JP2003337930A - 歩数測定装置 - Google Patents

歩数測定装置

Info

Publication number
JP2003337930A
JP2003337930A JP2002147236A JP2002147236A JP2003337930A JP 2003337930 A JP2003337930 A JP 2003337930A JP 2002147236 A JP2002147236 A JP 2002147236A JP 2002147236 A JP2002147236 A JP 2002147236A JP 2003337930 A JP2003337930 A JP 2003337930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
step count
walking
signal
steps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002147236A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Sasaki
節男 佐々木
Hikofumi Niwa
彦文 丹羽
Kazuhiro Saito
和広 斎藤
Tsuyoshi Yokota
強 横田
Shinichi Yamanaka
真一 山中
Katsuyuki Hayakawa
嘉津行 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2002147236A priority Critical patent/JP2003337930A/ja
Publication of JP2003337930A publication Critical patent/JP2003337930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】利用者の実際の歩行に即した正確な歩数を測定
することが可能となる歩数測定装置を提供する。 【解決手段】利用者の歩行時または走行時における歩数
測定装置であって、前記の歩行時または走行時における
左右の足の交差した回数により歩数を求める手段を有す
る構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者が歩行また
は走行する際における歩行時の歩数を測定する歩数測定
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の歩数測定装置は、歩行時
における身体の上下動を検知するセンサ、例えば、振り
子式や加速度センサ等により歩数を計測する方式等が採
られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、正確な歩数の測定をするためには、歩行者の
歩き方、着用する靴や靴の接地面の条件に対応できるよ
うに、センサ検出感度を調整する機能が必要になる。ま
た、この様な調整機能を有する歩数計も提案されている
が、歩行に対応する身体の上下動に自動的に対応できる
ようにすることは困難である。また、このような従来例
のものにおいては健康志向から利用者の歩数の増大にお
いて機械的耐久に対応することも困難である。
【0004】そこで、本発明は、上記課題を解決し、利
用者の実際の歩行に即した正確な歩数を測定することが
可能となる歩数測定装置を提供することを目的とするも
のである。なお、本発明におけるこれらの「歩行」の中
には、当然のことながら「走行」する場合も含んでい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するため、つぎの(1)〜(9)のように構成した歩
数測定装置を提供するものである。 (1)利用者の歩行時または走行時における歩数測定装
置であって、前記の歩行時または走行時における左右の
足の交差した回数により歩数を求める手段を有すること
を特徴とする歩数測定装置。 (2)前記歩数を求める手段は、少なくとも1つ以上の
信号発信手段と、該信号発信手段から発信された信号を
検知する少なくとも1つ以上の信号検知手段と、によっ
て構成されていることを特徴とする上記(1)に記載の
歩数測定装置。 (3)前記信号発信手段は、少なくとも1つ以上の磁界
発生手段によって構成されると共に、前記信号検知手段
は少なくとも1つ以上の磁気センサーによって構成され
ていることを特徴とする上記(2)に記載の歩数測定装
置。 (4)前記歩数を求める手段が、1対の履物の内外若し
くは足首等の脚の部位に装着されていることを特徴とす
る上記(1)〜(3)のいずれかに記載の歩数測定装
置。 (5)前記の歩行時または走行時における左右の足の交
差する時間間隔を計測する計測手段を有することを特徴
とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の歩数測定
装置。 (6)前記歩数を求める手段によって求められた歩数を
記憶する記憶手段を有することを特徴とする上記(1)
〜(5)のいずれかに記載の歩数測定装置。 (7)前記歩数を求める手段によって求められた歩数を
表示するために、一体若しくは分離された表示手段を有
することを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに
記載の歩数測定装置。 (8)前記信号検知手段の出力に所定時間変化が無い場
合、本装置の一部への電源供給を切断する手段を有する
ことを特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載
の歩数測定装置。 (9)パソコン或は携帯端末等の外部情報処理装置との
通信手段を備えていることを特徴とする上記(1)〜
(8)のいずれかに記載の歩数測定装置。
【0006】
【発明の実施の形態】上記構成を適用することにより、
例えば、歩行速度または歩行距離を測定する測定装置
を、具体的にはつぎのように構成する。まず、利用者
は、片方の足に信号発信手段を装備し、もう片方の足に
信号検知手段を装備する。次に、利用者が歩行し左右の
足が交差する時に発生する信号を、例えば足の交差する
時間間隔を歩行する全距離に亙って一歩づつ歩行毎に測
定した回数を演算手段によって演算した結果等に基づい
て累積することにより、その利用者が実際に歩行した歩
数を求めることができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。 [実施例1]本発明の実施例1の歩数測定装置において
は、発信手段として1つの磁石を、検知手段として1つ
の磁気センサーを用いた歩数測定手段を、1足の靴に内
蔵させて構成した。
【0008】図1から図4は本実施例の構成を説明する
ための図である。図1は本実施例の構成を示したブロッ
ク図であり、図2は本実施例の歩数測定装置を装着した
際の利用者の歩行姿を書いた図である。また、図3は利
用者の左足を軸足とした時の右足の動きと磁気センサー
出力の関係を模式的に書いた図であり、図4は歩行中の
磁気センサー出力を持続的に示した図である。これらの
図において100は本発明の歩数測定装置、1は利用者
の左靴に内臓された磁石、2は利用者の右靴に内蔵され
た磁気センサー、3は計時手段、4は記憶手段、5は表
示手段、6は通信手段、11は計時手段で測定する1組
の磁気センサー出力変化の時間間隔である。
【0009】上記構成において、利用者の歩行動作のう
ち、左足が軸足となり、地面に着いている時には、右足
の動きは、図3に示すように、概ね振子運動を行いなが
ら左足の近傍を通過する。図5に示すように磁石1は利
用者の歩行方向にほぼ直角に置かれておりこの時の磁気
センサー2の出力は、図3に示すように、磁石1に一番
近づいた時に出力が最大となる。
【0010】また図6に示すように磁石1を利用者の歩
行方向にほぼ平行に置いた場合この時の磁気センサー2
の出力は、図7に示すよう磁石の長さ間隔の2ヶ所に於
いて検知する信号の大きさが最大若しくは最小となる。
この出力信号を、例えば足の交差する時間間隔を歩行す
る全距離に亙って一歩づつ歩行毎に測定した回数を演算
手段によって演算した結果等に基づいて累積したものが
歩数に相当するものであり、これを表示手段5に表示す
る。また、必要であれば、通信手段6を使って、パソコ
ンや携帯端末等の外部情報処理装置に前記歩数情報を転
送する。
【0011】また、一連の歩数の測定動作の中で、消費
電力を極力抑える為に、本装置にはパワーセーブモード
を備えても良い。その一例を示したのが、図10のフロ
ーチャートである。図10に沿ってパワーセーブモード
の説明を行う。まず、ステップS101に於いて一連の
歩数の測定動作を行う。その際にステップS102に於
いて、信号検知手段の出力に一定時間変化があるかどう
か判断する。信号検知手段の出力に変化がある場合は、
変化が無くなるまでステップS101に戻り、一連の歩
数の測定動作を行う。利用者が座ったりした場合などの
ように一定時間の間に信号検知手段出力に変化が無い場
合はステップS103に移り、消費電力を極力抑える為
に表示手段等の一部の電源を切断しステップS104に
移り、信号検知手段の出力に変化が生じるまで待機する
(一連の歩数の測定動作は行わない)。信号検知手段の
出力に変化が生じると、ステップS105に移り、切断
した一部の電源を復旧させ、ステップS101に戻り、
一連の歩数の測定動作を行う。
【0012】[実施例2]上記実施例1においては、1
つの磁石及び1つの磁気センサーを用いたのに対して、
実施例2では2つの磁石と1つの磁気センサーを用いた
ものであり、これによっても上記実施例1と同様の効果
が得られる。つぎに、本実施例における発信手段として
2つの磁石を、検知手段として1つの磁気センサーを用
いた歩数測定手段を1足の靴に内蔵した場合について説
明する。
【0013】図8および図9は、本実施例の構成を説明
するための図である。図8は靴の内部を説明する図であ
り、図9は歩行中の磁気センサー出力を持続的に示した
図である。図8中の1a・1bは磁石で2は磁気センサ
ーであり、上記構成において、磁石1aと1bは利用者
の歩行方向にほぼ直角に置かれており、前記磁石1aと
1bの磁化方向は、逆になるように配置する。このよう
に磁石1aと1bを配置することにより、磁気センサー
出力は、図7に示すように、実施例1とほぼ同一のもの
を得ることができる。その他については、実施例1と同
じであるので省略する。
【0014】[実施例3]実施例1および実施例2で
は、何れも歩数測定手段を靴に内蔵した構成としたが、
別に靴の外側や足首に前記歩数測定手段を装着しても同
様の効果が得られる。実施例3においては、図11に示
されるように歩数測定手段を足首に装着したものであ
り、図11中、1は左足首に装着された磁石、2は右足
首に装着された磁気センサーである。その他について
は、実施例1と同じであるので省略する。
【0015】以上、実施例1から実施例3では、発信及
び検知する信号の種類として、磁気を用いて説明した
が、光や超音波や電波などを用いても同様の効果が得ら
れる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、歩行時に歩数を測定す
るに際して、利用者の実際の歩行に即した正確な歩数を
測定することが可能となる歩数測定装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の実施例1に係る利用者の歩行姿を書い
た図である。
【図3】本発明の実施例1に係る利用者の左足を軸足と
した場合の右足の動きと、磁気センサー出力の関係を表
した図である。
【図4】本発明の実施例1に係る歩行中の磁気センサ出
力を持続的に示した図である。
【図5】本発明の実施例1に係る靴の内部の磁石と磁気
センサーの位置関係を表した図である。
【図6】本発明の実施例1に係る靴の内部の磁石と磁気
センサーの位置関係を表した図である。
【図7】本発明の実施例1に係る図6での磁気センサー
の出力を持続的に表した図である。
【図8】本発明の実施例2に係る靴の内部の磁石と磁気
センサーの位置関係を表した図である。
【図9】本発明の実施例2に係る磁気センサーの出力を
持続的に表した図である。
【図10】本発明の実施例1に係るパワーセーブモード
を説明するためのフローチャート図である。
【図11】本発明の実施例3に係る足首に本装置を装着
したところを表した図である。
【符号の説明】
1,1a,1b:磁石 2:磁気センサー 3:計時手段 4:記憶手段 5:表示手段 6:通信手段 11:磁気センサー出力の時間間隔 100:歩数測定装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 和広 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 (72)発明者 横田 強 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 (72)発明者 山中 真一 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 (72)発明者 早川 嘉津行 埼玉県秩父市大字下影森1248番地 キヤノ ン電子株式会社内 Fターム(参考) 2F024 BA03 BA07 BA13 BA15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】利用者の歩行時または走行時における歩数
    測定装置であって、前記の歩行時または走行時における
    左右の足の交差した回数により歩数を求める手段を有す
    ることを特徴とする歩数測定装置。
  2. 【請求項2】前記歩数を求める手段は、少なくとも1つ
    以上の信号発信手段と、該信号発信手段から発信された
    信号を検知する少なくとも1つ以上の信号検知手段と、
    によって構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の歩数測定装置。
  3. 【請求項3】前記信号発信手段は、少なくとも1つ以上
    の磁界発生手段によって構成されると共に、前記信号検
    知手段は少なくとも1つ以上の磁気センサーによって構
    成されていることを特徴とする請求項2に記載の歩数測
    定装置。
  4. 【請求項4】前記歩数を求める手段が、1対の履物の内
    外若しくは足首等の脚の部位に装着されていることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の歩数測定
    装置。
  5. 【請求項5】前記の歩行時または走行時における左右の
    足の交差する時間間隔を計測する計測手段を有すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の歩数
    測定装置。
  6. 【請求項6】前記歩数を求める手段によって求められた
    歩数を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の歩数測定装置。
  7. 【請求項7】前記歩数を求める手段によって求められた
    歩数を表示するために、一体若しくは分離された表示手
    段を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の歩数測定装置。
  8. 【請求項8】前記信号検知手段の出力に所定時間変化が
    無い場合、本装置の一部への電源供給を切断する手段を
    有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に
    記載の歩数測定装置。
  9. 【請求項9】パソコン或は携帯端末等の外部情報処理装
    置との通信手段を備えていることを特徴とする請求項1
    〜8のいずれか1項に記載の歩数測定装置。
JP2002147236A 2002-05-22 2002-05-22 歩数測定装置 Pending JP2003337930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147236A JP2003337930A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 歩数測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147236A JP2003337930A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 歩数測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003337930A true JP2003337930A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29705893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147236A Pending JP2003337930A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 歩数測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003337930A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081431A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 携帯電子機器
US7857772B2 (en) * 2003-10-10 2010-12-28 Commissariat A L'energie Atomique Stride-monitoring device
JP2012113527A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Silicon Valley Micro E Corp 靴装着型センサ及び送信機を有する歩数計
JP2012157026A (ja) * 2012-03-08 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN113029189A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 歌尔科技有限公司 一种穿戴设备和运动检测方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857772B2 (en) * 2003-10-10 2010-12-28 Commissariat A L'energie Atomique Stride-monitoring device
JP2010081431A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2012113527A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Silicon Valley Micro E Corp 靴装着型センサ及び送信機を有する歩数計
JP2012157026A (ja) * 2012-03-08 2012-08-16 Kyocera Corp 携帯電子機器
CN113029189A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 歌尔科技有限公司 一种穿戴设备和运动检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9700260B2 (en) Portable device and heartbeat reaching time measurement control method
US7305323B2 (en) Method and apparatus for counting a number of steps taken by walker
CN103153185B (zh) 用于确定人的步行或跑步速度的方法和系统
US20040059502A1 (en) Multi-mode navigation device and method
JP6003284B2 (ja) 携帯型機器
JP4205930B2 (ja) 携帯用自律航法装置
JP2015217250A (ja) 歩幅測定システム,プログラム,方法及び装置
JP2008076210A (ja) 歩数計
JP2010519525A (ja) 2次元上を動く物体の経路の検出装置および検出方法
JP2011062112A (ja) コンパニオンアニマルの健康管理装置
KR20090061308A (ko) 초음파 센서를 이용한 보폭 측정 시스템
JP2003337930A (ja) 歩数測定装置
EP2116862B1 (en) Data transfer
US20180321640A1 (en) Wearable apparatus and display method
KR20170098022A (ko) 헬스케어 시스템에서 운동량 측정의 정확도를 높이기 위한 장치 및 방법
JP4800782B2 (ja) 生体情報測定装置
CN108211313A (zh) 数据收集装置、映像生成装置、映像传送系统及记录介质
JP2000227342A (ja) 歩数計の誤差自動補正方法及び距離計測方法並びに携帯型情報処理装置
US20090063088A1 (en) Wristwatch type acceleration detection module
JP6164515B2 (ja) 移動状態測定装置、移動状態測定方法、移動状態測定プログラム
KR101552724B1 (ko) 휴대단말기의 운동거리 측정 장치 및 방법
JP2004069468A (ja) 歩行速度または歩行距離を測定する測定装置
KR20190087136A (ko) 족압을 이용한 스마트 신발 시스템
JP2003217095A (ja) 歩行者用ナビゲーション装置
CN111685442A (zh) 一种基于超声波的步长检测运动鞋及其控制方法