JP2003326881A - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JP2003326881A
JP2003326881A JP2002176404A JP2002176404A JP2003326881A JP 2003326881 A JP2003326881 A JP 2003326881A JP 2002176404 A JP2002176404 A JP 2002176404A JP 2002176404 A JP2002176404 A JP 2002176404A JP 2003326881 A JP2003326881 A JP 2003326881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
presser
receiver
paper
sandwiched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002176404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445184B2 (ja
Inventor
Yozo Shinozaki
要蔵 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002176404A priority Critical patent/JP4445184B2/ja
Publication of JP2003326881A publication Critical patent/JP2003326881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445184B2 publication Critical patent/JP4445184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コピー用紙にして、20枚から50枚程度の
紙片を挟み留める、軽便なクリップを得ること。 【解決手段】 2筋に折れ曲り、片方に深く入って受け
止める受けをもち、もう片方に浅く入った位置で押さえ
付く押さえをもち、受けと押さえで挟み合う挟み留め
を、横並びに連ねもつクリップとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】紙片を挟み留めるクリップに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ごく少ない枚数の紙片を挟み留め
るとき、針金などを渦巻状にするなどした平面クリップ
を用い、少し多めの枚数の紙片を挟み留めるとき、バネ
仕掛けや取っ手をもつ立体クリップを用いることが多
い。平面クリップでは、多めの紙片を挟み込むと、押し
戻してしまったり、バネが塑性して開きっ放しになった
りする。立体クリップでは、取っ手部分が突き出て(食
み出て)しまったり、少なめの紙片を挟み留めると、縁
に重りを付けた如くになってしまったりする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、平面
クリップでは無理な多めの枚数の場合、そして立体クリ
ップでは釣り合いが悪い少なめの枚数の場合の、中間領
域で使用する紙片を挟み留めるクリップを得ることであ
る。 (イ)A4のコピー用紙にして、おおよそ20枚から5
0枚程度を挟み留めるクリップを得る。 (ロ)バネ仕掛けをもたないクリップ、そしてそのため
の取っ手をもたないクリップを得る。 (ハ)重くない、軽量でシンプルなクリップを得る。 (ニ)以上の課題を体し、手軽に使えるクリップを得
て、広く利用に供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】2筋に折れ曲がり、片方
に深く入って受け止める受けをもち、もう片方に浅く入
った位置で押さえ付く押さえをもち、受けと押さえで挟
み合う挟み留めを横並びに連ねもつクリップとした。挟
み留めはバネ仕掛けをもたないものとし、予めの折れ曲
りと、挟み付けの押し広げで発生する応力とで挟み留め
るものとした。
【0005】受けと押さえで挟み合う挟み留めを、受け
の側で横並びに連ねもつものと、押さえの側で横並びに
連ねもつものにした。
【0006】また、内に曲がり込んで押さえ付く押さえ
をもつものと、外に反り返る稜で押さえ付く押さえをも
つものにした。
【0007】内に曲がり込んで押さえ付く押さえをもつ
ものについては、2通りのものにした。1つは、深く入
る受けをもつものと、やや深く入る受けをもつものであ
る。深く入る受けをもつクリップは、安定した挟み留め
を得ることができる。やや深く入る受けをもつクリップ
(図5)は、丈の短いコンパクトなクリップを得ること
かできる反面、受けと押さえのバランスがとりにくく、
のめって外れやすいものになる。のめりを防ぐために、
押さえの先端を延長し、挟み合いの奥まった位置に突っ
支えをもつものにした。
【0008】外に反り返る稜で押さえ付く押さえをもつ
クリップについては、押さえの尖端をまるめ折ると良
い。まるめ折りは尖端を保全するとともに、クリップを
裏表からつまみをもつための、適応したつまみ窪をつく
ることがてきる。
【0009】受けと押さえは、正面から挟み合うに限ら
ず、ずれ合った位置で挟み合うものとしても良い。ま
た、側面から見る受けのかたちは直状とするが、正面か
ら見るかたちは横つなぎ部分とを合せて、まるく折った
ようなもの(図7、8)にしても良い。このように受け
と押さえとが、ずれ合った位置で挟み合うものにする
と、挟み留めできる紙片の枚数に余裕ができて、比較的
多くの枚数の紙片を挟み留めることができる。
【0010】本発明のクリップは、受けを裏側(下側)
に、押さえを表側(上側)にして使用する(挟み留め
る)、そして縦長に深く挟み付けるクリップとして、横
幅は1センチ程度にし、2本指で裏表からつまみをもっ
て付け外しできるものとした。押さえの張り出しには、
勾配をつくり、あるいは窪みをつくって、摘み持つ指の
腹が座り付くものにした。
【0011】受けと押さえは2スポットで挟み合うもの
とし、押さえは折れ曲がりの稜でつくる線分あるいは点
で押し挟むものとし、バネの力が重点的に働き、紙片を
しっかり挟み留めることができるものとした。
【0012】一般に、紙片は折れ曲がる常態にあるが、
挟み入れを縦2筋の口を開いた挟み入れ口にして、紙片
の歪みや折れ曲がりに影響されることなく、スムーズな
挟み付けができるものとした。尚、挟み入れ口は、入り
口を広く、奥行きを深くして、押し広げての挟み付けが
容易にできるものとした。因みに、一定の紙枚数を挟み
留めできるよう、受けから折れ分れ部分の押さえの張り
出しは大きめにすると良い。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明のクリップは、側面から
見る形状をP字あるいはR字に例えて、左辺の垂直線部
分を“受け”と呼び、右辺に張り出して迂回し、曲がり
戻って左辺の中間に接する一連の折れ曲り部分を“押さ
え”と呼ぶものとする。以下発明の実施の形態を、実施
例にもとづき図面を参照して説明する。
【0014】図1、2、5、6、7、8、9、10は、
受けの側で横並びに連ねもつものとした実施例である。
2筋の押さえはそれぞれ別個に働くバネをもち、挟み付
けがしやすいものである。
【0015】図3、4は押さえの側で、横並びに連ねも
つものとした実施例である。2スポットを押し挟む押さ
えのバネは、お互いに係り合い強力に働くものとなる。
2筋の受けの尖端は、内に折り曲げて保全するものとし
た。受けの側あるいは押さえの側、どちらで連ねもつも
のとしても良い。
【0016】図1、3、5、7、9は側面から見る形状
が、略P字状に例えられるものである。押さえのかたち
が内に曲り込んだもので、受けと押さえに折り分けた曲
りと、内に曲り込む曲りの2つの曲りからなるバネをも
ち、弾力的な挟み留めができるものである。
【0017】図2、4、6、8は側面から見る形状が略
R字状に例えられるものである。押さえの形が、受けの
側に曲り寄ってから外曲りに反り返り、反り返り際で押
し挟むものである。尚、押さえは内に曲がり込んで押さ
え付くもの、外曲りの反り返り際で押さえ付くもの、ど
ちらを選択しても良い。
【0018】図1は側面から見る形状が略P字状で、受
けの側で横並びに連ねたもので、押し挟み易く、抜き外
し易くするために、指の腹が当てられるよう、押さえの
表側に上向きと下向きの勾配をつくったものである。
【0019】図2は側面から見る形状が略R字状で、受
けの側で横並びに連ねたもので、指の腹が当てられるつ
まみ窪をつくったものである。図3は側面から見る形状
が略P字状で、押さえの側で横並びに連ねたもので、押
さえにつまみ窪をつくったものである。図4は側面から
見る形状が略R字状で、押さえの側で横並びに連ねたも
ので、押さえにつまみ窪をつくったものである。図3、
4とも、押さえの側で横並びに連ねもつものであるが、
受けの先端を差し合わせ、接合するなどして、受けの側
も連ねたものにしても良い。
【0020】図5は受けの丈を短くもったクリップであ
る。受けの側にのめるのを防ぐために、押さえの先端を
延長して突っ支えをもち、挟み合いの奥まった位置で踏
ん張って支えるものとした。押さえにはつまみ窪をつく
った。図6は側面から見る形状が略R字状で、挟み留め
を受けの側で連ねもつものである。押さえの端をまるめ
折って保全するとともに、つまみ窪を調整して、摘み持
ち易い形状にしたものである。
【0021】図7は側面から見る形状が略P字状、図8
は側面から見る形状が略R字状のもので、ともに挟み留
めを受けの側で連ねもつものであるが、受けと横つなぎ
部分と一体にして円形の平たい受けにしたものである。
受けと押さえがずれた位置で挟み合うもので、比較的多
めの枚数の紙片を挟み留めることができる。尚、挟み合
いを横並びに連ねる横幅は、いずれのクリップも任意の
設定で良い。
【0022】図9は受けからの折れ分れ部分の押さえを
大きく張り出し、多枚数の紙片を挟み留めるものにした
ものである。押さえの丈は短いとバネがきつく働き、長
くするに従ってバネが緩くなっていく。針金の材質、太
さとの係りで押さえの丈を設定すると良い。
【0023】図10は受けの側に板片を張り合わせて面
で連ねたもので、板片の縁から突き出して折れ曲り、板
面の2スポットに押さえ付く2筋の押さえをもつものに
したものである。プラスチックを素材に成形加工でつく
る都合を考慮した形状のものである。尚、受けの側を面
で連ねもつことは、シンプルさ、スマートさで劣る面も
あるが、クリップ自体は、より安定したものになる。こ
れも本発明の1つの構成であるとした実施例である。
【0024】実施例では、18番手(1.2〜1.1ミ
リ)の針金を使用した。クリップのサイズは受けの丈3
センチ、挟み合いの位置は受けの中間位置1.5センチ
のところ、横幅は1センチとした。受けの丈3センチ
は、細長のうず巻きクリップ(通称:ゼムクリップ)と
の比較において、従来のバネ付き立体クリップとの中間
領域における、本発明のクリップの有用性を確認するた
めに設定したサイズであり、大中小など任意に設定する
サイズでよい。サイズアップした場合には、相応に多枚
数の紙片を挟み留めできるものになる。
【0025】
【発明の効果】(イ)コピー用紙にして、20枚〜50
枚程度の紙片を挟み留める軽便なクリップを得た。 (ロ)バネ仕掛けをもたず、そのための取っ手をもた
ず、多めの枚数をクリップできる立体クリップを得た。 (ハ)縦に2筋の挟み留めからなり、紙片の歪みに影響
されずにスムーズに挟み付けできるクリップを得た。 (ニ)紙片の縁から食み出さずに、比較的多枚数の紙片
を挟み留めるクリップを得た。 (ホ)骨組みだけからなり、クリップ自体が挟み留めた
紙片に垂れ下がらないで挟み留めできる軽量のクリップ
を得た。 (ヘ)別の用途として商品陳列棚の柵板など、板の縁に
挟み付けて、値札やちらしなどの掲示に使用することも
できる。尚、この場合、紙面を覆い隠すことなく掲示す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図2】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図3】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図4】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図5】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図6】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図7】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図8】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図9】本発明の1つであるクリップの斜視図である。
【図10】本発明の1つであるクリップの斜視図であ
る。
【符号の説明】
11、21、31、41、51、61、71、81、9
1、101 受け 12、22、32、42、52、62、72、82、9
2、102 押さえ 53、 突っ支え

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2筋に折れ曲り、片方に深く入って受け
    止める受けをもち、もう片方に浅く入った位置で押さえ
    付く押さえをもつ、受けと押さえで挟み合う挟み留め
    を、横並びに連ねもつクリップ。
  2. 【請求項2】 受けと押さえで挟み合う挟み留めを、受
    けの側で横並びに連ねもつ、請求項1記載のクリップ。
  3. 【請求項3】 受けと押さえで挟み合う挟み留めを、押
    さえの側で横並びに連ねもつ請求項1記載のクリップ。
  4. 【請求項4】 内に曲がり込んで押さえ付く押さえ(1
    2、32、52、72、92、102)をもつ請求項
    1、2、3記載のクリップ。
  5. 【請求項5】 挟み合いの奥まった位置に、突っ支え
    (53)をもつ請求項4記載のクリップ(図5)。
  6. 【請求項6】 外に反り曲がる稜で押さえ付く押さえ
    (22、42、62、82)をもつ請求項1、2、3記
    載のクリップ。
  7. 【請求項7】 押さえ(62、82)の端をまるめ折っ
    た請求項6記載のクリップ。
  8. 【請求項8】 板片(101)の縁から突き出して折れ
    曲がり、板面の2スポットに押さえ付く2筋の押さえ
    (102)をもち、板面と押さえで挟み合う挟み留めを
    もつクリップ。
JP2002176404A 2002-05-14 2002-05-14 クリップ Expired - Fee Related JP4445184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176404A JP4445184B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002176404A JP4445184B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326881A true JP2003326881A (ja) 2003-11-19
JP4445184B2 JP4445184B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=29707040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002176404A Expired - Fee Related JP4445184B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4445184B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068040A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、およびこれを備えた中間転写ユニット、画像形成装置
JP2019090354A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 フォスター電機株式会社 アクチュエータ
JP2020093436A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社Mario Del Mare 留め具付本体及びその留め具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068040A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置、およびこれを備えた中間転写ユニット、画像形成装置
JP2019090354A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 フォスター電機株式会社 アクチュエータ
JP2020093436A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社Mario Del Mare 留め具付本体及びその留め具
JP7226769B2 (ja) 2018-12-11 2023-02-21 株式会社Mario Del Mare 留め具付本体及びその留め具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4445184B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845889A (en) Paper clip
US4739960A (en) Book holder
US6470536B1 (en) Clip board with improved retention means
US20050017149A1 (en) Paper holder structure
KR20220087345A (ko) 집게용 논슬립 조립체
JP2003326881A (ja) クリップ
US2532487A (en) Notebook clamp
US20110088222A1 (en) Wire paper clip and loose-leaf paper handling devices
TWM365264U (en) Plate clip
JP3142165U (ja) 新聞ホルダー
JP5582852B2 (ja) 書類挟み
JP2004078230A (ja) 紙片を掲示するクリップ
US10252564B2 (en) Paper clip
JP2000037980A (ja) クリップ
KR200328884Y1 (ko) 집게
JPH0325988Y2 (ja)
KR200294104Y1 (ko) 서류 고정용 클립
JP3508073B2 (ja) 自動クリップ装着器と同器のベース及びカバー並びにクリップ押し具
JP3152472U (ja) クリップ
JP3055715U (ja) メモホルダー
TWM610475U (zh) 板夾
KR200147296Y1 (ko) 원고 홀더
JP2001347781A (ja) ファイル
JP4019211B2 (ja) 挟持具
JP3707789B1 (ja) 多機能クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070820

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees