JP2003317304A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JP2003317304A
JP2003317304A JP2002124196A JP2002124196A JP2003317304A JP 2003317304 A JP2003317304 A JP 2003317304A JP 2002124196 A JP2002124196 A JP 2002124196A JP 2002124196 A JP2002124196 A JP 2002124196A JP 2003317304 A JP2003317304 A JP 2003317304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser light
optical pickup
laser
wave plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002124196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Sugawara
正吉 菅原
Tadashi Adachi
忠志 安達
Hiroichi Furuse
博一 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2002124196A priority Critical patent/JP2003317304A/ja
Priority to CN03121926A priority patent/CN1453777A/zh
Priority to US10/419,667 priority patent/US7020063B2/en
Publication of JP2003317304A publication Critical patent/JP2003317304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々の光ディスクを用いた場合にも、再生時
においてプレイアビリティの劣化することがない光ピッ
クアップを提供すること。 【解決手段】 二波長レーザ光を出射する半導体レーザ
11と光ディスク18の情報記録面とのなすレーザ光の
光路上に、回折格子12と、ビームスプリッタ13と、
レーザ光の方向転換を行い収束させるレーザ光案内光学
部品14,15,16とを配置した光ピックアップ10
において、前記光ディスク18の記録面に照射されるレ
ーザ光が半径方向と30〜60度なすような偏光面を持
つか又は円を含む楕円偏光となるように、前記回折格子
12と前記半導体レーザ11との間の光路上に波長板1
を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクドライ
ブに内蔵され、光学的記録媒体(光ディスク)の再生を
行なう光学ピックアップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−ROM、CD-R、CD-R
W、DVD−RAM、DVD−R、DVD-RW等の光学
的記録媒体(以下、光ディスクと呼ぶ)に対して情報を
読み出し又書き込みを行う光ディスクドライブには、光
ピックアップが用いられている。この光ピックアップ
は、光源である半導体レーザから出射されたレーザ光を
対物レンズによって光ディスクの信号記録面に集光し、
その信号記録面からの戻り光を光検出手段である受光素
子(PD)を備えた光検出器で検出する装置である。
【0003】図9(a)は従来の光ピックアップの各光
学系の配置の概略を示す平面図である。図9(b)は光
ディスクへの入射光の偏光面を示す図である。図10は
図9(a)の光ピックアップの各光学系の配置を示す側
面図である。
【0004】図9及び図10に示すように、光ピックア
ップは、二波長の半導体レーザ(LD)11と、LD1
1からのレーザ光の入射する回折格子(GRT)12
と、GRT12からのレーザ光を反射させるビームスプ
リッタ(BS)13と、BS13のレーザ光の反射方向
とは逆方向の位置に配置された光検出器としての受光素
子(PD)17と、BS13からの反射レーザ光をさら
に反射させて方向転換させる立ち上げミラー(MIR)
14と、MIR14からの反射レーザ光を収束させるコ
リメートレンズ(CL)15と、CL15で収束された
レーザ光を入射して光ディスク18の信号記録面に焦点
を合わせたて照射する対物レンズ(OL)16とを備え
ている。ここで、MIR14、CL15、及びOL16
をレーザ光を光ディスク18の信号記録面に誘導し案内
するとともに、信号記録面からのレーザ光の戻り光をB
S13に誘導案内するので、以後の説明においては、レ
ーザ光案内光学部品と呼ぶ。
【0005】尚、半導体レーザ11の異なる二つの波長
は、DVDディスク及びCDディスクの記録信号の読み
出しに夫々用いられる。
【0006】ここで、光ディスクに記録された信号を読
み取る場合においては、光ディスクにレーザ光を入射さ
せ、信号記録面からの戻りレーザ光を再びOL16,C
L15を介して、MIR14に入射し反射して、方向転
換されてBS13に入射するわけであるが、BS13に
おいては、光ディスクからの戻りレーザ光を透過して、
光検出器の受光素子(PD)17に入る。ここで、PD
17は信号記録面からの戻りレーザ光の強弱の変化を検
出する。
【0007】従来の光ピックアップ50においては、図
10に示すように、LDから放射されるレーザ光の偏光
面(偏波面)はほぼ水平方向であり、図9(b)に示す
ように、光ディスク18の信号記録面に入射するレーザ
光のスポットの偏光面は、光ディスク18の半径方向2
1と成るように設計されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9
(a),(b)及び図10に示した光ピックアップ50
においては、光ディスク18に記録された信号の再生の
際に、複屈折の大きな光ディスクを使用した場合には、
偏光面が約45度傾斜した方向52となるように調整さ
れた光ピックアップよりも、再生プレイアビリティ(p
layability)が劣化するという欠点を有して
いる。
【0009】そこで、本発明の技術的課題は、種々の光
ディスクを用いた場合にも、再生時においてプレイアビ
リティの劣化することがない光ピックアップを提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、二波長
のレーザ光を放射する半導体レーザ(11)と光ディス
ク(18)の情報記録面とのなすレーザ光の光路上に、
回折格子(12)と、ビームスプリッタ(13)と、レ
ーザ光の方向転換を行い収束させるレーザ光案内光学部
品(14,15,16)とを配置した光ピックアップ
(10,50)において、前記光ディスク(18)の記
録面に照射されるレーザ光が半径方向と30〜60度な
すような偏光面を持つか又は円を含む楕円偏光となるよ
うに、前記回折格子(12)と前記半導体レーザ(1
1)との間の光路上に波長板(1)を配置したことを特
徴とする光ピックアップ(10)が得られる。
【0011】また、本発明によれば、前記光ピックアッ
プ(10)において、前記波長板(1)は、1/2λ板
を含む1/4〜3/4λ板であることを特徴とする光ピ
ックアップが得られる。
【0012】また、本発明によれば、前記光ピックアッ
プ(10)において、前記波長板(1)は、前記回折格
子(11)の一面に一体となるように形成されているこ
とを特徴とする光ピックアップ(10)が得られる。
【0013】ここで、上記括弧内の参照符号は、本発明
の理解を容易にするために付したものであり、本発明は
これらに限定されないことは勿論である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0015】図1は本発明の実施の形態による光ピック
アップの各光学系の配置の概略を示す平面図である。図
2は図1の光ピックアップの各光学系の配置を示す側面
図である。図3(a)は図1の光ピックアップの波長板
の一例を示す図である。図3(b)は図1の光ピックア
ップの波長板の他の例を示す図である。図4は図1の光
ピックアップの各光学系の一構成例を示す斜視図であ
る。図5は図4の光ピックアップの平面図、図6,図
7、及び図8は図4の光ピックアップの夫々別の角度か
ら眺めた平面図である。
【0016】図1及び図2に示すように、光ピックアッ
プは、二波長のレーザ光を放射可能な半導体レーザ(L
D)11と、LD11からのレーザ光の入射する波長板
(PDP)1と、波長板1によって偏光されたレーザ光
を入射する回折格子(GRT)12と、GRT12から
のレーザ光を反射させるビームスプリッタ(BS)13
と、BS13の反射方向とは逆の位置に配置された受光
素子(PD)17と、BS13からの反射レーザ光をさ
らに反射させる立ち上げミラー(MIR)14と、MI
R14からの反射レーザ光を収束させるコリメートレン
ズ(CL)15と、CL15で収束されたレーザ光を入
射して光ディスク18の信号記録面に焦点を合わせて照
射する対物レンズ(OL)16とを備えている。
【0017】ここで、MIR14、CL15、及びOL
16をレーザ光を光ディスク18の信号記録面に誘導し
案内するとともに、信号記録面からの戻りレーザ光をB
S13に誘導案内するので、以後の説明においては、レ
ーザ光案内光学部品と呼ぶ。
【0018】尚、半導体レーザ11の異なる二つの波長
は、DVDディスク及びCDディスクの記録信号の読み
出しに夫々用いられる。
【0019】このような構成の本発明の実施の形態によ
る光ピックアップにおいて、光ディスク18に記録され
た信号を読み取る場合には、信号記録面にレーザ光を入
射させる。そして、光ディスク18の信号記録面からの
戻りレーザ光を再びOL16,CL15を介して、MI
R14に入射させる。ここで、戻りレーザ光は反射し
て、方向転換されてBS13に入射するわけであるが、
B13においては、光ディスクからの戻りレーザ光を透
過して、光検出器の受光素子(PD)17に入る。ここ
で、PD17はレーザ光の強弱の変化を検出する。
【0020】図3(a)に示すように、本発明におい
て、波長板(PDP)1としては、直線偏光を円もしく
は楕円偏光に変換する1/4〜3/4λ板を用いること
ができる。また、図3(b)に示すように、波長板1と
しては、光ディスクの半径方向に対して、その偏光面が
30〜60度の角度を為すように偏光面を中心軸に対し
て回転させる1/2λ板であってもよい。
【0021】このような波長板1を用いることによっ
て、図2に示すような略水平の偏光面を有するレーザ光
を用いる光ピックアップでは、複屈折の大きな光ディス
クにおいても、プレイアビリテイを向上させることがで
きる。
【0022】図4は図1の光ピックアップの各光学系の
一構成例を示す斜視図である。図5は図4の光ピックア
ップの平面図、図6、図7、及び図8は図4の光ピック
アップの夫々別の角度から眺めた側面図である。
【0023】図4乃至図8に示す例においては、回折格
子12の半導体レーザ11側の一面に波長板1が一体と
なるような形成されている。即ち、光ピックアップ10
は、二波長のレーザ光を放射可能な半導体レーザ(L
D)11と、LD11からのレーザ光の入射する波長板
1及びこの波長板1に偏光されたレーザ光を入射する回
折格子(GRT)12が一体に形成された光学素子と、
この光学素子からのレーザ光を反射させるビームスプリ
ッタ(BS)13と、BS13の反射方向とは逆の位置
に配置された受光素子(PD)17と、BS13からの
反射レーザ光をさらに反射させる立ち上げミラー(MI
R)14と、MIR14からの反射レーザ光を収束させ
るコリメートレンズ(CL)15と、CL15で収束さ
れたレーザ光を入射して光ディスク18の信号記録面に
焦点を合わせて照射する対物レンズ(OL)16とを備
えている。ここで、光ディスクからの情報信号を読み取
る場合には、信号記録面にレーザ光を入射させ、その戻
りレーザ光を再びOL16,CL15を介して、MIR
14に入射させる。ここで、MIR14で戻りレーザ光
は、反射して方向転換されてBS13に入射するわけで
あるが、B13においては、光ディスクからの反射光を
透過して、受光素子(PD)17に入る。ここで、PD
17はレーザ光の強弱の変化を検出する。
【0024】このように、図4乃至8の例においては、
光学素子として、GRT12の一面に波長板1を形成す
ることによって、装置を大型化することなしに、複屈折
の大きな光ディスクであっても、直線偏光を円を含む楕
円偏光に換えるか又は偏光面が光ディスクの半径方向と
30〜60度なすように、回転させることによってプレ
イアビリティを向上させることができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、種々の光ディスクを用いた場合にも、再生時
においてプレイアビリティの劣化することがない光ピッ
クアップを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による光ピックアップの各
光学系の配置の概略を示す平面図である。
【図2】図1の光ピックアップの各光学系の配置を示す
側面図である。
【図3】(a)は図1の光ピックアップの波長板の一例
を示す図である。(b)は図1の光ピックアップの波長
板の他の例を示す図である。
【図4】図1の光ピックアップの各光学系の一構成例を
示す斜視図である。
【図5】図4の光ピックアップの平面図である。
【図6】光ピックアップの別の角度から眺めた平面図で
ある。
【図7】光ピックアップの別の角度から眺めた平面図で
ある。
【図8】図4の光ピックアップの夫々別の角度から眺め
た平面図である。
【図9】(a)は従来の光ピックアップの各光学系の配
置の概略を示す平面図である。(b)は光ディスクへの
入射光の偏光面を示す図である。
【図10】図9(a)の光ピックアップの各光学系の配
置を示す側面図である。
【符号の説明】
1 波長板(PDP) 10,50 光ピックアップ 11 半導体レーザ(LD) 12 回折格子(GRT) 13 ビームスプリッタ 14 ミラー(MIR) 15 コリメートレンズ(CL) 16 対物レンズ(OL) 17 受光素子(PD) 18 光ディスク 21 半径方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古瀬 博一 山形県山形市立谷川1丁目1059番地の5 山形ミツミ株式会社内 Fターム(参考) 5D119 AA19 AA41 BA01 BB01 BB02 BB04 DA05 EC34 EC45 EC47 FA05 FA08 FA28 JA22 JA31 5D789 AA19 AA41 BA01 BB01 BB02 BB04 DA05 EC34 EC45 EC47 FA05 FA08 FA28 JA22 JA31

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二波長のレーザ光を放出する半導体レー
    ザと、光ディスクの信号記録面とのなすレーザ光の光路
    上に回折格子と、ビームスプリッタと、レーザ光の方向
    転換を行い収束させるレーザ光案内光学部品とを夫々配
    置した光ピックアップにおいて、前記光ディスクの信号
    記録面に照射されるレーザ光が半径方向と30〜60度
    なすような偏光面を持つか又は円を含む楕円偏光となる
    ように、前記回折格子と前記半導体レーザとの間の光路
    上に波長板を配置したことを特徴とする光ピックアッ
    プ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ピックアップにおい
    て、前記波長板は、1/2λ板を含む1/4〜3/4λ
    板であることを特徴とする光ピックアップ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光ピックアップにおい
    て、前記波長板は、前記回折格子の一面に一体となるよ
    うに形成されていることを特徴とする光ピックアップ。
JP2002124196A 2002-04-25 2002-04-25 光ピックアップ Pending JP2003317304A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124196A JP2003317304A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光ピックアップ
CN03121926A CN1453777A (zh) 2002-04-25 2003-04-14 光读出头
US10/419,667 US7020063B2 (en) 2002-04-25 2003-04-21 Optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124196A JP2003317304A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317304A true JP2003317304A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29243710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124196A Pending JP2003317304A (ja) 2002-04-25 2002-04-25 光ピックアップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7020063B2 (ja)
JP (1) JP2003317304A (ja)
CN (1) CN1453777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077733A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Glass Co Ltd 位相差素子および光ヘッド装置
JP2008084467A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Asahi Glass Co Ltd 位相差素子および光ヘッド装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048794A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sony Corp 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及び光記録再生方法
JP2017187603A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 ミツミ電機株式会社 1軸回転アクチュエーター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361244A (en) * 1991-04-10 1994-11-01 Hitachi, Ltd. Optical head and information recording apparatus
US6195315B1 (en) * 1997-07-11 2001-02-27 Ricoh Company, Ltd. Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
TW368650B (en) * 1998-02-19 1999-09-01 Ind Tech Res Inst Prism object lens of optical pickup head
US6240053B1 (en) * 1998-05-07 2001-05-29 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device
US6072579A (en) * 1998-08-27 2000-06-06 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup apparatus having improved holographic optical element and photodetector
JP2000123403A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ及び光デバイス
JP2001256666A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2001344804A (ja) 2000-06-01 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ
JP2002092925A (ja) 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 光学ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077733A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Glass Co Ltd 位相差素子および光ヘッド装置
JP2008084467A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Asahi Glass Co Ltd 位相差素子および光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7020063B2 (en) 2006-03-28
US20030201383A1 (en) 2003-10-30
CN1453777A (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100195137B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100315637B1 (ko) 씨디-알더블유의 재생/기록이 가능한 디브이디-롬 광학계
JP2006344351A (ja) 光記録再生装置、光学ヘッド、光記録再生方法及びスキュー検出方法
JPH11134702A (ja) 光ピックアップ装置
KR100472443B1 (ko) 광픽업 장치
EP1892705A2 (en) Optical pick-up
JPH10199018A (ja) 光ピックアップ装置
KR100803592B1 (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP2003317304A (ja) 光ピックアップ
JP2006120306A (ja) 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP3822406B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100888599B1 (ko) 광디스크 재생 방법 및 이를 이용한 광디스크 재생 장치
JP3455675B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100265734B1 (ko) 호환형광픽업장치
KR100370205B1 (ko) 호환형 광픽업장치
JPH09270145A (ja) 光学ピックアップ装置及び記録再生装置
KR200215606Y1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR200180191Y1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100600587B1 (ko) 광픽업 장치
JP2003317308A (ja) 光学ヘッド及び光ディスク装置
KR100585074B1 (ko) 호환형 광픽업장치
KR100656158B1 (ko) 광픽업장치
JP4345799B2 (ja) 光ディスク
JP2004077615A (ja) プリズム、光ヘッドおよび記録再生装置
KR19990056370A (ko) 호환형 광픽업장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205