JP2003324036A - 導電性を有する弾性体組成物 - Google Patents

導電性を有する弾性体組成物

Info

Publication number
JP2003324036A
JP2003324036A JP2002125901A JP2002125901A JP2003324036A JP 2003324036 A JP2003324036 A JP 2003324036A JP 2002125901 A JP2002125901 A JP 2002125901A JP 2002125901 A JP2002125901 A JP 2002125901A JP 2003324036 A JP2003324036 A JP 2003324036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
conductive material
conductivity
elastic composition
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002125901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3971951B2 (ja
Inventor
Shiro Tanami
史郎 田波
Norie Kazaoka
紀江 風岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP2002125901A priority Critical patent/JP3971951B2/ja
Publication of JP2003324036A publication Critical patent/JP2003324036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3971951B2 publication Critical patent/JP3971951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集電体に用いられる導電性を有する弾性体組
成物において、十分な耐溶剤性,成膜性,バリア性を確
保し、電気二重層キャパシタ等のエネルギー蓄積部品の
小型化,大容量化,高信頼性化を図る。 【解決手段】 スチレン系エラストマー(スチレン−エ
チレンのブロック共重合体)とカーボンとから成る導電
性材料を用いる。前記スチレン系エラストマーとして
は、ブロック構造がスチレン−エチレン−エチレン−プ
ロピレン−スチレンで、分子量が10万〜30万のもの
を用いる。また、前記導電性材料の添加剤としては、カ
ルボキシル基を含むポリシロキサンを0.5重量部〜
2.0重量部(より好ましくは、0.5重量部〜1.0
重量部)の範囲内で用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性を有する弾
性体組成物に関するものであり、例えば電解液を用いた
電気二重層キャパシタの集電体に用いられるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】石油危機以降、省エネルギー・クリーン
活動等の環境性・カイロ会議によりエネルギー枯渇問題
等が提起され、エネルギー蓄積部品として例えばキャパ
シタ等の開発が行われてきた。このキャパシタの中で、
一般的なアルミニウム電解キャパシタは電気容量が10
0μF/cm2程度であるが、希釈溶液中で電気層を構
成する電気二重層キャパシタは電気容量が1000μF
/cm2〜10000μF/cm2程度であり、実用性の
高いエネルギー蓄積部品として注目されている。
【0003】前記の電気二重層キャパシタは、硫酸等の
電解液(水系の電解質)を用いたものと有機系の電解質
を用いたものとに分類される。電解液を用いた電気二重
層キャパシタは、有機系の電解質を用いたものと比較し
て耐電圧が若干低いが、内部抵抗が小さく比較的安価で
ある特徴を有する。
【0004】前記の電解液を用いた電気二重層キャパシ
タは、例えば図4の概略説明図に示すように、絶縁性の
枠体41aの内周側にセパレータ41bが設けられたガ
スケット41を2つの集電体42a,42bにより挟持
し、前記セパレータ41bと集電体42a,42bとの
間に硫酸等の電解液43を充填した単セル40によって
構成され、使用目的に応じて前記単セル40を複数個組
み合わせ積層して用いられる。
【0005】前記の集電体には、例えばポリエステル等
のポリマー(重合体)を主成分とした導電性材料を薄膜
化して成る弾性体組成物が用いられている。この弾性体
組成物の表面(電解液と接触する側の面)においては、
活性炭と溶剤との混合溶液(以下、活性炭溶液と称す
る)を塗布して表面処理することにより、その表面積を
大きくして電気容量を大きくする方法が採られている。
なお、前記の活性炭溶液においては、活性炭がカルボン
酸,アミン等の遊離イオン性官能基を多く含んでいるこ
とを考慮して、ジメチルホルムアミド,N−メチルピロ
リドン,ジメチルスルホキシド等のSP値の高い溶剤が
用いられている。
【0006】前記のように構成された電気二重層キャパ
シタは、さらなる小型化,大容量化,高信頼性化が求め
られ、集電体において以下に示す項目(1)〜(7)の
特性が要求されている。
【0007】(1)抵抗値を低減すること(導電性;例
えば、体積固有抵抗値が1Ω・cm以下) (2)電解液に侵食されないこと(耐侵食性;例えば、
濃度50%の硫酸に対して5000時間物性変化が無い
こと) (3)所定の強度を持たせること(弾力性;例えば、十
分な伸縮性を有し破裂しないこと) (4)ガスケットの枠体に対して熱圧着,熱融着できる
こと(ヒートシール性) (5)活性炭溶液を塗布できること(耐溶剤性;活性炭
溶液により集電体が膨潤,溶解しないこと) (6)薄膜化すること(成膜性;例えば、厚さ100μ
m以下の薄膜で罅割れ等が無いこと) (7)電解液の漏れを防止すること(バリア性;集電体
を介して滲み出ないこと) 前記の(1)の特性を得るための方法として、多量の導
電性付与材を用いて集電体を形成する方法が考えられる
が、前記の(2)の電解液に対して耐侵食性を有する導
電性付与材を用いる必要があり、一般的にはカーボンが
高充填された導電性材料を用いられている。
【0008】前記の(2)の特性においては、ポリマー
の極性が大きいと集電体が電解液によって化学分解され
易くなるため、極性の低いポリマー、例えばスチレン基
の量が少ない又はスチレン基の無いオレフィン系樹脂等
のポリマーを用いる方法が採られている。このオレフィ
ン系樹脂はガスケットの枠体として広く一般的に用いら
れていることから、その枠体と集電体との化学的相溶性
により前記の(4)の特性を得ることができる。
【0009】また、前記の(3)の特性を得るために、
導電性材料の主成分として分子量の大きいポリマーが用
いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
カーボンが高充填された導電性材料や分子量の大きいポ
リマーを用いた導電性材料は、高粘度で加工性が悪いた
め、一般的な薄膜の製造方法であるインフレーション法
では前記の項目(6)に示すような薄膜の弾性体組成物
を形成することが困難となり、成膜性が低くなってしま
う問題がある。
【0011】このような導電性材料に溶剤を加えて粘度
を低減し、表面が平滑な金属体上に対してフィルム状に
流延し乾燥することにより薄膜を形成する方法(流延
法;特開平9−237519号公報における溶液流延
法,特開平10−4034号公報における溶液成膜法)
等が知られているが、前記の項目(2),(4)の特性
を付与するオレフィン系樹脂(特に、スチレン基の少な
い(またはスチレン基の無い)オレフィン系樹脂)は溶
剤に溶解し難い問題がある。
【0012】また、前記の加工性を確保するために分子
量の低いポリマーを用いた場合には、そのポリマーの分
子間物理架橋が少なくなってしまうため、前記表面処理
用の活性炭溶液(SP値の高い溶剤)によって集電体が
膨潤や溶解する恐れがあり、前記の項目(5)に示す特
性が得られなくなってしまう。さらに、前記の項目
(6)に示すように集電体の膜厚を薄くすると、その集
電体のバリア性の低下により前記の項目(7)に示す特
性が得られなくなってしまう。
【0013】本発明は前記課題に基づいてなされたもの
であり、ガスケットに対するシール性,弾力性を有する
ポリマーと導電性,耐侵食性を付与するカーボンとから
成る導電性材料を用い、集電体において十分な耐溶剤
性,成膜性,バリア性を確保し、電気二重層キャパシタ
等のエネルギー蓄積部品の小型化,大容量化,高信頼性
化を図ることが可能な導電性を有する弾性体組成物を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題の解
決を図るものであり、請求項1に記載の発明において
は、少なくともポリマーとカーボンとを含んだ導電性材
料から成り、電気二重層キャパシタの集電体に用いられ
る導電性を有する弾性体組成物であって、前記ポリマー
は、ブロック構造がスチレン−エチレン−エチレン−プ
ロピレン−スチレンのスチレン系エラストマーであるこ
とを特徴とする。
【0015】請求項2に記載の発明におけるスチレン系
エラストマーの分子量は、10万〜30万の範囲内であ
ることを特徴とする。
【0016】請求項3に記載の発明における導電性材料
は、カルボキシル基を含んだポリシロキサンが添加され
たことを特徴とする。
【0017】請求項4に記載の発明における前記導電性
材料は、カルボキシル基を含んだポリシロキサンが0.
5重量部〜2.0重量部(好ましくは0.5重量部〜
1.0重量部)の範囲内で添加されたことを特徴とす
る。
【0018】一般的な電気二重層キャパシタ等に用いら
れている弾性体組成物のように、ポリマーとしてスチレ
ン系エラストマー以外のものを用いた場合、ガスケット
材とのシール性や活性炭溶液に対する耐溶剤性が悪くな
ってしまう。また、前記スチレン系エラストマーのブロ
ック構造がスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン構
造である場合、十分な耐溶剤性が得られない。
【0019】一方、本発明によれば、たとえ100μm
以下の薄膜であっても、それぞれ良好な耐侵食性,ガス
ケットの枠体に対するシール性,弾力性,耐溶剤性,成
膜性,バリア性を確保することができ、電気二重層キャ
パシタ等のエネルギー蓄積部品の小型化,大容量化,高
信頼性化を図ることが可能になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
る導電性を有する弾性体組成物を図面等に基づいて詳細
に説明する。
【0021】本実施の形態は、例えば硫酸を主成分とす
る電解液を用いた電気二重層キャパシタの集電体に関す
るものであり、少なくともスチレン基を有するスチレン
系エラストマー(スチレン−エチレンのブロック共重合
体)とカーボンとから成る導電性材料を用いる。前記ス
チレン系エラストマーとしては、ブロック構造がスチレ
ン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレン(以
下、S−E−E−P−S構造と称する)で、分子量が1
0万〜30万のものを用いる。また、集電体のバリア性
を高めるため、前記導電性材料に対し添加剤としてカル
ボキシル基を含むポリシロキサンを用いる。
【0022】前記のように、ポリマーとしてS−E−E
−P−S構造のスチレン系エラストマーを用いることに
より、硫酸等の電解液に対する耐侵食性が得られ、ガス
ケットの枠体に対するシール性を確保することができる
と共に、例えば特開平10−4034号公報に示すよう
にブロック構造がスチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レン(以下、S−E−B−S構造と称する)やランダム
ブタジエンスチレンゴム(以下、ランダムSBRと称す
る)構造のポリマーを用いた集電体と比較して、活性炭
溶液に対する耐溶剤性を良好にすることができる。
【0023】また、前記のスチレン系エラストマーとし
て分子量が10万〜30万の範囲内のものを用いること
により、たとえ100μm以下の薄膜であっても、耐溶
剤性と共に十分な成膜性が得られる。さらに、導電性材
料に対しカルボキシル基を含むポリシロキサンを添加剤
として用いることにより、集電体において良好なバリア
性を得ることができる。この添加剤においては、0.5
重量部〜2.0重量部の範囲内で用いることが好ましい
(より好ましくは、0.5重量部〜1.0重量部の範囲
内)。
【0024】次に、本実施の形態における導電性を有す
る弾性体組成物の実施例を詳細に説明する。本実施例で
は、下記表1に示す種々のブロック構造,分子量,スチ
レン量のポリマー(後述するポリマーP1〜P15),
種々の添加剤(後述する添加剤A1〜A3)およびカー
ボンを用いて導電性材料(後述する導電性材料M1〜M
21)をそれぞれ得、それら導電性材料を用いて作製し
た種々の集電体の試料において以下に示す方法で成形
性,導電性(体積固有抵抗値),弾力性(破断強度,伸
び率),耐溶剤性,シール性,バリア性をそれぞれ調べ
た。
【0025】
【表1】
【0026】まず、容積500mlのビーカー内に前記
のポリマー(ポリマーP1〜P15)を所定量投入する
と共に、そのポリマーの量の約3倍に相当する容量のト
ルエンを投入してから、約60℃に加温しながら約1時
間攪拌することにより樹脂ワニスをそれぞれ得た。そし
て、前記の各樹脂ワニスに前記の添加剤,カーボンを所
定量添加し攪拌して混合物を得、その混合物の粘度が約
5000CPSとなるように溶剤(ミネラルスピリッ
ト)を加えながらインクミル(3本ロール)で分散およ
び攪拌することにより、導電性材料M1〜M21をそれ
ぞれ作製した。これら各導電性材料M1〜M21におけ
るポリマー,添加剤,カーボンの配合割合および合計重
量部は下記表2,3に示す。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】その後、図1A,Bのメイヤーバーコート
法の概略説明図に示すように、アクリル板1の一端面側
に対して略矩形状で厚さ100μmのポリエチレンテレ
フタレートから成る薄膜(以下、PET薄膜と称する)
2を載置し、そのPET薄膜2上に対して前記の導電性
材料M1〜M21を各々滴下し、ガラス棒3を使用(例
えば、図1Aの矢印方向に掃引)して流延することによ
り、前記PET薄膜2表面を導電性材料で被覆した後、
循環オーブン(温度100℃)により乾燥(10分間)
し硬化させて薄膜(厚さ100μm以下)の集電体の試
料4をそれぞれ作製した。
【0030】なお、前記試料4に用いるポリマーがスチ
レン系エラストマー、またはポリオレフィン系以外であ
る場合には、その試料4をPET薄膜2から剥離し易く
する必要があるため、図1Bに示すように前記PET薄
膜2の外周部付近に対して例えば厚さ約150μmのセ
ロテープ(NICHIBAN社の登録商標)5をスペー
サとして被着する、または前記PET薄膜2表面を予め
離形処理してから、図1Aに示すように試料4を作製す
ることが好ましい。
【0031】[成膜性]前記のように作製した試料4表
面における罅割れ等の有無を観察した後、その試料4と
共にPET薄膜2をアクリル板1から剥離して折曲し、
その折曲した部分の試料4における罅割れ等の有無を観
察した。また、前記PET薄膜2から試料4を剥離した
際に、その試料4の伸縮,破断,反り(例えば、反りが
生じ、シール性試験等において取り扱いが困難になる状
態)等の有無を観察した。
【0032】[導電性]前記の剥離した試料4におい
て、SRIS(日本ゴム協会基準)2301に準拠して
体積固有抵抗値を測定した。
【0033】[弾力性]前記試料4において、JIS−
K7127(プラスチックフィルムの試験方法)に準拠
して破断強度を測定すると共に、その破断した際の伸び
率を測定した。
【0034】[耐溶剤性]ジメチルホルムアミドおよび
N−メチルピロリドンから成る溶剤が30ml充填され
たデスカップ内に前記試料4を投入し、温度125℃に
保ちながら30分間攪拌した後、その試料4の劣化度合
い観察した。
【0035】[シール性]図2の概略説明図に示すよう
に、低融点ポリエチレンから成る略矩形状のガスケット
部材6の両端面に対して、前記試料4を裁断して得た約
20mm×50mmの略矩形状のフィルム7a,7bを
圧着機8により圧着すると共に温度200℃で5秒間加
熱し、所定時間放置してから前記ガスケット部材6とフ
ィルム7a,7bとの密着度合いを観察した。
【0036】[バリア性]図3の概略説明図に示すよう
に、約40gの水が充填された直径約120mmのシャ
ーレ9の開口部を、前記試料4を裁断して得た約150
mm×150mmの略矩形状のフィルム10で被覆およ
びセロテープ5で封止し、そのシャーレ9をオーブンに
より温度100℃で60分間加熱してから室温下にて1
0分間放置し、前記オーブンによる加熱前および加熱後
の前記シャーレ9の重量減少率を測定した。
【0037】前記の各導電性材料M1〜M21を用いた
場合における試料の成形性,導電性,弾力性,耐溶剤
性,シール性,バリア性の結果を下記表4,5に示す。
なお、下記の成膜性の欄では、試料において罅割れや伸
縮,破断,反り等が多少観察された場合を記号「△」で
示し、まったく観察されなかった場合を記号「○」で示
した。耐溶剤性の欄では、試料表面において粗くなる等
の劣化が観察された場合を記号「×」で示し、多少観察
された場合を記号「△」で示し、まったく観察されなか
った場合を記号「○」で示した。シール性の欄では、ガ
スケット部材とフィルムとが溶着しなかった場合(基材
剥離のレベル)を記号「×」で示し、溶着した場合を記
号「○」で示した。
【0038】
【表4】
【0039】
【表5】
【0040】前記の表4に示すように、スチレン系エラ
ストマー以外のポリマーから成る導電性材料M1〜M5
を用いた試料の場合は、その成膜性は良好であったが十
分な導電性,弾力性が得られず、耐溶剤性、シール性が
極めて低くバリア性を測定することができなかった。
【0041】ブロック構造がランダムSBR構造のスチ
レン系エラストマーから成る導電性材料M6を用いた試
料の場合は、その導電性,シール性は良好であったが、
十分な成膜性,弾力性,耐溶剤性が得られなかった。
【0042】ブロック構造がS−E−B−S構造のスチ
レン系エラストマーから成る導電性材料M7〜M10を
用いた試料の場合は、その成膜性,導電性,シール性は
良好であったが、十分な弾力性,耐溶剤性が得られなか
った。
【0043】また、前記の表5に示すように、ブロック
構造がS−E−E−P−S構造のスチレン系エラストマ
ーから成る各導電性材料M11〜M21のうち、比較的
分子量の大きいスチレン系エラストマーから成る導電性
材料M11,M12を用いた試料の場合は、その導電
性,弾力性,耐溶剤性,シール性は良好であったが、十
分な成膜性,バリア性が得られなかった。比較的分子量
の小さいスチレン系エラストマーから成る導電性材料M
15を用いた試料の場合は、その成膜性,導電性,弾力
性,シール性,バリア性は良好であったが、十分な耐溶
剤性が得られなかった。
【0044】一方、前記の各導電性材料M11〜M21
のうち、分子量が15万のスチレン系エラストマーから
成る導電性材料M13,M14を用いた試料の場合は、
成形性,導電性,弾力性,耐溶剤性,シール性,バリア
性の全てにおいて良好な結果が得られた。また、添加剤
を含んだ導電性材料M16〜M21を用いた試料におい
ても、成形性,導電性,弾力性,耐溶剤性,シール性,
バリア性の全てにおいて良好な結果が得られたが、特に
添加剤としてジメチルメチルカルボキシポリシロキサン
が充填された導電性材料M18〜M21(特に、導電性
材料M18,20)から成る試料の場合は、比較的良好
なバリア性が得られた。
【0045】なお、前記の導電性材料のポリマーとして
用いたスチレン系エラストマーにおいて、ブロック構造
がS−E−E−P−S構造で分子量が10万〜30万の
範囲内であれば、その導電性材料から成る弾性体組成物
は成形性,導電性,弾力性,耐溶剤性,シール性,バリ
ア性の全てが良好であることを確認できた。
【0046】また、前記のようにブロック構造がS−E
−E−P−S構造で、分子量が10万〜30万の範囲内
であるスチレン系エラストマーを用いた導電性材料にお
いて、添加剤としてカルボキシル基を含んだポリシロキ
サンを0.5重量部〜2.0重量部(好ましくは、0.
5重量部〜1.0重量部)の範囲内で用いることによ
り、その弾性体組成物のバリア性を極めて良好にできる
ことが確認できた。
【0047】以上、本発明において、記載された具体例
に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範
囲で多彩な変形および修正が可能であることは、当業者
にとって明白なことであり、このような変形および修正
が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
【0048】例えば、導電性材料に対して、カルボキシ
ル基を含んだポリシロキサンを添加すると共に、一般的
な電気二重層キャパシタ等に用いられている添加剤を添
加した場合においても、本発明と同様の作用効果が得ら
れる。
【0049】
【発明の効果】以上示したように本発明によれば、10
0μm以下の薄膜であっても、成膜性が良好で硫酸等の
電解液に対する耐侵食性が得られ、ガスケットの枠体に
対するシール性を確保することができると共に、活性炭
溶液に対する耐溶剤性を良好にすることができる。ま
た、カルボキシル基を含むポリシロキサンを添加剤とし
て用いることにより、良好なバリア性が得られる。
【0050】ゆえに、電気二重層キャパシタ等のエネル
ギー蓄積部品の小型化,大容量化,高信頼性化を図るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における試料の製造方法を示す概略説
明図。
【図2】本実施例におけるシール性の測定方法を示す概
略説明図。
【図3】本実施例におけるバリア性の測定方法を示す概
略説明図。
【図4】一般的な電気二重層キャパシタの概略説明図。
【符号の説明】
1…アクリル板 2…PET膜 3…ガラス棒 4…試料 6…ガスケット部材 7a,7b,10…フィルム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともポリマーとカーボンとを含ん
    だ導電性材料から成り、電気二重層キャパシタの集電体
    に用いられる導電性を有する弾性体組成物において、 前記ポリマーは、ブロック構造がスチレン−エチレン−
    エチレン−プロピレン−スチレンのスチレン系エラスト
    マーであることを特徴とする導電性を有する弾性体組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記スチレン系エラストマーの分子量
    は、10万〜30万の範囲内であることを特徴とする請
    求項1記載の導電性を有する弾性体組成物。
  3. 【請求項3】 前記導電性材料は、カルボキシル基を含
    んだポリシロキサンが添加されたことを特徴とする請求
    項1または2記載の導電性を有する弾性体組成物。
  4. 【請求項4】 前記導電性材料は、カルボキシル基を含
    んだポリシロキサンが0.5重量部〜2.0重量部の範
    囲内で添加されたことを特徴とする請求項1乃至3記載
    の導電性を有する弾性体組成物。
JP2002125901A 2002-04-26 2002-04-26 導電性を有する弾性体組成物 Expired - Fee Related JP3971951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125901A JP3971951B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 導電性を有する弾性体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125901A JP3971951B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 導電性を有する弾性体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324036A true JP2003324036A (ja) 2003-11-14
JP3971951B2 JP3971951B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29540483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125901A Expired - Fee Related JP3971951B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 導電性を有する弾性体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3971951B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034423A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104034A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 集電用導電性フィルム及び製造方法
JP2001301075A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Mitsubishi Chemicals Corp 合成樹脂製成形体
JP2002322366A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Riken Technos Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2003142340A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2003188050A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104034A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 集電用導電性フィルム及び製造方法
JP2001301075A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Mitsubishi Chemicals Corp 合成樹脂製成形体
JP2002322366A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Riken Technos Corp 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2003142340A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2003188050A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Nec Tokin Corp 電気二重層コンデンサ及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034423A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3971951B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tran et al. A study of alkaline gel polymer electrolytes for rechargeable zinc–air batteries
Chen et al. Strong and stretchable polypyrrole hydrogels with biphase microstructure as electrodes for substrate‐free stretchable supercapacitors
Wang et al. Sustainable Dough‐Based Gel Electrolytes for Aqueous Energy Storage Devices
JP4108136B2 (ja) 導電性エラストマーフィルム、その製造方法、および導電性エラストマー組成物
KR100462960B1 (ko) 전기화학소자용 봉지제 및 그것을 사용한 전기화학소자
TW200539208A (en) Conducting polymer composite and solid electrolytic capacitor using the same
TWI483274B (zh) 複合電極及電解電容器
Nguyen et al. Washable and stretchable Zn–MnO2 rechargeable cell
JP6371861B2 (ja) 電気エネルギー貯蔵システムのための、保護導電層を含むコレクタを有する電極および対応する製造方法
TW201231574A (en) Conductive undercoating agent composition
WO2006075551A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
TW201633590A (zh) 電極用集電體,電極用集電體之製造方法,電極,鋰離子二次電池,氧化還原液流電池,電雙層電容器
CN108084916A (zh) 一种锂电池双面胶带
TW200539206A (en) Method for making a solid electrolytic capacitor
TW201145660A (en) Copper foil for nonaqueous solvent secondary battery negative electrode collector, its manufacturing method, and method of manufacturing nonaqueous solvent secondary battery negative electrode
Leš et al. Ionic conductivity enhancement in solid polymer electrolytes by electrochemical in situ formation of an interpenetrating network
Jin et al. Preparation of the flexible polypyrrole/polypropylene composite fibrous film for electrochemical capacitor
Wang et al. PAMPS/PVA/MMT Semi-interpenetrating polymer network hydrogel electrolyte for solid-state supercapacitors
TW201342690A (zh) 電池外裝用積層體、使用此積層體之電池外殼及電池
CN111162315B (zh) 电解液及锂离子电池
JP5316794B2 (ja) 集電体及びその製造方法
JP3971951B2 (ja) 導電性を有する弾性体組成物
US20220115692A1 (en) Dynamically-bonded supramolecular polymers for stretchable batteries
US10020119B2 (en) Capacitor structure
JP5099365B2 (ja) 導電性エラストマーフィルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees