JP2003347582A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2003347582A
JP2003347582A JP2002158679A JP2002158679A JP2003347582A JP 2003347582 A JP2003347582 A JP 2003347582A JP 2002158679 A JP2002158679 A JP 2002158679A JP 2002158679 A JP2002158679 A JP 2002158679A JP 2003347582 A JP2003347582 A JP 2003347582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
semiconductor substrate
lattice
lattice constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002158679A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Akimoto
克弥 秋元
Kosuke Yokoyama
康祐 横山
Naoki Futakuchi
尚樹 二口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2002158679A priority Critical patent/JP2003347582A/ja
Publication of JP2003347582A publication Critical patent/JP2003347582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板と格子整合しない半導体層と半導
体基板との間の格子歪みを緩和した半導体素子を提供す
る。 【解決手段】 半導体基板1と量子井戸層5との間に、
AlInP層及びGaInP層の多層膜からなり、各層
の格子定数が半導体基板1側では半導体基板1の格子定
数に近く、量子井戸層5側では量子井戸層5の格子定数
に近く、かつ、半導体基板1の格子定数から量子井戸層
5の格子定数までの間で徐々に変化するように形成され
た格子歪み緩和層3を設けることにより、半導体基板1
の格子定数と量子井戸層5の格子定数との差が大きくて
も格子歪み緩和層3の上に量子井戸層5を安定に成長さ
せることができ、安価なGaAs系長波長レーザや発光
ダイオードあるいは太陽電池を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子に関
し、特にN(窒素)、As(砒素)、Ga(ガリウム)
及びIn(インジウム)を含んだ化合物半導体層を有す
る半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、GaInNAs系半導体と呼ばれ
る4元混晶半導体が注目されている。このGaInNA
s系半導体を用いた半導体素子は、電力通信網で広く利
用されている石英系光ファイバの零分散波長である波長
1.3μmの発光を得ることができるため、高速かつ大
容量の光通信用デバイス材料として期待されている。
【0003】波長1.3μmの光通信用デバイスとして
は、InGaAsP/InP(インジウム・ガリウム・
砒素・リン/インジウム・リン)系半導体を用いた半導
体素子が既に実用化されているが、このInGaAsP
/InP系半導体素子は発光層を構成するInGaAs
P量子井戸の伝導帯バンドオフセットが小さく、環境温
度の上昇により急激に特性が劣化してしまう。そのた
め、ペルチェ素子等で温度を厳密に制御する必要があ
り、デバイス全体として高コストかつ高消費電力となる
問題が指摘されている。
【0004】これに対して、GaInNAs系半導体素
子では伝導帯バンドオフセットを大きくとることができ
るため、発光特性の環境温度依存性が小さい。従って通
常の使用においては温度制御が不要であり、デバイスの
低コスト化、小型化、低消費電力化が可能である。
【0005】さらに、InGaAsP/InP系半導体
はInPとの格子整合系であるため、化合物半導体基板
としては高価なInP基板上に製造しなければならな
い。このことは半導体素子そのものの高コスト化という
問題も引き起こす。
【0006】これに対し、GaInNAs系半導体素子
は安価なGaAs基板上に製造できるため、半導体素子
そのものの低コスト化が可能である。
【0007】また、InGaAsP/InP系では波長
1.3μm帯に適した多層反射膜を形成することができ
る適当な材料系がないため、垂直共振器を有する面発光
レーザの実現が非常に困難である。
【0008】これに対してGaInNAs系半導体で
は、例えばAlGaAs(アルミニウム・ガリウム・砒
素)系材料やAlGaInP(アルミニウム・ガリウム
・インジウム、リン)系材料を用いて多層反射膜を形成
することができるため、面発光レーザを容易に実現する
ことができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、GaInN
As系半導体素子は、InGaAsP/InP系半導体
素子に比べて数々の長所を有しているが、以下のような
問題を有している。
【0010】GaInN系半導体素子の発光波長は、I
n組成及びN組成に大きく依存し、これらの組成が多い
ほど長波長化することが知られている。例えば、In及
びNを含まないGaAsの発光波長は約0.85μmで
あり、In組成が20〜40%、N組成が1〜2%程度
を含むGaInNAsの発光波長は1.3μmである。
【0011】但し、GaInN系半導体素子は、GaI
nNAs系半導体元素であるGa及びInと、V族元素
であるN及びAsからなる4元混晶を用いているため、
発光波長という条件のみでは組成は一意には決まらな
い。
【0012】一方、従来技術を用いたGaInN系半導
体素子の製造においては、半導体基板であるGaAsと
の格子整合を考慮しなければならない。In原子はGa
原子に対して原子半径が極端に大きいため、In原子が
増加すると直ちにGaAsと格子不整合を起こし、製造
が困難になってしまう。
【0013】一般に、GaInNAs系半導体において
は、InよりもNの方が少ない組成で長波長化に寄与で
きることが明らかにされている。
【0014】そこで、格子整合を維持しつつ長波長化を
図る従来技術においては、可能な限りInを減少させ、
Nを増加させるというアプローチがとられている。
【0015】しかしながら、本来非平衡系であるGaI
nNAs系半導体の製造におけるNの取り込み効率は著
しく低く、発光波長1.3μmを得るのに十分なN組成
を含んだGaInNAs系半導体素子の製造は極めて困
難である。特に、量産に最適な製造方法である有機金属
気相成長方法においては、成長温度を可能な限り定温と
することで、半ば強引にNを結晶中に取り込むという方
法が一般的に広く行われているが、それでもGaAsに
格子整合し、かつ発光波長1.3μmを実現するのに十
分なN組成を有するGaInNAs結晶を成長させるの
は困難である。
【0016】さらに、成長温度の低下は、ウェハ面内で
の組成不均一や不純物増加の原因となるため、辛うじて
得られた半導体素子の質が著しく低下するという問題も
引き起こすことになる。
【0017】このように、半導体基板に格子整合する系
では、発光波長1.3μmを得るために十分なN組成を
有するGaInNAs系半導体素子を製造することが困
難であるという問題があった。
【0018】しかしながら、格子整合条件に束縛されな
ければ、In組成を増加させることで発光波長を長波長
化させ、発光波長1.3μmのGaInNAs系半導体
素子が容易に実現できる。
【0019】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、半導体基板と格子整合しない半導体層と半導体基板
との間の格子歪みを緩和した半導体素子を提供すること
にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、半導体基板上に少なくとも一層
のGax1In1-x1y1As1-y1層(0<x1<1、0<
y1<1)を含む量子井戸層を有する半導体素子におい
て、半導体基板と量子井戸層との間に、AlInP層及
びGaInP層の多層膜からなり、各層の格子定数が半
導体基板側では半導体基板の格子定数に近く、量子井戸
層側では量子井戸層の格子定数に近く、かつ、半導体基
板の格子定数の値から量子井戸層の格子定数の値までの
間で徐々に変化するように形成された格子歪み緩和層を
設けたものである。
【0021】請求項2の発明は、請求項1に記載の構成
に加え、記量子井戸層の上にAlzIn1-zP層及びGa
zIn1-zP層(0<z<1)を交互に積層した多層反射
膜を有してもよい。
【0022】請求項3の発明は、請求項1または2に記
載の構成に加え、格子歪み緩和層の各層は、屈折率が交
互に増減するように形成されているのが好ましい。
【0023】請求項4の発明は、請求項1から3のいず
れかに記載の構成に加え、量子井戸層は、Gax1In
1-x1y1As1-y1層及びAlx2Gay2In1-x2-y2P層
(0≦x2≦1、0≦y2≦1)を2層以上交互に積層
した積層構造を有してもよい。本発明によれば、半導体
基板と量子井戸層との間に、AlInP層及びGaIn
P層の多層膜からなり、各層の格子定数が半導体基板側
では半導体基板の格子定数に近く、量子井戸層側では量
子井戸層の格子定数に近く、かつ、半導体基板の格子定
数から量子井戸層の格子定数までの間で徐々に変化する
ように形成された格子歪み緩和層を設けることにより、
半導体基板の格子定数と量子井戸層の格子定数との差が
大きくても格子歪み緩和層の上に量子井戸層を安定に成
長させることができ、安価なGaAs系長波長レーザや
発光ダイオードあるいは太陽電池を得ることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て述べる。
【0025】本発明に関わる半導体素子は、半導体基板
上に、GaInNAs系半導体層を有し、半導体基板と
GaInNAs系半導体層との間にAlGaInP系半
導体で形成された多層膜を有している。このAlGaI
nP系多層膜は、半導体基板に近い層ほど半導体基板の
格子定数に近い格子定数を有するAlGaInP系半導
体層で形成され、かつGaInNAs系半導体層に近い
層ほどGaInNAs系半導体層の格子定数に近い格子
定数を有するAlGaInP系半導体層で形成されてい
る。
【0026】本AlGaInP系半導体多層膜の存在に
よって、半導体基板の格子定数とGaInN系半導体層
の格子定数との差が大きくても両者の間の多層膜層の各
層の格子定数が両者に近づくにつれて徐々に両者に等し
くなるように変化しているので格子歪みが緩和される。
【0027】さらに、AlGaInP系多層膜の構造を
高屈折率材料と低屈折率材料との繰り返し積層構造と
し、発光波長を屈折率で割った値の0.25倍程度とす
ることで、AlGaInP系多層膜を多層反射鏡として
用いることができる。
【0028】このとき、AlGaInP系多層膜を構成
する材料は、必ずしもAl、Ga、In、Pの4つの元
素を同時に含む必要はなく、例えば、Ga、In、Pの
みからなるGaInPまたはAl、In、Pのみからな
るAlInPとすることができる。
【0029】本発明に関わる半導体素子を発光素子とし
て用いる場合の構造について特に制限はないが、効率的
な光発生や光取り出しを考慮すると、GaInNAs系
半導体層を発光層として発光ダイオード、あるいは半導
体レーザとすることが望ましい。
【0030】本発明に関わる半導体素子を発光素子とし
て用いる場合の発光波長に特に制限はないが、光通信用
デバイスへの応用を考慮すると、前述のように石英系光
ファイバの零分散波長である波長1.3μmが最も望ま
しく、次いで石英系光ファイバで損失が最小となる波長
1.55μmが望ましい。
【0031】
【実施例】次に本発明の半導体素子の実施例について図
面を参照して数値を挙げて説明するが、本発明は数値に
限定されるものではない。
【0032】(実施例1)図1は本発明の半導体素子の
一実施例を示す構造図である。
【0033】同図に示す半導体素子の本体は、Siをド
ープしたn型GaAs基板1上に、厚さ約500nmの
Siドープn型バッファ層2、Siドープn型AlIn
P層とSiドープn型GaInP層とを交互に例えば2
0層積層したAlInP/GaInP多層膜(以下「格
子歪み緩和層」という。)3、厚さ約2000nmのS
iドープn型Al0.30Ga0.21In0.49Pクラッド層
4、厚さ約6nmのアンドープGa0.60In0.40
0.005As0.995量子井戸層と厚さ約6nmのアンドープ
Al0.30Ga0.21In0.49Pバリア層とを例えば3周期
ずつ積層したGaInNAs/AlGaInP 3−M
QW(Multi Quantum Well)層5、
厚さ約2000nmのZnドープp型Al0.30Ga0.21
In0.49Pクラッド層6及び厚さ約6000nmのZn
ドープp型Al0.87In0.13Pウィンドウ層7を順次有
機金属気相成長方法により成長させたものである。
【0034】格子歪み緩和層3の各層の組成及び厚さは
表1に示すとおりである。
【0035】
【表1】
【0036】同表において、第1層がGaAs基板1側
を示し、第20層がGaInNAs/AlGaInP
3−MQW層5側を示す。
【0037】格子歪み緩和層3の各層の厚さは、GaI
nNAs/AlGaInP 3−MQW層5の設計波長
である1.3μmをそれぞれの屈折率で割った値をさら
に0.25倍した値であり、格子歪み緩和層3が多層反
射膜としても機能するようになっている。
【0038】このようにして成長したエピタキシャルウ
ェハを約300μm角のチップに加工し、金・ゲルマニ
ウム・ニッケル合金(AuGeNi)からなる下部電極
8及び金・亜鉛合金(AuZn)からなる上部電極9を
形成した。上部電極9は直径120μmの円形電極であ
る。さらに上部電極9に金ワイヤ10をボンディングす
ることにより、GaInNAs/AlGaInP 3−
MQW層5を発光層とする発光ダイオードが得られた。
【0039】この発光ダイオードに直流電流を通電し、
発光出力5mW時の発光スペクトルを光スペクトルアナ
ライザで測定したところ、図2に示すような発光スペク
トルが得られた。すなわち、Ga0.60In0.400.005
As0.995/Al0.30Ga0.21In0.49P 3−MQW
層5を発光層とし、中心波長1.33μmで発光する半
導体素子を得ることができた。尚、図2は図1に示した
半導体素子の発光スペクトルを示す図であり、横軸が波
長を示し、縦軸が発光強度を示す。
【0040】(実施例2)図3は本発明の半導体素子の
他の実施例を示す構造図である。
【0041】図3に示した半導体素子の図1に示した半
導体素子との相違点は、量子井戸層16と上部電極20
との間に多層反射膜17を有する点である。
【0042】図3に示す半導体素子の本体は、Siをド
ープしたn型GaAs基板11上に、厚さ約500nm
のSiドープn型GaAsバッファ層12、Siドープ
n型AlInP層とSiドープn型GaInP層とを交
互に例えば30層積層したAlInP/GaInP多層
膜(以下「格子歪み緩和層」という。)13、厚さ約2
30nmのSiドープn型Al0.30Ga0.21In0.49
光閉じ込め層14、厚さ約6nmのアンドープGa0.60
In0.400.005As0.995量子井戸層と厚さ約6nmの
アンドープAl0.30Ga0.21In0.49Pバリア層とを例
えば3周期積層したGaInNAs/AlGaInP
3−MQW層15、厚さ約230nmのZnドープp型
Al0.30Ga0.21In0.49P光閉じ込め層16、厚さ約
121nmのZnドープp型Al0.13In0.87Pと厚さ
約108nmのZnドープp型Ga0.13In0.87Pとを
交互に例えば20層積層したAlInP/GaInP多
層反射膜17及び厚さ約10nmのZnドープp型Al
0.30Ga0.21In0.49Pコンタクト層18を順次有機金
属気相成長法により成長したものである。格子歪み緩和
層13の各層の組成及び厚さは表2に示すとおりであ
る。
【0043】
【表2】
【0044】尚、同表において、第1層がGaAs基板
11側を示し、第30層がGaInNAs/AlGaI
nP 3−MQW層15側を示す。
【0045】実施例1に示した半導体素子と同様に、実
施例2に示す半導体素子の格子歪み緩和層13の各層の
厚さは、GaInNAs/AlGaInP 3−MQW
層15の設計波長である1.3μmをそれぞれの屈折率
で割った値をさらに0.25倍した値であり、格子歪み
緩和層13が多層反射膜としても機能するようになって
いる。
【0046】このようにして、成長したエピタキシャル
ウェハを約300μm角のチップに加工し、AuGeN
iからなる下部電極19及びAuZnからなる上部電極
20を形成した。上部電極20は直径約10μmの円形
の窓を有するリング電極である。また、上部電極20の
下に位置する多層反射膜17の一部は予め選択酸化して
おき、電流狭窄が生じるように形成した。さらに、上部
電極20にAuワイヤ21をボンディングすることによ
り、格子歪み緩和層13及び多層反射膜17からなる垂
直共振器を有する面発光レーザを得ることができた。
【0047】この面発光レーザに直流電流を通電し、発
光出力5mW時の発光スペクトルを光スペクトルアナラ
イザで測定したところ、図4に示すような発光スペクト
ルが得られた。
【0048】図4は図3に示した半導体素子の発光スペ
クトルを示す図であり、横軸が波長を示し、縦軸が発光
強度を示す。
【0049】図4からレーザが波長1.319μmで発
振していることが分かる。すなわち、本実施例によっ
て、Ga0.60In0.400.005As0.995/Al0.30Ga
0.21In0.49P 3−MQW層15を発光層とする発振
波長1.319μmの面発光レーザを得ることができ
た。
【0050】(最適条件についての根拠)格子歪み緩和
層3、13を構成する材料系をAlGaInP系半導体
に限定した根拠は以下の理由による。
【0051】AlGaInP系半導体は、その組成比に
より、格子定数をAlP及びGaPの5.451オング
ストロームからInPの5.869オングストロームま
で広範囲で変化させることができるため、格子歪み緩和
層3、13の形成に適した材料であると言える。さら
に、AlGaInP系半導体は、Al組成を増加させる
と屈折率が減少し、Ga組成を増加させると屈折率が増
加するため、Alリッチな層とGaリッチな層とを交互
に積層することで屈折率差を利用した多層反射膜を形成
でき、発光素子における光の取り出し効率の増加に寄与
させることができる。
【0052】格子歪み緩和層3、13を構成する材料と
しては、他にAlGaAs系半導体やInGaAsP系
半導体が考えられるが、AlGaAs系半導体は格子定
数を変化させられる範囲がGaAsの5.653オング
ストロームからAlAsの5.660オングストローム
までと小さく、格子歪み緩和層には適さない。また、I
nGaAsP系半導体は1.3μm帯では屈折率差を大
きくとることができず、多層反射膜の形成には適さな
い。
【0053】これらの事実を鑑みると、本発明における
格子歪み緩和層にはAlGaInP系半導体が最適であ
ると判断することができる。
【0054】ここで、本発明に関わる半導体素子は発光
素子である必要はなく、例えばトランジスタ等の電子デ
バイスや太陽電池等に適用することができる。
【0055】また、本発明に関わる半導体素子は必ずし
も単独のチップ形状で用いる必要はなく、必要に応じて
レーザダイオードアレイやLEDアレイとしてもよい。
【0056】本発明に関わる半導体素子を半導体レーザ
に応用するにあたり、レーザ共振器は必ずしも多層膜反
射鏡による垂直共振器である必要はなく、例えば劈開面
を反射鏡とする共振器や、半導体素子内に設けた周期構
造(グレーティング)共振器、フォトニック結晶共振器
を用いてもよい。
【0057】さらに、本発明に関わる半導体素子は、例
えば石英系のシングルモード光ファイバを用いた光通信
用のレーザダイオードへと応用することができる。
【0058】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、半導体基
板と格子定数が異なる半導体層を用いても製造が容易な
半導体素子の提供を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体素子の一実施例を示す構造図で
ある。
【図2】図1に示した半導体素子の発光スペクトルを示
す図である。
【図3】本発明の半導体素子の他の実施例を示す構造図
である。
【図4】図3に示した半導体素子の発光スペクトルを示
す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板(n型GaAs基板) 2 Siドープn型バッファ層 3 格子歪み緩和層(AlInP/GaInP多層膜) 4 Siドープn型Al0.30Ga0.21In0.49Pクラッ
ド層 5 量子井戸層(GaInNAs/AlGaInP 3
−MQW層) 6 Znドープp型Al0.30Ga0.21In0.49Pクラッ
ド層 7 Znドープp型Al0.87In0.13Pウィンドウ層 8 下部電極 9 上部電極 10 金ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二口 尚樹 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 日 立電線株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA40 CA05 CA34 CA35 CA49 CA57 CA65 CA85 FF14 5F045 AA04 AB10 AB17 AB18 AF04 AF05 BB12 CA09 DA53 DA55 5F073 AA74 AB17 BA02 CA17 CB02 CB22 DA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に少なくとも一層のGax1
    In1-x1y1As1- y1層(0<x1<1、0<y1<
    1)を含む量子井戸層を有する半導体素子において、上
    記半導体基板と上記量子井戸層との間に、AlInP層
    及びGaInP層の多層膜からなり、各層の格子定数が
    上記半導体基板側では上記半導体基板の格子定数に近
    く、上記量子井戸層側では上記量子井戸層の格子定数に
    近く、かつ、上記半導体基板の格子定数の値から上記量
    子井戸層の格子定数の値までの間で徐々に変化するよう
    に形成された格子歪み緩和層を設けたことを特徴とする
    半導体素子。
  2. 【請求項2】 上記量子井戸層の上にAlzIn1-zP層
    及びGazIn1-zP層(0<z<1)を交互に積層した
    多層反射膜を有する請求項1に記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 上記格子歪み緩和層の各層は、屈折率が
    交互に増減するように形成されている請求項1または2
    に記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 上記量子井戸層は、上記Gax1In1-x1
    y1As1-y1層及びAlx2Gay2In1-x2-y2P層(0
    ≦x2≦1、0≦y2≦1)を2層以上交互に積層した
    積層構造を有する請求項1から3のいずれかに記載の半
    導体素子。
JP2002158679A 2002-05-31 2002-05-31 半導体素子 Pending JP2003347582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158679A JP2003347582A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158679A JP2003347582A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003347582A true JP2003347582A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29773800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158679A Pending JP2003347582A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003347582A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139935A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, gainp solar cells
EP2131458A2 (en) 2008-06-03 2009-12-09 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser (vcsel), vcsel array device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JP2011192821A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Showa Denko Kk 発光ダイオード
US8735202B2 (en) 2002-05-21 2014-05-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc High-efficiency, monolithic, multi-bandgap, tandem, photovoltaic energy converters
US8772628B2 (en) 2004-12-30 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, GaInP solar cells
US8772623B2 (en) 2002-05-21 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc Low-bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US9543468B2 (en) 2010-10-12 2017-01-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc High bandgap III-V alloys for high efficiency optoelectronics
US9590131B2 (en) 2013-03-27 2017-03-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for advanced ultra-high-performance InP solar cells

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8735202B2 (en) 2002-05-21 2014-05-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc High-efficiency, monolithic, multi-bandgap, tandem, photovoltaic energy converters
US8772623B2 (en) 2002-05-21 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc Low-bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US9231135B2 (en) 2002-05-21 2016-01-05 Alliance For Sustainable Energy, Llc Low-bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US9293615B2 (en) 2002-05-21 2016-03-22 Alliance For Sustainable Energy, Llc Low-bandgap, monolithic, multi-bandgap, optoelectronic devices
US8772628B2 (en) 2004-12-30 2014-07-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, GaInP solar cells
US9484480B2 (en) 2004-12-30 2016-11-01 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, GaInP solar cells
WO2009139935A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Alliance For Sustainable Energy, Llc High performance, high bandgap, lattice-mismatched, gainp solar cells
EP2131458A2 (en) 2008-06-03 2009-12-09 Ricoh Company, Ltd. Vertical cavity surface emitting laser (vcsel), vcsel array device, optical scanning apparatus, and image forming apparatus
JP2011192821A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Showa Denko Kk 発光ダイオード
US9543468B2 (en) 2010-10-12 2017-01-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc High bandgap III-V alloys for high efficiency optoelectronics
US9590131B2 (en) 2013-03-27 2017-03-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for advanced ultra-high-performance InP solar cells
US10026856B2 (en) 2013-03-27 2018-07-17 Alliance For Sustainable Energy, Llc Systems and methods for advanced ultra-high-performance InP solar cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7235816B2 (en) Semiconductor light emitter
US5912913A (en) Vertical cavity surface emitting laser, optical transmitter-receiver module using the laser, and parallel processing system using the laser
JPH1074979A (ja) 半導体多層膜および面発光型半導体レーザおよび受光素子
US6472691B2 (en) Distributed feedback semiconductor laser device
US20060193361A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser device having a higher optical output power
JPH10145003A (ja) 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いた光通信システム
JP2003347582A (ja) 半導体素子
US6931044B2 (en) Method and apparatus for improving temperature performance for GaAsSb/GaAs devices
JP2004327862A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5381692B2 (ja) 半導体発光素子
JP4134366B2 (ja) 面発光レーザ
EP0528439B1 (en) Semiconductor laser
JP4725128B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法、並びに光学モジュール
JP2001320128A (ja) 半導体レーザ
JP2003283051A (ja) 面型光半導体装置
JP2002252418A (ja) 光通信システム
JP2002094187A (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光通信システム
JP4322020B2 (ja) 半導体発光素子および光送信用モジュールおよび光通信システム
WO2024190073A1 (ja) 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
JP2002261398A (ja) 光通信システム
JP2002359433A (ja) 半導体分布ブラッグ反射器、面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光インターコネクションシステム、および光通信システム
JP2002261399A (ja) 光通信システム
JP2005332881A (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子、並びに光学モジュール
JP2002258112A (ja) 光通信システム
JP2002252428A (ja) 長波長帯面発光レーザ素子を用いた光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515