JP2003327518A - 染毛料 - Google Patents

染毛料

Info

Publication number
JP2003327518A
JP2003327518A JP2002136564A JP2002136564A JP2003327518A JP 2003327518 A JP2003327518 A JP 2003327518A JP 2002136564 A JP2002136564 A JP 2002136564A JP 2002136564 A JP2002136564 A JP 2002136564A JP 2003327518 A JP2003327518 A JP 2003327518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
dye
hair dye
hair
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002136564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Shibata
和也 芝田
Masatoshi Ochiai
正敏 落合
Takahiro Yamashita
貴弘 山下
Tetsuya Kanbe
哲也 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002136564A priority Critical patent/JP2003327518A/ja
Publication of JP2003327518A publication Critical patent/JP2003327518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩基性染料、非イオン性染料、中性染料を色
剤として用いた半永久染毛料において、これら染料の問
題点である皮膚への汚着を防止し、かつ使用性、粘度安
定性に優れる染毛料を提供する。 【解決手段】 (A)特定の長鎖アシルスルホン酸塩型
陰イオン性界面活性剤を0.1〜10.0質量%、
(B)脂肪族アルコールを0.25〜25.0質量%、
および(C)塩基性染料、非イオン性染料、中性染料の
中から選ばれる1種または2種以上の染料を含有する染
毛料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は染毛料に関する。特
には、安定性、使用感(滑らか感)、染着性に優れると
ともに、皮膚汚着が少ない頭髪用半永久染毛料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】毛髪を染色するための染毛料は、例えば
「白髪染め」や「おしゃれ染め」として広く用いられて
いる。この染毛料には、毛髪を所望の色彩に染めるため
の色剤が当然に配合されている。かかる色剤として塩基
性染料、非イオン性染料、中性染料等を配合した染毛料
は、半永久的な染毛効果の持続を企図した「半永久染毛
料」に分類される。これらは、重合反応を伴う酸化染毛
料と比較して手軽に染められるという特長があるもの
の、皮膚への汚着という問題がある。また染毛料として
要求される使用性、粘度安定性等の特性もより高いもの
が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、塩基性染料、非イオン性染料、中
性染料を色剤として用いた半永久染毛料において、これ
ら染料の問題点である皮膚への汚着を防止し、かつ使用
性、粘度安定性に優れる染毛料を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、(A)下記一般式(I)
【0005】 R1CO−a−(CH2nSO31 (I)
【0006】〔式中、R1CO−は平均炭素原子数10
〜22の飽和または不飽和の脂肪酸残基(アシル基)を
示し;aは−O−または−NR−(ただし、Rは水素原
子、または炭素原子数1〜3のアルキル基を示す)を示
し;M1は水素原子、アルカリ金属類、アルカリ土類金
属類、アンモニウムまたは有機アミン類を示し;nは1
〜3の整数を示す〕で表される長鎖アシルスルホン酸塩
型陰イオン性界面活性剤を0.1〜10.0質量%、
(B)脂肪族アルコールを0.25〜25.0質量%、
および(C)塩基性染料、非イオン性染料、中性染料の
中から選ばれる1種または2種以上の染料を含有する染
毛料を提供する。
【0007】上記において、(A)成分:(B)成分=
1:2.5〜1:50(質量比)であるのが好ましい。
【0008】また(A)成分としては、上記一般式
(I)中、aが−O−を示す長鎖アシルイセチオン酸塩
型陰イオン性界面活性剤、aが−NH−を示す長鎖アシ
ルタウリン塩型陰イオン性界面活性剤、aが−N(CH
3)−を示す長鎖アシルメチルタウリン塩型陰イオン性
界面活性剤が、好ましい態様として挙げられる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0010】本発明の染毛料において、(A)成分とし
ての長鎖アシルスルホン酸塩型陰イオン性界面活性剤は
下記一般式(I)で表される。
【0011】 R1CO−a−(CH2nSO31 (I)
【0012】一般式(I)中、R1CO−は平均炭素原子
数10〜22の飽和または不飽和の脂肪酸残基(アシル
基)を表す。R1COとして、C1123CO、C1225
CO、C1327CO、C1429CO、C1531CO、C
1633CO、C1735CO、ココヤシ脂肪酸残基、パー
ムヤシ脂肪酸残基等が例示される。なお、R1COは、
安全性等の点から、その平均炭素原子数が12〜22の
ものがより好ましい。
【0013】aは−O−または−NR−(ただし、Rは
水素原子、または炭素原子数1〜3のアルキル基を示
す)を表す。これらは電子供与性基である。aとして
は、−O−、−NH−、−N(CH3)−が好ましい。
【0014】M1は水素原子、アルカリ金属類、アルカ
リ土類金属類、アンモニウムまたは有機アミン類を表
す。M1として、例えばリチウム、カリウム、ナトリウ
ム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、タウリンナトリウム、N−メチルタウリンナト
リウム等が挙げられる。
【0015】nは1〜3の整数を表す。
【0016】(A)成分として、上記一般式(I)中、
aが−O−を示す化合物、すなわち長鎖アシルイセチオ
ン酸塩型陰イオン性界面活性剤としては、ココイルイセ
チオン酸塩、ステアロイルイセチオン酸塩、ラウロイル
イセチオン酸塩、ミリストイルイセチオン酸塩等が例示
される。
【0017】上記一般式(I)中、aが−NH−を示す
化合物、すなわち長鎖アシルタウリン塩型陰イオン性界
面活性剤としては、N−ラウロイルタウリン塩、N−コ
コイル−N−エタノールタウリン塩、N−ミリストイル
タウリン塩、N−ステアロイルタウリン塩等が例示され
る。
【0018】上記一般式(I)中、aが−N(CH3)−
を示す化合物、すなわち長鎖アシルメチルタウリン塩型
陰イオン性界面活性剤としては、N−ラウロイル−N−
メチルタウリン塩、N−パルミトイル−N−メチルタウ
リン塩、N−ステアロイル−N−メチルタウリン塩、N
−ココイル−N−メチルタウリン塩等が例示される。
【0019】中でも、(A)成分として、N−ステアロ
イル−N−メチルタウリン塩が特に好ましい。(A)成
分は1種または2種以上を用いることができる。
【0020】(A)成分の配合量は、染毛料全量中、
0.1〜10.0質量%であり、好ましくは0.5〜
5.0質量%である。0.1質量%未満では、(B)成
分である脂肪族アルコールの結晶析出により、安定性が
低下し、またすすぎ時の滑らか感が得られず、一方、1
0.0質量%超では低粘度による、安定性、安全性の低
下を生じる。
【0021】(B)成分としての脂肪族アルコールは、
直鎖または分岐鎖のアルキル鎖を有する、炭素原子数1
2〜22の脂肪族アルコールが好ましい。(B)成分と
しては、例えばラウリルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリ
スチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリ
ルアルコール、硬化ナタネ油アルコール、ホホバアルコ
ール等の直鎖アルコールや、モノステアリルグリセリン
エーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシ
ノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィト
ステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルア
ルコール、オクチルドデカノール等の分岐鎖アルコール
などが挙げられる。本発明では直鎖アルコールが好まし
い。(B)成分は1種または2種以上を用いることがで
きる。
【0022】(B)成分の配合量は、染毛料全量中、
0.25〜25.0質量%である。0.25質量%未満
では低粘度による安定性の低下を生じ、一方、25.0
質量%超ではすすぎ時に滑らか感が得られず、また毛髪
への染色効果が低下する。
【0023】本発明では、(A)成分と(B)成分とが
ゲルを形成するが、このゲルが、従来のトリメチルアン
モニウム型カチオン性界面活性剤と長鎖アルキルアルコ
ール(=脂肪族アルコール)とによるカチオン性リンス
ゲルに比べて極めて安定性が高いため、染毛助剤である
ベンジルアルコール等の配合量をふやすことができる。
その結果、従来よりもさらに染色力の強い製剤の調製が
可能となる。
【0024】上記ゲルを効果的に形成するために、本発
明では上記(A)成分と(B)成分は、(A)成分:
(B)成分=1:2.5〜1:50(質量比)となるよ
う配合するのが好ましい。
【0025】(C)成分としての塩基性染料、非イオン
性染料、中性染料は、染毛料に用いられ得るものであれ
ば特に限定されるものでない。具体的には以下の染料が
例示される。
【0026】9−(ジメチルアミノ)−ベンゾ[a]フ
ェノキサジ−7−イウム−クロライド(CI5117
5;ベーシック・ブルーNo.6)、ジ[4−(ジエチ
ルアミノ)フェニル][4−(エチルアミノ)ナフチ
ル]カルベニウム−クロライド(CI42595;ベー
シック・ブルーNo.7)、3、7−ジ(ジメチルアミ
ノ)フェノチアジン−5−イウム−クロライド(CI5
2015;ベーシック・ブルーNo.9)、ジ[4−
(ジメチルアミノ)フェニル][4−(フェニルアミ
ノ)ナフチル]カルベニウム−クロライド(CI440
45;ベーシック・ブルーNo.26)、2−[(4−
(エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ)フェニル)
アゾ]−6−メトキシ−3−メチル−ベンゾチアゾリウ
ム−硫酸メチル(CI11154;ベーシック・ブルー
No.41)、8−アミノ−2−ブロム−5−ヒドロキ
シ−4−イミノ−6−[(3−(トリメチルアンモニ
オ)フェニル)アミノ]−1(4H)−ナフタリノン−
クロライド(CI56059;ベーシック・ブルーN
o.99)、ビス[4−(ジメチルアミノ)−フェニ
ル][4−(メチルアミノ)フェニル]カルベニウム−
クロライド(CI42535;ベーシック・バイオレッ
トNo.1)、トリス(4−アミノ−3−メチルフェニ
ル)−カルベニウム−クロライド(CI42520;ベ
ーシック・バイオレットNo.2)、トリス[4−(ジ
メチルアミノ)フェニル]カルベニウム−クロライド
(CI42555;ベーシック・バイオレットNo.
3)、2−[3,6−(ジエチルアミノ)ジベンゾピラ
ニウム−9−イル]−安息香酸−クロライド(CI45
170;ベーシック・バイオレットNo.10)、ジ
(4−アミノフェニル)(4−アミノ−3−メチルフェ
ニル)カルベニウム−クロライド(CI42510;ベ
ーシック・バイオレットNo.14)、1,3−ビス
[(2、4−ジアミノ−5−メチルフェニル)アゾ]−
3−メチルベンゼン(CI21010;ベーシック・ブ
ラウンNo.4)、1−[(4−アミノフェニル)ア
ゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフトール
−クロライド(CI12250;ベーシック・ブラウン
No.16)、1−[(4−アミノ−3−ニトロフェニ
ル)アゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−2−ナフ
トール−クロライド(CI12251;ベーシック・ブ
ラウンNo.17)、3,7−ジアミノ−2,8−ジメ
チル−5−フェニル−フェナジニウム−クロライド(C
I50240;ベーシック・レッドNo.2)、1,4
−ジメチル−5−[(4−(ジメチルアミノ)フェニ
ル)アゾ]−1、2,4−トリアゾリウム−クロライド
(CI11055;ベーシック・レッドNo.22)、
2−ヒドロキシ−1−[(2−メトキシフェニル)ア
ゾ]−7−(トリメチルアンモニオ)−ナフタリン−ク
ロライド(CI12245;ベーシック・レッドNo.
76)、2−[2((2,4−ジメトキシフェニル)ア
ミノ)エテニル]−1,3,3−トリメチル−3H−イ
ンドール−1−イウム−クロライド(CI48055;
ベーシック・イエローNo.11)、3−メチル−1−
フェニル−4−[(3−(トリメチルアンモニオ)フェ
ニル)アゾ]−ピラゾール−5−オン−クロライド(C
I12719;ベーシック・イエローNo.57)、ビ
ス[4−(ジエチルアミノ)フェニル]フェニルカルベ
ニウム−硫酸水素塩(1:1)(CI42040;ベー
シック・グリーンNo.1)等が挙げられる。
【0027】また、1−アミノ−2−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−5−ニトロベンゼン(HCイエロ
ーNo.5)、1−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5−ニトロベン
ゼン(HCイエローNo.4)、1−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCイエロ
ーNo.2)、2−[(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−1−メトキシ−5−ニトロベンゼン、2−アミノ
−3−ニトロフェノール、1−(2−ヒドロキシエトキ
シ)−3−メチルアミノ−4−ニトロベンゼン、2,3
−(ジヒドロキシプロポキシ)−3−メチルアミノ−4
−ニトロベンゼン、2−[(2−ヒドロキシエチル)ア
ミノ]−5−ニトロフェノール(HCイエローNo.1
1)、3−[(2−アミノエチル)アミノ]−1−メト
キシ−4−ニトロベンゼン−塩酸塩(HCイエローN
o.9)、1−[(2−ウレイドエチル)アミノ]−4
−ニトロベンゼン、4−[(2,3−ジヒドロキシプロ
ピル)アミノ]−3−ニトロ−1−トリフルオルメチル
−ベンゼン(HCイエローNo.6)、1−クロル−
2,4−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−5
−ニトロベンゼン(HCイエローNo.10)、4−
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロ−1
−メチルベンゼン、1−クロル−4−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−3−ニトロベンゼン(HCイエロ
ーNo.12)、4−[(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−3−ニトロ−1−トリフルオルメチル−ベンゼン
(HCイエローNo.13)、4−[(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−3−ニトロ−ベンゾニトリル(HC
イエローNo.14)、4−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−3−ニトロ−ベンズアミド(HCイエロ
ーNo.15)、1−アミノ−4−[(2−ヒドロキシ
エチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドN
o.7)、2−アミノ−4,6−ジニトロ−フェノー
ル、2−エチルアミノ−4,6−ジニトロ−フェノー
ル、4−アミノ−2−ニトロ−ジフェニルアミン(HC
レッドNo.1)、1−アミノ−4−[ジ(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−塩酸塩
(HCレッドNo.13)、1−アミノ−5−クロル−
4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロ
ベンゼン、4−アミノ−1−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCレッドNo.
3)、4−アミノ−3−ニトロフェノール、4−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニロトフェノー
ル、2−ニトロ−4’−ヒドロキシジフェニルアミン
(HCオレンジNo.1)、1−[(2−アミノエチ
ル)アミノ]−4−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−
ニトロベンゼン(HCオレンジNo.2)、4−(2,
3−ジヒドロキシプロポキシ)−1−[(2−ヒドロキ
シエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCオレン
ジNo.3)、1−アミノ−5−クロル−4−[(2,
3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−ニトロベン
ゼン(HCレッドNo.10)、5−クロル−1,4−
[ジ(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2−
ニトロベンゼン(HCレッドNo.11)、2−[(2
−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジニトロ−フ
ェノール、4−エチルアミノ−3−ニトロ−安息香酸、
2−[(4−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]−
安息香酸、2−クロル−6−メチルアミノ−4−ニトロ
フェノール、2−クロル−6−[(2−ヒドロキシエチ
ル)アミノ]−4−ニトロフェノール、2−クロル−6
−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−アミノ−
6−クロル−4−ニトロフェノール、4−[(3−ヒド
ロキシプロピル)アミノ]−3−ニトロフェノール、
2,5−ジアミノ−6−ニトロピリジン、1,2,3,
4−テトラヒドロ−6−ニトロキノキサリン、7−アミ
ノ−3,4−ジヒドロ−6−ニトロ−2H−1,4−ベ
ンゾキサジン(HCレッドNo.14)、1,4−ビス
[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベン
ゼン、1−(2−ヒドロキシエチル)アミノ−2−ニト
ロ−4−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−ベン
ゼン(HCブルーNo.2)、1−アミノ−3−メチル
−4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−ニト
ロベンゼン(HCバイオレットNo.1)、4−[エチ
ル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1−[(2−
ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン−塩
酸塩(HCブルーNo.12)、4−[ジ(2−ヒドロ
キシエチル)アミノ]−1−[(2−メトキシエチル)
アミノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.1
1)、1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミ
ノ]−4−[メチル−(2−ヒドロキシエチル)アミ
ノ]−2−ニトロベンゼン(HCブルーNo.10)、
1−[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−4
−[エチル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−
ニトロベンゼン−塩酸塩(HCブルーNo.9)、1−
(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−4−[ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)アミノ]−2−ニトロベンゼン(HC
バイオレットNo.2)、1−メチルアミノ−4−[メ
チル−(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−2
−ニトロベンゼン(HCブルーNo.6)、2−[(4
−アミノ−2−ニトロフェニル)アミノ]−5−ジメチ
ルアミノ−安息香酸(HCブルーNo.13)、1,4
−ジ[(2,3−ジヒドロキシプロピル)アミノ]−
9,10−アンスラキノン、1−[(2−ヒドロキシエ
チル)アミノ]−4−メチルアミノ−9,10−アンス
ラキノン(CI61505;ディスパース・ブルーN
o.3)、2−[(2−アミノエチル)アミノ]−9,
10−アンスラキノン(HCオレンジNo.5)、1−
ヒドロキシ−4−[(4−メチル−2−スルホ−フェニ
ル)アミノ]−9,10−アンスラキノン、1−[(3
−アミノプロピル)アミノ]−4−メチルアミノ−9,
10−アンスラキノン(HCブルーNo.8)、1−
[(3−アミノプロピル)アミノ]−9,10−アンス
ラキノン(HCレッドNo.8)、1,4−ジアミノ−
2−メトキシ−9,10−アンスラキノン(CI620
15;ディスパース・レッドNo.11;ソルベント・
バイオレットNo.26)、1,4−ジヒドロキシ−
5,8−ビス[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−
9,10−アンスラキノン(CI62500;ディスパ
ース・ブルーNo.7;ソルベント・ブルーNo.6
9)、1−[ジ(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3
−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)アゾ]−ベン
ゼン(CI11210;ディスパース・レッドNo.1
7)、4−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1−[ジ
(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−メチルベンゼ
ン(HCイエローNo.7)、2,6−ジアミノ−3−
[(ピリジン−3−イル)アゾ]−ピリジン、2−
[(4−(アセチルアミノ)フェニル)アゾ]−4−メ
チルフェノール(CI11855;ディスパース・イエ
ローNo.3)、1,4,5,8−テトラアミノ−9,
10−アントラセンジオン(CI64500;ディスパ
ース・ブルーNo.1;Lowadene Blue 1)、2,2’
−[[4−[(4−アミノフェニル)アゾ]フェニル]
イミノ]ビスエタノール(ディスパース・ブラックN
o.9;Lowadene Black 9)等が挙げられる。
【0028】(C)成分は塩基性染料、非イオン性染
料、および中性染料酸性染料の中から1種または2種以
上を用いることができる。
【0029】(C)成分の配合量は、染毛料全量中、
0.001〜2.0質量%が好ましい。0.001質量
%未満では毛髪への染色効果が十分でなく、一方、2.
0質量%超では手への汚着の度合いが増し、また安全性
の低下を引き起こしがちとなる。
【0030】本発明では、上記(A)〜(C)成分を必
須成分として配合することにより、(C)成分が効果を
発揮するpH領域、例えばpH4〜9程度のpH領域に
おいて、(A)成分と(B)成分とによるゲル形成によ
り、極めて安定した粘度を維持することができ、使用性
に優れるとともに、染毛性に優れた染毛料が提供され
る。
【0031】本発明の染毛料は、粘度変化率が少なく、
粘度安定性に優れる。具体的には、例えば本発明染毛料
を45℃温度下で28日間保存した後の粘度について、
下記数1で示す粘度の変化率で粘度の長期安定性を評価
した場合、粘度の変化率0.8〜1の長期粘度安定性に
優れた染毛料を得ることができる。
【0032】
【数1】粘度の変化率=(45℃、28日間保存後の粘度)
/(製造1時間後の粘度)
【0033】なお、粘度はB型粘度計で測定することが
できる。本発明の染毛料の系としての粘度は、2000
〜50000m・Pas(25℃)程度ものが好ましい
が、50000m・Pas超でもかまわない。
【0034】本発明の染毛料には、上記必須成分に加
え、所望によりさらに任意添加成分を配合することがで
きる。
【0035】このような成分として、例えばpH調整剤
として中性〜アルカリ剤、有機酸、無機酸またはそれら
の塩などを好適に配合することができる。中性〜アルカ
リ剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水
酸化カルシウム、水酸化リチウム、モノエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、クエ
ン酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素2ナ
トリウム、塩基性アミノ酸等が挙げられる。有機酸また
はその塩としては、プロパン酸、ブタン酸、ブタン二
酸、ペンタン酸、ヘキサン二酸、クエン酸、乳酸、酒石
酸、フタル酸、L−グルタミン酸、グリコール酸、DL
−グルタミン酸、タウリン、N−メチルタウリン、クエ
ン酸三ナトリウム、乳酸ナトリウム等が挙げられる。無
機酸またはその塩としては、炭酸、塩酸、硫酸、リン
酸、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられる。こ
れらの中でも化粧品に汎用される炭酸水素ナトリウム、
リン酸水素2ナトリウムや、乳酸、クエン酸、酒石酸、
グリコール酸、およびこれらの塩類等が好適に用いられ
る。
【0036】また、塩基性染料、非イオン性染料、中性
染料の染着性のより一層の向上を図って、従来より用い
られている染毛助剤を配合してもよい。このような染毛
助剤としては、例えば下記一般式(II)
【0037】
【0038】(式中、R2は水素原子、メチル基または
メトキシ基を示し;R3は−CH2OH基、−CH2CH2
OH基、−CH(CH3)OH基、−CH2CH2CH2
H基、−C(CH32OH基、−CH2CH(CH3)O
H基、−CH(CH3)CH2OH基、−CH=CHCH
2OH基、−OCH2CH2OH基を示す)で表される芳
香族アルコール、1価脂肪族アルコール、多価脂肪族ア
ルコール等が挙げられる。
【0039】芳香族アルコールの具体例としては、ベン
ジルアルコール、フェネチルアルコール、γ−フェニル
プロピルアルコール、ケイ皮アルコール、アニスアルコ
ール、p−メチルベンジルアルコール、α−ジメチルフ
ェネチルアルコール、α−フェニルエタノール、フェノ
キシエタノール等が例示される。中でも染着性効果等の
点からベンジルアルコールが好ましい。
【0040】1価脂肪族アルコールの具体例としては、
エタノール、ブタノール、イソプロパノール、シクロヘ
キサノール等が例示される。
【0041】多価脂肪族アルコールの具体例としては、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレン
グリコール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリ
コール、イソプレングリコール、グリセリン等が例示さ
れる。
【0042】上記以外にさらに、N−メチルピロリド
ン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、メチルカル
ビトール、エチルカルビトール等も用いられる。
【0043】これら染毛助剤は1種または2種以上を配
合することができる。染毛助剤の配合量は、染毛料全量
中、0.5〜15質量%が好ましく、より好ましくは1
〜10質量%である。
【0044】さらに使用感のより一層の向上を図って非
揮発性シリコーン系コンディショニング成分を配合して
もよい。このような成分としては、例えばジメチルポリ
シロキサン、メチルフェニルポリシロキサンのほか、ア
ミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテルシリコーン等が
好ましく用いられる。非揮発性シリコーンは通常、油剤
として染毛料中に配合されるが、乳化物として用意され
る成分として配合してもかまわない。
【0045】なお、乳化物として添加する場合、機械分
散されたものでも乳化重合されたものでもよく、その粒
子径も特に制限なく用いることができるが、10nm〜
1mm程度が好ましい。シリコーンの性状は、オイル、
ゴム、レジン、粉末のいずれでもよく、線状でも架橋型
でもいずれでもよく、その粘性も特に制限されるもので
ない。
【0046】本発明の染毛料には、必要に応じて、上記
以外にも、染毛料で一般に使用される他の成分を本発明
の効果を損なわない範囲で使用することができる。この
ような成分としては、例えば、カチオン性界面活性剤、
ラノリン誘導体、タンパク質誘導体、油性成分、保湿剤
成分、生薬等の植物抽出物、カチオン性・アニオン性・
非イオン性等の水溶性高分子、金属イオン封鎖剤、防腐
剤、殺菌剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、香料
等が挙げられる。
【0047】また、本発明の染毛料の緩衝能は0.00
1〜2.0g当量/lであるのが好ましい。なお、ここ
でいう緩衝能とは、25℃における染毛料の10%水溶
液のpHを初期の値から1上昇させるのに要する塩基の
濃度を尺度として下記数2により求められる値である。
【0048】
【数2】緩衝能 = |(dCs/dpH)|
【0049】(式中、Csは塩基のイオン濃度(g当量
/l)を示す) 本発明の染毛料は一剤式の染毛料として好適に用いら
れ、ヘアマニキュアやカラーリンス等に応用できる。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれによってなんら限定される
ものでない。なお、配合量は質量%である。
【0051】(実施例1〜12、比較例1〜10)下記
表1〜3、表4、表5に示す組成の試料を常法により調
製した。これら各試料を用いて、下記評価基準に従っ
て、使用後の髪の感触(滑らかさ)、すすぎ時の髪の感
触(滑らかさ)、安定性(粘度)、安定性(濁り、沈
殿、分離)、皮膚への汚着の程度について評価を行っ
た。結果を表1〜3、表4、表5に示す。
【0052】なお、表1〜3、表4、表5中、「ジメチ
ルポリシロキサン乳化重合物」(*)は、シリコーン粒子
径200nm、粘度100,000cs(25℃)、有
効分40質量%のものを用いた。
【0053】[使用後の髪の感触(滑らかさ)]日本人
の平均的な太さ(直径およそ70〜90μm)の毛髪
を、長さ15cm程度にそろえて10gの束にしたもの
を用いた。
【0054】各試料1gを手で上記毛髪束に塗布した
後、40℃の水道水300mlの水浴中で2分間振盪し
てすすいだ後、湿度50%、温度25℃にて一昼夜放置
した後の毛髪束の感触を、パネル(20名)が手で触
り、下記評価基準により評価した。 (評価基準) ◎: 20名中16名以上が、染髪前より滑らか感があ
ると回答 ○: 20名中12〜15名が、染髪前より滑らか感が
あると回答 △: 20名中8〜11名が、染髪前より滑らか感があ
ると回答 ×: 20名中7名以下が、染髪前より滑らか感がある
と回答
【0055】[すすぎ時の髪の感触(滑らかさ)]専門
パネル(男性20名)により、各試料を実際に使用し、
官能試験を行った。頭髪をシャンプーで洗髪後、約3g
の試料を毛髪に塗布し、5分間放置後、約40℃のお湯
で洗い流した。そのすすぎ時の髪の感触を下記評価基準
により評価した。 (評価基準) ◎: 20名中16名以上が、すすぎが滑らかと回答 ○: 20名中12〜15名が、すすぎが滑らかと回答 △: 20名中8〜11名が、すすぎが滑らかと回答 ×: 20名中7名以下が、すすぎが滑らかと回答
【0056】[安定性(粘度)]試料製造1時間後の粘
度(30℃)をB型粘度計(12rpm/min)によ
り測定した。
【0057】またこれとは別に、試料製造後、45℃恒
温槽にて28日間保存した後の試料を、30℃恒温槽に
1時間保存した後、30℃にてB型粘度計(12rpm
/min)により測定した。
【0058】次式により粘度の変化率を算出し、下記評
価基準に従って評価した。
【0059】
【数3】粘度の変化率=(45℃、28日間保存後の粘度)
/(製造1時間後の粘度) (評価基準) ○: 粘度の変化率 0.8〜1 △: 粘度の変化率 0.6以上0.8未満 ×: 粘度の変化率 0.6未満
【0060】[安定性(濁り、沈殿、分離)]製造後の
試料を45℃、25℃、−5℃の各温度の恒温槽に28
日間保存した後の状態を目視で観察し、下記評価基準に
従って評価した。 (評価基準) ○: 各温度水準の試料とも濁り、沈殿、分離を生じな
かった △: いずれか1つの温度水準の試料が濁り、沈殿、分
離を生じた ×: いずれか2つ以上の温度水準の試料が濁り、沈
殿、分離を生じた
【0061】[皮膚への汚着の程度]専門パネル(女性
20名)により、各試料を実際に使用し、官能試験を行
った。頭髪をシャンプーで洗髪後、約3gの試料を毛髪
に塗布し、3分間放置後、約40℃のお湯で洗い流し
て、タオルで手の水を拭き取って、皮膚への汚着の程度
を下記評価基準により評価した。 (評価基準) ◎: 20名中16名以上が、皮膚への汚着の程度が許
容範囲内と回答 ○: 20名中12〜15名が、皮膚への汚着の程度が
許容範囲内と回答 △: 20名中8〜11名が、皮膚への汚着の程度が許
容範囲内と回答 ×: 20名中7名以下が、皮膚への汚着の程度が許容
範囲内と回答
【0062】
【表1】
【0063】
【表2】
【0064】
【表3】
【0065】
【表4】
【0066】
【表5】
【0067】 (実施例13) (配 合 成 分) (質量%) HCレッドNo.3 0.2 ベーシック・ブラウンNo.16 0.3 ベーシック・ブルーNo.99 0.1 ベンジルアルコール 5.0 N−ラウロイルタウリンナトリウム 2.0 ステアリルアルコール 5.0 キサンタンガム 1.5 架橋性ポリアクリル酸ナトリウム 0.2 1,3−ブチレングリコール 10.0 コラーゲン加水分解物 0.2 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは7.0であった。
【0068】 (実施例14) (配 合 成 分) (質量%) HCレッドNo.1 0.2 ベーシック・ブラウンNo.16 0.3 ベーシック・イエローNo.57 0.1 2−フェノキシエタノール 5.0 オクチルポリグリコシド 1.0 N−ラウロイル−N−メチルタウリンナトリウム 2.5 セトステアリルアルコール 10.0 ベントナイト 1.7 ジプロピレングリコール 12.0 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 ケラチン加水分解物 0.1 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がないという特徴があった。なお、pHは5.0
であった。
【0069】 (実施例15) (配 合 成 分) (質量%) HCレッドNo.3 0.2 ベーシック・レッドNo.76 0.3 黄色4号 0.1 ベンジルアルコール 5.0 ココイルイセチオン酸カリウム 1.0 セチルアルコール 3.0 タマリンドガム 2.5 ベントナイト 3.2 ジメチルポリシロキサン 0.5 N−メチルピロリドン 10.0 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 グリセリン 0.5 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 1.0 シルクプロテイン加水分解物 0.1 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは8.0であった。
【0070】 (実施例16) (配 合 成 分) (質量%) HCオレンジNo.1 0.2 HCイエローNo.2 0.3 ベーシック・イエローNo.57 0.1 ベンジルアルコール 5.0 ココイルイセチオン酸ナトリウム 1.0 ベヘニルアルコール 6.0 ジメチルポリシロキサン 0.5 N−メチルピロリドン 13.5 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 グリセリン 0.5 エラスチン加水分解物 0.2 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 1.0 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは6.0であった。
【0071】 (実施例17) (配 合 成 分) (質量%) ベーシック・ブルーNo.99 0.2 ベーシック・ブラウンNo.16 0.3 ベーシック・ブラウンNo.17 0.1 ベンジルアルコール 8.0 N−ミリストイルタウリンナトリウム 5.0 ベヘニルアルコール 15.0 ポリエーテル変性ポリシロキサン 0.5 ジメチルポリシロキサン 0.5 テトラヒドロフルフリルアルコール 12.0 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 グリセリン 0.5 カルボキシメチルセルロース 0.1 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 1.0 ケラチン加水分解物 0.2 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは9.0であった。
【0072】 (実施例18) (配 合 成 分) (質量%) HCイエローNo.2 0.02 HCオレンジNo.1 0.03 ヘンナ葉エキス 0.01 ベンジルアルコール 3.0 ステアロイルイセチオン酸ナトリウム 4.0 ステアリルアルコール 10.0 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 グリセリン 0.5 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 0.7 1,3−ブチレングリコール 15.0 四級化コラーゲン加水分解物 0.2 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは4.0であった。
【0073】 (実施例19) (配 合 成 分) (質量%) パラフェニレンジアミン 0.02 HCブルーNo.2 0.03 ディスパース・ブラックNo.9 0.01 ベンジルアルコール 3.0 N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 3.0 ステアリルアルコール 8.0 ポリエーテル変性ポリシロキサン 0.2 ジメチルポリシロキサン 0.5 テトラヒドロヒルフリルアルコール 8.7 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 グリセリン 0.5 オクタメチルシクロテトラシロキサン 3.0 ポリオキシエチレン(100)硬化ヒマシ油エステル 0.7 1,3−ブチレングリコール 15.0 キサンタンガム 0.5 ベントナイト 0.3 四級化シルクプロテイン加水分解物 0.2 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは8.0であった。
【0074】 (実施例20) (配 合 成 分) (質量%) ベーシック・ブラウンNo.16 0.02 ベーシック・ブラウンNo.17 0.03 ヘマテイン 0.01 ベンジルアルコール 5.0 N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 4.8 セチルアルコール 10.0 ベヘニルアルコール 4.6 ジメチルポリシロキサン 4.5 オクタン酸セチル 3.0 リン酸 適 量 リン酸水素2ナトリウム 適 量 イソプロピレングリコール 5.0 メチルパラペン 0.1 香料 適 量 イオン交換水 残 余 上記処方で常法により製造した染毛料は、安定性に優
れ、染着性と均染性に富み、色もちがよく、べたついた
使用感も認められず、さらに洗い流し時とドライ後にき
しみ感がなく、また手への汚着の程度も許容範囲内であ
った。なお、pHは7.5であった。
【0075】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、塩
基性染料、非イオン性染料、中性染料を色剤として用い
た半永久染毛料において、これら染料の問題点である皮
膚への汚着を防止し、かつ使用性、粘度安定性に優れる
染毛料が提供される。
フロントページの続き (72)発明者 落合 正敏 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 山下 貴弘 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 (72)発明者 神戸 哲也 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 Fターム(参考) 4C083 AB012 AB032 AB282 AB442 AC071 AC072 AC122 AC152 AC172 AC352 AC432 AC472 AC482 AC692 AC732 AC782 AC791 AC792 AC842 AC852 AC932 AD042 AD092 AD152 AD162 AD172 AD272 AD352 AD412 AD432 AD442 AD452 BB21 CC36 DD42 EE01 EE06 EE10 EE26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記一般式(I) R1CO−a−(CH2nSO31 (I) 〔式中、R1CO−は平均炭素原子数10〜22の飽和
    または不飽和の脂肪酸残基(アシル基)を示し;aは−
    O−または−NR−(ただし、Rは水素原子、または炭
    素原子数1〜3のアルキル基を示す)を示し;M1は水
    素原子、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモ
    ニウムまたは有機アミン類を示し;nは1〜3の整数を
    示す〕で表される長鎖アシルスルホン酸塩型陰イオン性
    界面活性剤を0.1〜10.0質量%、(B)脂肪族ア
    ルコールを0.25〜25.0質量%、および(C)塩
    基性染料、非イオン性染料、中性染料の中から選ばれる
    1種または2種以上の染料を含有する染毛料。
  2. 【請求項2】 (A)成分:(B)成分=1:2.5〜
    1:50(質量比)である、請求項1記載の染毛料。
  3. 【請求項3】 (C)成分を0.001〜3.0質量%
    含有する、請求項1または2記載の染毛料。
  4. 【請求項4】 染毛料のpHが4〜9である、請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の染毛料。
JP2002136564A 2002-05-13 2002-05-13 染毛料 Withdrawn JP2003327518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136564A JP2003327518A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 染毛料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136564A JP2003327518A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 染毛料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327518A true JP2003327518A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29698543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136564A Withdrawn JP2003327518A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 染毛料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003327518A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206488A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nuusu Fit:Kk 染毛料
JP2006316012A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤
JP2008044866A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shiseido Co Ltd クリーム組成物
JP2009286754A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hoyu Co Ltd 乳化型毛髪化粧料組成物
FR2942593A1 (fr) * 2009-02-27 2010-09-03 Oreal Composition comprenant un colorant direct particulier et le 3-phenyl-1-propanol, coloration de fibres keratiniques.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206488A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nuusu Fit:Kk 染毛料
JP2006316012A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Hoyu Co Ltd 毛髪処理剤
JP2008044866A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Shiseido Co Ltd クリーム組成物
JP2009286754A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Hoyu Co Ltd 乳化型毛髪化粧料組成物
FR2942593A1 (fr) * 2009-02-27 2010-09-03 Oreal Composition comprenant un colorant direct particulier et le 3-phenyl-1-propanol, coloration de fibres keratiniques.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2155336B1 (en) Hair conditioning composition comprising amine-type cationic surfactant and direct dye
JP6652552B2 (ja) クリーム状担体ならびにトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、少なくとも1種のアミノ酸および酸化染料の組み合わせに基づいた永久毛髪着色剤
JPH0616524A (ja) クレンジング用組成物
ES2210181T3 (es) Derivados pirrolo-pirrol cationicos, procedimiento para su preparacion y productos para el teñido de fibras de queratina que los contienen.
JPH09249537A (ja) 酸化染毛剤およびその製造方法
JP2005501913A (ja) 直接染料を含有する毛髪の明色化染色剤
JP2006315987A (ja) 毛髪化粧料
JP2004035493A (ja) 染毛料
JP2003327518A (ja) 染毛料
JP2003095897A (ja) 毛髪褪色予防剤組成物
JP2005336126A (ja) 染毛料
EP1143923B1 (de) Mittel und verfahren zur färbung von fasern
JP4079597B2 (ja) 染毛料
JP2006206488A (ja) 染毛料
JPH09309817A (ja) 酸性染毛料およびその製造方法
JP2011042629A (ja) 染毛料組成物
JP2003252730A (ja) 毛髪化粧料
DE19737987C1 (de) Mittel zur Entfernung von Färbungen und dessen Verwendung
JPH07101843A (ja) セルフタンニング化粧料
JP2000505162A (ja) 繊維を脱色するための薬剤および方法
JPH1143698A (ja) 洗浄剤組成物
JP2008179584A (ja) 透明状皮膚洗浄剤組成物
JPH1192359A (ja) 透明皮膚洗浄料
JP2004026690A (ja) 染毛料
JP2014234365A (ja) 染毛料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802