JP2003343884A - 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法 - Google Patents

地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法

Info

Publication number
JP2003343884A
JP2003343884A JP2002154949A JP2002154949A JP2003343884A JP 2003343884 A JP2003343884 A JP 2003343884A JP 2002154949 A JP2002154949 A JP 2002154949A JP 2002154949 A JP2002154949 A JP 2002154949A JP 2003343884 A JP2003343884 A JP 2003343884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
heat
air
cooling
heating method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002154949A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Tomoyasu
信行 友保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002154949A priority Critical patent/JP2003343884A/ja
Publication of JP2003343884A publication Critical patent/JP2003343884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/40Geothermal heat-pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】建築物の冷暖房のエネルギーは、従来から化石
燃料に頼っている。化石燃料の大量消費は地球温暖化な
どに影響し、そのうえ次世代に地球資源を残しておく必
要があるがその事に対しても将来に対して不安を残す。 【解決手段】16度前後で温度変化の少ない地下・中深部
の地中熱を熱源とし、その熱を空気に熱交換して外断熱
を施した建築物の壁体内・空気通路に循環させて冷暖房
すると小量のエネルギーの消費で良いので地球温暖化も
少なく、そのうえ壁体内は乾燥して住宅が長持するので
ますますエコロジーな冷暖房の方法と言える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の冷暖房に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の冷暖房はクーラーなどの
電気エネルギー、あるいは灯油ストーブなどの化石燃料
に大きく依存した機器を使用する事が多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電気の多くは化石燃料
に依存していて、化石燃料を多量に使用することは地球
の温暖化に悪影響を及し、また限られた地球資源を次の
世代に残す必要性に対しても疑問が残る。最近は太陽熱
を利用する方法も考案されているが、太陽熱は夜間や曇
りの時に利用できない不便があった。また地中熱を利用
する方法もすでに考案されているが、その方法の中には
地中熱をヒートポンプで倍増させエアコンを使用する方
式で多量の電気を使用するとか、浅い地中を通る空気の
冷気・暖気を利用したものなどで、あまり効果が期待で
きないものが多かった。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明は年間を通じて温度変化の少ない地下の中
深部(地表部は外気温の影響を受けやすい)の地中熱を
熱源とし、その熱を液体を循環させたパイプで取出し、
その熱を空気に置換えて住宅の壁体内を循環させて冷暖
房に使用するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】地下の中深部に垂直にボーリング
し、パイプを布設する。(本方式は道路の融雪装置等で
利用されている。)パイプは循環ポンプを介してラジエ
ター等の熱交換器に接続し、水等の液体を循環させる。
熱交換器の設置場所は床下または屋根裏で良いが、建築
物へ以下の構造を施すことにより、より冷暖房の効果が
上がる。建築物には主構造材の屋外側に断熱材を使用し
た外断熱工法を施し、建築物の壁体内は自由に通気でき
るようにしておき、床下の換気口は設けない。また、屋
根裏から床下まで貫通したダクトまたはパイプを施し、
その床下の出口部分にファンを設置して、屋根裏の空気
を引出し熱交換器に吹付ける。熱交換器には、年間を通
して15度〜18度の地中熱から熱交換した液体が流れてい
るので、空気を熱交換器に吹付けることにより、結果的
に地中熱を空気に熱交換出来る。この地中熱を引出した
空気が、床下〜壁体内〜屋根裏〜ダクト〜ファン〜熱交
換器〜床下を24時間・一年中循環することで、外断熱材
により外気温と区切られた建築物の室内部の壁面・床面
・天井面は、年中を通して地中熱温度に近くなり、冬は
暖かく・夏は涼しいと感じることができる。
【0006】
【発明の効果】本発明は前記のように構成されるもので
あるから、小さな循環ポンプとファンの動力のみで良
く、設置後のエネルギーは少なくて済む。しかも建築物
の壁体内を循環する空気は、外気を取込まないので埃や
細菌が侵入することがなく、仮にそれらが入ったとして
も壁体内と室内とは壁材で区切られており、異物が室内
に吹出すことがない。また、壁体内を空気が循環するこ
とにより結露することがなく住宅も長持する利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成図である。
【符号の説明】
1 地中埋設パイプ 2 液体循環ポンプ 3 熱交換器 4 送風ファン 5 通気ダクト 6 外断熱材 7 壁体内空気通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地中に埋設したパイプに液体を通し、その
    液体に地中熱を得て熱交換器に循環させ、ファンにより
    液体から熱交換した空気を建築物の床下または屋根裏に
    循環させることにより、建築物内部を冷暖房する方法。
  2. 【請求項2】建築物を外断熱し、壁体内を自由に通気出
    来る構造にして、地中熱を熱交換した空気を床下〜屋根
    裏を循環させることにより、建築物内部を冷暖房する方
    法。
JP2002154949A 2002-05-29 2002-05-29 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法 Pending JP2003343884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154949A JP2003343884A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154949A JP2003343884A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003343884A true JP2003343884A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29771580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154949A Pending JP2003343884A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003343884A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061017A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Geo Power System Co., Ltd. 温度調節システム
JP2007183022A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Misawa Homes Co Ltd 地熱利用空調方法および装置
CN101965119A (zh) * 2010-07-12 2011-02-02 四川省科学城久信科技有限公司 复合能互补恒温系统
JP2012082821A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 General Electric Co <Ge> タービンコンパートメント通気のためのシステム及び方法
JP2021134964A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リビエラ 地中熱利用装置
JP2021134965A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リビエラ 地中熱利用装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061017A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Geo Power System Co., Ltd. 温度調節システム
JP2007183022A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Misawa Homes Co Ltd 地熱利用空調方法および装置
CN101965119A (zh) * 2010-07-12 2011-02-02 四川省科学城久信科技有限公司 复合能互补恒温系统
JP2012082821A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 General Electric Co <Ge> タービンコンパートメント通気のためのシステム及び方法
JP2021134964A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リビエラ 地中熱利用装置
JP2021134965A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社リビエラ 地中熱利用装置
JP7325110B2 (ja) 2020-02-26 2023-08-14 株式会社リビエラ 地中熱利用装置
JP7325111B2 (ja) 2020-02-26 2023-08-14 株式会社リビエラ 地中熱利用装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6225705B1 (en) Convection energy generator
JP2006266575A (ja) 地熱利用住宅
JP4599626B1 (ja) スマートエコ空調システム
JP2004212038A (ja) 建物の空調換気システム
JP2007032910A (ja) 地熱交換器及び空調装置
JP3878636B2 (ja) ソーラーシステムハウスの換気方法
JP2005061786A (ja) 地温を利用した室内温度調整構造
JP2003343884A (ja) 地中熱(地熱)を利用した建築物の循環式冷暖房の方法
JP2004301470A (ja) 地中熱利用システム
JP3873259B1 (ja) 蓄熱装置及び空調装置
CN201628329U (zh) 空气循环地源空调系统
JP3099952U (ja) 地温を利用した建物の温度調整構造
CN102141277B (zh) 空气循环地源空调系统
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP2009085553A (ja) 建物の地熱システム
JP2008261535A (ja) 地中熱を利用した省エネ恒温換気システム
JP2014015711A (ja) 壁体内通気層を利用した建物の輻射熱冷暖房システム
JP2002372315A (ja) 基礎杭利用の地熱活用工法及び装置
JPS60263055A (ja) 地熱利用による建築物の暖冷方法
JPS6222927A (ja) 地熱蓄熱利用による建築物の暖冷方法
JP3954870B2 (ja) 床下調温装置を用いた建物
JP6135907B2 (ja) アース・ソーラーシステム
JP2967342B2 (ja) 家屋の外気冷却装置
KR20170126356A (ko) 지열에너지를 활용한 냉난방 시스템
Zeiler et al. Geothermal active building concept

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412