JP2003339272A - アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物 - Google Patents

アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物

Info

Publication number
JP2003339272A
JP2003339272A JP2002151045A JP2002151045A JP2003339272A JP 2003339272 A JP2003339272 A JP 2003339272A JP 2002151045 A JP2002151045 A JP 2002151045A JP 2002151045 A JP2002151045 A JP 2002151045A JP 2003339272 A JP2003339272 A JP 2003339272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deficient
gene
adiponectin
type
animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002151045A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kadowaki
孝 門脇
Naoto Kubota
直人 窪田
Yasuo Terauchi
康夫 寺内
Toshimasa Yamauchi
敏正 山内
Tetsuo Noda
哲生 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2002151045A priority Critical patent/JP2003339272A/ja
Priority to CA002497091A priority patent/CA2497091A1/en
Priority to PCT/JP2003/006519 priority patent/WO2003099003A1/ja
Priority to EP03728136A priority patent/EP1508273A4/en
Priority to US10/514,716 priority patent/US20060059578A1/en
Priority to AU2003234846A priority patent/AU2003234846A1/en
Publication of JP2003339272A publication Critical patent/JP2003339272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New breeds of animals
    • A01K67/027New breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0276Knockout animals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0362Animal model for lipid/glucose metabolism, e.g. obesity, type-2 diabetes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/035Animal model for multifactorial diseases
    • A01K2267/0375Animal model for cardiovascular diseases

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 アディポネクチンの機能が欠損した非ヒ
ト動物。 【効果】 本発明の動物を用いれば、肥満、糖尿病、
動脈硬化の発生メカニズムの解明ができる。また、これ
らの疾患の予防治療薬をスクリーニングできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肥満及び/又は糖
尿病のモデル動物、並びに動脈硬化症のモデル動物とし
て有用な非ヒト動物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】日本人
の糖尿病・肥満患者は、糖尿病患者だけで推定700万人
でその数はなお増加の一途をたどっている。糖尿病の大
部分を占める一般の2型糖尿病及び肥満は、複数の原因
遺伝子が組合わさり、更に生活習慣などの環境因子が重
なって発症する多因子病である。糖尿病・肥満の増加の
最大の原因は食生活の欧米化、特に高脂肪食と身体活動
の減少など生活習慣に起因したインスリン抵抗性の増大
と考えられる。したがって、2型糖尿病・肥満の原因遺
伝子の同定と共に、欧米型の生活習慣がインスリン抵抗
性、更にはシンドロームXや動脈硬化を引き起こす分子
機構を解明して、生活習慣病の根本的予防法や治療法を
確立することが急務となっている。
【0003】一方、動脈硬化症もまた生活習慣病の一種
であり、脳出血、脳梗塞、心筋梗塞、腎硬化症などの原
因として重要である。動脈硬化の主症状は動脈内膜の肥
厚であり、これを直接防止する医薬の開発が望まれてい
る。
【0004】これらの医薬の開発には、優れたモデル動
物の存在が不可欠である。従って、本発明の目的は、こ
れら成人病のモデル動物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、ヒト
脂肪組織から単離されたアディポネクチンに着目して研
究してきたところ、アディポネクチン遺伝子を欠損させ
た非ヒト動物が顕著なインスリン抵抗性を示すだけでな
く、顕著な動脈内膜肥厚を呈し、肥満、糖尿病及び動脈
硬化症のモデル動物として有用であることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、アディポネクチンの
機能が欠損した非ヒト動物を提供するものである。また
本発明は、アディポネクチンの機能が欠損した非ヒト動
物からなる肥満、糖尿病及び/又は動脈硬化症モデル動
物を提供するものである。さらに本発明は、アディポネ
クチンの機能が欠損した非ヒト動物に被験薬物を投与す
ることを特徴とする肥満、糖尿病及び/又は動脈硬化症
の予防治療剤のスクリーニング方法を提供するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のアディポネクチンの機能
が欠損した非ヒト動物としては、具体的にはアディポネ
クチン遺伝子の機能が欠損した非ヒト動物である。
【0008】ここでアディポネクチンは、既にクローニ
ングされており[Maeda,K et al,Biochem.Biophys.Res.C
ommun.221,286-296(1996)、Nakano,Y.et al,J.Biochem.
(Tokyo)120,802-812(1996)]、既知の手段により入手で
きる。配列番号1にヒトアディポネクチンのアミノ酸配
列及び塩基配列を示す。
【0009】本発明において、「遺伝子の機能が欠損し
た」とは、該遺伝子の遺伝子産物であるアディポネクチ
ンが正常に産生されないことをいい、アディポネクチン
自体が産生されないこと及び一部を欠損するなどして機
能を発現し得ないアディポネクチン様タンパク質を産生
することが含まれる。
【0010】本発明のアディポネクチン遺伝子の機能欠
損動物を得るためには、これらの遺伝子をクローニング
し、インビトロで該遺伝子の機能を欠損させた後に、該
欠損遺伝子を動物に戻して染色体上のアディポネクチン
遺伝子との間で相同組換えを起こさせ、染色体上のアデ
ィポネクチン遺伝子を破壊し、その動物自体又はその子
孫の該遺伝子の機能を欠損させるという方法が一般的に
用いられる。
【0011】遺伝子の機能を欠損させる方法としては、
遺伝子に人為的に変異を加えて該遺伝子を破壊する方法
が挙げられ、例えばプロモーター領域及び/又はコード
領域の少なくとも一部の欠失や、他の遺伝子を挿入又は
置換することが挙げられる。
【0012】本発明でいう非ヒト動物は、アディポネク
チン遺伝子の機能が欠損したものであればよく、アディ
ポネクチン遺伝子がヘテロに欠損している動物及びホモ
に欠損している動物のいずれもが含まれる。また、使用
される動物は特に限定されず、ヒトを除く全ての動物が
挙げられ、好ましくはモルモット、ハムスター、マウ
ス、ラット、ウサギ、ブタ等の哺乳動物であり、病態モ
デルとしての扱いが容易で且つ生物サイクルが比較的短
い齧歯動物、特にマウスが好ましい。
【0013】動物に遺伝子を導入してその動物の個体又
は子孫にその遺伝子を発現させる手法としては、従来か
らトランスジェニック動物の作成に常用されている公知
の手法を挙げることができ、例えば遺伝子DNAを受精卵
の前核期胚に注入する方法、組換えレトロウイルスを初
期胚に感染させる方法、相同組換えを起こさせた胚性幹
細胞(ES細胞)を胚盤胞又は8細胞期胚に注入する方法等
によって得られた宿主胚を動物に移植して産仔を得、こ
れを他の個体と交配し、F1ヘテロ変異動物、更にはF2ホ
モ又はヘミ変異動物を作成する方法が挙げられる。この
うち、ES細胞を用いる遺伝子導入の方法は、相同組換え
により遺伝子を破壊(ノックアウト)するのに適してお
り、ES細胞に遺伝子を導入する工程とキメラ動物を作出
する工程とを分けて行えるという利点を有しているので
好ましい。ES細胞を用いる遺伝子導入の方法は、公知の
方法に準じて行えばよい。
【0014】以下、ES細胞を用いた遺伝子の導入の方法
について、マウスを例にして具体的に説明する。マウス
のアディポネクチン遺伝子機能の欠損には、プロモータ
ー領域及び/又はコード領域の少なくとも一部を欠失さ
せるか、いずれかの部位に他の遺伝子を挿入すればよ
い。また、これらの遺伝子の機能を欠損させることがで
きる限り、欠失又は他の遺伝子を挿入する部位は、イン
トロンであってもよい。そして、アディポネクチン遺伝
子との間で相同組換えを行うにあたり、このように遺伝
子を破壊するように構築したDNA配列を有するDNA(ター
ゲティングベクター)を作製する。
【0015】挿入する遺伝子としては、アディポネクチ
ン遺伝子の欠損を検出するためのマーカー遺伝子として
機能する遺伝子を用いることが好ましく、そのような遺
伝子としては、ポジティブ選別に用いるマーカー遺伝子
として、例えばネオマイシン(neo)耐性遺伝子が、ネガ
ティブ選別に用いるマーカー遺伝子として、例えばチミ
ジンキナーゼ(tk)遺伝子やジフテリアトキシンAフラグ
メント(DT-A)遺伝子等が用いられる。尚、ネオマイシン
耐性遺伝子は、ネオマイシン類似体であるG418を用いる
ことにより目的遺伝子の選別を可能にする。
【0016】好ましい遺伝子ターゲティングとしては、
ターゲティングベクターとして、ポジティブ選別マーカ
ーが標的遺伝子の上に置換されている置換型ベクターを
用いる方法と、標的遺伝子の上流に選別マーカーを含む
ベクターのバックボーンにあたる非相同領域を挿入する
ことによって、その遺伝子の発現を抑制する挿入型ベク
ターを用いる方法などが挙げられる。尚、これらの遺伝
子の挿入は、インビトロで常用のDNA組換え技術により
行うことができる。
【0017】次に、こうして得られたターゲティングベ
クターと、ES細胞中のアディポネクチン遺伝子との間で
相同組換えを行う。相同組換え用DNAのES細胞への導入
は、例えば常用のエレクトロポレーションにより行うこ
とができる。この相同組換えにおいては、ES細胞中のア
ディポネクチン遺伝子のDNAと相同組換え用DNAの対応す
る領域との間で組換えが生じ、相同組換え用DNA中に挿
入されていたマーカー遺伝子がES細胞のゲノムのアディ
ポネクチン遺伝子に挿入される。この結果、ES細胞は、
アディポネクチン遺伝子の機能を欠損し、同時にマーカ
ー遺伝子を含むことになる。このマーカー遺伝子の選別
機能に基づいて、CBP遺伝子の機能を欠損したES細胞を
選別することができる。
【0018】次に、このES細胞をマウスの胚盤胞等の宿
主胚に注入し、得られた胚を偽妊娠マウスの子宮角に移
植してキメラマウスを得る。このキメラマウスを適当な
系統のマウスと交配することによりF1ヘテロ型の産仔を
得る。キメラマウスの生殖細胞が相同組換え体、すなわ
ちアディポネクチン遺伝子が破壊されているES細胞に由
来していれば、アディポネクチン遺伝子の機能が欠損し
たマウスを得ることができる。また、得られたヘテロ欠
損動物同士を交配させ、その産仔の中からホモ欠損動物
を得ることができる。
【0019】アディポネクチン遺伝子の欠損や、該遺伝
子がヘテロ又はホモに欠損したものであるかは、離乳に
至った後に尾からDNAを注出後、サザンブロット又はPCR
を行って、確認することができる。
【0020】尚、本発明の動物の飼育方法は、特別な方
法を用いる必要はなく、正常な動物と同様な方法により
飼育することができる。
【0021】こうして作製されるアディポネクチン機能
が欠損した動物、特にアディポネクチンヘテロ欠損動物
は次のような性質を有する。
【0022】(1)アディポネクチン欠損動物は、野生
型に比べて、糖負荷により血糖値が上昇するにもかかわ
らず、顕著なインスリン抵抗性を示す。また、糖負荷に
より空腹時、負荷後ともに血糖値が高くなることから、
耐糖能障害も有している。
【0023】(2)アディポネクチン欠損動物は、血中
遊離脂肪酸及び総コレステロール値において野生型と差
がないが、中性脂肪がホモ欠損型で高い。
【0024】(3)アディポネクチン欠損動物は、動脈
のカフ損傷に対する内膜肥厚が極めて高く、明らかな動
脈硬化の症状を呈する。
【0025】従って、本発明のアディポネクチン欠損動
物は、肥満及び/又は糖尿病のモデル動物、特に肥満及
び/又は2型糖尿病のモデル動物として有用である。さ
らに動脈硬化症のモデル動物としても有用である。
【0026】本発明のアディポネクチン機能欠損動物を
用いて肥満及び/又は糖尿病予防治療剤、動脈硬化症予
防治療剤をスクリーニングするには、アディポネクチン
機能欠損動物に被験薬物を投与し、前記のアディポネク
チン機能欠損動物特有の性質を観察するか、アディポネ
クチン機能欠損動物特有の遺伝子の発現量の変化を観察
すればよい。ここで遺伝子発現量の変化は、DNAチップ
等を用いた解析によるのが簡便である。
【0027】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
【0028】A.方法 (1)ノックアウトマウスの作成 アディポネクチンcDNAをプローブを用いて129/Svマウス
ゲノミックライブラリーをスクリーニングし、アディポ
ネクチン遺伝子を含むクローンを複数クローニングし
た。翻訳開始点直下から翻訳終止点までをneomycin耐性
遺伝子で置換したターゲティングベクターを構築し、こ
のターゲティングベクターをES細胞にトランスフェクシ
ョンした。サザンブロッティングによりスクリーニング
を行い、5クローンの相同組換え体を確認した。顕微注
入法にてキメラマウスを作成し、BI/6との交配によりF
1、さらにF2を作成した。すなわち、アディポネクチン
遺伝子の欠損マウスは、図1に示すような相同組換えに
よって作成した。マウスアディポネクチン遺伝子を欠損
のため、アディポネクチンをコードしているエクソン2
と3をneo耐性遺伝子に置き換えたターゲティングベクタ
ーを作成した。独立した5つの相同句組換えを起こした
クローンがサザンブロットによって確認された(図
2)。129/SvをバックグランドにもつES細胞よりキメラ
マウスを作成し、ヘテロ欠損マウス作成のためBI/6と交
配した。その遺伝子型をサザンブロットにて確認した
(図3)。
【0029】(2)インスリン負荷試験 負荷試験中のみ絶食をかけ、腹腔内にマウス体重1gあた
り0.7mUのヒトインスリンを投与した。採血は尾静脈か
ら行い血糖値はグルテストエース(登録商標、三和化学
研究所製)にて測定した。
【0030】(3)グルコース負荷試験 試験開始前に少なくとも16時間以上絶食をかけた後、マ
ウス体重1gあたり1.5mgのグルコースを経口投与した。
採血は眼底静脈より行い血糖値はグルテストエース(登
録商標、三和化学研究所製)にて測定、インスリンはラ
ットインスリンRIAキット(アマシャム・ファルマシア
・バイオテク社製)を用いて測定した。
【0031】(4)血中脂質レベルの測定 血中の遊離脂肪酸、中性脂肪、総コレステロールは16時
間の絶食の後、それぞれNEFAC-test,TGL-type,Tchol E-
type(ワコー社製)を用いて測定した。
【0032】(5)血中レプチン、アディポネクチンの
測定 血中のレプチン、アディポネクチンの測定は16時間の絶
食の後、それぞれQuintikine M kit(R&D社製)、アデ
ィポネクチンRIAキット(LINCO社製)を用いて測定し
た。
【0033】(6)カフによる血管内膜肥厚モデルの作
製 大腿動脈に2.0mmのポリエチレンチューブ(PE-50)を留置
し、2週間後に血管をホルマリンにて圧固定後、対側の
カフを巻いていない対照血管とともに摘出した。摘出し
た血管に対して10mmの厚さで連続輪状切片を作製しその
うち10切片をHE染色し、血管内径、内膜の厚さ、中膜の
厚さ、内膜中膜比を測定した。
【0034】B.結果 (1)マウスアディポネクチン遺伝子欠損マウス 白色脂肪組織のノーザンブロットではヘテロ欠損型マウ
スではアディポネクチンの発現が約60%減少し、ホモ欠
損マウスではその発現が完全に消失していることが確認
された(図4)。実際血中のアディポネクチン濃度を測
定するとヘテロ欠損型マウスではその血中レベルが約60
%低下しホモ欠損マウスでは検出限界以下であった(図
5)。なお血中レプチン濃度には差が認められなかった
(図6)。
【0035】(2)マウスアディポネクチン遺伝子欠損
マウスのインスリン抵抗性 6週の野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +/
-)、ホモ欠損型(adipo-/-)マウスの3群において体重
差は認められなかった(図7)。6週の野生型とヘテロ型
欠損マウスに対してインスリン感受性を調べる目的でイ
ンスリン負荷試験を行ったところ、外来性のインスリン
に対する血糖値の降下の程度はヘテロ欠損型で有意に低
く、ヘテロ欠損型マウスがインスリン抵抗性を有してい
ることが明らかとなった(図8)。
【0036】次にグルコース負荷試験を行ったが、血糖
値、インスリン値において野生型とヘテロ欠損型マウス
において差は認められなかった(図9)。しかし10週間
の高脂肪食を負荷したヘテロ欠損マウスでは野生型に比
し体重は同じであったにもかかわらず糖負荷前後の血糖
値が有意に上昇していた(図10)。
【0037】次にはホモ欠損マウスの解析を行った。6
週の野生型とホモ欠損型マウスに対してインスリン負荷
試験を行ったところ、外来性のインスリンに対する血糖
値の降下の程度は野生型やヘテロ欠損型より有意に低
く、インスリン抵抗性が野生型やヘテロ欠損型マウスに
比し高いことが明らかとなった(図11)。
【0038】次にグルコース負荷試験を行ったところ空
腹時、負荷後ともに血糖値が野生型に比し高く、このこ
とからホモ欠損型マウスはインスリン抵抗性に加え軽度
の耐糖能障害も有していることが明らかとなった(図1
2)。糖負荷前後のインスリン値は投与前と投与30分後
では違いはなかったが15分値ではホモ欠損型マウスでは
低い傾向にあった(図12)。
【0039】(3)アディポネクチンホモ欠損型マウス
での血中中性脂肪 アディポネクチンの脂質代謝に対する影響を調べるため
に野生型、ヘテロ欠損型、ホモ欠損型マウスの血中遊離
脂肪酸(FFA)、中性脂肪(TG)、総コレステロール値(TC)
を測定した(図13,14)。ヘテロ欠損型では3項目全てに
おいて野生型との違いは認められなかった(図13)が、
ホモ欠損型では血中の中性脂肪値が野生型に比し有意に
高値であった(図14)。
【0040】(4)マウスアディポネクチンヘテロ欠損
型マウスのカフ損傷モデルにおける内膜肥厚 アディポネクチンの動脈硬化に対する影響を見るために
カフ損傷に対する内膜肥厚の程度を野生型とヘテロ型欠
損マウスにおいて比較した。両群においてカフ損傷後の
血管の内径に差は認められなかった(図15)。しかしカ
フ損傷2週間後においてヘテロ欠損型では野生型に比し
内膜肥厚の程度が約1.8倍高かった(図16)。しかし中
膜の厚さに差は認められなかった(図17)。野生型とヘ
テロ欠損型マウスにおいて内膜中膜比をとってみるとヘ
テロ欠損型では野生型に比し約2倍であった(図18)。
【0041】
【発明の効果】本発明の動物を用いれば、肥満、糖尿
病、動脈硬化の発生メカニズムの解明ができる。また、
これらの疾患の予防治療薬をスクリーニングできる。
【0042】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Japan science and Technology Corporation <120> Adiponectin gene nock-out animal <130> P02371405 <140> <141> <160> 2 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 1276 <212> DNA <213> Mus musculus <220> <221> CDS <222> (46)..(789) <400> 1 ctctaaagat tgtcagtgga tctgacgaca ccaaaagggc tcagg atg cta ctg ttg 57 Met Leu Leu Leu 1 caa gct ctc ctg ttc ctc tta atc ctg ccc agt cat gcc gaa gat gac 105 Gln Ala Leu Leu Phe Leu Leu Ile Leu Pro Ser His Ala Glu Asp Asp 5 10 15 20 gtt act aca act gaa gag cta gct cct gct ttg gtc cct cca ccc aag 153 Val Thr Thr Thr Glu Glu Leu Ala Pro Ala Leu Val Pro Pro Pro Lys 25 30 35 gga act tgt gca ggt tgg atg gca ggc atc cca gga cat cct ggc cac 201 Gly Thr Cys Ala Gly Trp Met Ala Gly Ile Pro Gly His Pro Gly His 40 45 50 aat ggc aca cca ggc cgt gat ggc aga gat ggc act cct gga gag aag 249 Asn Gly Thr Pro Gly Arg Asp Gly Arg Asp Gly Thr Pro Gly Glu Lys 55 60 65 gga gag aaa gga gat gca ggt ctt ctt ggt cct aag ggt gag aca gga 297 Gly Glu Lys Gly Asp Ala Gly Leu Leu Gly Pro Lys Gly Glu Thr Gly 70 75 80 gat gtt gga atg aca gga gct gaa ggg cca cgg ggc ttc ccc gga acc 345 Asp Val Gly Met Thr Gly Ala Glu Gly Pro Arg Gly Phe Pro Gly Thr 85 90 95 100 cct ggc agg aaa gga gag cct gga gaa gcc gct tat atg tat cgc tca 393 Pro Gly Arg Lys Gly Glu Pro Gly Glu Ala Ala Tyr Met Tyr Arg Ser 105 110 115 gcg ttc agt gtg ggg ctg gag acc cgc gtc act gtt ccc aat gta ccc 441 Ala Phe Ser Val Gly Leu Glu Thr Arg Val Thr Val Pro Asn Val Pro 120 125 130 att cgc ttt act aag atc ttc tac aac caa cag aat cat tat gac ggc 489 Ile Arg Phe Thr Lys Ile Phe Tyr Asn Gln Gln Asn His Tyr Asp Gly 135 140 145 agc act ggc aag ttc tac tgc aac att ccg gga ctc tac tac ttc tct 537 Ser Thr Gly Lys Phe Tyr Cys Asn Ile Pro Gly Leu Tyr Tyr Phe Ser 150 155 160 tac cac atc acg gtg tac atg aaa gat gtg aag gtg agc ctc ttc aag 585 Tyr His Ile Thr Val Tyr Met Lys Asp Val Lys Val Ser Leu Phe Lys 165 170 175 180 aag gac aag gcc gtt ctc ttc acc tac gac cag tat cag gaa aag aat 633 Lys Asp Lys Ala Val Leu Phe Thr Tyr Asp Gln Tyr Gln Glu Lys Asn 185 190 195 gtg gac cag gcc tct ggc tct gtg ctc ctc cat ctg gag gtg gga gac 681 Val Asp Gln Ala Ser Gly Ser Val Leu Leu His Leu Glu Val Gly Asp 200 205 210 caa gtc tgg ctc cag gtg tat ggg gat ggg gac cac aat gga ctc tat 729 Gln Val Trp Leu Gln Val Tyr Gly Asp Gly Asp His Asn Gly Leu Tyr 215 220 225 gca gat aac gtc aac gac tct aca ttt act ggc ttt ctt ctc tac cat 777 Ala Asp Asn Val Asn Asp Ser Thr Phe Thr Gly Phe Leu Leu Tyr His 230 235 240 gat acc aac tga ctgcaactac ccatagccca tacaccagga gaatcatgga 829 Asp Thr Asn 245 acagtcgaca cactttcagc ttagtttgag agattgattt tattgcttag tttgagagtc 889 ctgagtatta tccacacgtg tactcacttg ttcattaaac gactttataa aaaataattt 949 gtgttcctag tccagaaaaa aaggcactcc ctggtctcca cgactcttac atggtagcaa 1009 taacagaatg aaaatcacat ttggtatggg ggcttcacaa tattcgcatg actgtctgga 1069 agtagaccat gctatttttc tgctcactgt acacaaatat tgttcacata aaccctataa 1129 tgtaaatatg aaatacagtg attactcttc tcacaggctg agtgtatgaa tgtctaaaga 1189 cccataagta ttaaagtggt agggataaat tggaaaaaaa aaaaaaaaaa aagaaaaact 1249 ttagagcaca ctggcggccg ttactag 1276
【図面の簡単な説明】
【図1】アディポネクチン遺伝子欠損についてのジーン
ターゲティングの模式図を示す。上:マウスアディポネ
クチン遺伝子の制限酵素地図、中:アディポネクチン遺
伝子ターゲティングベクター、下:予想されるターゲテ
ィングアリール。
【図2】SpeIとEoRVによって消化されたES細胞由来のDN
Aのサザンブロット結果を示す。17kbのバンドは野生型
アリールを、10.5kbのバンドは変異アリールを示す。
【図3】SpeIとEoRVによって消化された野生型(wild-t
ype)、ヘテロ欠損型(adipo +/-)、ホモ欠損型(adip
o -/-)マウス由来のDNAのサザンブロット結果を示す。
17kbのバンドは野生型アリールを、10.5kbのバンドは変
異アリールを示す。
【図4】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)、ホモ欠損型(adipo -/-)マウスの白色脂肪組織
のノーザンブロット結果を示す。
【図5】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)、ホモ欠損型(adipo -/-)マウス血中アディポネ
クチン濃度を示す。**P<0.01。
【図6】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)、ホモ欠損型(adipo -/-)マウスの血中レプチン
濃度を示す。
【図7】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)、ホモ欠損型(adipo -/-)マウスの6週における体
重を示す。
【図8】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)マウスの6週におけるインスリン負荷試験結果を示
す。*P<0.05。
【図9】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo +
/-)マウスの6週におけるグルコース負荷試験結果を示
す〔(1):血糖値、(2):インスリン値〕。*P<0.05。
【図10】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスの高脂肪食負荷10週におけるグルコース負
荷試験結果を示す〔(1):血糖値、(2):インスリン値〕。
*P<0.05、**P<0.01。
【図11】野生型(wild-type)、ホモ欠損型(adipo -
/-)マウスの6週におけるインスリン負荷試験結果を示
す。*P<0.05、**P<0.01。
【図12】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスの6週におけるグルコース負荷試験結果を
示す〔(1):血糖値、(2):インスリン値〕。*P<0.05、**P
<0.01。
【図13】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスの血中遊離脂肪酸(FFA)、中性脂肪(TG)、
総コレステロール値(TC)を示す。
【図14】野生型(wild-type)、ホモ欠損型(adipo -
/-)マウスの血中遊離脂肪酸(FFA)、中性脂肪(TG)、総
コレステロール値(TC)を示す。
【図15】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスのカフ損傷2週間後における血管の内径を
示す。
【図16】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスのカフ損傷2週間後における内膜肥厚の程
度を示す。
【図17】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスのカフ損傷2週間後における中膜肥厚の程
度を示す。
【図18】野生型(wild-type)、ヘテロ欠損型(adipo
+/-)マウスのカフ損傷2週間後における内膜中膜比を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 敏正 東京都文京区向丘1−3−1−306 (72)発明者 野田 哲生 東京都文京区春日2−19−12 小石川ウォ ールズ601

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アディポネクチンの機能が欠損した非ヒ
    ト動物。
  2. 【請求項2】 非ヒト動物が、マウスである請求項1記
    載の動物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の非ヒト動物からな
    る肥満及び/又は糖尿病のモデル動物。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の非ヒト動物からな
    る動脈硬化症モデル動物。
  5. 【請求項5】 アディポネクチンの機能が欠損した非ヒ
    ト動物に被験薬物を投与することを特徴とする肥満及び
    /又は糖尿病の予防及び/又は治療剤のスクリーニング
    方法。
  6. 【請求項6】 アディポネクチンの機能が欠損した非ヒ
    ト動物に被験薬物を投与することを特徴とする動脈硬化
    予防及び/又は治療剤のスクリーニング方法。
JP2002151045A 2002-05-24 2002-05-24 アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物 Pending JP2003339272A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151045A JP2003339272A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物
CA002497091A CA2497091A1 (en) 2002-05-24 2003-05-26 Adiponectin-knoucout nonhuman animal
PCT/JP2003/006519 WO2003099003A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-26 Animal a invalidation de l'adiponectine
EP03728136A EP1508273A4 (en) 2002-05-24 2003-05-26 ANIMAL INVALIDATION OF ADIPONECTIN
US10/514,716 US20060059578A1 (en) 2002-05-24 2003-05-26 Adiponectin-knoucout nonhuman animal
AU2003234846A AU2003234846A1 (en) 2002-05-24 2003-05-26 Adiponectin-knoucout nonhuman animal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151045A JP2003339272A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003339272A true JP2003339272A (ja) 2003-12-02

Family

ID=29561243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151045A Pending JP2003339272A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060059578A1 (ja)
EP (1) EP1508273A4 (ja)
JP (1) JP2003339272A (ja)
AU (1) AU2003234846A1 (ja)
CA (1) CA2497091A1 (ja)
WO (1) WO2003099003A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011491A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Kurume University プラスミドベクター及びトランスジェニック動物並びに医薬のスクリーニング方法及び医薬
JP2006034132A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yoshifumi Matsushima 2型糖尿病モデルマウス
JP2007031302A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Noevir Co Ltd アディポネクチン産生促進剤、及び代謝異常症候群予防剤
JP4750213B1 (ja) * 2010-05-21 2011-08-17 株式会社 ファイナルフューチャーインターナショナル アディポネクチン産生促進組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1537875B1 (en) * 2002-05-24 2009-08-26 Japan Science and Technology Agency C-terminal globular domain of adiponectin for use in the treatment of arteriosclerosis

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034132A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Yoshifumi Matsushima 2型糖尿病モデルマウス
WO2006011491A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Kurume University プラスミドベクター及びトランスジェニック動物並びに医薬のスクリーニング方法及び医薬
JP2007031302A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Noevir Co Ltd アディポネクチン産生促進剤、及び代謝異常症候群予防剤
JP4750213B1 (ja) * 2010-05-21 2011-08-17 株式会社 ファイナルフューチャーインターナショナル アディポネクチン産生促進組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003234846A1 (en) 2003-12-12
CA2497091A1 (en) 2003-12-04
WO2003099003A1 (fr) 2003-12-04
US20060059578A1 (en) 2006-03-16
EP1508273A4 (en) 2005-09-28
EP1508273A1 (en) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cohen et al. Selective deletion of leptin receptor in neurons leads to obesity
De Luca et al. Complete rescue of obesity, diabetes, and infertility in db/db mice by neuron-specific LEPR-B transgenes
Tardiff et al. A truncated cardiac troponin T molecule in transgenic mice suggests multiple cellular mechanisms for familial hypertrophic cardiomyopathy.
Welle et al. Muscle growth after postdevelopmental myostatin gene knockout
Pandolfi et al. Targeted disruption of the GATA3 gene causes severe abnormalities in the nervous system and in fetal liver haematopoiesis
Levéen et al. Mice deficient for PDGF B show renal, cardiovascular, and hematological abnormalities.
Li et al. Gsh‐4 encodes a LIM‐type homeodomain, is expressed in the developing central nervous system and is required for early postnatal survival.
Iskandar et al. PDK-1/FoxO1 pathway in POMC neurons regulates Pomc expression and food intake
Scherer et al. Transgenic expression of human connexin32 in myelinating Schwann cells prevents demyelination in connexin32-null mice
JPWO2008001778A1 (ja) 遺伝子改変動物およびその用途
JP4147220B2 (ja) 動脈硬化症予防治療薬
JP2003339272A (ja) アディポネクチン遺伝子欠損非ヒト動物
US20110265194A1 (en) Them5-modified models of non-alcoholic fatty liver disease
US6353151B1 (en) Transgenic model for heart failure
US20030028910A1 (en) Non-human transgenic animal whose germ cells and somatic cells contain a knockout mutation in DNA encoding orphan nuclear receptor ERRalpha
AU780532B2 (en) Animal model for mesangial proliferative nephritis
JP2003512852A (ja) インスリン非依存性糖尿病のコンジェニック動物モデル
US20080120731A1 (en) Transgenic Animal Models for Neurodevelopmental Disorders
WO2005092090A1 (ja) 肥満モデル動物及びそれを用いた薬剤評価方法
EP1170993A1 (en) Non-human transgenic animal whose germ cells and somatic cells contain a knockout mutation in dna encoding 4e-bp1
JPH10298100A (ja) インスリン抵抗性に起因する疾患の予防及び/又は治療剤
JP2003304778A (ja) トランスジェニック非ヒト哺乳動物
JP2003169679A (ja) ヒトβ3受容体発現動物
US20050177885A1 (en) CCN1 transgenic animals
JP2004154135A (ja) ノックアウト非ヒト動物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205