JP2003323875A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2003323875A
JP2003323875A JP2002129357A JP2002129357A JP2003323875A JP 2003323875 A JP2003323875 A JP 2003323875A JP 2002129357 A JP2002129357 A JP 2002129357A JP 2002129357 A JP2002129357 A JP 2002129357A JP 2003323875 A JP2003323875 A JP 2003323875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal holder
battery pack
peripheral wall
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129357A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Morita
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002129357A priority Critical patent/JP2003323875A/ja
Publication of JP2003323875A publication Critical patent/JP2003323875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケースの外形をコンパクトにしながら、端子
ホルダーをケース内の正確な位置に固定する。 【解決手段】 電池パックは、二次電池2と端子ホルダ
ー3とをケース1に内蔵しており、端子ホルダー3に固
定した出力端子5を電極窓6から外部に表出させてい
る。ケース1は、第1ケース1Aと第2ケース1Bとを
備え、周壁7の嵌合溶着面を超音波溶着して連結してい
る。第1ケース1Aと第2ケース1Bは、一方の嵌合溶
着面に設けた縦溝8に、他方の嵌合溶着面に設けた凸条
9を入れて溶着して連結している。第1ケース1Aは、
端子ホルダー3を係止して定位置に固定する固定用ツメ
10を周壁7の内面から突出して設けている。周壁7の
固定用ツメ10を設けている部分は、嵌合溶着面よりも
薄く成形して内面にアンダーカット部11を設けてい
る。このアンダーカット部11に固定用ツメ10を設け
て、ここに端子ホルダー3を配設している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケースに二次電池
を内蔵している電池パックに関し、とくに、端子ホルダ
ーを定位置に固定している電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】電池パックは、出力端子をケースの定位
置に固定することが大切である。出力端子の位置がずれ
ると、機器に装着された状態で、機器の接点に正確に接
触できなくなって接触不良の原因となるからである。従
来の電池パックは、端子ホルダーを設けて、この端子ホ
ルダーに出力端子を固定する構造で、出力端子をケース
内の定位置に配設している。この構造の電池パックは、
端子ホルダーと二次電池とをリードで連結して一体構造
のコアパックとし、このコアパックをケースに入れて端
子ホルダーを定位置に配設している。ただ、この構造で
端子ホルダーをケース内に配設すると、二次電池の寸法
誤差が原因で、端子ホルダーの位置がずれる弊害があ
る。二次電池の寸法誤差は、プラスチックの成形品等に
比較して相当に大きく、これが端子ホルダーの配設位置
をずらせる原因となる。この弊害は、コアパックをケー
スに配置するときに、端子ホルダーをケースに設けた固
定用ツメで定位置に配置して解消できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ケース
に固定用ツメを設ける構造は、これをケースの内面に突
出して設けるために、ケースを大きくする必要があっ
て、全体をコンパクトにできなくなる欠点がある。とく
に、固定用ツメは、ケース周壁の一部に設けるにもかか
わらず、これがケースの周壁の全体を実質的に厚くする
ことになって、ケースの外形を大きくしてしまう。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するこ
とを目的に開発されたもので、ケースの外形をコンパク
トにしながら、端子ホルダーをケース内の正確な位置に
固定できる電池パックを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電池パックは、
ケース1内に、二次電池2と端子ホルダー3とを内蔵し
ており、端子ホルダー3に固定している出力端子5をケ
ース1に設けている電極窓6から外部に表出させてい
る。ケース1は、周壁7の嵌合溶着面を超音波溶着して
連結してなる第1ケース1Aと第2ケース1Bとからな
る。第1ケース1Aと第2ケース1Bは、一方の周壁7
の嵌合溶着面に縦溝8を設けて、他方の周壁7の嵌合溶
着面に縦溝8に入れる凸条9を設けており、凸条9を縦
溝8に入れて第1ケース1Aと第2ケース1Bの周壁7
を溶着して連結している。第1ケース1Aは、周壁7の
内側に配設される端子ホルダー3を係止して定位置に固
定する固定用ツメ10を周壁7の内面に突出して設けて
いる。周壁7の固定用ツメ10を設けている部分は、嵌
合溶着面よりも薄く成形して、周壁7の内面にアンダー
カット部11を設けている。このアンダーカット部11
に固定用ツメ10を突出するように設けると共に、端子
ホルダー3をアンダーカット部11に配設している。
【0006】さらに、本発明の請求項2の電池パック
は、ケース1内に、二次電池2と端子ホルダー3とを内
蔵しており、端子ホルダー3に固定している出力端子5
をケース1に設けている電極窓6から外部に表出させて
いる。端子ホルダー3は、二次電池2の凸部電極2aの
ある凸部側電池端面2Aに対向する位置に配置してい
る。凸部側電池端面2Aは、凸部電極2aと平面部2b
とを備えると共に、凸部電極2aが平面部2bから突出
してこの凸部電極2aの周囲に肩スペース18が形成さ
れている。電池パックは、この肩スペース18に端子ホ
ルダー3の一部を配設している。
【0007】端子ホルダー3は、肩スペース18に配設
される水平部3Aと、この水平部3Aの後端に連結され
た起立部3Bを備える構造とすることができる。
【0008】端子ホルダー3は、電子部品13を実装し
ている回路基板4を固定しているプラスチック成形体と
することができる。さらに、端子ホルダー3は、回路基
板4とすることもできる。回路基板4は、二次電池2の
凸部電極2aのある電池端面と対向する位置に配置する
と共に、回路基板4の電子部品13を、電池端面の凸部
電極2aのない平面部分に対向する位置に、平面部分に
向かって突出するように固定することができる。さら
に、回路基板4は、凸部電極2aと対向する面を、導電
部のない絶縁面4Aとすることができる。
【0009】第1ケース1Aは、周壁7の内面に、複数
の固定用ツメ10を設けることができる。複数の固定用
ツメ10は、端子ホルダー3の両端部分と中間部分に設
けることができる。さらに、第1ケースは、細長い固定
用ツメを、端子ホルダーの両端部分まで伸びるように設
けることもできる。さらにまた、第1ケース1Aは、底
面にストッパ凸部12を設けて、このストッパ凸部12
と固定用ツメ10との間にL字状の端子ホルダー3を固
定することができる。
【0010】さらに、本発明の電池パックは、二次電池
2の側面に、本体部の両面にリード14を配設している
保護素子17を両面接着テープ16で固定することがで
きる。この両面接着テープ16は、保護素子17の本体
部の表面に沿ってU曲して配設されたリード連結部14
Dと保護素子17の本体部との間に配設して、保護素子
17の本体部とリード連結部14Dとの間を絶縁するこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための電池パックを例示するも
のであって、本発明は電池パックを以下のものに特定し
ない。
【0012】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0013】図1、図2の断面図と、図3の分解斜視図
に示す電池パックは、ケース1内に、二次電池2と端子
ホルダー3とを内蔵している。図の電池パックは、端子
ホルダー3をプラスチックの成形体として、これに回路
基板4を固定している。ただし、本発明の電池パック
は、回路基板に出力端子を固定して、この回路基板を端
子ホルダーとして使用することもできる。この電池パッ
クは、プラスチックを成形している専用の端子ホルダー
を設けることなく、回路基板を端子ホルダーとしてケー
ス内の定位置に固定し、回路基板で出力端子を定位置に
固定する。
【0014】端子ホルダー3に固定される出力端子5
は、ケース1に設けている電極窓6から外部に表出され
る。言いかえると、ケース1は、ケース1内の定位置に
固定している出力端子5を外部に表出する位置に、電極
窓6を貫通して設けている。
【0015】ケース1は、図1と図3に示すように、周
壁7の嵌合溶着面を超音波溶着して連結してなる第1ケ
ース1Aと第2ケース1Bとからなる。図のケース1
は、第1ケース1Aの周壁7の嵌合溶着面に縦溝8を設
けて、第2ケース1Bの周壁7の嵌合溶着面に縦溝8に
入れる凸条9を設けており、凸条9を縦溝8に入れて第
1ケース1Aと第2ケース1Bの周壁7を溶着して連結
している。ただし、ケースは、第2ケースの周壁の嵌合
溶着面に縦溝を設けて、第1ケースの嵌合溶着面に凸部
を設けることもできる。さらに、周壁は、必ずしも全体
を縦溝と凸条とを設けてなる嵌合溶着面とする必要はな
い。周壁の一部を嵌合溶着面とし、他の部分は縦溝に凸
条を嵌入する構造とはしないで、互いに当接する平面と
し、あるいは当接面に互いに位置ずれして凸条を設け
て、凸条を重ねて連結する構造として超音波溶着するこ
ともできる。
【0016】第1ケース1Aと第2ケース1Bは、角型
の薄型電池を収納できるように、周囲に周壁7を設けて
なる角い箱型に熱可塑性のプラスチックを成形してい
る。図のケース1は、第1ケース1Aの周壁7を第2ケ
ース1Bの周壁7よりも高くしている。この構造のケー
ス1は、第1ケース1Aに電池のコアパックを入れ、コ
アパックの端子ホルダー3を定位置に固定する状態で第
2ケース1Bを連結し、第1ケース1Aと第2ケース1
Bの周壁7の嵌合溶着面を超音波溶着して連結する。
【0017】第1ケース1Aは、周壁7の内側に配設さ
れる端子ホルダー3を係止して定位置に固定する固定用
ツメ10を周壁7の内面に突出して設けている。固定用
ツメ10は、第1ケース1Aを成形する工程で、一体的
に成形して設けられる。図3の第1ケース1Aは、複数
の固定用ツメ10を、端子ホルダー3の両端部分と中間
部分に設けている。中間には、出力端子5の間に位置し
てふたつの固定用ツメ10を配設している。このよう
に、固定用ツメ10が端子ホルダー3の両端部分と中間
とを係止する構造は、端子ホルダー3を位置ずれしない
ように、ケース1に固定できる特長がある。
【0018】ところで、電池パックが電気機器や充電器
に装着されるとき、出力端子5には電気機器等の接点が
押圧される。端子ホルダー3は、押圧力で位置がずれや
すく、とくに過剰な押圧力が不均一に作用すると、位置
がずれ、あるいは姿勢がずれる等の弊害が発生する。図
に示すように、端子ホルダー3の両端を複数の固定用ツ
メ10で係止する構造は、出力端子5が過剰な押圧力で
押されても、位置ずれと姿勢ずれの両方を防止して、こ
のことによる接触不良をも極減できる。図は複数の固定
用ツメ10を設けているが、固定用ツメは、端子ホルダ
ーの両端まで伸びるように細長い形状として、端子ホル
ダーをしっかりと位置ずれせず、また姿勢もずれないよ
うに固定することもできる。
【0019】周壁7は、内面に固定用ツメ10を突出し
て設けるので、固定用ツメ10によって実質的に厚くな
る。本発明の電池パックは、超音波溶着するために、嵌
合溶着面を厚くすることを有効に利用して、固定用ツメ
10によって周壁7が厚くなるのを防止する。このこと
を実現するために、図1の断面図に示すように、周壁7
の固定用ツメ10を設けている部分を嵌合溶着面よりも
薄く成形して、周壁7の内面にアンダーカット部11を
設けている。そして、このアンダーカット部11に固定
用ツメ10を設けると共に、端子ホルダー3を配設して
いる。周壁7にアンダーカット部11を設けることによ
り、嵌合溶着面の部分を薄くすることなく、すなわち、
周壁7を嵌合溶着面でしっかりと超音波溶着しながら、
固定用ツメ10を突出させることによって、周壁7が実
質的に厚くなるのを少なくしている。
【0020】超音波溶着して連結される周壁7は、しっ
かりと外れないように連結するために、周壁7の嵌合溶
着面に縦溝8と凸条9を設けるので、この部分を薄くす
ることができない。すなわち、周壁7を厚くして嵌合溶
着面の幅を広くしている。第1ケース1Aは、厚い周壁
7の内面にアンダーカット部11を設けて、周壁7の一
部であって固定用ツメ10を設けている部分を薄くして
いる。アンダーカット部11は、固定用ツメ10と端子
ホルダー3を設ける一部にのみに設け、あるいは、箱型
に成形している第1ケース1Aの一辺に設けているひと
つの周壁7のほぼ全面に設けることができる。一部にア
ンダーカット部11を設けている周壁7は、強度低下を
少なくしながら、固定用ツメ10を設けることができ
る。
【0021】固定用ツメ10は、端子ホルダー3に接触
する係止面10Aを、周壁7に対して垂直面とし、その
反対側の背面を周壁7から離れるにしたがって下り勾配
となる傾斜面10Bとしている。この形状の固定用ツメ
10は、端子ホルダー3を傾斜面10Bに沿ってスムー
ズに嵌入できる。ただ、固定用ツメは、背面も垂直面と
することもできる。
【0022】さらに、図1と図3の第1ケース1Aは、
端子ホルダー3を係止するために、底面にストッパ凸部
12を設けており、このストッパ凸部12と固定用ツメ
10との間にL字状の端子ホルダー3を固定している。
ストッパ凸部12は、端子ホルダー3の両端部分に係止
できる位置に突出して、第1ケース1Aをプラスチック
で成形するときに一体的に成形して設けられている。こ
の構造によると、端子ホルダー3は、ストッパ凸部12
と固定用ツメ10の両方で定位置に固定されるので、も
っとも位置ずれしないように、かつ姿勢もずれないよう
に固定できる特長がある。図のストッパ凸部12は、複
数を端子ホルダー3の両端部分に設けているが、ひとつ
のストッパ凸部を設け、あるいは複数のストッパ凸部を
両端部分とその中間とに設け、あるいは中間部分にのみ
設けても、端子ホルダーを定位置に固定できる。とく
に、図に示すように、端子ホルダー3をL字状として、
周壁7に設けた固定用ツメ10と底に設けたストッパ凸
部12とで、端子ホルダー3を底と周壁7のコーナー部
に固定する構造は、端子ホルダー3を理想的な状態で、
位置ずれせず、しかも姿勢もずれないように固定できる
特長がある。
【0023】図1に示す電池パックは、二次電池2の凸
部電極2aのある凸部側電池端面2Aと対向する位置に
端子ホルダー3を配置している。この凸部側電池端面2
Aは、凸部電極2aと平面部2bを備えると共に、凸部
電極2aを平面部2bから突出させて、この凸部電極2
aの周囲に肩スペース18を形成している。電池パック
は、この肩スペース18に端子ホルダー3の一部を配設
している。図に示す端子ホルダー3は、肩スペース18
に配設される水平部3Aと、この水平部3Aの後端に連
結された起立部3BをL字状に連結した形状としてい
る。この形状の端子ホルダー3は、起立部3Bの先端を
固定用ツメ10で係止すると共に、水平部3Aの先端を
ストッパ凸部12で係止して第1ケース1Aの定位置に
固定される。L字状である端子ホルダー3は、その表面
にL字状の出力端子5を固定している。このように、端
子ホルダー3の水平部3Aを肩スペース18まで延ばし
て配設する構造は、凸部側電池端面2Aの凸部電極2a
の周囲にできる無駄なスペースを有効に利用できるの
で、ケース1の外形をコンパクトにしながら、端子ホル
ダー3の面積を広くできる特長がある。面積を広くでき
る端子ホルダー3は、ここに固定される出力端子5を大
きくして、接触不良等を極減できる特長もある。
【0024】さらに、端子ホルダー3は、回路基板4を
定位置に固定している。この回路基板4は、電池の保護
回路等を実現する電子部品13を実装している。保護回
路は、二次電池2を過充電や過放電や過電流から防止す
る回路である。回路基板4は、端子ホルダー3に固定さ
れる出力端子5が半田付け等の方法で連結されて、端子
ホルダー3に固定される。さらに、端子ホルダー3は、
回路基板4を嵌着できる構造にプラスチックを成形して
おり、端子ホルダー3と回路基板4とを嵌着構造で位置
ずれしないように連結しながら、端子ホルダー3に固定
している出力端子5を回路基板4に半田付けして、両者
を正確な位置に固定している。さらに、回路基板4は、
リード14を介して二次電池2に連結されている。回路
基板4は、ふたつのリード14を介して二次電池2に連
結している。ふたつのリード14は、その一端を回路基
板4の両端部分に半田付けして連結しており、他端を二
次電池2の凸部電極2aと外装缶の底面2Bとにスポッ
ト溶接やレーザー溶接等の方法で連結している。回路基
板4の両端にリード14を連結する構造は、回路基板4
を二次電池2に対して正確な姿勢で連結できる。以上の
構造により、端子ホルダー3と回路基板4と二次電池2
が互いに連結されて電池のコアパックとなっている。た
だし、端子ホルダー3と回路基板4とは相対的に位置ず
れしないように連結されるが、二次電池2は端子ホルダ
ー3及び回路基板4と相対的に位置ずれしないようには
連結されない。二次電池2と、端子ホルダー3及び回路
基板4とは、リード14を介してわずかに位置ずれでき
るように連結している。この構造のコアパックは、二次
電池2に寸法誤差があっても、端子ホルダー3をケース
1の定位置に固定できる。二次電池2の寸法誤差を二次
電池2と回路基板4とを連結しているリード14の変形
が吸収するからである。
【0025】図に示す電池パックは、二次電池2の凸部
側電池端面2Aと対向する位置に回路基板4を配置して
いる。この回路基板4も、図2の断面図に示すように、
電子部品13を肩スペース18に配設している。回路基
板4の電子部品13は、凸部側電池端面2Aの平面部2
bに対向する位置に、平面部2bに向かって突出するよ
うに固定される。電子部品13をこの位置に配設する
と、回路基板4と凸部側電池端面2Aの平面部2bとの
間にできる無駄なスペースである肩スペース18に有効
に利用できるので、電池パックをコンパクトにできる特
長がある。
【0026】さらに、回路基板4が凸部電極2aと対向
する面に配設されると、回路基板4が凸部電極2aに接
近する。回路基板4が凸部電極2aに接触してショート
するのを防止するために、回路基板4は、凸部電極2a
と対向する面を導電部のない絶縁面4Aとする。この回
路基板4は、凸部電極2aに接触しても絶縁面4Aが接
触するので、回路基板4が二次電池2とショートするこ
とがない。さらに、図の電池パックは、凸部電極2aと
回路基板4との間に絶縁材15を配設して、回路基板4
と凸部電極2aとの短絡をより確実に防止している。た
だ、凸部電極2aとの対向面を絶縁面4Aとする回路基
板4は、凸部電極2aに接触してもショートすることが
ないので、凸部電極2aと回路基板4との間に絶縁材1
5を配設しない構造とすることもできる。
【0027】図2に示す電池のコアパックは、二次電池
2の側面に、両面接着テープ16で保護素子17を固定
している。保護素子17は、本体部の両面に、金属板で
ある第1リード14Aと第2リード14Bを配設してい
る。この保護素子17は、外装缶と対向する反対側に配
設している第1リード14Aを、外装缶の底面2Bに固
定している固定リード14Cに連結しており、第1リー
ド14Aと固定リード14Cとのリード連結部14Dを
U曲して、保護素子17の本体部の表面には第2リード
14Bを配設しているので、第2リード14Bとリード
連結部14Dとを絶縁するために、保護素子17を固定
する両面接着テープ16を配設している。すなわち、両
面接着テープ16で保護素子17の本体部を二次電池2
の側面に固定した後、リード連結部14DをU曲して、
両面接着テープ16の上に配設している。この構造は、
両面接着テープ16で保護素子17を固定すると共に、
第1リード14Aと第2リード14Bとを絶縁すること
ができる。
【0028】
【発明の効果】本発明の電池パックは、超音波溶着して
いるケースに独特の構造を有効に利用することによっ
て、ケースの外形をコンパクトにしながら、端子ホルダ
ーをケース内の正確な位置に固定できる特長がある。そ
れは、本発明の電池パックが、ケースに内蔵される端子
ホルダーを定位置に固定する固定用ツメを周壁の内面に
突出して設けると共に、この固定用ツメを設けている部
分を嵌合溶着面よりも薄く成形して周壁の内面にアンダ
ーカット部を設けており、このアンダーカット部に固定
用ツメを突出して設けて、ここに端子ホルダーを配設し
ているからである。
【0029】通常、ケースの周壁は、内面に固定用ツメ
を突出して設けると、この固定用ツメによって実質的に
厚くなり、ケースの外形が大きくなる。しかしながら、
本発明の電池パックは、超音波溶着するために、嵌合溶
着面を厚くすることを有効に利用して、すなわち、固定
用ツメを設ける部分を嵌合溶着面よりも薄く成形して、
周壁の内面にアンダーカット部を設けて、このアンダー
カット部に固定用ツメを突出して設けている。このた
め、本発明の電池パックは、周壁の内面に固定用ツメを
突出して設けるにもかかわらず、実質的な外形を従来の
ケースのように大きくすることなくコンパクトにしなが
ら、固定用ツメで端子ホルダーをケース内の正確な位置
に固定して位置ずれや姿勢のずれを極減できる。
【0030】さらに、本発明の請求項2の電池パック
は、端子ホルダーを、二次電池の凸部電極のある凸部側
電池端面に対向する位置に配設すると共に、端子ホルダ
ーの一部を凸部電極の周囲に形成されてなる肩スペース
に配設しているので、凸部側電池端面の凸部電極の周囲
にできる無駄なスペースを有効に利用して、ケースの外
形をコンパクトにしながら、端子ホルダーの面積を大き
くできる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる電池パックの縦断面
【図2】図1に示す電池パックを下側から見た水平断面
【図3】図1に示す電池パックの分解斜視図
【符号の説明】
1…ケース 1A…第1ケース
1B…第2ケース 2…二次電池 2A…凸部側電池端面
2B…底面 2a…凸部電極 2b…平面部 3…端子ホルダー 3A…水平部
3B…起立部 4…回路基板 4A…絶縁面 5…出力端子 6…電極窓 7…周壁 8…縦溝 9…凸条 10…固定用ツメ 10A…係止面
10B…傾斜面 11…アンダーカット部 12…ストッパ凸部 13…電子部品 14…リード 14A…第1リード
14B…第2リード 14C…固定リード 14D…リード連結部 15…絶縁材 16…両面接着テープ 17…保護素子 18…肩スペース

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(1)内に、二次電池(2)と端子ホル
    ダー(3)とを内蔵しており、端子ホルダー(3)に固定して
    いる出力端子(5)をケース(1)に設けている電極窓(6)か
    ら外部に表出させてなる電池パックであって、 ケース(1)が、周壁(7)の嵌合溶着面を超音波溶着して連
    結してなる第1ケース(1A)と第2ケース(1B)とからな
    り、第1ケース(1A)と第2ケース(1B)は、一方の周壁
    (7)の嵌合溶着面に縦溝(8)を設けて、他方の周壁(7)の
    嵌合溶着面に縦溝(8)に入れる凸条(9)を設けており、凸
    条(9)を縦溝(8)に入れて第1ケース(1A)と第2ケース(1
    B)の周壁(7)を溶着して連結され、 第1ケース(1A)は、周壁(7)の内側に配設される端子ホ
    ルダー(3)を係止して定位置に固定する固定用ツメ(10)
    を周壁(7)の内面に突出して設けると共に、周壁(7)の固
    定用ツメ(10)を設けている部分が嵌合溶着面よりも薄く
    成形されて、周壁(7)の内面にアンダーカット部(11)を
    設けており、このアンダーカット部(11)に固定用ツメ(1
    0)を突出するように設けると共に、端子ホルダー(3)を
    もアンダーカット部(11)に配設してなる電池パック。
  2. 【請求項2】 ケース(1)内に、二次電池(2)と端子ホル
    ダー(3)とを内蔵しており、端子ホルダー(3)に固定して
    いる出力端子(5)をケース(1)に設けている電極窓(6)か
    ら外部に表出させてなる電池パックであって、 端子ホルダー(3)が、二次電池(2)の凸部電極(2a)のある
    凸部側電池端面(2A)に対向する位置に配置されており、
    この凸部側電池端面(2A)は、凸部電極(2a)と平面部(2b)
    とを備えると共に、凸部電極(2a)が平面部(2b)から突出
    してこの凸部電極(2a)の周囲に肩スペース(18)が形成さ
    れており、この肩スペース(18)に端子ホルダー(3)の一
    部を配設してなる電池パック。
  3. 【請求項3】 端子ホルダー(3)が、肩スペース(18)に
    配設される水平部(3A)と、この水平部(3A)の後端に連結
    された起立部(3B)を備える請求項2に記載される電池パ
    ック。
  4. 【請求項4】 端子ホルダー(3)が電子部品(13)を実装
    している回路基板(4)を固定しているプラスチック成形
    体である請求項1ないし3のいずれかに記載される電池
    パック。
  5. 【請求項5】 端子ホルダー(3)が回路基板(4)である請
    求項1ないし3のいずれかに記載される電池パック。
  6. 【請求項6】 回路基板(4)が、二次電池(2)の凸部電極
    (2a)のある凸部側電池端面(2A)と対向する位置に配置さ
    れると共に、回路基板(4)の電子部品(13)を、凸部側電
    池端面(2A)の凸部電極(2a)の周囲部分である平面部(2b)
    に対向する位置に、平面部(2b)に向かって突出するよう
    に固定している請求項4または5に記載される電池パッ
    ク。
  7. 【請求項7】 回路基板(4)が、凸部電極(2a)と対向す
    る面を、導電部のない絶縁面(4A)としている請求項4ま
    たは5に記載される電池パック。
  8. 【請求項8】 複数の固定用ツメ(10)が、端子ホルダー
    (3)の両端部分と中間部分に設けられてなる請求項1に
    記載される電池パック。
  9. 【請求項9】 細長い固定用ツメが、端子ホルダーの両
    端部分まで伸びるように設けられてなる請求項1に記載
    される電池パック。
  10. 【請求項10】 第1ケース(1A)の底面に、ストッパ凸
    部(12)を設けており、このストッパ凸部(12)と固定用ツ
    メ(10)との間にL字状の端子ホルダー(3)を固定してい
    る請求項1に記載される電池パック。
  11. 【請求項11】 二次電池(2)の側面に、本体部の両面
    にリード(14)を配設している保護素子(17)を両面接着テ
    ープ(16)で固定しており、両面接着テープ(16)が、保護
    素子(17)の本体部の表面に沿ってU曲して配設されたリ
    ード連結部(14D)と保護素子(17)の本体部との間に配設
    されて、保護素子(17)の本体部とリード連結部(14D)と
    の間を絶縁している請求項1または2に記載される電池
    パック。
JP2002129357A 2002-04-30 2002-04-30 電池パック Pending JP2003323875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129357A JP2003323875A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129357A JP2003323875A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323875A true JP2003323875A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29542812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129357A Pending JP2003323875A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262756A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
KR101308169B1 (ko) 2006-08-24 2013-09-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101308169B1 (ko) 2006-08-24 2013-09-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP2010262756A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9088032B2 (en) Secondary battery
US20210273284A1 (en) Battery pack
JP2005317460A (ja) パック電池
JP2005100689A (ja) 電池パック
JP2002093387A (ja) 電 池
JP2001266820A (ja) 電池パック
JP4488730B2 (ja) 薄型バッテリーパック
JP4488728B2 (ja) 薄型バッテリーパック
JP3913706B2 (ja) 薄型バッテリパック
JP2003323875A (ja) 電池パック
JP2001155704A (ja) 電池ホルダ
JP3869697B2 (ja) パック電池
JP4318517B2 (ja) 電池パック
JP2005005168A (ja) 回路基板内蔵型コネクタ
JP4564629B2 (ja) バッテリーパック
JP2008218017A (ja) パック電池
JP2005135837A (ja) パック電池
JP2001351742A (ja) コネクタ用シールドケース
JPH04534Y2 (ja)
JP3639548B2 (ja) バッテリパック
JP3666235B2 (ja) 電池パック
JP2001266824A (ja) 電池パック
JP2005259574A (ja) 電池パック
JP2006107922A (ja) 電池パック
JP4562540B2 (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228