JP2003330400A - エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品

Info

Publication number
JP2003330400A
JP2003330400A JP2003036130A JP2003036130A JP2003330400A JP 2003330400 A JP2003330400 A JP 2003330400A JP 2003036130 A JP2003036130 A JP 2003036130A JP 2003036130 A JP2003036130 A JP 2003036130A JP 2003330400 A JP2003330400 A JP 2003330400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia content
computer program
user
program product
user profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003036130A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Friedli
パウル・フリードリ
Thomas Meyer
トーマス・マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2003330400A publication Critical patent/JP2003330400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • B66B3/008Displaying information not related to the elevator, e.g. weather, publicity, internet or TV
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エレベータ設備においてマルチメディアコン
テンツを提供するための手順、システムおよびコンピュ
ータプログラム製品を提供すること。 【解決手段】 本発明は、エレベータ設備においてマル
チメディアコンテンツを提示する手順、システムおよび
コンピュータプログラム製品について言及する。このた
め、マルチメディアコンテンツを有する少なくとも1つ
の個々のユーザプロファイル(BP、BP’、BP”)
をユーザのために記憶する。ユーザプロファイル(B
P、BP’、BP”)に記憶するマルチメディアコンテ
ンツを識別されたユーザに提示する。グループで移動中
は、個々のユーザプロファイル(BP、BP’、B
P”)を集団移動プロファイルに(FP)に結合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項の定義に従
う、エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ
の提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム
製品に関する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第6,288,688号明細書
の記述によれば、エレベータにおけるディジタル広告
(短メッセージ)を分配および表示するためのコンピュ
ータ支援システムが明らかにされている。スクリーンを
エレベータに設備し、このスクリーンに通信接続手段に
よりモニタユニットを接続する。モニタユニットはディ
ジタル広告を有するデータ格納装置を有する。個別に指
定されたディジタル広告をスクリーンに送出する。
【0003】マルチメディアは、異なるメディアを1つ
の装置に統合することを意味する。マルチメディアコン
テンツは、音楽作品、SMS(短メッセージサービ
ス)、EMS(高度なメッセージサービス)、MMS
(マルチメディア短メッセージサービス)、テキスト、
画像、ビデオ、映画および香り、照明効果などからな
る。マルチメディアコンテンツは、スクリーン、拡声
器、キーボード、マイク、香水吹き、ランプなどの入出
力装置を介してコンピュータにより提供することができ
る。
【0004】
【特許文献1】米国特許第6,288,688号明細書
【特許文献2】欧州特許第699,617号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、エレ
ベータ設備においてマルチメディアコンテンツを提供す
るための手順、システムおよびコンピュータプログラム
製品を供給することである。特に、エレベータ設備のユ
ーザに基づく個人にぴったり合ったマルチメディアコン
テンツを提示する。
【0006】本課題は、本発明の請求項の定義に従い、
本発明により解決する。
【0007】
【課題を解決する手段】本発明によれば、ユーザに対
し、マルチメディアコンテンツを有する少なくとも1つ
の個別のユーザプロファイルを記憶する。このユーザプ
ロファイルはカスタム化される、すなわちユーザの選択
する好みのマルチメディアコンテンツを含む。ユーザプ
ロファイルは多くの情報を含む、すなわちユーザは提供
される多くの中から好みのマルチメディアコンテンツを
選択する。ユーザプロファイルは遠くまで届く、すなわ
ちユーザは、識別されればどこででもマルチメディアコ
ンテンツを受け取る。
【0008】好ましくは、ユーザは事前に、あるいはエ
レベータに乗った後、識別される。識別は、識別コード
により行われるのが好ましい。試験装置はこの認識した
識別コードの有効性を試験する。有効な識別コードによ
り、ユーザは同定されると考えられる。
【0009】識別したユーザには、ユーザプロファイル
に記憶しているマルチメディアコンテンツを提示する。
これらのマルチメディアコンテンツを少なくとも1つの
コンテンツデータベースからロードし、事前に、あるい
はエレベータの中で少なくとも1つの出力装置を介し
て、提示するのが好ましい。マルチメディアコンテンツ
を少なくとも1つのプロバイダにより利用可能とし、要
求があり次第コンテンツデータベースに格納する。人口
統計的な(demographic)移動の好み、心理
学的な(psychographic)移動の好みおよ
び状況による移動の好みによりカテゴリーに分けたマル
チメディアコンテンツを提示するのが好ましい。
【0010】エレベータ設備の全ユーザの50%がグル
ープで移動することを考慮して、グループの移動には個
々のユーザプロファイルに応じて利用可能なグループに
固有のマルチメディアコンテンツを用意する。マルチメ
ディアコンテンツを、次々とグループで移動する全ての
ユーザに適応させる。グループ移動では、個々のユーザ
プロファイルを集団移動ファイルに関連付ける。可能な
場合、グループユーザの大部分が好む、あるいは少数の
グループユーザが希望しないマルチメディアコンテンツ
を検出する。このようにして、全てのユーザが受け入れ
るマルチメディアコンテンツのみを提示する。
【0011】さらに、ユーザプロファイルをカテゴリー
に分け、関心のある営利団体に匿名で提供する。関心の
あるこのような営利団体からの広告を、マルチメディア
コンテンツとしてユーザプロファイル、あるいは移動プ
ロファイルに添付する。このような広告は、大いに成功
する、というのは多くのユーザが毎日エレベータ設備で
輸送され、これらユーザがエレベータ設備で移動中の気
晴らしとして快適に思い、移動の好みに応じて、ユーザ
の希望する広告のみをユーザに提供するからである。
【0012】システムは、周知の証明された通信技術に
より動作し、設置済みのエレベータに付加することがで
きる。本明細書では、識別コードを認識する少なくとも
1つの認識装置、認識した識別コードに基づいてユーザ
を同定する試験装置、少なくとも1つのユーザプロファ
イルをマルチメディアコンテンツと関連付ける少なくと
も1つのコンテンツデータベース、ユーザプロファイル
に記憶されたマルチメディアコンテンツを提示する少な
くとも1つの出力装置が設備されている。
【0013】
【発明の実施形態】以下に、図1から4に従い、実施形
態の例に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0014】システムおよびエレベータ設備について:
図1は、エレベータ設備におけるマルチメディアコンテ
ンツの提示システムに関する実施形態の例を概略的に説
明する。システムは少なくとも1つの認識装置E、少な
くとも1つの試験装置P、少なくとも1つの識別データ
ベースI、少なくとも1つのエレベータ制御装置B、少
なくとも1つのコンテンツデータベースMおよび少なく
とも1つの出力装置Aを含む。エレベータ設備は建物
G、あるいは建物群に設備され、ユーザをある階から別
の階に運ぶ。図1では、3つの階を示す。エレベータ設
備は、例えば電気的に、あるいは油圧で(hydrau
lically)運用する。各階に認識装置Eおよび出
力装置Aを、エレベータ設備への各階のドアの横に設備
するのが好ましい。あるいは、認識装置E1台のみを、
例えば建物Gの地上階に設置することも可能である。出
力装置Aはエレベータ設備のエレベータに設置するのが
好ましい。図1では、エレベータは建物Gの地上階に位
置し、エレベータの出力装置Aは、開いたエレベータの
ドアを介して認識される。図1では、試験装置P、識別
データベースIおよびコンテンツデータベースMは、建
物Gの地階に位置し、エレベータ制御装置Bは、建物G
の上の階に位置する。
【0015】識別について:図2は、マルチメディアコ
ンテンツの提示システムに関する実施形態の例を示す。
マルチメディアコンテンツの提示のためには、ユーザは
識別コードを用いてシステムにログインする。このよう
な登録1は、識別コードを認識する認識装置Eを通し
て、行われるのが好ましい。この関係では、登録1の幾
つかの構成形式には違いがあり得る。
【0016】登録1の第1の好ましい構成形式では、識
別コードは、識別装置により認識装置Eに送る。このよ
うな識別コードの被接触認識は、欧州特許第699,6
17号明細書により公知である。識別装置は、ここでは
トランスポンダアンテナおよび送信用電子機器を有する
トランスポンダである。識別装置の送信用電子機器は、
送信ユニット、受信ユニットおよび少なくとも1つの識
別コードを含むデータ格納装置を有する。識別装置は、
電磁界誘導により動作電圧の供給を受ける。認識装置E
はこのような電磁界を発出するのが好ましい。識別装置
が認識装置Eの近くに位置すると、識別装置はエネルギ
ーの供給を受け、識別コードを認識装置Eに送る。例え
ば、識別装置は、本明細書では認識装置Eから、数セン
チから数メートルの距離に保たれる。認識装置Eは識別
コードを、相応に開発された送受信アンテナを介して受
信する。任意の読み出し可能および/または書き込み可
能な情報装置、あるいは認識装置が実現可能である。従
って、スキャナのような認識装置と光をベースに、非接
触で通信する情報装置にも、同様に適用可能である。少
なくとも認識装置との中間的接触により通信する、磁気
カード、電子チップなどの形式の情報装置にも適用可能
である。
【0017】登録1の更なる構成形式では、識別コード
をユーザが機械的に、例えば認識装置Eのキーボードに
より、および/または音響的に、例えば認識装置Eのマ
イクロホンにより入力する。もちろん、本発明に関する
知識を有する当業者は、接触を感知する表面スクリー
ン、携帯電話のキーボードなどを有する出力装置Aな
ど、他の入力装置を実現することができる。
【0018】最後に、認識装置により指紋、虹彩のパタ
ーン、顔の輪郭などユーザの生物学的測定による識別コ
ードの認識が可能である。
【0019】試験について:認識装置Eは、さらに認識
した識別コードを試験2のために試験装置Pに送る。少
なくとも1つの試験装置Pが必要であり、幾つかの試験
装置Pが設置される。試験装置Pはコンピュータにより
支援される。コンピュータ支援は、オペレィティングシ
ステム ウインドウズ(商標)、アップル(社名)など
を備えたPC(Personal Computer:
パーソナルコンピュータ)あるいはオペレィティングシ
ステムUNIX(登録商標)を備えたワークステーショ
ンなどの市販の計算ユニットと考えられる。識別データ
ベースIは、アクセス(商標)、ロータスノート(商
標)、オラクル(社名)、SAP(社名)などのリレー
ショナルデータベースあるいはXML(Extensi
ble Markup Language:拡張可能な
マークアップランゲージ)データベースであるのが好ま
しい。識別データベースIは、コンピュータ支援装置に
設置することが可能である。認識装置E、試験装置Pお
よび識別データベースIは通信用入出力を装備する。通
信は、認識バスEP上の認識装置E、試験装置Pおよび
識別データベースIの間で、PCI(Peripher
al Component Interconnec
t:周辺要素相互接続)―バス、イーサネット(登録商
標)、トークンリング(商標)などの周知の標準プロト
コルに従い、無線および/またはケーブルにより行われ
るのが好ましい。試験装置Pは移動式あるいは固定式と
して開発可能である。試験備品Pおよび識別データベー
スIは、図1に示すように1つの筐体に統合可能である
が、異なる場所に分離して設置することもできる。もち
ろん、認識装置E、試験装置Pおよび識別データベース
Iを単一の筐体に実現することもできる。さらに、試験
装置Pおよび出力装置Aを、図1に示すように1つの筐
体に統合可能である。
【0020】好ましくは、コンピュータプログラム製品
を試験装置Pにインストールする。コンピュータプログ
ラム製品は認識した識別コードを識別データベースIに
格納されている識別アドレスと比較する。ユーザは、識
別アドレスにより明白に同定可能である。各識別アドレ
スに対して、識別コードが存在する。例えば、もし、識
別アドレスおよび識別コードが同一の場合、識別アドレ
スを認識した識別コードに正確に割り当てるべきであ
る。図2では、コンピュータプログラム製品は、もし、
格納された識別アドレスの1つが識別コードと同一の場
合、割り当てを肯定する結果Y1を供給し、その他の場
合、割り当てを否定する結果N1を供給する。このよう
な割り当てを否定する結果N1は、例えば認識装置Eに
送られ、認識装置Eから識別コードが送られ、この認識
装置Eの出力装置Aを介して繰り返し登録1にユーザを
呼び出す。割り当てを否定する結果を繰り返す場合、中
立的で個別的ではないゲストアドレスをユーザに割り当
てることができる。コンピュータプログラム製品は、例
えば共通で、確証されたコンピュータ言語で書かれる。
例えば、コンピュータプログラム製品を格納ユニットに
格納し、コンピュータプログラム製品の実行のためにプ
ロセッサにロードする。
【0021】マルチメディアコンテンツの割り当てにつ
いて:コンテンツデータベースMからのマルチメディア
コンテンツは、識別コードに従って同定したユーザに、
呼び出し3により利用可能となる。コンテンツデータベ
ースMはコンピュータにより支援される。コンテンツデ
ータベースMは試験装置P、出力装置Aおよびプロバイ
ダVとの通信のための入出力を有する。少なくとも1つ
のコンピュータプログラム製品をコンテンツデータベー
スIにインストールし、このようなコンピュータプログ
ラム製品はユーザの識別アドレスに、コンテンツデータ
ベースMに格納されているマルチメディアコンテンツを
有するユーザプロファイルを割り当てるのが好ましい。
マルチメディアコンテンツは音楽作品、SMS、EM
S、MMS、テキスト、画像、ビデオ、映画、香り、照
明効果などからなる。コンピュータプログラム製品が、
共通で、確証されたコンピュータ言語で書かれることは
ここでも当てはまる。例えば、コンピュータプログラム
製品を格納ユニットに格納し、コンピュータプログラム
製品の実行のためにプロセッサにロードする。
【0022】マルチメディアコンテンツの伝送につい
て:識別アドレスに従い、マルチメディアコンテンツを
事前の、あるいはエレベータの出力装置Aの提示5にお
いて提示する。コンテンツデータベースMおよび出力装
置Aは、コンテンツバスMA上で、PCI―バス、イー
サネット(登録商標)、トークンリング(商標)などの
周知の標準プロトコルに従い、無線および/またはケー
ブルにより通信を行うのが好ましい。もちろん、マルチ
メディアコンテンツを、例えばCD(Compact
disk)に格納して郵便により送ることも可能であ
る。
【0023】図1では、出力装置Aは、各階ではコンテ
ンツデータベースMとケーブルにより通信し、一方エレ
ベータ内ではコンテンツデータベースMと送信機Fを介
する無線およびケーブルにより通信する。出力装置A
は、例えば図3では、幾つかの部類を有するスクリーン
A1,A2,A3,A4,A5,A6である。例えば、
出力装置Aについては、第1の部類のコンピュータ支援
スクリーンA1,および第2、第3および第4の部類A
2,A3,A4は、マルチメディアコンテンツの出力用
であり、第5および第6の部類A5,A6は、コンテン
ツデータベースMとの通信用である。通信は双方向であ
るのが好ましい。出力装置Aは、マルチメディアコンテ
ンツをコンテンツデータベースMから受信し、同コンテ
ンツを、グラフィック表現として第1の部類A1に、音
響として第2の部類A2に、芳香に関するものとして第
3の部類A3に、光に関するものとして第4の部類A4
にそれぞれ送信する。例えば、第1の部類A1はスクリ
ーン、第2の部類A2は拡声器、第3の部類A3は香り
関連機器、第4の部類A4はジェネレータである。香り
関連機器は、1つの香り、あるいは幾つかの、自由に選
択できかつ混合し得る幾つかの香りのスプレーであり、
これらスプレーはこの/これらの香りを吹き付ける。ジ
ェネレータは、少なくとも制御可能な、個々に調節可能
なランプであり、このランプは効果的照明を行う。
【0024】好ましくは、出力装置Aは、信号をコンテ
ンツデータベースMに、あるいは試験装置Pに送信す
る。例えば、第5および第6の部類A5,A6は接触を
感知し、ユーザによるこのような信号の発生を可能にす
る。このような信号により、ユーザは、例えばマルチメ
ディアコンテンツを確認、あるいは選択することができ
る。マルチメディアコンテンツを確認するために、ユー
ザは第5の部類A5を操作し、マルチメディアコンテン
ツを選択するために、ユーザは第6の部類A6を操作す
る。ユーザが積極的にマルチメディアコンテンツを選択
しなければ、マルチメディアコンテンツは希望した通り
に適用される。もちろん、音声認識を伴うマイクロフォ
ンなど、このような信号の他の発生手段も言葉による指
示を受けるために適用可能である。本発明に関する知識
を有する当業者は、これに関して種々の可能性を考えら
れる。
【0025】好ましくは、少なくとも1つのコンピュー
タプログラム製品をコンテンツデータベースIにインス
トールし、このようなコンピュータプログラム製品がユ
ーザプロファイルのマルチメディアコンテンツを、少な
くとも1つのクッキーとして出力装置Aに送信する。ク
ッキーとは、一連のマルチメディアコンテンツを示し、
ある順序に従って提示するファイルである。例えば、ク
ッキーは10の側面の連なりからなり、ページ1から1
0まで順に提示する。例えば、クッキーは、この場合、
連続する履歴に関係し、連続してエレベータに乗る場合
に、ユーザに提示する。クッキーは、流れの中で現在の
場面に着目し、例えばページ1および2の提示の後、続
きを伝送して、ページ3を提示する。このようなクッキ
ーを出力装置Aのデータ格納ユニットに蓄積できるのが
好ましい。コンテンツデータベースIは、近傍にユーザ
がいる出力装置Aにクッキーを直接送信するのが好まし
い。このため、出力装置Aは、例えばエレベータ制御装
置Bから、識別コードにより同定されたユーザが近傍に
いるとの情報の一端を受信する。出力装置Aは、この情
報を受けて、情報自体をコンテンツデータベースIに通
知する。例えば、出力装置Aは、同定されたユーザの識
別アドレスをコンテンツデータベースIに送信する。コ
ンピュータプログラム製品はマルチメディアコンテンツ
を有するユーザプロファイルをこの識別アドレスに割り
当て、このユーザプロファイルのマルチメディアコンテ
ンツをこの出力装置Aに送信する。コンピュータプログ
ラム製品は、例えば共通で、確証されたコンピュータ言
語で書かれる。例えば、コンピュータプログラム製品を
格納ユニットに蓄積し、コンピュータプログラム製品の
実行のためにプロセッサにロードする。
【0026】マルチメディアコンテンツの構成につい
て:システム構築者はある構成のマルチメディアコンテ
ンツを提示するのが好ましい。構成は、枠組み、例えば
一連のページ、あるいはマルチメディアコンテンツを導
入するページの列およびそのような枠組みの列を含む。
有利な実施形態では、マルチメディアコンテンツをマク
ロメディア社のフラッシュという名のソフトウエアを有
するフラッシュフィルムとして構成する。ソフトウエア
/フラッシュにより、音楽を伴う訴求力のあるデザイ
ン、変わったアニメーションを簡単に、すばやく供給す
ることが可能になる。HTML(Hypertext
Markup LANGUAGE:高級テキスト指示言
語)など他のソフトウエアも、もちろん利用できる。
【0027】マルチメディアコンテンツをカテゴリーに
分ける。システム構築者は、ユーザプロファイルのユー
ザに複数のカテゴリーに分けたマルチメディアコンテン
ツを提供する。このようなカテゴリーを、人口統計的な
移動の好み、心理学的な移動の好みおよび状況による移
動の好みになどの移動の好みに細分化するのが好まし
い。
【0028】人口統計的な移動の好みは、例えば以下の
通りである: 言語表示(例:DE、GB、FR、ITなど) ユーザの性別(男性/女性) ユーザの年齢(例:0−13,14−20,21−3
0,31−40,41−50,51−65,66−8
0,81−120歳の年齢グループに細分化)社会的ス
テータス(例:独身、既婚、離婚、寡婦) 収入(例:0−30,000,30,001−60,0
00,60,001−90,000、90,001−1
20,000,120,001−180、000、>1
80,000CHF/年の収入グループに細分化)
【0029】心理学的な移動の好みは、例えば以下の通
りである: 情報の好み(例:天気予報、星占い、株式売買の要点報
告、スポーツニュース、時事的話題、地域ニュースな
ど) 文化的好み(例:イタリア料理、中華料理、ワイン、タ
バコなど) 音楽の好み(例:ポップ音楽、クラシック音楽、ジャズ
音楽など) 香りの好み(例:ラベンダ、ペパーミント、ユーカリな
ど) 照明の好み(例:強い照明、鈍く暖かな照明)
【0030】状況による移動の好みは、例えば以下の通
りである: ゾーンの好み(例:既定のゾーン、建物Gの階) 時間の好み(例:既定の時間(午前、午後、夜間)、時
刻(コーヒーブレーク、ランチブレーク)など)
【0031】好ましくは、ユーザプロファイルのための
マルチメディアコンテンツをカテゴリーに分ける、コン
ピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプロ
グラム製品は、例えば共通で、確証されたコンピュータ
言語で書かれる。例えば、コンピュータプログラム製品
を格納ユニットに蓄積し、コンピュータプログラム製品
の実行のためにプロセッサにロードする。各カテゴリー
は少なくとも1つの特定のマルチメディアコンテンツを
示す。各カテゴリーは幾つかの特定のマルチメディアコ
ンテンツを示すのが好ましい。例えば、カテゴリー「情
報の好み」は「天気予報、星占い、株式売買の要点報
告、スポーツニュース、時事的話題、地域ニュースなど
の特定のマルチメディアコンテンツを示す。異なるカテ
ゴリーは、“AND”、“OR”、“NOT”などの少
なくとも1つの論理要素に従い、相互に結合可能なもの
である。例えば、心理学的な移動の好みを、午前に天気
予報、昼に株式売買の要点報告および夕方に時事的話題
を提示するように、情報の好みを時間の好みと適合させ
ることにより、状況による移動の好みにより変更するこ
とができる。マルチメディアコンテンツは、従って3次
元空間でスケーラブルである。すなわちカスタム化、コ
ンテンツの豊かさおよび部類の程度の次元により拡張さ
れる。特定のマルチメディアコンテンツを伴う構成はユ
ーザに利用可能であり、このようなマルチメディアコン
テンツは、ユーザにとって貴重な、最適のコンテンツを
構成する。
【0032】マルチメディアコンテンツの調達につい
て:マルチメディアコンテンツはプロバイダVが取得す
るのが好ましい。コンテンツデータベースMは、プロバ
イダVと、インターネットなどの通信手段により、TC
P/IP(Transmission Control
/Internet Protocol:伝送制御/イ
ンタネット プロトコル)、FTP(File Tra
nsfer Protocol:ファイル転送プロトコ
ル)などの確立された標準プロトコルを介して、通信す
るのが好ましい。コンテンツデータベースMは、開放型
サービスゲートウエイ提唱グループ(OSGi)の仕様
に基づいて、ソフトウエアにより動作するのが好まし
い。OSGiは、良く考えた開放型の標準を設定してお
り、プロバイダVによるマルチメディアコンテンツの更
新、あるいは高度化の可能性により、話題性、ハイレベ
ルのカスタム化が可能となる。マルチメディアコンテン
ツをプロバイダVによる購入注文票により提供するのが
好ましい。更新予定のマルチメディアコンテンツを、全
コンテンツデータベースMに対し、プロバイダVの実施
間隔についてリストする、コンピュータプログラム製品
を提供するのが好ましい。コンピュータプログラム製品
は、例えば共通で、確証されたコンピュータ言語で書か
れる。例えば、コンピュータプログラム製品を格納ユニ
ットに蓄積し、コンピュータプログラム製品の実行のた
めにプロセッサにロードする。実施間隔はカテゴリーに
よって変わり得、例えば星占いは24時間毎、天気予報
は12時間毎に、一方株式売買の要点報告は2分毎に更
新される。代表的実施間隔は24時間毎および/または
8時間毎および/または2時間毎、あるいは60分毎お
よび/または15分毎、および/または2分毎、あるい
は60秒毎、および/または15秒毎である。
【0033】マルチメディアコンテンツのグループに固
有の調整について:エレベータ設備の全ユーザの50%
がグループで移動することに基づき、グループの移動に
は個々のユーザプロファイルに応じて利用可能なグルー
プに固有のマルチメディアコンテンツを用意する。図4
に従う代表例として、本明細書では、個々のユーザプロ
ファイルBP、BP’、BP”は少なくとも1つの移動
ファイルFPに関連付けられる。このマルチメディアコ
ンテンツの調整は、コンテンツデータベースM、あるい
は試験装置P、あるいは任意の計算ユニットによって生
じるのが好ましい。認識された各識別コードに対して、
コンテンツデータベースMから少なくとも1つのユーザ
プロファイルBP、BP’、BP”が利用可能となり、
少なくとも1つのユーザプロファイルBP、BP’、B
P”がプロセッサにより、「AND」、「OR」、「N
OT」などの少なくとも1つの論理要素に従い移動ファ
イルFPに関連付けられるのが好ましい。コンピュータ
プログラム製品は、その際移動の好みの各カテゴリーに
対し、総和、乗算、平均などの数学的結果を形成するの
が好ましい。可能な場合、グループユーザの大部分が好
む、あるいは少数のグループユーザが希望しない、この
ようなマルチメディアコンテンツを検出する。このよう
な移動ファイルFPに従ってユーザを輸送すれば、ユー
ザには楽しい輸送となる、というのは望まない移動の好
み−輸送するどのユーザも受け入れないと考えられる−
は意図的に避けられる。このようにして、全てのユーザ
が受け入れるマルチメディアコンテンツのみを提示す
る。
【0034】ユーザプロファイルBP、BP’、BP”
の割り当ておよび関連付けは、少なくとも1つのコンピ
ュータプログラム製品により実行される。コンピュータ
プログラム製品は、例えば共通で、確証されたコンピュ
ータ言語で書かれる。例えば、コンピュータプログラム
製品を格納ユニットに蓄積し、コンピュータプログラム
製品の実行のためにプロセッサにロードする。コンピュ
ータプログラム製品は周知の方法で格納でき、再生、更
新可能である。当業者は本発明の知識を持つことによ
り、もちろんコンピュータプログラム製品のこの実施形
態を変更することができる。このように、コンピュータ
プログラム製品をコンテンツデータベースM、あるいは
試験装置Pにおいて実行することは本発明の目的には必
要ではない。コンピュータプログラム製品をその実行の
ために供給された別の計算ユニットで実行し、実行の結
果をコンテンツデータベースM、あるいは試験装置Pに
送信することは、極めて可能である。例えば、コンピュ
ータプログラム製品を遠隔サーバで実行する。本明細書
では、例えばシステムを、電線で、あるいは無線で、ま
た、例えばインタネットにより、このような計算ユニッ
トと接続することができる。
【0035】以下では、マルチメディアコンテンツをグ
ループ固有に用意する機能モードについて例により説明
する。
【0036】例えば、ユーザプロファイルは固有のマル
チメディアコンテンツ「ジャズ音楽」を嫌うことを示
す。コンピュータプログラム製品は、このことを、例え
ば「NOT」「ジャズ音楽」の演算を通して確実にセッ
トし、輸送するグループに「ジャズ音楽」を提供しな
い。
【0037】ユーザプロファイルに従う広告の掲載につ
いて:毎日、数億のユーザがエレベータで輸送される。
調査の結果は、ユーザがエレベータ設備で輸送されるこ
とに高度に集中し、開放的で、広告のような気晴らしを
ありがたいと思うことを示している。このため、移動の
好みに基づきカテゴリー分けしたユーザプロファイルを
広告のために使用することができる。データの安全性の
ため、これらユーザプロファイルは関心のある営利団体
に匿名で提供される。関心のある営利団体は広告を掲載
する。この広告をユーザプロファイル、あるいは移動フ
ァイルにマルチメディアコンテンツとして関連付ける。
このような広告は大いに成功する、というのは移動の好
みに従い、希望する広告のみをユーザに提供するからで
ある。
【0038】広告をマルチメディアコンテンツに関連付
けることはコンテンツデータベースMにより生じるのが
好ましい。本明細書では、コンピュータプログラム製品
を提供する。コンピュータプログラム製品は、例えば共
通で、確証されたコンピュータ言語で書かれる。例え
ば、コンピュータプログラム製品を格納ユニットに蓄積
し、コンピュータプログラム製品の実行のためにプロセ
ッサにロードする。ユーザプロファイル、あるいは移動
ファイルを、プロセッサにより、「AND」、「O
R」、「NOT」などの少なくとも1つの論理要素に従
い、広告に関連付けるのが好ましい。コンピュータプロ
グラム製品は、その際移動の好みの各カテゴリーに対
し、総和、乗算、平均などの数学的結果を形成するのが
好ましい。特に、ユーザの移動の好みを品質および量で
決定し、広告を意図的にこれら移動の好みに関連させ
る。移動の好みの意図的関連付けは、全ての参加者に利
益をもたらす移動の好みの結合と理解する。移動の好み
の購入者はその広告がユーザの関心に合うことの保証を
得る;移動の好みの販売者は価値の増加を生成し、ユー
ザは移動の好みに従って、望む広告を受け取る。
【0039】以下に、マルチメディアコンテンツに広告
を掲載する機能モードについて例により説明する。
【0040】例えば、グループのユーザプロファイルは
固有のマルチメディアコンテンツ「イタリア料理」への
好みを示す。イタリアレストランは、営利団体として
「本日のメニュー」を広告としてコンテンツデータベー
スに送信する。コンピュータプログラム製品は、この広
告を例えば演算「イタリア料理」「AND」「本日のメ
ニュー」により固有のマルチメディアコンテンツに結合
し、この広告をマルチメディアコンテンツとして昼間輸
送するグループに提供する。ユーザはこのようにしてイ
タリアレストランのサービスの知識を受け、出力装置の
部類を介して、イタリアレストランにコンタクトし、例
えばテーブルを予約する。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータ設備におけるマルチメディアコンテ
ンツの提示システムの例示的実施形態を示す概略図であ
る。
【図2】エレベータ設備におけるマルチメディアコンテ
ンツの提示システムを示す基本図である。
【図3】図1または2に従いシステムの出力装置を示す
概略図である。
【図4】図1、2または3に従いシステムのマルチメデ
ィアコンテンツのグループに特定の調整を示す基本図で
ある。
【符号の説明】 A 出力装置 B エレベータ制御装置 BP、BP’、BP” ユーザプロファイル E 認識装置 EP 認識バス F 送信機 FP 移動ファイル G 建物 I 識別データベース M コンテンツデータベース MA コンテンツバス P 試験装置 V プロバイダ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 330 G06F 17/60 330 19/00 140 19/00 140 G09F 19/00 G09F 19/00 Z H04N 7/18 H04N 7/18 U (72)発明者 トーマス・マイヤー スイス国、ツエー・ハー−6343・ロートク ロイツ、バイトシユトラーセ・21 Fターム(参考) 3F303 DC32 FA02 5B075 ND20 PQ02 PR08 UU40 5C054 FE23 FE26 HA14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータ設備におけるマルチメディア
    コンテンツ提示の手順であって、ユーザに対し、マルチ
    メディアコンテンツを有する少なくとも1つの個別のユ
    ーザプロファイル(BP、BP’、BP”)を記憶し、
    前記ユーザを識別し、前記ユーザプロファイル(BP、
    BP’、BP”)に記憶したマルチメディアコンテンツ
    を前記識別したユーザに提示し、グループ輸送中は、個
    別のユーザプロファイル(BP、BP’、BP”)を集
    団移動プロファイル(FP)に共に関連付けることを特
    徴とする手順。
  2. 【請求項2】 カテゴリーに分けたマルチメディアコン
    テンツを有する前記ユーザプロファイル(BP、B
    P’、BP”)を記憶することおよび/またはカテゴリ
    ーに分けたマルチメディアコンテンツを有するユーザプ
    ロファイル(BP、BP’、BP”)を前記ユーザに提
    供することおよび/またはカテゴリーに分けたマルチメ
    ディアコンテンツを有する移動ファイル(FP)をグル
    ープに提供することを特徴とする請求項1に記載の手
    順。
  3. 【請求項3】 マルチメディアコンテンツを少なくとも
    1つの統計的な移動の好み、あるいは少なくとも1つの
    サイコグラフィックな移動の好み、あるいは少なくとも
    1つの状況による移動の好みに応じてカテゴリーに分け
    ることを特徴とする請求項2に記載の手順。
  4. 【請求項4】 前記ユーザの希望する前記移動の好みに
    応じたマルチメディアコンテンツを移動プロファイル
    (FP)に関連付け、前記グループに提供することを特
    徴とする請求項3に記載の手順。
  5. 【請求項5】 匿名のユーザプロファイル(BP、B
    P’、BP”)を関心のある営利団体に提供することを
    特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の手
    順。
  6. 【請求項6】 広告をマルチメディアコンテンツとして
    関連付けることおよび/または広告をマルチメディアコ
    ンテンツとして順序付けることを特徴とする請求項1か
    ら5のいずれか1項に記載の手順。
  7. 【請求項7】 エレベータ設備におけるマルチメディア
    コンテンツ提示システムであって、少なくとも1つの認
    識装置(E)が識別コードを認識し、少なくとも1つの
    試験装置(P)が認識した識別コードを同定し、少なく
    とも1つのコンテンツデータベース(M)がユーザのた
    めにマルチメディアコンテンツを有する少なくとも1つ
    のユーザプロファイル(BP、BP’、BP”)を記憶
    し、グループ輸送中は、前記試験装置(P)、あるいは
    前記コンテンツデータベース(M)、あるいは計算ユニ
    ットが、個々のユーザプロファイル(BP、BP’、B
    P”)を集団移動ファイル(FP)に関連付け、少なく
    とも1つの出力装置(A)が前記識別したグループに前
    記移動ファイル(FP)のマルチメディアコンテンツを
    提示することを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 エレベータ設備におけるマルチメディア
    コンテンツ提示のコンピュータプログラム製品であっ
    て、前記コンピュータプログラム製品がユーザの少なく
    とも1つの認識した識別コードを識別アドレスと比較
    し、前記コンピュータプログラム製品が前記認識した識
    別コードの識別アドレスへの割り振りにより前記ユーザ
    を同定し、前記コンピュータプログラム製品がマルチメ
    ディアコンテンツを有する個々のユーザプロファイル
    (BP、BP’、BP”)を識別アドレスに割り当て、
    前記コンピュータプログラム製品が、グループ輸送の
    間、個々のユーザプロファイル(BP、BP’、B
    P”)を集団移動ファイル(FP)に関連付けることを
    特徴とするコンピュータプログラム製品。
  9. 【請求項9】 前記コンピュータプログラム製品がマル
    チメディアコンテンツを前記ユーザプロファイル(B
    P、BP’、BP”)、あるいは前記移動ファイル(F
    P)にカテゴリー分けすることおよび/または前記コン
    ピュータプログラム製品がマルチメディアコンテンツを
    前記ユーザの少なくとも1つの移動の好みに応じてカテ
    ゴリー分けすることを特徴とする請求項8に記載のコン
    ピュータプログラム製品。
  10. 【請求項10】 前記コンピュータプログラム製品がユ
    ーザプロファイル(BP、BP’、BP”)を論理要素
    に応じて移動ファイル(FP)に関連付けることを特徴
    とする請求項8または9に記載のコンピュータプログラ
    ム製品。
JP2003036130A 2002-03-01 2003-02-14 エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品 Pending JP2003330400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405156.7 2002-03-01
EP02405156 2002-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330400A true JP2003330400A (ja) 2003-11-19

Family

ID=27798951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036130A Pending JP2003330400A (ja) 2002-03-01 2003-02-14 エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7266505B2 (ja)
JP (1) JP2003330400A (ja)
CN (1) CN1285057C (ja)
CA (1) CA2419871C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008132A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステムおよびエレベータの情報出力方法
CN109230918A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 奥的斯电梯公司 电梯气氛变化器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1783117A (zh) * 2004-11-29 2006-06-07 国际商业机器公司 一种协作系统和方法
US8380810B2 (en) * 2010-03-16 2013-02-19 Nokia Corporation Method and apparatus providing for output of a content package based at least in part on a content category selection and one or more contextual characteristics
GB2504952A (en) * 2012-08-14 2014-02-19 Ibm Prioritising advertisements for a location based on identities and influences of persons present
CA2914709A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Visio Media, Inc. Systems and methods for providing information to an audience in a defined space
US10087046B2 (en) * 2016-10-12 2018-10-02 Otis Elevator Company Intelligent building system for altering elevator operation based upon passenger identification
CN107381257A (zh) * 2017-06-29 2017-11-24 广东易佳梯科技有限公司 一种智能化电梯使用和管理的运营控制系统
CN107399649A (zh) * 2017-06-29 2017-11-28 广东易佳梯科技有限公司 一种智能化电梯运营管理系统的控制方法
US11040851B2 (en) * 2018-04-26 2021-06-22 Otis Elevator Company Elevator system passenger frustration reduction
CN111039115A (zh) 2018-10-15 2020-04-21 奥的斯电梯公司 用于监控电梯通信模块故障的方法、系统以及电梯
CN112912327B (zh) * 2018-10-16 2024-03-15 通力股份公司 在共享数据网络内控制分离运输基础设施数据的方法
CN110135883A (zh) * 2019-03-27 2019-08-16 浙江新再灵科技股份有限公司 一种电梯人群画像和广告受众分析的方法及系统
WO2021016964A1 (zh) * 2019-07-31 2021-02-04 中新智擎科技有限公司 一种电梯广告投放的方法、装置及广告投放设备
CN110889604B (zh) * 2019-11-14 2022-05-31 武汉烽火众智数字技术有限责任公司 一种基于人脸识别的警务信息推荐方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324470A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JPH11343080A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ用情報表示装置
WO2001027831A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Motorola Inc. Remotely configurable multimedia entertainment and information system with real-time auctioning of advertisement space
WO2001061612A1 (en) * 2000-02-19 2001-08-23 Boyd John E Electronic advertising device and method of using the same
US6288688B1 (en) * 1998-06-25 2001-09-11 Elevating Communications, Inc. System for distribution and display of advertisements within elevator cars
JP2002104747A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの情報表示システム
JP2002326774A (ja) * 2001-03-14 2002-11-12 Inventio Ag エレベータ使用者用の情報の通信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319715A (ja) 1992-05-15 1993-12-03 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベーターのかご装置
JPH08108981A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Hitachi Ltd エレベータシステムにおける情報表示システム
US5606154A (en) 1995-01-13 1997-02-25 Otis Elevator Company Timed advertising in elevators and other shuttles
AUPN220795A0 (en) 1995-04-06 1995-05-04 Marvel Corporation Pty Ltd Audio/visual marketing device
US6615175B1 (en) * 1999-06-10 2003-09-02 Robert F. Gazdzinski “Smart” elevator system and method
US6349797B1 (en) 1999-12-21 2002-02-26 Captivate Network, Inc. Information distribution system for use in an elevator
US6341668B1 (en) * 2000-04-03 2002-01-29 Televator One, Llc Interactive elevator communication system
GB0012132D0 (en) * 2000-05-20 2000-07-12 Hewlett Packard Co Targeted information display

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324470A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータシステム
JPH11343080A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ用情報表示装置
US6288688B1 (en) * 1998-06-25 2001-09-11 Elevating Communications, Inc. System for distribution and display of advertisements within elevator cars
WO2001027831A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Motorola Inc. Remotely configurable multimedia entertainment and information system with real-time auctioning of advertisement space
WO2001061612A1 (en) * 2000-02-19 2001-08-23 Boyd John E Electronic advertising device and method of using the same
JP2002104747A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの情報表示システム
JP2002326774A (ja) * 2001-03-14 2002-11-12 Inventio Ag エレベータ使用者用の情報の通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016008132A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステムおよびエレベータの情報出力方法
CN109230918A (zh) * 2017-07-11 2019-01-18 奥的斯电梯公司 电梯气氛变化器

Also Published As

Publication number Publication date
US7266505B2 (en) 2007-09-04
CN1442813A (zh) 2003-09-17
CA2419871C (en) 2014-05-20
US20030167284A1 (en) 2003-09-04
CN1285057C (zh) 2006-11-15
CA2419871A1 (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003330400A (ja) エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品
JP2003303208A (ja) エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品
CN1241814C (zh) 用在电梯中的信息传播系统
JP2003330963A (ja) エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品
JP2003323446A (ja) エレベータ設備におけるマルチメディアコンテンツ提示の手順、システムおよびコンピュータプログラム製品
JP3319731B2 (ja) 情報送信方法
US20070271579A1 (en) Place based media and advertising display
US20030046165A1 (en) Process for modification of Ad content by localization
JP2002073545A (ja) 情報送受信システム、情報送受信方法、及び情報送受信プログラムを記憶したコンピュータプログラム記憶媒体
US20070226763A1 (en) System And Method Of Provising User Specified Information And Advertising
KR20000024102A (ko) 컴퓨터 네트워크 상에서의 전자메일 광고 통합 대행서비스 제공 방법
JP6816091B2 (ja) 分析システム
US20210201346A1 (en) Platform for Optimization and Personalization of Existing Communication Channels
KR20020007833A (ko) 전자 메일 광고 제공 시스템 및 그 방법
JP2002032371A (ja) 情報送信システム、情報送信方法、及び情報送信プログラムを記憶したコンピュータプログラム記憶媒体
KR100415852B1 (ko) 맞춤 배너 광고 시스템 및 그 운영방법
JP2001312661A (ja) 情報送信システム
KR20190092064A (ko) 전면 광고판을 매개로 하는 상점의 이익창출 및 관리 운영시스템
KR20220108273A (ko) 옥외광고 중개 시스템, 방법 및 광고매체 정보 제공 방법
KR20160064561A (ko) 기부티켓 중개시스템
JP2002055996A (ja) 広告つきの情報サービスを提供するwwwサーバー
JP3188059U (ja) 顧客情報運用システム
US20130080335A1 (en) Social networking web site with dinner offer feature
EP1341111A2 (de) Verfahren, System und Computerprogrammprodukt zur Darbietung von Multimedia-Inhalten in Aufzugsanlagen
KR20020033383A (ko) 인터넷을 이용한 역프로모션 광고방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629