JP2003327446A - ガラスを放電灯のランプ球に用いること、並びにランプ球及び放電灯、特にミニチュア放電灯 - Google Patents

ガラスを放電灯のランプ球に用いること、並びにランプ球及び放電灯、特にミニチュア放電灯

Info

Publication number
JP2003327446A
JP2003327446A JP2003081926A JP2003081926A JP2003327446A JP 2003327446 A JP2003327446 A JP 2003327446A JP 2003081926 A JP2003081926 A JP 2003081926A JP 2003081926 A JP2003081926 A JP 2003081926A JP 2003327446 A JP2003327446 A JP 2003327446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
lamp
discharge lamp
discharge
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003081926A
Other languages
English (en)
Inventor
Brigitte Hueber
ヒューバー ブリジット
Juergen Achatz
アハツ ユルゲン
Franz Ott
オットー フランツ
Joerg Fechner
フェッヒナー イェルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JP2003327446A publication Critical patent/JP2003327446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱安定性が高く、且つ放電灯ガラスに課される
他の要件を満たすガラスを見出すこと。 【解決手段】転移温度Tg>600℃であるアルミノ珪
酸塩ガラスを放電灯のランプ球の製造に使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラスを放電灯のランプ
球を製造するために用いること、即ちその使用に関す
る。本発明はまたランプ球に関する。本発明はまた放電
灯、特にミニチュア放電灯に関する。
【0002】
【従来の技術】ここで、用語「ランプ球」とは、内部で
光が発生される放電容器と解されるべきである。バック
ライトとして知られるミニチュア放電灯は例えばディス
プレー、例えばパーソナルコンピュータ、ラップトッ
プ、ポケット計算機、車両用ナビゲーションシステム、
フラットスクリーン、及び携帯電話のディスプレーの背
景照明のために用いられている。この種のミニチュアラ
ンプの典型的な寸法は、外径が2〜5mmである。典型
的な内径は1〜4.8mmである。この標準的ランプの
構造のため、一般に使用ガラスが、電極及び/又は電極
供給材料として適した金属または合金に溶着可能でなけ
ればならない。この目的のため、使用ガラスは熱膨張が
この金属又は合金の熱膨張特性に整合し、また転移温度
が溶融温度に整合しなければならない。放電灯に、特に
バックライト用のものも含んで、通常用いられるガラス
の転移温度Tgは従って、コバール等の封着合金に整合
するものであるから、<550℃と比較的低い。外部電
極蛍光ランプを表すEEFLとして知られる特殊種の放
電灯、即ち内部電極の無い放電灯はミニチュア灯として
得られるが、このような放電灯では、上記のような熱膨
張や転移温度に関する要件はさほど考慮すべきことでは
ない。それがどのような種類であれ、放電灯用のガラス
に対する重要な特性はガラスの透過曲線である。可視域
(VIS)では、ランプからの高い光効率を得るために
高い光透過率が必要である。UV域では、透過される有
害なUV放射を最小にするため非透過又は低透過が望ま
しい。特にバックライトに対しては、例えばラップトッ
プにおける非照射プラスティック部分が黄色になった
り、脆くなったりしないように、≦260nmにおいて
高いUV遮断が望ましい。400nm〜800nmの波
長域で透過率に対して課される要件は、試料の厚みを
0.2mmとして、透過率τ>90%であることであ
る。<260nmのUV域での透過率要件は、試料の厚
みを0.2mmとして、透過率τ<1%であることであ
る。バックライトに対する更に重要な特性は、耐ソラリ
ゼーション性である。これは、ランプの寿命を長くす
る、即ち光効率を出来るだけ一定に保つのに必要であ
る。用語「ソラリゼーション」とはここで、HOK−4
照射、即ち365nmで主発光し、距離1mでの200
〜280nmにおける照射強度が850μW/cm
高圧水銀ランプによる照射15時間後のλ=300nm
での透過率の低下が高々10%であるガラスを意味する
ものと理解されるべきである。これ等の透過率や遮断率
及び耐ソラリゼーションの望ましい特性を得るため、例
えばTiO、Fe及び/又はCeOの添加に
よるドーパントを用いることが出来る。US40470
67には、アルミノ珪酸塩ガラス層が被覆されたシリカ
(珪酸)ゲルから成るランプ球を、珪酸ガラス面に高温
で酸化アルミを溶着して被覆するようにして製造する放
電灯が開示されている。US4751148には、希土
類で活性化した発光アルミノ硼酸塩ガラス及び/又はア
ルミノ珪酸塩ガラスが開示されている。これ等のガラス
は、例えばCRT用の発光スクリーン上の発光層として
用いられる。放電灯用のランプ球に硼珪酸塩ガラスを用
いることが知られている。放電灯に用いられる既知の硼
珪酸塩ガラスの欠点に、熱安定性が比較的低いことがあ
る。この欠点は例えば、蛍光(燐光)物質の焼成温度の
上限を制限する。必要な蛍光物質は一般に例えば珪酸
塩、タングステン酸塩、リン酸塩及び希土類のアルミン
酸塩等の無機結晶であるが、高分子量有機バインダー、
例えばコロイドウールを含有するブチルゴムに懸濁した
懸濁物としてガラスに適用される。この場合、有機バイ
ンダーはガス放電に有害な作用を及ぼさないようにする
ため、ランプ使用前に完全に蒸発除去させる必要があ
る。従来の放電灯ガラスでは、これは不完全にしか、或
いは極めて長時間の後にのみ、ガラスの変形による歩留
まり損を伴って可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は熱安定性が高く、且つ放電灯ガラスに課される他の上
記要件を満たすガラスを見出すことにある。本発明の目
的は更に、熱安定性の高い放電灯用ランプ球、及び熱安
定性の高い放電灯、特にミニチュア放電灯を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】これ等の目的は、請求項
1によるガラスを用いることにより、また請求項11に
よるランプ球により、また請求項12による放電灯によ
り達成される。本発明に従って用いられるガラスは転移
温度Tg>600℃のアルミノ珪酸塩ガラスである。こ
のガラスは非常に高い安定性を有する。本発明に従って
用いられるガラスは、好ましくはアルカリ土類アルミノ
珪酸塩ガラスである。本発明に従って用いられるガラス
は好ましくは、以下の(酸化物に基づく重量%での)次
の範囲、即ちSiOが>55〜64、Alが1
3〜18、B が0〜5.5、MgOが0〜7、C
aOが5〜14、SrOが0〜8、BaOが6〜17、
ZrOが0〜2、TiOが0〜5である組成のガラ
スである。特に好ましいガラスは、以下の(酸化物に基
づく重量%での)範囲、即ちSiOが59〜62、A
が13.5〜15.5、Bが3〜5.
5、MgOが2.3〜5、CaOが8.2〜10.5、
BaOが8.5〜9.5、ZrOが0〜1.5、Ti
が0〜3の組成、及び以下の(酸化物に基づく重量
%での)範囲、即ちSiOが>58〜62、Al
が14〜17.5、好ましくは15〜17.5、B
が0〜1、好ましくは0.2〜0.7、MgOが0
〜7、好ましくは0〜3、特に好ましくは0〜<1、C
aOが5.5〜14、BaOが6〜17、好ましくは6
〜10、SrOが0〜8、ZrOが0〜1.5、好ま
しくは0.05〜1、TiOが0〜3の組成が特に好
ましい。この種のガラスはDE19747355C1、
DE19747354C1及びDE19758481C
1から既に知られている。これ等の範囲の組成をもつガ
ラスは転移温度Tg≧700℃、熱伝導係数α
0/300=4.3x10−6/K〜4.95x10
−6/Kのガラスである。従って、これ等のガラスは熱
安定性が特に高い。その熱膨張のため、これ等のガラス
はFe−Co−Ni合金であるコバールへの溶着に不適
切であるが、他の金属、例えばモリブデンへの溶着には
実際に極めて適している。従って、溶着モリブデン電極
及び/又はモリブデン電極供給線を持つ放電灯用のラン
プ球として特に適している。組成が上記の範囲にあるガ
ラスはまた、内部電極の無い放電灯の製造に著しく適し
ている。ランプ球(ガラス球)に内部電極を溶着する代
わりに、これ等のランプでは、極薄金属ストリップが機
械的に又は接着剤で接着して固定され、放電がランプ内
のランプ球の両端で発生するようにしている。従ってこ
の場合には、ガラスと金属の溶着の必要は何ら無い。こ
の種のランプは望ましくはミニチュア放電灯である。上
記のアルミノ珪酸塩ガラスは透過率が、可視域では高
く、UV域では低い。また、十分な耐ソラリゼーション
性を有している。耐ソラリゼーション性を増大し、UV
縁を位置と急勾配の点から目標設定するため、ガラスが
上記TiO(0〜5重量%、好ましくは少なくとも
0.2重量%)に加えて、一つ又は複数の標準的ドーパ
ントを含むようにしても良い。これ等は就中、CeO
やFeである。だが、CeOとFeの総
量は5重量%、好ましくは1重量%(好ましくはFe
が0〜0.5、CeOが0〜0.5として)を超
えるべきではない。CeOの含有率は好ましくは0〜
0.1重量%である。TiOとCeOとFe
の総量は好ましくは少なくとも0.01重量%、好まし
くは少なくとも0.1重量%、特に好ましくは少なくと
も0.2重量%である。ガラスが標準的清澄剤、例えば
Cl等の蒸発清澄剤を標準量で含んでも良く、また多
価陽イオンために有効なレドックス清澄剤、例えばSn
を好ましくは0〜0.5重量%で、Sbを好
ましくは0〜0.5重量%で、As を好ましくは
0〜0.5重量%で含んでも良い。この後者の場合、S
nOとSbとAsの総量は1重量%を超
えるべきではない。
【0005】
【実施態様】以下、本発明とその利点を好適な実施例に
付き詳細に説明する。次の(酸化物に基づく重量%で
の)組成、即ちSiOが60.75、Alが1
6.5、CaOが13.5、Bが0.3、ZrO
が1.0、BaOが7.85、TiOが0.01
1、CeOが0.002、Feが0.003で
含まれるガラスを標準的原料から1640℃で溶解し、
清澄し、攪拌した。最後に下方引抜法を用いて、複数の
管を得た。これ等の微小ガラス管から通常の方法で、放
電灯が製作された。蛍光物質のバインダーを蒸発除去さ
せた加熱温度は620℃であった。同様に、同一基本ガ
ラス組成であって、TiOが0.005重量%、Ce
が0.0025重量%、Feが0.0025
重量%で含まれるガラスを製作し、処理して、ランプ球
がこのガラスから成る放電灯を形成した。これ等のガラ
スはTgが790℃、熱膨張係数α20/300が4.
7x10 −6/K、τ(400〜800nm)が>90
%(試料厚み:0.2mm)、τ(<260nm)が<
1%(試料厚み:0.2mm)、λ=300nmにおけ
る未照射試料とHOK−4ランプで15時間照射された
試料間の透過率の差、即ち△15τ(300nm)とし
て与えられた耐ソラリゼーション性が<10%(試料厚
み:0.2mm)であった。これ等の結果は上記ガラス
の放電灯用ランプ球としての優れた適性、即ち放電灯の
製造に用いることの適性を証明している。転移温度が>
600℃と高いので、用いられた蛍光物質の有機バイン
ダーを、製造中に完全、且つ急速に蒸発させて除去する
ことが出来る。従って、ランプの作動中にガス放電が乱
されることが無い。これ等のガラスは熱安定性が高いた
め、焼成温度を高くすることが出来るので、 −製造時間、特に調質(tempering)炉内での
処理時間が短縮され、 −管が高温でも塑性変形されないため、歩留まりが増大
され、 −バインダーが完全に除去され、使用中に出てくること
がないから、ランプの寿命が長くなって、有利である。
試料厚みを0.2mmとして、透過曲線がτ(400〜
800nm)>90%及びτ(<260nm)<1%
で、耐ソラリゼーション性がΔ15τ(300nm)≦
10%で表されるこれ等のガラスは放電灯ガラスとして
用いること、特にバックライト灯として用いることに著
しく適している。膨張係数α20/300が4.3x1
−6/K〜4.95x10−6/Kであるこれ等のガ
ラスは、一定の金属や合金、特にMoへの溶着が可能で
ある。従って、ランプ球がこれ等のガラスから成る放電
灯、特にバックライトランプとして知られるミニチュア
放電灯の製造に適している。また、内部電極が無いた
め、電極や引き込み材に制限が無い無電極放電灯、所謂
EEFLの製造に特に適している。また、これ等のガラ
スは通常の手法による処理で、放電灯、特にミニチュア
放電灯、就中内部電極の無い放電灯を組み立てることが
出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フランツ オットー ドイツ 95666 ミッテルタイヒ、グラス ヴェルク 30 (72)発明者 イェルグ フェッヒナー ドイツ 55118 マインツ、ヒンデンブル グシュトラーセ 43 Fターム(参考) 4G062 AA03 BB01 DA06 DB04 DC01 DC02 DC03 DD01 DE01 DF01 EA01 EB01 EC01 ED01 ED02 ED03 EE03 EE04 EF01 EF02 EF03 EG03 EG04 FA01 FA10 FB01 FB02 FB03 FC01 FC02 FC03 FD01 FE01 FE02 FF01 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 FL02 FL03 GA01 GA10 GB01 GC01 GD01 GE01 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH12 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ04 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM01 NN29 NN31

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転移温度Tg>600℃であるアルミノ珪
    酸塩ガラスの、放電灯のランプ球の製造への使用。
  2. 【請求項2】ガラスの組成が(酸化物に基づく重量%
    で)以下の通り、即ち SiO >55〜64 Al 13〜18 B 0〜5.5 MgO 0〜7 CaO 5〜14 SrO 0〜8 BaO 6〜17 ZrO 0〜2 TiO 0〜5 である請求項1に記載のガラスの使用。
  3. 【請求項3】ガラスの組成が(酸化物に基づく重量%
    で)以下の通り、即ち SiO 59〜62 Al 13.5〜15.5 B 3〜5.5 MgO 2.3〜5 CaO 8.2〜10.5 BaO 8.5〜9.5 ZrO 0〜1.5 TiO 0〜3 である請求項1又は2に記載のガラスの使用。
  4. 【請求項4】ガラスの組成が(酸化物に基づく重量%
    で)以下の通り、即ち SiO >58〜62 Al 14〜17.5 B 0〜1 MgO 0〜7 CaO 5.5〜14 SrO 0〜8 BaO 6〜17 ZrO 0〜1.5 TiO 0〜3 である請求項1又は2に記載のガラスの使用。
  5. 【請求項5】ガラスの組成が(酸化物に基づく重量%
    で)以下の通り、即ち SiO >58〜62 Al 15〜17.5 B 0.2〜0.7 MgO 0〜3 CaO 5.5〜14 SrO 0〜8 BaO 6〜10 ZrO 0.05〜1 TiO 0〜3 である請求項4に記載のガラスの使用。
  6. 【請求項6】ガラスが更に(酸化物に基づく重量%で) SnO+Sb+As 0〜1 CeO+Fe 0〜5、好ましくは0〜1 を含有する請求項1〜5の何れか一項に記載の使用。
  7. 【請求項7】ガラスが(酸化物に基づく重量%で)Ti
    +CeO+Fe≧0.01、好ましくは≧
    0.1、特に好ましくは≧0.2を含有する請求項1〜
    6の何れか一つに記載の使用。
  8. 【請求項8】ガラスの転移温度Tgが≧700℃、熱膨
    張係数α20/30 が4.3x10−6/K〜4.9
    5x10−6/Kである請求項2〜7の何れか一項に記
    載の使用。
  9. 【請求項9】ミニチュア放電灯、特にディスプレーの背
    景照射用ミニチュア放電灯のランプ球製造のための、請
    求項1〜8の何れか一項に記載の使用。
  10. 【請求項10】内部電極の無いミニチュア放電灯のラン
    プ球の製造のための、請求項1〜8の何れか一項に記載
    の使用。
  11. 【請求項11】転移温度Tgが>600℃であるアルミ
    ノ珪酸塩ガラスから成る放電灯のランプ球。
  12. 【請求項12】転移温度Tgが>600℃であるアルミ
    ノ珪酸塩ガラスからランプ球が成る放電灯。
  13. 【請求項13】請求項12に記載のミニチュア放電灯。
  14. 【請求項14】ガラスの組成が(酸化物に基づく重量%
    で)以下の通り、即ち SiO >55〜64 Al 13〜18 B 0〜5.5 MgO 0〜7 CaO 5〜14 SrO 0〜8 BaO 6〜17 ZrO 0〜2 TiO 0〜5 CeO+Fe 0〜1 である請求項12又は13に記載の放電灯。
  15. 【請求項15】溶着モリブデン電極及び/又はモリブデ
    ン電極供給線を有する請求項12〜14の何れか一項に
    記載の放電灯。
  16. 【請求項16】内部電極を有しないことを特徴とする、
    請求項12〜14の何れか一項に記載の放電灯。
JP2003081926A 2002-03-26 2003-03-25 ガラスを放電灯のランプ球に用いること、並びにランプ球及び放電灯、特にミニチュア放電灯 Pending JP2003327446A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10213741.2 2002-03-26
DE10213741 2002-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327446A true JP2003327446A (ja) 2003-11-19

Family

ID=28050908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003081926A Pending JP2003327446A (ja) 2002-03-26 2003-03-25 ガラスを放電灯のランプ球に用いること、並びにランプ球及び放電灯、特にミニチュア放電灯

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7535179B2 (ja)
JP (1) JP2003327446A (ja)
KR (1) KR20030077431A (ja)
CN (1) CN1286756C (ja)
DE (1) DE10306427B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104052A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Schott Ag 高温耐性のあるランプバルブ用ガラス及びその使用
US10435327B2 (en) 2015-04-03 2019-10-08 AGC Inc. Glass article

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677710B2 (ja) * 2003-10-17 2011-04-27 東ソー株式会社 紫外線遮蔽ガラス、その製造方法、これを用いた紫外線遮蔽ガラス部材及び装置
DE102005000660A1 (de) * 2005-01-04 2006-11-09 Schott Ag Leuchtvorrichtung mit einem strukturierten Körper
US20100045164A1 (en) * 2005-01-04 2010-02-25 Joerg Fechner Glass for an illuminating means with external electrodes
DE102005019958B4 (de) * 2005-04-29 2010-02-18 Schott Ag Blitzlicht-Leuchtquelle mit Hüllenglas
WO2006131202A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-14 Schott Ag Leuchtvorrichtung mit einem aussenkolben, insbesondere hochdruck-entladungslampe
DE102005026695A1 (de) * 2005-06-09 2006-12-21 Schott Ag Leuchtvorrichtung mit einem Außenkolben, insbesondere Hochdruck-Entladungslampe
WO2007029608A1 (ja) * 2005-09-07 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ガラス組成物およびこれを用いたディスプレイパネル
GB0612316D0 (en) * 2006-06-21 2006-08-02 United States Borax Inc Glaze compositions
DE102008056323B8 (de) 2007-11-21 2019-01-03 Schott Ag Verwendung von alkalifreien Aluminoborosilikatgläsern für Leuchtmittel mit außen- oder innenliegender Kontaktierung
DE102008001496A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Schott Ag Borosilikatglas mit UV-Blockung für Pharmaverpackungen
DE102008043317B4 (de) * 2008-10-30 2013-08-08 Schott Ag Verwendung eines solarisationsbeständigen Glases mit einer definierten Steigung der UV-Kante für einen Strahler für Bewitterungsanlagen
DE102009039071B3 (de) * 2009-08-27 2011-02-24 Schott Ag Thermisch hochbelastbares Glas für Lampenkolben und dessen Verwendung
JP5671041B2 (ja) 2009-09-25 2015-02-18 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 高い耐熱性と低い作業温度を有するアルミノケイ酸塩ガラス
TWI570086B (zh) * 2010-11-08 2017-02-11 日本電氣硝子股份有限公司 無鹼玻璃
CN103347830A (zh) * 2011-01-25 2013-10-09 康宁股份有限公司 具有高热稳定性和化学稳定性的玻璃组合物
EP3191421B1 (en) * 2014-09-09 2020-04-29 Electric Glass Fiber America, LLC Glass compositions, fiberizable glass compositions, and glass fibers made therefrom

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581137A (en) * 1967-07-31 1971-05-25 Westinghouse Electric Corp Electric lamp having an envelope composed of photoresistant soda-lime silicate glass
BR6804453D0 (pt) * 1967-12-26 1973-01-30 Gen Electric Vidros de alta temperatura
US4047067A (en) * 1974-06-05 1977-09-06 General Electric Company Sodium halide discharge lamp with an alumina silicate barrier zone in fused silica envelope
NL7909332A (nl) * 1979-12-28 1981-07-16 Philips Nv Lamp voorzien van een glazen lampvat en daarvoor geschikt glas.
NL8501107A (nl) * 1985-04-16 1986-11-17 Philips Nv Luminescerend aluminoboraat- en/of aluminosilikaatglas en luminescerend scherm voorzien van een dergelijk glas.
US5028567A (en) * 1988-05-24 1991-07-02 501 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics
JPH06243835A (ja) * 1992-12-28 1994-09-02 General Electric Co <Ge> 蛍光ランプ
US5666031A (en) * 1994-03-16 1997-09-09 Osram Sylvania Inc. Neon gas discharge lamp and method of pulsed operation
HUP9602086A2 (hu) * 1996-07-30 1999-06-28 General Electric Company Üvegkompozíció
US5990627A (en) * 1996-10-10 1999-11-23 Osram Sylvania, Inc. Hot relight system for electrodeless high intensity discharge lamps
DE19721738C1 (de) * 1997-05-24 1998-11-05 Schott Glas Aluminosilicatglas für flache Anzeigevorrichtungen und Verwendungen
DE19747355C1 (de) 1997-10-27 1999-06-24 Schott Glas Thermisch hochbelastbares Glas für Lampenkolben und dessen Verwendung
DE19747354C1 (de) 1997-10-27 1998-12-24 Schott Glas Erdalkalialuminoborosilicatglas für Lampenkolben und dessen Verwendung
DE19758481C1 (de) 1997-10-27 1999-06-17 Schott Glas Thermisch hochbelastbares Glas für Lampenkolben und dessen Verwendung
US6069100A (en) * 1997-10-27 2000-05-30 Schott Glas Glass for lamb bulbs capable of withstanding high temperatures
DE19802919C1 (de) * 1998-01-27 1999-10-07 Schott Glas Verwendung von Gläsern als Festplattensubstrate
DE19942259C1 (de) * 1999-09-04 2001-05-17 Schott Glas Erdalkalialuminoborosilicatglas und dessen Verwendungen
KR20000037279A (ko) 2000-04-15 2000-07-05 조광섭 엘씨디 백라이터용 관외 전극형 형광램프
DE10022769A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-08 Telux Lampenrohr Gmbh Thermisch hoch belastbare Alumoerdalkalisilikatgläser für Lampenkolben und Verwendung
DE10204149C1 (de) * 2002-02-01 2003-07-10 Schott Glas Erdalkalialuminosilicatglas für Lampenkolben sowie Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104052A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Schott Ag 高温耐性のあるランプバルブ用ガラス及びその使用
US10435327B2 (en) 2015-04-03 2019-10-08 AGC Inc. Glass article

Also Published As

Publication number Publication date
US20030184211A1 (en) 2003-10-02
CN1286756C (zh) 2006-11-29
CN1446769A (zh) 2003-10-08
DE10306427B4 (de) 2016-07-07
KR20030077431A (ko) 2003-10-01
US7535179B2 (en) 2009-05-19
DE10306427A1 (de) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003327446A (ja) ガラスを放電灯のランプ球に用いること、並びにランプ球及び放電灯、特にミニチュア放電灯
CN1116239C (zh) 灯用玻璃组合物,灯用心柱和灯用真空管
CN101223115B (zh) 灯用玻璃组合物、灯用玻璃部件、灯以及灯用玻璃组合物的制造方法
HU213843B (en) Glass composition suitable for use in electric lamps, stem manufactured from this glass composition and fluorescent lamp
WO2001040128A1 (fr) Verre de scellement au tungstene pour lampes fluorescentes
JP2002137935A (ja) 蛍光ランプ用ガラス、蛍光ランプ用ガラス管及び蛍光ランプ
JP2532045B2 (ja) 照明用ガラス組成物
CN101146749A (zh) 灯用玻璃组合物、灯、背光照明单元以及灯用玻璃组合物的制造方法
JP2004091308A (ja) 照明用ガラス
JPS60155548A (ja) ランプに使用するのに適するガラス組成物
JPWO2006106660A1 (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ、バックライトユニットおよびランプ用ガラス組成物の製造方法
JP2007269625A5 (ja)
JPWO2007086441A1 (ja) ランプ用ガラス組成物の製造方法、ランプ用ガラス組成物およびランプ
EP1288564A1 (en) Low-cost reflector with excellent heat resistance
JP2582734B2 (ja) 蛍光ランプ用ガラス
JP3775734B2 (ja) 照明用ガラス組成物およびそれを用いた蛍光ランプ
CN110352928B (zh) 一种室内诱虫灯具用无铅紫外线灯管
CA2491945C (en) An electric lamp comprising a glass component
JP2001319619A (ja) 蛍光ランプ
JP4756430B2 (ja) 電灯用ガラス及びその製造方法
JP3644302B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2619346B2 (ja) 螢光灯用ガラス
TW200528662A (en) Manufacturing method of light emitting device with glass ceramics
JP2008033345A (ja) 反射鏡
JP2007297273A (ja) ランプ用ガラス組成物、ランプ用ステムおよびランプ用バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091118