JP2003319378A - 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法 - Google Patents

監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法

Info

Publication number
JP2003319378A
JP2003319378A JP2002125520A JP2002125520A JP2003319378A JP 2003319378 A JP2003319378 A JP 2003319378A JP 2002125520 A JP2002125520 A JP 2002125520A JP 2002125520 A JP2002125520 A JP 2002125520A JP 2003319378 A JP2003319378 A JP 2003319378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
quality
image
low
camera system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002125520A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tanabe
一宏 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2002125520A priority Critical patent/JP2003319378A/ja
Publication of JP2003319378A publication Critical patent/JP2003319378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の監視カメラでは、カメラ単位で高画質あ
るいは低画質を切り替えており、高画質モードを選択す
ると、一枚一枚の映像画面は高画質であるが、フレーム
レートが下げられているため、映像のフレームが間引か
れている。その結果、動きに対する解像度が低くなり、
動きの早い侵入者あるいは侵入物体の動きを見逃す欠点
がある。また、モード切り替えの判断が難しい場合もあ
る。 【解決手段】カメラ側にバッファメモリを設け、高画質
映像を一旦記録すると共に、カメラからは、低画質映像
を定常的に出力する。一方、カメラからの映像の動きの
度合いを検出する機能を設け、この度合いを基に、バッ
ファメモリに記録している高画質映像の中から所望の高
画質映像を選択し、一定周期で低画質映像の中に挿入
し、伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、監視カメラシステ
ムおよび映像信号の伝送方法に関し、特に、侵入者など
の検出すべき物体が存在する重要なシーンを高画質で取
り込んだり、伝送したりすることのできる監視カメラシ
ステムおよびそれに使用される映像信号の伝送方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラを用いて、侵入者あるいは進入物
体などを監視するシステムは、過去さまざまな提案がな
され、それらの幾つかは、実用化されている。これらの
システムではカメラで撮影された映像を記録する記録装
置が標準的に備えられている。また、ネットワークイン
フラの拡充に伴い、カメラで撮影された映像をネットワ
ークなどを利用して、遠隔地の監視センタに伝送して監
視する広域監視システムも普及されつつある。
【0003】しかしながら、ネットワークなどの既存の
伝送路では映像等を伝送する伝送量に制約があるため、
カメラで得られた高画質の映像をデータ圧縮などの技術
を用い、1秒当たりに伝送する映像データ量を下げて伝
送するのが普通である。この場合、圧縮して、伝送され
た映像の品質は当然劣化するし、この劣化した低画質の
映像を受信側で記録することとなる。
【0004】これに対して、侵入者あるいは進入物体な
どの存在するシーンは極めて重要で、侵入者あるいは進
入物体の詳細な細部まで認識あるいは検出するために
は、高画質の映像を入手する必要があり、この映像を記
録装置に記録したいと言うニーズがある。このニーズに
対応する目的で、1枚1枚の映像画面は高画質にし、伝
送するトータルのデータ量を一定にするため、映像のフ
レームレートを下げる方法がある。即ち、映像画面を間
引くためのモードを設け、監視センタの監視者の判断で
モード切り替えのための所望の情報をカメラ側に転送
し、カメラ側から高画質あるいは低画質を切り替えて伝
送する監視システムも提案されている。
【0005】また、複数のカメラの映像を伝送するシス
テムでは、シーンの重要度に合わせて、カメラごとに、
映像を伝送する伝送量の割り付けを前もって決めてお
き、重要なシーンを映し出しているカメラからは高画質
の映像を取りだし、それ以外のカメラからは低画質の映
像を取り出し、トータルの伝送量を一定にする方式もあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法、
即ち、カメラ単位で高画質あるいは低画質を切り替える
方法の場合、高画質モードを選択すると、一枚一枚の映
像画面は高画質であるが、フレームレートが下げられて
いるため、映像のフレームが間引かれている。その結
果、動きに対する解像度が低くなる。従って、動きの早
い侵入者あるいは侵入物体の動きを見逃す欠点がある。
また、モード切り替えの判断が難しい場合もある。更
に、複数のカメラで高画質あるいは低画質を切り替える
方式の場合も上述と同様にモード切り替えが困難であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の従来例のように、
動きの早い侵入者あるいは侵入物体の動きを見逃した
り、高画質あるいは低画質のモードを切り替える等の問
題を解決するために、カメラ側にバッファメモリを設
け、高画質映像を一旦記録すると共に、カメラからは、
低画質映像を定常的に出力する。一方、カメラからの映
像の動きの度合いを検出する機能を設け、この度合いを
基に、バッファメモリに蓄積している高画質映像の中か
ら所望の高画質映像を選択し、一定周期で低画質映像の
中に挿入し、伝送する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
説明する。図1は、本発明の監視カメラシステムのブロ
ック図、図2は、高画質映像の挿入の原理を説明するた
めの図、図3は、動きの度合いに基づいて高画質映像を
選択・挿入する原理を説明する図である。
【0009】以下、図1〜図3を用いて、高画質映像お
よび低画質映像を最適に伝送する監視システムの実施例
を説明する。
【0010】図1において、10は、カメラ、11は、
被写体を撮影するレンズ部、12は、レンズ部11を透
過した光学像を映像信号に変換するための撮像素子、1
3は、映像信号を処理するための映像信号処理回路、1
4は、動き量検出回路、15は、メモリ制御回路、16
は、バッファメモリ、17は、低レート化回路、18
は、映像合成回路、19は、ネットワーク等の伝送路2
0に映像を伝送するための伝送処理回路である。
【0011】先ずカメラ10の動作を説明する。カメラ
10の撮像素子12により取り出された映像信号は、映
像信号処理回路13で高画質映像として処理される。こ
こで、高画質映像とは、例えば、よく知られているVGA
(Video Graphical Array)フォーマットのような信号
で、ネットワークカメラや、プログレッシブタイプのカ
メラで使用されている。映像信号処理回路13で処理さ
れた高画質映像HI信号は、動き量検出回路14、バッフ
ァメモリ16、低レート化回路17へ同時に送られる。
バッファメモリ16は、リングメモリのようなものであ
り、一定のフレーム分、例えば数枚分から数十枚分の映
像信号を記録することができる。例えばバッファメモリ
16に、64フレーム分の容量があれば、フレーム1、
フレーム2・・・フレーム64とアドレスを切り替えて
順次記録することができる。65フレーム目は、フレー
ム1と同じアドレスに上書きする。このように順次フレ
ームを上書きし、記録を更新する。従って、この場合、
バッファメモリ16は、撮像素子12で撮影された映像
信号の64フレーム分を常に記録していることになる。
【0012】動き量検出回路14では、フレーム単位に
動きの量を検出する。動き量の検出の最も一般的な手法
は、現在のフレームとその前のフレームとの差分を取
り、その差分値を積分し、その値が所定のスレッショー
ルドレベルを超えるか否かで動きを検出する方法があ
る。これを各フレーム毎に実施する。
【0013】低レート化回路17は、高画質映像HI信号
を低画質映像LI信号に変換する回路である。高画質映像
HIの低レート化の手法は、映像処理ビット数の低ビット
化、水平・垂直サンプリング処理レートの低レート化、
フレームレートの低レート化(フレームの間引き)、も
しくは高能率符号化によるデータ圧縮など種々のものが
あるが、ここでは、高画質映像HI信号は、VGA信号であ
り、低画質映像LI信号は、例えば良く知られているCIF
(Common Intermediate Format)フォーマットの信号で
あるとする。VGA信号からCIF信号への変換には、よく知
られた専用のLSIあるいはFPGAが使用される。
【0014】而して、例えば、動きの量をNフレーム分
保存するとし、バッファメモリ16の容量をMフレーム
とする。この時、NとMとの間に、2N<Mの関係があれ
ば、例えばM=64フレーム、N=25フレームとする
と、2N=50≦M=64で条件は満たされる。Nフレ
ーム分の映像から必要とする高画質映像をa個選択する
と考える。Nとaとの関係は、例えば、ネットワーク2
0の伝送量制限と映像データの伝送量との関係から決ま
る。また、a個の必要とする高画質映像は、動き量検出
回路14の動き量の情報を基に選択する。
【0015】ここで、図2に示す高画質映像の挿入の原
理を用いて、ネットワーク伝送量制限と映像データの伝
送量との関係を説明する。
【0016】映像信号処理回路13から出力されるVGA
信号は、 水平有効画素数:(Y, C1, C2)=(640, 320, 320)・・・・・・(1) ここに、Yは、輝度信号、C1,C2は、それぞれ、色信号の
I,Q信号またはR−Y、B−Yの色差信号を表し、帯域制限
して送るものとする。
【0017】また、垂直有効ライン数は、480本とし、
処理ビット数を10bitとすると、1フレーム当たりの
データ量は、 (640+320+320)×480×10=6144000bits ・・・・・・・・・(2) となる。
【0018】1秒を30フレームとすると、伝送速度
は、 6144000bits×30=184320000=184Mbps・・・・・・・・・・(3) となる。
【0019】一方、低レート化回路17で変換処理され
たCIF信号は、 水平有効画素:(Y, C1, C2)=(360, 180, 180)・・・・・・・(4) 垂直有効ライン数は、288本となり、処理ビット数を8b
itとすると、1フレーム当たりのデータ量は、 (360+180+180)×288×8=1658880bits ・・・・・・・・・・(5) となる。
【0020】1秒を30フレームとすると、伝送速度
は、 1658880bits×30=49766400=50Mbps・・・・・・・・・・・(6) となる。
【0021】いま、図2に示す場合について説明する。V
GA信号の伝送量を、例えば1とし、ネットワーク20の
伝送量の制限を0.4とする。CIF信号の伝送量は、 50Mbps÷184Mbps=0.272≦0.4・・・・・・・・・・・・・・(7) であるため、ネットワーク20の伝送量の制限を満足す
る。ここで、高画質映像HIの挿入周期を求める。高画質
映像挿入の周期をTとすると、Tフレームのデータ量が
T×0.4以下であればよい。よってTフレームに一
回、1フレーム分の高画質映像を挿入する場合、T×
(0.272)+1≦T×0.4となり、 T≧1/0.128=7.8・・・・・・・・・・・・・・・・・(8) であれば良い。従って、T=8で条件を満足する。この
時の伝送量は、 {8×0.272+1}/8=0.397・・・・・・・・・・(9) となり、ネットワーク20の伝送量の制限0.4を満足
する。即ち、8フレーム分の低画質映像と1フレーム分
の高画質映像を送ることができる。
【0022】この関係を図2に示している。即ち、高画
質挿入の周期Tの中に、フレーム周期Ftの高画質映像HI
の8フレームが映像信号処理回路13から出力されるこ
とを示している。この時の伝送量を1とする。次に、こ
の8フレームが低レート化回路17で低画質映像LI、例
えば、CIF信号に変換され、映像合成回路17に供給さ
れる。
【0023】一方、高画質映像HIの8フレームは、動き
量検出回路14で、上述した方法で動きの大きいフレー
ム5が検出されたとする。この時、メモリ制御回路15
は、動き量検出回路14の検出状況を記憶し、要求され
る動きを持つフレームをバッファメモリ16から抽出
し、映像合成回路18に送る働きをする。図2では、フ
レーム5がこれに相当する。そして、第1フレームから
第8フレームまでのCIF信号が送られ、その後に、第5
フレームのVGA信号が送られることを示し、映像合成回
路18で、CIF信号とVGA信号とが合成され、伝送処理回
路19で、伝送に適した信号に処理され、ネットワーク
20に送られる。なお、この場合の伝送量は、0.39
7である。なお、メモリ制御回路15は、動きを検出す
る場合の繰返し周期(図2の周期T)を設定する機能を
有し、図2の場合は、8フレームであるが、監視する対
象物、監視環境等いろいろな状況に応じて適宜設定され
る。あるいは事前に試験して、実験的に設定することも
可能である。
【0024】以上のような考えで、高画質映像の挿入の
比率を求める。なお、上記説明では、8フレームに1回
の比率で高画質映像を挿入する場合について説明した
が、8フレーム周期に限定する必要性はない。例えば、
25フレーム周期で実施するとした場合、低画質映像の
圧縮率は0.272であるため、25フレーム中、挿入
可能な高画質映像のフレーム数aは、 {25×0.272+a}/25≦0.4・・・・・・・・・・・(10) a≦3.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(11) となる。
【0025】このようにして前述の、Nとaの関係が求
まる。あらためて、N=25とすると、a≦3.2とな
り、よってa=3とする。従って、3個の有効な高画質
映像HIは、図1の動き検出回路14の動き量の情報を基
に選択する。
【0026】その考え方を図3を用いて説明する。図1
のバッファメモリ16には50フレームのリングサイク
ルで映像が記録される。25フレーム単位のサイクルで
は上述したように3フレームの高画質映像HIが挿入可能
である。この3フレームは、動き検出回路14の検出結
果に基づき、例えば、動き量の度合いに基づいて選別す
ればよい。最も簡単な方法は、動きの度合いが大きいフ
レームから優先的に決定するものである。図3のサイク
ル1ではのフレームが最も動きが大きい。サイク
ル2ではのフレームが最も動きが大きい。サイク
ル3ではのフレームが最も動きが大きい。サイク
ル1で選別されたフレームは次のサイクル2でバ
ッファメモリ16から読み出され、映像合成回路18に
送られ、映像合成回路18で、低レート化回路17から
送られてくる低画質映像LIの後部に挿入され、低画質映
像LIと高画質映像HIとが合成される。図3では、サイク
ル2の中で、25フレームの最後の3フレームに、フレ
ームが挿入される。同様に、サイクル2では、選
別されたフレームは、次のサイクル3でバッファ
メモリ16から読み出され、低画質映像の後部3フレー
ムに挿入される。なお、図3では、途中のフレームを省
略して示してある。バッファメモリ16は、50フレー
ム分保存されているため、必要な映像が上書きされる前
に取出すことが可能となる。
【0027】次に、ネットワーク20で伝送された低画
質・高画質混在映像は、受信装置21で受信される。こ
れを図1により説明する。ネットワーク20からの低画
質・高画質混在映像は、ネットワークデコーダ22で受
信され、低画質映像分離回路23で低画質映像LIのみ取
出され、モニタ24に表示される。一方、低画質・高画
質混在映像信号は、メモリアドレス制御回路25の制御
の基に、低画質映像LIと、高画質映像LIとに分けられ、
記録装置26の低画質映像記録領域27と高画質映像記
録領域28に記録される。なお、低画質映像LIと、高画
質映像HIを分離して記録することは本質的なことではな
く、混在した状態で記録しても、取出す際に分離するこ
とは可能である。また、必要により、高画質映像を記録
装置26から読み出し、モニタ24に表示することも可
能である。
【0028】以上のような方法によれば、低画質映像を
全フレームにわたり常にモニタリングすることが可能で
あり、また、同時に低画質映像と高画質映像を最適に記
録することが可能となる。
【0029】以上、本発明について詳細に説明したが、
本発明は、ここに記載された監視カメラシステムに限定
されるものではなく、上記以外に、低画質映像と高画質
映像とを伝送し、また、記録する装置に広く適応するこ
とが出来ることは、言うまでも無い。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
カメラにより撮影された全ての映像フレームが常に低画
質映像出力として出力されるため、短時間の動きや、す
ばやい動きを見逃さず、重要なシーンを見逃すこともな
い。また、ユーザが必要とする場面、例えば、動きの大
きいフレームのみ高画質映像で取出すため、高画質映像
と低画質映像との最適な切り替えの問題も解決できる等
極めて効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するためのブロック図
である。
【図2】本発明の高画質映像の挿入の原理を説明するた
めの図である。
【図3】本発明の動きの度合いに基づいて高画質映像を
選択・挿入する原理を説明する図である。
【符号の説明】
10:カメラ、11:レンズ部、12:撮像素子、1
3:映像信号処理回路、14:動き量検出回路、15:
メモリ制御回路、16:バッファ回路、17:低レート
化回路、18:映像合成回路、19:伝送処理回路、2
0:ネットワーク、21:受信装置、22:ネットワー
クデコーダ、23:低画質映像分離回路、24:モニ
タ、25:メモリアドレス制御回路、26:記録装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA11 GB01 GB05 GB17 KA04 KA24 LA01 LA14 5C054 AA01 CC05 CG06 DA06 EA01 EA03 EF00 EF06 EJ07 FC13 FE02 FF03 GB02 GD04 GD09 HA18 5C084 AA02 AA07 AA14 BB31 CC17 DD12 EE02 EE05 FF03 GG43 GG52 GG78

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対象物体を撮像する撮像手段と、上記撮像
    手段の出力映像信号を高画質で処理する映像信号処理手
    段と、上記映像信号処理手段の出力を記憶する第一の記
    憶手段と、上記映像信号処理手段の出力を低画質に変換
    する低画質変換手段と、上記映像信号処理手段の出力か
    ら動きを検出する動き検出手段と、上記動き検出手段か
    らの出力に応答して、上記第一の記憶手段から所定の高
    画質映像信号を読み出し、上記読み出された高画質映像
    信号と上記低画質変換手段からの低画質映像信号とを合
    成する合成手段および上記合成手段の出力を伝送する伝
    送処理手段とからなることを特徴とする監視カメラシス
    テム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の監視カメラシステムにおい
    て、更に、上記第一の記憶手段の読み出しを制御するメ
    モリ制御手段を有し、上記メモリ制御手段は、上記動き
    検出手段の検出状況を記憶する機能を有することを特徴
    とする監視カメラシステム。
  3. 【請求項3】請求項2記載の監視カメラシステムにおい
    て、上記動き検出手段は、所定のスレッショルドレベル
    を設定する機能を有し、上記メモリ制御手段は、上記映
    像信号から動きを検出する所定の周期を設定する機能を
    有し、上記所定周期内で、上記スレッショルドレベルを
    超えた高画質映像信号を上記第一の記憶手段から読み出
    すことを特徴とする監視カメラシステム。
  4. 【請求項4】請求項3記載の監視カメラシステムにおい
    て、上記高画質映像信号は、VGA信号であり、上記低画
    質映像信号は、CIF信号であることを特徴とする監視カ
    メラシステム。
  5. 【請求項5】請求項1記載の監視カメラシステムにおい
    て、上記第一の記憶手段は、上記映像信号処理手段から
    の出力を所定期間記憶し、かつ、順次更新する機能を有
    し、上記合成手段は、上記映像信号の所定期間毎に、上
    記低画質変換手段からの低画質映像信号に、上記第一の
    記憶手段からの高画質映像信号を合成することを特徴と
    する監視カメラシステム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の監視カメラシステムにおい
    て、上記低画質変換手段の変換レートは、上記第一の記
    憶手段からの高画質映像信号の伝送量および上記伝送処
    理手段に結合される伝送路の伝送容量により所定の変換
    レートに設定されることを特徴とする監視カメラシステ
    ム。
  7. 【請求項7】請求項1記載の監視カメラシステムにおい
    て、更に、上記伝送処理手段から送られる上記映像信号
    を受信する受信装置を有し、上記受信装置は、上記映像
    信号を表示する表示手段と上記映像信号を記録する第二
    の記憶手段とを有することを特徴とする監視カメラシス
    テム。
  8. 【請求項8】対象物体を撮像手段により撮像し、上記撮
    像された映像信号を高画質映像信号として取り出し、上
    記高画質映像信号を第一の記憶手段に記憶し、かつ、上
    記高画質映像信号を所定の低画質映像信号に変換すると
    共に、上記高画質映像信号の動きを検出し、上記動きが
    所定値を超えると、上記第一の記憶手段から上記高画質
    映像信号を読み出し、上記所定の低画質映像信号に上記
    読み出された高画質映像信号を合成し、伝送路に送出す
    ることを特徴とする映像信号の伝送方法。
JP2002125520A 2002-04-26 2002-04-26 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法 Pending JP2003319378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125520A JP2003319378A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125520A JP2003319378A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003319378A true JP2003319378A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29540211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125520A Pending JP2003319378A (ja) 2002-04-26 2002-04-26 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003319378A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074274A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. 画像表示方法及び画像表示装置並びに画像表示プログラム
JP2007195050A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc 撮像装置、撮像方法及び制御プログラム
JP2008022081A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2008131106A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Software Kitchen:Kk 通信会議システム
KR101076372B1 (ko) * 2009-09-18 2011-10-25 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈을 이용한 감시 장치 및 방법
US8107007B2 (en) 2006-05-23 2012-01-31 Hitachi, Ltd. Image processing apparatus
KR101198156B1 (ko) * 2005-10-06 2012-11-12 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 레코더에서의 녹화 및 재생 제어방법
JP5131954B2 (ja) * 2005-10-11 2013-01-30 株式会社メガチップス ビデオレコーダ並びにカメラシステム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074274A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. 画像表示方法及び画像表示装置並びに画像表示プログラム
GB2427521A (en) * 2004-01-29 2006-12-27 Hitachi Int Electric Inc Image display method,image display device,and image display program
GB2427521B (en) * 2004-01-29 2009-05-20 Hitachi Int Electric Inc Image display method,image display device,and image display program
US8015586B2 (en) 2004-01-29 2011-09-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Image display method, image display device, and image display program
KR101198156B1 (ko) * 2005-10-06 2012-11-12 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 레코더에서의 녹화 및 재생 제어방법
JP5131954B2 (ja) * 2005-10-11 2013-01-30 株式会社メガチップス ビデオレコーダ並びにカメラシステム
JP2007195050A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Canon Inc 撮像装置、撮像方法及び制御プログラム
JP4603985B2 (ja) * 2006-01-20 2010-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法及び制御プログラム
US8107007B2 (en) 2006-05-23 2012-01-31 Hitachi, Ltd. Image processing apparatus
JP2008022081A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Canon Inc 画像処理装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP2008131106A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Software Kitchen:Kk 通信会議システム
KR101076372B1 (ko) * 2009-09-18 2011-10-25 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈을 이용한 감시 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839526B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4130737B2 (ja) ダイナミックレンジが改善されたビデオカメラ、記憶システム及び記憶方法
US20090110058A1 (en) Smart image processing CCTV camera device and method for operating same
JPH0220185A (ja) 動画像伝送方式
JP3770859B2 (ja) 監視カメラ装置
WO2008136007A2 (en) Acquiring regions of interest at a high frame rate
US7184077B2 (en) Digital camera
JP2008042695A (ja) 監視カメラ装置、監視カメラシステム、監視カメラ画像記録方法
JP2007194928A (ja) 遠隔監視装置及び遠隔監視方法
JP2001358984A (ja) 動画像処理カメラ
JP2000083239A (ja) 監視装置
JP2003319378A (ja) 監視カメラシステムおよび映像信号の伝送方法
JP2000134549A (ja) 固体撮像装置
WO2011024361A1 (ja) ネットワークカメラ及び映像配信システム
JP2002034030A (ja) 監視カメラシステム
KR101280443B1 (ko) 영역 영상을 처리하는 장치 및 그 제어방법
JP2007053717A (ja) 静止画像を共に出力する保安監視システム
JP2008131264A (ja) 監視カメラ、画像記録表示装置及び監視カメラシステム
JP2001145091A (ja) 画像伝送方式
JP4325596B2 (ja) ネットワーク監視カメラシステム
JP2005033735A (ja) 撮像装置及び方法、撮像システム、プログラム
JP5131954B2 (ja) ビデオレコーダ並びにカメラシステム
JP4373254B2 (ja) 圧縮データ量を制御する画像圧縮装置及びそれを用いたカメラ
JPH09270950A (ja) 画像入力装置
JP2006165666A (ja) 監視カメラ、監視画像モニタ装置、監視画像蓄積装置及び監視システム