JP2003346037A - 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法 - Google Patents

店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法

Info

Publication number
JP2003346037A
JP2003346037A JP2002148827A JP2002148827A JP2003346037A JP 2003346037 A JP2003346037 A JP 2003346037A JP 2002148827 A JP2002148827 A JP 2002148827A JP 2002148827 A JP2002148827 A JP 2002148827A JP 2003346037 A JP2003346037 A JP 2003346037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
distribution
headquarters
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148827A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Mochizuki
啓希 望月
Takafumi Fukushima
孝文 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2002148827A priority Critical patent/JP2003346037A/ja
Publication of JP2003346037A publication Critical patent/JP2003346037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本部からの業務用情報のなかから地域内消費
者に提供すべき情報を自動的に選別して各消費者に配信
する。 【解決手段】 予め地域内消費者に対して配信すべき情
報の抽出条件を設定しておく。そして店舗管理装置は、
本部システム2から受信した情報の中から設定された抽
出条件を満足する情報を抽出し、この抽出された情報に
基づいて地域内消費者への配信情報を編集する。そし
て、編集された配信情報を、インターネット5を利用し
て地域内消費者が使用するユーザ端末7A-1〜7A-m,
7B-1〜7B-nへ配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本部からネットワ
ークを介して配信される情報を受信し処理する店舗管理
装置及びこの装置の情報配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、全国的にチェーン展開している大
規模なコンビニエンスストアやスーパーマーケット等で
は、各地のチェーン店舗にそれぞれ設置されている店舗
情報管理用のコンピュータいわゆる店舗サーバと、各地
の店舗を統轄管理する本部に設置されているコンピュー
タいわゆる本部サーバとを、通信衛星を利用した専用ネ
ットワークで接続し、この専用ネットワークを介して本
部サーバから各店舗サーバにデータを転送するようにし
たデータ転送システムが構築されている。
【0003】ところで、各地の店舗を統轄管理する本部
では、例えば春のお花見や秋の行楽等の催事イベントに
合わせて、お弁当,惣菜,飲料等の食品やレジャーシー
ト,遊具などの行楽商品に関する商品宣伝用のチラシを
作成し、新聞の折込チラシとして各家庭に配布したり、
会員となった顧客にダイレクトメールを発送したりして
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、チラシ
の配布やダイレクトメールの発送には、人件費や広告費
等の経費が嵩むという問題があった。また、春のお花見
や秋の行楽等の催事イベントの時期は地域によって異な
るので、本部では地域単位に消費者に提供すべき情報を
選別して宣伝用チラシを作成しなければならず、大変に
煩雑で手間のかかる作業が強いられていた。
【0005】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たもので、その目的とするところは、本部から配信され
る業務用情報のなかから店舗の商圏となる地域内消費者
に提供すべき情報を自動的に選別して各消費者に配信す
ることができ、宣伝用チラシの作成に要する手間や配布
に費やされるコストを不要にできる店舗管理装置及びこ
の装置の情報配信方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、店舗の各種業
務に関する情報を管理するとともに、店舗を統轄する本
部のシステムとネットワーク(例えば通信衛星を利用し
た専用ネットワーク)で接続されて本部から配信される
情報を受信し処理する店舗管理装置に、本部のシステム
と接続されるネットワークとは別の公衆ネットワーク
(例えば,インターネット,デジタル放送網等)との接
続手段を設ける。また、店舗の商圏となる地域内消費者
に対して配信すべき情報の抽出条件を設定する。しかし
て、本部システムから受信した情報の中から上記抽出条
件を満足する情報を抽出し、この抽出された情報に基づ
いて地域内消費者への配信情報を編集し、この編集され
た配信情報を公衆ネットワークを利用して地域内消費者
の使用端末へ配信するようにしたものである。
【0007】かかる構成の本発明においては、店舗の商
圏となる地域内消費者に対して配信すべき情報の抽出条
件を予め設定することによって、本部からネットワーク
を通じて配信される情報のなかから当該地域内消費者に
提供すべき情報が自動的に選別され、公衆ネットワーク
を利用して各消費者に配信される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。なお、この実施の形態は、本部から
通信衛星を利用して配信される業務用情報の中から、自
店舗の商圏となる地域内消費者に対して有益な情報を抽
出し、電子メールの形態でインターネットを利用して配
信するようにした店舗の店舗情報管理用コンピュータい
わゆる店舗サーバに適用した場合である。
【0009】図1は本実施の形態のネットワーク構成を
示しており、各地にチェーン展開している各店舗にそれ
ぞれ構築されるコンピュータシステム(以下、店舗シス
テムと称する)1A,1Bは、各店舗を統轄する本部に
構築されるコンピュータシステム(以下、本部システム
と称する)2と、2種類の専用ネットワーク、すなわち
通信衛星3を利用した衛星系ネットワークと、ISDN
(Integrated Services Digital Network)等の専用回
線4を利用した双方向の地上系ネットワークとで接続さ
れている。一般に、衛星系ネットワークは、商品設定情
報,販促用広告情報等の業務用情報やアプリケーション
プログラム等のように大容量のデータを各店舗に一括し
て配信するのに適している。地上系ネットワークは、受
注・発注情報や売上報告情報等の信頼性が要求される情
報を通信するのに適している。
【0010】また、各店舗システム1A,1Bは、公衆
ネットワークであるインターネット5と接続されてお
り、このインターネット5を介して、それぞれ自店舗の
商圏6A,6Bとなる地域内に居住する多数の消費者が
使用するインターネット対応のユーザ端末7A-1〜7A
-m(m≧2),7B-1〜7B-n(n≧2)に、電子メー
ルを配信する機能を有している。
【0011】なお、ユーザ端末7A-1〜7A-m,7B-1
〜7B-nとしては、パソコン,電話機,PDA(Person
al Digital Assistants)等が該当する。また、説明の
便宜上、店舗システム1A,1Bを2系統としている
が、3系統以上のシステムにも本発明を適用できるのは
言うまでもないことである。
【0012】図2は各店舗システム1A,1Bの構成を
示すブロック図である。各店舗システム1A,1Bは、
店舗で行なわれる各種業務に関する情報を一元的に管理
する店舗サーバ11と、各種データファイルの保存及び
その検索を行うデータベース装置12と、前記本部シス
テム2から通信衛星3を利用して送られてくるデータを
パラボラアンテナ13を介して受信する衛星受信装置1
4と、前記専用回線4を通じて行うデータの送受信を制
御する地上系専用線通信制御装置15と、店舗内回線1
6を介して接続された複数台のPOS端末17とのデー
タ通信を制御する店舗内回線通信制御装置18と、前記
インターネット5を利用したデータの送受信を制御する
公衆回線通信制御装置19とによって構成されている。
店舗サーバ11は、データベース装置12,衛星受信装
置14及び各通信制御装置15,18,19と、LAN
(Local Area Network)20により接続されており、こ
のLAN20を介して衛星受信装置14が受信したデー
タを取り込んだり、公衆回線通信制御装置19を介して
インターネット5に電子メールを送信したりする。ま
た、データベース装置12にデータの検索を指示し、該
当するデータを取得する。
【0013】データベース装置12には、特に、図3に
示す3つのデータファイル、すなわち商品マスタファイ
ル31,会員マスタファイル32及び地域マスタファイ
ル33が保存されている。商品マスタファイル31に
は、各種商品にそれぞれ付された商品固有の商品コード
に対応して、その商品の分類を識別する部門コード,商
品名、販売価格等の商品設定情報が格納されている。会
員マスタファイル32には、自店舗で会員契約をした各
顧客にそれぞれ付される会員固有の会員コードに対応し
て、その会員の氏名,住所,Eメールアドレス等の会員
個人情報が格納されている。
【0014】地域マスタファイル33には、自店舗の商
圏となる地域でのイベント毎に発番される一連のイベン
ト番号に対応して、そのイベントの名称,イベント期間
開始日及び終了日等の他、そのイベントに対して消費者
に配信すべき情報の抽出条件項目を含む地域イベント情
報が格納されている。この実施の形態では、お花見、潮
干狩り、梅雨入り、海開き、山開き、運動会、秋祭り、
紅葉狩り、スキー、スケート、雪祭り等のように地域の
気候や地域性等によって期間が定まる種々の出来事がイ
ベントとしてその期間とともに設定されている。そして
イベント毎に、そのイベントに対して必需品となる商品
や有意義な商品が属する分類の部門コードが抽出条件項
目として設定されている。
【0015】ここに、店舗サーバ11とデータベース装
置12とにより店舗管理装置が構成されている。
【0016】図4は店舗サーバ11の要部構成を示すブ
ロック図である。この店舗サーバ11は、各種のデータ
処理を実行するCPU(Central Processing Unit)4
1、固定的なプログラムやデータが予め格納されたRO
M(Read Only Memory)42、可変的なプログラムやデ
ータを一時的に格納するRAM(Random Access Memor
y)43、現在の日付及び時刻を計時する時計部44、
キーボードが接続されるキーボードインタフェース4
5、ディスプレイが接続されるディスプレイインタフェ
ース46、マウスが接続されるマウスインタフェース4
7、店舗内回線16が接続される通信インタフェース4
8等によって構成されている。そしてCPU41は、R
OM42,RAM43,時計部44及び各種インタフェ
ース45,46,47,48と、バスライン49によっ
て接続されており、ROM42またはRAM43に格納
されたプログラムに従い、キーボードやマウス等の入力
デバイスを介して入力されたデータやLAN20を介し
て受信したデータを処理するものとなっている。
【0017】CPU41は、図5の流れ図に示す地域マ
スタ設定処理を実行する。
【0018】先ず、ST1として前記入力デバイスから
新規のイベント設定であると入力されると、続いてイベ
ント名称,イベント期間,抽出条件項目(部門コード)
等の地域イベント情報の入力を受付ける(ST2)。地
域イベント情報の必須項目が全て入力されると、イベン
ト番号を発行し、条件入力受付処理を終了する(ST
3)。CPU41は、イベント番号とその入力情報をデ
ータベース装置12の地域マスタファイル33に保存す
る(ST4)。
【0019】ST1にてイベント変更が入力された場合
には、変更するイベント番号の入力を受付け、続いてこ
のイベント番号に対応する地域イベント情報を地域マス
タファイル33から読み出し、ディスプレイに表示させ
る。そして、地域イベント情報の変更または削除を受付
ける(ST5)。CPU41は、受付けた変更情報に基
づいて地域マスタファイル33を更新する(ST7)。
【0020】CPU41は、前記入力デバイスから地域
マスタ設定の終了が入力されると、この処理を終了し、
地域マスタ設定の継続が入力されると、前記の処理を繰
り返す(ST9)。
【0021】ここに、店舗サーバ11のCPU41は、
店舗の商圏となる地域内消費者に対して配信すべき情報
の抽出条件を設定する条件設定手段を構成する。また、
データベース装置12の地域マスタファイル33は、条
件設定手段により設定された抽出条件を記憶する条件記
憶手段を構成する。なお、地域マスタファイル33は、
店舗サーバ11内の記憶装置(例えばRAM43)に設
けられていてもよい。
【0022】また、CPU41は、本部システム2から
通信衛星3を利用して配信され、衛星受信装置14が受
信した情報を取り込むと、図6の流れ図に示す本部受信
処理を実行する。
【0023】先ず、ST11として受信情報が商品マス
タファイル31に設定される商品設定情報か否かを判断
する。ここで、受信情報が他の情報、例えば販売促進用
の広告情報、店舗サーバ用のアプリケーションプログラ
ム情報、店舗への連絡情報,店員教育用の情報等であっ
た場合には、ST12としてその受信情報を自店舗シス
テム内で所定の手順により処理して、この処理を終了す
る。
【0024】一方、受信情報が商品マスタファイル31
に設定される商品設定情報(商品コード,部門,商品
名,価格等)であった場合には、ST13として受信情
報の複製を作る。そして、ST14として受信した商品
設定情報をデータベース装置12に転送して、商品マス
タファイル31を更新する。
【0025】またCPU41は、ST15としてRAM
43に形成したカウンタエリアのカウント値nを一旦
“0”にリセットする。しかる後、ST16として上記
カウンタエリアのカウント値nを“1”だけカウントア
ップしたならば、ST17としてデータベース装置12
にイベント番号n(nはカウンタエリアのカウント値)
の地域イベント情報を要求する。
【0026】この要求に応じて、データベース装置12
から地域マスタファイル33に設定されているイベント
番号nの地域イベント情報を取得した場合には、ST1
8としてその地域イベント情報が時計部44で計時され
ている現在日付からイベント期間中か否かを判断する。
イベント期間中でない場合には、ST16のカウントア
ップ処理に戻る。
【0027】イベント期間中の場合には、ST19とし
て複製した商品設定情報の中に地域イベント情報の抽出
条件項目に該当する商品設定情報を検索する。そして、
該当する商品設定情報を検出したならば、ST21とし
てその商品設定情報を抽出してRAM43の所定エリア
に格納する。検索を終了すると、ST16のカウントア
ップ処理に戻る。
【0028】こうして、カウンタエリアのカウント値n
を1ずつ加算する毎に、このカウント値nをイベント番
号とする地域イベント情報の抽出条件項目を取得し、複
製した商品設定情報の中から抽出条件を満足する商品設
定情報を抽出して、RAM43の所定エリアに格納する
処理を繰返し実行する(情報抽出手段)。
【0029】その後、ST17にてカウント値nをイベ
ント番号とする地域イベント情報が地域マスタファイル
33に設定されていないことを確認したならば、CPU
41は、ST22としてRAM43の所定エリアに商品
設定情報が格納されているか否かを判断する。ここで、
商品設定情報が格納されていない場合には、この処理を
終了する。
【0030】RAM43の所定エリアに商品設定情報が
格納されている場合には、この商品設定情報は、本部か
ら配信された商品設定情報の中で、期間中の地域イベン
トに対して消費者に配信すべき商品設定情報なので、C
PU41は、ST23としてこの商品設定情報に基づい
て消費者へ配信する情報を編集する。すなわち、抽出し
た商品設定情報の品名,価格等を含む宣伝広告の電子メ
ール文書を編集する(配信情報編集手段)。しかる後、
ST24としてこの電子メール文書を、データベース装
置12の会員マスタファイル32に設定されている各会
員の電子メールアドレス宛に、インターネット5を利用
して順次配信する(情報配信手段)、そして、全員に電
子メールを配信し終えたならば、この処理を終了する。
【0031】このように構成された本実施の形態におい
ては、各店舗の店舗サーバ管理者は、それぞれ自店舗の
商圏6A,6Bである地域のイベント情報について、予
め店舗サーバ11を操作して、地域マスタファイル33
に設定しておく。例えば、その地域での今年のお花見の
時期が4月1日から10日頃であり、消費者にお弁当と
飲料の商品情報を配信したいと考えたならば、イベント
名「お花見」のイベント情報として開始日及び終了日を
それぞれ「4月1日」と「4月10日」に設定するとと
もに、抽出条件項目として商品分類「お弁当」の部門コ
ードと商品分類「飲料」の部門コードとを設定してお
く。
【0032】一方、各店舗システム1a,1bには、本
部システム2から商品設定情報、販売促進用の広告情
報、店舗サーバ用のアプリケーションプログラム情報、
店舗への連絡情報等の業務情報が衛星系ネットワークを
利用して配信されてくる。これらの業務用情報は、店舗
システム1A,1B毎に衛星受信装置14で受信され、
店舗サーバ11に転送される。ここで、本部システム2
から配信される業務用情報が商品設定情報であった場
合、当該情報の複製が作られる。そして、この複製され
た商品設定情報の中から、期間中の地域イベントに対し
て消費者に配信すべき商品設定情報が抽出される。
【0033】例えば、商圏6Aを有する店舗システム1
Aにおいて、前述したイベント名「お花見」のイベント
情報が設定されていた場合、4月1日から10日までの
間に、本部から商品分類「お弁当」または「飲料」を含
む商品設定情報が配信されてくると、店舗サーバ11に
おいては、配信情報の中から商品分類「お弁当」及び
「飲料」の商品設定情報が自動的に抽出される。そし
て、この抽出された商品設定情報の品名及び価格を含む
電子メール文書が編集され、商圏6A内の各消費者が使
用するユーザ端末7A-1〜7A-mにそれぞれ配信され
る。
【0034】このように本実施の形態によれば、各店舗
システム1A,1Bの店舗サーバ11は、本部システム
2から衛星系ネットワークを通じて配信される商品設定
情報のなかから自サーバが設置されている店舗の商圏と
なる地域内消費者に対して提供すべき商品設定情報が自
動的に選別され、さらにこの選別された商品設定情報の
商品名,価格を含む電子メールが編集されて、インター
ネット5を利用して各消費者に配信されるので、地域内
消費者に提供すべき商品情報を記述した宣伝用チラシを
作成する必要がなくなる。その結果、チラシの配布やダ
イレクトメールの発送に費やされていた経費を削減でき
る上、チラシを作成するのに要していた手間も不要にで
きる。
【0035】また、地域内消費者には、既存のユーザ端
末を利用してその地域のイベントにあった商品情報がリ
アルタイムに提供されるので、消費者の利便性が向上す
る。また、店舗側においても、有益な情報が提供された
消費者が購買に訪れるようになるので、売上増を期待で
きる。
【0036】ところで、本部システム2から配信される
商品設定情報を、例えばXML(extensible markup la
nguage)文書等のようにタグによる文書構造記述言語を
用いて表記することによって、店舗サーバ11で地域内
消費者に提供すべき商品設定情報を抽出する処理を簡素
化でき、便利である。
【0037】上記XML文書のフォーマットを図7
(a)に示す。一般に、XML文書は、XML文書宣言
部51と、ドキュメントタイプ部52と文書本文部53
とから構成される。XML文書宣言部51には、XML
文書であることを宣言する情報がセットされる。
【0038】ドキュメントタイプ部52には、文書中で
用いられているタグの定義(通常、データの意味を表わ
す)とそのフォーマットを宣言する情報がセットされ
る。このドキュメントタイプ部52の具体例を図7
(b)に示す。ここでは、商品部門Aという分類に属す
る商品A1,A2に関するタグの定義及びこれら商品A
1,A2を表わすのに使われているフォーマットと、商
品部門Bという分類に属する商品B1に関するタグの定
義及びこの商品B1を表わすのに使われているフォーマ
ットとが宣言されている。
【0039】文書本文部53には、上記ドキュメントタ
イプ部52にて定義・宣言されたタグ及びフォーマット
を使って配信データ本体が記述される。その具体例を図
7(c)に示す。ここでは、図7(b)に示したドキュ
メントタイプ部52の具体例によって定義・宣言された
タグ及びフォーマットに従って、商品部門Aに属する商
品A1,A2の商品設定情報と、商品部門Bに属する商
品B1の商品設定情報とが記述されている。
【0040】本実施の形態では、上記XML文書のフォ
ーマットにしたがって記述された商品設定情報を本部シ
ステム2から各店舗システム1A,1Bに衛星系ネット
ワークを利用して配信する。各店舗システム1A,1B
の店舗サーバ11は、上記商品設定情報を受信すると、
地域マスタファイル33に設定されている地域イベント
情報に基づいて当該地域内消費者に提供すべき商品設定
情報を抽出するが、この際に文書本文部53の記述を用
いるのでなく、ドキュメントタイプ部52において宣言
されたタグ情報を用いる。すなわち、期間中の地域イベ
ント情報の抽出条件項目として商品部門Aが設定されて
いた場合、図7(b),(c)に示す具体例では、ドキ
ュメントタイプ部52の情報から商品A1及び商品A1
の商品設定情報が商品部門Aに属する商品であると判定
され、文書本文部53に記述されたデータから商品A1
の商品設定情報と商品A2の商品設定情報とが抽出され
る。
【0041】このように、XML文書などの文書構造記
述言語には、文書データの内容に関する情報を含んだタ
グが用いられているので、このタグの情報を基に抽出条
件を満足する情報を抽出することによって処理を簡素化
でき、店舗サーバ11のシステム負荷を軽減できる。
【0042】なお、前記実施の形態では、衛星系ネット
ワークを利用して配信される業務用情報のなかから地域
内消費者に提供すべき情報を抽出していたが、地上系ネ
ットワークを利用して配信される情報の中から配信情報
を抽出してもよい。また、他の媒体を介して配信される
情報の中から配信情報を抽出してもよい。
【0043】また、前記実施の形態では、商品マスタフ
ァイル31に対する商品設定情報の中から地域内消費者
に提供すべき情報を抽出したが、他の業務用情報、例え
ば販売促進用の広告情報から地域内消費者に提供すべき
情報を抽出するようにしてもよい。
【0044】また、前記実施の形態では、地域内消費者
に配信する情報を各地域内消費者が使用するユーザ端末
7A-1〜7A-m,7B-1〜7B-nに配信したが、地域内
消費者に配信する情報をユーザ端末側のブラウザに適合
する形に編集し、各店舗がそれぞれインターネット5上
に開設しているホームページに掲載するようにWebサ
ーバに配信するようにしてもよい。こうすることによ
り、地域内消費者がユーザ端末7A-1〜7A-m,7B-1
〜7B-nを使用して当該地域店舗のホームページにアク
セスすることによって、店舗サーバ11で抽出された商
品情報をいつでも確認できるようになる。
【0045】また、店舗システム1A,1Bと地域内消
費者が使用するユーザ端末7A-1〜7A-m,7B-1〜7
B-nとを接続する公衆ネットワークとしては、インター
ネット5に限らず、例えば地域無線システムを利用する
ことも可能である。また、公衆電話回線を利用し、ユー
ザ端末7A-1〜7A-m,7B-1〜7B-nとしてのファク
シミリ装置にファクシミリ文書として抽出した商品設定
情報等を配信するようにしてもよい。
【0046】また、前記実施の形態は、地域店舗にそれ
ぞれ配置された店舗サーバ11に適用した場合である
が、複数の地域店舗の業務をまとめて管理する店舗サー
バに適用してもよい。
【0047】また、最近ではデジタルテレビ受像機が開
発され、その普及は目覚しいものであり、新たな投資を
必要としない公衆ネットワーク及びユーザ端末としてデ
ジタル放送網及びその受像機が有望である。そこで、図
8に示すように、店舗システム1の店舗サーバ11と、
デジタル放送事業者のコンピュータシステム61とを専
用回線60で接続する。そして店舗サーバ11のCPU
41は、図6中ST23の処理において編集した配信情
報をデジタル放送事業者のコンピュータシステム61に
送信し、このコンピュータシステム61を介して各地域
内消費者が所有するデジタルテレビ受像機62に配信す
るようにする。このような構成を採用しても、前記一実
施の形態と同様な作用効果を奏することができる。
【0048】ところで、デジタル放送システムにおいて
は、各消費者のデジタルテレビ受像機62から入力され
た情報(商品の注文情報等)を加入者電話網63などを
利用してサーバ64で収集し、その情報を基にネットワ
ーク接続された配送センタシステム65に商品配送を指
示したり、金融機関システム66に料金の徴収を指示し
たりする運営体が介入している。そこで、店舗システム
1の店舗サーバ11と、上記運営体のサーバ64とを専
用回線または公衆回線67で接続する。こうすることに
よって、デジタル放送網を介して各消費者に配信された
情報に対する各消費者からの応答(例えば配信情報の商
品を注文したという応答)を店舗側が容易に知ることが
できる。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、本
部から店舗に配信される業務用情報のなかからその店舗
の商圏となる地域内消費者に提供すべき情報を自動的に
選別して各消費者に配信することができる。その結果、
宣伝用チラシの作成に要する手間や配布に費やされるコ
ストを不要にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における一実施の形態のシステム構成
を示す図。
【図2】 同実施の形態における店舗システムの構成を
示すブロック図。
【図3】 同店舗システムのデータベース装置が管理す
る主要なデータファイルとそのレコードフォーマットを
示す図。
【図4】 同店舗システムに含まれる店舗サーバの要部
構成を示すブロック図。
【図5】 同店舗サーバのCPUが実行する地域マスタ
設定処理の要部を示す流れ図。
【図6】 同CPUが実行する本部受信処理の要部を示
す流れ図。
【図7】 同実施の形態において使用されるXML文書
の説明図。
【図8】 本発明の他の実施の形態のシステム構成を示
すを示す図。
【符号の説明】
1A,1B…店舗システム 2…本部システム 3…通信衛星 4…専用回線 5…インターネット 7A-1〜7A-m,7B-1〜7B-n…ユーザ端末 11…店舗サーバ 33…地域マスタファイル 61…デジタル放送事業者システム 62…デジタルテレビ受像機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 店舗の各種業務に関する情報を管理する
    とともに、前記店舗を統轄する本部のシステムとネット
    ワークで接続されて前記本部から配信される情報を受信
    し処理する店舗管理装置において、 前記本部のシステムと接続されるネットワークとは別の
    公衆ネットワークとの接続手段と、 前記店舗の商圏となる地域内消費者に対して配信すべき
    情報の抽出条件を設定する条件設定手段と、 この条件設定手段により設定された抽出条件を記憶する
    条件記憶手段と、 前記本部から受信した情報の中から前記条件記憶手段に
    より記憶された抽出条件を満足する情報を抽出する情報
    抽出手段と、 この情報抽出手段により抽出された情報に基づいて前記
    地域内消費者への配信情報を編集する配信情報編集手段
    と、 この配信情報編集手段により編集された配信情報を前記
    公衆ネットワークを利用して前記地域内消費者の使用端
    末へ配信する情報配信手段とを具備したことを特徴とす
    る店舗管理装置。
  2. 【請求項2】 店舗の各種業務に関する情報を管理する
    とともに、前記店舗を統轄する本部のシステムとネット
    ワークで接続されて前記本部から配信される情報を受信
    し処理する店舗管理装置の情報配信方法であって、 前記店舗の商圏となる地域内消費者に対して配信すべき
    情報の抽出条件を設定する設定ステップと、 前記本部から受信した情報の中から前記設定ステップに
    より設定された抽出条件を満足する情報を抽出する抽出
    ステップと、 この抽出ステップにより抽出された情報に基づいて前記
    地域内消費者への配信情報を編集する編集ステップと、 この編集ステップにより編集された配信情報を、前記本
    部のシステムと接続されるネットワークとは別の公衆ネ
    ットワークを利用して前記地域内消費者の使用端末へ配
    信する配信ステップとからなることを特徴とする情報配
    信方法。
  3. 【請求項3】 前記本部から各店舗管理装置に配信され
    る情報は、情報の内容を認識可能なタグを付加した文書
    構造記述言語によって構成され、 前記抽出ステップは、前記タグの情報を基に前記抽出条
    件を満足する情報を抽出することを特徴とする請求項2
    記載の情報配信方法。
  4. 【請求項4】 前記配信ステップは、デジタル放送網を
    利用して前記配信情報を前記地域内消費者の使用端末へ
    配信することを特徴とする請求項2記載の情報配信方
    法。
JP2002148827A 2002-05-23 2002-05-23 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法 Pending JP2003346037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148827A JP2003346037A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148827A JP2003346037A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346037A true JP2003346037A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29767228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148827A Pending JP2003346037A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200848A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ltd 登録方法、抽出方法、登録プログラム、抽出プログラム、登録装置、および抽出装置
JP5801982B1 (ja) * 2014-06-24 2015-10-28 楽天株式会社 メッセージ管理装置、メッセージ管理方法、記録媒体、およびプログラム
JP2019049934A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社オービック 配信情報取得装置、配信情報取得方法および配信情報取得プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200848A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Fujitsu Ltd 登録方法、抽出方法、登録プログラム、抽出プログラム、登録装置、および抽出装置
JP5801982B1 (ja) * 2014-06-24 2015-10-28 楽天株式会社 メッセージ管理装置、メッセージ管理方法、記録媒体、およびプログラム
WO2015198404A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 楽天株式会社 メッセージ管理装置、メッセージ管理方法、記録媒体、およびプログラム
JP2019049934A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 株式会社オービック 配信情報取得装置、配信情報取得方法および配信情報取得プログラム
JP7064300B2 (ja) 2017-09-12 2022-05-10 株式会社オービック 配信情報取得装置、配信情報取得方法および配信情報取得プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020077930A1 (en) Contextual merchandising system for an electronic network
US20070005456A1 (en) Self-contained business transaction capsules
US20020099609A1 (en) Method and system for using customer preferences in real time to customize a commercial transaction
US20030187740A1 (en) Advertisement delivery method and advertisement delivery program
US20030050848A1 (en) Supplier/reseller interaction
US20090228360A1 (en) Email advertisement system and method for online retail
US20030050862A1 (en) Supplier/reseller interaction
JP6469189B2 (ja) 物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法
JP2002108924A (ja) 情報選択装置とその方法および情報提供装置
JP2007265449A (ja) 広告対象決定方法、広告対象決定装置および広告対象決定プログラム
US20030004761A1 (en) System for reserving merchandise
JPH11143952A (ja) 取引情報センター装置、顧客装置及び店舗装置
JP2007164735A (ja) 容易で安価なリアルタイムの広告システム
JP2003346037A (ja) 店舗管理装置及びこの装置の情報配信方法
JPH08194741A (ja) 電子ショッピングサービスシステム
US20030050849A1 (en) Supplier/reseller interaction
US20020059262A1 (en) Internet online group bidding system and method
US20030050958A1 (en) Supplier/reseller interaction
US20020052757A1 (en) Network data sharing system
JP2004086548A (ja) 販売支援マッチングシステム
JPH09251468A (ja) 商品検索システム
JP2004178111A (ja) 電子広告提供システム、電子広告提供方法およびこの方法に用いられる広告媒体並びにプログラム
JP2002150111A (ja) 折り込み広告管理システム
WO2019160063A2 (ja) 物理媒体を利用した情報提供システム及び情報提供方法
JP2002024578A (ja) いつもの商品宅配サービスを提供する方法、そのシステム、これらに用いるプログラムを記録した記録媒体、及びコンピュータ