JP2003344742A - 光学センサーモジュール - Google Patents

光学センサーモジュール

Info

Publication number
JP2003344742A
JP2003344742A JP2002151994A JP2002151994A JP2003344742A JP 2003344742 A JP2003344742 A JP 2003344742A JP 2002151994 A JP2002151994 A JP 2002151994A JP 2002151994 A JP2002151994 A JP 2002151994A JP 2003344742 A JP2003344742 A JP 2003344742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor package
position adjusting
optical
adjusting member
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002151994A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Satani
大助 佐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002151994A priority Critical patent/JP2003344742A/ja
Publication of JP2003344742A publication Critical patent/JP2003344742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、カメラ等に配置される焦点検出装
置等の光学センサーモジュールに関し、光学系保持部材
をセンサパッケージに高い精度で確実に固定することを
目的とする。 【解決手段】 光学素子を保持する光学系保持部材と、
前記光学素子からの光を受光する受光素子を備えたセン
サパッケージと、前記光学系保持部材と前記センサパッ
ケージとの間に配置され、前記光学素子と前記受光素子
との相対位置を調整するための位置調整部材とを備え、
前記センサパッケージに前記位置調整部材を取り付ける
ための半田ランドを形成し、前記半田ランドに前記位置
調整部材を半田付けしてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等に配置さ
れる焦点検出装置等の光学センサーモジュールに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ等に配置される焦点検出装
置として、例えば、特開平5−219424号公報に開
示されるものが知られている。
【0003】この公報に開示される焦点検出装置では、
レンズを保持する光学系保持部材が、接着剤を介して、
センサパッケージに直接固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の焦点検出装置では、光学系保持部材をセンサ
パッケージに接着剤により直接固定しているため、光学
系保持部材およびセンサパッケージの小型化により、相
互の接着面積が減少し、充分な接着強度を得ることが困
難になるという問題があった。
【0005】また、光学系保持部材をセンサパッケージ
の所定位置に高い精度で接着することが困難になるとい
う問題があった。本発明は、かかる従来の問題を解決し
たもので、光学系保持部材をセンサパッケージに高い精
度で確実に固定することができる光学センサーモジュー
ルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の光学センサー
モジュールは、光学素子を保持する光学系保持部材と、
前記光学素子からの光を受光する受光素子を備えたセン
サパッケージと、前記光学系保持部材と前記センサパッ
ケージとの間に配置され、前記光学素子と前記受光素子
との相対位置を調整するための位置調整部材とを備え、
前記センサパッケージに前記位置調整部材を取り付ける
ための半田ランドを形成し、前記半田ランドに前記位置
調整部材を半田付けしてなることを特徴とする。
【0007】請求項2の光学センサーモジュールは、請
求項1記載の光学センサーモジュールにおいて、前記半
田ランドが、前記センサパッケージの前記受光素子の受
光面と平行に形成されていることを特徴とする。請求項
3の光学センサーモジュールは、請求項1記載の光学セ
ンサーモジュールにおいて、前記半田ランドが、前記セ
ンサパッケージの電気的接続端子の半田ランドと同一平
面に形成されていることを特徴とする。
【0008】請求項4の光学センサーモジュールは、請
求項1ないし請求項3のいずれか1項記載の光学センサ
ーモジュールにおいて、前記半田ランドが、前記受光素
子と熱的に接続されていることを特徴とする。
【0009】(作用)請求項1の光学センサーモジュー
ルでは、光学素子を保持する光学系保持部材が、位置調
整部材を介して、光学素子からの光を受光する受光素子
を備えたセンサパッケージに固定される。
【0010】そして、位置調整部材のセンサパッケージ
への固定が、センサパッケージに形成される半田ランド
に、位置調整部材を半田付けすることにより行われる。
請求項2の光学センサーモジュールでは、半田ランド
が、センサパッケージの受光素子の受光面と平行に形成
され、位置調整部材のセンサパッケージへの半田付け
が、位置調整部材側から行われる。
【0011】請求項3の光学センサーモジュールでは、
半田ランドが、センサパッケージの電気的接続端子の半
田ランドと同一平面に形成され、位置調整部材のセンサ
パッケージへの半田付けが、電気的接続端子の基板側等
への半田付け時に行われる。請求項4の光学センサーモ
ジュールでは、半田ランドが、受光素子と熱的に接続さ
れ、受光素子で発生した熱が、半田ランドから半田を介
して位置調整部材に伝達される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて詳細
に説明する。図1および図2は、本発明の光学センサー
モジュールの第1の実施形態の光学センサーモジュール
を示しており、この実施形態では、本発明がカメラの焦
点検出装置に適用される。
【0013】この実施形態では、位相差検出方式の焦点
検出装置の光学系を構成する光学素子であるセパレータ
レンズ11が、光学系保持部材13に保持されている。
光学系保持部材13は、矩形状をしており、樹脂あるい
は金属により形成されている。この光学系保持部材13
は、位置調整部材15を介して、センサパッケージ17
に固定されている。
【0014】センサパッケージ17は、図3に示すよう
に、矩形状のパッケージ本体19の中央に、例えば、C
CDからなる受光素子21を配置して構成されている。
この実施形態では、図2に示すように、パッケージ本体
19の上面の中央には、その長手方向に沿って、銅等の
熱伝導性の金属からなる半田ランド23が形成されてい
る。
【0015】そして、半田ランド23の上面に、受光素
子21の下面が、熱伝導性の接着剤25により接着され
ている。従って、半田ランド23が、センサパッケージ
17の受光素子21の受光面21aと平行に形成され、
光学距離を設定する基準面とされる。また、これによ
り、半田ランド23が、熱伝導性の接着剤25を介し
て、受光素子21と熱的に接続される。
【0016】受光素子21を囲んで枠体27が配置さ
れ、枠体27の下面が、半田ランド23の上面に接着剤
により接着されている。枠体27の上面には、保護ガラ
ス29が配置され、保護ガラス29の下面が、枠体27
の上面に接着剤により接着されている。そして、枠体2
7および保護ガラス29を覆って位置調整部材15が配
置されている。
【0017】位置調整部材15は、鉄、銅等の金属から
なり、有底矩形筒状に形成されている。位置調整部材1
5の上面は、平坦状の位置調整面15aとされ、位置調
整面15aの中央には、矩形状の窓部15bが形成され
ている。位置調整部材15の側面部は、四隅において分
断され、第1の側面部15cおよび第2の側面部15d
が形成されている。
【0018】第1の側面部15cの先端は、位置調整面
15aと平行に外側に向けて折曲され、取付面15eが
形成されている。この取付面15eの中央には、切欠部
15fが形成されている。取付面15eは、センサパッ
ケージ17の半田ランド23およびパッケージ本体19
の上面を跨いで載置されている。
【0019】そして、切欠部15fの端面15hおよび
その近傍が、半田ランド23の上面に、半田31により
半田付けされている。なお、この実施形態では、パッケ
ージ本体19の側面には、電気的接続端子の半田ランド
33が間隔を置いて形成されている。上述した光学セン
サーモジュールの組立は、センサパッケージ17に位置
調整部材15を載置し、位置調整部材15の第1の側面
部15cの切欠部15fの端面15hおよびその近傍
を、半田31により半田ランド23の上面に半田付けし
た後、位置調整部材15の位置調整面15a上に、光学
系保持部材13を載置し、光学系保持部材13のセパレ
ータレンズ11と、センサパッケージ17の受光素子2
1との相対位置調整を行った後、光学系保持部材13を
位置調整部材15に接着剤等により固定することにより
行われる。
【0020】上述した光学センサーモジュールでは、光
学系保持部材13を、位置調整部材15を介して、セン
サパッケージ17に固定するとともに、位置調整部材1
5のセンサパッケージ17への固定を、センサパッケー
ジ17に形成される半田ランド23に、位置調整部材1
5を半田付けすることにより行うようにしたので、光学
系保持部材13をセンサパッケージ17に高い精度で確
実に固定することができる。
【0021】すなわち、上述した光学センサーモジュー
ルでは、光学系保持部材13を、位置調整部材15を介
して、センサパッケージ17に固定するようにしたの
で、センサパッケージ17を小型化した場合にも、位置
調整部材15の上面に、比較的広い面積を有する平坦状
の位置調整面15aを形成することが可能になり、位置
調整面15aに光学系保持部材13を載置して移動する
ことにより、セパレータレンズ11と受光素子21との
相対位置の調整を高い精度で行うことができる。
【0022】また、調整を行った後には、光学系保持部
材13を位置調整部材15に、接着剤等により強固に固
定することができる。そして、位置調整部材15のセン
サパッケージ17への固定を、センサパッケージ17に
形成される半田ランド23に、位置調整部材15を半田
付けすることにより行うようにしたので、位置調整部材
15をセンサパッケージ17に強固に固定することがで
きる。
【0023】すなわち、位置調整部材15をセンサパッ
ケージ17に接着剤により強固に固定しようとする場合
には、接着剤の量の増大により接着剤の硬化時間が長く
なるが、半田付けの場合には、瞬時にかつ強固に固定す
ることができる。また、特に、有機化合物系の接着剤を
使用する場合には、人間あるいは使用雰囲気に対する耐
環境性が問題になるが、半田付けの場合には、このよう
な問題が生じることがなくなる。
【0024】さらに、上述した光学センサーモジュール
では、半田ランド23を、センサパッケージ17の受光
素子21の受光面21aと平行に形成したので、位置調
整部材15のセンサパッケージ17への半田付けを、位
置調整部材15側から行うことが可能になり、位置調整
部材15のセンサパッケージ17への半田付けを容易に
行うことができる。
【0025】また、上述した光学センサーモジュールで
は、半田ランド23を、受光素子21と熱的に接続した
ので、受光素子21で発生した熱が、半田ランド23か
ら半田31を介して位置調整部材15に確実に伝達さ
れ、これにより、受光素子21で発生した熱を、位置調
整部材15から効果的に放熱することが可能になり、発
熱によるノイズの増大を軽減することができる。
【0026】図4は、本発明の光学センサーモジュール
の第2の実施形態を示すもので、この実施形態では、半
田ランド23Aが、センサパッケージ17の電気的接続
端子の半田ランド33と同一平面に形成されている。す
なわち、この実施形態では、センサパッケージ17のパ
ッケージ本体19の側面部19aには、基板側等に半田
付けされる複数の電気的接続端子の半田ランド33が、
間隔を置いて形成されている。
【0027】そして、電気的接続端子の半田ランド33
の両側に、半田ランド23Aが形成され、この半田ラン
ド23Aが、位置調整部材15の第2の側面部15dに
半田31により半田付けされている。なお、この実施形
態において第1の実施形態と同一の部材には、同一の符
号を付して詳細な説明を省略する。
【0028】この実施形態においても第1の実施形態と
同様な効果を得ることができるが、この実施形態では、
半田ランド23Aを、センサパッケージ17の電気的接
続端子の半田ランド33と同一平面に形成したので、電
気的接続端子の基板側等への半田付け時に、位置調整部
材15をセンサパッケージ17に容易に半田付けするこ
とができる。
【0029】なお、従来、金属基板を挟み込んで撮像C
CDパッケージを配線基板側に固定し、金属基板側をカ
メラ本体側に半田付けしたデジタルスチルカメラが開発
されている。しかしながら、このデジタルスチルカメラ
では、単に金属基板側をカメラ本体側に半田付けしてい
るに過ぎず、光学装置としての結合強度の向上は困難で
ある。
【0030】また、このデジタルスチルカメラでは、撮
像CCDパッケージに光学系が直接接合されていないた
め、上述した光学センサーモジュールに比較して、高い
光学精度を得ることが困難であり、また、放熱効率が悪
くなる。さらに、このデジタルスチルカメラでは、撮像
CCDパッケージが金属基板側を介してカメラ本体に半
田付けされているため、スペース効率が悪く、小型化が
困難である。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の光学セン
サーモジュールでは、光学系保持部材を、位置調整部材
を介して、センサパッケージに固定するとともに、位置
調整部材のセンサパッケージへの固定を、センサパッケ
ージに形成される半田ランドに、位置調整部材を半田付
けすることにより行うようにしたので、光学系保持部材
をセンサパッケージに高い精度で確実に固定することが
できる。
【0032】請求項2の光学センサーモジュールでは、
半田ランドを、センサパッケージの受光素子の受光面と
平行に形成したので、位置調整部材のセンサパッケージ
への半田付けを容易に行うことができる。請求項3の光
学センサーモジュールでは、半田ランドを、センサパッ
ケージの電気的接続端子の半田ランドと同一平面に形成
したので、電気的接続端子の基板側等への半田付け時
に、位置調整部材をセンサパッケージに容易に半田付け
することができる。
【0033】請求項4の光学センサーモジュールでは、
半田ランドを、受光素子と熱的に接続したので、受光素
子で発生した熱を、位置調整部材から効果的に放熱する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の焦点検出装置の第1の実施形態を示す
斜視図である。
【図2】図1の焦点検出装置を示す断面図である。
【図3】図1の半田ランドを示す上面図である。
【図4】本発明の焦点検出装置の第2の実施形態を示す
斜視図である。
【符号の説明】
11 セパレータレンズ 13 光学系保持部材 15 位置調整部材 17 センサパッケージ 21 受光素子 23 半田ランド 33 電気的接続端子の半田ランド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学素子を保持する光学系保持部材と、 前記光学素子からの光を受光する受光素子を備えたセン
    サパッケージと、 前記光学系保持部材と前記センサパッケージとの間に配
    置され、前記光学素子と前記受光素子との相対位置を調
    整するための位置調整部材と、を備え、 前記センサパッケージに前記位置調整部材を取り付ける
    ための半田ランドを形成し、前記半田ランドに前記位置
    調整部材を半田付けしてなることを特徴とする光学セン
    サーモジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光学センサーモジュール
    において、 前記半田ランドが、前記センサパッケージの前記受光素
    子の受光面と平行に形成されていることを特徴とする光
    学センサーモジュール。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光学センサーモジュール
    において、 前記半田ランドが、前記センサパッケージの電気的接続
    端子の半田ランドと同一平面に形成されていることを特
    徴とする光学センサーモジュール。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1項
    記載の光学センサーモジュールにおいて、 前記半田ランドが、前記受光素子と熱的に接続されてい
    ることを特徴とする光学センサーモジュール。
JP2002151994A 2002-05-27 2002-05-27 光学センサーモジュール Pending JP2003344742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151994A JP2003344742A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 光学センサーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151994A JP2003344742A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 光学センサーモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344742A true JP2003344742A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29769428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151994A Pending JP2003344742A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 光学センサーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564927A (zh) * 2016-07-29 2019-04-02 特里纳米克斯股份有限公司 光学传感器和用于光学检测的检测器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564927A (zh) * 2016-07-29 2019-04-02 特里纳米克斯股份有限公司 光学传感器和用于光学检测的检测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405062B2 (ja) 固体撮像装置
US7515817B2 (en) Camera module
JP3836235B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP5277105B2 (ja) カメラモジュール
US9025061B2 (en) Device having an optical module and a supporting plate
JP2010050771A (ja) 撮像装置モジュール
JP5730678B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP2006332894A (ja) 撮像装置
US7670064B2 (en) Optical module and optical system
JP4745016B2 (ja) カメラモジュール
US20180374885A1 (en) Image-sensor module
JP4046837B2 (ja) 撮像装置
JP2003344742A (ja) 光学センサーモジュール
JP2020017561A (ja) モジュール及びその製造方法
JP2008160757A (ja) 撮像装置
JP4708175B2 (ja) 固体撮像装置
JP4375939B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2002185827A (ja) 基板実装用カメラ
JP2002250657A (ja) 照度センサモジュール
JP2005210409A (ja) カメラモジュール
JP2005101306A (ja) 個体撮像素子パッケージ
JP2000357787A (ja) 回路装置及びその製法
WO2021241053A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP2003259169A (ja) 電子機器、撮像モジュール、および実装方法
US10136039B2 (en) Image pickup apparatus capable of preventing thermal deformation of a fixing member fixed to image pickup device package