JP2003331389A - 移動局装置及び路車間通信システム - Google Patents

移動局装置及び路車間通信システム

Info

Publication number
JP2003331389A
JP2003331389A JP2002138908A JP2002138908A JP2003331389A JP 2003331389 A JP2003331389 A JP 2003331389A JP 2002138908 A JP2002138908 A JP 2002138908A JP 2002138908 A JP2002138908 A JP 2002138908A JP 2003331389 A JP2003331389 A JP 2003331389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
mobile station
frequency
base station
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4124613B2 (ja
Inventor
Kyoya Kimura
恭也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002138908A priority Critical patent/JP4124613B2/ja
Publication of JP2003331389A publication Critical patent/JP2003331389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4124613B2 publication Critical patent/JP4124613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路側に設けた基地局等の固定設備と路
車間通信を行う移動局がサービスの提供エリアに進入し
たとき、ユーザが所望するアプリケーションを選択する
こと。 【解決手段】 移動局アプリ処理部201は、無線通信
によって送受信されるデータを処理し、アプリを実現す
る。移動局通信接続部202は、通信初期の接続時に基
地局100との通信回線を確立する。通信周波数選定部
205は、移動局通信接続部202の指示に従って周波
数の選定を行う。アプリ起動選択部206は、基地局1
00が提供することができるアプリをユーザに対してイ
ンタフェース装置250を介して提示し、通信エリア進
入時にユーザに起動アプリの選択、あるいはアプリの起
動可否を選択させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路側に設けた基
地局等の固定設備と路車間通信を行う移動局装置及び路
車間通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】道路側に設けた基地局等の固定設備と車
両間(以下、「路車間」という)の通信により提供され
る車両搭乗者向けサービスとして、ETC(Electronic
TollCollection system)やVICS(Vehicle Inform
ation and Communication System)等が実現してきてお
り、今後、この路車間の通信需要はますます増加する方
向にある。
【0003】この路車間の通信方式の一例としては、E
TCサービスの提供を中心に策定された「有料道路自動
料金収受システム標準規格ARIB STD−T55
1.0版」(平成9年11月27日:社団法人 電波産
業会にて標準規格策定)、並びに、STD−T55を拡
張及び上位包含し、自動料金収受以外の多様なサービス
を実現する「狭域通信システム標準規格ARIB ST
D−T75 1.0版」(平成13年9月6日:社団法
人 電波産業会にて標準規格策定)が知られている。
【0004】ここで、多様なサービスとして考えられて
いるものには、例えば、ハンバーガ店やレンタルビデオ
店等の支払いを自動的に行う課金サービスや、広告サー
ビス、運転支援情報の提供サービス等があり、それぞれ
のサービスは対応するアプリケーション(以下、単に
「アプリ」という)によって実現することになる。
【0005】標準規格STD−T75は、通信エリアを
限定したスポット通信による路車間通信方式を定めたも
のであり、基地局から移動局への通信(以下、「下り通
信」という)と移動局から基地局への通信(以下、「上
り通信」という)とで異なる周波数を用い、通信フレー
ムをスロットと呼ばれる固定長の区間に時分割した同期
式時分割通信方式であるアダプティブスロッテドアロハ
方式を採用している。通信は一つの基地局と複数の移動
局との間で行われる。
【0006】ここで、アダプティブスロッテドアロハ方
式の通信フレームを図30に示す。通信スロットには複
数の移動局と通信が行えるように、路車間でのデータ交
換を行うためのMDS(Message Data Slot)が複数配
置される。また、基地局が送信する通信フレームの構成
情報や通信スロットの使用状況などを格納するFCMS
(Frame Control Message Slot)と、移動局が基地局に
通信スロットの割り当てを要求するためのACTS(Ac
tivation Slot)とが配置される。図30では、1つの
通信フレームを4スロットで構成した場合を示してお
り、スロット1の下りチャネルはFCMSに、スロット
2及びスロット3はデータ交換のためのMDSに、スロ
ット4の上りチャネルはACTSにそれぞれ利用されて
いる。
【0007】上記の通信フレームを用いて路車間通信を
行う移動局は、自局に割り当てられた通信スロットのタ
イミングを判別するために、基地局が送信する通信フレ
ームとの同期が必要になる。このため、前記路車間通信
方式では、FCMSのフレーム制御信号FCMC5(Fr
ame Control Message Channel)に、他のスロットに配
置される信号MDC6(Message Data Channel)やAC
KC7(AcknowledgeChannel)、ACTC8(Activati
on Channel)とは異なる同期信号パターンを多重し、通
信フレームの時間基準としてFCMSのタイミングを識
別できるようにしている。これにより、他のMDC6や
ACTC8はFCMC5を時間基準として送受信され
る。またFCMC5には、基地局が運用する無線チャネ
ル、フレーム周期、自局に割り当てられたスロットタイ
ミングなどのフレーム構成情報が多重されているので、
移動局は通信フレームの再生が可能になる。また、図3
0に示す通り、上り下り共に、MDC6の受信確認信号
(ACKC7)の送信は、受信したMDC6と同一の通
信スロット期間内に行われる。
【0008】図31は、FCMC5の詳細な構成を示す
図である。この図において、FID9は、基地局を識別
するための識別番号であり、SC10は、基地局が提供
するサービス情報を含むサービスアプリ情報であり、S
CI11は、各スロットの割り当て情報である。
【0009】次に、SC10の詳細な構成を図32に示
す。図32において、IMI12は、FCMC5を送信
した基地局との通信初期の接続手順を示すイニシャリゼ
ーション識別フィールドである。API13は、基地局
が提供可能なアプリを示すアプリ識別子である。図33
は、API13の詳細な構成を示す。この図において、
AID表示領域15は、アプリ種別を示すアプリ種別識
別子(AID)の表示領域を示し、基地局はこの領域に
最大4つの提供可能なAIDを提示することができる。
【0010】次に、SCI11の詳細な構成を図34に
示す。この図において、SCI11−1〜11−8はス
ロット割り当て情報であり、CI12−1〜12−8は
各スロットの制御情報である。また、LID13−1〜
13−8はスロット割り付けの対象となる移動局の識別
番号である。例えば、SCI11−1は図30に示した
下り通信スロットの情報を、SCI11−2は上り通信
スロットの情報を、SCI11−3はリンク要求を行う
スロットの情報をそれぞれ示すというように、SCI1
1−1〜11−8は通信スロット毎に割り当てられてい
る。図30に示した例では、通信スロットが3つの場合
であるため、SCI11−4からSCI11−8の情報
は無効となる。
【0011】次に、CI12−1〜12−8の詳細な構
成を図35に示す。この図において、CI18は割り付
けたスロットがMDC6だった場合の制御情報(SCI
11−1又はSCI11−2)を示している。CI18
において、SI14は、対応する通信スロットのMDC
6、ACTC8などの種別を示すスロット識別子であ
り、DRI15は、MDC6のデータ伝送速度及び変調
方式を識別する伝送速度識別子である。ST16は、M
DC6が割り付け済か、空きか等の割り付け状況を示す
信号種別識別子であり、DR17は、MDC6の転送方
向を指示する通信方向識別子である。図34、図35に
示されるように、SCI11はCI12−1〜12−8
とLID13−1〜13−8から構成され、基地局が通
信する移動局の指定ならびに通信方向、割り付けたスロ
ットの種類等を指定する。つまり、CI18において、
指定したスロットが下り通信か、あるいは上り通信かの
指定、及びそのスロットがMDSなのか、あるいはAC
TSなのかの指定を行う。さらに、LID13−1〜1
3−8において、基地局が通信する相手となる移動局を
指定する。一方、FCMC5を受信した移動局では、S
CI11に自局のプライベートリンクアドレスと一致す
るLIDがあれば、そのスロットは自局に割り当てられ
たものとして、送信あるいは受信を行う。その際に、C
I18からそのスロットにて上り通信を行うのか、下り
通信を行うのかを判別する。また、受信したFCMC5
内のSCI11に自局が受信すべき一斉同報リンクアド
レス、グループ同報リンクアドレスに対応するLIDが
あれば、そのスロットは受信すべきMDSと認識して受
信処理を行う。
【0012】LIDは、移動局が基地局の通信エリアに
進入したときに、この基地局にリンク要求を行うための
ACTC8に含めて送信する。ACTC8は移動局が基
地局との通信開始に先立って、基地局に対してリンクを
要求するチャネルである。図36にACTC8の詳細な
構成を示す。この図において、FID19はリンクを要
求する相手先基地局の識別番号である。LID20は移
動局自身の識別番号である。基地局はACTC8を受信
することによって、自局の通信エリアに進入してきた移
動局のLID20を認識することができるので、その後
はLID20を指定することによって、移動局に対して
通信スロットの割り付けが可能となる。
【0013】上述した狭域通信システム標準規格STD
−T75を実装した路車間通信システムの基地局21の
概略構成を図37に、移動局26の概略構成を図38
に、それぞれ示す。まず、基地局21の概略構成につい
て図37を用いて説明する。この図において、基地局ア
プリ処理部22は、無線通信によって送受信されるデー
タを処理し、アプリを実現する。基地局通信接続部23
は、通信初期の接続時に移動局26との通信回線の確立
を行う。基地局データ転送部24は、基地局変復調部2
5を制御し、移動局26とアプリデータの送受を行う。
基地局変復調部25は、基地局通信接続部23や基地局
データ転送部24の指示に基づいて移動局26と無線通
信を行う。
【0014】次に、移動局26の概略構成について図3
8を用いて説明する。この図において、移動局アプリ処
理部27は、無線通信によって送受信されるデータを処
理し、アプリを実現する。移動局通信接続部28は、通
信初期の接続時に基地局21との通信回線を確立する。
移動局データ転送部29は、移動局変復調部30を制御
し、基地局21とアプリデータの送受を行う。移動局変
復調部30は、移動局通信接続部28や移動局データ転
送部29の指示に基づいて基地局21と無線通信を行
う。通信周波数選定部31は、移動局通信接続部28の
指示に従って周波数の選定を行う。インタフェース装置
32は、移動局26と図示せぬ外部機器とのデータの送
受を行う。
【0015】図39は、従来の移動局26の電源投入時
の動作を示すシーケンス図である。ステップ(以下、
「ST」という)41では、ユーザがインタフェース装
置32を介して移動局の電源を投入する。ST42で
は、インタフェース装置32が移動局アプリ処理部27
に対して移動局26の起動を要求する。
【0016】ST43では、起動要求が通知された移動
局アプリ処理部27が、移動局26で実行可能なアプリ
のリストを移動局通信接続部28に通知する。ST44
では、移動局アプリ処理部27からアプリリストを通知
された移動局通信接続部28が、通知されたアプリリス
トを記憶し、ST45では、通信周波数選定部31に対
して周波数選定動作の起動を要求する。ST46では、
周波数選定動作の起動を要求された通信周波数選定部3
1が、周波数選定動作を開始する。
【0017】図40は、通信周波数選定部31の周波数
選定動作を示すフロー図である。移動局26が路車間通
信で使用可能な周波数には番号が割り当てられており、
番号は1から順に付けられている。この周波数、番号が
それぞれ対応付けられているものが、周波数リストであ
る。図40では、k番目の周波数をFkで表し、利用可
能な周波数の数をNとした場合、kを1,2,3,…,
Nの順に1つづつ変えて周波数の調査(スキャン)、す
なわち、各周波数が所定の選定基準を満たすか否かの判
定を行うことを示している。また、Fkcountはk
番目の周波数Fkにおいて同一のFID9を有するFC
MC5を何回受信できたかをカウントした値を示してお
り、Fk_FIDはFkにおいて、過去に受信したFCM
C5のFID9の履歴を保存する配列構造のテーブルで
ある。図40に示すように、通信周波数選定部31は予
め決定された順番(周波数リスト)に従い、周波数をス
キャンし、所定時間内に一定受信レベル以上の同一のF
ID9を有するFCMC5を所定の回数受信した場合
に、その周波数を通信に用いる周波数(以下、「通信周
波数」という)として決定する。以下に、具体的な選定
動作について説明する。
【0018】ST51では、Fkcountを「0」に
設定し、ST52では、Fk_FIDリストを初期化
し、保存していたFID9の履歴を消去する。ST53
では、kを「1」に設定し、ST54では、通信周波数
選定部31が移動局変復調部30に周波数Fkを設定す
る。ST55では、通信周波数選定部31に内蔵されて
いるタイマーを所定時間設定し、タイマーをスタートす
る。ST56では、移動局変復調部30が受信した信号
(周波数Fk)の受信レベルを測定し、通信周波数選定
部31に測定結果を通知する。ST57では、ST56
において測定した受信レベルと所定の閾値との閾値判定
を通信周波数選定部31が行う。受信レベルが所定の閾
値以上のとき、ST58に移行し、受信レベルが所定の
閾値未満のとき、ST62に移行する。ST58では、
FCMC5の受信に成功したか否かが判定され、成功し
たと判定されたとき、ST59に移行し、成功しなかっ
たと判定されたとき、ST62に移行する。ST59で
は、Fk_FIDリストにST58において受信したF
CMC5に含まれるFID9が存在するか否かが判定さ
れる。Fk_FIDリストに存在すると判定されたと
き、ST60に移行し、存在しないと判定されたとき、
ST61に移行する。ST60では、Fkcountを
インクリメントし、ST62に移行する。ST61で
は、ST59においてFk_FIDリストに存在しない
と判定されたFID9をリストに登録する。
【0019】ST62では、Fkcountが設定値を
超えるか否かが判定され、超えると判定されたとき、S
T63に移行し、超えないと判定されたとき、ST64
に移行する。ST63では、ST62において設定値を
超えると判定されたFkcountの対象となったFk
通信周波数として決定する。
【0020】ST64では、タイムアウトか否かが判定
され、タイムアウトと判定されたとき、ST65に移行
し、タイムアウトと判定されなかったとき、ST56に
戻る。ST65では、kをインクリメントし、ST66
において、kがNを超えるか否かが判定される。kがN
を超えると判定されたとき、ST53に戻り、kがNを
超えないと判定されたとき、ST54に戻る。
【0021】次に、図41及び図42は、従来の路車間
通信における周波数選定後の通信接続手順を示すシーケ
ンス図であり、標準規格STD−T75で規定されてい
るものである。なお、図41及び図42は、一連の通信
接続手順を2図に渡って記載したのものであり、から
はそれぞれ対応するものである。
【0022】図41において、ST71では、移動局2
6の移動に伴って、基地局21がカバーする通信エリア
に侵入すると、通信周波数選定部31が、周波数選定中
に受信したFCMC5内に格納されたAPI13の情報
と決定した通信周波数とを移動局通信接続部28に通知
する。ST72では、移動局通信接続部28が、通信周
波数決定通知と共に取得したAPI13内に格納された
AIDを抽出し、移動局の電源投入時に記憶、保持して
いた移動局アプリ処理部27が実施可能なアプリリスト
と抽出したAIDが示すアプリ情報とを比較照合する。
比較の結果、一致するAIDが存在しないとき、移動局
通信接続部28は、通信接続手順を中止し、通信周波数
選定部31に周波数選定動作を起動するよう指示する。
一致するAIDが存在する場合、通信接続手順を継続
し、ST73に移行する。ST73では、移動局通信接
続部28が、自局のLIDとともに移動局変復調部30
に基地局21との通信接続要求を指示する。ST74で
は、通信接続要求を指示された移動局変復調部30が、
基地局21にリンク要求を行うため、ACTC8に自局
のLID20を格納して送信する。
【0023】図42において、ST75では、移動局2
6からACTC8を受信した基地局変復調部25が、リ
ンク要求があったことを移動局26のLID20と共に
基地局通信接続部23に通知する。
【0024】ST76では、LID20と共にリンク要
求を取得した基地局通信接続部23が、基地局アプリ処
理部22が実行可能なアプリリスト等を包含するビーコ
ンサービステーブル(以下、「BST」という)データ
を生成する。ST77では、基地局通信接続部23が基
地局データ転送部24に生成したBSTデータパケット
を移動局26へ転送するため、BSTデータを通知する
と共に転送要求を行う。
【0025】ST78では、BSTデータの転送要求を
受けた基地局データ転送部24が、BSTデータのレス
ポンス付きデータ転送(BSTデータのダウンリンク割
り付け、及び、BSTレスポンスのためのアップリンク
割り付け)を基地局変復調部25に要求する。
【0026】ST79では、基地局変復調部25がBS
Tデータを送信するための空き通信スロットに移動局L
IDと共に下りMDC6を割り付ける。
【0027】ST80では、基地局21がFCMC5内
のSCI11−1に移動局26を示すLID13−1を
格納し、移動局変復調部30に通知する。ST81で
は、移動局変復調部30がFCMC5内のSCI11−
1に格納されたLID13−1によって自局の識別番号
を認識し、SCI11−1に対応するMDSにおいてM
DC6(BST)を受信する。図41において、ST8
2では、移動局変復調部30が、LID13−1により
自局の識別番号を認識することにより、ACTC8によ
る基地局21への通信接続要求が受信されたことを認識
し、接続要求成功のステータスを移動局通信接続部28
に通知する。
【0028】図42において、ST83では、移動局変
復調部30が受信したMDC6と同一の通信スロット
(MDS)期間内にACKC7を返送し、移動局変復調
部30からACKC7を正常受信した基地局変復調部2
5が移動局26からのレスポンス用に空き通信スロット
に移動局26のLIDと共に上りMDC6を割り付け
る。
【0029】図41において、ST84では、移動局変
復調部30が移動局データ転送部29にレスポンス要求
を行うと共にBSTデータを転送し、ST85では、移
動局データ転送部29が移動局通信接続部28にレスポ
ンス要求を行うと共にBSTデータを転送する。
【0030】ST86では、BSTデータを取得した移
動局通信接続部28が、BST内にあるアプリリストと
記憶しているアプリとを比較照合する。ST87では、
ST86で対応するアプリがあるとき、そのアプリの起
動を移動局アプリ処理部27に要求する。
【0031】ST88では、移動局アプリ処理部27が
ST87において移動局通信接続部28から起動要求さ
れたアプリを起動する。
【0032】ST89では、ST88と並行して、移動
局通信接続部28が、BSTに対応するビークルサービ
ステーブル(以下、「VST」という)データを生成す
る。具体的には、受信したBST内にあるアプリリスト
のうち、移動局アプリ処理部27が実施可能なアプリの
詳細な情報等をVSTに入れる。
【0033】ST90では、移動局通信接続部28が移
動局データ転送部29にBSTのレスポンスとしてVS
Tの転送要求を行い、ST91では、移動局データ転送
部29が移動局変復調部30にVSTの転送要求を行
う。
【0034】図42において、ST92では、例えば、
FCMC5内のSCI11−1に上りMDC6を割り付
けられた場合、移動局変復調部30はFCMC5内のS
CI11−1に格納されたLID13−1から自局の識
別番号を認識する。図41において、ST93では、S
CI11−1に対応するMDSにおいてVSTデータを
MDC6として送信する。
【0035】図42において、ST94では、VSTデ
ータを受信した基地局変復調部25がVSTデータをB
STデータのレスポンスとして、基地局データ転送部2
4に転送する。ST95では、基地局データ転送部24
が基地局通信接続部23にVSTデータを転送する。S
T96では、基地局通信接続部23がVSTで要求され
たアプリを基地局アプリ処理部22に対して起動要求す
る。ST97では、基地局アプリ処理部22が基地局通
信接続部23から起動を要求されたアプリを起動する。
【0036】このように、従来においては、上述した手
順で基地局21と移動局26との間で通信接続動作が行
われ、また、基地局21及び移動局26でのアプリ選
択、起動が行われていた。
【0037】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の標準規格S
TD−T75をそのまま用いた場合、アプリの使用可否
をユーザが選択できる機会を設けられたとしても、移動
局の電源投入時と通信接続後(移動局、基地局のアプリ
起動後)のタイミングしかなく、サービスの提供エリア
に進入した移動局は、そのエリアに実施可能なアプリが
存在する場合、ユーザは、そのサービスを享受するか否
かの意思とは無関係に通信接続動作、及び、サービスを
享受してしまうという問題点がある。
【0038】また、上記従来の技術によれば、移動局は
周波数を選定する際、予め設定されている周波数リスト
の番号順に、一定時間内に一定受信レベル以上の同一F
IDのFCMCを一定回数受信するという条件を満たす
か否かの周波数スキャンが行われる。上記の条件を最初
に満たした周波数が決定され、その周波数選定動作はユ
ーザの所望するアプリとは無関係に行われる。例えば、
同一エリア内に複数の基地局(例えば基地局A、基地局
B)が異なる周波数(例えばFa、Fb)でサービスを
実施しており、周波数リストの上位にFaがあり、下位
にFbがあるとする。ユーザの所望するサービスが基地
局B(周波数Fb)にしかない場合でも、従来技術では
基地局Aの周波数Faが上記条件を満たしてしまうと、
ユーザは基地局Bのサービスを享受することができない
と言う問題点がある。
【0039】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、サービスの提供エリアに移動局が進入したとき、
ユーザが所望するアプリを選択することができる移動局
装置及び路車間通信システムを提供することを目的とす
る。
【0040】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明の移動局装置は、路車間通信を用いて基地局
装置が提供するアプリケーションを受信する移動局装置
において、前記基地局装置から送信される周波数が所定
の条件を満たすか否かを判定し、所定の条件を満たす周
波数を前記基地局装置との通信に用いる周波数として選
定する周波数選定手段と、前記周波数選定手段によって
選定された周波数に対応するアプリケーション情報をユ
ーザに通知すると共に前記アプリケーションを起動する
か否かの選択をユーザに要求する起動選択手段と、ユー
ザの選択に応じて前記基地局装置と無線通信回線を介し
て接続する通信接続手段と、前記基地局装置から無線通
信回線を介して提供されるアプリケーションを実現する
処理手段と、を具備する構成を採る。
【0041】この構成によれば、ユーザの選択に応じて
基地局装置と無線通信回線を接続し、この回線を介して
基地局装置から提供されるアプリケーションを実現する
ことより、ユーザによって選択されたアプリケーション
を実施することができる。
【0042】本発明の移動局装置は、前記起動選択手段
が、ユーザにアプリケーション起動の選択を要求するか
否かを所定の条件に基づいて行う構成を採る。
【0043】この構成によれば、ユーザにアプリケーシ
ョン起動の選択を要求するか否かをユーザの都合やその
他の状況に応じて行うことができる。
【0044】本発明の移動局装置は、前記起動選択手段
が、基地局装置との通信接続前に前記アプリケーション
を起動するか否かの選択をユーザに要求する構成を採
る。
【0045】この構成によれば、基地局装置との通信接
続前にユーザにアプリケーションの選択を行わせること
により、例えば、ユーザがアプリケーションを選択しな
かった場合には、基地局装置との通信接続を行わなくて
よく、これにより、通信接続に係る移動局装置の処理負
担を軽減することができる。
【0046】本発明の移動局装置は、前記通信接続手段
が、ユーザがアプリケーションの起動を選択しなかった
場合、前記基地局装置にアプリケーションが選択されな
かったことを通知する構成を採る。
【0047】この構成によれば、基地局装置にアプリケ
ーションが選択されなかったことを通知することによ
り、例えば、基地局装置は移動局装置との通信接続を行
わなくてよく、これにより、通信接続に係る基地局装置
の処理負担を軽減することができる。
【0048】本発明の移動局装置は、前記周波数選定手
段が、複数の基地局装置から同時に送信された周波数の
うち、所定の条件を満たす周波数を通信に用いる周波数
として仮決定し、前記起動選択手段が、仮決定した周波
数で提供されるアプリケーション情報をユーザに通知す
ると共に前記アプリケーションを起動するか否かの選択
をユーザに要求する構成を採る。
【0049】この構成によれば、仮決定した周波数で提
供されるアプリケーションをユーザが選択することによ
り、仮決定した周波数を通信周波数として用いることに
なり、仮決定した周波数で提供されるアプリケーション
をユーザが選択しないと、所定の条件を満たす他の周波
数を仮決定することになるので、複数の基地局から同時
に提供されるアプリケーションの中からユーザは選択す
ることができる。
【0050】本発明の移動局装置は、前記周波数選定手
段が、複数の基地局装置から同時に送信される全ての周
波数について所定の条件を満たすか否かを判定し、前記
起動選択手段が、前記周波数選定手段によって所定の条
件を満たすとして選定された周波数に対応する全てのア
プリケーション情報をユーザに通知すると共に前記アプ
リケーションを起動するか否かの選択をユーザに要求す
る構成を採る。
【0051】この構成によれば、複数の基地局装置から
同時に送信され、所定の条件を満たす周波数で提供され
る全てのアプリケーションをユーザに同時に通知するこ
とにより、ユーザは選択可能なアプリケーションの中か
ら所望するアプリケーションを選択することができる。
【0052】本発明の移動局装置は、前記選択要求手段
が、周波数毎に選択可能なアプリケーションをユーザに
提示し、周波数の異なるアプリケーションを同時に選択
できないことをユーザに通知する構成を採る。
【0053】この構成によれば、ユーザは同時に提供さ
れるアプリケーションしか選択することができず、無駄
な選択動作を減少させることができる。
【0054】本発明の移動局装置は、前記周波数選定手
段が、基地局装置との強制的な無線通信接続を要求され
た場合、強制的な無線通信接続によって提供されるアプ
リケーションに対応する周波数を決定し、前記通信接続
手段が、前記周波数選定手段によって決定された周波数
で基地局装置と通信接続を行う構成を採る。
【0055】この構成によれば、基地局装置との強制的
な無線通信接続を要求された場合、ユーザにアプリケー
ションを選択させないで、基地局装置が緊急に通知する
アプリケーションを提供することができる。
【0056】本発明の移動局装置は、前記起動選択手段
が、基地局装置との強制的な無線通信接続を要求された
か否かに関わらず、予めユーザにアプリケーションを選
択させない構成を採る。
【0057】この構成によれば、ユーザは、従来同様の
通信接続手順、すなわち、ユーザのアプリケーション選
択なしを事前に設定することができる。
【0058】本発明の移動局装置は、基地局装置が提供
するアプリケーションの詳細な情報を受信し、前記受信
手段によって受信した前記アプリケーション詳細情報を
ユーザに通知すると共に前記アプリケーションを起動す
るか否かの選択をユーザに要求する構成を採る。
【0059】この構成によれば、ユーザはアプリケーシ
ョン詳細情報、すなわち、アプリケーションの具体的な
内容に基づいてアプリケーションを選択することができ
る。
【0060】本発明の基地局装置は、上記の移動局装置
からユーザがアプリケーションの起動を選択しなかった
旨を通知された場合、前記移動局装置との通信接続を中
止する構成を採る。
【0061】この構成によれば、基地局装置にアプリケ
ーションが選択されなかったことを通知され、基地局装
置は移動局装置との通信接続を行わないので、通信接続
に係る基地局装置の処理負担を軽減することができる。
【0062】本発明の基地局装置は、提供可能なアプリ
ケーションの詳細な情報を移動局装置に提供する詳細情
報提供手段を具備する構成を採る。
【0063】この構成によれば、基地局装置は移動局装
置にアプリケーション詳細情報を提供することができ
る。
【0064】本発明の路車間通信システムは、基地局装
置と移動局装置とで路車間通信を行う路車間通信システ
ムであって、前記基地局装置は、自装置の通信可能な範
囲に滞留する前記移動局装置に無線通信回線を介してア
プリケーションを提供し、前記移動局装置は、前記基地
局装置から送信される周波数が所定の条件を満たすか否
かを判定し、所定の条件を満たす周波数を前記基地局装
置との通信に用いる周波数として選定する周波数選定手
段と、前記周波数選定手段によって選定された周波数に
対応するアプリケーション情報をユーザに通知すると共
に前記アプリケーションを起動するか否かの選択をユー
ザに要求する起動選択手段と、ユーザの選択に応じて前
記基地局装置と無線通信回線を介して接続する通信接続
手段と、前記基地局装置から無線通信回線を介して提供
されるアプリケーションを実現する処理手段と、を具備
することを特徴とする路車間通信システム。
【0065】この構成によれば、ユーザの選択に応じて
基地局装置と無線通信回線を接続し、この回線を介して
基地局装置から提供されるアプリケーションを実現する
ことより、ユーザによって選択されたアプリケーション
を実施することができる。
【0066】
【発明の実施の形態】本発明の骨子は、路車間通信シス
テムにおいて、基地局が提供するアプリケーション情報
をユーザに提示し、提示されたアプリケーション情報か
らユーザによってアプリケーションの選択及びその実行
可否が判断された結果に従ってアプリケーションの起動
を行うことである。これにより、基地局が移動局に提供
するアプリの中からユーザが所望するアプリケーション
の選択を行うことができる。
【0067】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。
【0068】(実施の形態1)この実施の形態では、基
地局から提供されるアプリケーション(以下、単に「ア
プリ」という)からユーザが所望するアプリを選択する
場合について説明する。
【0069】本発明の実施の形態1に係る移動局と基地
局とが通信するためのフレームフォーマットは、図3
0、図31、図32、図34、図36と同様である。以
下、この通信フレームフォーマットを例にして本発明の
実施の形態について説明する。
【0070】図1は、本発明の実施の形態1に係る基地
局の概略構成を示すブロック図である。この図におい
て、基地局アプリ処理部101は、無線通信によって送
受信されるデータを処理し、アプリを実現する。基地局
通信接続部102は、通信初期の接続時に移動局200
との通信回線の確立を行う。基地局データ転送部103
は、基地局変復調部104を制御し、移動局200とア
プリデータの送受を行う。基地局変復調部104は、基
地局通信接続部102や基地局データ転送部103の指
示に基づいて移動局200と無線通信を行う。
【0071】図2は、本発明の実施の形態1に係る移動
局の概略構成を示すブロック図である。この図におい
て、インタフェース装置250は、移動局200と外部
機器とのデータの送受を行う。
【0072】移動局アプリ処理部201は、無線通信に
よって送受信されるデータを処理し、アプリを実現す
る。また、アプリ起動選択部206とのデータの送受を
行い、ユーザが選択しなかったアプリを終了させる。
【0073】移動局通信接続部202は、通信初期の接
続時に基地局100との通信回線を確立する。また、ユ
ーザが要求したアプリに基づいてVSTを生成し、VS
T送信制御を行う。
【0074】移動局データ転送部203は、移動局変復
調部204を制御し、基地局100とアプリデータの送
受を行う。移動局変復調部204は、移動局通信接続部
202や移動局データ転送部203の指示に基づいて基
地局100と無線通信を行う。通信周波数選定部205
は、移動局通信接続部202の指示に従って周波数の選
定を行う。
【0075】アプリ起動選択部206は、基地局100
が提供することができるアプリをユーザに対してインタ
フェース装置250を介して提示し、通信エリア進入時
にユーザに起動アプリの選択、あるいはアプリ起動可否
を選択させる。
【0076】図3及び図4は、本発明の実施の形態1に
係る路車間通信システムにおける通信接続手順の一例を
示すシーケンス図である。なお、この図では、基地局1
00からのビーコンサービステーブル(BST)送信か
らの手順を示しており、この手順以前の動作は図41及
び図42のST71〜ST79と同様であるのでその詳
しい説明は省略する。また、図3及び図4は、一連の通
信接続手順を2図に渡って記載したのものであり、か
らはそれぞれ対応するものである。
【0077】図3において、ST301では、基地局1
00がFCMC5内のSCI11−1に移動局200を
示すLID13−1を格納し、移動局変復調部204に
通知する。ST302では、移動局変復調部204がF
CMC5内のSCI11−1に格納されたLID13−
1によって自局の識別番号を認識し、SCI11−1に
対応するMDSにおいてMDC6(BST)を受信す
る。ST303では、移動局変復調部204が、LID
13−1により自局の識別番号を認識することにより、
ACTC8による基地局90への通信接続要求が受信さ
れたことを認識し、接続要求成功のステータスを移動局
通信接続部202に通知する。
【0078】ST304では、移動局変復調部204が
移動局データ転送部203にレスポンス要求を行うと共
にBSTデータを転送し、ST305では、移動局デー
タ転送部203が移動局通信接続部202にレスポンス
要求を行うと共にBSTデータを転送する。
【0079】図4において、ST306では、BSTデ
ータを取得した移動局通信接続部202が記憶している
アプリとBST内にあるアプリリストとを比較照合す
る。ST307では、ST306において対応するアプ
リがあると、そのアプリの起動を移動局アプリ処理部2
01に要求する。
【0080】ST308では、移動局アプリ処理部20
1がST307において起動要求されたアプリを起動す
る。ST309では、移動局アプリ処理部201が起動
したアプリ種別とアプリ詳細情報とをアプリ起動選択部
206に転送し、ユーザへアプリ選択の要求を行うよう
に指示する。
【0081】ST310では、アプリ起動選択部206
が、移動局アプリ処理部201で起動したアプリを実施
するか否かをユーザに選択させるプロセス(以下、「ユ
ーザアプリ選択プロセス」という)を行うか否かを判断
する。ユーザアプリ選択プロセスを行う場合には、ST
311に移行する。ユーザアプリ選択プロセスを行わな
い場合には、ST314に移行し、アプリ起動選択部2
06は移動局アプリ処理部201に対して通知された実
行可能なアプリ全ての起動要請を行う。なお、ユーザア
プリ選択プロセスを行うか否かの判断基準は、例えば、
予めユーザがユーザアプリ選択プロセスを行うか否かを
設定しておき、この設定を判断基準にしてもよい。これ
により、アプリ起動選択部206は、移動局200がサ
ービスの提供エリアに進入した際、ユーザアプリ選択プ
ロセスを行うか否かを判断することができる。
【0082】ST311では、ユーザアプリ選択プロセ
スを行うと判断したアプリ起動選択部206が、インタ
フェース装置250を介してユーザに実行可能なアプリ
の詳細情報を提示すると共にユーザへアプリの選択を要
求する。
【0083】ST312では、ユーザが提示されたアプ
リを起動するか否かを選択する。これにより、例えば、
ETCを利用する際、ユーザの都合で自動課金したくな
い場合(銀行残高が残り少ない場合や他人の車両を借り
ている場合など)、ユーザの都合に応じて自動課金を行
うか否かを選択することができる。ST313では、イ
ンタフェース装置250がユーザの選択したアプリをア
プリ起動選択部206に通知する。
【0084】ST314では、ユーザの選択アプリを通
知されたアプリ起動選択部206が、ユーザにより選択
されたアプリを移動局アプリ処理部201に通知する。
ST315では、移動局アプリ処理部201が、ユーザ
により選択されたアプリ以外の起動しているアプリを終
了させる。なお、ここでユーザ選択アプリが無い場合
(ユーザがアプリの実施を拒否する選択をした場合)、
移動局アプリ処理部201は、起動している全アプリを
終了する。さらに、ユーザ選択アプリがない場合、移動
局アプリ処理部201が移動局通信接続部202に通信
接続停止命令を通知するようにしてもよい。これによ
り、ユーザ選択アプリがない場合、移動局200はST
316以降の手順を実行しなくてよいので、移動局20
0の負荷を軽減することができる。
【0085】ST316では、ユーザ選択アプリのみ起
動させている移動局アプリ処理部201が、現在起動し
ているアプリを移動局通信接続部202に通知する。S
T317では、移動局通信接続部202が、通知された
起動アプリに基づいてビークルサービステーブル(VS
T)データを生成する。具体的には、基地局100から
送信されたBSTデータのアプリで移動局アプリ処理部
201が実施可能であり、且つ、その中でユーザが選択
したアプリの詳細情報等をVSTデータとする。ここ
で、起動アプリがない場合、VSTに起動アプリがない
旨の情報を記載し、ST317以降の通信手順を使用し
て基地局100に通知してもよい。これにより、基地局
100はリンク要求を行っている移動局200との接続
を速やかに中止することができ、基地局100の負荷及
びリンク接続数を軽減することができる。
【0086】ST318では、移動局通信接続部202
が移動局データ転送部203にBSTのレスポンスとし
てVSTの転送要求を行う。図3において、ST319
では、移動局データ転送部203がVSTの転送要求を
移動局変復調部204に行う。
【0087】ST320では、基地局100がFCMC
5内のSCI11−1に移動局200を示すLID13
−1を格納し、移動局変復調部204に通知する。ST
321では、移動局変復調部204がFCMC5内のS
CI11−1に格納されたLID13−1に自局の識別
番号を認識し、SCI11−1に対応する通信スロット
(MDS)においてVSTデータをMDC6として送信
する。
【0088】ST322では、VSTデータを受信した
基地局100が、VSTデータ内にあるユーザが選択し
たアプリを起動する。なお、ここで、VSTデータ内に
移動局200の起動アプリがない旨の情報がある場合、
基地局100は通信手順を中止する。
【0089】このように本実施の形態によれば、移動局
の移動に伴って、基地局の通信エリア内に進入して来た
時点で、基地局が提供するアプリの中からユーザが所望
するアプリを実施することができる。また、ユーザがア
プリを選択しない場合、基地局と移動局との通信接続動
作を中止することにより、基地局あるいは移動局の負担
を軽減することができる。
【0090】(実施の形態2)この実施の形態では、基
地局から提供されるアプリの中からユーザが所望するア
プリをリンク要求前に選択する場合について説明する。
【0091】本発明の実施の形態2に係る移動局と基地
局が通信するための通信フレームフォーマットは、図3
0、図31、図32、図34、図36については同様で
ある。以下、この通信フレームフォーマットを例にして
本発明の実施の形態について説明する。
【0092】本発明の実施の形態2に係る基地局の概略
構成については図1に示した構成と同様であるため、図
1を代用する。
【0093】図5は、本発明の実施の形態2に係る移動
局の概略構成を示すブロック図である。ただし、この図
において、図2と共通する部分については、図2と同一
の符号を付し、その詳しい説明は省略する。図5が図2
と異なる点は、通信周波数選定部205を通信周波数選
定部401に変更した点と、移動局通信接続部202を
移動局通信接続部402に変更した点と、である。
【0094】通信周波数選定部401は、通信周波数を
選定し、決定した通信周波数及び基地局100から送信
されたFCMC5内に格納されたAPI13を移動局通
信接続部402に通知する。
【0095】移動局通信接続部402は、通信周波数選
定部401から取得したAPI13からAIDを抽出す
る。移動局の電源投入時に記憶、保持していた移動局ア
プリ処理部201が実施可能なアプリリストと抽出した
AIDが示すアプリ情報とを比較照合する。比較の結果
に基づいてアプリ起動選択部206又は通信周波数選定
部401を制御する。
【0096】図6は、本発明の実施の形態2に係る路車
間通信システムにおける通信接続手順の一例を示すシー
ケンス図である。以下、図6を用いて路車間通信システ
ムの動作について説明する。なお、この図では、通信周
波数選定部401が周波数選定動作を終了した時点から
の手順を示しており、この手順以前の動作は図40に示
す周波数選定動作と同様であるのでその詳しい説明は省
略する。
【0097】ST501では、移動局400が移動に伴
って、基地局100がカバーする通信エリアへ侵入する
と、図40で示した周波数選定動作に従って通信周波数
選定部401が周波数を選定する。通信周波数選定部4
01は、周波数選定中に基地局100から受信したFC
MC5内にあるAPI13及び通信周波数を決定したこ
とを移動局通信接続部402に通知する。
【0098】ST502では、移動局通信接続部402
が通信周波数決定通知と共に取得したAPI13内にあ
るAIDを抽出する。そして、移動局の電源投入時に記
憶、保持していた移動局アプリ処理部201が実施可能
なアプリリストと抽出したAIDが示すアプリ情報とを
比較照合する。比較の結果、一致するAIDが存在しな
い場合、移動局通信接続部402は通信接続手順を中止
し、通信周波数選定部401に周波数選定動作を起動す
るよう指示する。一致するAIDがある場合、通信接続
手順を継続し、ST503に移行する。
【0099】ST503では、移動局通信接続部402
がアプリ起動選択部206にST502で一致したAI
Dを通知すると共にユーザへアプリ選択の要求を行うよ
うに指示する。
【0100】ST504では、アプリ起動選択部206
がインタフェース装置250に対して実施可能なアプリ
情報を通知すると共にユーザへアプリ選択の要求を行
う。インタフェース装置250は、ユーザに実行可能な
アプリ情報及びアプリ選択要求を提示する。
【0101】ST505では、ユーザが実施するアプリ
を選択し、ST506では、インタフェース装置250
がユーザの選択したアプリをアプリ起動選択部206に
通知する。
【0102】ST507では、アプリ起動選択部403
がユーザの選択したアプリを移動局通信接続部402に
通知する。ST508では、移動局通信接続部402が
通知されたアプリを記憶し、通常通信接続動作時の受信
BST内のアプリとの比較やVST生成等に使用する。
なお、アプリ起動選択部403から通知されたユーザ選
択アプリがない場合(ユーザがアプリの実施を拒否する
選択をした場合)、移動局通信接続部402は、ここで
通信接続動作を中止してもよい。これにより、基地局と
の通信接続を行わなくてよいので、移動局の負担を軽減
することができる。
【0103】ST509では、ユーザ選択アプリを記憶
した移動局通信接続部402が、図41及び図42のS
T73からの手順と同様な通信接続動作を行う。
【0104】このように本実施の形態によれば、移動局
の移動に伴って、基地局の通信エリア内に進入し、移動
局が通信接続動作を開始する前の段階で、ユーザは基地
局が提供するアプリ情報に基づいてアプリを選択するこ
とができ、ユーザが所望しないアプリの実施を回避する
ことができる。
【0105】(実施の形態3)この実施の形態では、複
数の基地局から同時にアプリを提供されるエリアに進入
したとき、周波数選定中に所定の選定基準を満たす周波
数を通信周波数として仮決定し、仮決定した通信周波数
で提供されるアプリをユーザが選択する場合について説
明する。
【0106】本発明の実施の形態3に係る移動局と基地
局が通信するための通信フレームフォーマットは、図3
0、図31、図32、図34、図36と同様である。以
下、この通信フレームフォーマットを例にして本発明の
実施の形態について説明する。
【0107】本発明の実施の形態3に係る基地局の概略
構成については図1に示した構成と同様であるため、図
1を代用する。
【0108】また、図7は、本発明の実施の形態3に係
る移動局の概略構成を示すブロック図である。ただし、
この図において、図5と共通する部分には図5と同一の
符号を付し、その詳しい説明は省略する。図7が図5と
異なる点は、通信周波数選定部401を通信周波数選定
部501に変更した点と、移動局通信接続部402を移
動局通信接続部502に変更した点である。
【0109】通信周波数選定部501は、周波数選定動
作中に、移動局通信接続部502に対し選定候補となる
周波数及びAPI13を通知し、移動局通信接続部50
2からの起動許可通知により周波数を決定する。
【0110】移動局通信接続部502は、通信周波数選
定部501から通知されたAPI13内のAIDが、移
動局通信接続部502に予め記憶されているアプリリス
トに存在する場合、そのAIDが示すアプリの起動許可
を通信周波数選定部501に通知する。
【0111】次に、周波数選定動作について図8を用い
て説明する。図8は、通信周波数選定部501の周波数
選定動作を示すフロー図である。この図において、kは
1〜N(N:選定対象チャネル数)とする。ST701
では、Fk_FIDリストを初期化し、保存していたF
ID304の履歴を消去する。ST702では、kを
「1」に設定する。ST703では、Fkcountを
「0」に設定し、ST704において、通信周波数選定
部501が移動局変復調部204に周波数Fkを設定す
る。ST705では、通信周波数選定部501に内蔵さ
れているタイマーを所定時間設定し、タイマーをスター
トする。ST706では、通信周波数選定部501が移
動局変復調部204で受信した信号(周波数Fk)の受
信レベルを測定する。ST707では、ST706にお
いて測定した受信レベルと所定の閾値との閾値判定を行
う。受信レベルが所定の閾値以上のとき、ST708に
移行し、受信レベルが所定の閾値未満のとき、ST71
2に移行する。ST708では、FCMC5の受信に成
功したか否かが判定され、成功したと判定されたとき、
ST709に移行し、成功しなかったと判定されたと
き、ST712に移行する。ST709では、Fk_F
IDリストにST708において受信したFCMC5に
含まれるFIDが存在するか否かが判定される。Fk_
FIDリストに存在すると判定されたとき、ST710
に移行し、Fk_FIDに存在しないと判定されたと
き、ST711に移行する。ST710では、Fkco
untをインクリメントし、ST712に移行する。S
T711では、ST709においてF k_FIDリスト
に存在しないと判定されたFIDをFk_FIDリスト
に登録し、ST712に移行する。
【0112】ST712では、Fkcountが設定値
を超えるか否かが判定され、設定値を超えると判定され
たとき、ST713に移行し、設定値を超えないと判定
されたとき、ST715に移行する。
【0113】ST713では、周波数Fkを仮決定し、
仮決定した周波数FkとFCMC5に格納されていたI
MI12及びAPI13とを移動局通信接続部502に
通知する。ST714では、移動局通信接続部502が
通信周波数選定部501から取得したAPI13内のA
IDを抽出し、移動局アプリ処理部201が記憶してい
るアプリリストと比較照合する。比較の結果、アプリリ
ストに一致するAIDが存在しないとき、移動局通信接
続部502は通信周波数選定部501に仮決定した周波
数での起動を許可しない旨を通知し、ST716に移行
する。アプリリストに一致するAIDが存在するとき、
一致したAIDが示すアプリ情報をユーザに通知する。
【0114】ST715では、タイムアウトか否かが判
定され、タイムアウトと判定されたとき、ST716に
移行し、タイムアウトと判定されなかったとき、ST7
06に戻る。ST716では、kをインクリメントし、
ST717において、kがNを超えるか否かが判定され
る。kがNを超えると判定されたとき、ST702に戻
り、kがNを超えないと判定されたとき、ST703に
戻る。
【0115】図9及び図10は、本発明の実施の形態3
に係る路車間通信システムの通信接続手順の一例を示す
シーケンス図である。ST801〜ST813は通信周
波数選定部501の周波数選定動作中の手順であり、以
下の説明では、図8で説明した通信接続手順を一部対応
させながら説明する。なお、図9及び図10は、一連の
通信接続手順を2図に渡って記載したのものであり、
からはそれぞれ対応するものである。
【0116】図9において、ST801では、移動局6
00が移動に伴って、基地局100がカバーする通信エ
リア内に侵入すると、通信周波数選定部501が、図8
で示した周波数選定動作のST701〜ST703まで
の初期化作業を行い、ST704で周波数リスト上位の
周波数を選択し、選択した周波数を移動局変復調部20
4に通知する。移動局変復調部204は通知された周波
数に通信周波数を設定する。
【0117】ST802では、FCMC5の受信を試み
る。ST803では、移動局変復調部204が、受信し
たFCMC5の受信レベルを測定し、測定した受信レベ
ル、FCMC5受信の成否、FCMC5受信成功の場合
はFCMC5内のFID、API13などの情報を定期
的に通信周波数選定部501に通知する。
【0118】ST804では、受信したFCMC5に関
する情報を通知された通信周波数選定部501が図8の
ST707〜ST712に示す判定を繰り返し行い、選
定基準を満たす周波数か否かを判定する。判定の結果、
選定基準を満たしていないとき、ST801に戻り、周
波数リストにおいて次の周波数を選択し、選択した周波
数について上記の手順を繰り返す。選定基準を満たして
いるとき、仮決定した通信周波数、API13、IMI
12内のアプリ報知ビット1601などの情報を移動局
通信接続部502に通知する。この手順は、図8のST
713に対応する。
【0119】図10において、ST805では、移動局
通信接続部502が通信周波数仮決定通知と共に取得し
たAPI13内にあるAIDを抽出し、移動局の電源投
入時に記憶、保持していた移動局アプリ処理部201が
実施可能なアプリリストと抽出したAIDが示すアプリ
情報とを比較照合する。比較の結果、一致するAIDが
存在しないとき、移動局通信接続部502は、通信周波
数選定部501に対して、周波数起動不許可を通知し、
通信周波数選定動作の継続を指示する。この手順は、図
8のST714〜ST717に対応する。一致するAI
Dがあるとき、ST806に移行する。
【0120】ST806では、移動局通信接続部502
がアプリ起動選択部206にST805で一致したAI
Dを通知すると共にユーザへアプリ選択を行わせるよう
指示する。
【0121】ST807では、アプリ起動選択部206
がインタフェース装置250に対して実施可能なアプリ
情報を通知すると共にユーザへアプリを選択するよう要
求する。インタフェース装置250は、ユーザに基地局
100が実施可能なアプリ情報の提示及びアプリ選択要
求を行う。
【0122】ST808では、ユーザが実施するアプリ
を選択し、ST809では、インタフェース装置250
がユーザにより選択されたアプリをアプリ起動選択部2
06に通知する。
【0123】ST810では、アプリ起動選択部206
がユーザにより選択されたアプリを移動局通信接続部5
02に通知する。ST811では、移動局通信接続部5
02が通知されたアプリを記憶し、通常通信接続動作時
の受信BST内のアプリとの比較やVST生成等に使用
する。なお、アプリ起動選択部206から通知されたユ
ーザ選択アプリがない場合(ユーザがアプリの実施を拒
否する選択をした場合)、移動局通信接続部502は、
通信周波数選定部501に対して周波数の起動不許可を
通知し、通信周波数選定動作の継続を指示し(図8のS
T714〜ST717に対応)、ST801に戻る。こ
れにより、次に選定基準を満たす周波数を仮決定するこ
とになり、ユーザがアプリを選択するまで周波数選定が
続けられる。
【0124】また、通知されたユーザ選択アプリがある
場合、ST812において、移動局通信接続部502は
通信周波数選定部501に対して周波数の起動許可を通
知し、通信周波数選定動作(図8のST714に対応)
を終了させ、ST813に移行する。
【0125】ST813では、ユーザ選択アプリを記憶
した移動局通信接続部502が、図41及び図42のS
T73以降の手順と同様な通信接続動作を行う。
【0126】このように本実施の形態によれば、ユーザ
は移動局の周波数選定動作時に選定基準を満たす周波数
を通信周波数として仮決定し、仮決定した通信周波数に
対応するアプリ情報に基づいてアプリを選択することが
でき、ユーザがアプリを選択するまで周波数選定動作が
繰り返し行われ、ユーザがアプリを選択することにより
通信周波数を決定することになる。これにより、移動局
が移動に伴って、複数の基地局が異なる周波数でサービ
スを実施する通信エリア内に進入した場合でも、ユーザ
が所望するアプリを選択することができる。
【0127】(実施の形態4)この実施の形態では、複
数の基地局が異なる周波数でサービスを実施する通信エ
リア内に移動局が進入したとき、基地局との通信接続前
に全ての周波数について周波数選定を行い、選定基準を
満たす全ての周波数に対応するアプリ情報をユーザに提
示する場合について説明する。
【0128】本実施の形態の移動局と基地局が通信する
ための通信フレームフォーマットは、図30、図31、
図32、図34、図36と同様である。以下、この通信
フレームフォーマットを例にして本発明の実施の形態に
ついて説明する。
【0129】本発明の実施の形態4に係る基地局の概略
構成ついては図1に示した構成と同様であるため、図1
を代用する。
【0130】図11は、本発明の実施の形態4に係る移
動局の概略構成を示すブロック図である。ただし、この
図において、図7と共通する部分には図7と同一の符号
を付し、その詳しい説明は省略する。図11が図7と異
なる点は、通信周波数選定部501を通信周波数選定部
601に変更した点である。
【0131】通信周波数選定部601は、周波数リスト
にある全ての周波数をスキャンし、周波数とそれに対応
するアプリ情報などを移動局通信接続部502に通知す
る。
【0132】次に、周波数選定動作について図12及び
図13を用いて説明する。図12及び図13は、通信周
波数選定部601の周波数選定動作を示すフロー図であ
る。なお、図12及び図13は、一連の周波数選定動作
を2図に渡って記載したのものであり、からはそれ
ぞれ対応するものである。また、これらの図において、
kは1〜N(N:選定対象チャネル数)とする。
【0133】図12において、ST1001では、通信
周波数選定部601が保持しているFk_アプリリスト
を初期化する。ST1002では、Fk_FIDリスト
を初期化し、保存していたFID304の履歴を消去す
る。ST1003では、kを「1」に設定する。ST1
004では、Fkcountを「0」に設定し、ST1
005において、通信周波数選定部601が移動局変復
調部204に周波数Fkを設定する。ST1006で
は、通信周波数選定部601に内蔵されているタイマー
を所定時間設定し、タイマーをスタートする。ST10
07では、通信周波数選定部601が移動局変復調部2
04で受信した信号(周波数Fk)の受信レベルを測定
する。ST1008では、ST1007において測定し
た受信レベルと所定の閾値との閾値判定を行う。受信レ
ベルが所定の閾値以上のとき、ST1009に移行し、
受信レベルが所定の閾値未満のとき、ST1013に移
行する。ST1009では、FCMC5の受信に成功し
たか否かが判定され、成功したと判定されたとき、ST
1010に移行し、成功しなかったと判定されたとき、
ST1013に移行する。ST1010では、Fk_F
IDリストにST1009において受信したFCMC5
に含まれるFIDが存在するか否かが判定される。Fk
_FIDリストに存在すると判定されたとき、ST10
11に移行し、Fk_FIDに存在しないと判定された
とき、ST1012に移行する。ST1011では、F
kcountをインクリメントし、ST1013に移行
する。ST1012では、ST1010においてFk_
FIDリストに存在しないと判定されたFIDをFk_
FIDリストに登録し、ST1013に移行する。
【0134】ST1013では、Fkcountが設定
値を超えるか否かが判定され、設定値を超えると判定さ
れたとき、図13のST1017に移行し、設定値を超
えないと判定されたとき、ST1014に移行する。
【0135】ST1014では、タイムアウトか否かが
判定され、タイムアウトと判定されたとき、ST101
5に移行し、タイムアウトと判定されなかったとき、S
T1007に戻る。ST1015では、kをインクリメ
ントし、ST1016では、kがNを超えるか否かが判
定される。kがNを超えると判定されたとき、図13の
ST1020に移行し、kがNを超えないと判定された
とき、ST1004に戻る。
【0136】図13において、ST1017では、周波
数Fkで受信したFCMC5に格納されているAPI1
3が示すアプリをFk_アプリリストに登録する。ST
1018では、kをインクリメントし、ST1019に
おいて、kがNを超えるか否かが判定される。kがNを
超えると判定されたとき、すなわち、周波数リストの全
ての周波数を選定判定したとき、ST1020に移行
し、kがNを超えないと判定されたとき、すなわち、周
波数リストの全ての周波数を選定判定していないとき、
図12のST1004に戻り、選定判定を繰り返す。S
T1020では、アプリリストに登録されているか否か
を判定する。登録されていると判定されれば、ST10
21に移行し、登録されていないと判定されれば図12
のST1003に戻る。ST1021では、通信周波数
選定部601がアプリリストを移動局通信接続部502
に通知する。ST1022では、移動局通信接続部50
2が通信周波数選定部601から取得したAPI13内
のAIDを抽出し、アプリ処理部201が記憶している
アプリリストと比較照合する。比較の結果、アプリリス
トに一致するAIDが存在しないとき、移動局通信接続
部502は通信周波数選定部601に周波数Fkでの起
動を許可しない旨を通知し、図12のST1001に戻
る。アプリリストに一致するAIDが存在するとき、一
致したAIDが示すアプリ情報をユーザに通知し、ST
1023では、通信周波数選定部601がユーザ選択ア
プリに対応する通信周波数を移動局変復調部204に設
定する。
【0137】図14及び図15は、本発明の実施の形態
4に係る路車間通信システムの通信接続手順の一例を示
したシーケンス図であり、ST1101〜ST1114
は通信周波数選定部601の周波数選定動作中の手順で
あり、以下の説明では、図12及び図13で説明した手
順を一部対応させながら説明する。なお、図14及び図
15は、通信周波数選定部601が周波数選定動作を開
始した時点からの手順を示している。また、図14及び
図15は、一連の通信接続手順を2図に渡って記載した
のものであり、からはそれぞれ対応するものであ
る。
【0138】図14において、ST1101では、移動
局900が移動に伴って、基地局100がカバーする通
信エリア内へ侵入すると、通信周波数選定部601が、
図12で示した周波数選定動作のST1001〜ST1
004までの初期化作業を行い、ST1005で周波数
リスト上位の周波数を選択し、選択した周波数を移動局
変復調部204に通知する。移動局変復調部204は通
知された周波数に通信周波数を設定する。
【0139】ST1102では、FCMC5受信を試み
る。ST1103では、移動局変復調部204が、受信
したFCMC5の受信レベルを測定し、測定した受信レ
ベル、FCMC5受信の成否、FCMC5受信成功の場
合は受信FCMC5内のFID9、API13、IMI
12内のアプリ報知ビット1601などの情報を定期的
に通信周波数選定部601に通知する。通信周波数選定
部601は、図12のST1008〜ST1013に示
す比較を繰り返し行い、その周波数が選定基準を満たす
か否かを判定する。ST1104では、判定の結果、基
準を満たしている場合、受信した通信周波数とそれに対
応したアプリをFk_アプリリストに登録する(図13
のST1017に対応)。ST1105では、周波数リ
ストの全ての周波数を選定判定した後、通信周波数選定
部601が、基準を満たす通信周波数及びアプリが存在
しているか否かをアプリリストから確認し(図13のS
T1020に対応)、基準を満たす通信周波数がある場
合、アプリリストと通信周波数を移動局通信接続部50
2に通知する(図13のST1021に対応)。
【0140】図15において、ST1106では、アプ
リリストと対応する通信周波数を取得した移動局通信接
続部502がアプリリストにあるAIDを抽出し、移動
局の電源投入時に記憶、保持していた移動局アプリ処理
部201が実施可能なアプリリストと抽出したAIDが
示すアプリとを比較照合する。比較の結果、一致するA
IDがある場合、ST1107に移行する。
【0141】ST1107では、移動局通信接続部50
2がアプリ起動選択部206に対して、一致したAID
情報を通知すると共にユーザへアプリ選択の要求を行う
ように指示する。
【0142】ST1108では、アプリ起動選択部20
6が、インタフェース装置250に対して実施可能なア
プリ情報を通知すると共にユーザへアプリ選択の要求を
行う。インタフェース装置250は、ユーザに実施可能
なアプリ情報及びアプリ選択要求を提示する。
【0143】ST1109では、ユーザが実施するアプ
リを選択し、ST1110では、インタフェース装置2
50がユーザにより選択されたアプリをアプリ起動選択
部206に通知する。なお、この時、ユーザへは選択可
能なアプリの単位が通信周波数毎に提示され、ユーザが
複数のアプリを選択する際、異なる通信周波数で実施さ
れることになるアプリを選択できないように提示しても
よい。これにより、ユーザは同時に享受可能なサービス
しか選択できず、無駄な選択動作を減少させることがで
きる。
【0144】ST1111では、アプリ起動選択部20
6が、ユーザにより選択されたアプリを移動局通信接続
部502に通知する。ST1112では、移動局通信接
続部502が通知されたアプリを記憶し、通常通信接続
動作時の受信BST内のアプリとの比較やVST生成等
に使用する。なお、アプリ起動選択部206から通知さ
れたユーザ選択アプリがない場合(ユーザがアプリの実
施を拒否する選択をした場合)、移動局通信接続部50
2は、通信周波数選定部601に対して周波数の起動不
許可を通知し、通信周波数選定動作の継続を指示し(図
12及び図13のST1022〜ST1001に対
応)、ST1101に戻る。ST1113では、通知さ
れたユーザ選択アプリがある場合、移動局通信接続部5
02が、通信周波数選定部601に対して動作終了を通
知する。ST1114では、移動局通信接続部502
が、許可された通信周波数の設定を移動局変復調部20
4に指示する。
【0145】ST1115では、ユーザ選択アプリを記
憶した移動局通信接続部502が、図41及び図42の
ST73からと同様な通信接続動作を行う。
【0146】本実施の形態において上述した路車間通信
システムでは、ユーザがアプリを選択できる場合につい
て説明したが、基地局が提供するアプリの内容によって
は、基地局から緊急にアプリを提供することも考えられ
(例えば、事故情報や気象情報など)、その際、ユーザ
にアプリ選択を行わせず、移動局に強制的に通信接続を
行わせる場合(以下、「強制モード」ということがあ
る)がある。以下、この場合について説明する。
【0147】図16は、IMI12の構成を示した図で
ある。この図において、強制モード識別ビット1201
は、移動局に対して強制モードを行わせるか否かを通知
する。なお、図16では、強制モード識別ビット120
1をIMI情報フィールドの2ビット目に設けている
が、FCMC5における予約ビットであれば、強制モー
ド識別ビット1201をどこの位置に設けてもよい。ま
た、例えば、強制モード識別ビット1201が「0」の
とき、基地局と強制的に接続することを示し、優先的に
アプリを実施するように移動局に指示している。強制モ
ード識別ビット1201が「1」のとき、通常の通信接
続動作を行うように移動局に指示している。
【0148】図17は、強制モードの有無を判定する周
波数選定動作を示すフロー図である。ただし、この図に
おいて、図12及び13と共通する部分は図12及び図
13と同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。
なお、図17のからはそれぞれ図13のからに
対応するものであり、図17及び図13は、一連の通信
周波数選定動作を2図に渡って記載したのものである。
このため、図13の説明は全て省略する。また、これら
の図において、kは1〜N(N:選定対象チャネル数)
とする。
【0149】図17において、ST1301では、強制
モード識別ビット1201が「0」であるか否かが判定
される。「0」であると判定されたときは、強制モード
であるとしてST1302に移行する。「0」ではない
と判定されたときは、通常モードであるとしてST10
17に移行する。ST1302では、通信周波数選定部
601がユーザにアプリ選択プロセスを行わせず、強制
的に特定のサービスを受けるように移動局通信接続部5
02に通知する。
【0150】このように、通信周波数選定動作中に所定
の基準を満たし、且つ、FCMC5の強制モード識別ビ
ット1201の値が「0」の通信周波数がある場合、ユ
ーザアプリ選択プロセスを行わず、通信接続動作を行っ
てもよい。
【0151】なお、移動局が強制モード(ユーザアプリ
選択プロセス)を行うか否かの決定は、例えば、予めユ
ーザがアプリ選択プロセスの可否を設定するようにし、
強制モード識別ビット1201に関係なく事前のユーザ
の設定に従ってユーザアプリ選択プロセスを行うか否か
を決定してもよい。
【0152】このように本実施の形態によれば、移動局
が移動に伴って、複数の基地局が異なる周波数でサービ
スを実施する通信エリア内に進入した場合でも、ユーザ
は移動局の周波数選定動作時に、複数の基地局が提供す
る全アプリからユーザが所望するアプリを選択すること
ができる。また、基地局は、従来の基地局の構成をその
まま用いて強制的に移動局と接続し、緊急に移動局に知
らせる必要のあるアプリを移動局に提供することができ
る。
【0153】(実施の形態5)この実施の形態では、通
信接続前に基地局が移動局に提供可能なアプリの詳細な
情報(サービス内容の概略)を報知し、ユーザがアプリ
詳細情報に基づいてアプリを選択する場合について説明
する。
【0154】本発明の実施の形態5に係る移動局と基地
局が通信するための通信フレームフォーマットは、図3
0、図31、図32、図34、図36と同様である。以
下、この通信フレームフォーマットを例にして本発明の
実施の形態について説明する。
【0155】図18は、本発明の実施の形態5に係る基
地局の概略構成を示すブロック図である。ただし、この
図において、図1と共通する部分には図1と同一の符号
を付し、その詳しい説明は省略する。図18が図1と異
なる点は、基地局アプリ処理部101を基地局アプリ処
理部1401に変更した点と、基地局データ転送部10
3を基地局データ転送部1402に変更した点と、アプ
リ情報提供部1403を設けた点である。
【0156】図18において、基地局アプリ処理部14
01は、基地局1400が無線通信によって送受信され
るデータを処理し、アプリを実現する。また、基地局ア
プリ処理部1401で実現することができるアプリの詳
細な情報をアプリ情報提供部1403に通知する。
【0157】基地局データ転送部1402は、基地局変
復調部104を制御し、移動局とアプリ情報の送受を行
う。アプリ情報提供部1403は、基地局アプリ処理部
1401から通知されたアプリの詳細な情報を移動局に
通知できるフォーマットに変換し、基地局データ転送部
1402と基地局変復調部104とをそれぞれ介して、
移動局に通知する。
【0158】図19は、本発明の実施の形態5に係る移
動局の概略構成を示すブロック図である。ただし、この
図において、図5と共通する部分は図5と同一の符号を
付し、その詳しい説明は省略する。図19が図5と異な
る点は、移動局通信接続部402を移動局通信接続部1
501に変更した点である。
【0159】移動局通信接続部1501は、通信接続前
に基地局1400の報知するアプリ詳細情報を受信す
る。
【0160】図20は、IMIの構成を示した図であ
る。この図において、図16と共通する部分には図16
と同一の符号を付し、その詳しい説明は省略する。図2
0において、図16と異なる点は、アプリ詳細情報の有
無を移動局に通知するアプリ報知ビット1601を設け
た点である。アプリ報知ビット1601が本実施の形態
では、アプリ報知ビット1601が「0」のとき、基地
局が「アプリ詳細情報なし」を報知していることを示
し、アプリ報知ビット1601が「1」のとき、基地局
が「アプリ詳細情報あり」を報知していることを示し、
移動局にアプリ詳細情報の受信準備を指示している。
【0161】図21及び図22は、本発明の実施の形態
5に係る路車間通信システムの通信接続手順の一例を示
すシーケンス図であり、ST1701〜ST1703は
基地局1400の電源投入時の手順を示し、ST170
4〜ST1720は移動局1500が基地局1400の
通信エリアに進入した際の手順を示している。なお、図
21及び図22は、一連の通信接続手順を2図に渡って
記載したのものであり、からはそれぞれ対応するも
のである。
【0162】以下、本発明の実施の形態5に係る路車間
通信システムの動作を、基地局電源投入時の動作及びユ
ーザアプリ選択プロセスに分けて説明する。また、図2
1のユーザアプリ選択プロセスは通信周波数選定部40
1が周波数選定動作を終了した時点からの手順を示して
おり、この手順以前の動作は図40に示す周波数選定動
作と同様である。まず、基地局電源投入時の動作につい
て説明する。
【0163】図21において、ST1701では、基地
局1400が電源を投入され、ST1702では、基地
局アプリ処理部1401が、自局が提供することができ
るアプリ及びそのアプリの詳細情報を収集し、アプリの
詳細情報とAPI13とを対応付け、これらのデータを
アプリ情報提供部1403に通知する。この時、アプリ
情報提供部1403に通知するデータ例を図23に示
す。
【0164】図23は、AID、EID、アプリインデ
ックス、詳細内容の項目からなるテーブルであり、AI
D17は、運転支援サービスを示しており、AID18
は、応用サービスを示している。この図に示された情報
を移動局に通知するほうほうとしては、詳細内容をその
まま通知する方法やアプリインデックスを詳細内容と対
応付けて予め基地局と移動局との間で既知としておくこ
とにより、アプリインデックスを通知する方法、これら
両方を用いる方法が考えられる。また、アプリインデッ
クスを課金サービスや広告サービスを示すものとして移
動局に通知するようにしてもよい。
【0165】ST1703では、基地局アプリ処理部1
401から、例えば、図23が示すようなアプリの詳細
情報を取得したアプリ情報提供部1403が、その情報
を記憶し、アプリ詳細情報を1つのMDC6、あるいは
複数のMDC6で移動局1500に通知できるようデー
タを加工する。また、アプリ情報提供部1403は、定
期的、あるいは、必要なタイミング毎に、基地局データ
転送部1402及び基地局変復調部104をそれぞれ介
して、基地局がカバーする通信エリア内に滞留する移動
局1500に提供可能なアプリの詳細情報を報知する。
【0166】なお、ST1702〜ST1703の動作
は、基地局の電源投入時だけではなく、基地局アプリ処
理部1401が提供できるアプリの変更、あるいは追加
が発生した場合にも動作するとしてもよい。
【0167】次に、ユーザアプリ選択プロセスについて
説明する。図22において、ST1704では、移動局
1500が移動に伴って、基地局1400がカバーする
通信エリア内へ侵入すると、図40で示した周波数選定
を行い、通信周波数選定部401が通信周波数を選定
し、通信周波数選定部401が周波数選定中に受信した
FCMC5内のAPI13及びIMI12内のアプリ報
知ビット1601を移動局通信接続部1501に通知す
ると共に、決定した通信周波数を通知する。
【0168】ST1705では、通信周波数決定通知を
取得した移動局通信接続部1501が通信周波数決定通
知と共に取得したAPI13内のAIDを抽出し、移動
局の電源投入時に記憶、保持していた移動局アプリ処理
部201が実施可能なアプリリストと抽出したAIDが
示すアプリ情報とを比較照合する。比較の結果、一致す
るAIDが存在しないとき、移動局通信接続部1501
は、通信接続手順を中止し、通信周波数選定部401に
通信周波数選定動作を再起動する指示を行う。比較の結
果、一致するAIDがあるとき、通信接続手順を継続
し、ST1706に移行する。
【0169】ST1706では、移動局通信接続部15
01が取得したIMI12内のアプリ報知ビット160
1を抽出し、アプリ詳細情報の有無を判断する。アプリ
詳細情報がないとき、ST1720に移行し、通常の通
信接続動作を開始する。アプリ詳細情報があるとき、移
動局通信接続部1501は、基地局1400から報知さ
れるアプリ詳細情報を受信するまで待機する。
【0170】図21において、ST1707では、アプ
リ情報提供部1403が定期的、あるいは、必要なタイ
ミング毎にアプリ詳細情報を基地局の通信エリア内に滞
留する移動局1500に報知するためのトリガを発生す
る。ST1708では、アプリ情報提供部1403がア
プリ詳細情報を移動局1500に報知するため、基地局
データ転送部1402にアプリ詳細情報の転送を要求す
る。
【0171】ST1709では、アプリ詳細情報の転送
要求を受けた基地局データ転送部1402が、アプリ詳
細情報の転送を基地局変復調部104に要求する。
【0172】ST1710では、基地局変復調部104
がアプリ詳細情報の送信用に空き通信スロットへ一斉同
報リンクアドレスと共に下りMDC6を割り付ける。な
お、ここでは一斉同報リンクアドレスを用いて下りMD
C6を割り付けるとしたが、グループ同報リンクアドレ
スを用いて割り付けを行ってもよい。
【0173】ST1711では、例えば、FCMC5内
のSCI11に下りMDC6を割り付けた場合、移動局
変復調部204はSCI11のLID13−1に一斉同
報リンクアドレスを認識する。ST1712では、移動
局変復調部204がSCI11に対応するMDSにおい
てMDC6を受信する。
【0174】図22において、ST1713では、MD
C6(アプリ詳細情報)を受信した移動局変復調部20
4が移動局通信接続部1501にアプリ詳細情報を転送
する。
【0175】ST1714では、移動局通信接続部15
01がST1705で一致したAIDに対応するアプリ
詳細情報をアプリ起動選択部206に通知すると共にユ
ーザへアプリ選択の要求を行うよう指示する。
【0176】ST1715では、ユーザがアプリ選択を
行うよう指示されたアプリ起動選択部206が、インタ
フェース装置250に対して実行可能なアプリの詳細情
報を通知すると共にユーザへアプリを選択するよう要求
する。インタフェース装置250は、基地局1400が
実行可能なアプリの詳細情報及びアプリ選択要求をユー
ザへ提示する。
【0177】ST1716では、ユーザが実施するアプ
リを選択し、ST1717では、インタフェース装置2
50がユーザにより選択されたアプリをアプリ起動選択
部206に通知する。
【0178】ST1718では、アプリ起動選択部20
6がユーザにより選択されたアプリを移動局通信接続部
1501に通知する。ST1719では、移動局通信接
続部1501が通知されたアプリを記憶し、通常通信接
続動作時の受信BST内のアプリとの比較やVST生成
等に使用する。なお、アプリ起動選択部206から通知
されたユーザ選択アプリがない場合(ユーザがアプリの
実施を拒否する選択をした場合)、移動局通信接続部1
501は、ここで通信接続動作を中止する。
【0179】ST1720では、ユーザ選択アプリを記
憶した移動局通信接続部1501が、図41及び図42
のST73以降の手順と同様な通信接続動作を行う。
【0180】このように本実施の形態によれば、基地局
が提供可能なアプリの詳細情報を移動局に通知すること
により、ユーザは所望するアプリ(サービス)を容易に
見出すことができる。
【0181】(実施の形態6)この実施の形態では、複
数の基地局が異なる周波数でサービスを実施する通信エ
リア内に移動局が進入したとき、基地局との通信接続前
に全ての周波数について周波数選定を行い、選定基準を
満たす全ての周波数に対応するアプリの詳細な情報をユ
ーザに提示し、ユーザがアプリ詳細情報に基づいてアプ
リを選択する場合について説明する。
【0182】本実施の形態の移動局と基地局が通信する
ための通信フレームフォーマットは、図30、図31、
図32、図34、図36と同様である。以下、この通信
フレームフォーマットを例にして本発明の実施の形態に
ついて説明する。
【0183】本発明の実施の形態6に係る基地局の概略
構成については、図18に示した構成と同様であるた
め、図18を代用する。
【0184】図24は、本発明の実施の形態6に係る移
動局の概略構成を示すブロック図である。ただし、この
図において、図11と共通する部分は図11と同一の符
号を付し、その詳しい説明は省略する。図24が図11
と異なる点は、移動局通信接続部502を移動局通信接
続部701に変更した点と、通信周波数選定部601を
通信周波数選定部702に変更した点と、である。
【0185】移動局通信接続部701は、通信接続前に
基地局1400が報知する基地局アプリ詳細情報を、移
動局変復調部204及び通信周波数選定部702を介し
て取得する。
【0186】通信周波数選定部702は、周波数リスト
にある全ての周波数をスキャンし、各通信周波数とそれ
に対応する基地局から報知されたアプリ詳細情報を取得
し、移動局通信接続部701に通知する。
【0187】次に、周波数選定動作について図25から
図27を用いて説明する。図25から図27は、通信周
波数選定部702の通信周波数選定動作を示すフロー図
である。なお、図25から図27は、一連の通信周波数
選定動作を3図に渡って記載したのものであり、から
はそれぞれ対応するものである。これらの図におい
て、kは1〜N(N:選定対象チャネル数)とする。
【0188】図25において、ST2001では、通信
周波数選定部702がFkについて基地局から受信した
アプリ詳細情報を記憶しているFk_アプリ詳細リスト
を初期化する。ST2002では、Fk_FIDリスト
を初期化し、保存していたFID304の履歴を消去す
る。ST2003では、kを「1」に設定する。ST2
004では、Fkcountを「0」に設定し、ST2
005において、通信周波数選定部702が移動局変復
調部204に周波数Fkを設定する。ST2006で
は、通信周波数選定部702に内蔵されているタイマー
を所定時間設定し、タイマーをスタートする。ST20
07では、通信周波数選定部702が移動局変復調部2
04で受信した信号(周波数Fk)の受信レベルを測定
する。
【0189】ST2008では、ST2007において
測定した受信レベルと所定の閾値との閾値判定を行う。
受信レベルが所定の閾値以上のとき、ST2009に移
行し、受信レベルが所定の閾値未満のとき、ST201
3に移行する。ST2009では、FCMC5の受信に
成功したか否かが判定され、成功したと判定されたと
き、ST2010に移行し、成功しなかったと判定され
たとき、ST2013に移行する。ST2010では、
k_FIDリストにST2009において受信したF
CMC5に含まれるFID9が存在するか否かが判定さ
れる。Fk_FIDリストに存在すると判定されたと
き、ST2011に移行し、Fk_FIDに存在しない
と判定されたとき、ST2012に移行する。ST20
11では、F kcountをインクリメントし、ST2
013に移行する。ST2012では、ST2010に
おいてFk_FIDリストに存在しないと判定されたF
ID9をFk_FIDリストに登録し、ST2013に
移行する。ST2013では、Fkcountが設定値
を超えるか否かが判定され、設定値を超えると判定され
たとき、ST2017に移行し、設定値を超えないと判
定されたとき、ST2014に移行する。
【0190】ST2014では、タイムアウトか否かが
判定され、タイムアウトと判定されたとき、ST201
5に移行し、タイムアウトと判定されなかったとき、S
T2007に戻る。ST2015では、kをインクリメ
ントし、ST2016において、kがNを超えるか否か
が判定される。kがNを超えると判定されたとき、図2
7のST2032に移行し、kがNを超えないと判定さ
れたとき、ST2004に戻る。
【0191】ST2017では、強制モード識別ビット
1201が「0」であるか否かが判定される。「0」で
あると判定されたときは、強制モードであるとしてST
2018に移行し、「0」ではないと判定されたとき
は、通常モードであるとして図26のST2019に移
行する。ST2018では、通信周波数選定部701が
ユーザにアプリ選択プロセスを行わせず、強制的に通信
接続を行うように移動局通信接続部701に通知する。
【0192】図26において、ST2019では、アプ
リ報知ビット1601が「0」であるか否かが判定され
る。アプリ報知ビット1601が「0」ではないと判定
されたときは、アプリ詳細情報ありを示しており、ST
2020に移行する。アプリ報知ビット1601が
「0」であると判定されたときは、アプリ詳細情報なし
を示しており、図27のST2029に移行する。
【0193】ST2020では、アプリ詳細情報が受信
できたか否かが判定され、受信できたと判定されたと
き、ST2021に移行し、受信できなかったと判定さ
れたとき、ST2022に移行する。ST2021で
は、受信したアプリ詳細情報をF k_アプリ詳細リスト
に登録し、ST2023に移行する。一方、ST202
2では、タイムアウトか否かが判定され、タイムアウト
と判定されたときは、ST2023に移行し、タイムア
ウトではないと判定されたときは、ST2020に戻
り、タイムアウトになるまでアプリ詳細情報の受信を確
認し続ける。
【0194】ST2023では、kをインクリメント
し、ST2024では、kがNを超えるか否かが判定さ
れる。kがNを超えると判定されたとき、ST2025
に移行し、kがNを超えないと判定されたとき、図25
のST2004に戻る。ST2025では、アプリリス
トにアプリ詳細情報が登録されているか否かが判定さ
れ、登録されているときは、ST2026に移行し、登
録されていないときは、図25のST2003に移行す
る。ST2026では、Fk_アプリ詳細リストを移動
局通信接続部701に通知する。ST2027では、移
動局通信接続部701が通信周波数選定部702から取
得したAPI13内のAIDを抽出し、アプリ処理部2
01が記憶しているアプリリストと比較照合する。比較
の結果、アプリリストに一致するAIDが存在しないと
き、移動局通信接続部502は通信周波数選定部702
に周波数Fkでの起動を許可しない旨を通知し、図25
のST2001に戻る。アプリリストに一致するAID
が存在するとき、一致したAIDが示すアプリ情報をユ
ーザに通知し、ST2028では、通信周波数選定部7
02がユーザ選択アプリに対応する通信周波数を移動局
変復調部204に設定する。
【0195】ST2019において、アプリ報知ビット
1601が「0」、すなわち、アプリ詳細情報なしが通
知されたとき、図27のST2029では、周波数Fk
で受信したFCMC5に格納されているAPI13が示
すアプリをFk_アプリリストに登録する。ST203
0では、kをインクリメントし、ST2031では、k
がNを超えるか否かが判定される。kがNを超えると判
定されたとき、すなわち、周波数リストの全ての周波数
を選定判定したとき、ST2032に移行し、kがNを
超えないと判定されたとき、すなわち、周波数リストの
全ての周波数を選定判定していないとき、図25のST
2004に戻り、選定判定を繰り返す。ST2032で
は、アプリリストに登録されているか否かが判定され
る。登録されていると判定されれば、ST2033に移
行し、登録されていないと判定されれば図25のST2
003に戻る。ST2033では、通信周波数選定部7
02がアプリリストを移動局通信接続部701に通知す
る。ST2034では、移動局通信接続部701が通信
周波数選定部702から取得したAPI13内のAID
を抽出し、アプリ処理部201が記憶しているアプリリ
ストと比較照合する。比較の結果、アプリリストに一致
するAIDが存在しないとき、移動局通信接続部701
は通信周波数選定部702に周波数Fkでの起動を許可
しない旨を通知し、図25のST2001に戻る。アプ
リリストに一致するAIDが存在するとき、一致したA
IDが示すアプリ情報をユーザに通知し、ST2035
では、通信周波数選定部702がユーザ選択アプリに対
応する通信周波数を移動局変復調部204に設定する。
【0196】図28及び図29は、本発明の実施の形態
6に係る路車間通信システムの通信接続手順の一例を示
したシーケンス図であり、ST2101〜ST2118
は通信周波数選定部702の周波数選定動作中の手順で
ある。以下の説明では、図25から図27で説明した手
順を一部対応させながら説明する。なお、図28では通
信周波数選定部702が周波数選定動作を開始した時点
からの手順を示している。また、図28及び図29は、
一連の通信接続手順を2図に渡って記載したものであ
り、からはそれぞれ対応するものである。
【0197】図28において、ST2101では、移動
局1900が移動に伴って、基地局1400がカバーす
る通信エリアへ侵入すると、通信周波数選定部702
が、図25で示した周波数選定動作のST2001〜S
T2004までの初期化作業を行い、ST2005で周
波数リスト上位の周波数を選択し、選択した周波数を移
動局変復調部204に通知する。
【0198】ST2102では、移動局変復調部204
が通知された周波数に通信周波数を設定し、ST210
3では、FCMC5受信を試みる。移動局変復調部20
4は、受信したFCMC5の受信レベルを測定し、測定
した受信レベル、FCMC5受信の成否、FCMC5受
信成功の場合は受信FCMC5のFID9、API1
3、IMI12内のアプリ報知ビット1601などの情
報を定期的に通信周波数選定部702に通知する。通信
周波数選定部702は、図25のST2008〜ST2
013に示す比較を繰り返し行い、その周波数が選定基
準を満たすか否かを判定する。判定の結果、基準を満た
している場合、ST2104に移行する。
【0199】ST2104では、FCMC5内のIMI
12に格納されている強制モード識別ビット1201を
抽出し、強制モードを行うか否かが判定され、強制モー
ドを行わない場合、ST2105に移行する。
【0200】ST2105では、FCMC5内のIMI
12に格納されているアプリ報知ビット1601を抽出
し、アプリ報知ビット1601がアプリ詳細情報ありを
示している場合には、基地局1400から報知されるア
プリ詳細情報の受信をタイムアウトまで待ち(図26の
ST2020及びST2022に対応)、ST2106
に移行する。
【0201】なお、本実施の形態では、アプリ報知ビッ
ト1601の値が「1」の場合、ユーザへのアプリ詳細
情報通知を行い、アプリ報知ビット1601が「0」の
場合、ユーザへのアプリ詳細情報通知を行わないものと
する。
【0202】また、移動局1900がユーザ選択プロセ
スを行うか否かの決定は、例えば、予めユーザがユーザ
アプリ選択プロセス実施の可否を設定するようにし、強
制モード識別ビット1201に関係なく事前のユーザの
設定に従ってユーザアプリ選択プロセスを行うか否かを
決定してもよい。これにより、ユーザはアプリ毎、ある
いは、全アプリのユーザアプリ選択プロセス実施の可否
を基地局からの要望(強制モードの要求)とは無関係に
事前に設定することができる。
【0203】ST2106では、基地局1400がアプ
リ詳細情報を送信するための空き通信スロットに一斉同
報リンクアドレスと共に下りMDC6を割り付ける。な
お、ここでは一斉同報リンクアドレスを用いて下りMD
C6を割り付けるとしたが、グループ同報リンクアドレ
スを用いて割り付けてもよい。
【0204】ST2107では、例えば、FCMC5内
のSCI11に下りMDC6を割り付けた場合、移動局
変復調部204がFCMC5内のSCI11のLID1
3−1に一斉同報リンクアドレスを認識し、SCI11
に対応するMDSにおいてMDC6(アプリ詳細情報)
を受信する。
【0205】ST2108では、MDC6(アプリ詳細
情報)を受信した移動局変復調部204が通信周波数選
定部702にアプリ詳細情報を転送する。
【0206】ST2109では、アプリ詳細情報を取得
した通信周波数選定部702がアプリ詳細情報をAID
と対応させアプリ詳細リストに登録する(図26のST
2021に対応)。周波数リストにある他の周波数につ
いても同様な動作を行い、ST2110では、全周波数
の動作が完了した時点でアプリ詳細リストのデータを移
動局通信接続部701に通知する(図26のST202
6に対応)。なお、この時点でアプリ詳細リストに登録
されているアプリ詳細情報がない場合は、通信周波数選
定動作を周波数リスト最上位からやりなおす(図25の
ST2003に対応)。
【0207】図29において、ST2111では、アプ
リ詳細リストを取得した移動局通信接続部701がアプ
リ詳細リストにあるAIDを抽出し、移動局の電源投入
時に記憶、保持していた移動局アプリ処理部201が実
施可能なアプリリストと抽出したAIDが示すアプリと
を比較する。比較の結果、一致するAIDが存在しない
とき、移動局通信接続部701は通信周波数選定部70
2に対して、周波数起動不許可を通知し、通信周波数選
定動作を初めから開始するよう指示する(図25及び図
26のST2027〜ST2001に対応)。比較の結
果、一致するAIDが存在するとき、ST2112に移
行する。
【0208】ST2112では、移動局通信接続部70
1がアプリ起動選択部206にST2111で一致した
AIDのアプリ詳細情報を通知すると共にユーザへアプ
リ選択の要求を行うように指示する。
【0209】ST2113では、アプリ起動選択部20
6が、インタフェース装置250に対して実行可能なア
プリ詳細情報を通知すると共にユーザへアプリを選択す
るよう要求する。インタフェース装置250は、基地局
が実行可能なアプリ詳細情報をユーザへ提示すると共に
アプリ選択要求を行う。
【0210】ST2114では、ユーザが実施するアプ
リ選択を選択し、ST2115では、インタフェース装
置250がユーザにより選択されたアプリをアプリ起動
選択部206に通知する。なお、この時、ユーザへは選
択可能なアプリの単位が通信周波数毎に提示され、ユー
ザが複数のアプリを選択する際、異なる通信周波数で実
施されることになるアプリを選択できないように提示し
てもよい。これにより、ユーザは同時に享受可能なサー
ビスしか選択できず、無駄な選択動作を減少させること
ができる。
【0211】ST2116では、アプリ起動選択部20
6がユーザにより選択されたアプリを移動局通信接続部
701に通知する。ST2117では、移動局通信接続
部701が通知されたアプリを記憶し、通常通信接続動
作時の受信BST内のアプリとの比較やVST生成等に
使用する。なお、アプリ起動選択部206から通知され
たユーザ選択アプリがない場合(ユーザがアプリの実施
を拒否する選択をした場合)、移動局通信接続部701
は、通信周波数選定部702に対して周波数の起動不許
可を通知し、通信周波数選定動作を初めから開始するよ
う指示する(図25及び図26のST2027及びST
2001に対応)。また、通知されたユーザ選択アプリ
がある場合、ST2118において移動局通信接続部7
01は、通信周波数選定部702に対して通信周波数の
起動許可を通知する(図26のST2027に対応)。
【0212】図28において、ST2119では、通信
周波数の起動許可を取得した通信周波数選定部702
が、許可された通信周波数の設定を移動局変復調部20
4に通知する(図26のST2028に対応)。
【0213】図29において、ST2120では、ユー
ザ選択アプリを記憶した移動局通信接続部701が、図
41及び図42のST73以降の手順と同様な通信接続
動作を行う。
【0214】このように本実施の形態によれば、移動局
が移動に伴って、複数の基地局が異なる周波数でサービ
スを実施する通信エリア内に進入した場合でも、ユーザ
は移動局の周波数選定部動作時に、異なる通信周波数で
サービスを実施している全ての基地局が提供可能な全ア
プリの詳細情報からユーザが所望するアプリを選択する
ことができる。また、基地局は、従来の基地局の構成を
そのまま用いて強制的に移動局と接続し、緊急に移動局
に知らせる必要のあるアプリを移動局に提供することが
できる。
【0215】
【発明の効果】以上説明しように、本発明によれば、路
車間通信システムにおいて、基地局が提供するアプリケ
ーション情報をユーザに提示し、提示されたアプリケー
ション情報からユーザによってアプリケーションの選択
及びその実行可否が判断された結果に従ってアプリケー
ションの起動を行うことにより、基地局が移動局に提供
するアプリケーションの中からユーザが所望するアプリ
ケーションの選択を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る基地局の概略構成
を示すブロック図
【図2】本発明の実施の形態1に係る移動局の概略構成
を示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1に係る路車間通信システ
ムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図4】本発明の実施の形態1に係る路車間通信システ
ムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図5】本発明の実施の形態2に係る移動局の概略構成
を示すブロック図
【図6】本発明の実施の形態2に係る路車間通信システ
ムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図7】本発明の実施の形態3に係る移動局の概略構成
を示すブロック図
【図8】本発明の実施の形態3に係る通信周波数選定部
の周波数選定動作を示すフロー図
【図9】本発明の実施の形態3に係る路車間通信システ
ムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図10】本発明の実施の形態3に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図11】本発明の実施の形態4に係る移動局の概略構
成を示すブロック図
【図12】本発明の実施の形態4に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図13】本発明の実施の形態4に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図14】本発明の実施の形態4に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図15】本発明の実施の形態4に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図16】IMIの構成を示す図
【図17】本発明の実施の形態4に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図18】本発明の実施の形態5に係る基地局の概略構
成を示すブロック図
【図19】本発明の実施の形態5に係る移動局の概略構
成を示すブロック図
【図20】IMIの構成を示す図
【図21】本発明の実施の形態5に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図22】本発明の実施の形態5に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図23】アプリ詳細リストの一例を示す図
【図24】本発明の実施の形態6に係る移動局の概略構
成を示すブロック図
【図25】本発明の実施の形態6に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図26】本発明の実施の形態6に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図27】本発明の実施の形態6に係る通信周波数選定
部の周波数選定動作を示すフロー図
【図28】本発明の実施の形態6に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図29】本発明の実施の形態6に係る路車間通信シス
テムにおける通信接続手順の一例を示すシーケンス図
【図30】従来における通信フレームの概念図
【図31】FCMCの構成を示す図
【図32】SCの構成を示す図
【図33】APIの構成を示す図
【図34】SCIの構成を示す図
【図35】CIの構成を示す図
【図36】ACTCの構成を示す図
【図37】従来の基地局の構成を示すブロック図
【図38】従来の移動局の構成を示すブロック図
【図39】従来の移動局の電源投入時の動作を示すシー
ケンス図
【図40】従来の周波数選定部の周波数選定動作を示す
フロー図
【図41】従来の路車間通信システムにおける周波数選
定後の通信接続手順を示すシーケンス図
【図42】従来の路車間通信システムにおける周波数選
定後の通信接続手順を示すシーケンス図
【符号の説明】
101、1401 基地局アプリ処理部 102 基地局通信接続部 103、1402 基地局データ転送部 104 基地局変復調部 201 移動局アプリ処理部 202、402、502、1501、701 移動局通
信接続部 203 移動局データ転送部 204 移動局変復調部 205、401、501、601、702 通信周波数
選定部 206 アプリ起動選択部 250 インタフェース装置 1201 強制モード識別ビット 1403 アプリ情報提供部 1601 アプリ報知ビット

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路車間通信を用いて基地局装置が提供す
    るアプリケーションを受信する移動局装置において、 前記基地局装置から送信される周波数が所定の条件を満
    たすか否かを判定し、所定の条件を満たす周波数を前記
    基地局装置との通信に用いる周波数として選定する周波
    数選定手段と、 前記周波数選定手段によって選定された周波数に対応す
    るアプリケーション情報をユーザに通知すると共に前記
    アプリケーションを起動するか否かの選択をユーザに要
    求する起動選択手段と、 ユーザの選択に応じて前記基地局装置と無線通信回線を
    介して接続する通信接続手段と、 前記基地局装置から無線通信回線を介して提供されるア
    プリケーションを実現する処理手段と、 を具備することを特徴とする移動局装置。
  2. 【請求項2】 前記起動選択手段は、ユーザにアプリケ
    ーション起動の選択を要求するか否かを所定の条件に基
    づいて行うことを特徴とする請求項1に記載の移動局装
    置。
  3. 【請求項3】 前記起動選択手段は、基地局装置との通
    信接続前に前記アプリケーションを起動するか否かの選
    択をユーザに要求することを特徴とする請求項1に記載
    の移動局装置。
  4. 【請求項4】 前記通信接続手段は、ユーザがアプリケ
    ーションの起動を選択しなかった場合、前記基地局装置
    にアプリケーションが選択されなかったことを通知する
    ことを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  5. 【請求項5】 前記周波数選定手段は、複数の基地局装
    置から同時に送信された周波数のうち、所定の条件を満
    たす周波数を通信に用いる周波数として仮決定し、前記
    起動選択手段は、仮決定した周波数で提供されるアプリ
    ケーション情報をユーザに通知すると共に前記アプリケ
    ーションを起動するか否かの選択をユーザに要求するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
  6. 【請求項6】 前記周波数選定手段は、複数の基地局装
    置から同時に送信される全ての周波数について所定の条
    件を満たすか否かを判定し、前記起動選択手段は、前記
    周波数選定手段によって所定の条件を満たすとして選定
    された周波数に対応する全てのアプリケーション情報を
    ユーザに通知すると共に前記アプリケーションを起動す
    るか否かの選択をユーザに要求することを特徴とする請
    求項1に記載の移動局装置。
  7. 【請求項7】 前記選択要求手段は、周波数毎に選択可
    能なアプリケーションをユーザに提示し、周波数の異な
    るアプリケーションを同時に選択できないことをユーザ
    に通知することを特徴とする請求項6に記載の移動局装
    置。
  8. 【請求項8】 前記周波数選定手段は、基地局装置との
    強制的な無線通信接続を要求された場合、強制的な無線
    通信接続によって提供されるアプリケーションに対応す
    る周波数を決定し、前記通信接続手段は、前記周波数選
    定手段によって決定された周波数で基地局装置と通信接
    続を行うことを特徴とする請求項1に記載の移動局装
    置。
  9. 【請求項9】 前記起動選択手段は、基地局装置との強
    制的な無線通信接続を要求されたか否かに関わらず、予
    めユーザにアプリケーションを選択させないことを特徴
    とする請求項8に記載の移動局装置。
  10. 【請求項10】 基地局装置が提供するアプリケーショ
    ンの詳細な情報を受信し、前記受信手段によって受信し
    た前記アプリケーション詳細情報をユーザに通知すると
    共に前記アプリケーションを起動するか否かの選択をユ
    ーザに要求することを特徴とする請求項1から請求項7
    のいずれかに記載の移動局装置。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載の移動局装置からユー
    ザがアプリケーションの起動を選択しなかった旨を通知
    された場合、前記移動局装置との通信接続を中止するこ
    とを特徴とする基地局装置。
  12. 【請求項12】 提供可能なアプリケーションの詳細な
    情報を移動局装置に提供する詳細情報提供手段を具備す
    ることを特徴とする基地局装置。
  13. 【請求項13】 基地局装置と移動局装置とで路車間通
    信を行う路車間通信システムであって、 前記基地局装置は、 自装置の通信可能な範囲に滞留する前記移動局装置に無
    線通信回線を介してアプリケーションを提供し、 前記移動局装置は、 前記基地局装置から送信される周波数が所定の条件を満
    たすか否かを判定し、所定の条件を満たす周波数を前記
    基地局装置との通信に用いる周波数として選定する周波
    数選定手段と、 前記周波数選定手段によって選定された周波数に対応す
    るアプリケーション情報をユーザに通知すると共に前記
    アプリケーションを起動するか否かの選択をユーザに要
    求する起動選択手段と、 ユーザの選択に応じて前記基地局装置と無線通信回線を
    介して接続する通信接続手段と、 前記基地局装置から無線通信回線を介して提供されるア
    プリケーションを実現する処理手段と、 を具備することを特徴とする路車間通信システム。
JP2002138908A 2002-05-14 2002-05-14 移動局装置及び路車間通信システム Expired - Fee Related JP4124613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138908A JP4124613B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 移動局装置及び路車間通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138908A JP4124613B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 移動局装置及び路車間通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331389A true JP2003331389A (ja) 2003-11-21
JP4124613B2 JP4124613B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=29700234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138908A Expired - Fee Related JP4124613B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 移動局装置及び路車間通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4124613B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529708A (ja) * 2007-05-03 2010-08-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信受信機においてデフォルト・スキャン・リストをリストアするためのアプリケーション・プログラミング・インタフェース(api)
JP2010205148A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toshiba Corp 無線通信システム、無線通信方法、車載器および車載器の通信方法
JP2014171101A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 狭域通信用車載器
WO2018022225A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Intel IP Corporation Device for and method of radio access technology selection among multiple radio access technologies
JP2020066430A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529708A (ja) * 2007-05-03 2010-08-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信受信機においてデフォルト・スキャン・リストをリストアするためのアプリケーション・プログラミング・インタフェース(api)
US8645976B2 (en) 2007-05-03 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Application programming interface (API) for restoring a default scan list in a wireless communications receiver
JP2010205148A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Toshiba Corp 無線通信システム、無線通信方法、車載器および車載器の通信方法
JP2014171101A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Denso Corp 狭域通信用車載器
WO2018022225A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 Intel IP Corporation Device for and method of radio access technology selection among multiple radio access technologies
US11671907B2 (en) 2016-07-26 2023-06-06 Apple Inc. Device for and method of radio access technology selection among multiple radio access technologies
US11877235B2 (en) 2016-07-26 2024-01-16 Apple Inc. Device for and method of radio access technology selection among multiple radio access technologies
JP2020066430A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体
JP7050736B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-08 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド 車両の自動運転を制御する方法、装置、機器および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4124613B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102625415B (zh) 通信设备及其控制方法、无线通信电路
JP4475639B2 (ja) 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
JP4656637B2 (ja) 通信装置及び通信システムとその通信パラメータ設定方法
EP0776549B8 (en) Paging method and apparatus
KR20150124298A (ko) 무선 통신 시스템에서 무선 자원 제어 연결을 관리하는 장치 및 방법
EP1562329A1 (en) Wireless LAN communication system, wireless LAN communication method, and wireless LAN communication program
WO2005117353A1 (ja) 無線通信方法および無線通信装置
JPH0984095A (ja) 移動通信装置、固定通信装置、通信システム及び通信方法
CN109196919B (zh) 用于服务提供商的查询的无线电资源控制过程
CN101316208A (zh) 无线通信装置及其控制方法
JP4021396B2 (ja) 移動体通信システム、移動体通信方法、基地局及び移動機
JP2003331389A (ja) 移動局装置及び路車間通信システム
EP2104387A1 (en) Allocation of a radio access bearer with a lower rate than desired in case of lack of resources, if an indicator in the assignment request indicates that the communication rate is negotiable
CN100539490C (zh) 移动通信系统中的语音和数据同传
US20040105400A1 (en) System and method for dormant control in the packet data service network
JP2000184424A (ja) 移動通信システムにおけるハンドオフ制御方式
US7224684B2 (en) Communication terminal accommodating apparatus and communication terminal accommodating method
JP2002190770A (ja) 中継装置、移動通信装置、中継方法及び移動通信方法
JP4734819B2 (ja) 画像通信システムおよび画像通信装置
JP3417320B2 (ja) 基地無線装置、移動無線装置、無線通信方法及び記録媒体
JP2003304575A (ja) 通信システム
WO2020166032A1 (ja) 通信システム及び端末装置
JP2023106100A (ja) アクセスポイント制御システム、アクセスポイント、及びプログラム
JP3421703B2 (ja) 無線通信方法
JP2870479B2 (ja) 中継制御無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080502

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees