JP2003340271A - プラズマ反応装置 - Google Patents

プラズマ反応装置

Info

Publication number
JP2003340271A
JP2003340271A JP2002148567A JP2002148567A JP2003340271A JP 2003340271 A JP2003340271 A JP 2003340271A JP 2002148567 A JP2002148567 A JP 2002148567A JP 2002148567 A JP2002148567 A JP 2002148567A JP 2003340271 A JP2003340271 A JP 2003340271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electrodes
plasma
ferroelectric
plasma reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148567A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamauchi
昇 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002148567A priority Critical patent/JP2003340271A/ja
Publication of JP2003340271A publication Critical patent/JP2003340271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】強誘電体充填型プラズマ反応装置において、強
誘電体の空間占有率を低減させることにより電気容量を
減少させ、消費電力を削減する。 【解決手段】電極3A,3Bの間に充填する誘電体4を
複層構造とし、コージェライト等の誘電率が比較的に低
い素材で核を構成し、その表面をチタン酸バリウム等の
強誘電性素材でコーティングする。誘電体4の形状は、
ペレット状、ハニカム状若しくはフォーム状とする。ま
た、有害副生成物の処理のため、誘電体4に触媒を担持
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、プラズマ反応装置
に関し、詳細には、強誘電体充填型プラズマ反応装置の
省電力化に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な強誘電体充填型プラズマ反応装
置は、向かい合う一対の電極と、これらの電極で挟まれ
た強誘電体とからなる。具体的には、特開2001−0
74885号公報にあるように、強誘電性セラミックス
をペレット状に成形し、これを電極間に充填して構成さ
れる。
【0003】強誘電体充填型プラズマ反応装置により得
られる非平衡プラズマの発生場を利用して、オゾンを生
成し、メタノール等の燃料を改質し、あるいはエンジン
の排気ガスを処理する研究が進められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成されるプラズマ反応装置には次のような問題が
ある。強誘電体充填型プラズマ反応装置の構成はコンデ
ンサのものと近似することができるので、その消費電力
(実効電力)Peffはコンデンサにおけると同様に次
式で表される。
【0005】 Peff=C・ω・Veff2 /(√2) ・・・(1) C:コンデンサの電気容量 ω:交流電源の角周波数 Veff:実効電圧 ここで、電気容量Cは、強誘電体の比誘電率が充分に高
い場合に、強誘電体が電極間で占める空間占有率をxと
して概ね次式で表される。
【0006】 C=ε・S/{(1−x)・d} ・・・(2) ε:反応ガスの誘電率 S:電極の面積 d:電極間の距離 (1)及び(2)式から分かるように、強誘電体充填型
プラズマ反応装置の消費電力は強誘電体の空間占有率x
に依存しており、同占有率xが高くなるほど電気容量C
が増大し、その結果消費電力も増大する。従来の強誘電
体充填型プラズマ反応装置では、ペレット状の強誘電体
が電極間に密に充填されていたため空間占有率xが高く
(50〜75%に達する。)、消費電力が大きいという
問題があった。
【0007】 そこで、本発明は、強誘電体充填型プラズ
マ反応装置において、強誘電体の空間占有率xを低減さ
せることにより電気容量Cを減少させ、消費電力を削減
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】 このため、請求項1に記
載の発明では、一対の電極と、これらの電極の間でプラ
ズマを発生させるために、これらの電極の間に配置され
た誘電体とを含んで構成されるプラズマ反応装置におい
て、前記誘電体を、強誘電性素材からなる第1の層と、
この第1の層の素材よりも誘電率が低い素材からなる第
2の層とを含んで構成した。
【0009】請求項2に記載の発明では、前記第2の層
を前記第1の層よりも内側に形成することとした。請求
項3に記載の発明では、一対の電極と、これらの電極の
間でプラズマを発生させるために、これらの電極の間に
配置された誘電体とを含んで構成されるプラズマ反応装
置において、前記誘電体を、誘電率が比較的に低い素材
からなる核と、この核の外側に形成された、この核の素
材よりも誘電率が高い素材からなる被覆層とを含んで構
成した。
【0010】請求項4に記載の発明では、前記誘電体を
ペレット状とした。請求項5に記載の発明では、前記誘
電体をハニカム状とした。請求項6に記載の発明では、
前記誘電体をフォーム状とした。請求項7に記載の発明
では、前記電極を反応ガスの流れに対して平行に配置す
ることとした。
【0011】請求項8に記載の発明では、前記電極を反
応ガスの流れに対して垂直に配置することとした。請求
項9に記載の発明では、前記誘電体に触媒を担持させる
こととした。
【0012】
【発明の効果】 請求項1〜3に係る発明によれば、電極
間に配置される誘電体を、強誘電性素材からなる第1の
層(請求項3の発明において「被覆層」)と、この第1
の層の素材よりも誘電率が低い素材からなる第2の層
(同発明において「核」)とを含んで構成することで、
強誘電性素材が電極間で占める空間占有率が低減され
る。このため、電気容量を減少させ、プラズマ反応装置
の消費電力を削減することができる。
【0013】請求項4〜6に係る発明によれば、誘電体
をペレット状、ハニカム状若しくはフォーム状とするこ
とで、強誘電性素材の空間占有率を良好に設定し、プラ
ズマ反応装置の更なる省電力化を図ることができる。請
求項7に係る発明によれば、電極を反応ガスの流れに対
して平行に配置することで、電極間の距離を狭めること
ができるとともに、反応ガスとの接触による電極の劣化
を抑制することができる。
【0014】請求項8に係る発明によれば、電極を反応
ガスの流れに対して垂直に配置することで、電極の面積
を小さくすることができる。請求項9に係る発明によれ
ば、誘電体に触媒を担持させることで、生成ガスに含ま
れる有害成分をプラズマ反応装置内で処理することがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の実施の形態について説明する。 図1(a)は、本発明
の一実施形態に係る強誘電体充填型プラズマ反応装置
(以下「リアクタ」という。)1の、反応ガスの流れに
沿う断面を示している。リアクタ1は、前後部において
断面を縮小させた略直方体の筐体2の内部に、一対の電
極3A,3Bを設置するとともに、これらの電極間でプ
ラズマを発生させるために誘電体4を充填して構成され
る。
【0016】電極3A,3Bは、板状であり、筐体2の
内部において反応ガスの流れに沿わせて対向させて配置
し、均一断面の胴部を構成する上壁21及び下壁22に
隣接させて固定している。電極3A,3Bが反応ガスの
流路に設置されていると、その前後端で反応ガスが流れ
ずによどみが形成されるが、両電極を筐体2に埋め込む
ことで、このような領域をなくすことができる。また、
筐体2を円筒状に成形し、電極3A,3Bをこの筐体2
の内部に同心円筒状に配置することもできる。
【0017】本実施形態では、誘電体4を数mmほどの
粒径のペレット状に成形し、電極3A,3Bの間に蜜に
充填している。両電極の入口側及び出口側の端部に通気
性を確保させた封入部材5A,5Bを設置することで、
誘電体4を電極間に保持している。図1(b)は、本実
施形態に係る誘電体4の部分断面を示している。誘電体
4は、誘電率が比較的に低い素材からなる核(「第2の
層」に相当する。)41を、この核41の素材よりも誘
電率が高い強誘電性素材からなる被覆層(「第1の層」
に相当する。)42でコーティングして構成される。核
41の素材にはコージェライト(2MgO・2Al2
3 ・5SiO2 )やアルミナ(Al2 3 )を用いてお
り、被覆層42の強誘電性素材には強誘電体として一般
的なチタン酸バリウム(BaTiO3 )を用いている。
【0018】 このように構成されるリアクタ1によれ
ば、電源6により数kHzほどの交流電圧(電圧=数k
V)を電極3A,3Bに印加することで、筐体2の内部
においてペレット状の誘電体4の接点近傍に高い電界強
度を発生させることができる。そして、この電界強度が
一定値以上となると、パルス状のマイクロディスチャー
ジが引き起こされる。誘電体4が蜜に充填されているの
で、プラズマは筐体2の内部全体で発生する。こうして
発生したプラズマは、気体温度が数千〜数万℃に及ぶい
わゆる熱プラズマとは異なり、電子温度のみが高く、中
性分子やイオンは常温に保たれる非平衡プラズマ(低温
プラズマ)である。
【0019】 ここで、リアクタ1にメタノールや天然ガ
ス等の炭化水素系原燃料を供給すると、電子のエネルギ
ーにより原燃料の改質が促進され、水素を多く含む改質
ガスが生成される。メタノールは分子中に酸素原子を含
んでいるため、改質反応において固体炭素が発生するこ
とは殆どない。しかしながら、天然ガス、ガソリン及び
軽油等の非含酸素分子が主成分である原燃料では、原燃
料のみを供給すると固体炭素が発生するので、水や酸素
を同時に供給することが必要である。リアクタ1から得
られた水素は、燃料電池の燃料として使用することがで
きる。
【0020】 本実施形態では、誘電体4を複層構造と
し、誘電率が低い素材で核を構成するとともに、外側の
被覆層のみを強誘電性素材で構成したことで、電極3
A,3Bの間で強誘電性素材が占める空間占有率を低減
させ、リアクタ1の消費電力を削減することができる。
それは、次の理由による。 本実施形態に係るリアクタ1
の消費電力(実効電力)Peffはコンデンサにおける
と同様に次式で表される。
【0021】 Peff=C・ω・Veff2 /(√2) ・・・(3) C:コンデンサの電気容量 ω:交流電源の角周波数 Veff:実効電圧 ここで、電気容量Cは、強誘電性素材の比誘電率が充分
に高い場合に、この素材が電極間で占める空間占有率を
xとして概ね次式で表される。
【0022】 C=ε・S/{(1−x)・d} ・・・(4) ε:反応ガスの誘電率 S:電極の面積 d:電極間の距離 (4)式は、一対の電極(電極間の距離d)の間に厚さ
x・d及び誘電率ε1の強誘電性素材を直列に配置する
とともに、残された空間を反応ガスで満たして構成され
るコンデンサの電気容量C(=S/{(1−x)・d/
ε+x・d/ε1})として算出される。
【0023】 本実施形態に係るリアクタ1では、(4)
式において強誘電性素材の空間占有率xが低減され、電
気容量Cが減少する結果、(3)式において消費電力P
effが削減されるのである。 以上では、誘電体4をペ
レット状とした場合を例に説明したが、これ以外の形状
の誘電体を用いることもできる。図2(a)は、ハニカ
ム状の誘電体401を内蔵させたリアクタ101の、反
応ガスの流れに沿う断面を示している。誘電体401
は、ハニカム状に限らず、フォーム状としてもよい。リ
アクタ101は、前述のリアクタ1と同様に、対向させ
て配置した一対の電極3A,3Bの間に誘電体401を
配置して構成したものであるが、誘電体401が単一体
であるので、ペレット状にした場合と異なり封入部材を
設置する必要がない。
【0024】 図2(b)は、同図(a)の直線b−bに
沿う誘電体401の断面を示している。本実施形態に係
る誘電体401は、誘電率が比較的に低い素材をハニカ
ム状に成形した基材(「核」に相当する。)411を、
強誘電性素材412でコーティングして構成される。誘
電体401を構成する各素材には前述同様、基材411
にコージェライトやアルミナを、また強誘電性素材とし
てチタン酸バリウムを用いることができる。
【0025】 このように構成したリアクタ101でも強
誘電性素材が電極3A,3Bの間で占める空間占有率が
低減されるので、リアクタ101の消費電力を削減する
ことができる。 ハニカム状の誘電体401を備えるリア
クタ101によれば、特に、ペレット状の誘電体4を備
える前述のリアクタ1と比較して、誘電体401の空隙
率が低減され(ペレット状の場合に25〜50%である
のに対して、ハニカム状の場合に85〜95%、フォー
ム状の場合に70〜90%)、プラズマの発生場が広く
形成されるので、反応ガスをより大量に処理することが
できる。また、誘電体自体の空間占有率が低減されるこ
とで、強誘電性素材の空間占有率も低減されるので、リ
アクタ101の一層の省電力化を図ることができる。
【0026】 図3は、電極配置を変更したリアクタ10
2の、反応ガスの流れに沿う断面を示している。リアク
タ102では、網状とするなどして通気性を持たせた電
極301A,301Bを、反応ガスの流れに対して垂直
に配置している。このような電極配置とすれば、ペレッ
ト状の誘電体4を用いた場合でも封入部材を設置する必
要がないうえ、電極301A,301Bの面積を小さく
することができる。また、反応ガスがよどまずに筐体2
の内部全体で流通するので、より小型なリアクタ102
を実現することができる。
【0027】 図4は、触媒を担体させたペレット状の誘
電体402の部分断面を示している。誘電体402は、
誘電率が比較的に低いコージェライトやアルミナからな
る核421を強誘電性素材としてのチタン酸バリウム4
22でコーティングするとともに、さらにその外側に触
媒423を担持させて構成している。触媒は、ペレット
状の誘電体402に限らず、ハニカム状及びフォーム状
の誘電体に担持させることもできる。このような触媒付
き誘電体402によれば、有害副生成物をリアクタ内で
処理することが可能となる。例えば、リアクタを用いた
燃料改質では、燃料電池の電極触媒を劣化させる一酸化
炭素や、改質における水素選択率を低下させるメタン等
の副生成物が発生する。誘電体402を用いることで、
一酸化炭素をリアクタ内で減少させた改質ガスを燃料電
池に供給し、また発生したメタンを減少させながら改質
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るプラズマ反応装置及
び同装置において充填される誘電体の断面
【図2】他の実施形態に係るプラズマ反応装置及び誘電
体の断面
【図3】電極配置の変更例
【図4】触媒を担持させた誘電体の断面
【符号の説明】
1…リアクタ(強誘電体充填型プラズマ反応装置) 2…筐体 3…電極 4…誘電体 41…核 42…被覆層 5…封入部材 6…交流電源

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の電極と、 これらの電極の間でプラズマを発生させるために、これ
    らの電極の間に配置された誘電体とを含んで構成され、 前記誘電体が、強誘電性素材からなる第1の層と、 この第1の層の素材よりも誘電率が低い素材からなる第
    2の層とを有するプラズマ反応装置。
  2. 【請求項2】前記第2の層が前記第1の層よりも内側に
    形成された請求項1に記載のプラズマ反応装置。
  3. 【請求項3】一対の電極と、これらの電極の間でプラズ
    マを発生させるために、これらの電極の間に配置された
    誘電体とを含んで構成され、 前記誘電体が、誘電率が比較的に低い素材からなる核
    と、 この核の外側に形成された、この核の素材よりも誘電率
    が高い素材からなる被覆層とを有するプラズマ反応装
    置。
  4. 【請求項4】前記誘電体がペレット状である請求項1〜
    3のいずれかに記載のプラズマ反応装置。
  5. 【請求項5】前記誘電体がハニカム状である請求項1〜
    3のいずれかに記載のプラズマ反応装置。
  6. 【請求項6】前記誘電体がフォーム状である請求項1〜
    3のいずれかに記載のプラズマ反応装置。
  7. 【請求項7】前記電極が反応ガスの流れに対して平行に
    配置された請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ反
    応装置。
  8. 【請求項8】前記電極が反応ガスの流れに対して垂直に
    配置された請求項1〜6のいずれかに記載のプラズマ反
    応装置。
  9. 【請求項9】前記誘電体に触媒を担持させた請求項1〜
    8のいずれかに記載のプラズマ反応装置。
JP2002148567A 2002-05-23 2002-05-23 プラズマ反応装置 Pending JP2003340271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148567A JP2003340271A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プラズマ反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148567A JP2003340271A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プラズマ反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003340271A true JP2003340271A (ja) 2003-12-02

Family

ID=29767063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148567A Pending JP2003340271A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プラズマ反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003340271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008092089A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Ion A-Z, Llc Honeycomb structure and method of using the structure
US8411406B2 (en) 2007-01-25 2013-04-02 Goudy Research, Llc Electrical ionizer and methods of making and using
US8625253B2 (en) 2007-01-25 2014-01-07 Goudy Research, Llc Fluid cooled electrical capacitor and methods of making and using

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008092089A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Ion A-Z, Llc Honeycomb structure and method of using the structure
US8385041B2 (en) 2007-01-25 2013-02-26 Goudy Research, Llc Honeycomb structure and method of using the structure
US8411406B2 (en) 2007-01-25 2013-04-02 Goudy Research, Llc Electrical ionizer and methods of making and using
US8625253B2 (en) 2007-01-25 2014-01-07 Goudy Research, Llc Fluid cooled electrical capacitor and methods of making and using

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2447853C (en) Chemical reaction apparatus and power supply system
JPH11128728A (ja) 放電反応器
JP2007157724A (ja) 固体酸化物燃料電池モジュール、及びこれを利用した燃料電池並びにその製作方法
EP2091305B1 (en) Plasma reactor and plasma reaction apparatus
JP6234681B2 (ja) アンモニアの合成方法
JP2011005418A (ja) プラズマリアクタ
US8053992B2 (en) Plasma reactor and plasma reaction apparatus
CN101771242B (zh) 一种氧负离子发生器
CN103861435B (zh) 一种带孔介质阻挡等离子体放电基本单元及反应器
Ki et al. Assessing the electrochemical performance of a supercapacitor electrode made of copper oxide and activated carbon using liquid phase plasma
KR100764404B1 (ko) 마이크로 연료전지용 세라믹 다층 기판 개질 기 및 그제조방법
JP2003340271A (ja) プラズマ反応装置
Feng et al. One-Step Synthesis of Ammonia Directly from Wet Air/N2 by Plasma Combined with a γ-Al2O3 Catalyst
CN1713432A (zh) 重整器及具有该重整器的燃料电池系统
JP2005035852A (ja) 水素製造装置および該装置を用いた水素リッチガスの製造方法
JP5110598B2 (ja) 水素発生方法及び水素発生装置
KR20080019911A (ko) 공기정화장치
JP5231825B2 (ja) 燃料改質装置
JP2004014458A (ja) 固体電解質燃料電池ユニット
JP2010184197A (ja) プラズマリアクタ
JPH08138697A (ja) 燃料電池
JP2015189599A (ja) 化学品の電場合成方法
JPS61295205A (ja) メタノ−ル改質用反応器
JP4822494B2 (ja) 電気化学セル方式化学反応器
KR20060022881A (ko) 연료 전지 시스템 및 이에 사용되는 개질기