JP2003500126A - 超音波および電磁気による組織治療装置および方法 - Google Patents

超音波および電磁気による組織治療装置および方法

Info

Publication number
JP2003500126A
JP2003500126A JP2000619507A JP2000619507A JP2003500126A JP 2003500126 A JP2003500126 A JP 2003500126A JP 2000619507 A JP2000619507 A JP 2000619507A JP 2000619507 A JP2000619507 A JP 2000619507A JP 2003500126 A JP2003500126 A JP 2003500126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic coil
ultrasonic transducer
assembly
electromagnetic
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132682B2 (ja
Inventor
タリシ,ロガー,ジェイ.
ワインダ,アラン,エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exogen Inc
Original Assignee
Exogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exogen Inc filed Critical Exogen Inc
Publication of JP2003500126A publication Critical patent/JP2003500126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132682B2 publication Critical patent/JP4132682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/002Magnetotherapy in combination with another treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、超音波および電磁気を用いて組織を治療することにより、外傷性組織または骨の損傷を治療するための装置および方法に関する。この装置は、配置モジュールと協働する形状にされ、損傷領域の近傍に配置される少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリ(26)および少なくとも1個の電磁コイルアセンブリ(28)を備えている。この装置においてはさらに、患者に装着されたポーチまたはキャリングケースに嵌入する形状に作られた携帯用の、人間工学的に形成された主作動ユニット(12)が利用される。作動に関しては、制御信号が主作動ユニットから配置モジュールに伝達されることにより、少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび少なくとも1個の電磁コイルが作動する。少なくとも1個の超音波トランスデューサのこの作動により、超音波が治療領域に印加され、この超音波は、少なくとも1個の電磁コイルを用いて発生させた静電気力および磁気力により変調される。少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび少なくとも1個の電磁コイルの作動は、同じ時期に行ってもよいし、異なる時期に期間を変えて行ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】優先権 この出願は、その内容が引用によりここに組み込まれている1999年5月20日にT
alish他により出願された米国仮出願第60/135,224号への優先権を主張する。
【0002】発明の背景 1.発明の分野 この発明は、組織、例えば外傷性組織、または骨の損傷を、超音波および電磁
気の刺激により治療するための装置および方法に関する。より詳細には、この発
明は、超音波トランスデューサアセンブリを電磁コイルアセンブリと組み合わせ
て用いて組織を治療する装置および方法に関する。
【0003】 2.関連技術の記載 組織および骨の損傷の治療および評価に超音波を用いることが知られている。
適切なパラメータ、例えば周波数、パルスの繰返し、および振幅を有する超音波
パルスを、組織または骨の損傷に近接した適当な外部箇所にしかるべき期間、印
加することにより、例えば組織の断裂、骨の破損、および骨折の自然治癒が促進
されると判断されてきた。
【0004】 Durateに付与された米国特許第4,530,360号には、骨の損傷に近接する箇所の
皮膚上に設けた作動面から超音波パルスを印加する基本的な非侵襲的治療法およ
び装置が記載されている。オペレータは、治療中に超音波パルスを印加するため
に、治療が終わるまでアプリケータを手で適所に保持しておかなければならない
【0005】 Duarte特許、およびWinder他に付与された米国特許第5,520,612号には、超音
波を生成するRF信号の範囲、超音波出力密度レベル、各超音波パルスの持続期間
の範囲、超音波パルスの周波数範囲が記載されている。
【0006】 Talish他に付与された米国特許第5,003,965号は、外装したファイバー光学ラ
インで遠隔作動ユニットに接続された身体アプリケータユニットを有する超音波
身体治療システムに関する。超音波パルスの持続期間およびパルスの繰返しを制
御する信号は、この身体アプリケータユニットから離れて生成される。Talish他
には、作動面が皮膚の所定の箇所に近接するように、身体アプリケータユニット
を患者に取り付けるための搭載固定具が記載されている。
【0007】 これらの特許に記載されているシステムは、外傷性組織へ超音波を印加するこ
とにより、硬部および軟部組織損傷および欠陥を超音波により診断および/また
は治療する方法および装置に関するが、印加した超音波の音響信号エンベロップ
がよりゆっくりと変調または撹乱される場合には外傷性組織がより早く治癒する
ことが示されている。印加した超音波の音響信号エンベロップを変調するには、
電気信号のエンベロップを超音波に変調するか、または制御した電磁誘導力によ
り身体において超音波を変調する。
【0008】 また、偽関節損傷の場合、すなわち骨の骨折が治癒していない場合、この偽関
節損傷を電磁気刺激(E-stim)で治療することにより、骨組織において治療的応
答が引き起こされることが示されている。E-stimでは一般的に、少なくとも1個
の外部コイルを用い、治療用のパルス化された一様な電磁界を骨折部位に作り出
す。例えば、一対のヘルムホルツコイルは、組織における局所的磁界の上の骨折
または外傷部位に一様な定電場を作り出すことができる。
【0009】 E-stimは、骨組織内部にイオン電荷の生成および移動を引き起こす磁束
密度を生成することにより、偽関節損傷の治癒を促進し早める。骨組織は、細胞
間および間質液中に、カリウムイオン、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン
、塩化物イオン、リン酸イオン、炭酸イオン、重炭酸イオン、および、アミノ酸
、タンパク質、糖、ヌクレオチド、および酵素が分解されて生成するイオンのよ
うな種々のイオンを有する、主としてイオンおよび流体で飽和された多孔性媒体
である。パルス化した電磁界、すなわち静電力と磁気力との制御した組合せを印
加すると、これらのイオンが帯電されて、特定の方向に移動する。イオンは、治
療領域の細胞内部に拡散し、それにより治癒プロセスが早まる。
【0010】 この開示によると、超音波とE-stimとを組み合わせることにより、組織
とりわけ偽関節損傷の治癒をさらに早めることができる。印加電磁界により生成
された力により、低周波数の変調力のようなゆらぎまたは撹乱力が伝播超音波ま
たは圧力波に加わり、治療領域の細胞がさらに刺激され、細胞透過性およびイオ
ン拡散性が高まる。電磁界により最も大きい効果が音響フィールドに及ぼされる
のは、縦波の方向が電磁界に直交している場合、すなわち横波が磁界ラインに沿
って伝わっている場合である。磁界は、音波の位相速度を増大させる傾向にある
。付随する磁力は、低周波数率において一定であってもよいし変調されていても
よい。
【0011】発明の概要 この発明は、外傷性組織損傷、とりわけ偽関節性骨折を、超音波とE-stimとの
組合せを用いて治療するための超音波とE-stimとの組合せによる治療装置を提供
する。この装置は、人間工学的に形成された配置モジュールを備えている。配置
モジュールは、一体の信号ジェネレータを有する少なくとも1個のハイブリッド
超音波トランスデューサアセンブリを搭載する形状に作られている。一体の信号
ジェネレータは、配置モジュール内の少なくとも1個の超音波トランスデューサ
に励起信号を付与し、音響フィールドを作り出す。配置モジュールはさらに、電
磁界を作り出す少なくとも1個の電磁コイルを各超音波トランスデューサの近傍
に有する少なくとも1個の電磁コイルアセンブリを備えている。配置モジュール
内の構成部品の適切な制御および作動のためのタイミングコントロール回路およ
びモニタリング回路が、患者により装着されたポーチ内に嵌合されてもよい主作
動ユニットに収容されるか、トランスデューサの中に一体に含まれることが想定
されている。
【0012】 作動に関しては、少なくとも1個の超音波トランスデューサが外傷性組織およ
び/または骨軟骨炎性損傷近傍に適所で音波により連結されるように、配置モジ
ュールを患者の身体部分の近傍に取り付ける。次いで、誘導信号を少なくとも1
個の超音波トランスデューサおよび少なくとも1個の電磁コイルに付与すること
により、これらの構成部品を励起する。この誘導信号により、少なくとも1個の
超音波トランスデューサが超音波性圧力波(ultrasonic pressure wave)を外傷
性組織および/または損傷に印加し、かつ、少なくとも1個の電磁コイルが、磁束
密度を有する電磁界を作り出す。誘導信号の周波数は、1 Hzから10,000まで変化
させることができる。磁束密度により、身体での伝播圧力にゆらぎ力が加えられ
ることにより、損傷近傍の細胞の刺激が増大しかつ細胞透過性が高まるため、イ
オンの細胞内への拡散が促進され、偽関節性骨折の場合であればカルシウムイオ
ンの細胞内への拡散が促進されてタンパク質合成が促進される。タンパク質合成
が促進されることにより、骨折の治癒および組織の修復が早まる。加えて、最適
な骨形成性刺激のために、誘導信号の平均磁束密度、パルス繰返し率、パルス幅
を制御することが想定されている。
【0013】 主作動ユニットは、少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリの信
号ジェネレータ回路に電力供給する内部電源と、治療シーケンスデータを表示す
るディスプレイと、信号ジェネレータ回路に連結されてユーザの作動および/ま
たはデータのエントリーを可能にするキーパッドとを有することが好ましい。信
号ジェネレータは、プロセッサを有する回路と、パルス化された制御信号を発生
させるための手段と、プロセッサに連結されてパルス化された制御信号を調節す
るスイッチとを備えている。主作動ユニットにはさらに、治療時間が終了したこ
とをユーザに知らせる警報装置が設けられている。この警報装置はプロセッサに
連結されており、超音波およびE-stim治療が完了するとプロセッサが警報装置を
作動させ、配置モジュール内の部品への信号の発生を終了させるようになってい
る。
【0014】 この発明はさらに、超音波とE-stimとの組合せにより、外傷性組織および/ま
たは骨軟骨炎性損傷を治療するためのキットを提供する。このキットは、超音波
トランスデューサおよび信号ジェネレータ回路を有する超音波トランスデューサ
アセンブリと、電磁コイルおよび作動回路を有する電磁コイルアセンブリと、上
記トランスデューサアセンブリおよび電磁コイルアセンブリを受け入れる形状に
作られた配置モジュールと、上記配置モジュールにケーブルを介して連結される
主作動ユニット(MOU)またはコントローラとを備えている。MOUは内部電源を有
しているため、患者に可動性が付与される。この発明で使用が考えられているMO
Uは、引用によりここに組み込まれているTalish他に付与された米国特許第5,556
,372号に記載されている。
【0015】 この発明はさらに、超音波とE-stimとの組合せにより、外傷性組織および/ま
たは骨軟骨炎性損傷を治療するための方法を提供する。この方法は、損傷部位を
突き止め;少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリと少なくとも1個
の電磁コイルアセンブリとを有する配置モジュールを損傷に近接させて配置して
、これらの少なくとも1個の超音波トランスデューサと、この少なくとも1個の超
音波トランスデューサの少なくとも1個の電磁コイルとの少なくとも1個の電磁コ
イルアセンブリとが損傷の近傍に位置するようにし;少なくとも1個の超音波ト
ランスデューサおよび少なくとも1個の電磁コイルを作動させることにより、少
なくとも1個の超音波性圧力波を損傷へ同時に伝播させ、かつ、電磁界を作り出
し、これによりこの伝播圧力波にゆらぎ力を加える工程を必要とする。
【0016】 これに代わる実施態様においては、多数の超音波トランスデューサおよび多数
の電磁コイルを多数の配置で搭載するための配置モジュールを設ける。この配置
モジュールを次いで、外傷性組織および/または骨軟骨炎性損傷の近傍に配置す
ることにより、超音波およびE-stim治療を行う。
【0017】好ましい実施態様の詳細な説明 この発明の好ましい実施態様を、添付の図面を参照しながら下に説明する。図
面において、同様の符号は、同一または類似した構成要素を表わす。
【0018】 この発明の超音波およびE-stim治療装置および方法は、外傷性組織および/ま
たは骨軟骨炎性損傷の治療において、極超短波音響エネルギーおよび磁束密度を
外科上で非侵襲的に利用するために用いられる。この詳細な記載では、外傷性組
織および/または骨軟骨炎性損傷の治療について説明するが、この超音波およびE
-stim治療装置は、例えば薬物投与、感染、または代謝プロセスにより生じた骨
軟骨炎性欠陥の治療に用いることもできる。
【0019】 A. ここに記載の実施態様に関連する背景の情報 1. パルス化された低強度超音波励起 組織における超音波の伝播では、ミクロ構造レベルにおいてさえ、その経路上
に存在する吸収性および放射性障害物に対して一方向性の放射力が及ぼされる。
低周波数超音波とは、一般的生物学上の調節応答を誘発したり喚起したりする生
物学上の閾値をようやく越える超音波力レベルである。臨床上の結果から、直接
の測定可能な生物学上の効果を生じるには低すぎるにしても、低周波数超音波は
、生物学上の治癒プロセスを引き出すには十分であることが確立されている。
【0020】 1960年代初頭以来、この低周波数超音波治療効果の背後にある特殊な物理学上
かつ生物学上の機構が広範に研究されてきた。0.1〜0.5 W/cm2の空間的平均時間
的平均(SATA)強度で、音響ストリーミングおよびキャビテーションの非熱高応力
機構を作り出すことができる。隔離した線維芽細胞でのインヴィヴォ試験から、
超音波の細胞への効果が圧力に影響されやすいことが示されており、このことは
、安定したキャビテーション機構を示唆するものである。得られる気泡振動は、
可能性として音響ミクロストリーミングを含み、細胞膜に高い剪断応力を生成す
ることができる。このことにより、細胞のナトリウムおよびカルシウムイオンに
対する透過性に影響が生じる。細胞透過性が高まることによりカルシウムの取込
みが促進され、かつ、線維芽細胞でのタンパク質およびDNA合成が促進されて、
この結果、マクロファージの活動が観察されるようになる。線維芽細胞およびマ
クロファージの生成は、通常の骨折修復プロセスを特徴付けられるものである。
【0021】 0.1 W/cm2 以下のSATA強度では、安定したキャビテーションおよび音響ミクロ
ストリーミングは、極めて生じ難いと考えられる。インヴィヴォ試験から、30〜
50 mW/cm2の低いSATA強度が、刺激による骨折修復に非常に有効であることが示
されている。これらの結果は、超音波により誘導された力学的振盪が、カルシウ
ムイオンに対する細胞膜透過性を高めるという主張を裏付けるものである。予備
的臨床結果から、パルス化された低周波数超音波を外傷性組織に印加することに
よる初期結果として、局所領域での血流が増加することが示されている。血管分
布の増大とミクロ機構流体圧とにより、細胞のカルシウム取込みが促進されて、
タンパク質合成が促進され、それにより骨折の治癒および組織の修復が早められ
ると考えられる、と提唱されている。
【0022】 2. 血管分布を刺激する超音波変調の重要性 試験の結果から、超音波を外傷性組織に印加することにより、生成される血管
分布が増大することが示されている。骨折の治療においては、例えばカルスへの
血流の増大が、骨折の治癒が早まるためには重要であることが明らかになってい
るかもしれない。記載の試験結果は、音響縦波および一定(0 Hz)変調エンベロ
ップで得られた。骨の治癒は初期には、骨膜領域で生じ、次いで骨折それ自身が
治癒する(骨内膜治癒)ことがはっきりと確立された。超音波刺激による血流の
増大は、骨膜領域で生じた。音響波は、骨膜の神経終末を刺激することにより、
局所での血管新生を刺激する、と提唱されている。音響波は、1.5 MHZの搬送周
波数で1.0 kHzの繰返し周波数の一定エンベロップ正弦波であることが好ましい
【0023】 100 Hzより低いレートのゆっくりと変調された音響信号エンベロップは、骨折
空隙中および骨膜上において、より骨形成的であることが明らかとなっているか
もしれない。ミクロ機構の刺激(毎日0.5 Hzを17分間)により、
脛骨骨折の治癒が有意に促進されることが示されている。この治癒プロセスの加
速は、脛骨骨折の血管新生の増進と相関していた。励起の変調は、超音波トラン
スデューサへの電気信号のエンベロップを変調することによって行ってもよいし
、制御電磁気誘発力を用い、身体において圧力波を変調することによって行って
もよい。
【0024】 3. 低周波数電磁気励起 偽関節と称される、骨折が治癒していないケースでは、最も一般的な治療は、
手術かまたは電磁気刺激(E-stim)法である。上に説明したように、E-stimでは
、外部コイルを用いて、骨折部位に治療用のパルス化された電磁界が作り出され
る。
【0025】 4. 組合せ超音波および電磁気刺激 詳細には、この発明の超音波とE-stimとの組合せによる治療方法および装置は
、一様でない(non-uniform)、時間に従って変化する(time-varying)、方向
指向性の(directionally-oriented)電磁界の空間分布を生成しかつ制御するこ
とにより、生体組織において、時間に従って変化する、方向指向性の、一様でな
い音響圧力波の空間的および時間的生成および制御に対して、イオン流および電
圧を発生させる。組織での超音波の伝播を特徴付ける主要な物理的因子は、力学
上のものであり、ミクロ構造レベルでの粒子移動(displacement)、速度、加速
、および圧力に影響を与える。
【0026】 この発明の好ましい実施態様においては、印加した電磁界により生成された力
を用いて、低周波数変調力のような撹乱またはゆらぎ力を、身体において、伝播
圧力波に加える。これにより、損傷近傍の細胞での刺激が増大し、かつ、細胞透
過性が高まる。この結果、イオンの細胞内への拡散が促進され、偽関節性骨折の
場合であればカルシウムイオンの細胞内への拡散が促進されてタンパク質合成が
促進される。上に示したように、タンパク質合成の促進により、骨折の治癒およ
び組織修復が早まる。
【0027】 伝播圧力波の低周波数撹乱は、伝播圧力波の方向に対して多様な方向で磁気コ
イルを配置することにより、生成することができる。圧力波に対して最も大きな
効果が生じるのは、縦波の方向が電磁界に直交している場合、すなわち横波が磁
界ラインに沿って伝わっている場合である。この場合、磁界は、音波の位相速度
を増大させる傾向にある。この付随する磁力は、低周波数レートにおいて一定で
あってもよいし、電磁コイルへの誘導信号の大きさを制御することにより変調さ
れていてもよい。
【0028】 軟部組織骨複合体のような導電性流体中の音波の伝播に対して、磁界が及ぼす
影響を考えられたい。骨組織は、細胞間および間質液中に、カリウムイオン、ナ
トリウムイオン、マグネシウムイオン、塩化物イオン、リン酸イオン、炭酸イオ
ン、重炭酸イオン、および、アミノ酸、タンパク質、糖、ヌクレオチド、および
酵素が分解されて生成するイオンのような種々のイオンを有する、イオンおよび
流体で飽和された多孔性媒体である。静電気、磁気、および音響放射力の制御し
た組合せによる帯電されたイオンの移動により、組織の治癒が促進され加速され
る。これらの物理的単位間の相互関係は、固形の均質な媒体においての一般的音
響波の等式により表わすことができる。
【0029】 磁束密度Bの磁界において速度vで移動する正電荷qに働く力Fが、ベクトル積F
=qv×Bで与えられることはよく知られている。このベクトル積は、Fについて、
古典的なフレミングの左手則によるのと同じ方向を与えるものであり、FがBに直
交していることを立証する。縦音響波が磁束の方向に伝播するとき、音響フィー
ルドへの効果は存在しない。上に示したように、音響フィールドへ最も大きな影
響が生じるのは、縦波の方向が磁界に垂直である場合、すなわち横波が磁界ライ
ンに沿って伝わっている場合である。
【0030】 一般に、音響波は、磁界束ラインに対して任意の角度で伝わることができる。
これが生じる場合、得られる音響波の性質は、流体速度がK(波数)およびBによ
り確立される面に平行であるか、または垂直であるかということに著しく依存す
る。粒子速度がこのk-B面に垂直であるとき、波の移動は、横方向であり、B cos
θ/Vρ(式中、θは、伝播の方向と磁界 との角度であり、ρは流体密度である)に等しい速度を有する。粒子速度ベクト
ルがk-B面に存在するとき、波モードは、それぞれkに垂直および平行な粒子速度
構成要素に対応する、横波と縦波の両方を含む。密度ゆらぎが生成されるのは、
磁界において伝播および撹乱の方向に速度構成要素が存在するときのみであり、
この伝播および撹乱の方向がkに常に垂直であることが示されている。
【0031】 B. この発明の実施態様 この発明の種々の実施態様においては、人間工学的に構成され、ストラップま
たは他の固定手段を有することにより患者の身体の損傷部分の近傍に取り付けら
れる配置モジュールが設けられている。少なくとも1個の超音波トランスデュー
サアセンブリおよび少なくとも1個の電磁コイルアセンブリが、上記配置モジュ
ールに取り付けられるか収容されており、外傷性組織および/または骨軟骨炎性
損傷近傍に適切に配置される。上記少なくとも1個の超音波トランスデューサア
センブリは少なくとも1個の超音波トランスデューサを備え、少なくとも1個の電
磁コイルアセンブリは少なくとも1個の電磁コイルを備えている。引用によりこ
こに組み込まれているWinder他に付与された米国特許第5,520,612号に記載され
かつ模式的に図示されているような、種々のタイプの超音波トランスデューサお
よび信号を設けることができる。加えて、超音波トランスデューサは、その内容
が引用によりここに組み込まれている1998年3月17日に出願された米国特許第09/
040,155号に記載されかつ図示されているようなものを用いることができる。
【0032】 この装置では、電磁界コイル構成を用いることにより、組織において選択的な
空間的な刺激を加えるために用いることのできる非対称な、一様でない、時間に
従って変化する磁界が作り出されることが好ましい。下に記載した実施態様にお
いては、上記少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび少なくとも1個の電
磁コイルへの誘導信号の周波数を1 Hzから10 KHzまで変化させることができる。
偽関節骨折の治療において、最適な骨形成性刺激を与えるために、誘導信号の平
均磁束密度、パルス繰返し率、およびパルス幅を制御できることが好ましい。平
均磁束密度の厳密な制御とは、少なくとも1個の電磁コイルを介した印加磁界と
局所磁界とによる組合せ磁界を考慮するという意味である。後者には、組織を通
過して流れる追加の磁束を作り出す地磁界と、近傍の強磁性材料の効果とが含ま
れる。
【0033】 この装置ではさらに、携帯用あって、人間工学的に構成され、患者により装着
され、内部電源を有する主作動ユニット(MOU)が設けられる。この内部電源は
、配置モジュール内の超音波トランスデューサおよび電磁コイルに制御信号を付
与する。電磁コイルは、時間に従って変化する、一様でない電磁界を作り出すこ
とが好ましい。使用されるMOUは、その内容が引用によりここに組み込まれてい
るTalish他に付与された米国特許第5,556,372号に記載されているものであるこ
とが好ましい。使用される超音波トランスデューサおよび付随する回路は、その
内容が引用によりここに組み込まれている米国特許第09/040,157号に記載されて
いるものであることが好ましい。
【0034】 図面、具体的には図1において、この発明の携帯用超音波およびE-stim治療装
置の第1の実施態様を装着した患者を示す。包括的に符号10で表わした超音波お
よびE-stim治療装置は、MOU 12、配置モジュール14、および、MOU 12と配置モジ
ュール14とを接続するケーブル16を備えている。MOU 12は、ポーチまたはキャリ
ングケース18内に嵌入されている。このポーチまたはキャリングケース18は、ハ
ーネス20により患者に固定され、それにより治療中に患者が動いてもよいように
する。配置モジュール14は、この配置モジュール14を治療領域の近傍に配置しか
つ固定する配置バンド24を有する搭載アセンブリ22に取り付けられる。配置バン
ド24は、配置モジュール14を患者にしっかりと固定する形状に作られている。ス
ポンジ状材料により、配置バンド24の内部表面が裏打ちされ、それにより患者に
快適性が付与され、かつ窓浮腫(window edema)が防がれることが好ましい。
【0035】 図2および3において、この発明の携帯用超音波およびE-stim治療装置の他の実
施態様を示す。挿入片90が、図示されているように、超音波治療を要する患者の
キャスト92内に固定されている。タブ94が、その下端で伝達促進媒体に取り付け
られており、図示されているように挿入片90から延びている。超音波トランスデ
ューサヘッドモジュール96を挿入片90内に配置した後、カバー98を挿入片90の上
部に配置し、ストラップ100を調節して装置全体を適所で固定する。超音波トラ
ンスデューサヘッドモジュール96は、図1に示した配置モジュール14と類似して
いる。この超音波トランスデューサアレイは、治療および/または診断作動信号
を伝達することができる。診断モードでは、反映エコーデータが受信されて処理
され、画像化および組織分析が行われる。ここで用いられているように、もたら
された診断データの受信手段は、VSトランスデューサアセンブリ、および、この
エコー応答を処理および/または分析するためのMOUのused回路またはソフトウエ
アを備えている。
【0036】 図4において、携帯用超音波およびE-stim治療装置の他の実施態様を示す
。図4は、ロッキング構造を有するカバー150の斜視図を示す。 カバー150は、このカバーを挿入片内にロックする2個のロッキングタブ154を有
する。このロッキングタブ154には、突出部158が類似して形成されており、これ
により挿入片の内側面の溝に嵌合する。図4にはまた、図1に示した配置モジュ
ール14に類似した、治療ヘッド160を有する超音波治療モジュールを示す。さら
に、円錐形らせんばね162がカバー150の下面に接続されており、これにより治療
ヘッド160に治療領域方向へのバイアスが加えられる。
【0037】 図5A〜7Bにおいて、図2(図5Aおよび5B)、図6Aおよび6B、および図7A
および7Bの実施態様の配置モジュール14の上面および断面図を示す。これらの実
施態様のそれぞれにおいては、超音波トランスデューサアセンブリ26および電磁
コイルアセンブリ28が設けられている。超音波トランスデューサアセンブリ26は
、少なくとも1個の超音波トランスデューサ30および関連回路、信号ジェネレー
タ(図示せず)を備えている。電磁コイルアセンブリ28は、少なくとも1個の電
磁コイル32を備えている。超音波トランスデューサ30および電磁コイル32は、下
に記載するように、これらの実施態様のそれぞれにおいては、互いに対して異な
って配置されている。さらに、これらの実施態様においては、超音波トランスデ
ューサ30は、電磁コイル32の下すなわち損傷に、より近接して配置され、電磁コ
イル32より小さい直径を有する。
【0038】 これらの実施態様の超音波トランスデューサアセンブリ26および電磁コイ
ルアセンブリ28は、ケーブル26によりMOU 12に連結されている。ケーブル16は、
比較的低い周波数のFRまたは光学信号、およびデジタル信号を伝達することので
きる多心ケーブルであることが好ましい。ケーブル16には、同軸のケーブルまた
は他のタイプの適当な被覆ケーブルが含まれてもよい。または代わりに、ケーブ
ル16には、光学信号を伝達するファイバー光学ケーブルが含まれてもよい。
【0039】 MOU 12からの信号は、連続してまたは一連のパルスとして伝達されてもよ
い。超音波トランスデューサ30への信号電圧の大きさを変化させることにより、
伝播される超音波の伝達力を変化させることが想定されている。また、電磁コイ
ル32への信号電圧の大きさを変化させることにより、磁束密度を変化させること
が想定されている。
【0040】 図5Aおよび5Bにおいては、電磁コイル32は、超音波トランスデューサ30
と平行に位置する。この配置においては、縦音響波は、磁束と同じ方向に伝播さ
れ、従ってこの配置においては、最も小さい効果が音響フィールドに付与される
。例えば、電磁コイル32は水平軸に平行であるので、電流が電磁コイル32に供給
されるとき、得られた磁束は、マクスウェルの等式により、電磁コイル32の縦軸
に平行となる。従って、磁束は、伝播している磁束と同じ方向に存在することに
なる。
【0041】 図6Aおよび6Bにおいては、電磁コイル32は、配置モジュール14の水平軸
に対して角度θで位置する。この配置においては、縦音響波は、磁束の方向に関
して同じ角度θで伝播され、従ってこの発明は位置においては、注目すべき効果
が音響フィールドに付与される。
【0042】 図7Aおよび7Bにおいては、電磁コイル32は、超音波トランスデューサ30と
交差するように位置する。この配置においては、縦音響波は、磁束の方向と交差
するように伝播され、従ってこの配置においては、最も大きい効果が音響フィー
ルドに付与される。
【0043】 図8〜10において、この発明のさらなる実施態様の断面図を示す。これら
の実施態様のそれぞれにおいて、超音波トランスデューサアセンブリ36および電
磁コイルアセンブリ38は、配置モジュール40内に収容されている。超音波トラン
スデューサアセンブリ36は、少なくとも1個の超音波トランスデューサ42および
関連回路、信号ジェネレータ(図示せず)を備えている。電磁コイルアセンブリ
38は、十字架形電磁コイル44または星形電磁コイル46を備えている。超音波トラ
ンスデューサ42および電磁コイル44および46は、下に記載するように、これらの
実施態様のそれぞれにおいては、互いに対して異なって配置されている。さらに
、これらの実施態様においては、超音波トランスデューサ42は、電磁コイル44お
よび46の下すなわち損傷に、より近接して配置され、電磁コイル44および46より
大きい直径を有する。十字架形電磁コイル44は、第1のコイル48および第2のコイ
ル50を有する。星形電磁コイル46は、第1のコイル52、第2のコイル54、および第
3のコイル56を有する。
【0044】 超音波トランスデューサアセンブリ36および電磁コイルアセンブリ38は、
図1に示すMOU 12または図2に示すMOU 110に類似したMOU (図示せず)に、ケー
ブル16により連結されている。おのケーブル16を介して配置モジュール14内部の
構成部品に伝達される信号は、連続してまたは一連のパルスとして伝達されても
よい。
【0045】 図8において、十字架形電磁コイル44の第1および第2のコイル48および50
は、互いに直交しており、配置モジュール40の縦軸に対して鋭角θで位置する。
これらの配置においては、磁束が第1のコイル48に交差して生成され、別の磁束
が第2のコイル50に交差して生成される。両コイル48および50は、互いに交差し
、配置モジュール40の縦軸に対して角度θで位置している。このため、超音波ト
ランスデューサ42により伝播された縦音響波は、第1のコイル48により生成され
た第1の磁束、および第2のコイル50により生成された第2の磁束により変調また
は撹乱される。第1および第2の磁束による音響波の変調が、上で説明したように
、外傷性組織または骨軟骨炎性損傷内部でのイオンの細胞透過および拡散を刺激
しかつ促進することよりその治癒が早められると考えられる。
【0046】 図9においては、十字架形電磁コイル44の第1および第2のコイル48および
50は、互いに直交するが、配置モジュール40の縦軸に対して直角に位置する。こ
の配置においては、磁束が第1のコイル48に交差して生成され、別の磁束が第2の
コイル50に交差して生成される。両コイル48および50は、互いに交差し、配置モ
ジュール40の縦軸に対して角度θで位置している。このため、超音波トランスデ
ューサ42により伝播された縦音響波は、第1のコイル48により生成された第1の磁
束によりわずかに変調または撹乱され、かつ、第2のコイル50により生成された
第2の磁束により大きく変調または撹乱される。従って、配置モジュール40内で
の電磁コイルアセンブリ44の位置を変化させることにより、音響波の変調量が制
御されて、最適な骨形成性刺激を得ることができる。第1のコイル48および第2の
コイル50駆動用の異なる回路を設けることにより、この装置を用いた超音波およ
びE-stim治療中に第1の磁束の生成と第2の磁束の生成とを交互にすることが想定
されている。
【0047】 図10においては、星形電磁コイル46の第1、第2、および第3のコイル52、
54、および56は、これらのコイル52、54、および56の1個が縦軸に直交している
とき、互いに対して鋭角θで位置し、配置モジュール40の縦軸に対してこの同じ
角度θで位置している。この配置においては、第1の磁束が第1のコイル52に交差
して生成され、第2の磁束が第2のコイル54に交差して生成され、第3の磁束が第3
のコイル56に交差して生成される。3個のコイル52、54、および56の方向を制御
すれば、第1、第2、および第3の磁束の方向が制御されて、超音波トランスデュ
ーサ42により伝播される音響波の変調量を変化させることができる。
【0048】 図11A〜15Bにおいて、配置モジュール60の変更例の種々の上面および断
面図を示す。これらの変更例の全てにおいて、超音波トランスデューサアセンブ
リ26および電磁コイルアセンブリ28が設けられている。超音波トランスデューサ
アセンブリ26は、超音波トランスデューサ30および関連回路、信号ジェネレータ
(図示せず)を備えている。電磁コイルアセンブリ28は、電磁コイル32を備えて
いる。超音波トランスデューサ30および電磁コイル32は、下に記載するように、
図11A〜15Bに示された実施態様のそれぞれにおいては、互いに対して異なって配
置されている。さらに、図11A〜15Bに示された変更例において、超音波トランス
デューサ30は、電磁コイル32の下、すなわち損傷に、より近接して配置される。
【0049】 電磁コイルアセンブリ28および超音波トランスデューサアセンブリ26は
、それぞれケーブル62および64により、MOU(図示せず)に個別に連結されてい
る。MOU は、図1に示す実施態様のMOU 12または図2に示す実施態様のMOU 110に
類似している。ケーブル62および64は、比較的低い周波数のRFまたは光学信号、
およびデジタル信号を伝達することのできる多心ケーブルであることが好ましい
。ケーブル62および64には、同軸のケーブルまたは他のタイプの適当な被覆ケー
ブルが含まれてもよい。または代わりに、ケーブル62および64には、光学信号を
伝達するファイバー光学ケーブルが含まれてもよい。信号は、連続してまたは一
連のパルスとして伝達されてもよい。また、これらの実施態様においては、超音
波トランスデューサおよび電磁コイルアセンブリが互いに異なる時期に駆動され
るように、信号が異なる時期に期間を変えて伝達されるようにしてもよい。これ
は、アセンブリへの電力供給が、他の実施態様のように同一のケーブルで行われ
ないからである。
【0050】 図11Aおよび11Bにおいては、電磁コイル32は、配置モジュール60の上面
に位置するハウジング66内に位置する。電磁コイル32は、配置モジュール60内に
おいて、超音波トランスデューサ30と平行になっている。この配置においては、
縦音響波は磁束と同じ方向に伝播され、従ってこの配置においては、音響フィー
ルドへの効果は最小である。例えば、電磁コイル32は水平軸に平行であるので、
電流が電磁コイル32に印加されるとき、得られた磁束は、マクスウェルの等式に
より、電磁コイル32の縦軸に平行となる。従って、磁束は、伝播している磁束と
同じ方向に存在することになる。
【0051】 図12 Aおよび12Bにおいては、電磁コイル32は、ハウジング66内において
、配置モジュール14の水平軸に対して角度θで位置する。この配置においては、
縦音響波は、磁束の方向に関して同じ角度θで伝播され、従ってこの配置におい
ては、注目すべき効果が音響フィールドに付与される。
【0052】 図13Aから13Cにおいては、電磁コイル32は、ハウジング66内において、
超音波トランスデューサ30と交差するように位置する。この配置においては、縦
音響波は、磁束の方向と交差するように伝播され、従ってこの配置においては、
最も大きい効果が音響フィールドに付与される。
【0053】 図14Aおよび14Bは、配置モジュール60の周囲において外包された電磁コ
イル32を示す。この電磁コイル32は、配置モジュール60内部の超音波トランスデ
ューサ30に平行であって外包されている。この配置においては、縦方向の音響は
、磁束と同じ方向に伝播され、従ってこの配置においては、最も小さい効果が音
響フィールドに付与される。例えば、電磁コイル32は水平軸に平行であるので、
電流が電磁コイル32に供給されるとき、得られた磁束は、マクスウェルの等式に
より、電磁コイル32の縦軸に平行となる。従って、磁束は、伝播している磁束と
同じ方向に存在することになる。
【0054】 図15Aおよび15Bは、電磁コイル32は、配置モジュール60の水平軸に対し
て角度θでハウジング66の周囲において外包されている。この配置においては、
縦音響波は、磁束の方向に関してこの同じ角度θで伝播され、従ってこの配置に
おいては、注目すべき効果が音響フィールドに付与される。
【0055】 図16Aおよび16Bは、配置バンド72に取り付けられ、図2の配置モジュー
ル14に類似した2個の配置モジュール70を示す。これらの配置モジュール70はそ
れぞれ、超音波トランスデューサ76を有する超音波トランスデューサアセンブリ
74と、電磁コイル80を有する電磁コイルアセンブリ78とを備えている。追加の電
磁コイルアセンブリ78が、2個の配置モジュール70間に設けられている。この配
置は、超音波および電磁気エネルギーを部位に集束させる脊椎修復および椎間融
合プロセスにおいてとりわけ有利である。2個の配置モジュール70および追加の
電磁コイルアセンブリ82は、互いに対して角度θで位置し、かつMOU 12またはMO
U 110に類似したMOU(図示せず)に接続されたそれぞれのケーブル84、86、およ
び88を介してそれぞれ電力供給される。配置バンド72を可撓性を有する材料から
製造することにより、配置バンド72が多数の配置で設けられることが想定されて
いる。
【0056】 作動に関しては、外傷性組織または骨軟骨炎性損傷の近傍に、配置バン
ド72を取り付ける。次いで、超音波トランスデューサ76および電磁コイル80を所
定の期間、作動させることにより、変調された音響波を損傷部位に印加する。電
磁コイル80を種々の位置に配置することにより、いくつかの実施態様について上
で説明したように、変調量を制御できるようにすることが想定されている。また
、超音波トランスデューサ76および電磁コイル80を異なる時期に期間を変えて個
別に駆動することが想定されている。
【0057】 また、配置バンド72を、適当な導電性プラスチック、例えば、炭素、ス
テンレス鋼、ニッケル、またはアルミニウムファイバーとの導電性ABSプラスチ
ックから構成することにより、各超音波トランスデューサおよび電磁コイルアセ
ンブリを特定のケーブルに接続するワイヤの使用が不要となることが好ましい。
このような実施態様においては、この導電性配置バンドを用いることにより、超
音波トランスデューサおよび電磁コイルアセンブリが単一のケーブルを介してMO
Uに電気的に接続される。
【0058】 さらに、この発明の実施態様のそれぞれを、外傷性組織および骨軟骨炎
性損傷の超音波とE-stimとの組合せによる治療用キットとして提供することが想
定されている。このキットは、超音波トランスデューサおよび信号ジェネレータ
回路を有する超音波トランスデューサアセンブリと、電磁コイルおよび作動回路
を有する電磁コイルアセンブリと、超音波トランスデューサおよび電磁コイルア
センブリが配置される形状に作られた配置モジュールと、この配置モジュールに
連結される主作動ユニット(MOU)とを備えることができる。
【0059】 ここに開示された実施態様全てにおいて、ここにおける実施態様の配置
モジュールと患者の身体の損傷部分間に、超音波導電性ゲルを配置することによ
り、超音波の減衰を防ぐことが想定されている。さらに、1個またはそれよりも
多いトランスデューサを変更し、治療領域からもたらされた診断データを受信さ
せるようにすることが想定されている。これにより、損傷部位および治癒プロセ
スのリアルタイムでの評価が可能となる。
【0060】 超音波トランスデューサアセンブリの第1および第2の好ましい実施態様
のブロック線図は、引用によりここにその内容が組み込まれている米国特許第5,
556,372号の図6および6Aに示されている。
【0061】 この発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、ここに開示され
ているこの発明の種々の実施態様に様々な変更を加え得ることが理解されよう。
例えば、配置モジュールの構造上の形状、および超音波トランスデューサおよび
電磁コイルアセンブリの形状に様々な変更を加えてもよい。従って、上の記載は
、この発明を限定するものと解されるべきではなく、単に、この発明の好ましい
実施態様を提示していると解されるべきである。当業者であれば、下に提示され
るクレームにより定義されるようなこの発明の範囲および精神内で他の変更が考
えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 主作動ユニットまたはコントローラと、配置モジュールとを有する、この発明
による第1の実施態様の携帯用超音波およびE-stim治療装置を装着した患者の斜
視図である。
【図2】 第1の実施態様の携帯用超音波およびE-stim治療装置の超音波とE-stimとの組
合せトランスデューサヘッドを受け止めつつある、キャストに取り付けられた挿
入片の斜視図である。
【図3】 キャストに完全に搭載された、図2のトランスデューサヘッドの斜視図である
【図4】 ロッキング構造を有するカバーを持った超音波とE-stimとの組合せトランスデ
ューサヘッドの他の実施態様の斜視図である。
【図5A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、図2の配置モジュールの上面図である。
【図5B】 図2の配置モジュールの断面図である。
【図6A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図6B】 図6Aの配置モジュールの断面図である。
【図7A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面想像図である。
【図7B】 図7Aの配置モジュールの断面図である。
【図8】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と十字架形
電磁コイルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波お
よびE-stim治療装置の配置モジュールの断面図である。
【図9】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさと十字架形電磁コイル
の大きさとの関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-stim治療装置の
配置モジュールの断面図である。
【図10】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさと星形電磁コイルの大
きさとの関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-stim治療装置の配置
モジュールの断面図である。
【図11A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図11B】 図11Aの配置モジュールの断面図である。
【図12A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図12B】 図12Aの配置モジュールの断面図である。
【図13A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面想像図である。
【図13B】 図13Aの配置モジュールの第1の断面図である。
【図13C】 図13Aの配置モジュールの第2の断面図である。
【図14A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図14B】 図14Aの配置モジュールの断面図である。
【図15A】 配置モジュール内の、超音波トランスデューサの大きさおよび位置と電磁コイ
ルの大きさおよび位置との関係を示す、他の実施態様の携帯用超音波およびE-st
im治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図15B】 図15Aの配置モジュールの断面図である。
【図16A】 多数の超音波トランスデューサおよび多数の電磁コイルを有する、他の実施態
様の携帯用超音波およびE-stim治療装置の配置モジュールの上面図である。
【図16B】 図16Aの配置モジュールの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ワインダ,アラン,エイ. アメリカ合衆国、コネティカット 06880、 ウエストポート、パトリック ロード 56 Fターム(参考) 4C060 LL20 MM21 4C074 AA03 BB05 CC01 CC03 DD05 EE02 GG11 HH03 4C106 AA03 BB21 CC01 CC03 CC11 CC14 DD09 EE16 FF17 【要約の続き】 もよい。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の超音波トランスデューサを有する少なくと
    も1個の超音波トランスデューサアセンブリと、 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリと作動的に連動する
    少なくとも1個の電磁コイルを有する少なくとも1個の電磁コイルアセンブリと、 患者に装着される形状に作られ、装着されたときに上記少なくとも1個の超音
    波トランスデューサおよび上記少なくとも1個の電磁コイルが配置されて治療領
    域へエネルギーが集束されるように、上記少なくとも1個のトランスデューサア
    センブリおよび少なくとも1個の電磁コイルアセンブリを受け入れる形状に作ら
    れた配置モジュールと、 超音波および電磁気刺激を治療領域に付与するために、少なくとも1個の駆動
    信号を上記少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリに付与すること
    により、上記少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび上記少なくとも1個
    の電磁コイルを駆動する主作動ユニットと を備えた、超音波および電磁気刺激を上記治療領域に付与するための治療アセン
    ブリ。
  2. 【請求項2】 上記主作動ユニットが、第1のケーブルにより上記少なくと
    も1個の超音波トランスデューサアセンブリに、そして第2のケーブルにより上記
    少なくとも1個の電磁コイルアセンブリに連結されて、上記少なくとも1個の駆動
    信号を上記少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリおよびに上記少
    なくとも1個の電磁コイルアセンブリに異なる時期に期間を変えて付与する請求
    項1記載の治療アセンブリ。
  3. 【請求項3】 上記少なくとも1個の電磁コイルが、上記少なくとも1個の超
    音波トランスデューサの水平軸に対して角度θに配置され、θが0度よりも大き
    いか等しく、かつ90度よりも小さいか等しい請求項1記載の治療アセンブリ。
  4. 【請求項4】 上記少なくとも1個の電磁コイルが、上記配置モジュールの
    周囲において外包された請求項1記載の治療アセンブリ。
  5. 【請求項5】 上記配置モジュールが上記治療領域の近傍に位置するとき、
    上記少なくとも1個の超音波トランスデューサアセンブリが上記少なくとも1個の
    電磁コイルよりも上記治療領域に、より近接して位置する請求項1記載の治療ア
    センブリ。
  6. 【請求項6】 配置モジュールが導電性材料で構成され、かつ上記少なくと
    も1個の超音波トランスデューサおよび上記少なくとも1個の電磁コイルが上記導
    電性材料を介して上記主作動ユニットに電気的に連結される請求項1記載の治療
    アセンブリ。
  7. 【請求項7】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサが、もたらさ
    れた診断データの受信手段を備えた請求項1記載の治療アセンブリ。
  8. 【請求項8】 上記少なくとも1個の電磁コイルが、一様でない電磁界を付
    与する請求項1記載の治療アセンブリ。
  9. 【請求項9】 少なくとも1個の超音波トランスデューサを備えた少なくと
    も1個の超音波トランスデューサアセンブリと、少なくとも1個の電磁コイルを備
    えた少なくとも1個の電磁コイルアセンブリとに連結される内部電源を有する主
    作動ユニットを設け、 上記配置モジュールが患者の身体に固定されたとき、上記少なくとも1個の超
    音波トランスデューサおよび上記少なくとも1個の電磁コイルが治療領域へエネ
    ルギーを集束すべく配置されるように、上記少なくとも1個の超音波トランスデ
    ューサアセンブリおよび上記少なくとも1個の電磁コイルアセンブリを受け止め
    る形状に作られた配置モジュールを設け、 上記治療領域に超音波を印加するために、上記少なくとも1個の超音波トラン
    スデューサを励起させ、 電磁界を作り出すために、少なくとも1個の電磁コイルを励起させることから
    なる工程からなる、超音波および電磁気により組織を治療する方法。
  10. 【請求項10】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび上記
    少なくとも1個の電磁コイルを励起させる上記工程が、上記主作動ユニットから
    制御信号を伝達することにより、同時に行われる請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび上記
    少なくとも1個の電磁コイルを励起させる上記工程が、上記少なくとも1個の超音
    波トランスデューサを励起して超音波を伝播させるために上記主作動ユニットか
    ら少なくとも1個の第1の制御信号を伝達することにより、かつ上記少なくとも1
    個の電磁コイルを励起して磁力線を発生させるために少なくとも1個の第2の制御
    信号を伝達することにより、独立して行われる請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記伝播される超音波の伝達力を変化させるために上記第
    1の制御信号の大きさを変化させる工程をさらに含む請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 磁力線の磁気レベルを変化させるために上記第2の制御信
    号の大きさを変化させることにより、工程をさらに含む請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサの水平軸に
    対して角度θで上記少なくとも1個の電磁コイルを配向させる工程をさらに含む
    請求項9記載の方法。
  15. 【請求項15】 θが0度よりも大きいか等しく、かつ90度よりも小さいか
    等しい請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューによりもたら
    された診断データを受信する工程をさらに含む請求項9記載の方法。
  17. 【請求項17】 治療中に患者が動いてもよいようにするキャリングケース
    内に上記主作動ユニットを固定する工程をさらに備えた請求項9記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記少なくとも1個の電磁コイルを励起させる上記工程が
    、一様でない電磁界を作り出す請求項9記載の方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも1個の超音波トランスデューサを配置バンドに
    取り付け、 少なくとも1個の電磁コイルを上記配置バンドに取り付け、 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサが治療領域の近傍にくるように
    上記配置バンドを患者に取り付け、 上記治療領域に超音波を印加するために上記少なくとも1個の超音波トランス
    デューサを励起させ、 変調力を生成して上記超音波を変調させるために上記少なくとも1個の電磁コ
    イルを励起させる 工程からなる超音波および電磁気により組織を治療する方法。
  20. 【請求項20】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサおよび上記
    少なくとも1個の電磁コイルを、内部電力を有する上記作動ユニットに接続する
    工程をさらに含む請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記少なくとも1個の超音波トランスデューサによりもた
    らされた診断データを受信する工程をさらに含む請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記少なくとも1個の電磁コイルを、上記少なくとも1個の
    超音波トランスデューサの水平軸に対して角度θで配向させる工程をさらに含み
    、θが0度よりも大きいか等しく、かつ90度よりも小さいか等しい請求項19記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 上記少なくとも1個の電磁コイルを励起させる工程が、一
    様でない変調力を生成する請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 圧力波を上記治療領域に伝播させる手段と、 上記圧力波を変調させるために電磁界を作り出す手段と、 上記圧力波の変調量を変化させるために上記作り出だす手段を制御し、かつ上
    記伝播させる手段と上記作り出す手段とをそれぞれの時期に作動させる制御手段
    と を備えた上記治療領域に超音波および電磁刺激を付与する装置。
  25. 【請求項25】 上記作り出す手段が一様でない電磁界を作り出す請求項24
    記載の装置。
JP2000619507A 1999-05-21 2000-05-18 超音波および電磁気による組織治療装置および方法 Expired - Fee Related JP4132682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13522499P 1999-05-21 1999-05-21
US60/135,224 1999-05-21
PCT/US2000/013649 WO2000071207A1 (en) 1999-05-21 2000-05-18 Apparatus and method for ultrasonically and electromagnetically treating tissue

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500126A true JP2003500126A (ja) 2003-01-07
JP4132682B2 JP4132682B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=22467109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619507A Expired - Fee Related JP4132682B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-18 超音波および電磁気による組織治療装置および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7410469B1 (ja)
EP (1) EP1180057B1 (ja)
JP (1) JP4132682B2 (ja)
KR (1) KR100803810B1 (ja)
CN (1) CN100342929C (ja)
AT (1) ATE477018T1 (ja)
AU (1) AU770327B2 (ja)
BR (1) BR0010787A (ja)
CA (1) CA2374568C (ja)
DE (1) DE60044808D1 (ja)
HK (1) HK1048607B (ja)
MX (1) MXPA01011974A (ja)
WO (1) WO2000071207A1 (ja)
ZA (1) ZA200109596B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081645A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd 超音波治療装置
JP2007510487A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 イジェア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 解剖学的生物物理学的軟骨保護のための電磁場刺激装置
JP2020508112A (ja) * 2017-02-19 2020-03-19 ソリトン, インコーポレイテッド 生物学的媒体中の選択的レーザ誘起光学破壊
US11794040B2 (en) 2010-01-19 2023-10-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11857212B2 (en) 2016-07-21 2024-01-02 Soliton, Inc. Rapid pulse electrohydraulic (EH) shockwave generator apparatus with improved electrode lifetime
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846096B2 (en) * 2001-05-29 2010-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for monitoring of medical treatment using pulse-echo ultrasound
US20030069502A1 (en) 2001-05-29 2003-04-10 Makin Inder Raj. S. Ultrasound feedback in medically-treated patients
DE10126607A1 (de) * 2001-05-31 2002-12-05 Richard Markoll Portabler Applikator für pulsierende Signal-Therapie
CN1507333A (zh) * 2002-01-18 2004-06-23 ������������ʽ���� 骨软骨病治疗方法和骨软骨病治疗设备
US6755789B2 (en) * 2002-02-05 2004-06-29 Inceptio Medical Technologies, Llc Ultrasonic vascular imaging system and method of blood vessel cannulation
US7806828B2 (en) * 2002-02-05 2010-10-05 Inceptio Medical Technologies, Lc Multiplanar ultrasonic vascular sensor assembly and apparatus for movably affixing a sensor assembly to a body
US9987185B1 (en) 2002-02-27 2018-06-05 CAMS Medical Instruments, Inc. Transducer devices, apparatus, systems and methods of operation
US7883534B1 (en) * 2002-02-27 2011-02-08 CAMS Medical Instruments, Inc. Personal tuner
JP2005052523A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Teijin Ltd 椎間板ヘルニア自然退縮を促進する超音波照射装置
CN1299635C (zh) * 2003-11-19 2007-02-14 叶学强 多参数检测与治疗一体化的设备
US7806839B2 (en) 2004-06-14 2010-10-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for ultrasound therapy using grating lobes
CN101432041B (zh) * 2005-03-07 2012-04-25 Ivivi科技有限公司 用于增强伤口修复的电磁治疗设备及其使用方法
GB0516586D0 (en) * 2005-08-12 2005-09-21 Smith & Nephew Ultrasound therapy for diabetic peripheral neuropathy
KR101117394B1 (ko) * 2006-01-23 2012-03-07 케이씨아이 라이센싱 인코포레이티드 초음파 괴사 조직 제거술을 이용하여 상처를 치료하는 시스템
WO2007092054A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Specht Donald F Method and apparatus to visualize the coronary arteries using ultrasound
AU2007224993A1 (en) * 2006-03-15 2007-09-20 Compumedics Limited Ultrasound in magnetic spatial imaging apparatus
WO2008051639A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
EP2190344B1 (en) 2007-09-05 2017-12-27 Sensible Medical Innovations Ltd. Method and apparatus for using electromagnetic radiation for monitoring a tissue of a user
US9572511B2 (en) 2007-09-05 2017-02-21 Sensible Medical Innovations Ltd. Methods and systems for monitoring intrabody tissues
US9282945B2 (en) 2009-04-14 2016-03-15 Maui Imaging, Inc. Calibration of ultrasound probes
US9788813B2 (en) 2010-10-13 2017-10-17 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture probe internal apparatus and cable assemblies
EP2310094B1 (en) * 2008-07-14 2014-10-22 Arizona Board Regents For And On Behalf Of Arizona State University Devices for modulating cellular activity using ultrasound
JP5666446B2 (ja) 2008-08-08 2015-02-12 マウイ イマギング,インコーポレーテッド マルチアパーチャ方式の医用超音波技術を用いた画像形成方法及びアドオンシステムの同期方法
US10667715B2 (en) 2008-08-20 2020-06-02 Sensible Medical Innovations Ltd. Methods and devices of cardiac tissue monitoring and analysis
WO2010025717A2 (de) * 2008-09-03 2010-03-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur zerstörungsfreien prüfung von proben mittels ultraschallwellen
KR101659723B1 (ko) * 2009-04-14 2016-09-26 마우이 이미징, 인코포레이티드 복수 개구 초음파 어레이 정렬 설비
US8907682B2 (en) 2009-07-30 2014-12-09 Sensible Medical Innovations Ltd. System and method for calibration of measurements of interacted EM signals in real time
US20110112394A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Mishelevich David J Neuromodulation of deep-brain targets using focused ultrasound
US20110178442A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Mishelevich David J Patient feedback for control of ultrasound deep-brain neuromodulation
US20110190668A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Mishelevich David J Ultrasound neuromodulation of the sphenopalatine ganglion
US20110130615A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Mishelevich David J Multi-modality neuromodulation of brain targets
BR112012016312A2 (pt) * 2009-12-31 2016-08-23 Zetroz Llc "transdutor, e, método para fabricar um transdutor ultrassônico de perfil baixo."
EP2536339B1 (en) 2010-02-18 2024-05-15 Maui Imaging, Inc. Point source transmission and speed-of-sound correction using multi-aperture ultrasound imaging
US9668714B2 (en) 2010-04-14 2017-06-06 Maui Imaging, Inc. Systems and methods for improving ultrasound image quality by applying weighting factors
EP3563768A3 (en) 2010-10-13 2020-02-12 Maui Imaging, Inc. Concave ultrasound transducers and 3d arrays
US20120215137A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Zanelli Claudio I Apparatus and method for improving blood flow in arterioles and capillaries
WO2013059833A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Neurotrek, Inc. Method and system for direct communication
CN104105449B (zh) 2011-12-01 2018-07-17 毛伊图像公司 使用基于声脉冲和多孔多普勒超声的运动检测
US9265484B2 (en) 2011-12-29 2016-02-23 Maui Imaging, Inc. M-mode ultrasound imaging of arbitrary paths
CN107028623B (zh) 2012-02-21 2020-09-01 毛伊图像公司 使用多孔超声确定材料刚度
EP2883079B1 (en) 2012-08-10 2017-09-27 Maui Imaging, Inc. Calibration of multiple aperture ultrasound probes
IN2015DN00764A (ja) 2012-08-21 2015-07-03 Maui Imaging Inc
WO2014036170A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Thync, Inc. Systems and devices for coupling ultrasound energy to a body
WO2014160291A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Maui Imaging, Inc. Alignment of ultrasound transducer arrays and multiple aperture probe assembly
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
KR102430449B1 (ko) 2014-08-18 2022-08-05 마우이 이미징, 인코포레이티드 네트워크-기반 초음파 이미징 시스템
WO2016135604A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Siano Mobile Silicon Ltd. Treatment of bone fractures
US11071519B2 (en) 2015-11-13 2021-07-27 Orthoforge, Inc. Medical devices, systems and methods for monitoring and stimulating osteogenesis
CN105344023A (zh) * 2015-12-01 2016-02-24 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种结合磁场和超声产生矢量性无创聚焦电刺激的装置
CN105288850A (zh) * 2015-12-01 2016-02-03 中国医学科学院生物医学工程研究所 结合磁场和超声进行无创聚焦性电刺激的方法
CN108778530B (zh) 2016-01-27 2021-07-27 毛伊图像公司 具有稀疏阵列探测器的超声成像
CN106039602B (zh) * 2016-06-28 2019-01-29 四川尚健创唯医疗设备有限责任公司 一种超声波磁振热理疗头、驱动电路及理疗仪
CN108245791B (zh) * 2016-12-29 2024-05-03 重庆融海超声医学工程研究中心有限公司 一种超声治疗系统
CN107441638A (zh) * 2017-08-22 2017-12-08 安徽瑞德医疗设备制造有限公司 具有超声和电刺激疗法的集成系统
US11400308B2 (en) 2017-11-21 2022-08-02 Cutera, Inc. Dermatological picosecond laser treatment systems and methods using optical parametric oscillator
US10729496B2 (en) 2017-11-21 2020-08-04 Cutera, Inc. Dermatological picosecond laser treatment systems and methods using optical parametric oscillator
JP2022523057A (ja) 2019-01-25 2022-04-21 ソノジェン メディカル インコーポレイテッド 筋骨格細胞構造の超音波刺激
CN111167015B (zh) * 2020-01-10 2023-09-15 深圳大学 一种基于声磁联合物理场的治疗设备
WO2021202757A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Wearable local muscle vibratory stimulator
US11826197B2 (en) 2021-05-13 2023-11-28 General Electric Company Patient-specific neuromodulation alignment structures

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1063782A (en) 1912-11-06 1913-06-03 George Otto Dickey Lamp-bracket for semaphore-signals.
US1604870A (en) 1926-05-07 1926-10-26 Walter C Asman Light fixture
US3117571A (en) 1957-02-28 1964-01-14 Univ Illinois Production of reversible changes in living tissue by ultrasound
US2914829A (en) 1957-04-10 1959-12-01 Louis F Willemain Grass catcher clamping device
US2920853A (en) 1957-11-18 1960-01-12 Bufogle John Guide for the ball float of flush tanks
US3193034A (en) 1961-01-06 1965-07-06 Continental Scale Corp Weighing scale
US3241375A (en) 1961-04-03 1966-03-22 Cons Electrodynamics Corp Transducer
US3134451A (en) 1962-03-14 1964-05-26 Hanson Scale Co Platform type bathroom scale
US3310049A (en) 1963-09-17 1967-03-21 Air Shields Ultrasonic cardiac volume measurements
US3433663A (en) 1964-05-04 1969-03-18 Union Carbide Corp Impregnated porous paper webs and method of obtaining same
US3304036A (en) 1965-07-19 1967-02-14 Claude R Davis Golf cart umbrella mounting attachment
US3594993A (en) 1966-11-14 1971-07-27 Dexter Corp Porous, bonded and impregnated, nonwoven filter sheet structure
US3499437A (en) 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US3550586A (en) 1967-03-10 1970-12-29 Ultrasonic Systems Ultrasonic treatment method and device for fertilized ova and live embryos
US3521225A (en) 1968-06-25 1970-07-21 Jetronic Ind Inc Underwater transducer and mounting bracket assembly
US3575050A (en) 1968-12-04 1971-04-13 Panametrics Fluid flowmeter
US3767195A (en) 1969-03-03 1973-10-23 Lifecycle Inc Programmed bicycle exerciser
CA962806A (en) 1970-06-04 1975-02-18 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device
US3664626A (en) 1970-07-30 1972-05-23 Valley Decorating Co Bracket for mounting decorations on a building front
US3701352A (en) 1970-12-01 1972-10-31 Nathaniel L Bosworth Abdominal wall punch
US3729162A (en) 1971-03-05 1973-04-24 F Salvato Transom transducer mounting bracket
CH539438A (de) 1971-04-06 1973-07-31 Kraus Werner Elektrisches Gerät zur Förderung der Neubildung von Knochen- und Gewebesubstanz
US3714619A (en) 1971-09-15 1973-01-30 Gehring Kg Maschf Universal transducer mounting bracket and assembly
US3760799A (en) 1972-03-02 1973-09-25 D Crowson Sonic teeth-cleaning apparatus and method
US3828769A (en) 1973-02-28 1974-08-13 H Mettler Method and apparatus for ultrasonic treatment of lower tissues simultaneous with heating of subcutaneous, outer muscle and lower tissues
US3986212A (en) 1975-04-11 1976-10-19 Glasrock Products, Inc. Composite prosthetic device with porous polymeric coating
US3961380A (en) 1975-05-27 1976-06-08 Garr Ernest J Bathtub appliance with hot water bladder and heat chamber
US4127125A (en) 1975-12-22 1978-11-28 Lion Hamigaki Kabushiki Kaisha Devices for transmitting ultrasonic waves to teeth
US4037592A (en) 1976-05-04 1977-07-26 Kronner Richard F Guide pin locating tool and method
FR2356465A1 (fr) 1976-07-02 1978-01-27 Benoist Girard & Cie Procede de fabrication de pieces a surface grenue et piece obtenue, notamment protheses chirurgicales
US4315503A (en) 1976-11-17 1982-02-16 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth, repair and maintenance behavior of living tissues and cells by a specific and selective change in electrical environment
US4266532A (en) 1976-11-17 1981-05-12 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth, repair and maintenance behavior of living tissues and cells by a specific and selective change in electrical environment
US4105017A (en) 1976-11-17 1978-08-08 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth repair and maintenance behavior of living tissue and cells by a specific and selective change in electrical environment
GB1550010A (en) 1976-12-15 1979-08-08 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device or implant having pure metal porous coating
US4141524A (en) 1977-02-28 1979-02-27 Corvese Jr Louis Tube holder for immobile patients
US4164794A (en) 1977-04-14 1979-08-21 Union Carbide Corporation Prosthetic devices having coatings of selected porous bioengineering thermoplastics
US4108165A (en) 1977-06-20 1978-08-22 Krautkramer-Branson, Incorporated Transducer probe for pulse-echo ultrasonic exploration
US4176664A (en) 1978-03-13 1979-12-04 Stanley Kalish Impregnated bandage
US4170045A (en) 1978-06-09 1979-10-09 Estes Judith K Hospital bathtub
US4229992A (en) 1978-06-28 1980-10-28 Mckee Clyde M Mirror actuator
US4361154A (en) 1978-07-28 1982-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Method for establishing, in vivo, bone strength
US4421119A (en) 1979-06-15 1983-12-20 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for establishing in vivo, bone strength
USRE32782E (en) 1978-07-28 1988-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Method for determining in vivo, bone strength
FR2437136A1 (fr) 1978-09-19 1980-04-18 Labo Electronique Physique Support pour dispositif d'emission ou de reception de signaux dans un secteur angulaire determine
US4195517A (en) 1978-12-18 1980-04-01 The Foxboro Company Ultrasonic flowmeter
US4233477A (en) 1979-01-31 1980-11-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible, shapeable, composite acoustic transducer
US4365359A (en) 1979-02-15 1982-12-28 Raab S PMMA Coated bone connective prostheses and method of forming same
US4227111A (en) 1979-03-28 1980-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible piezoelectric composite transducers
US4351069A (en) 1979-06-29 1982-09-28 Union Carbide Corporation Prosthetic devices having sintered thermoplastic coatings with a porosity gradient
US4407044A (en) 1979-08-18 1983-10-04 Ohta Company Limited Hinge
US4347645A (en) 1979-08-18 1982-09-07 Ohta Company Limited Self closing hinge
US4216766A (en) 1979-09-07 1980-08-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Treatment of body tissue by means of internal cavity resonance
AU526429B2 (en) 1979-11-22 1983-01-06 Nikki Co., Ltd. Bubble generator
US4291025A (en) 1980-04-11 1981-09-22 Laclede Professional Products, Inc. Agar gel topical dressing
US4570487A (en) * 1980-04-21 1986-02-18 Southwest Research Institute Multibeam satellite-pulse observation technique for characterizing cracks in bimetallic coarse-grained component
US4315514A (en) 1980-05-08 1982-02-16 William Drewes Method and apparatus for selective cell destruction
US4312536A (en) 1980-06-05 1982-01-26 Lo-Rich Enterprises, Inc. Dunk seat
JPS5711648A (en) 1980-06-27 1982-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasonic probe
US4410158A (en) 1980-07-28 1983-10-18 Maffei Eugene R Over-bed television support frame
US4358105A (en) 1980-08-21 1982-11-09 Lifecycle, Inc. Programmed exerciser apparatus and method
US4446586A (en) 1980-09-15 1984-05-08 Silchor Apparatus and method for bathing invalids
US4383533A (en) 1981-02-10 1983-05-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus for determining changes in limb volume
US4431038A (en) 1981-03-05 1984-02-14 Rome Philip L Actuating holder for combined electric eraser-pencil sharpeners
US4482942A (en) 1981-03-30 1984-11-13 Gte Products Corporation Projection unit including glass reflector with insulative cap member
US4725272A (en) 1981-06-29 1988-02-16 Alza Corporation Novel bandage for administering beneficial drug
US4644942A (en) 1981-07-27 1987-02-24 Battelle Development Corporation Production of porous coating on a prosthesis
US4570640A (en) 1981-08-06 1986-02-18 Barsa John E Sensory monitoring apparatus and method
US4441486A (en) 1981-10-27 1984-04-10 Board Of Trustees Of Leland Stanford Jr. University Hyperthermia system
US4476847A (en) 1981-11-19 1984-10-16 Litton Industrial Products, Inc. Adjustable double disc grinder dresser
BR8107560A (pt) 1981-11-19 1983-07-05 Luiz Romariz Duarte Estimulacao ultra-sonica da consolidacao de fraturas osseas
US4542539A (en) 1982-03-12 1985-09-24 Artech Corp. Surgical implant having a graded porous coating
US4476874A (en) 1982-06-01 1984-10-16 Sri International Ultrasonic imaging with volume flow measuring method and apparatus
US4511921A (en) 1982-06-16 1985-04-16 Rca Corporation Television receiver with manual and selectively disabled automatic picture control
US4452326A (en) 1982-07-26 1984-06-05 Tricolor Corporation Corner bearing assembly for platform scale
US4467659A (en) 1982-08-12 1984-08-28 Joseph Baumoel Transducer having metal housing and employing mode conversion
US4594662A (en) 1982-11-12 1986-06-10 Schlumberger Technology Corporation Diffraction tomography systems and methods with fixed detector arrays
US4550714A (en) 1983-03-09 1985-11-05 Electro-Biology, Inc. Electromagnetic coil insert for an orthopedic cast or the like
US4542744A (en) 1983-03-23 1985-09-24 North American Philips Corporation Method and apparatus for remote tissue identification by statistical modeling and hypothesis testing of echo ultrasound signals
JPS59195126A (ja) 1983-04-21 1984-11-06 Yokogawa Hokushin Electric Corp 超音波流量計
US4536894A (en) 1983-08-04 1985-08-27 Galante Jorge O Hip prosthesis with flared porous bony ingrowth pads
US4556066A (en) 1983-11-04 1985-12-03 The Kendall Company Ultrasound acoustical coupling pad
US4646725A (en) 1983-11-16 1987-03-03 Manoutchehr Moasser Method for treating herpes lesions and other infectious skin conditions
US4570927A (en) 1983-12-15 1986-02-18 Wright State University Therapeutic device
US4573996A (en) 1984-01-03 1986-03-04 Jonergin, Inc. Device for the administration of an active agent to the skin or mucosa
US4687195A (en) 1984-02-06 1987-08-18 Tri-Tech, Inc. Treadmill exerciser
US4612160A (en) 1984-04-02 1986-09-16 Dynamet, Inc. Porous metal coating process and mold therefor
DE3427001C1 (de) 1984-07-21 1986-02-06 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Ortungs- und Positioniervorrichtung
US4657543A (en) 1984-07-23 1987-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonically modulated polymeric devices for delivering compositions
JPS61107181A (ja) 1984-10-31 1986-05-26 Hitachi Ltd 物体探査装置及び探査方法
US4689986A (en) 1985-03-13 1987-09-01 The University Of Michigan Variable frequency gas-bubble-manipulating apparatus and method
JPS625359A (ja) 1985-07-01 1987-01-12 林原 健 共振型振動伝達装置
US4630323A (en) 1985-08-02 1986-12-23 Sage Dennis R Bathtub liner
DE3534002C1 (de) 1985-09-24 1987-04-23 Krautkraemer Gmbh Ultraschall Winkelpruefkopf mit mindestens zwei Ultraschallwandlern
US4708127A (en) 1985-10-24 1987-11-24 The Birtcher Corporation Ultrasonic generating system with feedback control
US4770184A (en) 1985-12-17 1988-09-13 Washington Research Foundation Ultrasonic doppler diagnostic system using pattern recognition
US4774959A (en) 1986-01-10 1988-10-04 Walker Sonix A/S Narrow band ultrasonic frequency attentuation bone measurement system
US4763661A (en) 1986-02-11 1988-08-16 Stanford University Filtered ultrasonic wave method and apparatus for detecting diseased tissue
US4627429A (en) 1986-02-28 1986-12-09 American Home Products Corporation Storage-stable transdermal adhesive patch
US4726099A (en) 1986-09-17 1988-02-23 American Cyanamid Company Method of making piezoelectric composites
CN87217195U (zh) * 1987-12-30 1988-11-02 赵旭强 人体肾功能康复治疗仪
US5003965A (en) 1988-09-14 1991-04-02 Meditron Corporation Medical device for ultrasonic treatment of living tissue and/or cells
DE59410125D1 (de) * 1993-02-10 2002-07-04 Siemens Ag Gerät zur schmerztherapie und/oder zur beeinflussung des vegetativen nervensystems
DE4408110A1 (de) * 1993-03-11 1994-09-15 Zentralinstitut Fuer Biomedizi Verfahren und Vorrichtung zur neuromagnetischen Stimulation
GB2278783A (en) * 1993-06-11 1994-12-14 Daniel Shellon Gluck Method of magnetically stimulating neural cells
US5520612A (en) 1994-12-30 1996-05-28 Exogen, Inc. Acoustic system for bone-fracture therapy
US5556372A (en) * 1995-02-15 1996-09-17 Exogen, Inc. Apparatus for ultrasonic bone treatment
DE29506648U1 (de) * 1995-04-19 1995-06-14 Mentop Elektronic Gmbh Massagekopf
IL114162A (en) * 1995-06-15 1999-03-12 Ostrow Alvin Stewart Submersive therapy apparatus
US5578060A (en) * 1995-06-23 1996-11-26 Chattanooga Group, Inc. Physical therapy apparatus having an interactive interface, and method of configuring same
US6261221B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-17 Amei Technologies Inc. Flexible coil pulsed electromagnetic field (PEMF) stimulation therapy system
US6050943A (en) * 1997-10-14 2000-04-18 Guided Therapy Systems, Inc. Imaging, therapy, and temperature monitoring ultrasonic system
US6179797B1 (en) * 1998-03-16 2001-01-30 Gregory R. Brotz Therapeutic stimulatory massage device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081645A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd 超音波治療装置
JP2007510487A (ja) * 2003-11-11 2007-04-26 イジェア・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 解剖学的生物物理学的軟骨保護のための電磁場刺激装置
US11794040B2 (en) 2010-01-19 2023-10-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Apparatuses and systems for generating high-frequency shockwaves, and methods of use
US11865371B2 (en) 2011-07-15 2024-01-09 The Board of Regents of the University of Texas Syster Apparatus for generating therapeutic shockwaves and applications of same
US11857212B2 (en) 2016-07-21 2024-01-02 Soliton, Inc. Rapid pulse electrohydraulic (EH) shockwave generator apparatus with improved electrode lifetime
JP2020508112A (ja) * 2017-02-19 2020-03-19 ソリトン, インコーポレイテッド 生物学的媒体中の選択的レーザ誘起光学破壊
US11813477B2 (en) 2017-02-19 2023-11-14 Soliton, Inc. Selective laser induced optical breakdown in biological medium

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200109596B (en) 2003-11-26
CN100342929C (zh) 2007-10-17
KR20010113051A (ko) 2001-12-24
MXPA01011974A (es) 2002-05-06
BR0010787A (pt) 2002-05-21
JP4132682B2 (ja) 2008-08-13
CA2374568A1 (en) 2000-11-30
EP1180057B1 (en) 2010-08-11
AU770327B2 (en) 2004-02-19
HK1048607A1 (en) 2003-04-11
CA2374568C (en) 2011-11-22
AU5027000A (en) 2000-12-12
CN1361706A (zh) 2002-07-31
WO2000071207A1 (en) 2000-11-30
KR100803810B1 (ko) 2008-02-14
US7410469B1 (en) 2008-08-12
DE60044808D1 (de) 2010-09-23
HK1048607B (zh) 2008-08-01
ATE477018T1 (de) 2010-08-15
EP1180057A1 (en) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132682B2 (ja) 超音波および電磁気による組織治療装置および方法
US7429249B1 (en) Method for cavitation-induced tissue healing with low intensity ultrasound
US8469906B2 (en) Therapeutic micro-vibration device
KR100354160B1 (ko) 골절치료용음향시스템
AU2009205417B2 (en) Therapeutic micro-vibration device
US6273864B1 (en) Ultrasonic treatment for wounds
CA2311666A1 (en) Method of wave therapy and apparatus therefor
EP0547023B1 (en) Portable electro-therapy system
JPH0482568A (ja) 骨癒合促進装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees