JP2003337740A - メタデータプリソートファイルを作成する電子システムおよびメディアファイルの再生方法 - Google Patents

メタデータプリソートファイルを作成する電子システムおよびメディアファイルの再生方法

Info

Publication number
JP2003337740A
JP2003337740A JP2003061533A JP2003061533A JP2003337740A JP 2003337740 A JP2003337740 A JP 2003337740A JP 2003061533 A JP2003061533 A JP 2003061533A JP 2003061533 A JP2003061533 A JP 2003061533A JP 2003337740 A JP2003337740 A JP 2003337740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
presort
files
audio
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003061533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003337740A5 (ja
Inventor
Thomas N Millikan
エヌ、ミリカン トーマス
Sreenivas Kothandaraman
コサンダラマン スリーニヴァス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2003337740A publication Critical patent/JP2003337740A/ja
Publication of JP2003337740A5 publication Critical patent/JP2003337740A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メディアファイルをプリソートすることによ
り、メディアプレイヤーがそれらのファイルをリアルタ
イムで能動的にソートする必要をなくす。 【解決手段】 このシステムは、メディアファイルを用
いプリソート情報86を作成して用いる。プリソート情
報86は、ベクトルソートテーブル88と、異なるソー
ティング基準94により前にプリソートされた順序でメ
ディアファイル92をリストしたプリソートセグメント
90とを含む。情報86は、ユーザがセグメント90に
従ってメディアファイルを再生しうるようにし、プレイ
ヤーがそれらのファイルをソートするロジックを含む必
要をなくす。ユーザは、ファイル92のプリソートされ
たセグメント90の1つを選択し、プレイヤーは、ファ
イル92を指定された順序で再生する。実施例では、メ
ディアファイルはオーディオデータを含み、プレイヤー
はオーディオCDプレイヤーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、ディジタ
ルオーディオファイルをソートするシステムに関する。
特に、本発明は、オーディオプレイヤーの中の最小限の
ソーティングロジックおよびメモリを用い、ユーザが異
なるソート基準によりオーディオファイルをソートし、
かつ詳細な歌曲情報を表示できるようにするために、オ
ーディオプレイヤーにより使用可能である、メタデータ
プリソートファイルの作成に関する。
【0002】
【従来の技術】オーディオ電子装置は、これまで、ユー
ザに音楽または他のタイプのオーディオを聞かせること
のできる装置を含んでいる。そのような装置の例には、
カセットテーププレイヤーが含まれる。さらに最近で
は、コンパクトディスク(「CD」)オーディオプレイ
ヤーが極めて一般的になってきた。CDディスクは、直
径が約11.4cm(4.5インチ)の比較的に平らで
丸いディスクである。CD上に記憶されている情報は、
レコードプレイヤーと共に用いられる大きいビニルレコ
ードにおけるようなアナログ形式ではなく、ディジタル
形式で記憶されている。
【0003】CDは、レコードに優るいくつかの利点を
有する。例えば、多くのハイファイ愛好家は、CDから
の音質がレコードの音質よりも優れていると信じてい
る。さらに、CDはレコードよりも小さい。またさら
に、比較的に壊れやすく、また清潔に保つのに注意深く
取り扱わなければならないレコードとは異なり、CDは
壊れにくく、ほこりその他の汚染を受けにくい。また、
CDは、電池で動作するポータブルCDプレイヤーを用
いて再生することができるが、レコードはこのようには
再生できない。
【0004】従来のオーディオCDは、オーディオがデ
ィジタル化されてディジタル形式で記憶されているオー
ディオトラック(例えば、歌曲)を含む。代表的なオー
ディオCDは、15−20歌曲を含む。ユーザは、ディ
スプレイ上に示されているさまざまなトラック番号を経
て前後へスクロールし、所望のトラック番号を選択して
再生することができる。従来のオーディオCDの性質の
ために、従来のCDプレイヤーにおいては、ユーザは、
プレイヤーのディスプレイ上にトラック番号以外の情報
を見ることができない。
【0005】さらに最近になると、圧縮オーディオ技術
の人気が高まってきた。広く用いられるようになったオ
ーディオ圧縮規格は、動画エキスパートグループ(「M
PEG」)により公表されたものである。このグループ
は、ビデオおよび関連するオーディオを圧縮するため
の、さまざまな規格を導入している。これらさまざまな
規格のうちの、MPEG−1/2レイヤ3規格(「MP
3」)は、消費者の製品に用いるオーディオデータを圧
縮するために、広く用いられている。MP3規格の適用
は、10:1またはそれ以上の圧縮比を与えうる。すな
わち、10:1の圧縮比を用いれば、データが圧縮され
ていない従来のオーディオCDと同じ容量を有するCD
上に、10倍多い情報が記憶できる。MP3技術を用い
ると、ユーザは、CDに対し圧縮されたオーディオファ
イルをコピーし(一般に、CDを「焼く」といわれるプ
ロセス)、次にMP3に従うプレイヤーにより、そのオ
ーディオファイルを再生できる。MP3プレイヤーは、
ディスクから圧縮ファイルを検索し、そのファイルを、
プレイヤーに接続されたスピーカまたはヘッドホンによ
り再生する。あるMP3プレイヤーは、上述のようにし
てCD上に記憶されたオーディオを圧縮解除して再生す
るが、他のMP3プレイヤーは、プレイヤー内の固体メ
モリ内に記憶されたオーディオを圧縮解除して再生す
る。後者のタイプのプレイヤーにおいては、ユーザは、
MP3圧縮オーディオファイルを直接MP3プレイヤー
のメモリ内へダウンロードする。
【0006】代表的な場合としては、図1に示されてい
るように、(ファイル20により示した)それぞれのM
P3オーディオファイルは、通常、メタデータフィール
ド22および圧縮オーディオデータペイロード24を含
む。他の情報が含まれていてもよく、また、メタデータ
フィールド22は、図示されているようにファイルの始
めに置かれていてもよく、あるいはファイルの終わりに
置かれていてもよい。オーディオデータペイロード24
は、再生されるべきオーディオ情報(例えば、歌曲)の
圧縮バージョンを含む。メタデータフィールド22は、
オーディオファイルに関する情報を含む。メタデータに
含まれる代表的なタイプの情報には、歌曲名、音楽家
名、アルバム名、ファイルの長さ、ジャンル(例えば、
ロックンロール、クラシック、ジャズ、など)、トラッ
ク番号、およびユーザにとって有用な他の、または異な
るタイプの情報が含まれる。
【0007】MP3ディスク上には、従来のオーディオ
CDよりも多くのオーディオファイルが配置できるの
で、また、ユーザがいずれのファイルをディスク上に配
置するかを選択できるので、ユーザは、異なる音楽家に
よる、また音楽の異なるジャンルにおける、数百の歌曲
を有するディスクを作成できる。潜在的に大量のオーデ
ィオデータをMP3ディスク上に配置できるので、ユー
ザが、再生すべきオーディオファイルおよびそれらのフ
ァイルを再生すべき順序を、効率的に選択できる機構を
備えることは極めて好ましい。そのような機構を、標準
的コンピュータ上に実現することは極めて簡単である。
MP3ファイルは、コンピュータのハードディスクドラ
イブにより記憶することができ、ソフトウェアインタフ
ェースは、ユーザが、コンピュータのキーボード、マウ
ス、およびディスプレイを用い、ユーザの所望するよう
にMP3ファイルをソートし、それらのファイルの選択
された部分集合を所望の順序で再生できるようにする。
例えば、ユーザは、音楽家名のアルファベット順に、全
てのジャズファイルを再生するように決定できる。ある
いはユーザは、その順序の中の特定の音楽家による全て
の歌曲を再生するように決定できる。
【0008】上述のように、標準的なパーソナルコンピ
ュータ上でのMP3ファイルのソーティングは、かなり
簡単である。そのプロセスは、一般に、それぞれのMP
3に関連するメタデータへのアクセスを必要とし、それ
ぞれのファイルのメタデータ内の1つまたはそれ以上の
情報(例えば、音楽家名、ジャンル)を用いて探索を行
う。すなわち、ユーザが、ある基準によりファイルをソ
ートしたい時は、コンピュータは、それぞれのファイル
に関連するメタデータを走査し、それらのファイルをユ
ーザが指定した順序でソートする。このプロセスは、本
来時間を浪費し、大容量のランダムアクセスメモリ
(「RAM」)を必要とする。
【0009】標準的コンピュータにおいては、時間およ
びメモリ量は一般に制限要因ではない。標準的パーソナ
ルコンピュータは、一般に、ギガヘルツ、またはもっと
速いクロック速度で動作する、技術の現状におけるマイ
クロプロセッサ、および大容量のRAM(例えば、12
8メガバイト)を含む。しかし、ポータブルMP3プレ
イヤーにおいては、処理時間およびメモリは、事実制限
性を有しうる。ポータブルプレイヤーの性能は、一般に
コストにより制約され、これは一般に、ポータブル装置
が、デスクトップコンピュータよりも遅いマイクロプロ
セッサおよび少ないメモリを有することを意味する。さ
らに、CDからMP3ファイルを読取れるMP3プレイ
ヤーの場合、プレイヤーは、特定のファイルにアクセス
するためにディスク上の正しいスポットへレーザビーム
を移動させるのに、かなりの時間を要する。この時間
は、数秒の程度になりうる。従って、ポータブルプレイ
ヤーは、CD上、および全ての詳細を記憶するための大
容量のメモリに記憶されている数百のオーディオファイ
ルのメタデータを通してアクセスし、ソートするため
に、わずらわしいほど長い時間を要する。これらの理由
および他の理由のために、ポータブルMP3プレイヤー
は、一般にユーザに対し、プレイヤー内に含まれるファ
イルを通してソートする機能を提供しない。代わりに、
ユーザインタフェースは、タイトルを初めから終わりま
で、焼かれた順序で一時に一回、単に順次スクロールす
るだけに制限される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、CDプレイヤ
ー(例えば、MP3プレイヤー)の操作者が、プレイヤ
ーのメモリ内、またはCD上に含まれるファイルを通し
て効率的にソートできるための機構が必要とされてい
る。そのような機構は、ポータブルCDプレイヤーに対
し特に有用であるが、パーソナルコンピュータ、ポータ
ブルでないCDプレイヤーなどのような、ポータブルで
ない装置に対しても有用である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の実施例は、オー
ディオファイルと共にプリソート情報を記憶することに
より上述の欠陥を解決する。プリソート情報は、異なる
ソーティング基準によりプリソートされた、オーディオ
ファイルの1つまたはそれ以上のリストを含む。プリソ
ート情報は、ユーザが、1つまたはそれ以上のプリソー
トされたリストにより、圧縮オーディオファイルを再生
しうるようにし、プレイヤー自身がそれらのファイルを
ソートするロジックを含む必要をなくす。おおざっぱに
いえば、ユーザは、オーディオファイルのプリソートさ
れたリストの1つを選択し、プレイヤーは、それらのフ
ァイルを指定された順序で再生する。
【0012】本発明の1つの実施例によれば、電子シス
テム(例えば、パーソナルコンピュータ)は、CDを焼
く前、または焼いている間に、メタデータプリソートフ
ァイルを作成する。このメタデータプリソートファイル
は、(上述の)オーディオファイルのメタデータからの
1つまたはそれ以上の情報を含む。そのプリソートファ
イルは、1つまたはそれ以上のプリソートセグメントを
含む。それぞれのプリソートセグメントは、特定のソー
ティング基準によりオーディオファイルを指定するメタ
データ情報を含む。例えば、1つのプリソートセグメン
トは、音楽家による順序で、全てのジャズファイルに関
するメタデータを含むが、別のプリソートセグメント
は、音楽家の、次に歌曲名のアルファベット順で、全て
のオーディオファイルに関するメタデータを含む。それ
ぞれのプリソートセグメントは、その特定のセグメント
を作成するために用いられたソーティング基準に関連す
るメタデータのアイテム含み、プレイヤーはそれらのア
イテムを読取ってユーザに対し表示する。メタデータプ
リソートファイルはまた、さまざまなプリソートセグメ
ントを作成するために用いられるソーティング基準のリ
ストおよびそのプリソートセグメントの位置を含む、ベ
クトルソートテーブルを含む。
【0013】この電子システムは、オーディオデータと
共にCD上に記憶されるメタデータプリソートファイル
を作成するために用いられる。プレイヤー内に挿入され
ると、ユーザは、プリソートファイルのベクトルソーテ
ィングテーブル内のソーティング基準の1つを選択でき
る。その後、プレイヤーは、選択されたソーティング基
準により指定された順序で、歌曲を再生する。このよう
にして、CD上のオーディオファイルは、所望の順序で
再生できるが、プレイヤーは、ファイル自体を能動的に
ソートする多くのロジックを含む必要はない。
【0014】ここで議論した原理は、オーディオファイ
ル、ビデオファイル、グラフィックスファイル、オーデ
ィオとビデオの組合せを含むファイル、テキストファイ
ル、などを含む任意のタイプのメディアファイルに対し
広く適用される。プリソート情報を作成するこの電子シ
ステムは、好ましくは、デスクトップ形、またはラップ
トップ形のパーソナルコンピュータとするが、この目的
のためにのみ専用とされる消費者装置のような、ここで
説明した機能を行いうる任意のタイプの電子システムで
ありうる。さらに、プレイヤーは、好ましくは、ポータ
ブルの、またはポータブルでない、CDまたはMP3プ
レイヤーとするが、一般的には、ここで説明した機能を
行いうる任意のタイプの装置である。このプレイヤー
は、CDのようなディスク、または他のタイプの取り外
せる媒体、または任意のタイプの固体記憶装置(例え
ば、ランダムアクセスメモリ)から得られるメディアフ
ァイルおよびプリソート情報にアクセスする。
【0015】本発明のこれらの特徴および他の特徴は、
図面、詳細な説明、および特許請求の範囲を解析するこ
とにより明らかとなろう。本発明の実施例の詳細な説明
においては、添付図面への参照が行われる。
【0016】以下の説明および特許請求の範囲を通し
て、特定のシステム部品の呼称としてある用語が用いら
れる。当業者が認識しているように、プロセッサおよび
コンピュータの諸会社は、部品および副部品を異なる名
前で呼んでいる可能性がある。本文書は、機能ではな
く、名前の異なる部品を区別しようとはしない。以下の
議論において、また特許請求の範囲において、「含む」
という用語は、拡張可能なように用いられており、すな
わち、「含むが、それへ限定されない」ことを意味する
ものと解釈すべきである。また、「結合」という用語
は、直接または間接の電気的接続を意味するように意図
されている。従って、もし第1の装置が第2の装置に結
合しているとすれば、その接続は、直接的な電気接続に
よるもの、または他の装置および接続を経ての間接的な
電気接続によるものである。以下の1つの実施例におい
ては、「代理」という用語が用いられる。この用語は、
単に、別の値の代わりに用いることができる任意のタイ
プの値のことを意味する。「オーディオファイル」とい
う用語は、MP3規格によって圧縮されたファイルのよ
うな、さまざまなタイプの圧縮されたオーディオファイ
ルを含むように意図されている。本明細書において特に
定義されていない限り、いずれの用語も、わかりやすい
通常の意味を有するように意図されている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施例によれば、オーデ
ィオシステムは、1つまたはそれ以上のソーティング基
準により、複数のオーディオファイルをプリソートす
る。それぞれのソートの結果に関連するプリソーティン
グ情報は、オーディオファイルと共に記憶されるプリソ
ートファイルに書込まれる。例えば、もしオーディオフ
ァイルがCD上に焼かれれば、プリソートもまたCD上
に焼かれる。プリソートファイル内に含まれるプリソー
ティング情報は、オーディオファイルが、さまざまな基
準によりどのようにソートされるべきかを示す。オーデ
ィオプレイヤーを使用すると、ユーザは、プリソートフ
ァイル内に含まれているプリソート基準のいずれかによ
り、ディスク上に含まれているオーディオファイルの幾
つか、または全てを容易に再生できる。プリソート基準
は、アルファベット順のジャンル(例えば、クラシッ
ク、カントリー、ジャズ、ロックンロール)、アルファ
ベット順の音楽家、アルファベット順の音楽家によりソ
ートされたそれぞれのジャンルにおける歌曲を伴うジャ
ンルの順序、および一般に任意の所望の順序付け基準を
含む。ユーザは、単にソーティング基準を選択し、プレ
イヤーにその順序で歌曲を再生することを要求する。さ
まざまな実施例のいずれも、このプリソーティング機能
を具現するシステムを実施できる。1つの適切な、しか
し制限の意図はない、実施例を以下に説明する。
【0018】1つの実施例によれば、プリソートファイ
ルはパーソナルコンピュータを用いて作成される。その
コンピュータは、複数のオーディオファイルおよびメタ
データプリソートファイルによりCDを焼く。焼き終わ
ると、そのCDは、適切なプレイヤーを用いて再生でき
る。図2は、プリソートファイルを作成し、かつCDを
焼くのに使用できるコンピュータシステム60を示す。
図示されているように、コンピュータシステム60は、
ディスプレイ64に結合されたプロセッサユニット6
2、キーボード66、マウス68、およびCDバーナー
70を含む。公知のように、操作者は、キーボード66
およびマウス68またはそのいずれか、およびディスプ
レイ64を用いて、コンピュータを制御する。CDバー
ナー70は、スロットまたはトレイ73によりCD71
を受入れる。バーナー70は、プロセッサユニット62
からデータを受入れてフォーマットし、CDに書込む。
CDバーナーは、本技術分野において公知である。
【0019】図3のブロック図に示されているように、
プロセッサユニット62は、1つまたはそれ以上の中央
処理装置(「CPU」)72、揮発性システムメモリ7
4、ブリッジ装置76、ハードディスクドライブ78、
入出力制御装置80、およびグラフィックス制御装置8
2を含む。当業者にとって公知のように、追加の部品が
含まれてもよい。プロセッサユニット62内のブリッジ
装置76は、CPU72、システムメモリ74、および
グラフィックス制御装置82を、動作上互いに結合させ
る。グラフィックス制御装置82は、例えば、CPU7
2からグラフィックスデータを受取り、それを、ディス
プレイ64を駆動するために適切な信号に変換する。C
PU72は、ブリッジ76を経て、システムメモリ74
およびグラフィックス制御装置82からデータを読取
り、またそれらへデータを書込む。同様にして、グラフ
ィックス制御装置82は、システムメモリ74からグラ
フィックス関連データを読取り、もし所望されれば、そ
のようなデータをディスプレイ64上に表示できる。ハ
ードディスクドライブ78は、ハードディスクドライブ
を動作させるのに適した任意の制御装置でありうる入出
力制御装置80を経て、システムに結合している。入出
力制御装置80はまた、キーボード66およびマウス6
8に対する接続、またはキーボードおよびマウスに対し
インタフェースするのに用いられる別個の制御装置を含
む。一般に、ハードディスクドライブ78に記憶されて
いるソフトウェアは、1つまたはそれ以上のCPU72
により実行されることができる。通常の場合のように、
実行されるべきソフトウェアプログラムは、ハードディ
スクドライブ78からシステムメモリ74にコピーさ
れ、システムメモリからCPU72により実行される。
【0020】なお図3を参照すると、好ましくはコンピ
ュータシステム60により実行されるアプリケーション
の少なくとも1つは、上述のプリソートファイルを作成
する機能を実行するアプリケーション84である。プリ
ソートファイルを作成するアプリケーション、およびそ
れにより得られたプリソートファイル自体は、それぞれ
アプリケーション84およびファイル86として、共に
ハードドライブ78に記憶される。プリソートファイル
を作成するアプリケーション84は、CDを焼くアプリ
ケーション(図示せず)の一部であり、または別個のア
プリケーションである。
【0021】前述のように、MP3オーディオファイル
は、オーディオデータに関する情報を含有するメタデー
タを含む。MP3ファイルのメタデータフィールド内に
含有される代表的なタイプの情報には、歌曲名、音楽家
名、アルバム名、ファイルの長さ、ジャンル(例えば、
ロックンロール、クラシック、ジャズ、など)、トラッ
ク番号、およびユーザにとって有用な他の、または異な
るタイプの情報が含まれる。アプリケーション84は、
それぞれのオーディオファイルからのメタデータを用い
てプリソート情報を作成し、アプリケーション84は、
それをプリソートファイル86内に記憶させる。その理
由で、このプリソートファイルは「メタデータプリソー
トファイル」と呼ばれる。
【0022】図4には、メタデータプリソートファイル
86の1つの適切なフォーマットが示されている。図示
されているように、好ましいプリソートファイル86
は、ベクトルソートテーブル88および1つまたはそれ
以上のプリソートセグメント90を含む。プリソートセ
グメント90は、CPU72が、オーディオファイルの
メタデータから抽出した情報を含む。それぞれのプリソ
ートセグメント90は、プリソートセグメント間で変化
するかもしれないソーティング基準に対応する。それぞ
れのプリソートセグメント90は、オーディオファイル
のための特定の順序を示す情報を含む。代表的なソーテ
ィング基準は、制限としてではなく、下記のものを含
む。 ・ジャンル−音楽家:ファイルは、まずジャンル(カン
トリー、ジャズ、ロックンロール、など)により配列さ
れ、次に、それぞれのジャンル内において、ファイルは
音楽家名により順序付けされる。 ・音楽家−歌曲名:ファイルは、まず音楽家のアルファ
ベット順の表に従って配列され、次にそれぞれの音楽家
について、ファイルは歌曲名によりアルファベット順に
配列される。 オーディオファイルをソーティングするための多くの他
の基準も可能であり、それらは本開示の範囲内に含まれ
る。図4は、代表的なプリソートセグメント90を示し
ており、その中には、オーディオファイルがジャンルに
よりソートされ、次にそれぞれのジャンル内では音楽家
によりソートされている。セグメント90内のそれぞれ
のエントリ92は、オーディオファイルに対応し、ジャ
ンル(例えば、ジャンル1、ジャンル2、など)、音楽
家名(例えば、音楽家1、音楽家2、など)、およびオ
ーディオトラック名(歌曲1、歌曲2、など)を含む。
それぞれのエントリ92はまた、オーディオデータおよ
びメタデータを含有するファイルの名前を含み、プレイ
ヤーは、それらのデータのあるもの、または全てを用い
て、情報を表示する。
【0023】ベクトルソートテーブル88は、プリソー
トセグメント90を作成するために用いられるさまざま
なソーティング基準のリストを含む。代表的なソーティ
ング基準は、図4には、「ジャンル−音楽家」および
「音楽家−タイトル」として示されている。上述のよう
に、それぞれのプリソートセグメント90は複数のエン
トリを含み、それぞれのエントリはオーディオファイル
に対応しており、それらのエントリは、そのセグメント
のための特定のソーティング基準に従った順序で配列さ
れる。ベクトルテーブル88内に含まれているそれぞれ
のソーティング基準94は、そういうものとして、プリ
ソートセグメント90の1つの中の情報に対応してい
る。それぞれのソーティング基準はまた、好ましくは、
対応する現セグメントの位置を表示する情報を含む。
【0024】CPU72は、好ましくは、CDを焼く
前、または焼いている間に、メタデータプリソートファ
イル86を作成し、そのプリソートファイル86を、圧
縮されたオーディオファイルと共に所定の名前を有する
CD上に記憶させる。以下に詳述するように、CD上の
そのオーディオファイルは、その後、ユーザが待ってい
る間にプレイヤーがオーディオファイルをソートする必
要なしに、プリソートセグメント90のいずれかに関連
する順序で再生できる。すなわち、オーディオファイル
は、すでにソートし終わっており、プレイヤーはプリソ
ートされたファイル情報を用い、ユーザがオーディオフ
ァイルを通して所望の順序で効率的にソートし、かつ再
生することを可能にする。プリソートファイル86およ
びさまざまなオーディオファイルに加えて、「ファイル
システム」情報もまたアセンブルされ、焼き処理中にデ
ィスク上の所定位置に記憶される。ファイルシステム情
報は、一般にMP3ディスク上に見出される。ファイル
システム情報は、CD上のそれぞれのオーディオファイ
ルに関する標準化された情報を含む。そのような情報
は、名前(例えば、歌曲名、ファイル名)、ファイルの
全サイズ(すなわち、バイト数)、およびCD上におけ
るファイルの開始アドレスを含む。他の情報も、ファイ
ルシステム情報の部分として含まれる。ファイルシステ
ム情報は、好ましくは、CD上の所定の標準位置に記憶
され、そのディスクがプレイヤー内に挿入された後に、
ディスクから抽出される。工業規格は、一般に、ディス
ク上のさまざまなファイルシステムの形式および実質を
規定する。例えば、オーディオCDは、レッドブックと
して公知のディスクレベルファイルシステムのみを含む
が、CD−ROMディスクは、イエローブックまたはオ
レンジブックのようなディスクレベルファイルシステ
ム、およびISO9660またはUDFのような高レベ
ルファイルシステムを含む。
【0025】オーディオファイルの名前を、プリソート
セグメント90内のそれぞれのエントリ92の部分とし
て記憶するのではなく、「代理」値をその代わりに用い
ることができる。代理値の1つの実施例は、1バイトま
たは2バイトの数である。それぞれの特有の代理値は、
オーディオファイルに対応する。1バイトの数の場合、
代理値の範囲は、256個のオーディオファイルに対応
するほどに大きい。もし256個のファイルよりも多く
を収容する能力が所望されるならば、必要に応じてバイ
トを追加することにより代理値を拡張できる。一般にフ
ァイル名よりも少ないビットの記憶装置しか必要としな
い代理値は、ディスクおよびプレイヤーのメモリ容量に
対する要求を低下させるために選択され、ディスプレイ
情報はプリソートファイル内に記憶されるので、もし所
望ならば、ファイル名を全く消去することができる。
【0026】代理値とファイル名との間の対応は、好ま
しくは、所定の仕方でそれぞれのファイル名に代理値を
割当てるアルゴリズムによる。そのようなアルゴリズム
の多くの異なる実施例が可能である。1つのそのような
可能なアルゴリズムとして、以下に述べるアルゴリズム
を、制限としてではなく提示する。図5を参照すると、
複数のオーディオファイルF11−F22を表す、代表
的なディレクトリ構造が示されている。図示されている
代表的な実施例は、3つのディレクトリ、すなわち、1
つのルートディレクトリと、2つのサブディレクトリD
IR1およびDIR2とを含む。高レベルファイルシス
テムは、ディスク全体におけるサブディレクトリおよび
ファイルの位置に関する情報を含む。オーディオファイ
ルは、ディレクトリDIR1内に含まれるF11および
F12と、ディレクトリDIR2内に含まれるF21お
よびF22とである。
【0027】代理値がメタデータプリソートファイル8
6内に含まれる実施例によれば、それぞれの代理値は、
所定の仕方でディレクトリ構造内のファイルを通して走
査し、順次代理値を割当てるCPU72により割当てら
れる。1つの適切な走査技術は、ディレクトリおよびフ
ァイル名によりアルファベット順にファイルF11−F
22を走査し、かつその順に順次代理値を割当てること
を含む。このようにして、代理値「1」をF11に割当
て、「2」をF12に、「3」をF21に、「4」をF
22に、などと割当てることができる。代理値を割当て
る目的で、ディレクトリおよびディレクトリ内のファイ
ルは、アルファベット順に、逆アルファベット順に、ま
たは他の所望の順に走査することができる。代理値をオ
ーディオファイルに割当てるどのような他の技術も、本
開示の一部である。
【0028】メタデータプリソートファイルが作成さ
れ、かつCD71(図2)上に記憶されると、そのCD
は、図6に示されているようなプレイヤー上で、いつで
も再生される。図示されているように、代表的な実施例
のプレイヤーシステム100は、好ましくはヘッドホン
の対を含むスピーカユニット104に結合された、ディ
スクドライブおよび制御機構102を含む。図7には、
プレイヤーシステム100のブロック図が示されてい
る。ディスクドライブおよび制御機構102は、CPU
110、メモリ114、CDローダ118、ならびに、
入力制御装置106およびディスプレイ108(図6に
も示す)を含む。CPU110は、メモリ114、CD
ローダ118、入力制御装置106、ディスプレイ10
8に結合し、また、増幅器(図示せず)のようなオーデ
ィオ駆動回路を経てスピーカ104に結合している。C
Dローダ118は、レーザビームをCD71上の正しい
位置に置き、CDから圧縮オーディオデータファイル、
メタデータプリソートファイル、およびファイルシステ
ム情報を読取り、データをCPU110へ転送する機能
を行う。CPU110は、このデータのあるもの、また
は全てをメモリ114内に記憶させ、その後そのメモリ
からオーディオデータを読取り、オーディオデータを圧
縮解除し、適切なアナログオーディオ信号を発生して、
それをスピーカ104へ供給する。CPU110はま
た、状態その他の情報をディスプレイ108へ供給し、
また入力制御信号を入力制御装置106から受取る。状
態情報は、再生中の音楽の識別、トラックの長さ、動作
モード(例えば、再生、休止、など)、および他の所望
の情報を含む。CPU110は、入力制御装置106か
らの制御信号に応答して、CDローダ118によりCD
71からユーザ所望のオーディオファイルを検索する。
【0029】システム100の使用にあたり、ユーザ
は、従来の技術に従って、ディスクドライブおよび制御
機構102を開き、オーディオファイル、メタデータプ
リソートファイル、およびファイルシステム情報を含む
CDをその中に置く。ユーザは、制御装置106および
ディスプレイ108を用い、再生すべき特定のファイル
を選択し、または後述のように、再生すべきファイルの
プリソートされた配列を選択することができる。
【0030】なお、図7を参照すると、本発明の実施例
によれば、ユーザは入力制御装置106を用い、CPU
110により、ベクトルソートテーブル88(図4)か
ら、さまざまなソーティング基準94のリストをディス
プレイ108へ送ることができる。ディスプレイが行わ
れると、ユーザは制御装置106によってソーティング
基準の1つを選択することができ、オーディオファイル
は、選択されたソーティング基準に対応する順序で再生
される。もし選択されたソーティング基準94がファイ
ル名を含むものであれば、プレイヤーのCPU110は
単に、ファイル名を用いて指定された順序でファイルを
再生する。
【0031】しかし、もし選択されたソーティング基準
94が、ファイル名の代わりに代理値を含んでいれば、
CPU110は、好ましくは、代理値を発生させるため
にシステム62により用いられた上述と同じアルゴリズ
ムをまず適用することにより、代理値を対応するファイ
ル名に変換し、または対応するファイル名と突き合わせ
る。CPU110はCD71からファイルシステム情報
を検索し、もし必要ならばそのファイルシステム情報を
デコードし且つ圧縮解除して、そのファイルシステム情
報をプレイヤーのメモリ114内に記憶させ、後のCD
の再生において用いる。ファイル名を含有するファイル
システム情報は、前述のように代理値を割当てるために
システム62(図3)により用いられるディレクトリお
よびファイルシステムを含み、またはCPU71により
それらのディレクトリおよびファイルシステムを再現す
る。代理値を作成するためにシステム62により用いら
れたと同じアルゴリズムを用いることにより、プレイヤ
ー100は、代理値をファイルと正確に突き合わせるこ
とができる。代理値をファイルに変換する、または突き
合わせるこのプロセスは、CD71がプレイヤー100
内に挿入された時、または他の適切な時の、初期化プロ
セス中に行われることができる。
【0032】代理値−ファイル名の突き合わせアルゴリ
ズムは、電子システム60およびプレイヤー100にお
いて、所定のものであり且つ静的に保たれるものであり
うる。あるいは、そのアルゴリズム、またはアルゴリズ
ムを表示するデータは、システム60により、CD自身
の上に記憶されることができる。従って、プレイヤーの
CPU110は、CD71上の情報を用いてアルゴリズ
ムを決定し、代理値をファイル名に変換し、または突き
合わせるために用いる。これは、電子システム62が、
さまざまなアルゴリズムの1つを用いて、プレイヤーに
対し、プレイヤーが代理値をファイル名に変換し、また
は突き合わせる正しい方法を使用するのに十分な情報を
伝えることを可能にする。さらに、複数の代理値−ファ
イル名突き合わせアルゴリズムをプレイヤー内に記憶す
ることができ、CD71は、プレイヤーが変換を行うた
めにいずれのアルゴリズムを使用すべきかについての、
プレイヤーのための値または命令を含む。
【0033】メタデータプリソートファイル86を用い
ると、CDプレイヤー100は、自身でCD上に含まれ
るファイルをソートする必要がなくなる。代わりに、C
Dは、さまざまなソーティング基準により、どのように
オーディオファイルを順序付けすべきかについて、CD
プレイヤー100に知らせるデータセット(すなわち、
プリソートファイル86)を含む。このようにして、こ
こで説明したプレイヤー100は、オーディオファイル
をユーザの好みにより実際にソートし且つ全ての関連す
るメタデータを記憶するための、ロジックまたは大容量
のメモリを含むことなく、ユーザが、さまざまな順序で
歌曲を再生し且つ詳細な歌曲情報を表示することを可能
にする。
【0034】本開示の範囲は、CD関係に制限されるわ
けではない。一般に、オーディオファイルおよびメタデ
ータプリソートファイルは、どのようなタイプの記憶媒
体にも記憶させることができる。例えば、多くのポータ
ブルMP3プレイヤーは、圧縮オーディオファイルを記
憶するための固体メモリを含む。このタイプのメモリ
は、メタデータプリソートファイルを記憶するために使
用できる。さらに、本開示は、ポータブルCDプレイヤ
ーに制限されるわけではない。メタデータプリソートフ
ァイルは、ポータブルでないCDプレイヤー、またはコ
ンピュータシステムにも記憶され、そのような装置が、
ユーザにより選択された順序で、そこからのオーディオ
ファイルを再生しうるようにする。さらに、本開示は、
オーディオのみでなく、どのようなタイプのメディアデ
ータにも向けられている。他のタイプのメディアデータ
の例には、ビデオ、グラフィックス、テキスト、オーデ
ィオと組合わされたビデオ、などがある。そのような場
合には、プレイヤー100は、一般に、最も広い意味に
おけるメディアプレイヤーから構成される。
【0035】以上の説明は、本発明の原理およびさまざ
まな実施例の例示の意味のものである。当業者にとって
は、以上の開示の真価を十分に認める時、多数の変形お
よび改変が明らかとなろう。添付の特許請求の範囲は、
全てのそのような変形および改変を含むと解釈されるよ
うにしてある。
【0036】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)CPUと、前記CPUに結合した、メディアファ
イルを記憶できる大容量記憶装置であって、それぞれの
メディアファイルは前記メディアファイルに関する情報
を提供するメディアデータおよびメタデータを含む前記
大容量記憶装置と、を含む電子システムにおいて、前記
CPUは、前記メディアファイル内の前記メタデータを
用いて前記大容量記憶装置に記憶されるメタデータプリ
ソートファイルを作成し、前記メタデータプリソートフ
ァイルは複数のプリソートセグメントを含み、それぞれ
のセグメントは、メタデータおよびプリソートされた順
序で配列された前記メディアファイルの少なくともある
ものを含む、前記電子システム。
【0037】(2)前記メタデータプリソートファイル
はベクトルソートテーブルを含み、前記ベクトルソート
テーブルはソーティング基準のリストを含む(1)記載
のシステム。 (3)それぞれのプリソートセグメントは複数のエント
リを含み、それぞれのエントリはメディアファイルに関
連し、前記エントリはソーティング基準による順序で配
列されている(1)記載のシステム。
【0038】(4)前記CPUに結合されたディスプレ
イをさらに含み、前記メタデータの少なくともあるもの
を前記ディスプレイ上に示すことができる、(1)記載
の電子システム。 (5)前記大容量記憶装置は、前記メディアファイルを
複数のオーディオファイルおよび前記メタデータの形式
で含むオーディオCDと動作上対話するCDローダであ
り、さらに、前記CDに結合された前記オーディオデー
タを再生するスピーカを含む、(1)記載の電子システ
ム。
【0039】(6)ディジタルメディアファイルを再生
する方法において、(a)複数のソーティング基準の1
つを選択するステップと、(b)前記選択されたソーテ
ィング基準を、前記ソーティング基準による順序で配列
されたメディアファイルのリストと突き合わせるステッ
プと、(c)前記メディアファイルを前記順序で再生す
るステップと、を含む前記方法。
【0040】(7)前記リストはメディアファイル名を
含み、(c)は前記メディアファイルを前記ファイル名
を用いて再生するステップを含む(6)記載の方法。 (8)前記リストはメディアファイル名に関連する代理
値を含み、前記(c)は前記代理値からメディアファイ
ル名を決定するステップを含む(6)記載の方法。
【0041】(9)(c)は複数の所定の記憶されてい
るアルゴリズムを用い前記代理値から前記メディアファ
イル名を決定するステップを含む(8)記載の方法。 (10)(d)複数のオーディオファイルをCD上に記
憶するステップであって、前記オーディオファイルのそ
れぞれは前記オーディオファイルに関連するメタデータ
を含む、前記記憶するステップと、(e)前記オーディ
オファイルの複数の異なる順序付けを指定するプリソー
トファイルを作成するステップと、(f)前記プリソー
トファイルを前記CD上に記憶するステップと、をさら
に含む(6)記載の方法。
【0042】(11)メディアシステムは、メディアフ
ァイルをプリソートすることにより、メディアプレイヤ
ーがそれらのファイルをリアルタイムで能動的にソート
する必要性を軽減する。そのシステムは、メディアファ
イルを用いてプリソート情報(86)を作成し、これを
使用する。プリソート情報(86)は、ベクトルソート
テーブル(88)と、異なるソーティング基準(94)
により前にプリソートされた順序でメディアファイル
(92)をリストしてある1つまたはそれ以上のプリソ
ートセグメント(90)とを含む。プリソート情報(8
6)は、ユーザがプリソートセグメント(90)に従っ
てメディアファイルを再生しうるようにし、プレイヤー
自身がそれらのファイルをソートするロジックを含む必
要をなくす。おおざっぱにいえば、ユーザは、メディア
ファイル(92)のプリソートされたセグメント(9
0)の1つを選択し、プレイヤーは、メディアファイル
(92)を指定された順序で再生する。1つの実施例に
おいては、メディアファイルはオーディオデータを含
み、プレイヤーはMP3規格装置などのオーディオCD
プレイヤーを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】メタデータおよび圧縮オーディオペイロードを
含む単一のオーディオファイルの表示である。
【図2】メタデータプリソートファイルの作成に用いう
る電子システムを示す。
【図3】図2の電子システムの機能ブロック図を示す。
【図4】オーディオファイルをソートするためにプレイ
ヤーにより用いられる、メタデータプリソートファイル
を示す。
【図5】オーディオデータのディレクトリおよびファイ
ルの代表的な配置を示す。
【図6】ユーザが、CD上に含まれるメタデータプリソ
ートファイルを用いてオーディオファイルをソートでき
る、ポータブルCDプレイヤーを示す。
【図7】図6のポータブルCDプレイヤーのブロック図
である。
【符号の説明】 60 コンピュータシステム 72 CPU 74 システムメモリ 86 メタデータプリソートファイル 90 プリソートセグメント 92 プリソートセグメントのエントリ 94 ソーティング基準
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スリーニヴァス コサンダラマン アメリカ合衆国 テキサス、ヒュースト ン、 ビソネット 1515、ナンバー59 Fターム(参考) 5B082 EA01 GC05 5D044 AB05 BC03 CC06 DE49 DE54 FG18 GK12 5D077 AA26 BA14 CA02 CB06 DC08 EA08 EA34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPUと、 該CPUに結合し、メディアファイルを記憶できる大容
    量記憶装置を有し、それぞれの前記メディアファイルは
    メディアデータと該メディアデータに関する情報を与え
    るメタデータを含む電子システムにおいて、 前記CPUは、前記メディアファイル内の前記メタデー
    タを用いて前記大容量記憶装置に記憶されたメタデータ
    プリソートファイルを作成し、前記メタデータプリソー
    トファイルは、複数のプリソートセグメントを含み、そ
    れぞれの前記セグメントは、メタデータとプリソートさ
    れた順序で配列された前記メディアファイルの少なくと
    も幾つかを含む、電子システム。
  2. 【請求項2】 ディジタルメディアファイルを再生する
    方法において、 (a)複数のソーティング基準の1つを選択し、 (b)前記ソーティング基準による順序で配列されたメ
    ディアファイルのリストと前記選択されたソーティング
    基準を突き合わせ、 (c)前記メディアファイルを前記順序で再生する、こ
    とを備えた方法。
JP2003061533A 2002-03-08 2003-03-07 メタデータプリソートファイルを作成する電子システムおよびメディアファイルの再生方法 Abandoned JP2003337740A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US362796 1999-07-28
US36279602P 2002-03-08 2002-03-08
US259157 2002-09-17
US10/259,157 US20030172079A1 (en) 2002-03-08 2002-09-27 Use of a metadata presort file to sort compressed audio files

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337740A true JP2003337740A (ja) 2003-11-28
JP2003337740A5 JP2003337740A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=27760213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061533A Abandoned JP2003337740A (ja) 2002-03-08 2003-03-07 メタデータプリソートファイルを作成する電子システムおよびメディアファイルの再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20030172079A1 (ja)
EP (1) EP1343167A3 (ja)
JP (1) JP2003337740A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026666A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツの属性に対する管理情報を格納する記録媒体、そのような記録媒体に対する記録装置及び再生装置
JP2007066498A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Sony Corp 情報処理装置,再生装置,通信方法,再生方法及びコンピュータプログラム
JP2008503818A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シンビアン ソフトウェア リミテッド コンピュータ・デバイスにおけるファイルシステムの性能を改善するための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8417678B2 (en) * 2002-07-30 2013-04-09 Storediq, Inc. System, method and apparatus for enterprise policy management
KR20060037376A (ko) * 2003-07-19 2006-05-03 톰슨 라이센싱 데이터베이스를 핸들링하기 위한 방법과 데이터 캐리어
KR101106568B1 (ko) 2005-01-12 2012-01-19 주식회사 아이리버 모바일기기용 파일 정렬 시스템 및 그 방법
US20070074618A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-05 Linda Vergo System and method for selecting music to guide a user through an activity
US7937417B2 (en) * 2006-04-11 2011-05-03 Nokia Corporation Mobile communication terminal and method
JP5130809B2 (ja) * 2007-07-13 2013-01-30 ヤマハ株式会社 楽曲を制作するための装置およびプログラム
US9747368B1 (en) * 2013-12-05 2017-08-29 Google Inc. Batch reconciliation of music collections

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68924871T2 (de) * 1988-06-15 1996-06-20 Philips Electronics Nv Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungsgerät.
US6327594B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-04 International Business Machines Corporation Methods for shared data management in a pervasive computing environment
US6453420B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-17 Research Investment Network, Inc. System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium
US6378010B1 (en) * 1999-08-10 2002-04-23 Hewlett-Packard Company System and method for processing compressed audio data
US6526411B1 (en) * 1999-11-15 2003-02-25 Sean Ward System and method for creating dynamic playlists
US6519648B1 (en) * 2000-01-24 2003-02-11 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback of multiple media resources located on a network
US6389467B1 (en) * 2000-01-24 2002-05-14 Friskit, Inc. Streaming media search and continuous playback system of media resources located by multiple network addresses
US20010037360A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data service at a transit terminal
US6771568B2 (en) * 2001-01-12 2004-08-03 Sima Products Corporation Digital audio recorder
US8166093B2 (en) * 2001-02-08 2012-04-24 Warner Music Group, Inc. Method and apparatus for processing multimedia programs for play on incompatible devices
JP2005526340A (ja) * 2001-08-27 2005-09-02 グレースノート インコーポレイテッド プレイリストの生成、配信およびナビゲーション
BR0212419A (pt) * 2001-09-10 2004-08-03 Thomson Licensing Sa Método e aparelho para criar uma lista de execução indexada em um executor de dados de áudio digital
US20030167318A1 (en) * 2001-10-22 2003-09-04 Apple Computer, Inc. Intelligent synchronization of media player with host computer
US6728729B1 (en) * 2003-04-25 2004-04-27 Apple Computer, Inc. Accessing media across networks

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503818A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 シンビアン ソフトウェア リミテッド コンピュータ・デバイスにおけるファイルシステムの性能を改善するための方法
JP2007066498A (ja) * 2005-08-01 2007-03-15 Sony Corp 情報処理装置,再生装置,通信方法,再生方法及びコンピュータプログラム
WO2007026666A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツの属性に対する管理情報を格納する記録媒体、そのような記録媒体に対する記録装置及び再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030172079A1 (en) 2003-09-11
EP1343167A3 (en) 2004-10-06
US20060095465A1 (en) 2006-05-04
EP1343167A2 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528661B2 (ja) メディアプレーヤーのためのインテリジェントなシンクロ操作
US6563769B1 (en) Virtual jukebox
CN100452029C (zh) 用于管理媒体文件数据库的方法和系统
US6646966B2 (en) Automatic storage medium identifying method and device, automatic music CD identifying method and device, storage medium playback method and device, and storage medium as music CD
US20060095465A1 (en) Use of a metadata presort file to sort compressed audio files
US20020129036A1 (en) System and method for storing and manipulating multi-media
JP2002517862A (ja) 仮想ジュークボックス
WO2006069228A2 (en) Unified media collection system
JP2004213613A (ja) マルチメディアコンテンツの統合管理方法及びマルチメディアコンテンツの統合管理システム
KR20030053549A (ko) 광 기록 매체 재생 방법
US6573444B1 (en) Music data compression apparatus and method
US20060095450A1 (en) Use of a metadata presort file to sort compressed audio files
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2004227285A (ja) オーディオ再生装置
US20070091736A1 (en) System and method for storing and managing digital content
JP2001243748A (ja) 情報記録制御装置
KR100401228B1 (ko) 디지털 오디오 데이터 파일 기록 장치 및 방법
JP2004326907A (ja) オーディオ再生装置
JP4821534B2 (ja) ファイル管理装置、ファイル管理方法及びプログラム
JP2001243751A (ja) 情報記録制御装置
JP5316569B2 (ja) ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2006228318A (ja) データ再生方法およびデータ編集方法
JP2011044201A (ja) オーディオ装置、プログラム、及び楽曲ファイル記憶方法
JP4983987B2 (ja) コンテンツ再生装置及びこれに用いるファイル管理方法
EP1416416A2 (en) Virtual jukebox

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080911