JP2003339381A - 病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用 - Google Patents

病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用

Info

Publication number
JP2003339381A
JP2003339381A JP2002151627A JP2002151627A JP2003339381A JP 2003339381 A JP2003339381 A JP 2003339381A JP 2002151627 A JP2002151627 A JP 2002151627A JP 2002151627 A JP2002151627 A JP 2002151627A JP 2003339381 A JP2003339381 A JP 2003339381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
polynucleotide
sequence
gene
disease resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002151627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803745B2 (ja
Inventor
Hirohiko Hirochika
洋彦 廣近
Akiosu Miyao
安藝雄 宮尾
Katsura Onozato
桂 小野里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Agrobiological Sciences
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries
Original Assignee
National Institute of Agrobiological Sciences
Bio Oriented Technology Research Advancement Institution
Sasaki Co Ltd
Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Agrobiological Sciences, Bio Oriented Technology Research Advancement Institution, Sasaki Co Ltd, Society for Techno Innovation of Agriculture Forestry and Fisheries filed Critical National Institute of Agrobiological Sciences
Priority to JP2002151627A priority Critical patent/JP3803745B2/ja
Priority to CA002408447A priority patent/CA2408447C/en
Priority to US10/304,339 priority patent/US7067717B2/en
Publication of JP2003339381A publication Critical patent/JP2003339381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803745B2 publication Critical patent/JP3803745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 植物における病害抵抗性反応を制御し得る植
物遺伝子をコードするポリヌクレオチドを提供する。 【解決手段】 植物における病害抵抗性反応を制御し得
る植物遺伝子をコードするポリヌクレオチドであって、
該ポリヌクレオチドが1位のメチオニンから361位の
セリンまでのアミノ酸配列をコードする特定のヌクレオ
チド配列を有するポリヌクレオチド、または該アミノ酸
配列において1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換お
よび/もしくは付加されたアミノ酸配列をコードするヌ
クレオチド配列を有し、かつ植物における病害抵抗性反
応を制御し得る機能を有するポリヌクレオチドを含む、
ポリヌクレオチド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規遺伝子に関す
る。より詳細には、植物において病害抵抗性反応反応を
制御する機能を有するタンパク質をコードする新規遺伝
子に関する。
【0002】
【従来の技術】イネのレトロトランスポゾンTos17
が培養によって活性化され転移をする性質を利用して、
イネの多数の遺伝子破壊系統が作出されている。トラン
スポゾンは、動物、酵母、細菌および植物のゲノムに遍
在することが知られる変異誘発遺伝子である。トランス
ポゾンは、その転移(transposition)機
構により2つのクラスに分類されている。クラスIIに
属するトランスポゾンは、複製することなくDNAの形
態で転移する。クラスIIに属するトランスポゾンとし
て、トウモロコシ(Zea mays)のAc/Ds、
Spm/dSpmおよびMu要素(Fedoroff、
1989、Cell 56、181−191;Fedo
roffら、1983、Cell 35、235−24
2;Schiefelbeinら、1985、Pro
c.Natl.Acad.Sci.USA 82、47
83−4787)、キンギョソウ(Antirrhin
ummajus)のTam要素(Bonasら、198
4、EMBO J、3、1015−1019)が知られ
ている。クラスIIに属するトランスポゾンは、トラン
スポゾン・タッギングを利用する遺伝子単離に広く利用
されている。この技術は、トランスポゾンがゲノム上で
転移して、ある遺伝子中に挿入されると遺伝子の生理学
的および形態学的変異が起こり、遺伝子が制御する表現
型が変化することを利用する。この変化を検出すること
により影響を受けた遺伝子を単離する(Bancrof
tら、1993、The Plant Cell、5、
631−638;Colasantiら、1998、C
ell、93、593−603;Grayら、199
7、Cell、89、25−31;Keddieら、1
998、The Plant Cell、10、877
−887;Whithamら、1994、Cell、7
8、1101−1115)。
【0003】クラスIに属するトランスポゾンは、レト
ロトランスポゾンとも呼ばれ、RNA中間体を介して複
製し、転移する。クラスIトランスポゾンは、最初、シ
ョウジョウバエおよび酵母で同定され、そして特徴付け
られたが、最近の研究により植物ゲノム中に遍在し、そ
のかなりの部分を占めていることが明らかにされている
(Bennetzen、1996、Trends Mi
crobiolo.、4、347−353;Voyta
s、1996、Science、274、737−73
8)。レトロトランスポゾンの大部分は、非移動性の組
み込みユニットであるようである。最近の研究は、これ
らのいくつかが、創傷、病原体の攻撃および細胞培養な
どのストレス条件下で活性化されることを示している
(Grandbastien、1998、Trends
in Plant Science、3、181−1
87;Wessler、1996、Curr.Bio
l.6、959−961;Wesslerら、199
5、Curr.Opin.Genet.Devel.
5、814−821。例えば、タバコではTnt1Aお
よびTto1(Pouteauら、1994、Plan
t J.、5、535−542;Takedaら、19
88、Plant Mol. Biol.、36、36
5−376)、およびイネではTos17(Hiroc
hikaら、1996、Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA、93、7783−7788)につ
いて、ストレス条件下における活性化が報告されてい
る。
【0004】イネのレトロトランスポゾンTos17
は、最も良く研究されている植物中のクラスI要素であ
る。Tos17は、Ty1−copia群レトロ要素の
間の逆転写酵素ドメインの保存アミノ酸配列を基に作成
された縮重プライマーを用いたRT−PCR法によりク
ローン化された(Hirochikaら、1992、M
ol. Gen. Genet.、233、209−2
16)。Tos17は、4.3kbの長さの、2つの同
じ138bpのLTR(長鎖末端反復)および開始メチ
オニンtRNAの3’末端に相補的なPBS(プライマ
ー結合部位)を持つ(Hirochikaら、199
6、上述)。Tos17の転写は、組織培養により強く
活性化され、そして培養時間とともにTos17のコピ
ー数が増加する。ゲノム研究のモデルジャポニカ品種で
ある日本晴では、Tos17の当初のコピー数は2であ
るが、組織培養後、再生した植物では、5〜30コピー
に増加している(Hirochikaら、1996、上
述)。酵母およびショウジョウバエで特徴付けられたク
ラスIトランスポゾンとは異なり、Tos17は、染色
体中をランダムな様式で転移し、そして安定な変異を引
き起こし、そしてそれ故、イネにおける遺伝子の機能解
析の強力なツールを提供する(Hirochika、1
997、Plant Mol.Biol.35,231
−240;1999、Molecular Biolo
gy of Rice(K.Shimamoto編集、
Springer−Verlag、43−58)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、T
os17を用いて提供される植物新規遺伝子、より詳細
には、植物における病害抵抗性反応を制御し得る植物遺
伝子、これを含むベクター、当該遺伝子で形質転換され
た植物、および当該遺伝子を植物に形質転換する工程を
包含する、植物の改良方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、イネのレ
トロトランスポゾンTos17が培養によって活性化さ
れ転移をする性質を利用して作製された多数のイネ遺伝
子破壊系統の中から、擬似病斑変異体を発見した。この
変異体では、病原体に感染したかのように葉に茶色の壊
死斑が現れ、やがて葉全体に広がって枯れていく。この
形質の変化と病害抵抗性との関連を鋭意検討した結果、
この形質の変化の原因となる遺伝子が、病害抵抗性反応
に関与することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】1つの局面では、本発明は、植物における
病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子をコードするポ
リヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドが、配列
表の配列番号2の1位のメチオニンから361位のセリ
ンまでのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を
有するポリヌクレオチド、または該アミノ酸配列におい
て1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換および/もし
くは付加されたアミノ酸配列をコードするヌクレオチド
配列を有し、かつ病害抵抗性反応を制御する機能を有す
るポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチドを提供す
る。
【0008】1つの局面では、本発明は、植物における
病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子をコードするポ
リヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチドが、配列
表の配列番号1の146位のAから1231位のAまで
に示されるヌクレオチド配列または該ヌクレオチド配列
にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌク
レオチド配列を有するポリヌクレオチドを含む、ポリヌ
クレオチドを提供する。
【0009】1つの実施形態では、上記病害抵抗性反応
は、防御関連遺伝子の発現を誘導することにより制御さ
れる。
【0010】1つの実施形態では、上記ポリヌクレオチ
ドは、イネ由来である。
【0011】1つの局面では、本発明は、制御配列に作
動可能に連結された上記のポリヌクレオチドを含む、ベ
クターを提供する。
【0012】なお別の局面では、本発明は、植物におい
て病害抵抗性反応を制御する方法であって、上記のポリ
ヌクレオチドを植物に導入する工程を包含する、方法を
提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、Tos17を用いて単
離され、機能が解明された植物新規遺伝子を提供する。
【0014】本明細書中で使用する用語「遺伝子」は、
遺伝情報を担う構造単位で、形質を規定する因子をい
う。遺伝子は、高分子DNAまたはRNAでの一定の領
域の塩基配列により規定される遺伝の作用単位として定
義され得る。従って、遺伝子は、最終的にタンパク質に
翻訳され得る、DNAまたはRNAであり得、物質とし
ては、ポリヌクレオチドとして理解され得る。
【0015】本発明によれば、植物において病害抵抗性
反応を制御する植物遺伝子をコードするポリヌクレオチ
ドが提供される。本願明細書で使用する用語「病害抵抗
性」とは、植物に病気を引き起こす病原体の攻撃に対し
て防御可能であることを意味する。病原体には、ウイロ
イド、ウイルス、マイコプラズマ様微生物(ファイトプ
ラズマ)、細菌、菌類、原生動物、線虫、および寄生性
植物が含まれる。本願明細書で用いる用語「病害抵抗性
反応を制御し得る」は、植物において上記の病害抵抗性
を惹起または促進し得ることをいう。
【0016】植物における病害抵抗性の機構は、研究さ
れている。植物細胞および組織が外敵の攻撃に対して積
極的に発動する一連の防御反応としては、以下が知られ
る:i)活性酸素の生成とそれに伴う過敏感反応の開
始;およびii)防御関連遺伝子の発現。この防御関連
遺伝子の発現により、フェニールアラニンアンモニアリ
アーゼ(PAL)、カフェイン酸デヒドロゲナーゼなど
のフェニールプロパノイド合成系酵素、あるいはカルコ
ン合成酵素(CHS)などのイソフラボノイド・ファイ
トアレキシン合成に関与する遺伝子群の発現誘導と遺伝
子産物の蓄積、また、HMG−CoA−還元酵素などの
テルペン系ファイトアレキシン合成に関与する遺伝子群
の発現誘導と遺伝子産物の蓄積;および侵入菌の細胞壁
を分解し、侵入菌あるいは自己細胞壁からもエリシター
分子を遊離させるPRタンパク質の合成が生じ得る。本発
明のポリヌクレオチドは、上記のi)とii)の反応に
関与し得る。防御関連遺伝子としては、病原関連タンパ
ク質1b(pathogenesis−related
protein 1b;PR1b)およびフェニルア
ラニンアンモニアリアーゼ(phenylalanin
e ammonia−lyase;PAL)をコードす
る遺伝子が挙げられる。ファイトアレキシンとは、外敵
(寄生菌を含む)が植物体内に侵入したとき宿主である
植物細胞により合成あるいは活性化される抗菌性物質で
あり、このようなファイトアレキシンには、モミラクト
ンAおよびサクラネチンが含まれる。
【0017】上述したような本発明のポリヌクレオチド
は、代表的には、配列表の配列番号2の1位のメチオニ
ン(Met)から361位のセリン(Ser)までのア
ミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列、またはこの
アミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ酸が欠
失、置換および/もしくは付加されたアミノ酸配列をコ
ードするヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを
含む、ポリヌクレオチドである。1つの実施形態では、
本発明のポリヌクレオチドは、配列表の配列番号1の1
46位〜1231位に示されたヌクレオチド配列を有す
るポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチドである。
本発明のポリヌクレオチドは、上述した領域(配列番号
2の1位のメチオニン(Met)から361位のセリン
(Ser)までのアミノ酸配列をコードするヌクレオチ
ド配列領域または配列番号1の146位〜1231位に
示されたヌクレオチド配列領域)の外側、すなわち、
5’末端側または3’末端側に、さらなるヌクレオチド
配列(例えば、非翻訳領域)を含み得る。より好ましく
は、本発明のポリヌクレオチドは、配列番号1の1位〜
1395位に示された全長配列からなる。ここで、本願
発明のポリヌクレオチドは、配列番号1における縮重異
性体をすべて含むものである。ここで、「縮重異性体」
とは、縮重コドンにおいてのみ異なっていて、同一のポ
リペプチドをコードすることのできるDNAを意味す
る。例えば、配列番号1の塩基配列を有するDNAに対
して、そのアミノ酸のどれかに対応するコドン、例えば
Asnに対応するコドン(AAC)が、これと縮重関係
にあるコドン例えばAATに変わったものを、縮重異性
体と呼ぶこととする。
【0018】本発明のポリヌクレオチドは、イネのレト
ロトランスポゾンTos17が培養によって活性化され
転移をする性質を利用して作出されたイネの遺伝子破壊
系統の擬似病斑変異体の発見から出発して、このTos
17を目印としてイネゲノムDNAから単離されたもの
である。従って、1つの実施形態では、本発明のポリヌ
クレオチドは、イネに由来する。
【0019】開示されたヌクレオチド配列およびそれに
よりコードされたタンパク質のフラグメントおよび改変
体もまた、本発明により包含される。「フラグメント」
によって、ヌクレオチド配列の一部またはアミノ酸配列
の一部、従って、それによってコードされるタンパク質
もまた意図される。ヌクレオチド配列のフラグメント
は、ネイティブタンパク質の機能的な生物学的活性の1
つ以上を保持するタンパク質フラグメントをコードし得
る。
【0020】本発明のポリヌクレオチドによりコードさ
れるタンパク質の改変体とは、このタンパク質のN末端
および/またはC末端に対する1つ以上のアミノ酸の欠
失(いわゆる短縮化)または付加;このタンパク質中の
1つ以上の部位のアミノ酸の欠失または付加;あるいは
このタンパク質中の1つ以上の部位のアミノ酸の置換に
よりネイティブタンパク質から誘導されたタンパク質を
意図する。このような改変体は、例えば、遺伝的多型ま
たは人為操作から生じ得る。
【0021】本発明のポリヌクレオチドによりコードさ
れるタンパク質は、種々の方法(アミノ酸置換、欠失、
短縮化、および挿入を包含する)で変化され得る。この
ような操作のための方法は、一般に、当該分野で公知で
ある。例えば、本発明の病害抵抗性反応を制御し得る植
物遺伝子によりコードされるタンパク質のアミノ酸配列
改変体は、DNAにおける変異生成によって調製され得
る。変異誘発およびヌクレオチド配列改変のための方法
は、当該分野で周知である。例えば、Kunkel(1
985)Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 82:488−492;Kunkelら(198
7)Methods in Enzymol.154:
367−382;米国特許第4,873,192号;W
alkerおよびGaastra編(1983)Tec
hniques in Molecular Biol
ogy (MacMillian Publishin
gCompany、New York)およびその中で
引用されている参考文献を参照のこと。目的のタンパク
質の生物学的活性に影響しない適当なアミノ酸置換に関
する指針は、Dayhoffら(1987)Atlas
of Protein Sequence and
Structure(Natl.Biomed.Re
s.Found.Washington、D.C.、こ
れは、参考として本明細書中に援用される)のモデルに
見出され得る。保存的置換(例えば、1つのアミノ酸を
同様の特性を有する別のものと交換する置換)が好まし
いとされ得る。このような置換としては、疎水性アミノ
酸(Ala、Ile、Leu、Met、Phe、Pr
o、Trp、Tyr、Val);親水性アミノ酸(Ar
g、Asp、Asn、Cys、Glu、Gln、Gl
y、His、Lys、Ser、Thr);脂肪族側鎖を
有するアミノ酸(Gly、Ala、Val、Leu、I
le、Pro);水酸基含有側鎖を有するアミノ酸(S
er、Thr、Tyr);硫黄原子含有側鎖を有するア
ミノ酸(Cys、Met);カルボン酸およびアミド含
有側鎖を有するアミノ酸(Asp、Asn、Glu、G
ln);塩基含有側鎖を有するアミノ酸(Arg、Ly
s、His);芳香族含有側鎖を有するアミノ酸(Hi
s、Phe、Tyr、Trp)同士の置換が挙げられ
る。
【0022】従って、「1もしくは数個が欠失、置換お
よび/もしくは付加された」とは、遺伝的多型または人
為操作(上述したような周知の方法を含む)によって置
換、欠失および/もしくは付加され得る程度の数のアミ
ノ酸が置換、欠失および/もしくは付加され得ることを
意味する。「1もしくは数個が欠失、置換および/もし
くは付加された」とは、本発明のポリヌクレオチドによ
りコードされるタンパク質が有する機能を発現し得る限
り、上記アミノ酸配列においていかなる数のアミノ酸が
欠失、付加、および/もしくは置換されていてもよい。
アミノ酸の置換、欠失および/もしくは付加のような改
変が活性に与える影響は、改変されるアミノ酸の位置、
程度、種類などに依存し得ることは当業者には明らかで
ある。本発明のポリヌクレオチドは、本発明のポリヌク
レオチドによりコードされるタンパク質が有する機能を
発現し得る限り、例えば、上記アミノ酸配列の全長にお
いて、以下のアミノ酸配列同一性を満たす個数で欠失、
置換および/もしくは付加され得る。
【0023】本発明の病害抵抗性反応を制御し得る植物
遺伝子をコードするポリヌクレオチドは、当該ポリヌク
レオチドと同様に植物において病害抵抗性反応を制御し
得る限り、配列表の配列番号2の1位のMetから36
1位のSerまでのアミノ酸配列と、少なくとも60%
の配列同一性、好ましくは少なくとも65%、より好ま
しくは少なくとも70%、さらにより好ましくは少なく
とも75%、なおより好ましくは少なくとも80%、な
おより好ましくは少なくとも90%、なおより好ましく
は少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも99%
の配列同一性を有するアミノ酸配列をコードするヌクレ
オチド配列を含むポリヌクレオチドを包含する。
【0024】本発明の病害抵抗性反応を制御し得る植物
遺伝子をコードするポリヌクレオチドは、当該ポリヌク
レオチドと同様に植物において病害抵抗性反応を制御し
得る限り、配列表の配列番号2の1位のMetから36
1位のSerまでのアミノ酸配列をコードするヌクレオ
チド配列(好ましくは、配列番号1の146位のAから
1231位のAまでに示されるヌクレオチド配列)と、
少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、より
好ましくは少なくとも80%の配列同一性、なおより好
ましくは少なくとも85%の配列同一性、さらにより好
ましくは少なくとも90%の配列同一性、さらになおよ
り好ましくは少なくとも95%の配列同一性、最も好ま
しくは少なくとも99%の配列同一性を有するヌクレオ
チド配列を含むポリヌクレオチドを包含する。
【0025】本明細書中で使用される場合、「参照配
列」とは、配列比較の基準として使用される規定の配列
である。参照配列は、記載された配列のサブセットまた
は全体であり得る;例えば、全長cDNAもしくは遺伝
子配列のセグメント、または完全DNAもしくは遺伝子
配列としてである。
【0026】本明細書中で使用される場合、「比較ウィ
ンドウ」は、ポリヌクレオチド配列の連続しかつ特定化
されたセグメントについて言及し、ここで比較ウィンド
ウにおけるポリヌクレオチド配列は、2つの配列の最適
なアラインメントのために、参照配列(これは、付加ま
たは欠失を含まない)と比較して、付加または欠失(す
なわち、ギャップ)を含み得る。一般的に、比較ウィン
ドウは、少なくとも20の連続するヌクレオチド長であ
り、そして必要に応じて、30、40、50、100以
上の長さであり得る。当業者は、ポリヌクレオチド配列
中にギャップを含むことにより、参照配列に対して高い
類似性となることを避けるために、典型的には、ギャッ
プペナルティーを導入し、そしてこれを、一致の数から
差し引くことを理解する。
【0027】比較のための配列のアラインメントの方法
は、当該分野において周知である。参照配列(本発明の
配列)と対象配列との間の最適な全体の整合を決定する
ための好ましい方法として、BLAST(Altshu
lら、1997、Nucleic Acids Re
s.、25、3389−3402)を利用した相同性解
析が用いられる。配列整列において、参照配列および対
象配列は、両方ともDNA配列である。RNA配列は、
UをTに変換することによって比較され得る。上記の全
体的配列整列の結果が、同一性%である。配列アライン
メントは、上記のプログラムのデフォルトのパラメータ
ーを使用して行われ得る。
【0028】本明細書中で使用される場合、2つの核酸
配列またはポリペプチド配列の文脈において「配列同一
性」または「同一性」は、特定化された比較ウインドウ
にわたって最大に一致するように整列された場合に同一
である2つの配列中の残基に対して言及される。タンパ
ク質に関して配列同一性%が使用される場合、しばし
ば、保存的アミノ酸置換によって、同一ではない残基位
置は異なることが理解される。上述したように、保存的
アミノ酸置換では、アミノ酸残基が、類似の化学的特性
(例えば、電荷または疎水性)を有する他のアミノ酸残
基で置換されるため、分子の機能的特性を変化させな
い。配列が保存的置換において異なる場合、配列同一性
パーセントは、置換の保存的性質について矯正するよう
に上方に調整され得る。このような保存的置換によって
異なる配列は、「配列類似性」または「類似性」を有す
るといわれる。この調整をするための手段は、当業者に
は周知である。代表的には、これは、完全なミスマッチ
ではなく、部分的なものとして保存性置換を点数付けす
ることを含み、それによって配列同一性パーセントを増
加させる。従って、例えば、同一のアミノ酸が1のスコ
アを与えられ、そして非保存的置換が0のスコアを与え
られる場合、保存的置換は、0と1との間のスコアを与
えられる。保存的置換の点数付けは、例えば、プログラ
ムPC/GENE(Intelligenetics,
Mountain View,California)
において実行されるように計算される。
【0029】本明細書中で使用される場合、「配列同一
性%」は、比較ウィンドウにわたって最適にアラインさ
れた2つの配列を比較することによって決定された値を
意味し、ここで比較ウィンドウにおけるポリヌクレオチ
ド配列の一部は、2つの配列の最適なアラインメントの
ために、参照配列(これは、付加または欠失を含まな
い)と比較して、付加または欠失(すなわち、ギャッ
プ)を含み得る。この割合(%)は、同一の核酸塩基ま
たはアミノ酸残基が両方の配列に存在して一致した位置
の数を生じる、位置の数を決定すること、一致した位置
の数を比較ウィンドウ中の位置の総数で除算すること、
およびその結果に100をかけて配列同一性のパーセン
テージを得ることによって計算される。
【0030】用語、ポリヌクレオチドの「実質的な同一
性」は、ポリヌクレオチドが、標準的なパラメーターを
使用して、記載されるアラインメントプログラムの1つ
を用いて参照配列と比較して、少なくとも70%、好ま
しくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも9
0%、および最も好ましくは少なくとも95%の配列同
一性を有する配列を含むことを意味する。当業者は、コ
ドンの縮重、アミノ酸の類似性、リーディングフレーム
の位置などを考慮に入れることによって、2つのヌクレ
オチド配列によってコードされるタンパク質の対応する
同一性を決定するために、これらの値が適切に調整され
得ることを理解する。これらのために、アミノ酸配列の
実質的な同一性は、通常、少なくとも60%、より好ま
しくは少なくとも70%、80%、90%、および最も
好ましくは少なくとも95%の配列同一性を意味する。
【0031】ペプチドの文脈における用語「実質的同一
性」は、ペプチドが、特定化された比較ウィンドウにわ
たって、参照配列に対して、少なくとも70%の配列同
一性、好ましくは80%、より好ましくは85%、最も
好ましくは少なくとも90%または95%の配列同一性
を有する配列を含むことである。好ましくは、最適なア
ラインメントは、Needlemanら(1970)
J.Mol.Biol.48:443の相同性アライン
メントアルゴリズムを使用して行われる。例えば、2つ
のペプチドが保存的置換によってのみ異なる場合に、ペ
プチドは、第2のペプチドと実質的に同一である。「実
質的に類似の」ペプチドは、同一ではない残基の位置が
保存的アミノ酸変化によって異なり得るということ以外
は、上記に示したような配列を共有する。
【0032】本発明の病害抵抗性反応を制御し得るタン
パク質の生物学的に活性な部分をコードする、植物にお
いて病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子ヌクレオチ
ド配列のフラグメントは、少なくとも15、25、3
0、50、100、125、150、175、200、
225の連続するアミノ酸、または本発明の全長タンパ
ク質に存在するアミノ酸の総数まで(例えば、配列番号
2の361アミノ酸)をコードする。PCRプライマー
についてハイブリダイゼーションプローブとして用いる
ための、病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子ヌクレ
オチド配列のフラグメントは、一般に、植物において病
害抵抗性反応を制御し得るタンパク質の生物学的に活性
な部分をコードする必要はない。
【0033】イネ以外の他の植物に由来する病害抵抗性
反応を制御し得る植物遺伝子をコードするポリヌクレオ
チドもまた、本願発明の範囲内に含まれ得る。そのよう
なポリヌクレオチドは、例えば、開示された全長または
一部のヌクレオチド配列に基づいて設計したプライマー
を用いて、選択した植物のゲノミックDNAを鋳型とし
てPCRを行い、その後、得られた増幅DNA断片をプ
ローブとして用いて同じ植物のゲノミックDNAまたは
cDNAライブラリーをスクリーニングすることにより
単離され得る。このようにして、PCR、ハイブリダイ
ゼーションなどのような方法が、本明細書中に記載の配
列に対するそれらの配列同一性に基づいてこのような配
列を同定するために使用され得る。本明細書中に記載の
配列全体に対する、またはそれらのフラグメントに対す
る、それらの配列同一性に基づいて単離された配列は、
本発明によって包含される。
【0034】ハイブリダイゼーション技術において、公
知のヌクレオチド配列の全てまたは部分が、選択された
生物由来のクローン化されたゲノムDNAフラグメント
またはcDNAフラグメントの集団(すなわち、ゲノム
ライブラリーまたはcDNAライブラリー)中に存在す
る他の対応するヌクレオチド配列に選択的にハイブリダ
イズするプローブとして使用される。このハイブリダイ
ゼーションプローブは、ゲノムDNAフラグメント、c
DNAフラグメント、RNAフラグメント、または他の
オリゴヌクレオチドであり得、そして検出可能な基(例
えば、32P)または任意の他の検出可能なマーカーで標
識化され得る。従って、例えば、ハイブリダイゼーショ
ンのためのプローブは、本発明の植物において病害抵抗
性反応を制御し得る植物遺伝子のヌクレオチド配列に基
づいて合成オリゴヌクレオチドを標識することによって
作製され得る。ハイブリダイゼーションおよびcDNA
ライブラリーおよびゲノムライブラリーの構築のための
プローブの調製のための方法は、一般に、当該分野で公
知であり、そしてSambrookら(1989)Mo
lecular Cloning:A Laborat
ory Manual(第2版、Cold Sprin
g Harbor LaboratoryPress、
Plainview、New York、(これは、本
明細書中に参考として援用される))において開示され
る。
【0035】例えば、本明細書中に開示された病害抵抗
性反応を制御し得る植物遺伝子をコードするヌクレオチ
ド配列全体、またはそれらの1つ以上の部分が、対応す
る病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子配列およびメ
ッセンジャーRNAに特異的にハイブリダイズし得るプ
ローブとして使用され得る。種々の条件下で特異的なハ
イブリダイゼーションを達成するために、このようなプ
ローブは、病害抵抗性反応を制御し得る植物遺伝子配列
間で独特であり、そして好ましくは少なくとも約10ヌ
クレオチド長、最も好ましくは少なくとも約20ヌクレ
オチド長である配列を包含する。このようなプローブ
は、選択された生物から対応する病害抵抗性反応を制御
し得る植物遺伝子配列をPCRによって増幅するために
使用され得る。PCR増幅の方法は、当該分野で周知で
ある(PCR Technology: Princi
ples and Applications for
DNA Amplification、HA Erl
ich編、FreemanPress、NewYor
k、NY(1992);PCR Protocols:
A Guide to Methods and A
pplications、Innis、Gelflan
d、Snisky、およびWhite編、Academ
ic Press、San Diego、CA(199
0);Mattilaら(1991) Nucleic
Acids Res. 19: 4967;Ecke
rt、K.A.およびKunkel、T.A.(199
1)PCR Methods and Applica
tions 1: 17;PCR、McPherso
n、Quirkes、およびTaylor、IRL P
ress、Oxford、これらは、本明細書中で参考
として援用する)。この技術は、所望の生物からさらな
るコード配列を単離するために、または生物中のコード
配列の存在を決定するための診断アッセイとして使用さ
れ得る。ハイブリダイゼーション技術は、プレート化し
たDNAライブラリーのハイブリダイゼーションスクリ
ーニングを包含する(プラークまたはコロニーのいずれ
か;例えば、Sambrookら(1989)Mole
cular Cloning:A Laborator
y Manual(第2版、Cold Spring
Harbor Laboratory Press 、
Plainview、New York)を参照のこ
と)。
【0036】このような配列のハイブリダイゼーション
は、ストリンジェントな条件下で実施され得る。「スト
リンジェントな条件」または「ストリンジェントなハイ
ブリダイゼーション条件」とは、プローブが、他の配列
に対するよりも、検出可能により大きな程度(例えば、
バックグラウンドよりも少なくとも2倍)で、その標的
配列に対してハイブリダイズする条件を意図する。スト
リンジェントな条件は配列依存性であり、そして異なる
環境下で異なる。ハイブリダイゼーションおよび/また
は洗浄条件のストリンジェンシーを制御することによ
り、プローブに対して100%相補的である標的配列が
同定され得る。あるいは、ストリンジェンシー条件は、
より低い程度の類似性が検出され得るように、配列中に
いくらかミスマッチとなることが可能になるように調整
され得る。一般に、プローブは、約1000ヌクレオチ
ド長未満であり、好ましくは500ヌクレオチド長未満
である。
【0037】代表的には、ストリンジェントな条件は、
塩濃度が約1.5M Naイオン未満であり、代表的に
は約0.01〜1.0M Naイオン濃度(または他の
塩)(pH7.0から8.3)であり、そして温度が、
短いプローブ(例えば、10〜50ヌクレオチド)につ
いては少なくとも約30℃であり、そして長いプローブ
(例えば、50ヌクレオチドより大きい)については少
なくとも約60℃である条件である。ストリンジェント
な条件はまた、脱安定剤(例えば、ホルムアミド)の添
加によって達成され得る。ストリンジェントな条件とし
て、例えば、30〜35%ホルムアミド、1M NaC
l、1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)の緩衝溶液
を用いる37℃でのハイブリダイゼーション、および1
×から2×のSSC(20×SSC=3.0M NaC
l/0.3Mクエン酸三ナトリウム)を用いる50〜5
5℃での洗浄が挙げられる。よりストリンジェントな条
件としては、例えば、40〜45%ホルムアミド、1.
0M NaCl、1%SDS中での37℃でのハイブリ
ダイゼーション、および0.5×から1×のSSCを用
いる55〜60℃での洗浄が挙げられる。さらによりス
トリンジェントな条件としては、例えば、50%ホルム
アミド、1M NaCl、1%SDS中での37℃での
ハイブリダイゼーション、および0.1×のSSCを用
いる60〜65℃での洗浄が挙げられる。
【0038】特異性は、代表的には、ハイブリダイゼー
ション後の洗浄の関数であり、決定的な要因は、最終洗
浄溶液のイオン強度および温度である。DNA−DNA
ハイブリッドについては、Tmは、Meinkothお
よびWahl(1984)Anal.Biochem.
138:267−284の式:Tm=81.5℃+1
6.6(logM)+0.41(%GC)−0.61
(%form)−500/Lから概算され得;ここでM
は、1価カチオンのモル濃度であり、%GCは、DNA
中のグアノシンヌクレオチドおよびシトシンヌクレオチ
ドのパーセンテージであり、%formは、ハイブリダ
イゼーション溶液中のホルムアミドのパーセンテージで
あり、そしてLは、塩基対中のハイブリッドの長さであ
る。Tmは、相補的な標的配列の50%が完全に一致す
るプローブにハイブリダイズする温度(規定されたイオ
ン強度およびpHで)である。Tmは、1%のミスマッ
チにつき約1℃低下する;従って、Tm、ハイブリダイ
ゼーション、および/または洗浄条件は、所望の同一性
の配列にハイブリダイズするために調整され得る。例え
ば、90%以上の同一性を有する配列が求められる場
合、Tmは、10低下し得る。一般的に、ストリンジェ
ントな条件は、規定されたイオン強度およびpHでの特
定の配列およびその相補物に対する熱融解温度(Tm
よりも約5℃低く選択される。しかし、厳しいストリン
ジェントな条件は、熱融解温度(Tm)よりも1、2、
3、または4℃低いハイブリダイゼーションおよび/ま
たは洗浄を利用し得;中程度のストリンジェントな条件
は、熱融解温度(Tm)よりも6、7、8、9、または
10℃低いハイブリダイゼーションおよび/または洗浄
を利用し得;低いストリンジェントな条件は、熱融解温
度(Tm)よりも11、12、13、14、15、また
は20℃低いハイブリダイゼーションおよび/または洗
浄を利用し得る。この式、ハイブリダイゼーションおよ
び洗浄組成物、ならびに所望されるTmを使用して、当
業者は、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシー
および/または洗浄溶液におけるバリエーションが固有
に記載されることを理解する。所望されるミスマッチの
程度が45℃(水溶液)または32℃(ホルムアミド溶
液)よりも低いTmを生じる場合、より高い温度が使用
され得るようにSSC濃度を増加させることが好まし
い。核酸のハイブリダイゼーションについての広範なガ
イドは、Tijssen(1993)Laborato
ryTechniques in Biochemis
try and Molecular Biology
−Hybridization with Nucle
ic Acid Probes、第1部、第2章(El
sevier,NewYork);およびAusube
lら編(1995)Current Protocol
s in Molecular Biology、第2
章(Greene Publishing and W
iley−Interscience,New Yor
k)に見出される。Sambrookら(1989)M
olecular Cloning:A Labora
tory Manual(第2版、Cold Spri
ng Harbor Laboratory Pres
s,Plainview,New York)を参照の
こと(これらは本明細書中に参考として援用される)。
【0039】得られた遺伝子の塩基配列は、当該分野で
公知のヌクレオチド配列解析法または市販されている自
動シーケンサーにより決定し得る。
【0040】本発明のポリヌクレオチドは、代表的に
は、本明細書に記載の方法に従って得られるが、本発明
に開示された配列を基に、化学合成によっても得られ得
る。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、例えば、A
pplied BioSystems社(ABI)によ
り市販されるポリヌクレオチド合成機を用いて製造業者
によって提供される仕様書に従って合成され得る。
【0041】上述のようにして遺伝子工学的手法または
化学合成手法のような手順に従って生成されたポリヌク
レオチドが、所望の活性、すなわち病害抵抗性反応を制
御する作用、を有することは、例えば、当該ポリヌクレ
オチドを用いてアンチセンスRNAを発現させたイネに
おいて、以下の実施例4の記載と本質的に同様に、ノー
ザンブロット分析によって、防御関連遺伝子の発現を調
べることによって確認され得る。また、このようなポリ
ヌクレオチドは、以下の実施例5の記載と本質的に同様
の手順に従って、Tos17の転移により得られるよう
な擬似病斑変異体を用いる相補性検定において、変異型
の壊死斑の形成がなくなることを立証することによって
も、所望の活性を有することを確認され得る。
【0042】本発明のポリヌクレオチドは、特定の病原
体に対してだけではなく、多種多様な病原体に対する抵
抗性を付与した植物を作出するために使用され得る。こ
の植物が農業的に有用であれば、なお好ましい。このよ
うな病害抵抗性植物の開発は、病原体の攻撃による農業
上の被害の軽減をもたらすことが期待される。
【0043】本発明のポリヌクレオチドは、そのままで
または改変されて、当業者に周知の方法を用いて、適切
な植物発現ベクターに連結され、公知の遺伝子組換え技
術により、植物細胞に導入され得る。好ましくは、本発
明のポリヌクレオチドは、内在する当該遺伝子の機能を
抑制するように導入され、病害抵抗性を有する植物を開
発することが期待される。導入された遺伝子は、植物細
胞中のDNAに組み込まれて存在する。なお、植物細胞
中のDNAとは、染色体のみならず、植物細胞中に含ま
れる各種オルガネラ(例えば、ミトコンドリア、葉緑体
など)に含まれるDNAを含む。
【0044】「植物発現ベクター」は、本発明の遺伝子
の発現を調節するプロモーターなどの種々の調節エレメ
ントが宿主植物の細胞中で作動可能に連結されている核
酸配列をいう。本願明細書で用いる用語「制御配列」
は、機能的プロモーターおよび、任意の関連する転写要
素(例えば、エンハンサー、CCAATボックス、TA
TAボックス、SPI部位など)を有するDNA配列を
いう。本願明細書で用いる用語「作動可能に連結」は、
遺伝子が発現し得るように、ポリヌクレオチドが、その
発現を調節するプロモーター、エンハンサー等の種々の
調節エレメントとが宿主細胞中で作動し得る状態で連結
されることをいう。植物発現ベクターは、好適には、植
物遺伝子プロモーター、ターミネーター、薬剤耐性遺伝
子、およびエンハンサーを含み得る。発現ベクターのタ
イプおよび使用される調節エレメントの種類が、宿主細
胞に応じて変わり得ることは、当業者に周知の事項であ
る。本発明に用いる植物発現ベクターは、さらにT−D
NA領域を有し得る。T−DNA領域は、特にアグロバ
クテリウムを用いて植物を形質転換する場合に遺伝子の
導入の効率を高める。
【0045】「植物遺伝子プロモーター」は、植物で発
現するプロモーターを意味する。再生植物のすべての組
織において、本発明のポリヌクレオチドの発現を指向さ
せる植物プロモーターフラグメントを採用し得る。構成
的に発現させるためのプロモーターとしては、例えば、
ノパリン合成酵素遺伝子のプロモーター(Langri
dge,1985,Plant Cell Rep.
4,355)、カリフラワーモザイクウイルス19S−
RNAを生じるプロモーター(Guilley,198
2,Cell 30,763)、カリフラワーモザイク
ウイルス35S−RNAを生じるプロモーター(Ode
ll,1985,Nature 313,810)、イ
ネのアクチンプロモーター(Zhang,1991,P
lantCell 3,1155)、トウモロコシユビ
キチンプロモーター(Cornejo 1993,Pl
ant Mol.Biol.23,567)、REXφ
プロモ−タ−(Mitsuhara,1996,Pla
nt Cell Physiol.37,49)などを
用いることができる。
【0046】あるいは、植物プロモーターは、特定組織
において本発明のポリヌクレオチドの発現を指向させ得
るか、またはそうでなければ、より特異的な環境または
発達の制御下にあり得る。このようなプロモーターは、
本明細書では、「誘導可能な」プロモーターと称する。
誘導可能なプロモーターとしては、例えば、光、低温、
高温、乾燥、紫外線の照射、特定の化合物の散布などの
外因によって発現することが知られているプロモーター
などが挙げられる。この様なプロモーターとしては、例
えば、光照射によって発現するリブロース−1,5−2
リン酸カルボキシラーゼ小サブユニットをコードする遺
伝子のプロモーター(Fluhr,1986,Pro.
Natl.Acad.Sci.USA 83,235
8)、低温によって誘導されるイネのlip19遺伝子
のプロモーター(Aguan,1993,Mol.Ge
n.Genet.240,1)、高温によって誘導され
るイネのhsp72、hsp80遺伝子のプロモーター
(Van Breusegem,1994,Plant
a 193,57)、乾燥によって誘導されるシロイヌ
ナズナのrab16遺伝子のプロモーター(Nund
y,1990,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 87,1406)、紫外線の照射によって
誘導されるトウモロコシのアルコールデヒドロゲナーゼ
遺伝子のプロモーター(Schulze−Lefer
t,1989,EMBO J.8,651)などが挙げ
られる。また、rab16遺伝子のプロモーターは植物
ホルモンのアブシジン酸の散布によっても誘導される。
【0047】「ターミネーター」は、遺伝子のタンパク
質をコードする領域の下流に位置し、DNAがmRNA
に転写される際の転写の終結、およびポリA配列の付加
に関与する配列である。ターミネーターは、mRNAの
安定性に寄与し、そして遺伝子の発現量に影響を及ぼす
ことが知られている。ターミネーターの例としては、C
aMV35Sターミネーター、およびノパリン合成酵素
遺伝子のターミネーター(Tnos)が挙げられるが、
これらに限定されない。
【0048】「薬剤耐性遺伝子」は、形質転換植物の選
抜を容易にするものであることが望ましい。カナマイシ
ン耐性を付与するためのネオマイシンフォスフォトラン
スフェラーゼII(NPTII)遺伝子、およびハイグ
ロマイシン耐性を付与するためのハイグロマイシンフォ
スフォトランスフェラーゼ遺伝子などが好適に用いられ
得るが、これらに限定されない。
【0049】「エンハンサー」は、目的遺伝子の発現効
率を高めるために用いられ得る。エンハンサーとして
は、CaMV35Sプロモーター内の上流側の配列を含
むエンハンサー領域が好適である。エンハンサーは、1
つの植物発現ベクターあたり複数個用いられ得る。
【0050】上記のような植物発現ベクターは、当業者
に周知の遺伝子組換え技術を用いて作製され得る。実施
例で使用したベクターに加えて、植物発現ベクターの構
築には、例えば、pBI系のベクターまたはpUC系の
ベクターが好適に用いられるが、これらに限定されな
い。
【0051】DNA導入のための植物材料としては、導
入法などに応じて、葉、茎、根、塊茎、プロトプラス
ト、カルス、花粉、種子胚、苗条原基などから適当なも
のを選択することができる。「植物細胞」とは、任意の
植物細胞であり得る。「植物細胞」の例としては、葉お
よび根などの植物器官の細胞、カルスならびに懸濁培養
細胞が挙げられる。植物細胞は、培養細胞、培養組織、
培養器官、または植物体のいずれの形態であってもよ
い。好ましくは、培養細胞、培養組織、または培養器官
であり、より好ましくは培養細胞である。
【0052】また一般に、植物培養細胞へDNAを導入
する場合、材料としてプロトプラストが用いられ、エレ
クトロポーレーション法、ポリエチレングリコール法な
どの物理・化学的方法によってDNAの導入が行われる
のに対して、植物組織へDNAを導入する場合、材料と
しては葉、茎、根、塊茎、カルス、花粉、種子胚、苗条
原基など、好ましくは葉、茎、カルスが用いられ、ウイ
ルスもしくはアグロバクテリウムを用いた生物学的方
法、またはパーティクルガン法などの物理・化学的方法
によってDNAの導入が行われる。アグロバクテリウム
を介する方法としては、例えば、Nagelらの方法
(Microbiol.Lett.,67,325(1
990))が用いられ得る。この方法は、まず、植物発
現ベクターで(例えば、エレクトロポレーションによっ
て)アグロバクテリウムを形質転換し、次いで、形質転
換されたアグロバクテリウムをリーフディスク法などの
周知の方法により植物組織に導入する方法である。これ
らの方法は、当該分野において周知であり、形質転換す
る植物に適した方法が、当業者により適宜選択され得
る。
【0053】植物発現ベクターを導入された細胞は、例
えば、カナマイシン耐性などの薬剤耐性を基準として選
択される。選択された細胞は、常法により植物体に再生
され得る。
【0054】本発明のポリヌクレオチドが導入された植
物細胞から植物を再生させるには、このような植物細胞
を、再分化培地、ホルモンフリーのMS培地などに培養
すればよい。発根した幼植物体は、土壌に移植して栽培
することにより植物体とすることができる。再生(再分
化)の方法は植物細胞の種類により異なる。様々な文献
にイネ(Fujimura,1995,Plant T
issue Culture Lett.2,74)、
トウモロコシ(Shillito,1989,Bio/
Technol.7,581、Gorden−Kam
m,1990,Plant Cell 2,603)、
ジャガイモ(Visser,1989,Theor.A
ppl.Genet.78,594)、タバコ(Nag
ata,1971,Planta 99,12)など各
種の植物に対しての再分化の方法が記載されている。
【0055】再生した植物体においては、当業者に周知
の手法を用いて、導入された本発明の遺伝子の発現を確
認し得る。この確認は、例えば、ノーザンブロット解析
を用いて行い得る。具体的には、植物の葉から全RNA
を抽出し、変性アガロースでの電気泳動の後、適切なメ
ンブランにブロットする。このブロットに、導入遺伝子
の一部分と相補的な標識したRNAプローブをハイブリ
ダイズさせることにより、本発明の遺伝子のmRNAを
検出し得る。
【0056】本発明のポリヌクレオチドを用いて形質転
換され得る植物は、遺伝子導入の可能ないずれの植物を
も包含する。本明細書中で使用される場合、用語「植
物」は、植物全体、植物の器官(例えば、葉、茎、根な
ど)、種子、植物の伝播体(花粉など)、および植物細
胞、ならびにそれらの子孫への言及を含む。植物細胞
は、本明細書中で使用される場合、限定されることな
く、種子懸濁培養物、胚、メリステム領域、カルス組
織、葉、根、シュート、配偶体、胞子体、花粉、および
小胞子を含む。「植物」は、単子葉植物および双子葉植
物の両方を包含する。このような植物には、任意の有用
植物、特に作物植物、蔬菜植物、および花卉植物が含ま
れる。好ましくは、イネ、トウモロコシ、モロコシ、オ
オムギ、コムギ、ライムギ、ヒエ、アワ、アスパラガ
ス、ジャガイモ、ダイコン、ダイズ、エンドウ、ナタ
ネ、ホウレンソウ、トマト、ペチュニアなどが挙げられ
るが、これらに限定されない。本発明が適用される最も
好ましい植物は、イネであり、特に、ジャポニカイネで
ある。
【0057】本発明が使用され得る植物種の例として
は、ナス科、イネ科、アブラナ科、バラ科、マメ科、ウ
リ科、シソ科、ユリ科、アカザ科、セリ科の植物が挙げ
られる。
【0058】ナス科の植物の例としては、Nicoti
ana、Solanum、Datura、Lycope
rsion、またはPetuniaに属する植物が挙げ
られ、例えば、タバコ、ナス、ジャガイモ、トマト、ト
ウガラシ、ペチュニアなどを含む。
【0059】イネ科の植物の例としては、Oryza、
Hordenum、Secale、Scccharu
m、Echinochloa、またはZeaに属する植
物が挙げられ、例えば、イネ、オオムギ、ライムギ、ヒ
エ、モロコシ、トウモロコシなどを含む。
【0060】アブラナ科の植物の例としては、Raph
anus、Brassica、Arabidopsi
s、Wasabia、またはCapsellaに属する
植物が挙げられ、例えば、大根、アブラナ、シロイヌナ
ズナ、ワサビ、ナズナなどを含む。
【0061】バラ科の植物の例としては、Orunu
s、Malus、Pynus、Fragaria、また
はRosaに属する植物が挙げられ、例えば、ウメ、モ
モ、リンゴ、ナシ、オランダイチゴ、バラなどを含む。
【0062】マメ科の植物の例としては、Glycin
e、Vigna、Phaseolus、Pisum、V
icia、Arachis、Trifolium、Al
phalfa、またはMedicagoに属する植物が
挙げられ、例えば、ダイズ、アズキ、インゲンマメ、エ
ンドウ、ソラマメ、ラッカセイ、クローバ、ウマゴヤシ
などを含む。
【0063】ウリ科の植物の例としては、Luffa、
Cucurbita、またはCucumisに属する植
物が挙げられ、例えば、ヘチマ、カボチャ、キュウリ、
メロンなどを含む。
【0064】シソ科の植物の例としては、Lavand
ula、Mentha、またはPerillaに属する
植物が挙げられ、例えば、ラベンダー、ハッカ、シソな
どを含む。
【0065】ユリ科に属する植物の例としては、All
ium、Lilium、またはTulipaに属する植
物が挙げられ、例えば、ネギ、ニンニク、ユリ、チュー
リップなどを含む。
【0066】アカザ科の植物の例としては、Spina
ciaに属する植物が挙げられ、例えば、ホウレンソウ
を含む。
【0067】セリ科の植物の例としては、Angeli
ca、Daucus、Cryptotaenia、また
はApitumに属する植物が挙げられ、例えば、シシ
ウド、ニンジン、ミツバ、セロリなどを含む。
【0068】本明細書中、以下で使用される名称、およ
び以下で記載される実験室手順は、当該分野で周知で一
般的に用いられる手順を使用する。標準的な技術は、組
換え法、ポリヌクレオチド合成、ならびに細胞培養につ
いて使用される。この技術および手順は、一般的に、当
該分野、およびこの書類を通じて提供される種々の一般
的な参考文献(一般的には、Sambrookら、Mo
lecular Cloning: A Labora
tory Manual、第2版(1989)Cold
Spring Harbor Laboratory
Press、Cold Spring Harbo
r、N.Y.を参照。これらは、本明細書中で参考とし
て援用される)。
【0069】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明はこれに限定されない。実施例で使用した材料、
試薬などは、他に特定のない限り、商業的な供給源から
入手可能である。
【0070】
【実施例】(実施例1:培養によるTos17の活性化
および得られた変異体の特徴付け)ジヤポニカ種の品種
「日本晴」の完熟種子を出発材料に用い、先に記載のよ
うに(Hirochikaら、1996、Proc.N
atl.Acad.Sci.USA、93、7783−
7788)(前述)、カルス開始培養および細胞懸濁培
養を行った。遺伝子破壊を行うために使用したTos1
7を活性化するための培養条件は、大槻(1990)の
方法(イネ・プロトプラスト培養系、農林水産技術情報
協会)に従った。
【0071】要約すれば、イネの完熟種子を2,4−ジ
クロロフェノキシ酢酸(2,4−D)を添加したMS培
地(大槻(1990)、前述)で培養し(25℃、1ケ
月間)、カルス誘導を行った。得られたカルスを、2,
4−Dを添加したN6液体培地(大槻(1990)、前
述)で5ヶ月間培養したのち、再分化培地(大槻(19
90)、前述)に移し再分化イネ(第1世代(R1)植
物)を得た。
【0072】得られたR1イネの各々を1株とし、それ
ぞれの株から種子を回収した。この種子を播種後圃場に
植え、第2世代(R2)植物を得て形態分析を行った。
R2集団の各植物の表現型を発芽後約5ヶ月にわたり注
意深く観察した結果、変異系統ND5001(品種日本
晴)株は擬似病斑を示した(図1)。図1は、圃場で育
成した擬似病斑変異体および対照の野生型の草姿形態を
示す写真(A)、ならびに葉の形態を示す写真(B)で
ある。(A)は、左側が野生型であり、右側が変異体で
ある。(B)は、上側が野生型であり、下側が変異体で
ある。病徴様変異体は、本葉5、6枚展開した頃から葉
に茶色の斑点が現れ始めた。それ以降の葉においても順
次展開した跡に壊死斑が形成され、葉身全体に斑点が広
がり枯れた。
【0073】(実施例2:Tos17の隣接配列の単
離)実施例1で見られたような表現型を支配する遺伝子
を突き止めるために、ゲノムDNA中に転移されたTo
s17の隣接配列を単離した。
【0074】実施例1で得られたR2イネ(ND500
1株)からCTAB法(MurrayおよびThomp
son、1980、Nucleic Acids Re
s.8、4321−4325)によりDNAを調製し
た。Tos17標的部位配列の増幅は、総DNAを用い
るTAIL−PCR(Liu Y−G.ら、Genom
ics、25、674−681、Liu Y−G.ら、
1995、PlantJ.、8、457−463)によ
り実施した。
【0075】要約すれば、新たなTos17標的部位を
持つ再生植物からの総DNAを鋳型として用い、以下に
示す3セットのプライマーを用いる3回のTAIL−P
CRにより増幅反応を行った。1回目のPCRでは、鋳
型DNAには、上記で抽出した総DNAを使用した。T
os17特異的プライマーにはTail 3(GAGA
GCATCATCGGTTACATCTTCTC)をも
ちいた。以下、2回目のPCRではTail 4(AT
CCACCTTGAGTTTGAAGGG)、3回目の
PCRではTail 5(CATCGGATGTCCA
GTCCATTG)を用いた。1回目のPCRの反応液
は全量20μlで行った。ADプライマーの配列はNG
TCGA(G/C)(A/T)GANA(A/T)GA
A(AD1プライマー)である。このADプライマーは
1〜3回目のPCRプライマー対の一方として使用し
た。
【0076】以下に1回目のPCRで用いた最終濃度、
および、サイクル数を記載する。
【0077】(最終濃度)鋳型DNA;0.5ng/μ
L/tail 3プライマー(Tos17特異的プライ
マー);1pmol/μL/ADプライマー;10pm
ol/μL/dNTP mix;0.2mM/10×P
CR緩衝液(Applied Biosystem
s);1×/Ex−Taq;0.025単位/μL。
【0078】(サイクル数)95℃・3分/1サイク
ル、94℃・1分−65℃・1分−72℃・3分/5サ
イクル、94℃・1分−25℃・3分−72℃・3分/
1サイクル、94℃・30秒−68℃・1分−72℃・
3分−94℃・30秒−68℃・1分−72℃・3分−
94℃・30秒−43℃・1分−72℃・3分/15サ
イクル、72℃・5分/1サイクル、4℃・ホールド。
【0079】2回目のPCRでは、鋳型DNAは1回目
のPCR液を1/50に希釈して使用した。反応液は全
量20μlで行った。以下、2回目ののPCRで用いた
最終濃度、および、サイクル数を記載する。
【0080】(最終濃度)鋳型DNA/Tail 4プ
ライマー;1pmol/uL/ADプライマー;10p
mol/μL/dNTP mix;0.2mM/10×
PCR緩衝液(Applied Biosystem
s);1X/Ex−Taq;0.025単位/μL。
【0081】(サイクル数)95℃・3分/1サイク
ル、94℃・30秒−64℃・1分−72℃・3分−9
4℃・30秒−64℃・1分−72℃・3分−94℃・
30秒−43℃・1分−72℃・3分/12サイクル、
72℃・5分/1サイクル、4℃・ホールド。
【0082】3回目のPCRでは、鋳型DNAは2回目
のPCR液を1/10に希釈して使用した。反応液は全
量50μlで行った。以下、3回目ののPCRで用いた
最終濃度、および、サイクル数を記載する。
【0083】(最終濃度)鋳型DNA/Tail 5プ
ライマー;1pmol/μL/ADプライマー;10p
mol/μL/dNTP mix;0.2mM/10×
PCR緩衝液(Applied Biosystem
s);1X/Ex−Taq;0.05単位/μL。
【0084】(サイクル数)95℃・3分/1サイク
ル、94℃・30秒−66℃・1分−72℃・3分−9
4℃・30秒−68℃・1分−72℃・3分−94℃・
30秒−45℃・1分−72℃・3分/12サイクル、
72℃・5分/1サイクル、4℃・ホールド。
【0085】次に、それぞれのTAIL−PCR産物を
アガロースゲル電気泳動後に簡易カラム精製し、直接的
にシークエンサー(ABI社、Model3100)を
用いて配列を決定した。
【0086】(実施例3:変異体の原因遺伝子の構造解
析)土壌で11日間生育させた野生型イネ(日本晴)の
幼苗から以下のようにRNAを調製した。まず、ISO
GEN溶液を用いて幼苗から総RNAを抽出した。mR
NA精製キット(Stratagene)に含まれるオ
リゴ(dT)セルロースカラムを用いて、総RNAから
ポリ(A)mRNAを得た。得られたポリ(A)mRN
Aから常法に従いcDNAを合成し、cDNAライブラ
リーをHybriZAP−2.1ベクター(Strat
agene)中に構築した。このcDNAライブラリー
は、5×105プラークの感染能力を持つ。陽性のcD
NA挿入片を含むpBluescriptプラスミドの
インビボ切除は、Escherichia coli
XL1−Blue MRF2株で行った。
【0087】このcDNAライブラリーを、Molec
ular Cloning、A Laboratory
Manual(Sambrookら、1989)に記
載の方法に従って、実施例2で得たTos17が転移し
た隣接配列のTAIL−PCR産物をプローブとして用
いてスクリーニングした。
【0088】cDNAライブラリーから、強いハイブリ
ダイゼーションシグナルを示す5のcDNAクローン
が得られた。
【0089】1つのクローンの中で最長の約1.4kb
サイズのcDNAを3100シークエンサー(Appl
ied BioSystems社(ABI))を用いて
その両方向について配列決定し、オープンリーディング
フレーム(ORF)、BLAST(Altshulら、
1997、Nucleic Acids Res.、2
5、3389−3402)を利用した相同性解析、およ
びMac Vector 6.0プログラム(帝人シス
テムテクノロジー(株))を用いる分析に供した。
【0090】配列決定分析により、最長のcDNAクロ
ーンは1395bp(配列番号1)の長さを有した。M
ac Vector 6.0パッケージを用いたmRN
Aの分析により、361アミノ酸(配列番号2)からな
るタンパク質をコードする最長の1083bpオープン
リーディングフレームが同定された。配列番号1に示し
た、この1395bpのcDNA配列を図2に示す。オ
ープンリーディングフレームは、上記cDNA配列の1
46〜1231位に位置する。上記オープンリーディン
グフレームによりコードされるポリペプチドの推定アミ
ノ酸配列(配列番号2)を図3に示す。上記アミノ酸配
列解析の結果、このタンパク質はキナーゼドメインを有
すると推定される。このタンパク質はまた、トマトの病
害性抵抗性関連遺伝子であるPto kinase i
nteractor 1(Pti1)とアミノ酸配列レ
ベルで高い相同性を示した(84%)。これら両タンパ
ク質の配列比較を図3に示す。この相同性は、BLAS
T(Altshulら、1997、Nucleic A
cids Res.、25、3389−3402)を利
用した相同性解析を用いて決定した。トマトPti1
は、Pto抵抗性遺伝子が介する病害抵抗性反応を促進
する機能を有することが知られている。
【0091】(実施例4:擬似病斑変異体における病害
抵抗性誘導の評価)擬似病斑変異体の原因遺伝子へのT
os17挿入により引き起こされる当該遺伝子の発現阻
害を解析するために、変異体および野生型イネからRN
Aを抽出し、ノーザン解析により発現特性を調べた。
【0092】水中で7日間発芽させ、土壌中で2、4お
よび6週間生育させたそれぞれの植物の葉からISOG
EN RNA抽出溶液(Nippongene)を用い
て総RNAを抽出し、そして5%(v/v)ホルムアル
デヒド溶液を含む1.5%アガロースゲルで分離した。
電気泳動には、約10μgのRNAを用いた。病害抵抗
性反応時に発現する防御関連遺伝子である病原関連タン
パク質1b(pathogenesis−relate
d protein 1b;PR1b)およびフェニル
アラニンアンモニアリアーゼ(phenylalani
ne ammonia−lyase;PAL)をプロー
ブとして用い、Sambrookら、1989、前述、
に記載の方法に従って、0.5MのNaH2PO4−Na
2HPO4(pH7.2)、7%SDS、200μgの子
ウシ胸腺DNAを含む溶液中、68℃で、それぞれ3お
よび12時間行った。このプローブ配列は、以下の通り
であった: <PAL>:CCATCCCCTGAGATTCATG
GGCTGTTCCTACTCTTTATTAGCAA
AAGAAAAAAACAGAAGCAAATAAAT
GCACTCCCTTACCAGCATGGAATTT
TTTGCTCATAGCATAAAGTCAAGTA
CAGCATCCAAGCTGTTTAATTCTAG
TACAAGCTGGAAAACTTGTCTCATG
TGTAGTATATACACCACCAGCACAG
CTCCAGTTGAAAAAAAAAAAGAAAA
AAACGGCCA <PR1b>:AATTCTATGTCCAAGTGC
ATACTTTGCGGGGGTAAAATTTTCT
ACACGTATGTTGCCAAAATTTCTGC
TAAGTTTTCGTGCCAACTCGAGAAA
TTCTTACACAGCCTGCAGTCTATAA
ATATTCACACATTTCACAAAAAAAT
ACTTGCAACATCAAAGCTACACAGG
TAGAATCATCGACCGTAAGTAGGTA
CGTACATTAAGTGTGAGCTTGATTA
ACTATGGAGGTATCCAAGCTGG。
【0093】ハイブリダイゼーション後、フィルター
を、55℃で、0.5%のSDSを含む2×SSC溶液
中で2回、合計1時間洗浄した。
【0094】ノーザン解析の結果、変異体の壊死斑(b
rown spot)のある葉において、PR1bおよ
びPALが発現していることが明らかになった。この結
果を図4に示す。上から順にPR1b、PAL、リボソ
ームRNAを示す。レーンは、左が野生型(WT)、中
央および右が変異型(MT)であって、中央は壊死斑が
あり(brown spot(+))、右側は壊死斑が
ない(brown spot(−))場合である。壊死
斑がある葉で防御関連遺伝子の発現が確認された。
【0095】さらに、病徴様変異体の葉において、ファ
イトアレキシン(モミラクトンA(momilacto
ne A)およびサクラネチン(sakuraneti
n))の定量を行った。この定量は、Takahash
iら、Plant J.(1999)17,535−5
45の方法に準じて行った。要約すると、損傷スポット
(直径5mm)を含む組織を、5mlの80%メタノー
ルで抽出し、そして沸騰させた。次いで、10mlのブ
ラインをメタノール溶液に添加し、そしてファイトアレ
キシンを5mlのEtOAcで抽出した(3回)。Na2
SO4で乾燥した後、EtOAc層を真空中で濃縮し、
粗抽出物を得た。抽出物を3mlのn−ヘキサン中に溶
解し、Sep−Pak Light Silica C
artilageにロードした。2mlのMeOHで希
釈した後、サンプル溶液をLC/MS/MSシステムを
用いて分析した。LC条件:カラムInertsil
ODS 2;溶媒、0.1%蟻酸を伴うCH3CN;流
速、0.5ml/分。この分析において、標準物質とし
てモミラクトンA(momilactoneA)および
サクラネチン(sakuranetin)を用いた。こ
の結果を表1に示す。
【0096】
【表1】 表1は、葉1g新鮮重あたりのファイトアレキシン(モ
ミラクトンA(momilactone A)およびサ
クラネチン(sakuranetin))含量(μg)
を示す;ここで、Mutantは、変異体を、Wild
Typeは野生型を示す;n/dは、検出されないこ
とを示す。
【0097】表1より、変異体の茶色の壊死斑の現れた
葉で、特にモミラクトンAが蓄積されたことが明らかに
なった。
【0098】以上の結果より、擬似病斑変異体の原因遺
伝子は、病害抵抗性反応の誘導を負に制御していること
が明らかになり、トマトPti1(これは、上述したよ
うに、Pto抵抗性遺伝子が介する病害抵抗性反応を促
進する機能を有することが知られている)とは相反する
機能を持つことが示された。
【0099】(実施例5:擬似病斑変異の相補性検定) 相補性ベクターの構築とAgrobacterium
tumefaciensによる擬似病斑変異体の形質転
換 完全長の当該遺伝子のオープンリーディングフレームを
含む約1.4kbのcDNAを、CaMV35Sプロモ
ーターの下流に連結し、pPZP2Ha3(+)ベクタ
ーに組み込んだ(Fuseら、Plant Biote
chnology、18、219−222)。この組換
えベクターを用いて、エレクトロポーレーションによ
り、50mg/lのカナマイシンおよびハイグロマイシ
ンの選択下でAgrobacteriumtumefa
ciens EHA101株を形質転換した。得られた
アグロバクテリウム株は、使用するまで凍結保存した。
【0100】当該遺伝子変異体の種子を、1%の次亜塩
素酸ナトリウムで殺菌し、そして殺菌蒸留水で5回洗浄
した。この種子を用いて田中らの方法(日本国特許第3
141084号)に従って形質転換を行った。種子を、
籾殻の除去後、無傷の状態で、2.5%次亜塩素酸ナト
リウム(NaClO)溶液中で殺菌した。水での十分な
洗浄の後、イネを以下の無菌操作に供した。
【0101】次いで、種子を、2,4−Dを含むN6D
培地(30g/lスクロース、0.3g/lカザミノ
酸、2.8g/lプロリン、2mg/l 2,4−D、
4g/lゲルライト、pH5.8)に播種し、5日間、
27℃〜32℃で保温した。この間に種子は発芽した。
【0102】形質転換されたアグロバクテリウムの懸濁
液に、前培養した上記種子を浸漬した後、2N6−AS
培地(30g/lスクロース、10g/lグルコース、
0.3g/lカザミノ酸、2mg/l 2,4−D、1
0mg/l アセトシリンゴン、4g/lゲルライト、
pH5.2)に移植した。暗黒下で3日間、28℃で保
温して共存培養した。
【0103】共存培養の完了後、500mg/lカルベ
ニシリンを含有するN6D培地を用いて、種子から、ア
グロバクテリウムを洗い流した。次いで、形質転換され
た種子の選抜を、以下の条件で行った。
【0104】第1回目の選抜:カルベニシリン(500
mg/l)およびハイグロマイシン(25mg/l)を
補充した、2mg/lの2,4−Dを含むN6D培地上
に、種子を置き、7日間、27℃〜32℃で保温する。
【0105】第2回目の選抜:カルベニシリン(500
mg/l)およびハイグロマイシン(25mg/l)を
補充した、2〜4mg/lの2,4−Dを含むN6D培
地上に、種子を置き、さらに7日間、27℃〜32℃で
保温する。
【0106】選抜された形質転換種子を、以下の条件で
再分化させた。
【0107】第1回目の再分化:再分化培地(カルベニ
シリン(500mg/l)およびハイグロマイシン(2
5mg/l)を補充したMS培地(30g/lスクロー
ス、30g/lソルビトール、2g/lカザミノ酸、2
mg/lカイネチン、0.002mg/l NAA、4
g/lゲルライト、pH5.8)上に、選抜した種子を
置き、2週間、27℃〜32℃で保温した。
【0108】第2回目の再分化:第1回目の再分化にお
いて使用したのと同じ再分化培地を使用して、さらに2
週間、27℃〜32℃で保温した。
【0109】再分化した形質転換体を、発根培地(ハイ
グロマイシン(25mg/l)を補充した、ホルモンを
含まないMS培地)上に移して、根の発育を確認した後
に、鉢上げした。形質転換体は、壊死斑を形成せず、野
生型と同様の表現形を示した。この結果から、当該遺伝
子の変異が擬似病斑変異の原因であることが証明され
た。
【0110】
【発明の効果】植物育種に利用可能な病害抵抗性反応を
制御し得る新規ポリヌクレオチドが提供される。さら
に、多種多様な病原体に対する病害抵抗性を強化した植
物の作出に有用なポリヌクレオチドが提供される。
【0111】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> National Institute of Agrobiological Sciences Institute of the Society for Techno-innovation of Agriculture, For estry, and Fisheries Bio-oriented Technology Research Advancement Institution <120> A novel gene controlling disease resistance reactions and use the reof <130> J1-02412200 <160> 8 <170> PatentIn version 3.1 <210> 1 <211> 1410 <212> DNA <213> Oryza sativa <220> <221> CDS <222> (146)..(1231) <223> <400> 1 acacacgctg tgctgctgct gctgccgctg ctcctcctcctcctcttaca tcccatcctc 60 gccgcgattt ccttcgccgc cgccgccggc ttcgtcttcttccccggcgc cggggcacgc 120 gaaaagggtt tgtttctagt agaat atg tcg tgc ttt gca tgc tgt ggt gat 172 Met Ser Cys Phe Ala Cys Cys Gly Asp 1 5 gaa gat act caa gga gta cca gac aac agg aat cca tac cca ggg aac 220 Glu Asp Thr Gln Gly Val Pro Asp Asn Arg Asn Pro Tyr Pro Gly Asn 10 15 20 25 cat cca gca agg agc gat gca tat cgc aca gct gat cca act cca aga 268 His Pro Ala Arg Ser Asp Ala Tyr Arg Thr Ala Asp Pro Thr Pro Arg 30 35 40 ggt cct caa cct gtg aaa gtg caa cca att gca gtc ccc atc att cct 316 Gly Pro Gln Pro Val Lys Val Gln Pro Ile Ala Val Pro Ile Ile Pro 45 50 55 gtt gat gaa att agg gaa gtg act aag aat ttt ggt gat gaa gct ttg 364 Val Asp Glu Ile Arg Glu Val Thr Lys Asn Phe Gly Asp Glu Ala Leu 60 65 70 att ggt gaa ggt tcc ttt ggc aga gtg tat ttt ggt gtt cta aga aat 412 Ile Gly Glu Gly Ser Phe Gly Arg Val Tyr Phe Gly Val Leu Arg Asn 75 80 85 ggt aga agt gca gcg gtc aaa aag cta gac tct agt aag cag cca gac 460 Gly Arg Ser Ala Ala Val Lys Lys Leu Asp Ser Ser Lys Gln Pro Asp 90 95 100 105 caa gaa ttt ttg gca cag gta tct atg gtg tcg agg ctt aag cat gaa 508 Gln Glu Phe Leu Ala Gln Val Ser Met Val Ser Arg Leu Lys His Glu 110 115 120 cat gtt gtt gag ctg ctt ggt tat tgt gtt gat gga aat ctc cgt gtc 556 His Val Val Glu Leu Leu Gly Tyr Cys Val Asp Gly Asn Leu Arg Val 125 130 135 ctt gct tat gag ttt gcg act atg ggt tct ctt cat gat atg ctt cat 604 Leu Ala Tyr Glu Phe Ala Thr Met Gly Ser Leu His Asp Met Leu His 140 145 150 gga agg aag ggt gtt aaa gga gct caa cct ggt cca gtc tta tca tgg 652 Gly Arg Lys Gly Val Lys Gly Ala Gln Pro Gly Pro Val Leu Ser Trp 155 160 165 gca caa cgt gtg aag ata gct gtt ggg gca gca aaa ggc ctg gag tat 700 Ala Gln Arg Val Lys Ile Ala Val Gly Ala Ala Lys Gly Leu Glu Tyr 170 175 180 185 ctt cat gag aaa gca cag cct cat atc ata cac agg gac atc aag tcc 748 Leu His Glu Lys Ala Gln Pro His Ile Ile His Arg Asp Ile Lys Ser 190 195 200 agc aat gtt ctc ctt ttc gat gat gat gtt gct aaa ata gct gac ttt 796 Ser Asn Val Leu Leu Phe Asp Asp Asp Val Ala Lys Ile Ala Asp Phe 205 210 215 gat ttg tca aac caa gct cct gac atg gca gct cgg ctt cac tct act 844 Asp Leu Ser Asn Gln Ala Pro Asp Met Ala Ala Arg Leu His Ser Thr 220 225 230 agg gtt ctt gga acc ttt gga tat cat gca cct gag tat gca atg act 892 Arg Val Leu Gly Thr Phe Gly Tyr His Ala Pro Glu Tyr Ala Met Thr 235 240 245 gga cag ctt agc tcc aag agt gat gtg tac agt ttt gga gtt gtt ctt 940 Gly Gln Leu Ser Ser Lys Ser Asp Val Tyr Ser Phe Gly Val Val Leu 250 255 260 265 ctt gag cta ttg acc gga agg aaa cct gtt gac cat aca tta cca agg 988 Leu Glu Leu Leu Thr Gly Arg Lys Pro Val Asp His Thr Leu Pro Arg 270 275 280 gga cag cag agt ctt gtg act tgg gcc acc cca agg ctt agt gaa gac 1036 Gly Gln Gln Ser Leu Val Thr Trp Ala Thr Pro Arg Leu Ser Glu Asp 285 290 295 aag gtt agg caa tgt gtt gac tca aga ctt gga ggg gac tat cct cct 1084 Lys Val Arg Gln Cys Val Asp Ser Arg Leu Gly Gly Asp Tyr Pro Pro 300 305 310 aaa gct gtc gca aag ttt gca gct gtt gcg gcg tta tgc gtt cag tat 1132 Lys Ala Val Ala Lys Phe Ala Ala Val Ala Ala Leu Cys Val Gln Tyr 315 320 325 gaa gcg gac ttt cga cca aac atg agc att gtc gtg aaa gcg ctg caa 1180 Glu Ala Asp Phe Arg Pro Asn Met Ser Ile Val Val Lys Ala Leu Gln 330 335 340 345 ccc ctg ctg aat gct cgg gca act aac cct gga gaa aat gcc ggg tca 1228 Pro Leu Leu Asn Ala Arg Ala Thr Asn Pro Gly Glu Asn Ala Gly Ser 350 355 360 taa aactttggtc taccttttgt atgatagata ttaagttaag aagtatgaga 1281 catcgatatt gttcttgcgg atgtgtggct ggctggaagt gtgtacattt gtgattattc 1341 gtcccttgtt gtaatcacca aggttctagc aaccgaaaat atttgattct tcgc 1395 <210> 2 <211> 361 <212> PRT <213> Oryza sativa <400> 2 Met Ser Cys Phe Ala Cys Cys Gly Asp Glu Asp Thr Gln Gly Val Pro 1 5 10 15 Asp Asn Arg Asn Pro Tyr Pro Gly Asn His Pro Ala Arg Ser Asp Ala 20 25 30 Tyr Arg Thr Ala Asp Pro Thr Pro Arg Gly Pro Gln Pro Val Lys Val 35 40 45 Gln Pro Ile Ala Val Pro Ile Ile Pro Val Asp Glu Ile Arg Glu Val 50 55 60 Thr Lys Asn Phe Gly Asp Glu Ala Leu Ile Gly Glu Gly Ser Phe Gly 65 70 75 80 Arg Val Tyr Phe Gly Val Leu Arg Asn Gly Arg Ser Ala Ala Val Lys 85 90 95 Lys Leu Asp Ser Ser Lys Gln Pro Asp Gln Glu Phe Leu Ala Gln Val 100 105 110 Ser Met Val Ser Arg Leu Lys His Glu His Val Val Glu Leu Leu Gly 115 120 125 Tyr Cys Val Asp Gly Asn Leu Arg Val Leu Ala Tyr Glu Phe Ala Thr 130 135 140 Met Gly Ser Leu His Asp Met Leu His Gly Arg Lys Gly Val Lys Gly 145 150 155 160 Ala Gln Pro Gly Pro Val Leu Ser Trp Ala Gln Arg Val Lys Ile Ala 165 170 175 Val Gly Ala Ala Lys Gly Leu Glu Tyr Leu His Glu Lys Ala Gln Pro 180 185 190 His Ile Ile His Arg Asp Ile Lys Ser Ser Asn Val Leu Leu Phe Asp 195 200 205 Asp Asp Val Ala Lys Ile Ala Asp Phe Asp Leu Ser Asn Gln Ala Pro 210 215 220 Asp Met Ala Ala Arg Leu His Ser Thr Arg Val Leu Gly Thr Phe Gly 225 230 235 240 Tyr His Ala Pro Glu Tyr Ala Met Thr Gly Gln Leu Ser Ser Lys Ser 245 250 255 Asp Val Tyr Ser Phe Gly Val Val Leu Leu Glu Leu Leu Thr Gly Arg 260 265 270 Lys Pro Val Asp His Thr Leu Pro Arg Gly Gln Gln Ser Leu Val Thr 275 280 285 Trp Ala Thr Pro Arg Leu Ser Glu Asp Lys Val Arg Gln Cys Val Asp 290 295 300 Ser Arg Leu Gly Gly Asp Tyr Pro Pro Lys Ala Val Ala Lys Phe Ala 305 310 315 320 Ala Val Ala Ala Leu Cys Val Gln Tyr Glu Ala Asp Phe Arg Pro Asn 325 330 335 Met Ser Ile Val Val Lys Ala Leu Gln Pro Leu Leu Asn Ala Arg Ala 340 345 350 Thr Asn Pro Gly Glu Asn Ala Gly Ser 355 360 <210> 3 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> Tos17 Tail3 primer <400> 3 gagagcatca tcggttacat cttctc 26 <210> 4 <211> 16 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> AD1 primer <220> <221> misc_feature <222> (1)..(1) <223> n is a, t, c or g. <220> <221> misc_feature <222> (11)..(11) <223> n is a, t, c or g. <400> 4 ngtcgaswga nawgaa 16 <210> 5 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> Tos17 Tail4 primer <400> 5 atccaccttg agtttgaagg g 21 <210> 6 <211> 21 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> Tos17 Tail5 primer <400> 6 catcggatgt ccagtccatt g 21 <210> 7 <211> 228 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> PAL probe <400> 7 ccatcccctg agattcatgg gctgttccta ctctttatta gcaaaagaaa aaaacagaag 60 caaataaatg cactccctta ccagcatgga attttttgct catagcataa agtcaagtac 120 agcatccaag ctgtttaatt ctagtacaag ctggaaaact tgtctcatgt gtagtatata 180 caccaccagc acagctccag ttgaaaaaaa aaaagaaaaa aacggcca 228 <210> 8 <211> 240 <212> DNA <213> Artificial <220> <223> PR1b probe <400> 8 aattctatgt ccaagtgcat actttgcggg ggtaaaattt tctacacgta tgttgccaaa 60 atttctgcta agttttcgtg ccaactcgag aaattcttac acagcctgca gtctataaat 120 attcacacat ttcacaaaaa aatacttgca acatcaaagc tacacaggta gaatcatcga 180 ccgtaagtag gtacgtacat taagtgtgag cttgattaac tatggaggta tccaagctgg 240
【図面の簡単な説明】
【図1】圃場で育成した擬似病斑変異体および対照の野
生型の草姿形態を示す写真(A)、ならびに葉の形態を
示す写真(B)である。
【図2】擬似病斑変異体の原因遺伝子のcDNAの塩基
配列を示す図である。
【図3】擬似病斑変異原因遺伝子によりコードされるタ
ンパク質のアミノ酸配列とトマトPti1のアミノ酸配列の
比較を示す図である。
【図4】擬似病斑変異体における防御関連遺伝子の発現
解析を示す電気泳動写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣近 洋彦 茨城県つくば市観音台2−1−2 独立行 政法人 農業生物資源研究所内 (72)発明者 宮尾 安藝雄 茨城県つくば市観音台2−1−2 独立行 政法人 農業生物資源研究所内 (72)発明者 小野里 桂 東京都港区赤坂1−9−13 三会堂ビル7 階 社団法人 農林水産先端技術産業振興 センター内 Fターム(参考) 2B030 AA02 AB03 AD05 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD07 CD09 CD13 CD17 4B024 AA08 CA02 CA04 CA12 HA08 HA11 HA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物における病害抵抗性反応を制御し得
    る植物遺伝子をコードするポリヌクレオチドであって、
    該ポリヌクレオチドが、配列表の配列番号2の1位のメ
    チオニンから361位のセリンまでのアミノ酸配列をコ
    ードするヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド、
    または該アミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ
    酸が欠失、置換および/もしくは付加されたアミノ酸配
    列をコードするヌクレオチド配列を有し、かつ病害抵抗
    性反応を制御し得る機能を有するポリヌクレオチドを含
    む、ポリヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 植物における病害抵抗性反応を制御し得
    る植物遺伝子をコードするポリヌクレオチドであって、
    該ポリヌクレオチドが、配列表の配列番号1の146位
    のAから1231位のAまでに示されるヌクレオチド配
    列または該ヌクレオチド配列にストリンジェントな条件
    下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を有するポリ
    ヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 前記病害抵抗性反応反応が、防御関連遺
    伝子の発現を誘導することにより制御され得る、請求項
    1または2に記載のポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 イネ由来である、請求項1または2に記
    載のポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 制御配列に作動可能に連結された請求項
    1または2に記載のポリヌクレオチドを含む、ベクタ
    ー。
  6. 【請求項6】 植物における病害抵抗性反応反応を制御
    する方法であって、請求項1または2に記載のポリヌク
    レオチドを植物に導入する工程を包含する、方法。
JP2002151627A 2002-05-24 2002-05-24 病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用 Expired - Fee Related JP3803745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151627A JP3803745B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用
CA002408447A CA2408447C (en) 2002-05-24 2002-11-25 Novel gene controlling disease resistance reactions and use thereof
US10/304,339 US7067717B2 (en) 2002-05-24 2002-11-26 Isolated gene controlling disease resistance activity in plants and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151627A JP3803745B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339381A true JP2003339381A (ja) 2003-12-02
JP3803745B2 JP3803745B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=29769140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151627A Expired - Fee Related JP3803745B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 病害抵抗性反応を制御する新規遺伝子とその利用

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7067717B2 (ja)
JP (1) JP3803745B2 (ja)
CA (1) CA2408447C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068261A1 (ko) * 2009-12-03 2011-06-09 서울대학교산학협력단 식물 병원균에 대한 저항성을 증진시키는 유전자 및 이의 용도

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3234598B2 (ja) * 1990-11-23 2001-12-04 プラント・ジエネテイツク・システムズ・エヌ・ベー 単子葉植物の形質転換方法
US5952485A (en) * 1995-01-17 1999-09-14 The Regents Of The University Of California Procedures and materials for conferring disease resistance in plants
WO2001018061A2 (en) 1999-09-09 2001-03-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize polynucleotides and related polypeptides useful for enhancing disease resistance in crop plants

Also Published As

Publication number Publication date
CA2408447C (en) 2008-06-03
US20040003428A1 (en) 2004-01-01
CA2408447A1 (en) 2003-11-24
US7067717B2 (en) 2006-06-27
JP3803745B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140165228A1 (en) Identification of diurnal rhythms in photosynthetic and non-photosynthetic tissues from zea mays and use in improving crop plants
CN110628808B (zh) 拟南芥AtTCP5基因及其在调控株高上的应用
US20150159166A1 (en) Plant drought tolerance and nitrogen use efficiency by reducing plant sensitivity to ethylene
US20150252377A1 (en) Genes controlling photoperiod sensitivity in maize and sorghum and uses thereof
US7034139B2 (en) Rice gene for controlling tolerance to salt stress
US20150361442A1 (en) Use of dimerization domain component stacks to modulate plant architecture
EP1761634B1 (en) Cell number polynucleotides and polypeptides and methods of use thereof
US20120073023A1 (en) Novel gene regulating tillering and leaf morphology in plant and utilization of the same
CN107739403B (zh) 一种与植物开花期相关的蛋白及其编码基因与应用
US7067717B2 (en) Isolated gene controlling disease resistance activity in plants and use thereof
US20040006783A1 (en) Compositions and methods for modulating Rop GTPase activity in plants
Liu et al. Characterization of GhSERK2 and its expression associated with somatic embryogenesis and hormones level in Upland cotton
JP2003199448A (ja) 酸性型タウマチン様タンパク質遺伝子を用いた複合病害抵抗性植物の作出方法
KR101190272B1 (ko) 벼 유래의 OsZIP1 유전자 및 단백질
MX2011004216A (es) Gen at1g67330 novedoso en la eficiencia de captacion de nitrato alterada.
WO2016201038A1 (en) Dreb repressor modifications and methods to increase agronomic performance of plants
KR101825219B1 (ko) 담배 유래의 탈메틸화 관련 NtROS2a 유전자 및 이의 용도
CN112899292A (zh) 陆地棉株高调控基因GhGA20ox6及其用途
JP2003199577A (ja) リボソーム不活性化タンパク質(rip)遺伝子およびそれを導入したイネ科植物
JPH11137253A (ja) 強光適応条件下に植物で誘導発現される遺伝子およびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees