JP2003336778A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2003336778A
JP2003336778A JP2002147983A JP2002147983A JP2003336778A JP 2003336778 A JP2003336778 A JP 2003336778A JP 2002147983 A JP2002147983 A JP 2002147983A JP 2002147983 A JP2002147983 A JP 2002147983A JP 2003336778 A JP2003336778 A JP 2003336778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
spherical
diameter
joint
pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002147983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108372B2 (ja
Inventor
Takehiko Watabe
武彦 渡部
Koichi Araki
紘一 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUSOH TECH CO Ltd
FUSOH-TECH CO Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
FUSOH TECH CO Ltd
FUSOH-TECH CO Ltd
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUSOH TECH CO Ltd, FUSOH-TECH CO Ltd, Mitsubishi Plastics Inc filed Critical FUSOH TECH CO Ltd
Priority to JP2002147983A priority Critical patent/JP4108372B2/ja
Publication of JP2003336778A publication Critical patent/JP2003336778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108372B2 publication Critical patent/JP4108372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続する管同士の接続角度や軸線方向の変位
を吸収することができ、不等沈下や地震が発生したとき
でも管や継手が破損することを防止できる管継手を提供
する。 【解決手段】 接続する管同士の接続角度を調節可能な
自在継手部16と、接続する管同士が軸線方向に移動可
能な伸縮継手部20と、両端に前記自在継手部と伸縮継
手部との連結部をそれぞれ有する接続用短管17とを備
えた管継手であって、前記自在継手部は、下部接続管1
5の端部に設けられた球状内面21を有する球状受口部
22と、前記球状受口部の球状内面に対応した球状外面
23を有し、内部に接続用短管17の小径差口26を挿
入する管挿入口24を有する球状差口部材25とを回動
可能に結合したものであり、前記伸縮継手部は、大径受
口18内に弾性変形可能な材料からなる弾性筒19を介
して立ち上がり管12の下部を挿入することにより軸線
方向に移動可能に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管継手に関し、詳
しくは、管同士を変位可能に接続することができる管継
手であって、特に、本管から立ち上がり管を分岐接続す
る際に好適な管継手に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】下排水
設備等の埋設本管から地上に向けて立ち上がり管を分岐
する場合、本管上面に装着した分岐サドルの受口に立ち
上がり管の下端を挿入し、ゴム輪等でシールする方法が
一般的に行われている。しかし、この接続構造では、本
管と立ち上がり管との相対的な変位を吸収することがで
きないため、軟弱地盤での不等沈下や地震が発生したと
きに立ち上がり管や分岐サドルが破損してしまうことが
あった。
【0003】そこで本発明は、接続する管同士の接続角
度や軸線方向の変位を吸収することができ、不等沈下や
地震が発生したときでも管や継手が破損することを防止
できる管継手を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の管継手は、接続する管同士の接続角度を調
節可能に接続するための自在継手部と、接続する管同士
を軸線方向に移動可能に接続するための伸縮継手部と、
両端に前記自在継手部と伸縮継手部との連結部をそれぞ
れ有する接続用短管とを備えた管継手であって、前記自
在継手部は、管端部に設けられた球状内面を有する球状
受口部と、前記球状受口部の球状内面に対応した球状外
面を有し、内部に管挿入口を有する球状差口部材とを回
動可能に結合したものであり、前記伸縮継手部は、受口
内に弾性変形可能な材料からなる弾性筒を介して接続す
る管の差口を挿入して軸線方向に移動可能に結合したも
のであることを特徴としている。
【0005】さらに、前記球状受口部が一方の被接続管
の管端部に上方に開口するようにして設けられ、球状差
口部材の前記管挿入口に大径受口と小径差口と有する前
記接続用短管の小径差口を挿入し、該接続用短管の大径
受口内に、大径受口と小径差口との間に形成される縮径
段部に先端が当接するように前記弾性筒を挿入し、該弾
性筒の後端に他方の被接続管の開口端を当接させたこと
を特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の管継手の一形態
例を示す縦断面図、図2は縮み方向の力が作用したとき
の状態を示す縦断面図である。
【0007】本形態例は、地中に埋設された本管11か
ら立ち上がり管12を分岐する際に本発明の管継手を使
用した例を示すものであって、この管継手は、本管11
の上面に装着された分岐サドル13の分岐口14に下端
が挿入される下部接続管15と、該下部接続管15の上
方に自在継手部16を介して接続される接続用短管17
と、該接続用短管17の上方に開口した大径受口18内
に挿入される弾性筒19を有する伸縮継手部20とによ
り形成されており、この大径受口18に立ち上がり管1
2の下端を挿入することにより、本管11に固定された
状態の下部接続管15と立ち上がり管12とが変位可能
に接続された状態となる。なお、本管11、分岐サドル
13及び下部接続管15の接続は、従来の分岐管接続構
造と同様に行えるので、詳細な説明は省略する。
【0008】自在継手部16は、下部接続管15の管端
部に上方が開口するように設けられ、内周に球状内面2
1を有する球状受口部22と、該球状受口部22の球状
内面21に対応した球状外面23を有し、内部に管挿入
口24を有する球状差口部材25とを回動可能に結合し
たものであって、前記接続用短管17の下方の小径差口
26が管挿入口24の係止段部24aに突き当たるまで
挿入されている。また、球状差口部材25の外周面に設
けられたリング状の溝には、球状内面21と球状外面2
3とをシールするためのリング状パッキン27が装着さ
れ、球状差口部材25の内周面に設けられたリング状の
溝には、管挿入口24と小径差口26とをシールするた
めのリング状パッキン28が装着されている。
【0009】伸縮継手部20における前記弾性筒19
は、弾性変形可能な材料、例えば合成ゴムによって筒状
に形成されたものであって、外径が大径受口18の内径
に対応し、内径が立ち上がり管12の内径に対応した寸
法で、軸線方向の長さは、大径受口18の軸線方向の長
さ(深さ)に対して1/2〜1/4程度に形成すること
が好ましい。この弾性筒19は、下端(挿入方向先端)
が大径受口18と小径差口26との間に形成される縮径
段部31に下端が当接するように大径受口18内に挿入
される。
【0010】立ち上がり管12は、その下端(挿入方向
先端)が弾性筒19の上端に当接する位置まで大径受口
18内に挿入されており、接続用短管17と立ち上がり
管12とは、大径受口18の上端近傍に装着されたリン
グ状パッキン32によって伸縮可能な状態でシールされ
る。これにより、立ち上がり管12が弾性筒19によっ
て支持された状態になり、本管11から分岐した立ち上
がり管12があらかじめ設定された位置に接続された状
態となる。
【0011】このとき、弾性筒19の軸線方向の長さを
前記長さ範囲より長くしすぎると、立ち上がり管12の
先端とリング状パッキン32との間の距離が短くなって
抜け方向に対する許容寸法が小さくなり、逆に短くしす
ぎると、立ち上がり管12の先端と縮径段部31との間
の距離が短くなって押し込み方向に対する許容寸法が小
さくなってしまう。
【0012】このように形成した管継手は、不等沈下や
地震によって本管11に固定された下部接続管15と立
ち上がり管12との間に相対的な変位が発生しても、自
在継手部16における球状内面21と球状外面23とが
相対的に回動することにより、下部接続管15と立ち上
がり管12との接続角度の変位を吸収することができ
る。また、立ち上がり管12に伸縮方向の力が作用した
とき、抜け方向(伸び方向)の力は、伸縮継手部20に
おいて、立ち上がり管12が大径受口18から抜け方向
に移動することにより吸収することができる。そして、
立ち上がり管12に対して押し込み方向(縮み方向)の
力が作用したときには、大径受口18の奥部側に移動し
ようとする立ち上がり管12の下端からの押圧力によっ
て弾性筒19が変形し、図2に示すように、小径差口2
6内に弾性筒19が押し込まれて立ち上がり管12が大
径受口18内に移動した状態になる。
【0013】したがって、下部接続管15と立ち上がり
管12とは、上述の管継手における自在継手部16及び
伸縮継手部20の作用によって変位を吸収可能な状態で
接続されるとともに、平常時には、弾性筒19が立ち上
がり管12を支持した状態となる。これにより、平常時
には、立ち上がり管12が大径受口18内に落ち込むこ
とが防止され、立ち上がり管12の上端部分を設定され
た位置に保持しておくことができ、不等沈下や地震で下
部接続管15と立ち上がり管12とが変位してもこれら
の破損を防止できる。
【0014】なお、前記管継手に立ち上がり管12を接
続する際に、大径受口18への立ち上がり管12の挿入
量を規制するとともに、土圧等によって立ち上がり管1
2が大径受口18内に落ち込むことを防止するため、立
ち上がり管12の外周にバンド33を装着しておくこと
ができる。
【0015】また、本形態例では、本管11に対して鉛
直方向の立ち上がり管12を接続する例を挙げて説明し
たが、本管11に対して水平方向に分岐管を接続する際
にも適用可能であり、さらに、長尺管の端部に、前記下
部接続管15と同様の球状受口部22を一体あるいは一
体的に設けることにより、長尺管同士の接続にも適用す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の管継手に
よれば、自在継手部と伸縮継手部との組み合わせによっ
て接続する管同士の接続角度や軸線方向の変位を吸収す
ることができ、不等沈下や地震が発生したときでも管や
継手が破損することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の管継手の一形態例を示す縦断面図で
ある。
【図2】 縮み方向の力が作用したときの状態を示す縦
断面図である。
【符号の説明】
11…本管、12…立ち上がり管、13…分岐サドル、
14…分岐口、15…下部接続管、16…自在継手部、
17…接続用短管、18…大径受口、19…弾性筒、2
0…伸縮継手部、21…球状内面、22…球状受口部、
23…球状外面、24…管挿入口、25…球状差口部
材、26…小径差口、27,28…リング状パッキン、
31…縮径段部、32…リング状パッキン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 紘一 神奈川県川崎市高津区向ヶ丘51−1 扶桑 技研株式会社内 Fターム(参考) 3H019 DA03 DA14 3H104 JA18 JB04 JD01 LA14 LA18 LF06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続する管同士の接続角度を調節可能に
    接続するための自在継手部と、接続する管同士を軸線方
    向に移動可能に接続するための伸縮継手部と、両端に前
    記自在継手部と伸縮継手部との連結部をそれぞれ有する
    接続用短管とを備えた管継手であって、前記自在継手部
    は、管端部に設けられた球状内面を有する球状受口部
    と、前記球状受口部の球状内面に対応した球状外面を有
    し、内部に管挿入口を有する球状差口部材とを回動可能
    に結合したものであり、前記伸縮継手部は、受口内に弾
    性変形可能な材料からなる弾性筒を介して接続する管の
    差口を挿入して軸線方向に移動可能に結合したものであ
    ることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 前記球状受口部が一方の被接続管の管端
    部に上方に開口するようにして設けられ、球状差口部材
    の前記管挿入口に大径受口と小径差口と有する前記接続
    用短管の小径差口を挿入し、該接続用短管の大径受口内
    に、大径受口と小径差口との間に形成される縮径段部に
    先端が当接するように前記弾性筒を挿入し、該弾性筒の
    後端に他方の被接続管の開口端を当接させたことを特徴
    とする請求項1記載の管継手。
JP2002147983A 2002-05-22 2002-05-22 管継手 Expired - Lifetime JP4108372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147983A JP4108372B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147983A JP4108372B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336778A true JP2003336778A (ja) 2003-11-28
JP4108372B2 JP4108372B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=29706178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147983A Expired - Lifetime JP4108372B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108372B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法
CN102357270A (zh) * 2011-09-15 2012-02-22 吴江富凯医用卫生用品有限公司 婴幼儿用供氧装置的输氧管固定装置
CN110296287A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 余曦 一种水管伸缩连接件
CN111765306A (zh) * 2020-06-23 2020-10-13 眉山中车制动科技股份有限公司 一种铁路车辆制动系统用柔性接头

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113752A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Kajima Corp 管路の連結構造および連結方法
CN102357270A (zh) * 2011-09-15 2012-02-22 吴江富凯医用卫生用品有限公司 婴幼儿用供氧装置的输氧管固定装置
CN110296287A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 余曦 一种水管伸缩连接件
CN111765306A (zh) * 2020-06-23 2020-10-13 眉山中车制动科技股份有限公司 一种铁路车辆制动系统用柔性接头
CN111765306B (zh) * 2020-06-23 2021-08-31 眉山中车制动科技股份有限公司 一种铁路车辆制动系统用柔性接头

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108372B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948718B2 (en) Gasket
RU2764352C2 (ru) Труба, в частности пластмассовая труба для канализационных трубопроводов
CA2068523A1 (en) Thermoplastic saddle in two parts for repairing or renovating a pipeline with branch pipe and repaired or renovated pipe with a saddle
CA2467572A1 (en) Locking device and method for securing telescoped pipe
US3015510A (en) Pipe sealing gasket
US9080704B2 (en) Universal pipe coupler
EP1136741A3 (en) Flexible fluid-transport pipe joint apparatus
JP2003336778A (ja) 管継手
CN212407866U (zh) 一种市政给排水管道防漏水连接结构
WO2002042672A3 (en) End fitting for high pressure hoses and method of mounting
KR101422269B1 (ko) 파이프 연결소켓
WO2011012860A2 (en) Improved toilet pan connector
JPH022142Y2 (ja)
JP4593409B2 (ja) 伸縮可撓継手構造
WO1990010171A1 (en) Pipe joint
JP2004239410A (ja) 耐震継手
JP4036277B2 (ja) ゴムパッキン
GB2274888A (en) Seal for spigot and socket pipe joints
EP0506356A2 (en) Gasket arrangements for pipe joints and pipe joints including the same
JPH0339669Y2 (ja)
AU635010B2 (en) Pipe joint
JP2004052941A (ja) 伸縮継手部の離脱防止装置
JPH10148286A (ja) 管継手
JPH0750844Y2 (ja) 管口の止水装置
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4108372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term