JP2003316973A - オークション代行システム - Google Patents

オークション代行システム

Info

Publication number
JP2003316973A
JP2003316973A JP2002120032A JP2002120032A JP2003316973A JP 2003316973 A JP2003316973 A JP 2003316973A JP 2002120032 A JP2002120032 A JP 2002120032A JP 2002120032 A JP2002120032 A JP 2002120032A JP 2003316973 A JP2003316973 A JP 2003316973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
bid
successful
agency
bidder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002120032A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Mori
和彦 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Electric Co Ltd
Original Assignee
Aichi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Electric Co Ltd filed Critical Aichi Electric Co Ltd
Priority to JP2002120032A priority Critical patent/JP2003316973A/ja
Publication of JP2003316973A publication Critical patent/JP2003316973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】オークション代行業者は出品者からの出品商品
を査定して出品し、落札者はオークション代行業者を介
して出品者に代金を支払って商品を受取ることにより、
出品者、落札者双方の保護を可能とする。 【解決手段】出品者が寄託した寄託商品の品質等をオー
クション代行業者が査定する商品査定手段と、オークシ
ョン代行業者が作成する顧客情報データベースに基づき
ホームページに出品商品を開示させる入札情報手段と、
開示された商品を入札者が入札を行うオークション処理
手段と、落札者が決定したときオークション代行業者が
落札決定を通知する落札者決定通知手段と、落札者がオ
ークション代行業者に落札金額を振込む落札金額支払手
段と、落札金額の入金をオークション代行業者から出品
者に落札通知と落札金額を振込む落札通知・代金支払手
段と、前記落札金額の入金確認後オークション代行業者
から落札者に商品を発送する商品発送手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オークション代行
システムの改良に係り、その目的は出品者から出品され
た商品がオークションの取引に耐える品質等を備えてい
るか否かを査定した後、出品が認められた商品のオーク
ションへの出品を代行業者が出品者に代って代行し、前
記オークションで商品の売買が成立した場合、前記代行
業者が商品の出品者に対する落札代金の支払いから落札
商品の発送等を代行して行うようにした、オークション
代行システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの普及には目覚し
いものがあり、例えば、消費者がインターネットの端末
からインターネット上の電子ショッピング(電子商店)
にアクセスし、掲示されている商品やサービスの売買を
電子的に行う電子商取引が盛んに行われるようになって
きた。
【0003】前記インターネットを介して電子商取引を
行うシステムの一つとして、商品を競売にかけて売買す
るオークションもインターネット上で盛んに行われるよ
うになった。このオークションは、一般にオークション
参加者が、インターネットに開設されているオークショ
ンサイト(オークションの主催者)に所定の参加費用を
払って登録を行う。一方、出品者は自らオークションサ
イトのホームページ上に商品の写真(説明書)等オーク
ションに必要な条件の情報を登録する。
【0004】そして、オークションが開始され、落札者
が決定すると、出品者は電子メールにて落札金額等の送
金方法を落札者に連絡する。出品者は落札者からの送金
を確認すると、出品者が落札者に商品を送ることによ
り、オークションによる売買を終える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記オークションサイ
トにおける商品のオークションによる売買については、
購入者は必要な商品を効率よく探すことができる反面、
購入者が求める商品を仮に落札した場合でも、実際に送
られてきた商品がオークションサイトのホームページで
確認した商品と異なっていた場合とか、あるいは、その
商品が品質等の関係から補修を必要としたり不良品であ
る等種々の問題があり、しかも、前記問題が生じた場
合、既に落札した関係上支払った代金の返却を出品者に
要求しても返してもらえるという保証がない等、出品者
と購入者(落札者)との間でトラブルが絶えなかった。
【0006】本発明は、前記の問題点に鑑み、オークシ
ョンによる商取引において、オークションに商品を提供
する出品者と、オークションにて商品を購入する落札者
双方に対するトラブルを解消して、健全なオークション
による商取引を可能としたオークション代行システムを
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
出品者がオークション代行業者に商品および代行手数料
を寄託する商品寄託手段と、商品の寄託を受けたオーク
ション代行業者が寄託商品の品質等を査定する商品査定
手段と、前記オークション代行業者が作成する顧客情報
データベース作成手段と、前記顧客情報データベースに
基づきインターネット上においてオークションサイトの
ホームページにオークション代行業者に寄託された商品
の情報を開示させる入札情報手段と、前記入札情報手段
によって開示された商品を入札者がオークション入札を
行うオークション処理手段と、前記オークション入札に
参加した複数の入札者間で入札が行われ、その入札者の
いづれかひとりが落札したときオークション代行業者が
落札者に落札決定を通知する落札者決定通知手段と、落
札者がオークション代行業者の銀行口座に落札金額を振
込む落札金額支払手段と、前記落札金額の入金を確認し
たときオークション代行業者から出品者に落札通知と銀
行口座に落札金額を振込む落札通知・代金支払手段と、
前記落札金額の入金確認後オークション代行業者から落
札者に商品発送する商品発送手段とを備えたことを特徴
とする。
【0008】請求項1記載の発明においては、オークシ
ョンに出品する商品をオークション代行業者に手数料と
ともに寄託し、商品の寄託を受けたオークション代行業
者は、寄託された商品の品質面等の査定を実施し、オー
クションの出品に耐えれる商品と判断したときは、その
商品説明書(顧客情報データベース)を作成し、自らの
インターネットのホームページに掲載するとともに、イ
ンターネット上のオークションサイトにオークションの
出品申し入れを行う。オークションサイトのホームペー
ジには出品商品のデータベースが掲示され、オークショ
ンの期間を設定してオークションが開始される。オーク
ションに参加して出品商品を購入する場合、購入者は自
身のインターネット端末から、出品商品のデータベース
を閲覧してオークションの入札を申し込む。オークショ
ンサイトでは、落札の条件を満している入札者がいるか
否かを確認し、条件を満している入札者がいた場合は落
札処理を行う。即ち、オークションサイトからオークシ
ョン代行業者に落札通知が電子メール等にて送信され、
オークション代行業者は落札通知を受信したら直ちに落
札者および出品者に落札通知を電子メール等により送信
する。落札者は落札通知を確認し、出品商品の購入代金
(落札金額)をオークション代行業者に支払い商品を受
け取る。一方、オークション代行業者は購入者からの入
金に基づき、出品者に購入代金を支払うことにより出品
商品のオークションを終了するように構成されている。
【0009】また、前記において、落札者が自己の都合
で落札決定前に落札を辞退する場合は、その時点で代行
業者に落札辞退を届けることにより、落札決定時2番入
札者を落札1位者として落札通知を送信して購入手続き
を進める。なお、落札者に商品が届いた時点で、商品が
破損しているような場合、一定期間を定めてオークショ
ン代行業者に修復を求めたり、商品が使用不可の場合は
落札代金の返還を要求することができるように構成され
ている。
【0010】更に、出品商品がオークションサイトにて
入札者が不在の場合とか、最低落札金額を下回るような
場合は、オークションは不成立と判断し、オークション
代行業者は出品商品を出品者に返品するように構成され
ている。
【0011】以上説明したように、本発明のオークショ
ン代行システムは、オークション代行業者において出品
商品の品質等に係わる査定から商品の引き渡し、代金の
回収・支払いを一括して行うように構成したので、従来
のように、出品者と落札者との間で、欠陥商品の取り扱
いとか代金の受け渡しによるトラブルが未然に解消で
き、出品者および落札者は安心してオークション市場に
参加してお互いの利益を享受することができる。
【0012】請求項2記載の発明は、出品者がオークシ
ョン代行業者に商品および代行手数料を寄託する商品寄
託手段と、商品の寄託を受けたオークション代行業者が
寄託商品の品質等を査定する商品査定手段と、前記オー
クション代行業者が作成する顧客情報データベース作成
手段と、前記顧客情報データベースに基づきインターネ
ット上においてオークションサイトのホームページにオ
ークション代行業者に寄託された商品の情報を開示させ
る入札情報手段と、前記入札情報手段によって開示され
た商品を入札者がオークション入札を行うオークション
処理手段と、前記オークション入札に参加した複数の入
札者間で入札が行われ、その入札者のいづれかひとりが
落札したときオークション代行業者が落札者に落札決定
を通知する落札者決定通知手段と、落札者が金融機関の
出品者の銀行口座に落札金額を振込む落札金額支払手段
と、前記落札金額の入金を確認したとき、金融機関から
出品者に入金を通知する入金通知手段と、前記落札金額
を落札者からオークション代行業者に落札代金の支払を
通知した後および出品者からオークション代行業者に入
金の確認を通知した後、オークション代行業者から落札
者に商品を発送する商品発送手段とを備えたことを特徴
とする。
【0013】請求項2記載の発明においては、オークシ
ョンにて入札した商品の落札金額を落札者が金融機関に
開設した出品者の銀行口座に直接振込んだあと、金融機
関は出品者に入金通知を行うとともに、落札者,出品者
自身がオークション代行業者にそれぞれ落札金額の振込
・終了通知を行うことにより、オークション代行業者よ
り落札商品を落札者に渡すように構成したので、オーク
ションにて落札した商品の入手と落札代金の支払いは、
オークション代行業者と金融機関を介在させることによ
り、出品者と落札者との間で発生する商品や代金支払等
のトラブルを未然に、かつ、客観的に解消することがで
きるので、オークション市場の健全化、活性化を良好に
向上させることができる。
【0014】請求項3記載の発明は、出品者がオークシ
ョン代行業者に商品および代行手数料を寄託する商品寄
託手段と、商品の寄託を受けたオークション代行業者が
寄託商品の品質等を査定する商品査定手段と、前記オー
クション代行業者が作成する顧客情報データベース作成
手段と、前記顧客情報データベースに基づきインターネ
ット上においてオークションサイトのホームページにオ
ークション代行業者に寄託された商品の情報を開示させ
る入札情報手段と、前記入札情報手段によって開示され
た商品を入札者がオークション入札を行うオークション
処理手段と、前記オークション入札に参加した複数の入
札者間で入札が行われ、その入札者のいづれかひとりが
落札したときオークション代行業者が落札者に落札決定
を通知する落札者決定通知手段と、落札者が出品者の銀
行口座に落札金額を振込む、あるいは現金書留で支払う
落札金額支払手段と、前記落札金額を落札者からオーク
ション代行業者に落札代金の支払を通知した後および出
品者からオークション代行業者に入金の確認を通知した
後オークション代行業者から落札者に商品を発送する商
品発送手段とを備えたことを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明においては、オークシ
ョンにおいて入札した商品の落札金額は、落札者自身が
直接出品者に現金書留、あるいは、クレジットカード等
カードシステムによる支払手段にて支払い、かつ、オー
クション代行業者に落札者および出品者が落札金額の支
払い・入金を確認したことをそれぞれ通知することによ
り、落札者はオークションにて落札した商品をオークシ
ョン代行業者から受取ることができるように構成されて
いるので、出品者は安心してオークションによる商品売
買が行えるとともに、落札者自身もオークション代行業
者から品質等に問題のない商品の入手が可能となるた
め、オークションによる商品の売買を容易に、かつ、安
心して行うことができるという利点がある。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項1〜3記載
のオークション代行システムにおいて、前記オークショ
ン代行業者は、オークション入札が不調に終わったと
き、出品者から寄託された商品を所定期間経過後出品者
に返送する非落札時商品返品手段と、出品者と落札者と
の間において、オークションの入札情報等入札に関連す
る情報の交換を電子メール等にて仲介するオークション
情報仲介手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】請求項4記載の発明においては、出品商品
がオークションにて入札がなかった場合の返品手段と、
入札時においてオークション代行業者に入札者、あるい
は、出品者がそれぞれ個別に出品商品の詳細やオークシ
ョンの状況を電子メール等にて問い合せたり、確認する
ことができるように構成したので、出品商品のオークシ
ョンに際しては、出品者、落札者と直接利害関係を伴わ
ないオークション代行業者の存在により、オークション
のシステムが客観的に実行することができるとともに、
出品商品に対してもオークションが不調に終れば、オー
クション代行業者は責任をもって出品者に返品するシス
テムが構成されているため、出品商品が紛失するという
ようなトラブルも容易に解消することができ、至便であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態における
オークション代行システムの概略構成を示す図である。
図1においては、オークションに商品を出品する出品者
1と、前記出品者1に代ってオークションに参加するオ
ークション代行業者2と、オークションを実行するオー
クションサイト3と、オークションに参加する入札者
A,B,C・・・とが登場する。
【0019】そして、出品者1とオークション代行業者
2、オークションサイト3,入札者A,B,C・・・
は、それぞれ例えば、インターネットの如く物理的な接
続手段からなるネットワーク5にて接続されている。
【0020】ここで行われるオークションとは、基本的
にオークション代行業者2がオークションに出品する商
品の品質面や瑕疵等を事前に確認し、オークションにて
落札した商品を落札者(例えば、入札者A)が満足して
使用することができる商品の売買を行うことにある。
【0021】オークション出品申し込み処理[出品者の
役割]図1において、出品者1はオークションに出品す
る商品と、出品を依頼するための出品手数料をオークシ
ョン代行業者2に渡す。この場合、出品者はオークショ
ン代行業者(以下、代行業者という)2との間で、出品
商品の売買依託契約を結ぶため、インターネット端末1
1を有し、特定のインターネット接続プロバイダに加入
している。そして、出品者1のインターネット端末11
には、代行業者2との間でオークションに出品する商品
を提供したり、落札通知等を受けるためのコンピュータ
システムを有し、このコンピュータシステムは、出品者
1が依託する商品情報や寄託手数料の支払、落札通知等
に関する商品寄託手段11a、手数料支払手段11b、
落札通知・代金受取手段11cを有する。これらの各手
段は大部分がソフトウェアにて構成されている。
【0022】そして、出品者1がオークションに出品す
る商品を代行業者2に寄託する場合は、例えば、前記の
インターネット端末11を利用して代行業者2のコンピ
ュータにオークションに出品する商品の情報を送信す
る。
【0023】出品者1が送信する商品の情報は図3,4
に示すように、出品者1のデータベースと出品商品のデ
ータベースを作成する上で最低限必要な情報を指すもの
で、代行業者2のホームページに入力情報のひな型が備
え付けられており、それを利用して入力するとよい。例
えば、オークションに必要な出品情報としては、出品者
ID、商品名、商品の説明、数量,商品の発送方法、代
金の支払方法、オークションの価格,開催期間等であ
る。なお、必要に応じて商品の写真も送信するようにし
てもよい。
【0024】オークションに出品する商品は、運送業者
に運送を依託するか、出品者1自身が代行業者2のとこ
ろまで持参してもよい。代行業者2が商品の受付けを完
了した時点で、出品者1は代行業者2に所定の出品手数
料を現金または振込み等により支払うことになる。な
お、出品の申し込みは、インターネット端末11に頼る
ことなく商品を代行業者2のところに直接持参ときに、
出品者1が出品申込書(図示せず)を作成して提出する
ようにしてもよい。
【0025】[代行業者の役割]図1において、代行業
者2は前記出品者1から出品された商品の査定から、出
品者1の商品情報に基づく顧客情報データベース、オー
クションサイトに提供する入札情報等の作成をはじめ、
落札通知、代金支払通知、商品発送等の処理を行うもの
である。また、オークションに出品する商品の管理や非
落札時出品者1に商品を返送する処理も含まれる。そし
て、前記代行業者2は、データベースや各種の情報を作
成・整理したり、落札通知等連絡手段を処理するための
コンピュータシステム22を有する。
【0026】前記コンピュータシステム22は、図1に
示すように、出品者1のID発行手段22a,商品査定
手段22b,顧客情報データベースの基本となる出品者
1のデータベース登録情報22c,出品商品データベー
ス22d,入札情報手段22e,落札者決定通知手段2
2f,落札金額入金確認手段22g,落札通知・代金支
払手段22h,商品発送手段22iを備えており、これ
らの各手段は大部分がソフトウェアにより構成されてい
る。
【0027】次に、前記各手段等の役割や用語について
説明する。最初に、ID発行手段22aは、出品者1が
オークションに参加する場合に代行業者2が出品者1の
ユーザ登録を行うための手段であり、IDはユーザ登録
が完了したときに出品者1に対して発行される番号で、
この番号にて出品者1の本人同一性を認証するために用
いるものである。
【0028】商品査定手段22bは、出品者1から提供
された商品がオークションに出品できる商品か、即ち、
売買に値する商品か否かを判断するもので、主に商品の
機能を満足しているか、破損個所はないか等出品者1立
会のもとで商品の品質等について確認する作業で、商品
に不備があれば出品者1の了解のもとにオークションへ
の出品を控える。また、出品者1から商品が運送手段に
より搬送された場合でも、前記同様の査定を実行し、オ
ークションへの出品可・否を代行業者2が判断するもの
である。
【0029】前記商品の査定に際しては、例えば、商品
に保証書,鑑定書が添付されている場合、鑑定書等の内
容と現物が一致するか、使用可能か、損傷等の有無等を
確認してオークションに出品できる商品か否かを査定す
る。一方、美術品,自動車,ブランド品等専門の鑑定を
必要とするものについては、本発明のオークション代行
システムの対象商品から除外する。
【0030】代行業者2が取り扱う商品としては、前記
の専門の鑑定を必要とするものや、食料品,法律で禁止
されている公序良俗に違反する商品等を除く、例えば、
パソコン,サーバー,家電製品,照明器具,衣類,陶磁
器,アウトドア用品,カメラ,楽器等の商品である。こ
れらオークションに出品する商品は、代行業者2におい
て瑕疵責任が発生しないように責任を持って保管され
る。
【0031】次に、代行業者2が出品者1の商品情報等
について作成する顧客情報データベース22Aの内容に
ついて説明する。この顧客情報データベース22Aのフ
ォーマットは図3,図4に示すように、出品者1の現況
を示すデータベース登録情報22cとオークションに出
品する商品のデータベース(出品商品データベース)2
2dとを備えている。
【0032】図3に示すデータベース登録情報22c
は、出品者1の氏名から出品者ID,パスワード,出品
者口座(出品者の銀行口座)、住所,氏名,電話番号,
メールアドレス,代金の支払い方法,出品商品の受付
日,取扱店,出品する商品数,商品のID,手数料(代
行業者2に支払う)、落札の辞退の処理、不成立時の処
理等を記載するように設けられている。
【0033】また、出品商品データベース22dのフォ
ーマットは図4に示すように、出品商品のIDから商品
名,出品サイト,出品分類・費用,オークション開始時
の金額から最低,最高落札金額(出品者の希望価額),
オークションの開始,終了日時,オークション不成立時
の再出品回数・期間,商品説明(商品の内容をできる限
り詳しく記述する),商品送料(誰が負担するか)、入
札者の氏名,住所,電話番号,メールアドレス,入札金
額(入札者情報は、オークションサイトからの通知に基
づき順次記述する)等を記載するように設けられてい
る。更に、出品商品の形態が判るように、出品商品の写
真も当然このデータベース22dに添付することにな
る。
【0034】次に、入札情報手段22eは、代行業者2
からオークションサイト3のホームページに掲載する情
報を示すもので、オークションに出品する商品がどんな
ものであるのか、価格は・・・、オークション開始日は
・・・を記述したもので、本例では前述した図4に示す
出品商品データベース22dが該当する。このデータベ
ース22dの開示により、入札希望者は前記データベー
ス22dの内容を確認した上で入札に参加するか否かを
決めることになる。前記出品商品データベース22dは
その開示に際しては、オークション前であるため落札者
欄は、入札者A,B,C・・・欄を空白としたフォーマ
ットのみが記述されており、入札者A,B,C・・・欄
を空白としたが決まり次第オークションサイト3に入札
者A,B,C・・・のデータが入力される。この場合、
入札者A,B,C・・・はID番号が記述されるのみ
で、入札者A,B,C・・・の身分や入札金額はオーク
ションサイト3側に入札が完了するまで非公開扱いとな
っている。
【0035】前記の入札情報手段22eにて開示された
入札情報は、出品者1のインターネット端末11におい
て、代行業者2やオークションサイト3の各ホームペー
ジに掲載されているオークション入札情報を閲覧するこ
とによって容易に確認することができる。
【0036】つづいて、落札者決定通知手段22fは、
オークションサイト3にて出品商品の入札処理が完了し
て落札者が決まると、オークションサイト3からの連絡
に基づき、代行業者2が落札者に電子メール(電話ある
いは落札通知を郵送してもよい)にて落札が決定したこ
とを送信するものである。
【0037】落札金額入金確認手段22gは、前記オー
クションにて決定した落札者が代行業者2に落札した商
品の代金を前記代行業者2の銀行口座に振込まれたこと
を確認するための手段で、代行業者2は落札代金の振込
みを確認することにより、代行業者2は次の行動とし
て、出品者1に対して正式な落札通知を電子メール等に
て送信するとともに、落札者より振込まれた落札金額を
出品者1の銀行口座(現金書留でも可)に振込むための
落札通知・代金支払手段22hを実行するものである。
前記の各実行手段22g,22hは前述した他の実行手
段と同様に、落札代金の処理を除いては代行業者2のコ
ンピュータシステム22にて実行する手段である。
【0038】前記のように、出品商品がオークションサ
イト3にて入札され、かつ、落札が決定すると、代行業
者2は落札代金を確認した上で、出品者1から寄託され
た商品を商品発送手段22iにて落札者に発送すること
により、出品商品のオークションを完了するもので、代
行業者2は、万一オークションにて落札されない商品が
ある場合は、その都度出品者1に商品を返品することに
より、オークションへの出品が否定されたことを連絡す
る。
【0039】[オークションサイトの役割]オークショ
ンサイト3においては、代行業者2からオークションへ
の出品申込みがあった場合、そのホームページに代行業
者2からオークションの入札情報手段22eにより提示
された出品商品データベース22d(図4参照)を記載
する。その際、オークションサイト3において、出品商
品データベース22dの中に設けてあるオークションの
開始、終了日時を記入する。前記出品商品データベース
22dは前記の日時(オークションの開・閉時期)と、
落札者名の欄を除いてはすべて所定事項が記述されてい
るので、オークションの開始日時の前からオークション
サイト3のホームページにどんな商品がオークションに
出品されているかは、前記出品商品データベース22d
を閲覧することにより容易に把握することができる。
【0040】また、オークションサイト3においては、
オークションに参加する入札者に図5に示すオークショ
ン入札情報のフォーマットを発行してオークションサイ
ト3のコンピュータシステム31に入力させたり、提出
させたりしてオークションに誰が参加しているのか容易
に把握できるようになっている。前記オークション入札
者情報は、入札者情報手段31bによって実行され、そ
のフォーマットは図5のように、オークションに参加す
る入札者IDから、その住所,氏名,電話,メールアド
レスをはじめ入札商品ID,商品名,代金支払,発送方
法等が記載できるように設けられている。
【0041】なお、入札金額はオークション開始直後に
入札者がそれぞれ自己の入札条件を記述することにな
る。この場合、入札者がオークション入札情報のすべて
欄を事前に記述してオークションサイト3に送信し、オ
ークションサイト3はオークションが開始されるまで非
公開とし、オークションの開始時間、即ち、オークショ
ンの開始後に公開するようにしてもよい。オークション
サイト3にオークションの出品商品を申し込んだ場合、
代行業者2は出品商品毎にオークションサイト3に所定
の出品費用を支払うことになる。これはオークションサ
イト3に賃借料を支払ってオークションを実行してもら
うための費用となる。
【0042】また、オークションサイト3においては、
オークションにおいて出品商品の落札者が決定した場合
は、落札者情報手段31cにより図6に示すオークショ
ン落札者情報を発行する。この情報のフォーマットは図
6のように、落札者のID,氏名,住所,メールアドレ
ス,電話番号の記述から、落札金額,落札商品ID,落
札商品名,代金の支払,商品の発送方法を記載するよう
に設けられている。
【0043】そして、出品商品のオークションが終了し
落札者が決定した場合、オークションサイト3により、
前記オークション落札者情報を作成し、出品商品の代行
業者2に電子メール等にて送信し、オークションの落札
結果を連絡する。前記代行業者2はオークションサイト
3からの落札の連絡を受ければ、直ちに落札者決定通知
手段22fにより落札者に落札結果を電子メール等によ
り送信する。前記入札者情報手段31bと落札者情報手
段31cとによってオークションサイト3におけるオー
クション処理手段31aを実行するもので、この処理手
段31aはコンピュータシステム31によって処理され
る。
【0044】[入札者の役割]入札者A,B,C・・・
は、それぞれオークションサイト3とはあらかじめオー
クションサイト3が発行するオークション入札者情報
(図5参照)に所要事項を記述してオークションに参加
するためのユーザ登録を行う(オークション参加会員登
録)。そして各入札者A,B,C・・・はオークション
に参加するためのインターネット端末41を有し、この
インターネット端末41を通してオークションサイト3
と前記のユーザ登録を行うものである。入札者A,B,
C・・・側のインターネット端末41のコンピュータシ
ステムには、オークションサイト3との間で入札、落札
情報の入手手段41a、オークションに参加するための
入札に必要な情報の入力手段41bをはじめ、代行業者
2から落札通知を受信する落札通知入手手段41cと、
落札代金を支払うための代金支払手段41dをそれぞれ
備えている。
【0045】次に、オークションの活動、即ち、商品の
出品からオークションの開催および、落札処理の手順に
ついて説明する。図2はオークションの申し込みから落
札処理の流れを示すもので、オークションへの参加者
(出品者1,入札者A,B,C・・・)と、代行業者
2,オークションサイト3は、それぞれインターネット
に接続するコンピュータシステム11,22,31,4
1を駆使してオークション処理を電子的に行うものであ
る。
【0046】図2により本発明のオークション代行シス
テムについて説明する。はじめに、オークションに商品
を出品する場合は、出品者1は代行業者2に出品する商
品を持参あるいは運送手段にて送付する。その際、出品
者1は代行業者2に出品商品に対して一定の出品手数料
を支払うとともに、データベース登録情報と商品データ
ベースを所定のフォーマットに従い代行業者2の求めに
応じて作成、あるいは代行業者2が出品者1に問合せな
がら作成する。この場合、出品者1のインターネット端
末11を活用して、出品者1自身がインターネット上に
おいて前記データベース登録情報等を代行業者2のコン
ピュータシステム22に入力するようにしてもよい(図
2のS1参照)。
【0047】代行業者2は出品者1からオークションに
出品する商品の寄託を受けると、出品者が提出したデー
タベース登録情報や出品者1からの商品情報の聴取等を
べースにして、顧客情報データベース22Aを作成す
る。この顧客情報データベース22Aは、前述したよう
に、図3,4に示すデータベース登録情報,出品商品デ
ータベース(落札欄のみ未記入)がそれに相当するもの
で、作成については前述したように、出品者1が作成し
た出品者データベースをチェック後コンピュータシステ
ム22に入力したり、あるいは、出品者1のインターネ
ット端末11から直接代行業者2のコンピュータシステ
ム22に送信された内容を、出品商品と照合する等して
データベース22Aの記載内容を確認する。
【0048】代行業者2は前記顧客情報データベース2
2Aの作成,記載内容のチェック作業と併行して出品商
品の査定を行う。この査定は出品商品が故障や破損して
いたり、あるいは、説明書に記載されているとおりの機
能が得られるのかをチェックし、オークションに出品で
きるか、否かを査定(判断し決定)する。
【0049】前記出品商品の査定および顧客情報データ
ベース22Aを作成したら、代行業者2は自身のコンピ
ュータシステム22のホームページに顧客情報データベ
ースと、商品の写真、説明書(任意)を掲載する。前記
の掲載と併行してオークションサイト3にインターネッ
トを通じてオークションに出品を行う。なお、顧客情報
データベース22Aに登録されたの出品商品は、オーク
ションが終了するまで代行業者が一時的に責任をもって
保管することになっている。
【0050】オークションサイト3においては、代行業
者2からオークション入札情報が送信されると、オーク
ションの開催条件(開始、終了日時、再出品回数等)を
入力した後、入札情報の内容を確認の上自身のコンピュ
ータシステム31のホームページにオークションの開催
を掲載する(図2のS3参照)。
【0051】オークションの開催に伴い、オークション
によって商品を購入しようとするときは、オークション
サイト3にオークションの入札を申し込むことになる。
オークションサイト3のコンピュータシステム31に入
札者A,B,C・・・からオークション入札の申し込み
があると、即ち、入札者A,B,C・・・が図5に示す
オークション入札者情報(入札者氏名,住所,電話番
号,支払い・発送方法を記入して)を、オークションサ
イト3にインターネット端末41を通じて送信すると、
オークションサイト3のコンピュータシステム31に設
けたオークション処理手段31aは、入札者からの入札
申込みに基づき、ホームページに掲載されているオーク
ション入札情報を入札者A,B,C・・・のインターネ
ット端末41に送信し、入札者A,B,C・・・は自宅
で、即ち、自分のインターネット端末41の画面にオー
クション入札情報を表示し、入札するかどうか思案(検
討)することになる(図2のS4参照)。
【0052】入札者A,B,C・・・はオークションの
入札情報に基づき、購入したい商品があるときは、オー
クションの入札画面に入札に必要な条件(情報)を入力
する。即ち、入札の申し込みを行う。この入札の申し込
みは例えば、図5に示すオークション入札者情報に示さ
れている「入札商品ID」,「入札商品名」,「入札者
ID」,「入札金額」と、入札者パスワードを入力して
入札の意思表示をする。入力を終えたらオークション入
札者情報をオークションサイト3に送信することにより
入札は完了する。
【0053】オークションサイト3においては、入札者
A,B,C・・・からの入札申し込みを受付けると、オ
ークション処理手段31aでは、オークション開催期間
の間、オークション処理を行い、オークションに参加し
た入札者A,B,C・・・が入札条件に適合している
か、落札条件を満足しているか否かを入札者、落札者情
報手段31b,31cにて確認し、落札に必要な条件を
満足している入札者がいる場合は、落札処理を行う。
【0054】前記オークション処理手段31aにより落
札処理が行われると、落札者通知を電子メール等により
落札者および代行業者2に送信する。一方、落札できな
かった入札者に対しては、オークションサイト3におい
て出品商品データベースの落札者欄に落札結果を入力
し、これをホームページにて掲示することにより、入札
者A,B,C・・・は前記落札結果を前記ホームページ
により確認することによって、誰がいくらの落札金額で
落札したかを知ることができる(図2のS4参照)。
【0055】前記落札者が決定した後、落札者が何等か
の事情で落札の権利をキャンセルしたときは、再度入札
を行うことなく、第2位の落札者を落札順位1位の落札
者に変更する。落札結果の変更は、オークションサイト
3にて落札者変更を認めたとき、関係者(出品者1,代
行業者2,落札者)に通知することになる。この場合,
第1落札者は、オークションの品位を低下させる行為を
実行したことになるため、通常は一定のペナルティー料
をオークションサイト3に支払う等して、以後一定期間
オークションへの参加を拒まれることになる(図2のS
10,S13,S14参照)。
【0056】なお、オークションを実施した結果、落札
者がいなかった場合とか、オークションの開催期間中
(再出品回数が複数の場合)である場合、図2のステッ
プS5にて再度行うことになる。オークションの開催期
間が終了している場合とか、再オークションを実施して
も落札者が出現しないときは、出品商品は代行業者2よ
り出品者1に返品される(図2のS6〜S7参照)。
【0057】一方、図2のステップS8にて前記オーク
ションによって出品商品を落札した落札者は、代行業者
2に落札金額の代金を代行業者2の銀行口座に図2のス
テップS9にて代金を振込むことにより、代行業者2に
送金を行う。また、落札者は落札に伴いオークションサ
イト3に落札費用(オークションを利用した経費)を支
払うことになる。
【0058】代行業者2は落札者からの入金を確認する
と、落札者に商品を発送するとともに、出品者1には落
札金額を銀行振込みすることにより出品商品の代金を支
払うとともに、落札結果を通知する(図2のS10〜S12
参照)。なお、落札者から図2のステップS10にて、落
札代金が代行業者2に一定期間以内に送金されなかった
場合、代行業者2は落札者辞退とみなし、オークション
サイト3に落札辞退者が発生したことを連絡し、第2落
札者を落札1位者とする手続きを要求することになる。
この場合、代金未払いの落札者は、図2のステップS8
において、前記のように、落札を辞退した場合と同じペ
ナルティーを受けることになる。なお、入札中において
落札に参加したものの、落札決定前に順位が1位であっ
ても、何等かの事情で入札を辞退した場合は、落札決定
後でないため、この場合は、何等のペナルティーは科せ
られない。この場合は、順位1位の落札者が辞退すれ
ば、第2位の落札者が落札することになる(図2のステ
ップS13〜S14参照)。
【0059】次に、図7において本発明の第2実施例に
ついて説明する。図7において、図1で説明した第1実
施例のオークション代行システムとの相違点は、落札者
の代金支払手段41dが異なる点である。本発明の第2
実施例においては、落札者は出品者1が銀行口座を有す
る金融機関6に落札代金を支払うことにある。
【0060】これは、オークションにて出品者1の商品
が落札された場合、一番問題となるのは落札金額が確実
に出品者1に支払われるかである。出品者1としては出
品商品が落札されたにもかかわらず、落札代金が所定期
間に支払われないということは、オークション制度を維
持する上で大きな信用問題となる。このため、本発明で
は、落札者が出品商品を落札したら、公的機関とほぼ同
等の金融機関における出品者1の銀行口座に落札代金の
振込(入金)があることにより、落札代金の回収を確実
に行うことが可能となる。また、落札者は代金の支払と
同時に代行業者2に代金支払通知(銀行振込み用紙の控
を郵送等)、出品者1は入金通知をそれぞれをインター
ネット端末11,41にて送信することにより、代行業
者2は落札代金が出品者1に支払われたことが確認でき
るため、落札商品を安心して落札者に送ることができ
る。なお、出品者1の口座については、図3に示すデー
タベース登録情報に出品者の銀行口座が記載されている
ので、落札者は前記登録情報にて出品者1の銀行口座が
確認できるので、落札代金の支払に支障をきたすことは
全くない(図9のS91参照)。
【0061】更に、図8は本発明の第3実施例を示すも
ので、この場合は、落札者が落札代金を出品者1に直接
支払う方式を採用したもので、出品者1は落札者からの
入金を確認することがオークション終了後の一定期間内
に把握することができるため、オークション市場に安心
して参加することができる。この第3実施例において
も、落札者は代行業者2に落札代金の支払を通知するよ
うになっているので、代行業者2は落札者からの代金支
払の通知と、出品者1からの入金通知を受けた時点で商
品の引渡しを行うことになるため、商品の引渡しを安心
して行うことが可能となる(図9のS91,S121
照)。
【0062】なお、前記第2,第3実施例で説明した以
外の内容については、即ち、出品者1,代行業者2,オ
ークションサイト3の役割と、オークションの開催,入
札,落札の状況については、第1の実施例と同様である
ので、説明は省略する。
【0063】また、本発明の第1〜第3実施例におい
て、出品商品を寄託する出品者1は、自己が提供した商
品がオークションにおいてどのような状況にあるかは、
常に代行業者2,オークションサイト3のホームページ
を閲覧することにより容易に把握することができる。こ
れは、オークションに出品した商品の評価が客観的に得
られ、オークション市場の信用性を著しく向上させるこ
とが可能となる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のオークシ
ョン代行システムにおいては、オークション代行業者に
おいて、出品者が寄託した出品商品の品質等に係わる商
品の査定から、落札者への商品の引き渡しおよび代金の
回収と出品者への落札代金の支払いを一括して行うよう
に構成したので、従来のように商品の出品者と購入者
(落札者)との間で、欠陥商品の取り扱いとか代金の支
払いによるトラブルが未然に解消でき、出品者および購
入者は、安心してオークション市場に参加してお互いの
利益を享受することができるオークション代行システム
の提供を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオークション代行システムを概略的に
示す構成図である。
【図2】本発明のオークション代行システムのフローチ
ャート図である。
【図3】オークションに商品を出品する出品者の状況を
示す出品者データベース登録情報の説明図である。
【図4】オークション代行業者が出品者の商品情報をデ
ータベースにして構成する出品商品データベースの説明
図である。
【図5】オークション入札に参加する入札者の状況を示
すオークション入札者情報の説明図である。
【図6】オークションにおいて落札者の状況を示すオー
クション落札者情報の説明図である。
【図7】本発明のオークション代行システムの第2実施
例を示す概略構成図である。
【図8】本発明のオークション代行システムの第3実施
例を示す概略構成図である。
【図9】本発明の第2,第3実施例におけるオークショ
ン代行システムを説明するためのフローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 出品者 2 オークション代行業者 3 オークションサイト 5 金融機関 11a 商品寄託手段 11b 手数料支払手段 11c 落札通知・代金受取手段 22A 顧客情報データベース 22b 商品査定手段 22h 落札通知・代金支払手段 31a オークション処理手段 31b 入札者情報手段 31c 落札者情報手段 41a 入札・落札情報入手手段 41b 入札情報入力手段 41c 落札通知入手手段 41d 代金支払手段 A,B,C・・・ 入札者

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出品者がオークション代行業者に商品お
    よび代行手数料を寄託する商品寄託手段と、商品の寄託
    を受けたオークション代行業者が寄託商品の品質等を査
    定する商品査定手段と、前記オークション代行業者が作
    成する顧客情報データベース作成手段と、前記顧客情報
    データベースに基づきインターネット上においてオーク
    ションサイトのホームページにオークション代行業者に
    寄託された商品の情報を開示させる入札情報手段と、前
    記入札情報手段によって開示された商品を入札者がオー
    クション入札を行うオークション処理手段と、前記オー
    クション入札に参加した複数の入札者間で入札が行わ
    れ、その入札者のいづれかひとりが落札したときオーク
    ション代行業者が落札者に落札決定を通知する落札者決
    定通知手段と、落札者がオークション代行業者の銀行口
    座に落札金額を振込む落札金額支払手段と、前記落札金
    額の入金を確認したときオークション代行業者から出品
    者に落札通知と銀行口座に落札金額を振込む落札通知・
    代金支払手段と、前記落札金額の入金確認後オークショ
    ン代行業者から落札者に商品発送する商品発送手段とを
    備えたことを特徴とするオークション代行システム。
  2. 【請求項2】 出品者がオークション代行業者に商品お
    よび代行手数料を寄託する商品寄託手段と、商品の寄託
    を受けたオークション代行業者が寄託商品の品質等を査
    定する商品査定手段と、前記オークション代行業者が作
    成する顧客情報データベース作成手段と、前記顧客情報
    データベースに基づきインターネット上においてオーク
    ションサイトのホームページにオークション代行業者に
    寄託された商品の情報を開示させる入札情報手段と、前
    記入札情報手段によって開示された商品を入札者がオー
    クション入札を行うオークション処理手段と、前記オー
    クション入札に参加した複数の入札者間で入札が行わ
    れ、その入札者のいづれかひとりが落札したときオーク
    ション代行業者が落札者に落札決定を通知する落札者決
    定通知手段と、落札者が金融機関の出品者の銀行口座に
    落札金額を振込む落札金額支払手段と、前記落札金額の
    入金を確認したとき、金融機関から出品者に入金を通知
    する入金通知手段と、前記落札金額を落札者からオーク
    ション代行業者に代金支払を通知した後および出品者か
    らオークション代行業者に入金を通知した後オークショ
    ン代行業者から落札者に商品を発送する商品発送手段と
    を備えたことを特徴とするオークション代行システム。
  3. 【請求項3】 出品者がオークション代行業者に商品お
    よび代行手数料を寄託する商品寄託手段と、商品の寄託
    を受けたオークション代行業者が寄託商品の品質等を査
    定する商品査定手段と、前記オークション代行業者が作
    成する顧客情報データベース作成手段と、前記顧客情報
    データベースに基づきインターネット上においてオーク
    ションサイトのホームページにオークション代行業者に
    寄託された商品の情報を開示させる入札情報手段と、前
    記入札情報手段によって開示された商品を入札者がオー
    クション入札を行うオークション処理手段と、前記オー
    クション入札に参加した複数の入札者間で入札が行わ
    れ、その入札者のいづれかひとりが落札したときオーク
    ション代行業者が落札者に落札決定を通知する落札者決
    定通知手段と、落札者が出品者の銀行口座に落札金額を
    振込む、あるいは現金書留で支払う落札金額支払手段
    と、前記落札金額を落札者からオークション代行業者に
    代金支払を通知した後および出品者からオークション代
    行業者に入金を通知した後オークション代行業者から落
    札者に商品を発送する商品発送手段とを備えたことを特
    徴とするオークション代行システム。
  4. 【請求項4】 前記オークション代行業者は、オークシ
    ョン入札が不調に終ったとき、出品者から寄託された商
    品を所定期間経過後出品者に返送する非落札時商品返品
    手段と、出品者と落札者との間においてオークションの
    入札情報等入札に関連する情報の交換を電子メール等に
    て仲介するオークション情報仲介手段とを備えたことを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオークショ
    ン代行システム。
JP2002120032A 2002-04-23 2002-04-23 オークション代行システム Pending JP2003316973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120032A JP2003316973A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 オークション代行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002120032A JP2003316973A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 オークション代行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003316973A true JP2003316973A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29536376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002120032A Pending JP2003316973A (ja) 2002-04-23 2002-04-23 オークション代行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003316973A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268415A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Japan Net Bank Ltd オークションへの入札(落札)若しくは出品を支援するシステム及び支援する方法
US7187814B2 (en) 2004-06-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Optical add/drop device
JP2019091323A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社メルカリ 支援装置、支援方法、支援プログラムおよび支援システム
JP2019091322A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社メルカリ 支援装置、支援方法、支援プログラムおよび支援システム
JP2020123271A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社メルカリ 出品代行支援プログラム、方法、及びシステム、ならびに当該システムにおけるサーバ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7187814B2 (en) 2004-06-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Optical add/drop device
JP2006268415A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Japan Net Bank Ltd オークションへの入札(落札)若しくは出品を支援するシステム及び支援する方法
JP2019091323A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社メルカリ 支援装置、支援方法、支援プログラムおよび支援システム
JP2019091322A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 株式会社メルカリ 支援装置、支援方法、支援プログラムおよび支援システム
JP2020123271A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社メルカリ 出品代行支援プログラム、方法、及びシステム、ならびに当該システムにおけるサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839690B1 (en) System for conducting business over the internet
US7797235B2 (en) On-line cash register to use in providing a consumer-to-consumer payment service
US6671674B1 (en) Computer-based auction and sale system
EP2318995A1 (en) Online processing for offshore business transactions
WO2001018712A1 (en) Web-based system to facilitate purchase, pick-up, and delivery of, and escrow and payment for, merchandise
JPH10320470A (ja) 電子取引システム及び方法
RU2730408C2 (ru) Способ проведения электронных онлайн торгов на электронной торговой площадке и автоматизированная онлайн система для его осуществления
KR20010027764A (ko) 컴퓨터 네트워크를 이용한 지식 정보 거래 방법
KR100340707B1 (ko) 컴퓨터 네트웍을 이용한 매도 부동산 평가 및 중개 서비스방법 그리고 이에 적합한 장치
KR20010095929A (ko) 인터넷 공개 입찰형 공동구매 방법
KR20010035004A (ko) 인터넷을 통한 전자입찰 시스템 및 방법
JP2003316973A (ja) オークション代行システム
US20110313875A1 (en) System and method of organizing secured purchasing groups for buyers of similar interests
KR20020005840A (ko) 인터넷을 통한 입찰을 이용한 공동구매 방법
WO2001015000A1 (en) A method of performing securitized transactions
KR20010111983A (ko) 공동 구매 사용자 그룹 형성을 통한 역경매 방법
JP2002074235A (ja) オンライン決済システム、サービスポイント決済システム、その方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2001344456A (ja) 電子商取引方法、電子商取引支援方法および電子商取引支援プログラムが記録された記録媒体
JP2002007787A (ja) オンラインオークションを円滑に進めるための方法
JP2002024544A (ja) 残債上乗せローンによる取引方法
KR20050082392A (ko) 구매정보 매매를 통한 마케팅시스템
JP2001312624A (ja) コンピュータを用いた物品の取り引き方法
US8090623B2 (en) Method and system for conducting an auction over a network
JP2004362063A (ja) ネットオークションにおける付帯費用管理方法、付帯費用管理システム、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP2002318981A (ja) 取引方法及び取引管理センタ