JP4562540B2 - パック電池 - Google Patents

パック電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4562540B2
JP4562540B2 JP2005030989A JP2005030989A JP4562540B2 JP 4562540 B2 JP4562540 B2 JP 4562540B2 JP 2005030989 A JP2005030989 A JP 2005030989A JP 2005030989 A JP2005030989 A JP 2005030989A JP 4562540 B2 JP4562540 B2 JP 4562540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
battery
case
circuit board
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005030989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006216517A (ja
Inventor
拓也 堤
卓也 松田
康史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005030989A priority Critical patent/JP4562540B2/ja
Publication of JP2006216517A publication Critical patent/JP2006216517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562540B2 publication Critical patent/JP4562540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、コネクターを回路基板に固定して電池ケースの定位置に配置しているパック電池に関する。
コネクターは、二次電池に接続している出力端子を備える。パック電池が電気機器や充電器に装着されるとき、コネクターは電気機器等に設けたプラグ部が連結されて、電気機器に電力を供給する。このとき、コネクターの出力端子と電気機器のプラグ部に設けた電源端子との接触不良をいかに防止できるかが大切である。接触不良が起こると、パック電池から電気機器に電力が供給できなくなって、電気機器が動作しなくなり、あるいは充電器からパック電池に電力が供給できなくなって充電できなくなるからである。さらに、コネクターは、パック電池を使用する全てのタイミングにおいて接触不良を皆無にするのを理想とする。コネクターが接触不良を起こすと、二次電池が使用できる状態にあってもパック電池としては使用できなくなるからである。コネクターの接触不良は、経時的に発生する確率が高くなる。それは、月日が経過するにしたがって、出力端子や電源端子の金属表面に酸化膜ができ、あるいは汚れたり異物が付着し、さらに、弾性押圧力が低下して出力端子と電源端子との接触圧が低下するからである。
コネクターを電池ケースの正確な位置に配置することは、長期間にわたって接触不良を少なくために極めて大切である。それは、コネクターと電気機器のプラグ部との連結位置がずれると、コネクターの出力端子や電気機器の電源端子に無理な力が作用し、あるいは接触位置がずれて、正常な位置が適正な圧力で接触しなくなるからである。
ところで、コネクターは回路基板に固定して電池ケースに収納される。従来のパック電池は、回路基板を電池ケースの定位置に配置し、回路基板を介してコネクターを定位置に配置していた。ただ、この構造によると、回路基板とコネクターとの実装精度を極めて高くする必要がある。このことを実現するためには、コネクターと回路基板の連結部を高精度で加工する必要があり、また、コネクターと回路基板の相対位置を正確に位置決めする必要があり、高い加工精度と複雑な実装工数から製造コストが高くなる欠点があった。
この欠点を解消するために、本出願人は、ケースに溝形リブを一体的に成形して設け、この溝形リブにコネクターを嵌合して、コネクターを電池ケースの定位置に配置するパック電池を開発した。(特許文献1参照)
特開2001−266824号公報
特許文献1の公報に記載されるパック電池は、図1に示すように、コネクター24の両端に凸条25を設け、この凸条25を挿入する溝形リブ22を、電池ケース21に一体的に成形して設けている。この構造のパック電池は、溝形リブ22に凸条25を入れて、コネクター24を電池ケース21の定位置に配置する。
この構造のパック電池は、回路基板23を介してコネクター24を電池ケース21の定位置に配置しないので、コネクター24と回路基板23とを高い精度で連結する必要はない。しかしながら、コネクターと電池ケースの溝形リブとを高い精度で加工する必要がある。それは、コネクターの凸条と電池ケースの溝形リブとの間に遊びができると、コネクターを正確に定位置に配置できなくなるからである。現実には、凸条と溝形リブとの間の隙間を0にすることはできない。この隙間を0にすると、凸条を溝形リブにスムーズに挿入できなくなり、また寸法誤差で凸条を溝形リブに挿入できなくなることもあるからである。したがって、凸条と溝形リブとの間には隙間を設ける必要があるので、コネクターを一定の位置に配置できないのが実状である。
本発明は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、コネクターを定位置に配置する立ち壁とコネクターとの隙間を0にしても、コネクターをスムーズに電池ケースの正確な位置に配置できるパック電池を提供することにある。
また、本発明の他の大切な目的は、コネクターと電池ケースの立ち壁に高い加工精度が要求されず、コネクターと電池ケースを安価に多量生産しながら、コネクターを正確な位置に配置できるパック電池を提供することにある。
本発明のパック電池は、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
パック電池は、プラスチック製の電池ケース1の定位置に、回路基板3に固定されて二次電池2に接続しているコネクター4を固定している。電池ケース1は、コネクター4を両側から挟着して定位置に配置する一対の立ち壁11を、内面に突出して一体的に成形して設けている。この立ち壁11は、コネクター4との接触面に、コネクター4の表面に局部的に接触する凸部16を一体的に成形して設けている。パック電池は、一対の立ち壁11が凸部16を介してコネクター4を両側から挟着して定位置に配置している。
本発明のパック電池は、立ち壁11を、コネクター4に向かって突出する折曲片11Aを備えるL字状とすると共に、コネクター4には、この折曲片11Aを係止して抜けないように電池ケース1に連結する係止部9を設けることができる。さらに、本発明のパック電池は、一対の立ち壁11に設けている凸部16を細長い凸条として、この凸条を立ち壁11の中間よりも折曲片11Aに近い部分に配置することができる。
本発明のパック電池は、二次電池2を薄型電池とすると共に、電池ケース1を、薄型電池の周囲に沿う枠形状として、電池ケース1と二次電池2との表面に外装シート18を接着して、二次電池2を電池ケース1に固定することができる。
本発明のパック電池は、枠形状の電池ケース1が、薄型電池の表裏に分割して成形された上ケース1Aと下ケース1Bを備えることができる。上ケース1Aと下ケース1Bは、コネクター内蔵部分を薄型電池の外側に配置して、上プレート13と下プレート14を設けることができる。さらに、このパック電池は、コネクター4を連結する立ち壁11を、下プレート14から内面に突出するように設けて、この立ち壁11で定位置に配置されるコネクター4を上プレート13と下プレート14の間に配置し、上プレート13にはコネクター4に挿入される端子の電極窓15を開口することができる。さらに、このパック電池は、回路基板3を上プレート13と下プレート14の間であって、上プレート13と下プレート14に垂直な姿勢で配置することができる。
本発明のパック電池は、コネクター4が、プラスチック製の本体部6と、この本体部6に固定している出力端子7とを備え、本体部6に、コネクター4に連結されるプラグ部を挿入する嵌合凹部8を設けて、この嵌合凹部8の内面に出力端子7を配置することができる。
本発明のパック電池は、コネクター4を、嵌合凹部8の開口端を回路基板3に直交する姿勢で回路基板3に固定し、回路基板3を薄型電池の端面に対向して電池ケース1に収納して、立ち壁11を下プレート14に垂直に連結することができる。
本発明のパック電池は、コネクターを定位置に配置する立ち壁とコネクターとの隙間を0にして、コネクターをスムーズに電池ケースの正確な位置に配置できる特長がある。それは、本発明のパック電池が、コネクターを両側から挟着して定位置に配置する一対の立ち壁を、電池ケースの内面に突出して一体的に成形して設けており、この立ち壁には、コネクター表面に局部的に接触する凸部を一体的に成形して設けているからである。この構造のパック電池は、一対の立ち壁に設けた凸部で、コネクターを両側から理想的な押圧力で弾性的に挟着することができる。とくに、立ち壁とコネクターとの接触面積を小さくして、摩擦抵抗を小さくしながら、コネクターをスムーズに配置して、一対の立ち壁で確実に挟着できる。したがって、コネクター表面に立ち壁の凸部を局部的に接触させて、立ち壁とコネクターとの隙間を0にしながら、コネクターをスムーズに電池ケースの正確な位置に配置できる。
また、本発明のパック電池は、立ち壁に凸部を設けることによって、コネクター表面を局部的に接触させてコネクターを定位置に配置するので、コネクターと電池ケースの立ち壁に高い加工精度が要求されない。このため、コネクターと電池ケースを安価に多量生産しながら、コネクターを正確な位置に配置できる特長も実現できる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのパック電池を例示するものであって、本発明はパック電池を以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図2と図3に示すパック電池は、プラスチック製の電池ケース1と、この電池ケース1の内側に配置している二次電池2と、この二次電池2に接続している回路基板3と、この回路基板3を介して二次電池2に接続され、かつ回路基板3に固定される状態で電池ケース1の定位置に配置されるコネクター4とを備える。
パック電池の二次電池2は、外形を四角形とするリチウムイオン二次電池の薄型電池である。図のパック電池は、二次電池2を薄型電池とするが、必ずしも二次電池を薄型電池とする必要はなく、たとえば角形電池とすることもできる。また、二次電池は、リチウムイオン二次電池に代わって、ニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池も使用できる。
二次電池2は、回路基板3とコネクター4を連結して電池のコアパック10とし、コアパック10の状態で電池ケース1の定位置に配置される。図のコアパック10は、電池のひとつの端面と対向して回路基板3を配置し、この回路基板3の表面にコネクター4を連結している。
図のコアパック10は、凸部電極を設けている電極端面に対向して回路基板3を配設している。さらに回路基板3は、電極端面と平行な姿勢となるように、二次電池2に連結される。回路基板3は、電池の正負の電極に接続しているリード5を介して二次電池2に連結される。リード5は、一端を二次電池2の電極にスポット溶接やレーザー溶接して連結し、他端を半田付けして回路基板3に連結している。回路基板3は、二次電池2の保護回路を実装するプリント基板である。保護回路は、二次電池2を過充電、過放電、過電流等から防止して保護する回路である。電池の端面に配設される回路基板3は、二次電池2の端面の外周に突出しないように、端面の外形よりもその外形を小さく、あるいは端面の外形に等しい大きさとしている。
コアパック10は、回路基板3が電池と対向する内側面の反対側、すなわち回路基板3の外側面にコネクター4を固定している。コネクター4は、図3と図4に示すように、プラスチック製の本体部6に、出力端子7を固定している。本体部6は、コネクター4に連結されるプラグ部(図示せず)を脱着できるように挿入する嵌合凹部8を有する。出力端子7は、嵌合凹部8の内面に表出して配置される。図のコネクター4は、開口部を長方形とする嵌合凹部8を設けている。長方形の嵌合凹部8は、内面の対向位置に、互いに並列に接続している一対の出力端子7を配設している。たとえば、嵌合凹部8に3端子を配設するコネクター4にあっては、長方形の各々の長辺に3対の端子を配設して、全体で6端子を配設している。長辺に配設された3端子は、対向する一対の出力端子7を並列に接続している。このコネクター4は、接触不良を極減できる。それは、互いに対向する端子を並列に接続しているので、いずれか一方の端子を電気接続して、他の端子に電気接触しない状態においても、パック電池をプラグ部に正常に接続して接触不良とはならないからである。
コアパック10は、本体部6の嵌合凹部8の開口端を回路基板3に直交させる姿勢で、コネクター4を回路基板3に固定している。コネクター4は、出力端子7のリード部7Aを回路基板3に半田付けして回路基板3に連結している。図の本体部6は、底部の周囲に外周壁6Aを連結する四角い箱形にプラスチックを成形している。ひとつの外周壁6Aを回路基板3に接触させる状態で、コネクター4を回路基板3に固定している。図のコネクター4は、長方形の一方の長辺となる外周壁6Aを回路基板3に接するように固定して、嵌合凹部8の開口部を回路基板3と直交する姿勢としている。
このコアパック10は、二次電池2を電池ケース1の定位置に配置すると共に、コネクター4を電池ケース1の定位置に配置している。このことを実現するために、コネクター4は、図3と図5に示すように、電池ケース1に設けている立ち壁11を連結する係止部9を設けている。係止部9は、本体部6の両端面に設けている。図のコネクター4は、外周壁6Aの両端面に凹部を設けて係止部9としている。
図3において、嵌合凹部8の開口面のある面を、X軸とY軸を含む平面とし、X軸とY軸に直交する方向をZ軸方向とれば、図のパック電池は、回路基板3をY軸とZ軸を含む面内に配置し、立ち壁11をZ軸の方向に突出し、係止部9をX軸の方向を向く溝としている。このパック電池は、コネクター4に連結されるプラグ部を、Z軸方向に抜き差しして連結する。
このコネクター4は、Y軸方向の両端を、電池ケース1に設けている一対の立ち壁11で連結して、Y軸の位置ずれを立ち壁11で阻止する。また、コネクター4のZ軸方向のずれは、コネクター4の係止部9を立ち壁11で係止して阻止する。さらに、コネクター4のX軸方向のずれは、コネクター4を電池ケース1の周壁12の内面に当接して阻止する。したがって、このコネクター4は、X軸、Y軸、Z軸方向の位置を正確に特定して、電池ケース1に固定される。
コネクター4を係止する立ち壁11は、電池ケース1に一体的に成形して設けている。電池ケース1は、薄型電池の周囲に沿う枠形状であって、電池ケース1と二次電池2との表面に外装シート18を接着して、二次電池2を電池ケース1の内側に固定している。このパック電池は、電池ケース1が二次電池2の表面をカバーしないので、全体を薄くできる。ただし、電池ケースは、二次電池の表面をカバーする形状とすることもできる。
図の電池ケース1は、薄型電池の表裏に分割して成形された上ケース1Aと下ケース1Bを備える。上ケース1Aと下ケース1Bは、プラスチックを四角形の枠形状に成形したもので、互いに周壁12を連結して電池ケース1となる。周壁12は超音波溶着して連結される。超音波溶着は、上ケース1Aと下ケース1Bをしっかりと外れないように連結する。ただ、上ケース1Aと下ケース1Bは、その周壁12を接着して連結し、あるいは互いに係止構造として連結することもできる。
上ケース1Aと下ケース1Bは、四角形の一辺を構成するひとつの周壁12に、上プレート13と下プレート14を一体的に成形して設けている。上プレート13は上ケース1Aの周壁12の上縁に連結して設けられ、下プレート14は下ケース1Bの周壁12の下縁に連結して設けている。この電池ケース1は、上プレート13と下プレート14の間に、回路基板3とコネクター4を収納するスペースを設けている。したがって、上プレート13と下プレート14の幅は、内部に回路基板3とコネクター4を収納できる寸法としている。図のパック電池は、回路基板3とコネクター4を下ケース1Bに連結して、下ケース1Bに上ケース1Aを連結して、電池ケース1の内側に、二次電池2に回路基板3とコネクター4を連結しているコアパック10を収納する。上プレート13は、下ケース1Bに連結しているコネクター4を外部に表出するように、すなわちコネクター4の嵌合凹部8にプラグ部を挿入する電極窓15を開口している。
さらに、電池ケース1は、コネクター4を定位置に連結する一対の立ち壁11を一体的に成形して設けている。図2と図3に示すパック電池は、下ケース1Bに立ち壁11を設けている。図3、図5及び図6に示す立ち壁11は、コネクター4を両側から挟着して定位置に保持する。これらの図において、一対の立ち壁11は、コネクター4をY軸方向の両端、すなわち、長方形である本体部6の両端を挟着する位置に配置される。図の立ち壁11は、下端を下プレート14に連結して、一方の側縁を下ケース1Bの周壁12に連結する形状として、プラスチック製の下ケース1Bに一体成形している。側縁を周壁12に連結する立ち壁11は、薄くて強靭な構造にできる。周壁12が立ち壁11の曲げ強度を向上させるからである。
さらに、図の立ち壁11は、コネクター4に向かって突出する折曲片11Aを先端に備えるL字状に成形している。この立ち壁11の折曲片11Aは、コネクター4に設けた凹部の係止部9に係止されて、コネクター4を抜けないように電池ケース1に連結する。図に示すコネクター4は、凹部の係止部9を、X軸方向を向く、いいかえるとY軸とZ軸を含む面内の断面形状を同じ形状とする溝形としている。また、立ち壁11は、X軸方向を向く板状、すなわちY軸とZ軸を含む面内の形状を同一形状とする板状に成形している。この構造は、コネクター4をX軸方向に移動させて、立ち壁11の折曲片11Aを溝形の係止部9に案内して、速やかにコネクター4を電池ケース1に連結できる。
ただし、立ち壁には、必ずしも折曲片を設ける必要はない。それは、コネクターを上プレートに設けた電極窓の周縁で押圧して、下ケースに固定できるからである。また、コネクターには、必ずしも凹部の係止部を設ける必要もない。それは、立ち壁の折曲片でコネクターの上面を係止できるからである。
さらに立ち壁11は、コネクター4との接触面に、コネクター4の表面に局部的に接触する凸部16を一体的に成形して設けている。図の立ち壁11の凸部16は、図3においてとX軸方向を向く、すなわちX軸方向に延びる細長い凸条としている。また、図5の断面図に示す立ち壁11は、立ち壁11の中間よりも折曲片11Aに近い部分に凸部16を配置している。この部分に配置される凸部16は、立ち壁11を弾性変形させて、コネクター4の両端を弾性的に挟着するのに好都合である。図の立ち壁11は、凸部16を凸条としているが、凸部は必ずしも凸条とする必要はなく、コネクターの表面に点接触する小凸起とすることもできる。
この立ち壁11は、凸部16を介してコネクター4を両側から挟着して定位置に配置する。さらに、コネクター4は回路基板3に連結しているので、コネクター4を介して回路基板3も電池ケース1の定位置に配置される。回路基板3は、立ち壁11に位置決めしながら連結されるコネクター4を介して定位置に配置される。
さらに、図に示す電池ケース1は、回路基板3をケース内の定位置に保持する位置決リブ17を一体的に成形して設けている。電池ケース1は、周壁12と上プレート13と下プレート14の内面に突出して複数の位置決リブ17を設けている。周壁12の内面に設けられる位置決リブ17は、回路基板3の端部を位置決めする。上プレート13と下プレート14とに設けられる位置決リブ17は、回路基板3の側縁部を位置決めする。これらの位置決リブ17は、回路基板3を二次電池側とコネクター側の両面から挟着する状態で定位置に保持できるように、コネクター側の表面と二次電池側の裏面とに当接するように設けられる。ただ、コネクター内蔵部分に設ける位置決リブ17は、二次電池側の裏面にのみ当接するように設けている。それは、この位置に配置される回路基板3は、表面にコネクター4を連結しているので、コネクター4が一対の立ち壁11の間に挿入されて、電池ケース1の周壁12の内面に当接する状態で位置決めされるからである。
以上の構造のパック電池は、一対の立ち壁11の間にコネクター4を配置して位置決めし、周壁12と上プレート13と下プレート14に設けた位置決リブ17で、回路基板3の端部と側縁部を位置決めし、さらに、枠形の周壁12の内側に二次電池2を収納する状態で、上ケース1Aと下ケース1Bとを互いの周壁12で連結して、コアパック10が電池ケース1に内蔵される。さらに、電池ケース1と二次電池2との表面に外装シート18を接着して、パック電池となる。
従来のパック電池の分解斜視図である。 本発明の一実施例にかかるパック電池の分解斜視図である。 図2に示すパック電池の下ケースとコネクターの連結構造を示す斜視図である。 図3に示すコネクターと回路基板のA−A線断面図である。 図2に示すパック電池の電池ケースとコネクターの連結構造を示す垂直断面図である。 図2に示すパック電池の下ケースの拡大斜視図である。
符号の説明
1…電池ケース 1A…上ケース
1B…下ケース
2…二次電池
3…回路基板
4…コネクター
5…リード
6…本体部 6A…外周壁
7…出力端子 7A…リード部
8…嵌合凹部
9…係止部
10…コアパック
11…立ち壁 11A…折曲片
12…周壁
13…上プレート
14…下プレート
15…電極窓
16…凸部
17…位置決リブ
18…
19…外装シート
21…電池ケース
22…溝形リブ
23…回路基板
24…コネクター
25…凸条

Claims (7)

  1. プラスチック製の電池ケース(1)の定位置に、回路基板(3)に固定されて二次電池(2)に接続しているコネクター(4)を固定しているパック電池であって、
    電池ケース(1)が、コネクター(4)を両側から挟着して定位置に配置する一対の立ち壁(11)を、内面に突出して一体的に成形して設けており、
    この立ち壁(11)は、コネクター(4)との接触面に、コネクター(4)の表面に局部的に接触する凸部(16)を一体的に成形して設けており、
    一対の立ち壁(11)が、凸部(16)を介してコネクター(4)を両側から挟着して定位置に配置してなるパック電池。
  2. 立ち壁(11)が、コネクター(4)に向かって突出する折曲片(11A)を備えるL字状で、コネクター(4)が、折曲片(11A)を係止して抜けないように電池ケース(1)に連結する係止部(9)を有する請求項1に記載されるパック電池。
  3. 一対の立ち壁(11)に設けている凸部(16)を細長い凸条として、この凸条を立ち壁(11)の中間よりも折曲片(11A)に近い部分に配置している請求項2に記載されるパック電池。
  4. 二次電池(2)が薄型電池で、電池ケース(1)が、薄型電池の周囲に沿う枠形状で、電池ケース(1)と二次電池(2)との表面に外装シート(18)を接着して、二次電池(2)を電池ケース(1)に固定している請求項1に記載されるパック電池。
  5. 枠形状の電池ケース(1)が、薄型電池の表裏に分割して成形された上ケース(1A)と下ケース(1B)を備え、
    上ケース(1A)と下ケース(1B)は、コネクター内蔵部分を薄型電池の外側に配置して、上プレート(13)と下プレート(14)を設けており、
    コネクター(4)を連結する立ち壁(11)は下プレート(14)から内面に突出するように設けており、この立ち壁(11)で定位置に配置されるコネクター(4)を上プレート(13)と下プレート(14)の間に配置して、上プレート(13)にはコネクター(4)に挿入される端子の電極窓(15)を開口しており、
    さらに、回路基板(3)を上プレート(13)と下プレート(14)の間であって、上プレート(13)と下プレート(14)に垂直な姿勢で配置している請求項1に記載されるパック電池。
  6. コネクター(4)が、プラスチック製の本体部(6)と、この本体部(6)に固定している出力端子(7)とを備え、
    本体部(6)は、コネクター(4)に連結されるプラグ部を挿入する嵌合凹部(8)を有し、この嵌合凹部(8)の内面に出力端子(7)を配置している請求項1に記載されるパック電池。
  7. コネクター(4)が、嵌合凹部(8)の開口端を回路基板(3)に直交する姿勢で回路基板(3)に固定され、回路基板(3)は薄型電池の端面に対向して電池ケース(1)に収納され、立ち壁(11)が下プレート(14)に垂直に連結されてなる請求項6に記載されるパック電池。
JP2005030989A 2005-02-07 2005-02-07 パック電池 Expired - Fee Related JP4562540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030989A JP4562540B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 パック電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030989A JP4562540B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 パック電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216517A JP2006216517A (ja) 2006-08-17
JP4562540B2 true JP4562540B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36979537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030989A Expired - Fee Related JP4562540B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 パック電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562540B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817238B1 (ko) 2014-10-28 2018-01-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090906A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd リード接合構造及びこの構造を用いた電池パック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090906A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd リード接合構造及びこの構造を用いた電池パック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101817238B1 (ko) 2014-10-28 2018-01-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006216517A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8080333B2 (en) Battery pack
JP4931409B2 (ja) 電池パック
EP2325917B1 (en) Battery assembly
JP4947893B2 (ja) 電池パック
US9088032B2 (en) Secondary battery
KR20070086461A (ko) 배터리 케이스
JP2013114780A (ja) 電池パック
EP2709189A1 (en) Battery cell assembly, battery park including the same, method of manufacturing battery cell assembly, and jig assembly for manufacturing battery cell assembly
CN107425334B (zh) 连接器
CN114830427A (zh) 布线模块和蓄电模块
JP2005100689A (ja) 電池パック
KR101152471B1 (ko) 배터리 팩
JP3863856B2 (ja) 電池パック
JP4488730B2 (ja) 薄型バッテリーパック
JP4562540B2 (ja) パック電池
JP4622502B2 (ja) バッテリー
JP3877638B2 (ja) 電池パック
JP3789853B2 (ja) 電池パック
JP4318517B2 (ja) 電池パック
JP7473368B2 (ja) 電池パック
JP2005085543A (ja) 薄型バッテリーパック
JP6556782B2 (ja) 温度センサ及び電池パック
KR20100082200A (ko) 2차 전지용 배터리팩
JP2022149361A (ja) 電池パック
JP3639548B2 (ja) バッテリパック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees