000-05-10 Ntt移动通信网株式会社 码分多址通信方法
FI110467B (fi) * 1997-08-19 2003-01-31 Nokia Corp Informaation siirto tietoliikennejärjestelmässä
US6469991B1 (en) * 1997-10-14 2002-10-22 Lucent Technologies Inc. Method for overload control in a multiple access system for communication networks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633863B2 (en) 2005-07-19 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for scheduling data in a communication system
JP2012528496A (ja) * 2009-05-29 2012-11-12 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ネットワークノードの無線送受信機を連携させる方法およびネットワークノード
US8902917B2 (en) 2009-05-29 2014-12-02 Nec Europe, Ltd. Method for coordination of wireless transceivers of a network node and network node

Also Published As

Publication number Publication date
ES2173820T1 (es) 2002-11-01
CA2414139C (en) 2016-01-19
AU4858500A (en) 2000-12-12
EP1231744B1 (en) 2011-10-12
NO329250B1 (no) 2010-09-20
EP1959709A2 (en) 2008-08-20
IL176033A (en) 2008-04-13
CN1351809A (zh) 2002-05-29
KR100407543B1 (ko) 2003-11-28
AU2008202350A1 (en) 2009-04-09
DK1231744T3 (da) 2012-01-23
CN1901507B (zh) 2010-05-12
NO327315B1 (no) 2009-06-08
NO20100163L (no) 2001-12-21
JP2002252602A (ja) 2002-09-06
CA2414144A1 (en) 2000-11-30
IL207058A (en) 2015-11-30
WO2000072608A3 (en) 2001-05-25
IL151444A0 (en) 2003-04-10
IL185474A (en) 2009-11-18
AU2934502A (en) 2002-05-23
AU2008202350B2 (en) 2010-12-16
BR0010731A (pt) 2002-02-19
IL151445A0 (en) 2003-04-10
CN1411194A (zh) 2003-04-16
EP1959709A8 (en) 2008-12-17
DE1179279T1 (de) 2002-10-02
EP1231744A3 (en) 2005-09-21
EP1959709B1 (en) 2015-08-26
EP1179279B1 (en) 2003-07-16
NO20015618L (no) 2001-12-21
HK1102206A1 (en) 2007-11-09
CA2414144C (en) 2008-08-05
IL151444A (en) 2006-09-05
AU2007200320B2 (en) 2008-02-28
CN100450263C (zh) 2009-01-07
EP1235394B1 (en) 2011-11-16
SG166676A1 (en) 2010-12-29
CN1933447A (zh) 2007-03-21
IL146571A0 (en) 2002-07-25
CN1901507A (zh) 2007-01-24
KR20050090025A (ko) 2005-09-09
ATE245333T1 (de) 2003-08-15
MXPA02001581A (es) 2002-07-02
IL146571A (en) 2006-09-05
NO20015618D0 (no) 2001-11-16
NO20020909L (no) 2001-12-21
DE60003915T2 (de) 2004-05-27
NO20020908L (no) 2001-12-21
IL151445A (en) 2006-09-05
WO2000072608A2 (en) 2000-11-30
MY141814A (en) 2010-06-30
AU757951B2 (en) 2003-03-13
JP3881561B2 (ja) 2007-02-14
KR20020011136A (ko) 2002-02-07
NO20020908D0 (no) 2002-02-25
MXPA01011772A (es) 2004-04-02
ATE528936T1 (de) 2011-10-15
EP1231744A2 (en) 2002-08-14
AU2934402A (en) 2002-05-23
DE1235394T1 (de) 2003-04-10
MXPA02001582A (es) 2002-07-02
ES2182733T1 (es) 2003-03-16
ATE534250T1 (de) 2011-12-15
JP3594937B2 (ja) 2004-12-02
CN1251434C (zh) 2006-04-12
IL197494A (en) 2010-11-30
KR20030086357A (ko) 2003-11-07
NO329247B1 (no) 2010-09-20
AU761741B2 (en) 2003-06-12
CN1379612A (zh) 2002-11-13
DE1231744T1 (de) 2003-04-10
CN1933668A (zh) 2007-03-21
CN1933447B (zh) 2013-06-19
SG134975A1 (en) 2007-09-28
HK1047207B (zh) 2012-07-27
AU765779B2 (en) 2003-10-02
EP1179279A2 (en) 2002-02-13
CA2414139A1 (en) 2000-11-30
NO336762B1 (no) 2015-10-26
AU2003213538A1 (en) 2003-08-14
CA2374355C (en) 2004-07-20
CA2374355A1 (en) 2000-11-30
ES2182734T1 (es) 2003-03-16
ES2553616T3 (es) 2015-12-10
DK1179279T3 (da) 2003-10-20
BR0010731B1 (pt) 2013-12-31
JP3644677B2 (ja) 2005-05-11
EP1959709A3 (en) 2008-11-19
CN1933668B (zh) 2012-08-08
SG123543A1 (en) 2006-07-26
HK1102208A1 (en) 2007-11-09
BR0014066B1 (pt) 2014-11-04
KR100706627B1 (ko) 2007-04-13
HK1046796B (zh) 2012-08-17
ES2173820T3 (es) 2004-04-16
HK1046796A1 (en) 2003-01-24
HK1103488A1 (en) 2007-12-21
DE60003915D1 (de) 2003-08-21
HK1047207A1 (en) 2003-02-07
EP1235394A3 (en) 2005-09-21
JP2002305775A (ja) 2002-10-18
HK1042809A1 (en) 2002-08-23
KR100565130B1 (ko) 2006-03-30
EG22002A (en) 2002-05-31
AU2007200320A1 (en) 2007-02-15
NO20020909D0 (no) 2002-02-25
IL207058A0 (en) 2010-12-30
EP1235394A2 (en) 2002-08-28
HK1042809B (zh) 2004-01-02
CN1131654C (zh) 2003-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007200320B2 (en) Prioritization and flow control of a spread spectrum multiuser channel
US9215727B2 (en) Multiplexing channels by a medium access controller

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3644677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees