JP2003333602A - 動画コーディング方法 - Google Patents

動画コーディング方法

Info

Publication number
JP2003333602A
JP2003333602A JP2003002604A JP2003002604A JP2003333602A JP 2003333602 A JP2003333602 A JP 2003333602A JP 2003002604 A JP2003002604 A JP 2003002604A JP 2003002604 A JP2003002604 A JP 2003002604A JP 2003333602 A JP2003333602 A JP 2003333602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
motion vector
block
term reference
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003002604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958690B2 (ja
JP2003333602A5 (ja
Inventor
Byeong Moon Jeon
ジェオン,ビョン・ムーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36389070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003333602(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003333602A publication Critical patent/JP2003333602A/ja
Publication of JP2003333602A5 publication Critical patent/JP2003333602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958690B2 publication Critical patent/JP3958690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/179Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scene or a shot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • H04N19/517Processing of motion vectors by encoding
    • H04N19/52Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/527Global motion vector estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/56Motion estimation with initialisation of the vector search, e.g. estimating a good candidate to initiate a search
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/58Motion compensation with long-term prediction, i.e. the reference frame for a current frame not being the temporally closest one
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/583Motion compensation with overlapping blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動画コーディングシステムにおいて、動画コ
ーディングシーケンスに対してロングタームレファレン
スピクチャを用いたインターモードおよびBピクチャの
ダイレクトモードを通じてコーディング効率を向上させ
る。 【解決手段】 Pピクチャに対して場面変換が発生した
か否かによってロングタームレファレンスピクチャを参
照してインターモードでコーディングさせる。また、B
ピクチャに対してBピクチャの同一位置のブロックに対
する動きベクターが指すレファレンスバッファの種類に
よってダイレクトモードの動きベクターを計算してコー
ディングさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動画コーディング
システムに関し、特に、ロングタームレファレンスピク
チャ(long-term reference picture)を用いてコーデ
ィングの効率を向上させた動画コーディング方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】動画ピクチャシーケンスを最適に圧縮し
てコーディングするためには、シーケンスで場面の変化
があったか否かを検出することができる必要がある。な
ぜならば、ニュース、スポーツ放送、インタービューの
ようなクローズアップ対話(close-up conversation)
のようなビデオ映像は、反復的な場面変換を含んでいる
ためである。このような場面変換は、ピクチャの全体で
発生するか、または、ピクチャ内の一部の領域で発生す
る。
【0003】場面変化が検出される度に、デジタル映像
のコーディング方法はそれに応じて変化される。例え
ば、場面変換の発生したピクチャと、場面変換以前のピ
クチャとの間には相互類似性が非常に低いため、場面変
化を有するピクチャは、ピクチャが以前にデコードされ
たレファレンスピクチャから動き補償によってコーディ
ングされるイントラモードよりは、ピクチャが同一ピク
チャ内にデコードされたサンプルのみから予測を用いて
コーディングされるイントラモードでコーディングが行
われる。
【0004】具体的には、場面変換がピクチャの全体で
発生したピクチャは、全てのブロックでイントラモード
でコーディングされるイントラピクチャとなり、ピクチ
ャの一部の領域で場面変換が発生したピクチャは、場面
変換が発生した領域の全てのブロックがイントラモード
でコーディングされる。上記のようなイントラモード
は、インターモードに比べて高いビット量を生成するた
め、場面変換が頻繁に発生するシーケンスは、低ビット
レートアプリケーション(low bit rate application)
において致命的な問題点を有する。
【0005】一般に、動画コーディングシステムにおい
てBピクチャを使用する場合、コーディング順序は、デ
ィスプレイ順序とは異なる。
【0006】図1は、Bピクチャを2枚使用する場合
に、各ピクチャがディスプレイされる順序を示す。同図
に示したように、ディスプレイされるピクチャのうち、
最初にイントラピクチャIがディスプレイされて、2枚
のBピクチャB1、B2が前記イントラピクチャIに続
いてディスプレイされる。上記のBピクチャB1、B2
がディスプレイされた後、PピクチャP3がディスプレ
イされる。このような方法で次の段階も行われる。即
ち、PピクチャP3がディスプレイされると、4番目お
よび5番目のBピクチャB4、B5がディスプレイさ
れ、次いで、PピクチャP6がディスプレイされる。
【0007】しかし、デジタル映像をコーディングする
順序は、ディスプレイ順序と同一ではない。即ち、Pピ
クチャがBピクチャに優先してコーディングされる。
【0008】図2は、2つのBピクチャを使用する時、
各ピクチャがディスプレイされるときのコーディング順
序を示す。同図2に示したように、イントラピクチャI
がコーディングされると、先にディスプレイされる2枚
のBピクチャB1、B2よりPピクチャP3が先にコー
ディングされる。その後は、順次にP6、B4、B5、
P9、B7、B8、P12、B10、B11がそれぞれ
コーディングされる。
【0009】ここで、Bピクチャは、イントラモード
(intra mode)、順方向モード(forward mode)、逆方
向モード(backward mode)、双予測モード(bi-predic
tive mode)およびダイレクトモード(direct mode)の
5つの予測モードを有している。この中で、双予測モー
ドは2つのレファレンスピクチャを有する。レファレン
スピクチャは、時間的にBピクチャの前に位置するか、
後に位置するが、Bピクチャを中心に前後に存在するこ
ともできる。
【0010】特に、ダイレクトモードは、隣接した2つ
のピクチャの間に動きの連続性が一定に維持されるとい
う時間的冗長性(temporal redundancy)特性を利用す
る。即ち、ダイレクトモードにおいてBピクチャは、デ
ィスプレイ上、そのBピクチャの直後に位置する後続ピ
クチャにおいて同一位置のブロックの動きベクターから
ダイレクトモードの順方向動きベクターと逆方向動きベ
クターが誘導される。このようなダイレクトモードは、
動き情報のようなオーバヘッドビットを必要としないた
め、ビットレートを減少させることができるというメリ
ットがある。
【0011】このとき、従来のダイレクトモードの順方
向動きベクターMVと逆方向動きベクターMVは、
後続ピクチャにある同一位置のブロック(co-located b
lock)が動きベクターMVを有している時、この動きベ
クターMVをピクチャ間の時間距離を用いたスケーリン
グによって求められる。即ち、ダイレクトモードの順方
向動きベクターMVと逆方向動きベクターMVは、
下記の数式(1)および(2)によって決定される。
【0012】 MV=(TRb*MV)/TRd (1) MV=(TRb−TRd)*MV/TRd (2)
【0013】ここで、MVは、後続ピクチャにある同一
位置のブロックの動きベクターであり、MVは、Bピ
クチャに対するダイレクトモードの順方向動きベクター
であり、MVは、Bピクチャに対するダイレクトモー
ドの逆方向動きベクターをそれぞれ示す。また、TRd
は、後続ピクチャにおいて同一位置のブロックの動きベ
クターによって示されたレファレンスピクチャと後続ピ
クチャとの間における時間上の距離であり、TRbは、
後続ピクチャにおいて同一位置のブロックの動きベクタ
ーによって示されたレファレンスピクチャからBピクチ
ャまでの時間上の距離をそれぞれ示す。
【0014】つまり、ダイレクトモードは、動きベクタ
ーMVおよびMVの両方を使用して2つの動き補償
されたブロック(motion-compensated block)を得るた
めのコーディングモードであり、2つの動き補償された
ブロックを平均または補間演算(interpolative calcul
ation)を通じて予測ブロックを得る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、本発明の目
的は、ダイレクトモードのBピクチャに対してロングタ
ームレファレンスピクチャを用いてコーディング効率を
向上させることのできる動画コーディング方法を提供す
ることである。
【0016】本発明の他の目的は、場面変換が存在する
ピクチャに対してインターモードを通じてビット量を減
らすことのできる動画コーディング方法を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の好適な実施態様によるBピクチャのダイレクトモ
ードの動きベクターの決定方法は、Bピクチャの各ブロ
ックでダイレクトモードを用いてコーディングが行われ
る時、そのBピクチャの各ブロックに対する特定のピク
チャの同一位置のブロックが参照するレファレンスピク
チャが格納されたレファレンスバッファの種類に応じて
Bピクチャに対するダイレクトモードの動きベクターが
異なるように決定される。
【0018】前記特定のピクチャは、前記Bピクチャの
コーディングに使用されるショートタームピクチャのう
ちの1つであることが好ましい。
【0019】ここで、前記レファレンスバッファの種類
は、前記特定のピクチャの同一位置のブロックで予め算
出されたレファレンスピクチャインデックスを用いて判
断される。前記レファレンスピクチャインデックスは、
システムバッファに格納されている。
【0020】前記特定のピクチャの同一位置のブロック
で算出された動きベクターがロングタームレファレンス
バッファを指す場合、前記Bピクチャに対するダイレク
トモードの順方向動きベクターは、前記特定のピクチャ
の同一位置のブロックで算出された動きベクターであ
り、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの逆方向
動きベクターはゼロと決定される。
【0021】前記特定のピクチャの同一位置のブロック
で算出された動きベクターがショートタームレファレン
スバッファを指す場合、前記Bピクチャに対するダイレ
クトモードの動きベクターは、ピクチャ間の時間距離で
前記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出された
動きベクターをスケーリングして決定される。
【0022】前記特定のピクチャの同一位置のブロック
で算出された動きベクターはシステムバッファに格納さ
れている。
【0023】本発明の他の実施態様によれば、Bピクチ
ャの各ブロックでダイレクトモードを用いてコーディン
グが行われる時、前記Bピクチャの各ブロックに対する
特定のピクチャの同一位置のブロックが格納されたレフ
ァレンスバッファの種類に応じてBピクチャに対するダ
イレクトモードの動きベクターが異なるように決定され
る。
【0024】前記レファレンスバッファは、ロングター
ムレファレンスバッファとショートタームレファレンス
バッファとからなる。
【0025】前記特定のピクチャは、ショートタームレ
ファレンスピクチャまたはロングタームレファレンスピ
クチャのいずれか1つであることが好ましい。
【0026】前記特定のピクチャはがロングタームレフ
ァレンスピクチャである場合、前記Bピクチャに対する
ダイレクトモードの順方向動きベクターは、前記特定の
ピクチャの同一位置のブロックで算出された動きベクタ
ーであり、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの
逆方向動きベクターは、ゼロと決定される。
【0027】前記特定のピクチャがショートタームレフ
ァレンスピクチャである場合、前記特定のピクチャの同
一位置のブロックが参照するレファレンスピクチャが格
納されたレファレンスバッファの種類に応じてBピクチ
ャに対するダイレクトモードの動きベクターが異なるよ
うに決定される。
【0028】本発明のさらに他の実施態様による動画の
インターモードコーティング方法は、Pピクチャに場面
変換が発生したか否かを判断するステップ、および、前
記Pピクチャに場面変換が発生した場合、前記Pピクチ
ャをロングタームレファレンスピクチャを参照してコー
ディングするステップを含む。
【0029】前記場面変換されたPピクチャは、場面カ
ットピクチャまたは部分場面変換ピクチャのいずれか1
つであることが好ましい。
【0030】前記場面変換されたPピクチャが部分場面
変換ピクチャである場合、場面変換が発生した領域に含
まれるブロックは、ロングタームレファレンスピクチャ
を用いてコーディングされる。ここで、前記ロングター
ムレファレンスピクチャを格納するロングタームレファ
レンスバッファは、一定の時間の以前にコーディングさ
れたピクチャを格納するバッファである。
【0031】前記場面変換されたPピクチャが部分的な
場面変換ピクチャである場合、場面変換が発生していな
い領域に含まれるブロックは、ショートタームレファレ
ンスピクチャを用いてコーディングされる。ここで、前
記ショートタームレファレンスピクチャを格納するショ
ートタームレファレンスバッファは、一定の時間の以後
にコーディングされたピクチャを格納するバッファであ
る。
【0032】本発明のさらに他の実施態様による動画コ
ーディング方法は、(a)Pピクチャを対象にして場面
が変換されたか否かを判断するステップと、場面変換さ
れたPピクチャが存在する場合、ロングタームレファレ
ンスピクチャを参照して前記Pピクチャをインターモー
ドでコーディングするステップと、(b)コーディング
順序に従ってBピクチャの各ブロックでダイレクトモー
ドを用いてコーディングが行われる時、前記Bピクチャ
の特定のピクチャの同一位置のブロックが格納されたレ
ファレンスバッファの種類を判断するステップと、
(c)前記レファレンスバッファの種類に従って前記B
ピクチャに対するダイレクトモードの動きベクターを算
出してダイレクトモードでコーディングするステップと
を含む。
【0033】前記ステップ(c)において、前記特定の
ピクチャがロングタームレファレンスピクチャである場
合、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの順方向
動きベクターは、前記特定のピクチャの同一位置のブロ
ックで算出された動きベクターであり、前記Bピクチャ
に対するダイレクトモードの逆方向動きベクターはゼロ
と決定される。
【0034】前記ステップ(c)において、前記特定の
ピクチャがショートタームレファレンスピクチャである
場合、特定のピクチャの同一位置のブロックが有するレ
ファレンスピクチャインデックスを用いてレファレンス
バッファの種類を判断するステップと、前記特定のピク
チャの同一位置のブロックで算出された動きベクターが
ロングタームレファレンスバッファを指す場合、前記B
ピクチャに対するダイレクトモードの順方向動きベクタ
ーは前記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出さ
れた動きベクターであり、前記Bピクチャに対するダイ
レクトモードの逆方向動きベクターはゼロと決定するス
テップと、前記特定のピクチャの同一位置のブロックで
算出された動きベクターがショートタームレファレンス
バッファを指す場合、前記Bピクチャに対するダイレク
トモードの動きベクターは、ピクチャ間の時間距離で前
記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出された動
きベクターをスケーリングして算出するステップとを含
む。
【0035】ここで、前記ショートタームレファレンス
バッファはFIFOで構成される。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態について説明する。先ず、本発明の
実施形態の説明に先立って、場面変換を有する動画でピ
クチャの全体において場面変換が発生するピクチャを場
面カットピクチャと、ピクチャの一部において場面変換
が発生するピクチャを部分場面変換ピクチャとそれぞれ
定義する。
【0037】図3は、本発明の好適な実施形態による動
画システムにおいて動画シーケンスをコーディングする
方法を説明するためのフローチャートである。同図に示
したように、動画シーケンスから順次にピクチャが入力
される(S111)。
【0038】入力されたピクチャを対象にしてピクチャ
の種類を判断する(S114)。即ち、入力されたピク
チャがPピクチャかBピクチャかを判断する。なお、本
発明では、予めイントラピクチャに対してはコーディン
グが行われていると仮定している。
【0039】1つのピクチャがPピクチャである場合、
そのPピクチャに場面変換が発生したかを判断する(S
117)。ここで、場面変換は、PピクチャとそのPピ
クチャの真前にディスプレイされるピクチャ(Pピクチ
ャまたはBピクチャ)との比較を通じて判断する。
【0040】S117の判断において、Pピクチャの全
体で場面が変換されていると、そのPピクチャは場面カ
ットピクチャとなる。S117において、Pピクチャが
場面カットピクチャと判断されると、ロングタームレフ
ァレンスピクチャを参照してコーディングが行われる
(S120)。
【0041】Pピクチャが場面カットピクチャでない場
合、Pピクチャが部分場面変換ピクチャであるかを判断
する(S123)。
【0042】Pピクチャが部分場面変換ピクチャである
場合、場面変換された領域に含まれるブロックは、S1
20へ移動してロングタームレファレンスピクチャを参
照してコーディングされる(S126、S120)。
【0043】そして、場面変換されていない領域に含ま
れるブロックは、ショートタームレファレンスピクチャ
を参照してコーディングされる(S129、S13
2)。
【0044】ここで、ロングタームレファレンスピクチ
ャとは、ロングタームレファレンスバッファに格納され
たピクチャを意味し、ショートタームレファレンスピク
チャとは、ショートタームレファレンスバッファに格納
されたピクチャを意味する。
【0045】ショートタームレファレンスバッファは、
先に入力したピクチャを先に出力するFIFOで構成さ
れ、比較的短い時間前にコーティングされたピクチャが
格納される場所である。
【0046】ロングタームレファレンスピクチャは、比
較的長い時間前にコーディングされたピクチャが格納さ
れた場所である。このようなロングタームレファレンス
ピクチャには、各場面セットの1番目のピクチャ、即
ち、イントラピクチャ、場面カットピクチャおよび部分
場面変換ピクチャなどが格納される。
【0047】このようなロングタームレファレンスバッ
ファに場面カットピクチャまたは部分場面変換ピクチャ
が存在しないと、場面変換が発生したピクチャが新しく
追加して格納することができる。従って、図4に示した
ように、場面セット(Scene set)A1の1番目の場面カ
ット(Scene cut)ピクチャであるイントラピクチャI
0、場面セットB1の1番目の場面カットピクチャP5
0および1番目の部分場面変換(Partial Scene Change)
ピクチャP120などが前記ロングタームレファレンス
バッファに格納され得る。なお、場面セットとは、類似
したピクチャを1つの集合として区分したものである。
例えば、討論放送において、アナウンサーが出てからパ
ネリストAが出、再度アナウンサーが出てからパネリス
トAが出るような場合、アナウンサーが最初に出ている
いくつかの場面を場面セットAと分類し、その後に出る
パネリストAが出ている場面は場面セットBとなり、再
度出るアナウンサーは場面セットAとなり、次いで場面
セットBとなる。それらの分類は任意に選択することが
できる。
【0048】このとき、Pピクチャに場面変換が発生し
た場合、そのPピクチャは、イントラモードの代わり
に、ショートタームレファレンスピクチャまたはロング
タームレファレンスピクチャを参照してコーディングす
るインターモードで行われる。これによって、ビット量
を減らすことができるため、コーディング効率が向上す
る。
【0049】S117〜S132を図4を参照して説明
する。同図に示したように、現在コーディングする対象
であるPピクチャが場面セットB2に含まれる場面カッ
トピクチャP200であるとすれば、ショートタームレ
ファレンスバッファに格納されたショートタームレファ
レンスピクチャは使用されない。なぜならば、その場面
カットピクチャP200は、場面セットB2の1番目の
ピクチャであり、場面カットピクチャP200場面セッ
トは、場面セットA2に含まれるP199、P198、
P197などのようなショートタームレファレンスピク
チャとは異なっている。従って、場面カットピクチャP
200と場面セットA2に含まれるショートタームレフ
ァレンスピクチャとの類似度は大きく低下し、正確なコ
ーディングが、そのようなレファレンスピクチャから行
われることができない。
【0050】このような場合、そのPピクチャは、場面
セットB2と同様な場面セットである場面セットB1に
含まれる他のレファレンスピクチャP50、P120を
参照してインターモードでコーディングされる。
【0051】なお、PピクチャP250に部分場面変換
が発生した場合は、2つの場合において異なるコーディ
ングが行われる。即ち、部分場面変換が発生する領域に
含まれるブロックは、ロングタームレファレンスバッフ
ァに格納されたロングタームレファレンスピクチャP5
0、P120を参照してインターモードでコーディング
される。そして、部分場面変換が発生しない領域に含ま
れるブロックは、ショートタームレファレンスバッファ
に格納されたショートタームレファレンスピクチャP2
49、P248、P247などを参照してインターモー
ドでコーディングされる。
【0052】上記のように1つのPピクチャに対してコ
ーディングが行われると、次のピクチャが入力される
(S159)。
【0053】当該ピクチャがBピクチャである場合、B
ピクチャの5つ予測モード(イントラーモード、順方向
モード、逆方向モード、双予測モード、ダイレクトモー
ド)を用いて予測可能性が求められる(S135、S1
38)。このようなモードのうちの1つが、最適コーデ
ィングモードとして選択される。本明細書では、この中
でダイレクトモードを中心に説明する。
【0054】先ず、Bピクチャのうちの1つのブロック
を読み取る(S141)。勿論、他のブロックも順次に
読み取る。
【0055】次いで、特定のピクチャを格納しているレ
ファレンスバッファの種類が調査される(S142)。
特定のピクチャのブロックを意味する。
【0056】その特定のピクチャは、ディスプレイ順序
とは関係なく、コーディング順序上、Bピクチャより早
いピクチャの中で決定される。即ち、特定のピクチャ
は、Bピクチャのコーディングのために使用されるレフ
ァレンスピクチャの1つである。このような特定のピク
チャには、ショートタームレファレンスピクチャおよび
ロングタームレファレンスピクチャが含まれる。ショー
トタームレファレンスピクチャは、ディスプレイ順序
上、Bピクチャの真前または直後に位置することがで
き、ショートタームレファレンスバッファに格納され
る。ロングタームレファレンスピクチャは、ロングター
ムレファレンスバッファに格納されたピクチャである。
前記した特定のピクチャがロングタームレファレンスピ
クチャである場合、Bピクチャに対するダイレクトモー
ドの順方向動きベクターは、その特定のピクチャにおい
て同一位置のブロックの動きベクターであり、Bピクチ
ャのダイレクトモードのための逆方向動きベクターはゼ
ロと決定されてコーディングされる(S150)。しか
し、その特定のピクチャがショートタームレファレンス
ピクチャである場合、特定のピクチャの同一位置のブロ
ックで算出されたレファレンスピクチャインデックスお
よび動きベクターを読み取る(S144)。このような
レファレンスピクチャインデックスおよび動きベクター
は、予め算出されてシステムバッファに格納されてい
る。
【0057】レファレンスピクチャインデックスを見
て、特定のピクチャにおいて同一位置のブロックの動き
ベクターがロングタームピクチャを指すか否かを判断す
る(S147)。前述のように、レファレンスバッファ
には、ショートタームレファレンスバッファとロングタ
ームレファレンスバッファとを含むレファレンスピクチ
ャが格納されている。
【0058】特定のピクチャにおいて同一位置のブロッ
クの動きベクターがロングタームレファレンスバッファ
を指す場合、Bピクチャは下記の数式(3)および
(4)によってコーディングされる(S150)。
【0059】MV=MV (3) MV=0 (4)
【0060】ここで、MVは特定のピクチャにおける同
一位置のブロックの動きベクターであり、MVはBピ
クチャに対するダイレクトモードの順方向動きベクター
を、MVはBピクチャに対するダイレクトモードの逆
方向動きベクターをそれぞれ示す。
【0061】即ち、特定のピクチャにおいて同一位置の
ブロックの動きベクターが、ロングタームレファレンス
ピクチャを指す場合、Bピクチャに対するダイレクトモ
ードの順方向動きベクターは、特定のピクチャにおいて
同一位置のブロックの動きベクターとなり、逆方向動き
ベクターはゼロ(0)となる。
【0062】図5に示したように、S150で特定のピ
クチャP200において同一位置のブロックの動きベク
ターがロングタームレファレンスピクチャP50を指す
場合、既存の数式(1)および(2)におけるTRdと
TRbは意味がなくなる。即ち、TRdとTRbは、場
面セットB2に含まれる特定のピクチャP200と同一
の場面セットB1に含まれるロングタームレファレンス
ピクチャP50との間に他の場面セットA2を含む時間
上の距離を示すため、このようなTRdおよびTRbを
用いてダイレクトモードの順方向動きベクターと逆方向
動きベクターを算出することができなくなる。
【0063】図5を参照してより詳細に説明する。動画
シーケンスに2つのBピクチャを挿入してコーディング
する時、B1およびB2ピクチャよりコーディング順序
の早いPピクチャP200が先にコーディングが行われ
る。ここで、P200は、場面変換が発生した場面カッ
トピクチャであるため、ロングタームレファレンスバッ
ファに格納されているロングタームレファレンスピクチ
ャP50からインターモードのコーディングが行われ
る。
【0064】コーディング順序による次のコーディング
されるピクチャは、B1ピクチャとなり、このB1ピク
チャは、場面セットA2に相当するため、多くのブロッ
クは、同一の場面セットA2に含まれるショートターム
レファレンスピクチャから順方向または2つのレファレ
ンスピクチャが全て場面セットA2にある双予測モード
によってコーディングされる。しかし、イントラモー
ド、他の場面セットB2に含まれる前記PピクチャP2
00から逆方向モードまたは双予測モード、そして、P
ピクチャP200内にある同一位置のブロックからダイ
レクトモードの動きベクターを求めるためのダイレクト
モードなどがB1ピクチャにおいてブロックのためのコ
ーディングモードとして使用される可能性は非常に低
い。
【0065】これとは異なり、B2ピクチャと、B2ピ
クチャのためのダイレクトモードの動きベクターのため
に使用される特定のピクチャであるP200は、全て同
一の場面セットB2に相当するため、ダイレクトモード
は、B2ピクチャにおいてほとんどのブロックのための
コーディングモードとして選択される。
【0066】即ち、同一の場面セットB2に含まれるロ
ングタームレファレンスピクチャP50からインターモ
ードを通じて特定のピクチャP200において各ブロッ
クの動きベクターを得た後、B2ピクチャにおいてダイ
レクトモードの動きベクターは、特定のピクチャP20
0において同一位置のブロックの動きベクターから算出
される。B2ピクチャと特定のピクチャP200とは、
同一の場面セットB2に含まれ、ロングタームレファレ
ンスピクチャP50も、場面セットB1に含まれ、場面
セットB1と場面セットB2の類似度が非常に高くなる
ため、ダイレクトモードがB2ピクチャにおいてほとん
どのブロックのためのコーディングモードとして選択さ
れる。よって、B2ピクチャのためのコーディング効率
が向上する。
【0067】一方、特定のピクチャにおいて同一位置の
ブロックの動きベクターがショートタームレファレンス
ピクチャを指す場合、前記Bピクチャは、上記の数式
(1)および(2)を用いてコーディングされる。
【0068】このときには、ショートタームレファレン
スバッファに格納されたショートタームレファレンスピ
クチャがBピクチャを含む同一の場面セットに含まれ、
特定のピクチャとショートタームピクチャとの間に他の
場面セットが存在しないため、時間上の距離を示すTR
dとTRbを反映した既存の数式(1)および(2)を
用いてダイレクトモードの順方向動きベクターと逆方向
動きベクターが決定される。
【0069】Bピクチャに関する1つのブロックに対し
てコーディングが行われると、そのBピクチャにおいて
次のブロックが読み取られて持続的にコーディングが行
われる(S156)。このような過程は、Bピクチャに
含まれる全てのブロックに対して行われる。
【0070】Bピクチャに関するコーディングが終る
と、再度次のピクチャが入力されてコーディングされ、
動画コーディングが行われる(S159)。
【0071】
【発明の効果】以上のように、本発明による動画コーデ
ィング方法によれば、特定のピクチャにおいて同一位置
のブロックの動きベクターが指すレファレンスピクチャ
に応じてBピクチャのためダイレクトモードの順方向動
きベクターおよび逆方向動きベクターを異なるように決
定し、Bピクチャをコーディングする時、ダイレクトモ
ードがコーディングモードとして多数使用されることに
よって、全体的なコーディング効率を向上させることが
できるという効果が得られる。
【0072】また、本発明による動画コーディング方法
によれば、場面変換が発生したPピクチャをロングター
ムレファレンスピクチャから動き補償を用いてインター
モードでコーディングしてビット量を低減させることに
よって、コーディング効率を向上させるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 Bピクチャを2枚使用する場合、各ピクチャ
がディスプレイされる順序を示す図である。
【図2】 2つのBピクチャを使用する時、各ピクチャ
がディスプレイされるコーディング順序を示す図であ
る。
【図3】 本発明の好適な実施形態による動画システム
において動画シーケンスをコーディングする方法を説明
するためのフローチャートである。
【図4】 本発明の好適な実施形態による場面変換を有
する動画シーケンスをコーディングする方法を示す例示
図である。
【図5】 本発明の好適な実施形態によるダイレクトモ
ードでBピクチャをコーディングする方法を示す例示図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 MA05 MA14 NN01 PP05 PP06 PP07 RB02 RC11 UA02 UA33 UA38 5J064 AA02 BB01 BB03 BC01 BC14 BD01

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Bピクチャにおいて各ブロックでダイレ
    クトモードを用いてコーディングが行われる時、特定の
    ピクチャにおける同一位置のブロックの動きベクターが
    指すレファレンスピクチャが格納されたレファレンスバ
    ッファの種類に応じてBピクチャに対するダイレクトモ
    ードの動きベクターが異なるように決定されることを特
    徴とするBピクチャのダイレクトモードの動きベクター
    決定方法。
  2. 【請求項2】 前記特定のピクチャは、前記Bピクチャ
    のコーティングに用いられるショートタームレファレン
    スピクチャのうちの1つであることを特徴とする請求項
    1に記載のBピクチャのダイレクトモードの動きベクタ
    ー決定方法。
  3. 【請求項3】 前記レファレンスバッファの種類は、前
    記特定のピクチャの同一位置のブロックで予め算出され
    たレファレンスピクチャインデックスを用いて判断され
    ることを特徴とする請求項1に記載のBピクチャのダイ
    レクトモードの動きベクター決定方法。
  4. 【請求項4】 前記レファレンスピクチャインデックス
    は、システムバッファに格納されていることを特徴とす
    る請求項3に記載のBピクチャのダイレクトモードの動
    きベクター決定方法。
  5. 【請求項5】 前記特定のピクチャの同一位置のブロッ
    クで算出された動きベクターがロングタームレファレン
    スピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダイレ
    クトモードの順方向動きベクターは、前記特定のピクチ
    ャにおいて同一位置のブロックの動きベクターであり、
    前記Bピクチャに対するダイレクトモードの逆方向動き
    ベクターは、ゼロと決定されることを特徴とする請求項
    1に記載のBピクチャのダイレクトモードの動きベクタ
    ー決定方法。
  6. 【請求項6】 前記特定のピクチャにおける同一位置の
    ブロックの動きベクターは、システムバッファに格納さ
    れていることを特徴とする請求項5に記載のBピクチャ
    のダイレクトモードの動きベクター決定方法。
  7. 【請求項7】 前記特定のピクチャの同一位置のブロッ
    クで算出された動きベクターがショートタームレファレ
    ンスピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダイ
    レクトモードの動きベクターは、ピクチャ間の時間距離
    で前記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出され
    た動きベクターをスケーリングして決定されることを特
    徴とする請求項1に記載のBピクチャのダイレクトモー
    ドの動きベクター決定方法。
  8. 【請求項8】 前記特定のピクチャの同一位置のブロッ
    クの動きベクターは、システムバッファに格納されてい
    ることを特徴とする請求項7に記載のBピクチャのダイ
    レクトモードの動きベクター決定方法。
  9. 【請求項9】 Bピクチャの各ブロックでダイレクトモ
    ードを用いてコーディングが行われる時、特定のピクチ
    ャを格納するレファレンスバッファの種類に応じてBピ
    クチャに対するダイレクトモードの動きベクターが異な
    るように決定されることを特徴とするBピクチャのダイ
    レクト動きの動きベクター決定方法。
  10. 【請求項10】 前記レファレンスバッファは、ロング
    タームレファレンスバッファおよびショートタームレフ
    ァレンスバッファで構成されることを特徴とする請求項
    9に記載のBピクチャのダイレクト動きの動きベクター
    決定方法
  11. 【請求項11】 前記特定のピクチャは、ショートター
    ムレファレンスピクチャまたはロングタームレファレン
    スピクチャのいずれか1つであることを特徴とする請求
    項9に記載のBピクチャのダイレクト動きの動きベクタ
    ー決定方法。
  12. 【請求項12】 前記特定のピクチャがロングタームレ
    ファレンスバッファである場合、前記Bピクチャに対す
    るダイレクトモードの順方向動きベクターは、前記特定
    のピクチャの同一位置のブロックの動きベクターであ
    り、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの逆方向
    動きベクターは、ゼロと決定されることを特徴とする請
    求項9に記載のBピクチャのダイレクト動きの動きベク
    ター決定方法
  13. 【請求項13】 前記特定のピクチャがショートターム
    レファレンスバッファである場合、前記特定のピクチャ
    の同一位置のブロックの動きベクターが指すレファレン
    スピクチャが格納されたレファレンスバッファの種類に
    応じてBピクチャに対するダイレクトモードの動きベク
    ターが異なるように決定されることを特徴とする請求項
    9に記載のBピクチャのダイレクト動きの動きベクター
    決定方法。
  14. 【請求項14】 前記レファレンスバッファの種類は、
    前記特定のピクチャの同一位置のブロックで予め算出さ
    れたレファレンスピクチャインデックスを用いて判断さ
    れることを特徴とする請求項13に記載のBピクチャの
    ダイレクト動きの動きベクター決定方法。
  15. 【請求項15】 前記レファレンスピクチャインデック
    スは、システムバッファに格納されていることを特徴と
    する請求項14に記載のBピクチャのダイレクト動きの
    動きベクター決定方法。
  16. 【請求項16】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターがロングタームレファレ
    ンスピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダイ
    レクトモードの順方向動きベクターは、前記特定のピク
    チャにおける同一位置のブロックの動きベクターであ
    り、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの逆方向
    動きベクターは、ゼロと決定されることを特徴とする請
    求項13に記載のBピクチャのダイレクト動きの動きベ
    クター決定方法。
  17. 【請求項17】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックの動きベクターは、システムバッファに格納されて
    いることを特徴とする請求項16に記載のBピクチャの
    ダイレクト動きの動きベクター決定方法。
  18. 【請求項18】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターがショートタームレファ
    レンスピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダ
    イレクトモードの動きベクターは、ピクチャ間の時間距
    離で前記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出さ
    れた動きベクターをスケーリングして決定されることを
    特徴とする請求項13に記載のBピクチャのダイレクト
    モードの動きベクター決定方法。
  19. 【請求項19】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックの動きベクターは、システムバッファに格納されて
    いることを特徴とする請求項18に記載のBピクチャの
    ダイレクトモードの動きベクター決定方法。
  20. 【請求項20】 動画からPピクチャをインターモード
    でコーディングする方法であって、 Pピクチャに場面変換が発生したか否かを判断するステ
    ップと、 前記Pピクチャに場面変換が発生した場合、前記Pピク
    チャをロングタームレファレンスピクチャを参照してコ
    ーディングするステップと、を含むことを特徴とする動
    画のインターモードコーティング方法。
  21. 【請求項21】 前記場面変換されたPピクチャは、場
    面カットピクチャまたは部分場面変換ピクチャのいずれ
    か1つであることを特徴とする請求項20に記載の動画
    のインターモードコーティング方法。
  22. 【請求項22】 前記場面変換されたPピクチャが部分
    場面変換ピクチャである場合、場面変換が発生した領域
    に含まれるブロックは、ロングタームレファレンスピク
    チャを用いてコーディングされることを特徴とする請求
    項20に記載の動画のインターモードコーティング方
    法。
  23. 【請求項23】 前記ロングタームレファレンスピクチ
    ャを格納するロングタームレファレンスバッファは、一
    定の時間の以前にコーディングされたピクチャを格納す
    るバッファであることを特徴とする請求項22に記載の
    動画のインターモードコーティング方法。
  24. 【請求項24】 前記場面変換されたPピクチャが部分
    場面変換ピクチャである場合、場面変換が発生されてい
    ない領域に含まれるブロックは、ショートタームレファ
    レンスピクチャを用いてコーディングされることを特徴
    とする請求項20に記載の動画のインターモードコーテ
    ィング方法。
  25. 【請求項25】 前記ショートタームレファレンスピク
    チャを格納するショートタームレファレンスバッファ
    は、一定の時間の以後にコーディングされたピクチャを
    格納するバッファであることを特徴とする請求項24に
    記載の動画のインターモードコーティング方法。
  26. 【請求項26】 動画コーディングシステムにおいて動
    画シーケンスをコーディングする方法であって、 (a)Pピクチャを対象にして場面が変換されたか否か
    を判断するステップと、場面変換されたPピクチャが存
    在する場合、ロングタームレファレンスピクチャを参照
    して前記Pピクチャをインターモードでコーディングす
    るステップと、 (b)コーディング順序に従ってBピクチャの各ブロッ
    クでダイレクトモードを用いてコーディングが行われる
    時、前記Bピクチャの特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックが格納されたレファレンスバッファの種類を判断す
    るステップと、 (c)前記レファレンスバッファの種類に応じて前記B
    ピクチャに対するダイレクトモードの動きベクターを算
    出してダイレクトモードでコーディングするステップ
    と、を含むことを特徴とする動画コーディング方法。
  27. 【請求項27】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターは、システムバッファに
    格納されていることを特徴とする請求項26に記載の動
    画コーディング方法。
  28. 【請求項28】 前記ステップ(c)において、前記特
    定のピクチャがロングタームレファレンスバッファであ
    る場合、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの順
    方向動きベクターは、前記特定のピクチャの同一位置の
    ブロックの動きベクターであり、前記Bピクチャに対す
    るダイレクトモードの逆方向動きベクターはゼロと決定
    されることを特徴とする請求項26に記載の動画コーデ
    ィング方法。
  29. 【請求項29】 前記ステップ(c)において、前記特
    定のピクチャがショートタームレファレンスバッファで
    ある場合、特定のピクチャにおいて同一位置のブロック
    の動きベクターが指すレファレンスピクチャが格納され
    たレファレンスバッファの種類に応じてBピクチャに対
    するダイレクトモードの動きベクターが異なるように決
    定されることを特徴とする請求項26に記載の動画コー
    ディング方法。
  30. 【請求項30】 前記レファレンスバッファの種類は、
    前記特定のピクチャの同一位置のブロックで予め算出さ
    れたレファレンスピクチャインデックスを見て判断する
    ことを特徴とする請求項29に記載の動画コーディング
    方法。
  31. 【請求項31】 前記レファレンスピクチャインデック
    スは、システムバッファに格納されていることを特徴と
    する請求項30に記載の動画コーディング方法。
  32. 【請求項32】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターがロングタームレファレ
    ンスピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダイ
    レクトモードの順方向動きベクターは、前記特定のピク
    チャにおいて同一位置のブロックの動きベクターであ
    り、前記Bピクチャに対するダイレクトモードの逆方向
    動きベクターは、ゼロと決定されることを特徴とする請
    求項29に記載の動画コーディング方法。
  33. 【請求項33】 前記特定のピクチャにおいて同一位置
    のブロックの動きベクターは、システムバッファに格納
    されていることを特徴とする請求項32に記載の動画コ
    ーディング方法。
  34. 【請求項34】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターがショートタームレファ
    レンスピクチャを指す場合、前記Bピクチャに対するダ
    イレクトモードの動きベクターは、ピクチャ間の時間距
    離で前記特定のピクチャの同一位置のブロックで算出さ
    れた動きベクターをスケーリングして決定されることを
    特徴とする請求項29に記載の動画コーディング方法。
  35. 【請求項35】 前記特定のピクチャの同一位置のブロ
    ックで算出された動きベクターは、システムバッファに
    格納されていることを特徴とする請求項34に記載の動
    画コーディング方法。
  36. 【請求項36】 前記場面変換されたPピクチャは、場
    面カットピクチャまたは部分場面変換ピクチャのいずれ
    か1つであることを特徴とする請求項26に記載の動画
    コーディング方法。
  37. 【請求項37】 前記場面変換されたPピクチャが部分
    場面変換ピクチャである場合、場面変換が発生した領域
    に含まれるブロックは、ロングタームレファレンスピク
    チャを用いてコーディングされることを特徴とする請求
    項26に記載の動画コーディング方法。
  38. 【請求項38】 前記ロングタームレファレンスピクチ
    ャを格納するロングタームレファレンスバッファは、一
    定の時間の以前にコーティングされたピクチャを格納す
    るバッファであることを特徴とする請求項37に記載の
    動画コーディング方法。
  39. 【請求項39】 前記場面変換されたPピクチャが部分
    場面変換ピクチャである場合、場面変換が発生されてい
    ない領域に含まれるブロックは、ショートタームレファ
    レンスピクチャを用いてコーディングされることを特徴
    とする請求項26に記載の動画コーディング方法。
  40. 【請求項40】 前記ショートタームレファレンスピク
    チャを格納するショートタームレファレンスバッファ
    は、一定の時間の以後にコーディングされたピクチャを
    格納するバッファであることを特徴とする請求項39に
    記載の動画コーディング方法。
  41. 【請求項41】 前記ショートタームレファレンスバッ
    ファは、FIFOで構成されることを特徴とする請求項
    39に記載の動画コーディング方法。
  42. 【請求項42】 前記Bピクチャのダイレクトモードの
    コーディングのための特定のピクチャは、前記Bピクチ
    ャのコーディングに使用されるレファレンスピクチャの
    うちのいずれか1つであることを特徴とする請求項26
    に記載の動画コーディング方法。
JP2003002604A 2002-05-03 2003-01-08 動画コーディング方法 Expired - Lifetime JP3958690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020024470 2002-05-03
KR2002-24470 2002-05-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004922A Division JP4495087B2 (ja) 2002-05-03 2006-01-12 動きベクターの決定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003333602A true JP2003333602A (ja) 2003-11-21
JP2003333602A5 JP2003333602A5 (ja) 2005-07-14
JP3958690B2 JP3958690B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=36389070

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002604A Expired - Lifetime JP3958690B2 (ja) 2002-05-03 2003-01-08 動画コーディング方法
JP2006004922A Expired - Lifetime JP4495087B2 (ja) 2002-05-03 2006-01-12 動きベクターの決定方法
JP2008096479A Expired - Lifetime JP4865754B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法
JP2008096493A Expired - Lifetime JP4865755B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターの決定方法
JP2008096429A Expired - Lifetime JP4865753B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法
JP2008096500A Expired - Lifetime JP4865756B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004922A Expired - Lifetime JP4495087B2 (ja) 2002-05-03 2006-01-12 動きベクターの決定方法
JP2008096479A Expired - Lifetime JP4865754B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法
JP2008096493A Expired - Lifetime JP4865755B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターの決定方法
JP2008096429A Expired - Lifetime JP4865753B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法
JP2008096500A Expired - Lifetime JP4865756B2 (ja) 2002-05-03 2008-04-02 動きベクターを求める方法

Country Status (13)

Country Link
US (25) US8565305B2 (ja)
EP (11) EP2950538B1 (ja)
JP (6) JP3958690B2 (ja)
KR (4) KR100491530B1 (ja)
CN (5) CN1233173C (ja)
DE (6) DE10362270B4 (ja)
ES (10) ES2524579T3 (ja)
GB (6) GB2416455B (ja)
HK (4) HK1073557A1 (ja)
HU (4) HUE026599T2 (ja)
NL (3) NL1022331C2 (ja)
RU (5) RU2282947C1 (ja)
TW (1) TWI221076B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028156A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2006035883A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2007102511A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2007132647A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Panasonic Corporation 動画像復号化装置
JP2010010959A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd シンクライアントシステムにおける画像符号化方法及び画像符号化プログラム
JP2011239394A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Thomson Licensing ピクチャ・シーケンスを符号化する方法、それに対応する再構築方法、および当該シーケンスを表す符号化データのストリーム
WO2013061546A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
WO2013061549A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
WO2013061551A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
JP2014535239A (ja) * 2011-11-08 2014-12-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
JP2015039227A (ja) * 2012-05-09 2015-02-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 符号化復号装置
JP2015525547A (ja) * 2012-07-02 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル予測方法及びその装置
JP2019176500A (ja) * 2019-06-05 2019-10-10 株式会社東芝 エンコード装置、エンコードプログラム、及びストリーミングシステム

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114859B2 (ja) 2002-01-09 2008-07-09 松下電器産業株式会社 動きベクトル符号化方法および動きベクトル復号化方法
US7003035B2 (en) 2002-01-25 2006-02-21 Microsoft Corporation Video coding methods and apparatuses
KR100491530B1 (ko) 2002-05-03 2005-05-27 엘지전자 주식회사 모션 벡터 결정 방법
KR100480028B1 (ko) * 2002-05-07 2005-03-30 엘지전자 주식회사 장면 변화 신택스 엘리먼트 추가에 의한 b 픽쳐의 개선된다이렉트 예측 방법
US20040001546A1 (en) 2002-06-03 2004-01-01 Alexandros Tourapis Spatiotemporal prediction for bidirectionally predictive (B) pictures and motion vector prediction for multi-picture reference motion compensation
US7154952B2 (en) 2002-07-19 2006-12-26 Microsoft Corporation Timestamp-independent motion vector prediction for predictive (P) and bidirectionally predictive (B) pictures
KR100693669B1 (ko) * 2003-03-03 2007-03-09 엘지전자 주식회사 피일드 매크로 블록의 레퍼런스 픽쳐 결정 방법
US8064520B2 (en) 2003-09-07 2011-11-22 Microsoft Corporation Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video
US8036271B2 (en) * 2004-02-24 2011-10-11 Lsi Corporation Method and apparatus for determining a second picture for temporal direct-mode block prediction
US9532069B2 (en) 2004-07-30 2016-12-27 Euclid Discoveries, Llc Video compression repository and model reuse
US9578345B2 (en) 2005-03-31 2017-02-21 Euclid Discoveries, Llc Model-based video encoding and decoding
WO2010042486A1 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Euclid Discoveries, Llc Feature-based video compression
US9743078B2 (en) 2004-07-30 2017-08-22 Euclid Discoveries, Llc Standards-compliant model-based video encoding and decoding
US8902971B2 (en) 2004-07-30 2014-12-02 Euclid Discoveries, Llc Video compression repository and model reuse
EP1784984A1 (en) * 2004-08-31 2007-05-16 Thomson Licensing Fast motion estimation for multiple reference pictures
JP4541825B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-08 キヤノン株式会社 動画像符号化装置及びその制御方法
CN101065973B (zh) * 2004-11-26 2011-01-12 松下电器产业株式会社 解码电路、解码装置及解码系统
KR100668463B1 (ko) * 2004-12-31 2007-01-12 엠큐브웍스(주) 동영상 데이터의 인코딩을 위한 다중 참조 프레임 선택 방법
JP2006270435A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 動画像符号化装置
US8908766B2 (en) 2005-03-31 2014-12-09 Euclid Discoveries, Llc Computer method and apparatus for processing image data
KR100728011B1 (ko) 2005-11-09 2007-06-14 삼성전자주식회사 영상 부호화 및 복호화 장치와, 그 방법, 및 이를 수행하기위한 프로그램이 기록된 기록 매체
JP5165593B2 (ja) * 2006-02-02 2013-03-21 トムソン ライセンシング 組合せ参照双方向予測を用いて動き推定を行う方法および装置
US20070199011A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Sony Corporation System and method for high quality AVC encoding
US7912129B2 (en) * 2006-03-16 2011-03-22 Sony Corporation Uni-modal based fast half-pel and fast quarter-pel refinement for video encoding
CN101449585A (zh) * 2006-03-30 2009-06-03 Lg电子株式会社 用于解码/编码视频信号的方法和装置
JP4592656B2 (ja) * 2006-08-17 2010-12-01 富士通セミコンダクター株式会社 動き予測処理装置、画像符号化装置および画像復号化装置
WO2008048605A2 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Thomson Licensing Method for using a network abstract layer unit to signal an instantaneous decoding refresh during a video operation
JP4999860B2 (ja) * 2006-10-30 2012-08-15 日本電信電話株式会社 動画像符号化方法及び復号方法、それらの装置、及びそれらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2010517427A (ja) 2007-01-23 2010-05-20 ユークリッド・ディスカバリーズ・エルエルシー 個人向けのビデオサービスを提供するシステムおよび方法
US8553782B2 (en) * 2007-01-23 2013-10-08 Euclid Discoveries, Llc Object archival systems and methods
DE102007005866B4 (de) * 2007-02-06 2021-11-04 Intel Deutschland Gmbh Anordnung, Verfahren und Computerprogramm-Produkt zum Anzeigen einer Folge von digitalen Bildern
US8200663B2 (en) * 2007-04-25 2012-06-12 Chacha Search, Inc. Method and system for improvement of relevance of search results
JP5188875B2 (ja) * 2007-06-04 2013-04-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像予測符号化装置、画像予測復号装置、画像予測符号化方法、画像予測復号方法、画像予測符号化プログラム、及び画像予測復号プログラム
WO2008153262A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Bi-prediction coding method and apparatus, bi-prediction decoding method and apparatus, and recording midium
US8526499B2 (en) 2007-06-15 2013-09-03 Sungkyunkwan University Foundation For Corporate Collaboration Bi-prediction coding method and apparatus, bi-prediction decoding method and apparatus, and recording medium
US8254455B2 (en) 2007-06-30 2012-08-28 Microsoft Corporation Computing collocated macroblock information for direct mode macroblocks
BRPI0813122A2 (pt) 2007-07-02 2015-08-04 Nippon Telegraph & Telephone Método de codificação e método de decodificação de vídeo escalonável, aparelhos e programas para os mesmos, e meio de armazenamento que armazena os programas
CN101119493B (zh) * 2007-08-30 2010-12-01 威盛电子股份有限公司 区块式数字编码图像的译码方法及装置
WO2009049293A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Chacha Search, Inc. Method and system for creation of user/guide profile in a human-aided search system
KR100939917B1 (ko) 2008-03-07 2010-02-03 에스케이 텔레콤주식회사 움직임 예측을 통한 부호화 시스템 및 움직임 예측을 통한부호화 방법
KR101149522B1 (ko) * 2008-12-15 2012-05-25 한국전자통신연구원 장면 전환 검출 시스템 및 방법
US9170816B2 (en) * 2009-01-15 2015-10-27 Altair Semiconductor Ltd. Enhancing processing efficiency in large instruction width processors
US8189666B2 (en) 2009-02-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Local picture identifier and computation of co-located information
CN102342104B (zh) 2009-03-06 2015-07-01 汤姆森特许公司 预测图像数据块的方法、实现所述方法的解码和编码设备
US8340180B2 (en) * 2009-03-20 2012-12-25 Cisco Technology, Inc. Camera coupled reference frame
CN101534442B (zh) * 2009-04-13 2011-01-12 腾讯科技(深圳)有限公司 视频编码系统及方法
CN102461172B (zh) * 2009-06-18 2015-03-11 株式会社东芝 运动图像编码装置
KR101474756B1 (ko) 2009-08-13 2014-12-19 삼성전자주식회사 큰 크기의 변환 단위를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR101522850B1 (ko) * 2010-01-14 2015-05-26 삼성전자주식회사 움직임 벡터를 부호화, 복호화하는 방법 및 장치
US9014271B2 (en) * 2010-07-12 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for region-based weighted prediction with improved global brightness detection
EP3907999B1 (en) 2010-09-02 2023-11-22 LG Electronics, Inc. Inter prediction
US20120163457A1 (en) * 2010-12-28 2012-06-28 Viktor Wahadaniah Moving picture decoding method, moving picture coding method, moving picture decoding apparatus, moving picture coding apparatus, and moving picture coding and decoding apparatus
WO2012096173A1 (ja) 2011-01-12 2012-07-19 パナソニック株式会社 動画像符号化方法および動画像復号化方法
KR101484171B1 (ko) * 2011-01-21 2015-01-23 에스케이 텔레콤주식회사 예측 움직임벡터 색인부호화에 기반한 움직임정보 생성/복원 장치 및 방법, 및 그것을 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
KR101961889B1 (ko) 2011-02-09 2019-03-25 엘지전자 주식회사 움직임 정보 저장 방법 및 이를 이용한 시간적 움직임 벡터 예측자 유도 방법
WO2012114694A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 パナソニック株式会社 動画像符号化方法、動画像符号化装置、動画像復号方法、および、動画像復号装置
JP5358746B2 (ja) 2011-03-03 2013-12-04 パナソニック株式会社 動画像符号化方法、動画像符号化装置及びプログラム
KR20120104128A (ko) * 2011-03-11 2012-09-20 삼성전자주식회사 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
HRP20230425T1 (hr) 2011-03-21 2023-07-07 Lg Electronics, Inc. Odabir prediktora vektora kretanja
CN107071476B (zh) 2011-06-30 2020-12-08 索尼公司 图像解码设备和图像解码方法
US9232233B2 (en) 2011-07-01 2016-01-05 Apple Inc. Adaptive configuration of reference frame buffer based on camera and background motion
CN102447902B (zh) * 2011-09-30 2014-04-16 广州柯维新数码科技有限公司 选择参考场及获取时域运动矢量的方法
JP6034010B2 (ja) * 2011-10-24 2016-11-30 ソニー株式会社 符号化装置、符号化方法、およびプログラム
MX346477B (es) * 2011-10-28 2017-03-22 Samsung Electronics Co Ltd Método para inter-predicción y dispositivo para el mismo, y método para compensación de movimiento y dispositivo para el mismo.
US9648321B2 (en) * 2011-12-02 2017-05-09 Qualcomm Incorporated Coding picture order count values identifying long-term reference frames
WO2013094960A1 (ko) 2011-12-23 2013-06-27 한국전자통신연구원 시간적 머징 후보의 참조 픽쳐 인덱스 설정 방법 및 장치
US20130177084A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-11 Qualcomm Incorporated Motion vector scaling in video coding
KR20130108949A (ko) * 2012-03-26 2013-10-07 한국전자통신연구원 영상부호 및 복호화 단계에서의 이중 객체검출 및 이동경로 정보를 이용한 영상 압축 방법
KR101682999B1 (ko) * 2012-04-16 2016-12-20 노키아 테크놀로지스 오와이 비디오 코딩 및 디코딩을 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN108833926B (zh) 2012-04-16 2021-12-21 三星电子株式会社 用于确定图像的参考画面集的方法和设备
US9319679B2 (en) * 2012-06-07 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Signaling data for long term reference pictures for video coding
US9420286B2 (en) 2012-06-15 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Temporal motion vector prediction in HEVC and its extensions
US9014277B2 (en) * 2012-09-10 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Adaptation of encoding and transmission parameters in pictures that follow scene changes
US9584825B2 (en) * 2012-09-27 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Long-term reference picture signaling in video coding
US9392268B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Using base layer motion information
EP2905963A4 (en) * 2012-10-05 2016-08-03 Sony Corp ENCODING CONTROL DEVICE AND ENCODING CONTROL METHOD
US9699466B2 (en) * 2013-12-26 2017-07-04 Mediatek Inc Adaptive reference/non-reference frame determination for video encoding
US10091507B2 (en) 2014-03-10 2018-10-02 Euclid Discoveries, Llc Perceptual optimization for model-based video encoding
US9621917B2 (en) 2014-03-10 2017-04-11 Euclid Discoveries, Llc Continuous block tracking for temporal prediction in video encoding
US10097851B2 (en) 2014-03-10 2018-10-09 Euclid Discoveries, Llc Perceptual optimization for model-based video encoding
CN104768011B (zh) 2015-03-31 2018-03-06 浙江大学 图像编解码方法和相关装置
CN104935938B (zh) * 2015-07-15 2018-03-30 哈尔滨工业大学 一种混合视频编码标准中帧间预测方法
KR20180053028A (ko) * 2016-11-11 2018-05-21 삼성전자주식회사 계층 구조를 구성하는 프레임들에 대한 인코딩을 수행하는 비디오 처리 장치
WO2019054736A1 (ko) 2017-09-12 2019-03-21 삼성전자주식회사 움직임 정보의 부호화 및 복호화 방법, 및 움직임 정보의 부호화 및 복호화 장치
WO2019194435A1 (ko) * 2018-04-02 2019-10-10 엘지전자 주식회사 Tmvp에 기반한 영상 코딩 방법 및 그 장치
CN117294837A (zh) 2018-04-02 2023-12-26 深圳市大疆创新科技有限公司 用于图像处理的方法和图像处理装置
JP7328328B2 (ja) * 2018-10-08 2023-08-16 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド コーディングブロックの三角形パーティションのインター予測のための装置および方法
EP3854093A4 (en) 2019-01-02 2021-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. HARDWARE- AND SOFTWARE-FRIENDLY SYSTEM AND PROCESS FOR DECODER SIDE MOTION VECTOR REFINEMENT WITH DECODER SIDE BIPREDICTIVE OPTICAL FLOW-BASED PIXEL CORRECTION FOR BIPRODICTIVE MOTION COMPENSATION
PL3912357T3 (pl) * 2019-02-20 2024-03-25 Beijing Dajia Internet Information Technology Co., Ltd. Ograniczone wyprowadzanie wektora ruchu dla długotrwałych obrazów odniesienia w kodowaniu wideo
CN117395439A (zh) 2019-03-01 2024-01-12 北京字节跳动网络技术有限公司 用于视频编解码中的帧内块复制的基于方向的预测
JP7284284B2 (ja) 2019-03-04 2023-05-30 北京字節跳動網絡技術有限公司 映像符号化におけるイントラブロックコピーの実装形態の態様
US10638130B1 (en) * 2019-04-09 2020-04-28 Google Llc Entropy-inspired directional filtering for image coding
KR102635519B1 (ko) 2019-07-10 2024-02-07 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 비디오 코딩에서 인트라 블록 카피를 위한 샘플 식별
CN112203095B (zh) * 2020-12-04 2021-03-09 腾讯科技(深圳)有限公司 视频运动估计方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187015A (ja) * 1995-11-02 1997-07-15 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化器及び画像復号化器
WO1998036576A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving picture prediction system
JPH1175191A (ja) * 1997-03-07 1999-03-16 Nextlevel Syst Inc インターレースされたデジタルビデオ用の双方向予測ビデオオブジェクト平面の予測及び符号化

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683443B2 (ja) 1985-03-05 1994-10-19 富士通株式会社 フレ−ム内フレ−ム間符号化方式
GB8903568D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 British Telecomm Optical communications system
US5282049A (en) * 1991-02-08 1994-01-25 Olympus Optical Co., Ltd. Moving-picture data digital recording and reproducing apparatuses
US5122875A (en) 1991-02-27 1992-06-16 General Electric Company An HDTV compression system
US5911088A (en) * 1991-05-30 1999-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera
TW241350B (ja) 1991-11-07 1995-02-21 Rca Thomson Licensing Corp
JP3161614B2 (ja) * 1991-11-30 2001-04-25 ソニー株式会社 動画像復号化装置
TW224553B (en) 1993-03-01 1994-06-01 Sony Co Ltd Method and apparatus for inverse discrete consine transform and coding/decoding of moving picture
KR970002967B1 (ko) * 1993-04-09 1997-03-13 대우전자 주식회사 영역 분류패턴을 이용한 움직임벡터 검출장치
CN1128098A (zh) * 1993-07-30 1996-07-31 英国电讯有限公司 图象数据编码
AU681185B2 (en) 1993-10-22 1997-08-21 Sony Corporation apparatus and method for recording and reproducing digital video data
WO1995035628A1 (en) 1994-06-17 1995-12-28 Snell & Wilcox Limited Video compression
JP3261023B2 (ja) 1995-09-29 2002-02-25 京セラ株式会社 誘電体磁器組成物
US5911008A (en) * 1996-04-30 1999-06-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Scheme for detecting shot boundaries in compressed video data using inter-frame/inter-field prediction coding and intra-frame/intra-field coding
US6148109A (en) 1996-05-28 2000-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image predictive coding method
JP3628810B2 (ja) * 1996-06-28 2005-03-16 三菱電機株式会社 画像符号化装置
JP3617206B2 (ja) * 1996-08-16 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び駆動方法
US5943445A (en) * 1996-12-19 1999-08-24 Digital Equipment Corporation Dynamic sprites for encoding video data
JP3599942B2 (ja) * 1997-02-13 2004-12-08 三洋電機株式会社 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP3290090B2 (ja) 1997-03-10 2002-06-10 株式会社ケンウッド 画像データ圧縮エンコード方法および画像データ圧縮エンコーダ
KR100234264B1 (ko) * 1997-04-15 1999-12-15 윤종용 타겟윈도우 이동을 통한 블록 매칭방법
JP2891253B1 (ja) 1997-12-10 1999-05-17 日本電気株式会社 画像圧縮処理装置
JP4359966B2 (ja) 1998-08-24 2009-11-11 ソニー株式会社 画像信号符号化装置、カメラ装置および記録方法
CN1166213C (zh) * 1999-04-30 2004-09-08 皇家菲利浦电子有限公司 选择b帧编码模式的视频编码方法和系统
JP2001086447A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
CN1182726C (zh) * 1999-10-29 2004-12-29 皇家菲利浦电子有限公司 视频编码方法
US20020009203A1 (en) 2000-03-31 2002-01-24 Gamze Erten Method and apparatus for voice signal extraction
JP2001309373A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 画像変化検出装置及び画像変化検出方法、画像符号化装置並びに画像変化検出用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
EP1279279B1 (en) * 2000-04-28 2008-01-30 Telogy Networks Inc. Real time fax-over-packet packet loss compensation
WO2001086960A2 (en) * 2000-05-10 2001-11-15 Picturetel Corporation Video coding using multiple buffers
US6647061B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
KR100364762B1 (ko) * 2000-06-22 2002-12-16 엘지전자 주식회사 순차주사 영상 변환 장치 및 방법과, 그를 이용한 수직주사율 변환 장치
BR0302719A (pt) * 2002-01-18 2004-03-09 Toshiba Kk Toshiba Corp Método e aparelho de codificação de vìdeo e método e aparelho de decodificação de vìdeo
US7003035B2 (en) * 2002-01-25 2006-02-21 Microsoft Corporation Video coding methods and apparatuses
CN101018329B (zh) * 2002-04-19 2014-05-14 松下电器产业株式会社 图像解码方法及图像解码装置
KR100491530B1 (ko) * 2002-05-03 2005-05-27 엘지전자 주식회사 모션 벡터 결정 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187015A (ja) * 1995-11-02 1997-07-15 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化器及び画像復号化器
WO1998036576A1 (en) * 1997-02-13 1998-08-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving picture prediction system
JPH1175191A (ja) * 1997-03-07 1999-03-16 Nextlevel Syst Inc インターレースされたデジタルビデオ用の双方向予測ビデオオブジェクト平面の予測及び符号化

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THOMAS WIEGAND ET AL.: "Working Draft Number 2, Revision 2 (WD-2)", JOINT VIDEO TEAM (JVT) OF ISO/IEC MPEG AND ITU-T VCEG GENEVA, SWITZERLAND, JPNX006041295, 29 January 2002 (2002-01-29), ISSN: 0000769843 *
THOMAS WIEGAND ET AL.: "Working Draft Number 2, Revision 2 (WD-2)", JOINT VIDEO TEAM (JVT) OF ISO/IEC MPEG AND ITU-T VCEG GENEVA, SWITZERLAND, JPNX007018536, 29 January 2002 (2002-01-29), ISSN: 0000838587 *

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006028156A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US7792373B2 (en) 2004-09-10 2010-09-07 Pioneer Corporation Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
WO2006035883A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JPWO2006035883A1 (ja) * 2004-09-30 2008-07-31 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4520994B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-11 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4866417B2 (ja) * 2006-03-09 2012-02-01 パイオニア株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
WO2007102511A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Pioneer Corporation 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US8139877B2 (en) 2006-03-09 2012-03-20 Pioneer Corporation Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium including shot generation
JP5155157B2 (ja) * 2006-05-12 2013-02-27 パナソニック株式会社 動画像復号化装置
US8270492B2 (en) 2006-05-12 2012-09-18 Panasonic Corporation Moving picture decoding device
WO2007132647A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Panasonic Corporation 動画像復号化装置
JP2010010959A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd シンクライアントシステムにおける画像符号化方法及び画像符号化プログラム
JP2011239394A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Thomson Licensing ピクチャ・シーケンスを符号化する方法、それに対応する再構築方法、および当該シーケンスを表す符号化データのストリーム
WO2013061551A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
US8929454B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US9172971B2 (en) 2011-10-27 2015-10-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP5320525B1 (ja) * 2011-10-27 2013-10-23 パナソニック株式会社 予測動きベクトル導出方法および予測動きベクトル導出装置
JP2013232973A (ja) * 2011-10-27 2013-11-14 Panasonic Corp 符号化復号装置
JP2013243735A (ja) * 2011-10-27 2013-12-05 Panasonic Corp 符号化方法および符号化装置
JP2013243736A (ja) * 2011-10-27 2013-12-05 Panasonic Corp 復号方法および復号装置
US8923404B2 (en) 2011-10-27 2014-12-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US8855208B2 (en) 2011-10-27 2014-10-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US8897366B2 (en) 2011-10-27 2014-11-25 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US8873635B2 (en) 2011-10-27 2014-10-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US8913665B2 (en) 2011-10-28 2014-12-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method and apparatus for coding with long and short-term reference pictures
US11622128B2 (en) 2011-10-28 2023-04-04 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP2014042291A (ja) * 2011-10-28 2014-03-06 Panasonic Corp 符号化方法および符号化装置
JP2014039299A (ja) * 2011-10-28 2014-02-27 Panasonic Corp カメラデバイスおよび送信方法
US8861606B2 (en) 2011-10-28 2014-10-14 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP2014030241A (ja) * 2011-10-28 2014-02-13 Panasonic Corp 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2014030240A (ja) * 2011-10-28 2014-02-13 Panasonic Corp 画像復号方法および画像復号装置
JP5383958B2 (ja) * 2011-10-28 2014-01-08 パナソニック株式会社 復号方法および復号装置
US11902568B2 (en) 2011-10-28 2024-02-13 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP5379933B2 (ja) * 2011-10-28 2013-12-25 パナソニック株式会社 動きベクトル導出方法および動きベクトル導出装置
WO2013061549A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
US11831907B2 (en) 2011-10-28 2023-11-28 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US9088799B2 (en) 2011-10-28 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US9912962B2 (en) 2011-10-28 2018-03-06 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US11356696B2 (en) 2011-10-28 2022-06-07 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US11115677B2 (en) 2011-10-28 2021-09-07 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US10893293B2 (en) 2011-10-28 2021-01-12 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US10631004B2 (en) 2011-10-28 2020-04-21 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
WO2013061546A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置
US9191679B2 (en) 2011-10-28 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US10567792B2 (en) 2011-10-28 2020-02-18 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP2014042292A (ja) * 2011-10-28 2014-03-06 Panasonic Corp 予測動きベクトル導出方法および予測動きベクトル導出装置
US10321152B2 (en) 2011-10-28 2019-06-11 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US9357227B2 (en) 2011-10-28 2016-05-31 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US10045047B2 (en) 2011-10-28 2018-08-07 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
JP2017099001A (ja) * 2011-10-28 2017-06-01 サン パテント トラスト 符号化復号システム
US9699474B2 (en) 2011-10-28 2017-07-04 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, and image decoding apparatus
US9225995B2 (en) 2011-11-08 2015-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for motion vector determination in video encoding or decoding
JP2015159587A (ja) * 2011-11-08 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
JP2014535239A (ja) * 2011-11-08 2014-12-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
JP2019071662A (ja) * 2011-11-08 2019-05-09 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
US9332273B2 (en) 2011-11-08 2016-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for motion vector determination in video encoding or decoding
JP2015159588A (ja) * 2011-11-08 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
US9204163B2 (en) 2011-11-08 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for motion vector determination in video encoding or decoding
US9451282B2 (en) 2011-11-08 2016-09-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for motion vector determination in video encoding or decoding
JP2015159586A (ja) * 2011-11-08 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
JP2015159589A (ja) * 2011-11-08 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル決定方法及びその装置
JP2015039227A (ja) * 2012-05-09 2015-02-26 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 符号化復号装置
JP2015525547A (ja) * 2012-07-02 2015-09-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ビデオ符号化またはビデオ復号化のための動きベクトル予測方法及びその装置
US10200710B2 (en) 2012-07-02 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion vector prediction method and apparatus for encoding or decoding video
JP2019176500A (ja) * 2019-06-05 2019-10-10 株式会社東芝 エンコード装置、エンコードプログラム、及びストリーミングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2006117100A (ru) 2007-12-10
JP4865755B2 (ja) 2012-02-01
US20150049810A1 (en) 2015-02-19
GB2416455B (en) 2006-06-14
HK1091634A1 (en) 2007-01-19
GB0600845D0 (en) 2006-02-22
JP2008199654A (ja) 2008-08-28
US20140105300A1 (en) 2014-04-17
HUE026502T2 (en) 2016-06-28
US8982955B2 (en) 2015-03-17
EP2202987A3 (en) 2011-01-26
EP1635577A2 (en) 2006-03-15
GB2422263B (en) 2006-11-22
JP4865754B2 (ja) 2012-02-01
US8837596B2 (en) 2014-09-16
EP1359767B1 (en) 2007-04-18
EP2202988B1 (en) 2014-08-20
KR20050035860A (ko) 2005-04-19
RU2282948C1 (ru) 2006-08-27
TW200306748A (en) 2003-11-16
US8582651B2 (en) 2013-11-12
US9106891B2 (en) 2015-08-11
US8634468B2 (en) 2014-01-21
US8743960B2 (en) 2014-06-03
GB2405549B (en) 2005-12-14
EP2202988A3 (en) 2011-01-26
US20150049811A1 (en) 2015-02-19
US20080089416A1 (en) 2008-04-17
JP2006180534A (ja) 2006-07-06
US8848797B2 (en) 2014-09-30
EP2806648B1 (en) 2015-08-19
DE10362222B4 (de) 2012-01-26
US8976866B2 (en) 2015-03-10
EP2205001A2 (en) 2010-07-07
US20140072054A1 (en) 2014-03-13
GB2405549A8 (en) 2005-09-07
KR100506866B1 (ko) 2005-08-08
ES2282523T3 (es) 2007-10-16
JP4495087B2 (ja) 2010-06-30
US20160219300A1 (en) 2016-07-28
ES2524087T3 (es) 2014-12-04
JP4865756B2 (ja) 2012-02-01
CN100375535C (zh) 2008-03-12
US20140072050A1 (en) 2014-03-13
KR20050039804A (ko) 2005-04-29
US20070014357A1 (en) 2007-01-18
US20140072042A1 (en) 2014-03-13
US20140105301A1 (en) 2014-04-17
HK1073557A1 (en) 2005-10-07
US8848796B2 (en) 2014-09-30
JP2008199653A (ja) 2008-08-28
DE10362263B4 (de) 2012-01-26
GB0615386D0 (en) 2006-09-13
US20030206589A1 (en) 2003-11-06
EP2785064A1 (en) 2014-10-01
EP2202987B1 (en) 2012-03-21
KR100491530B1 (ko) 2005-05-27
NL1028856C (nl) 2010-04-08
GB2388267A (en) 2003-11-05
ES2553467T3 (es) 2015-12-09
RU2273113C2 (ru) 2006-03-27
US8565305B2 (en) 2013-10-22
GB2388267B (en) 2004-08-25
EP2785064B1 (en) 2015-08-19
KR100506865B1 (ko) 2005-08-05
DE10300529B4 (de) 2008-12-24
US9106890B2 (en) 2015-08-11
GB0412662D0 (en) 2004-07-07
KR100494830B1 (ko) 2005-06-13
US8842737B2 (en) 2014-09-23
ES2524579T3 (es) 2014-12-10
GB2399706A (en) 2004-09-22
NL1028855C (nl) 2010-04-08
EP2785063B1 (en) 2015-08-19
EP2202988A2 (en) 2010-06-30
RU2289216C2 (ru) 2006-12-10
TWI221076B (en) 2004-09-11
EP1359767A1 (en) 2003-11-05
US20140198849A1 (en) 2014-07-17
JP4865753B2 (ja) 2012-02-01
CN100375534C (zh) 2008-03-12
DE10362270B4 (de) 2012-04-26
NL1028856A1 (nl) 2005-07-18
US8842736B2 (en) 2014-09-23
RU2004133542A (ru) 2006-05-10
NL1028855A1 (nl) 2005-07-18
US8565306B2 (en) 2013-10-22
US9860556B2 (en) 2018-01-02
US20050129116A1 (en) 2005-06-16
ES2524602T3 (es) 2014-12-10
HUE025919T2 (en) 2016-05-30
CN1767646A (zh) 2006-05-03
US8798156B2 (en) 2014-08-05
GB2405549A (en) 2005-03-02
RU2282947C1 (ru) 2006-08-27
US9008183B2 (en) 2015-04-14
US9106889B2 (en) 2015-08-11
EP2806648A1 (en) 2014-11-26
US20050129117A1 (en) 2005-06-16
US20080063066A1 (en) 2008-03-13
KR20050039803A (ko) 2005-04-29
EP2205000B1 (en) 2012-04-04
EP2785063A1 (en) 2014-10-01
ES2385192T3 (es) 2012-07-19
EP2202987A2 (en) 2010-06-30
GB0300285D0 (en) 2003-02-05
DE10362272B4 (de) 2012-01-26
US9872039B2 (en) 2018-01-16
GB2430325B (en) 2007-05-30
US8638857B2 (en) 2014-01-28
NL1022331C2 (nl) 2005-05-18
US8811489B2 (en) 2014-08-19
US20080069223A1 (en) 2008-03-20
EP2205000A3 (en) 2011-01-26
GB2430325A (en) 2007-03-21
US20140072044A1 (en) 2014-03-13
JP3958690B2 (ja) 2007-08-15
HUE026503T2 (en) 2016-06-28
NL1022331A1 (nl) 2003-11-04
EP1635577A3 (en) 2006-08-23
EP2785065B1 (en) 2015-08-19
HUE026599T2 (hu) 2016-06-28
US20150049809A1 (en) 2015-02-19
RU2335861C2 (ru) 2008-10-10
US20140098876A1 (en) 2014-04-10
EP2205000A2 (en) 2010-07-07
CN1455598A (zh) 2003-11-12
EP2205001A3 (en) 2011-01-26
EP2785065A1 (en) 2014-10-01
US8982954B2 (en) 2015-03-17
US8630348B2 (en) 2014-01-14
CN1665305A (zh) 2005-09-07
ES2553466T3 (es) 2015-12-09
CN1767647A (zh) 2006-05-03
ES2553482T3 (es) 2015-12-09
CN1665304A (zh) 2005-09-07
CN100481948C (zh) 2009-04-22
US20140177719A1 (en) 2014-06-26
GB2399706B (en) 2005-12-14
HK1079647A1 (en) 2006-04-07
JP2008199655A (ja) 2008-08-28
ES2553468T3 (es) 2015-12-09
GB2422263A (en) 2006-07-19
US20050129115A1 (en) 2005-06-16
KR20030086214A (ko) 2003-11-07
CN1233173C (zh) 2005-12-21
EP2950538B1 (en) 2020-10-14
EP2950538A1 (en) 2015-12-02
DE10300529A1 (de) 2003-11-20
GB2416455A (en) 2006-01-25
US20140177715A1 (en) 2014-06-26
US20150049808A1 (en) 2015-02-19
US20140072052A1 (en) 2014-03-13
GB0514852D0 (en) 2005-08-24
JP2008199652A (ja) 2008-08-28
DE10362271B4 (de) 2012-01-26
US8630349B2 (en) 2014-01-14
EP2205001B1 (en) 2014-08-27
US9124890B2 (en) 2015-09-01
US20160014427A1 (en) 2016-01-14
EP1635577B1 (en) 2014-09-03
GB0425252D0 (en) 2004-12-15
ES2384683T3 (es) 2012-07-10
CN100464587C (zh) 2009-02-25
HK1096518A1 (en) 2007-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003333602A (ja) 動画コーディング方法
KR100901643B1 (ko) 모션 벡터 결정 방법
KR100901642B1 (ko) 모션 벡터 결정 방법
KR100961294B1 (ko) 이미지 블록 예측 방법
KR100507917B1 (ko) 모션 벡터 결정 방법
KR100865039B1 (ko) 모션 벡터 결정 방법
KR100655546B1 (ko) 모션 벡터 예측 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3958690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term