JP2003324665A - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置

Info

Publication number
JP2003324665A
JP2003324665A JP2002131279A JP2002131279A JP2003324665A JP 2003324665 A JP2003324665 A JP 2003324665A JP 2002131279 A JP2002131279 A JP 2002131279A JP 2002131279 A JP2002131279 A JP 2002131279A JP 2003324665 A JP2003324665 A JP 2003324665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
air conditioner
room temperature
digital broadcast
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002131279A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Watabe
英明 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002131279A priority Critical patent/JP2003324665A/ja
Publication of JP2003324665A publication Critical patent/JP2003324665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 番組内容に連動して視聴環境を制御すること
により番組をリアルに感じさせることができるディジタ
ル放送受信装置を提供する。 【構成】 CPU13は放送波から取り出した番組温度
情報に基づき、エアーコンディショナー用リモコン送信
機18を制御してリモコン信号を出力させ、エアーコン
ディショナー19に室温調整を実行させる。番組連動室
温制御のON/OFFはユーザが選択する。また、温度
センサー21にて現在室内温度を測定し、受信装置30
の画面に現在室温を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル放送を受
信するディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星や地上波を用いたディジタル放送を
受信するディジタル放送受信装置は、専用のアンテナや
地上波用アンテナを通して受け取った複数の放送波のな
かから任意の放送波をチューナによって選択し、この選
択した放送波に含まれる複数のチャンネルのなかから任
意のチャンネルをデマルチプレクス処理によって選択
し、この選択したチャンネルのディジタル信号を取り出
し、これをデコードすることによって映像・音声信号を
出力する。
【0003】かかるディジタル放送では、従来のアナロ
グ放送と同様に映像や音声を送信することに加え、番組
情報(番組付随情報)も送信している。この番組情報
は、番組名、番組開始時刻、番組継続時間、番組内容情
報、番組ジャンル情報などの各種情報を含んでおり、受
信装置側ではOSD(オンスクリーンディスプレイ)機
能を用いたEPG(Electronic Progr
am Guide)表示機能によって、多チャンネル放
送のなかからユーザが望む番組を選択できるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のごと
く、ディジタル放送波には様々な情報を載せることが可
能であることから、例えば、ドラマのストーリーや出演
者のプロフィールなどの情報を送信し、受信装置の画面
に表示させることが可能であり、視聴者の利便性に応え
るようにしている。しかしながら、このような利便性に
加え、番組をよりリアルに体感できるようにすることが
望まれる。
【0005】この発明は、上記の事情に鑑み、番組内容
に連動して視聴環境を制御することにより番組をリアル
に感じさせることができるディジタル放送受信装置を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のディジタル放
送受信装置は、上記の課題を解決するために、ディジタ
ル放送波に含まれる番組付随情報としての番組温度情報
を取り出す手段と、前記番組温度情報に基づきエアーコ
ンディショナーを制御する手段と、を備えたことを特徴
とする。
【0007】上記の構成であれば、受信装置の処理によ
って番組内容に連動して自動で室内温度が調節されるこ
とになる。例えば、視聴中のドラマにおいてスキー場の
シーンが放送されるときには番組温度情報として低温
(具体的温度値でもよい)といった情報が送信される。
これにより、室内温度はエアーコンディショナーによっ
て低温に調節され、ユーザはあたかもドラマの登場人物
のごとく寒さを感じることになるので、よりリアルに番
組を視聴することが可能となる。
【0008】エアーコンディショナー制御のON/OF
Fを選択できるように構成されているのがよい。これに
より、ユーザがエアーコンディショナー自動制御(番組
連動室温制御)を不要であると判断するならば事前に設
定OFFとしておけばよい。また、エアーコンディショ
ナー自動制御中に室温調整が不要であると感じた場合に
も設定OFFに切り替えることが可能である。
【0009】また、この発明のディジタル放送受信装置
は、室内温度を測定する手段と、測定された室内温度を
画面に表示する手段と、室内温度画面表示のON/OF
Fを選択する手段と、を備えたことを特徴とする。これ
によれば、現在の室内温度を画面で確認することができ
るようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図1
に基づいて説明するが、ここではユーザがBS(Bro
adcasting Satellite)ディジタル
放送を視聴する場合を例示している。図1はこの実施形
態のディジタル放送受信装置30を示したブロック図で
ある。
【0011】図1において、アンテナ1は、屋外におい
て所定の方向に向けて配置されており、BSから送られ
てくるディジタル放送信号を受信する。このアンテナ1
は一般に周波数変換器を備え、受信/周波数変換した信
号をチューナ2に与える。
【0012】チューナ2は、映像・音声データを含む高
周波ディジタル変調信号のうちから特定周波数の信号を
取り出す。また、チューナ2は、復調回路、逆インタリ
ーブ回路、誤り訂正回路などを備えることにより、選択
したディジタル変調信号を復調してトランスポート・ス
トリームを出力する。
【0013】デマルチプレクサ(DEMUX)3は、前
記トランスポート・ストリームを、MPEG2(Mov
ing Picture Experts Group
2)のビデオストリーム、オーディオストリーム、及び
PSI/SI(Program Specific I
nformation/Service Inform
ation)に分離する。デマルチプレクサ3は、ビデ
オストリームとオーディオストリームをAVデコーダ4
に供給し、PSI/SIに含まれる番組情報(番組名、
番組開始時刻、番組内容情報、番組ジャンル情報等)等
をCPU13に供給する。なお、前述のごとく、トラン
スポート・ストリームには複数のチャンネルが多重化さ
れており、このなかから任意のチャンネルを選択するた
めの処理は、前記PSI/SIから任意のチャンネルが
トランスポート・ストリーム中でどのパケットIDで多
重化されているかといったデータを取り出すことで可能
となる。また、トランスポート・ストリームの選定(ト
ランスポンダの選定)もPSI/SIの情報に基づいて
行うことができる。
【0014】AVデコーダ4は、ビデオストリームに対
してデコードを行うビデオデコーダ、及びオーディオス
トリームに対してデコードを行うオーディオデコーダを
備える。ビデオデコーダは、入力された可変長符号を復
号して量子化係数や動きベクトルを求め、逆DCT変換
や動きベクトルに基づく動き補償制御などを行う。オー
ディオデコーダは、入力された符号化信号を復号して音
声データを生成する。デコードにより生成された映像デ
ータは映像処理回路5に出力され、音声データは音声処
理回路6に出力される。
【0015】映像処理回路5は、AVデコーダ4から映
像データを受け取ってD/A変換を行い、例えばコンポ
ジット映像信号に変換する。音声処理回路6は、AVデ
コーダ4から出力された音声データを受け取ってD/A
変換を行い、例えば右(R)音のアナログ信号及び左
(L)音のアナログ信号を生成する。
【0016】映像出力回路7及び音声出力回路8は出力
抵抗や増幅器等を備えて成る。AV出力端子9には、出
力部(左右音声出力端子等や映像出力端子等のセット)
が設けられており、この出力部には、映像/音声コード
17によって受像管16a及びスピーカ16bを備える
モニタ16が接続される。
【0017】OSD回路12は、CPU13から出力指
示された文字情報や色情報に基づく映像データを加算器
20に出力する。加算器20は前記映像データをAVデ
コーダ4から出力される受信映像データに組み込む処理
を行う。上記OSD回路12により、CPU13が受け
取った前述の番組情報に基づくEPG(Electro
nic Program Guide)表示やメッセー
ジ表示などの各種表示が行えることになる。
【0018】リモコン送信機10は、当該放送受信装置
30に指令を送出するための送信機である。このリモコ
ン送信機10に設けられた図示しないキーを操作する
と、そのキーに対応した指令を意味する信号光(リモコ
ン信号)が図示しない発光部から送出される。リモコン
受光器11は、前記信号光を受光し、これを電気信号に
変換してCPU13に与える。ユーザはリモコン送信機
10を利用して例えばメニュー設定などを行うことがで
きる。
【0019】不揮発性メモリ(例えばEEPROM等)
14には、EPG画面を表示するためのデータ(番組情
報)や各メーカーのエアーコンディショナーのリモコン
コードなどが格納される。
【0020】エアーコンディショナー用リモコン送信機
18は、エアーコンディショナー19に指令を送出する
ための送信機であり、CPU13より指令を受け、指令
内容を意味する信号光(リモコン信号)を図示しない発
光部から出力する。CPU13は、各社のエアーコンデ
ィショナーにおけるリモコンコードに基づく指令処理を
行うことができ、エアーコンディショナー19に対する
指令を行うときには、当該エアーコンディショナー19
で用いられるリモコンコードに基づいてエアーコンディ
ショナー用リモコン送信機18を駆動する。
【0021】温度センサー21は、受信装置30が設置
されている部屋の温度を測定し、この温度をディジタル
データ化してCPU13に与える。なお、温度センサー
21は受信装置30の排熱の影響を受けない箇所、例え
ば、装置筐体の下部、或いは、装置筐体から離れて配置
されコードによって接続されたエアーコンディショナー
用リモコン送信機18の筐体内などに設けておくのがよ
い。
【0022】CPU13は、このディジタル放送受信装
置30における全体制御を行うものであるが、特にこの
発明にかかる制御として、番組に連動したエアーコンデ
ィショナー制御を実行するようになっている。なお、こ
の発明を実現するために、放送事業者側は放送波に番組
温度情報を付加して送信することとする。例えば、ドラ
マの開始10分後にスキー場のシーンに切り替わる場合
には、「番組開始後10分から5分間は10度とする」
といった意味を持つ情報を番組情報に追加して送信す
る。また、例えば放送開始後10分の時点で「10度」
といった情報を番組ストリームに合わせて送信し、ま
た、この5分後の時点で「解除」といった情報を番組ス
トリームに合わせて送信することとしてもよい。以下、
かかる処理について説明する。
【0023】ユーザは、例えば受信装置30における各
種処理を設定するメニュー画面(図示せず)において、
「番組連動室温制御」のON/OFFをリモコン送信機
10のキー操作により選択して設定することができる。
受信装置30に番組連動室温制御を行わせるようにする
には、「番組連動室温制御」の項目をONに設定するこ
とになる。また、このメニュー画面において使用してい
るエアーコンディショナーのメーカーや機種を設定する
ことができ、この設定によってどのリモコンコードを用
いるかが決定される。更に、このメニュー画面において
「室温表示」のON/OFFも同様に選択して設定する
ことができる。勿論、リモコン送信機10に専用ボタン
を設けておき、この専用ボタンにてON/OFFが行な
えるようにしてもよい。
【0024】番組連動室温制御を受信装置30に行わせ
る設定状態において、CPU13が番組温度情報を受信
すると、受信した番組温度情報に基づくリモコン信号を
エアーコンディショナー用リモコン送信機18に出力さ
せ、エアーコンディショナー19を制御して室温を調節
する。例えば、受信した番組温度情報が「10度」であ
った場合には、エアーコンディショナー用リモコン送信
機18に「10度」を設定するリモコン信号を出力さ
せ、エアーコンディショナー19を制御する。このと
き、例えば「番組連動室温制御中」といったメッセージ
をOSD回路12によって受信装置30の画面に重畳し
て表示するようにしてもよい。また、「室温表示」設定
がONであれば、CPU13は温度センサー21から受
け取った現在室温情報をもとに画面に現在室温を表示さ
せるようにしてもよい。また、上記の説明では「番組連
動室温制御」及び「室温表示」をメニュー画面において
設定しておくこととしたが、例えば番組連動室温制御中
には受信装置30の画面下隅などに「番組連動室温制御
解除」といった項目を設け、ユーザがリモコン送信機1
0の方向キーや決定キーなどを操作して番組連動室温制
御設定を解除できるようにしてもよい。
【0025】なお、前述したとおり、番組温度情報が番
組情報として事前に受信される場合には、CPU13は
図示しない時計機能を利用することになる。例えば番組
情報中に「番組開始後10分から5分間は10度とす
る」といった番組温度情報が含まれていた場合には、C
PU13は時計機能により番組開始後10分経過を判断
してエアーコンディショナー用リモコン送信機18に
「10度」を示すリモコン信号を出力させる。そして、
CPU13は番組開始後15分を判断してエアーコンデ
ィショナー用リモコン送信機18に「解除」を示すリモ
コン信号を出力させることになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のディジ
タル放送受信装置であれば、室温を番組内容に連動させ
て自動調整し得るので、ユーザは番組をよりリアルに体
感することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のディジタル放送受信装置30を示し
たブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 チューナ 3 デマルチプレクサ(DEMUX) 4 AVデコーダ 12 OSD回路 13 CPU 14 不揮発性メモリ 18 エアーコンディショナー用リモコン送信機 19 エアーコンディショナー 21 温度センサー 30 ディジタル放送受信装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/00 H04N 5/00 A 5/445 5/445 Z 7/08 7/08 Z 7/081 Fターム(参考) 3L061 BA05 BB03 BC01 BD03 5C025 BA25 BA28 BA30 CA09 CB10 DA01 DA04 DA05 5C056 AA04 BA10 CA06 CA19 DA06 DA11 EA09 5C063 AB03 AB05 AC01 AC05 CA23 DA07 DA13 5K061 AA09 BB10 FF01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル放送波に含まれる番組付随情
    報としての番組温度情報を取り出す手段と、前記番組温
    度情報に基づきエアーコンディショナーを制御する手段
    と、を備えたことを特徴とするディジタル放送受信装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディジタル放送受信装
    置において、エアーコンディショナー制御のON/OF
    Fを選択できるように構成されたことを特徴とするディ
    ジタル放送受信装置。
  3. 【請求項3】 室内温度を測定する手段と、測定された
    室内温度を画面に表示する手段と、室内温度画面表示の
    ON/OFFを選択する手段と、を備えたことを特徴と
    するディジタル放送受信装置。
JP2002131279A 2002-05-07 2002-05-07 ディジタル放送受信装置 Pending JP2003324665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131279A JP2003324665A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002131279A JP2003324665A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ディジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003324665A true JP2003324665A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29543974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131279A Pending JP2003324665A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003324665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790008B2 (en) 2004-04-28 2010-09-07 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
WO2013018380A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 ダイキン工業株式会社 電気機器の制御装置および制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7790008B2 (en) 2004-04-28 2010-09-07 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
US8221606B2 (en) 2004-04-28 2012-07-17 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
US8257570B2 (en) 2004-04-28 2012-09-04 Arkray, Inc. Electrophoresis chip and electrophoresis unit having the same
WO2013018380A1 (ja) 2011-08-03 2013-02-07 ダイキン工業株式会社 電気機器の制御装置および制御システム
JP2013038470A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Daikin Ind Ltd 電気機器の制御装置および制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649994B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001111916A (ja) 輝度制御装置及びテレビ受像機
JP2003009033A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004015486A (ja) 放送受信装置
JP2001285812A (ja) 放送受信装置
JP2003163854A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003324665A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001257964A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001211126A (ja) 放送受信装置及びディジタル放送方法
JP2003333455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3939202B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP3819692B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001285965A (ja) 放送受信装置
JP2002101358A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3851255B2 (ja) ディジタル放送受信装置
US20030122970A1 (en) Digital broadcasting receiver
JP2002171455A (ja) ディジタル放送受信装置
JP3530464B2 (ja) ディジタル・アナログ放送受信装置
JP2003078835A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2001256694A (ja) 外部機器制御機能付きディジタル放送受信装置
JP2004208186A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2003250112A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2005252316A (ja) ディジタル放送受信装置及びリモートコントローラ
JP2002300481A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2004128884A (ja) ディジタル放送受信装置