JP2003309532A - 直交周波数分割多重変復調装置 - Google Patents

直交周波数分割多重変復調装置

Info

Publication number
JP2003309532A
JP2003309532A JP2002112408A JP2002112408A JP2003309532A JP 2003309532 A JP2003309532 A JP 2003309532A JP 2002112408 A JP2002112408 A JP 2002112408A JP 2002112408 A JP2002112408 A JP 2002112408A JP 2003309532 A JP2003309532 A JP 2003309532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demodulation
symbol
phase
unit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112408A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotatsu Katsuta
宏達 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2002112408A priority Critical patent/JP2003309532A/ja
Publication of JP2003309532A publication Critical patent/JP2003309532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】OFDM受信回路のメモリ量を減らすと共に、
効率のよいトレーニングを行うOFDM変復調装置を提
供する 【解決手段】アナログ/ディジタル変換を行うAD変換
部1と、変換されたディジタル信号をフーリエ変換して
OFDM復調するFFT部2と、得られたフレーム信号
からプリアンブル部を抽出するプリアンブルデータ抽出
部3と、抽出したプリアンブル部のシンボルを用いてサ
ブキャリアのレベル、位相の平均値を算出すると共に、
復調シンボル点の補正値を出力するレベル及び位相推定
部4と、復調シンボル点のバラツキの分布を求め伝送路
の品質状況を判定する復調シンボル判定部15と、復調
したシンボル点の平均値から復調シンボルの補正値を求
め、レベル及び位相推定部4により求めた粗い補正値の
精度を向上させるシンボル点補正部16と、求めた補正
値により復調シンボル点の位置の補正を行う差動検波部
6とにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直交周波数分割多重
(以降、OFDMと称す)変復調装置に関し、特にPS
K、QAM等により一次変調されたディジタルデータを
OFDM信号に変換してマルチキャリア変復調するOF
DM変復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル伝送の手段として複数
のキャリアを直交配置して周波数分割多重するOFDM
変復調方式が実用化され広く採用されている。OFDM
変復調方式は、高速なディジタルデータを、低速で狭帯
域な信号に変調して周波数軸上に直交配置したサブキャ
リアを多数並列に配列して伝送するもので、高い信頼性
を備えた通信方式である。OFDM変復調方式を用いて
通信を行う際は、使用する伝送路の周波数特性により、
伝送特性に影響を受けることがある。例えば、電力線を
伝送路に使用すると、負荷機器等の接続状況により特定
の周波数で共振現象を生じて減衰特性が大きくなる場合
があり、通信が不能となる。
【0003】そこで、通信の際に伝送路の特性を推定
し、特性の劣化している周波数帯での通信に対策を施す
ことが一般的である。具体的には、伝送路推定手段にお
いて、既知のシンボルを受信することから、サブキャリ
アの平均レベル、平均位相、及び分散値を求めること
で、受信信号レベル、位相、及びS/Nを評価し、一次
変復調方式の変更や、伝送速度の低減、或いは送信パワ
ー制御等の対策を講じていた。一方、OFDM変復調装
置は、通信を開始するにあたり互いに既知のシンボルか
らなるトレーニング信号を送信し、受信側にて受信レベ
ル及び位相の平均値から伝送路特性の推定を行い、補正
値を算出してレベル及び位相の正規化を行っていた。
【0004】図8に、従来のOFDM変復調装置の復調
回路の機能構成例を示す。同図は、一次変調方式として
位相振幅変復調を採用した場合について必要な要素のみ
を示し、アナログ受信部(図示していない)が出力する
アナログ信号をディジタル信号に変換するAD変換部1
と、変換されたディジタル信号をフーリエ変換してOF
DM復調するFFT部2と、OFDM復調により得られ
たフレーム信号からプリアンブル部を抽出するプリアン
ブルデータ抽出部3と、抽出したプリアンブル部のシン
ボルを用いてサブキャリアのレベル、位相の平均値を算
出すると共に、復調したシンボル点の補正信号を出力す
るレベル及び位相推定部4と、プリアンブル部のシンボ
ルを用いてサブキャリアの分散値を算出する分散値算出
部5と、レベル及び位相推定部4が推定した補正値によ
り、復調シンボル点の位置の補正を行う差動検波部6と
により構成する。
【0005】又、レベル及び位相推定部4は、1フレー
ム分のプリアンブル部に含まれるシンボルを用いてサブ
キャリアの平均レベル、平均位相及び位相の回転量から
位相の補正値を算出するプリアンブル平均算出手段7
と、得られた平均レベルの2乗和を求める2乗和算出手
段8と、2乗和算出手段8の結果を逆数に変換する逆数
変換手段9と、前記平均レベルと逆数変換手段9の出力
を乗算しレベルの補正値を算出する乗算手段10と、前
記レベル及び位相の補正値と平均レベルと平均位相を保
持するメモリ11とにより構成する。
【0006】一方、分散値算出部5は、複数フレーム分
のプリアンブル部に含まれるシンボルを用いてサブキャ
リアの平均レベル、平均位相を算出する平均シンボル算
出手段12と、平均シンボル算出手段12が出力する平
均値と受信したフレーム毎のプリアンブル部のシンボル
とを用いてサブキャリアのレベル及び位相の誤差を求め
2乗和を算出して分散値とする誤差2乗和算出手段13
と、算出した分散値を保持するメモリ14とにより構成
する。
【0007】図8の動作を説明すると、伝送路から受信
したマルチキャリアからなるOFDM信号は、アナログ
受信部(図示していない)において受信した後、A/D
変換部1に入力してディジタル信号に変換する。変換し
たディジタル信号は、FFT部2においてフーリエ変換
することによりOFDM復調し、所望の複素数信号を得
る。一方、レベル及び位相推定部4において、受信信号
に含まれているプリアンブル部のシンボルを用いて、サ
ブキャリアの平均レベルと平均位相を求め、更に、分散
値算出部5において分散値を求めた後、これらの平均レ
ベルと平均位相及び分散値を制御部(図示していない)
に出力し、それらの結果からサブキャリア毎に受信信号
のレベル、位相、及びS/N評価を行う。
【0008】図9に、OFDM変復調装置のフレームフ
ォーマットの構成例を示す。同図に示すように、フレー
ムフォーマットは、同期部とプリアンブル部及びデータ
部とにより構成し、プリアンブル部は、伝送路の品質状
況の推定やトレーニングを行う際に用いられる既知のシ
ンボルにより構成する。そこで、評価結果により通信に
不都合なサブキャリアが認識されと、OFDM変復調装
置の送信側と受信側とで通信を行い、1次変調方式の変
更、例えばQAMからPSK等に変更することや、伝送
速度の低速化、或るいは送信パワー制御を行う。
【0009】次に、通信を開始するにあたり、OFDM
変調装置の送信側と受信側とにおいて、既知のシンボル
で構成されるプリアンブル部を用いてトレーニングを行
う。トレーニングは、レベル及び位相推定部4において
受信したプリアンブル部のシンボルを用いて補正値を算
出し、復調シンボルの振幅、位相回転の正規化を行う。
そこで先ず、プリアンブル平均算出手段7によりプリア
ンブル部に含まれるシンボルを用いて各サブキャリアの
レベル、位相の平均値と位相補正値を算出する。次に得
られたレベルの平均値をサブキャリア毎に、2乗和算出
手段8により2乗和した後、逆数変換手段9において逆
数に変換し、プリアンブル平均手段7が出力する平均レ
ベルと乗算手段10において乗算することによりレベル
の補正値を算出する。そこで、差動検波部6は、FFT
部2が出力する復調信号と得られたレベル、位相の補正
値とにより差動検波を行い、振幅、位相回転の正規化を
行っている。尚、図示省略しているが、トレーニングに
先立ってフレームフォーマット先頭の同期部を利用して
同期を得ることは当然のことである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来から
用いられている伝送路の品質状況の推定方法は、分散値
を求める必要があり、多量のメモリを必要としていた。
分散値を求めるためには、算出の精度を向上させるべく
非常に多くのシンボルを参照する必要があ るため、数
フレームにわたる平均シンボル値を算出し、算出期間中
の全キャリアの受信シンボル点、平均シンボル点を保存
しておく必要がある。例えば、サブキャリア1024の
マルチキャリア変調波の分散値の算出にあたっては、複
数フレームに渡って少なくとも100シンボル分以上の
サンプルが必要とされ、1キャリア1サンプルあたり実
数部16Bit、虚数部16Bitとすると、1024
×32×100=3.2MBitのメモリが必要であ
る。
【0011】次に、通信の開始にあたって行うトレーニ
ングの際には、既知のシンボルにより構成するプリアン
ブル部のシンボルを用いて復調シンボルの補正値を算出
し、レベル及び位相の正規化を行うが、精度の高いトレ
ーニングを行うためには、プリアンブル部のシンボル数
を増やすことが望ましく、一方、増やすと伝送効率が低
下し、減らすとトレーニングの精度が低下するという問
題が生じていた。本発明は上述したようなOFDM変復
調装置の問題を解決するためになされたものであって、
OFDM受信回路のメモリ量を減らすと共に、効率のよ
いトレーニングを行うOFDM変復調装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わるOFDM変復調装置は、以下の構成を
とる。請求項1記載のOFDM変復調装置は、受信した
アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換部
と、該A/D変換部が出力する入力信号をフーリエ変換
し直交周波数分割多重復調するFFT部と、該FFT部
が出力する復調信号からプリアンブル部のシンボルを抽
出するプリアンブルデータ切り出し部と、該抽出したプ
リアンブル部のシンボルからサブキャリアのレベル及び
位相の平均値と位相の補正値を算出するプリアンブル平
均算出手段と、該プリアンブル平均算出手段の出力信号
の2乗和を算出する2乗和算出手段と、該2乗和算出手
段の出力信号を逆数変換する逆数変換手段と、該逆数変
換手段の出力信号と前記プリアンブル平均算出手段の出
力信号とを乗算してレベルの補正値を算出する乗算手段
と、前記プリアンブル平均算出手段が算出したレベル及
び位相の平均値と位相の補正値と前記乗算手段が算出し
たレベルの補正値とを保持した後出力するメモリとを備
えたレベル及び位相推定部と、前記FFT部が出力する
復調信号を前記レベル及び位相推定部により算出したレ
ベル及び位相の補正値により差動検波する差動検波部と
により構成する復調回路を備えたOFDM変復調装置に
おいて、予め定めた所定のバラツキ範囲に前記差動検波
部が出力する復調シンボルが含まれている数をカウント
する判定範囲内シンボル数カウント手段と、前記差動検
波部が出力する復調シンボルの全数をカウントするシン
ボル数カウント手段と、前記判定範囲内シンボル数カウ
ント手段がカウントしたシンボル数と前記シンボル数カ
ウント手段がカウントしたシンボル数との比率が予め定
めた数値を満足するか否かの判定を行う比較手段と、当
該判定結果を保持するメモリとを備えた復調シンボル点
判定部を設け、前記判定結果を伝送路の品質状況推定の
一要素として用いるよう構成する。
【0013】請求項2記載のOFDM変復調装置は、前
記判定範囲内シンボル数カウント手段により定めた判定
範囲が、一次変調方式が位相振幅変調である場合には、
復調シンボルの理想点から一定距離を境界とする円或い
は多角形であるよう構成する。
【0014】請求項3記載のOFDM変復調装置は、前
記復調シンボル点判定部の判定方法が、先に復調シンボ
ル点の分布を観測し、前記境界の範囲内、外に検出され
る復調シンボルの数が所望の値となるような範囲を求
め、その範囲に合致する一次変調方式を選択するよう構
成する。
【0015】請求項4記載のOFDM変復調装置は、前
記復調回路に、前記差動検波部が出力する復調シンボル
点のバラツキの平均値を求めその分布状況により復調シ
ンボルの補正値を算出する補正データ算出手段と、前記
レベル及び位相推定部が出力する補正値を前記補正デー
タ算出手段が出力する補正値により差動検波し前記差動
検波部に出力する差動検波手段とを備えたシンボル点補
正部を設けるよう構成する。
【0016】請求項5記載のOFDM変復調装置は、前
記シンボル点補正部が繰り返す補正値の算出周期は、指
数関数に比例した間隔であるよう構成する。
【0017】請求項6記載のOFDM変復調装置は、前
記シンボル点補正部における平均値の算出は、理想シン
ボル点から予め定めた所定の範囲に限定した位置に含ま
れる復調シンボルのみを使用するよう構成する。
【0018】請求項7記載のOFDM変復調装置は、前
記理想シンボル点から予め定めた所定の範囲は、一次変
調方式が位相振幅変調の場合、復調シンボルの理想点か
ら一定距離を境界とする円或いは多角形であるよう構成
する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図示した実施例に基づいて
本発明を詳細に説明する。本実施例においては、伝送路
の品質状況推定の際に分散値を求めてサブキャリア毎の
S/Nを算出することを止め、復調結果のシンボル点の
バラツキをカウントし、所定の範囲内にバラツキが分布
するか否かを判定することにより伝送路の品質状況を推
定するものである。一方、通信の開始時に行うトレーニ
ングについては、受信信号に含まれているプリアンブル
部により粗い伝送路の推定を行った後復調シンボルの補
正を行い、次に、補正された復調シンボルのレベル及び
位相の平均値を求め、その分布状況を識別してより精度
の高い補正値を算出して復調シンボルの補正を行うもの
である。プリアンブル部を用いた伝送路の推定は粗い推
定とするので、プリアンブル部を構成するシンボルは短
いものでよく、又、補正値の精度の向上を図る際は、デ
ータ部のシンボルを用いて補正値の算出を行う。
【0020】図1は、本発明に係るOFDM変復調装置
の受信回路の機能構成を示す実施例である。同図は説明
に必要な要素のみを示しており、アナログ受信部(図示
していない)が出力するアナログ信号を入力してディジ
タル信号に変換するAD変換部1と、変換されたディジ
タル信号をフーリエ変換してOFDM復調するFFT部
2と、OFDM復調により得られたフレーム信号からプ
リアンブル部を抽出するプリアンブルデータ抽出部3
と、抽出したプリアンブル部のシンボルを用いてサブキ
ャリアのレベル、位相の平均値を算出すると共に、復調
シンボル点の補正値を出力するレベル及び位相推定部4
と、復調シンボル点のバラツキの分布を求め伝送路の品
質状況を推定する復調シンボル判定部15と、復調した
シンボル点の平均値から復調シンボルの補正値を求め、
レベル及び位相推定部4により求めた粗い補正値の精度
を向上させるシンボル点補正部16と、求めた補正値に
より復調シンボル点の位置の補正を行う差動検波部6と
により構成する。
【0021】又、レベル及び位相推定部4は、1フレー
ム分のプリアンブル部に含まれるシンボルを用いてサブ
キャリアの平均レベル、平均位相及び位相の回転量から
位相の補正値を算出するプリアンブル平均算出手段7
と、得られた平均レベルの2乗和を求める2乗和算出手
段8と、2乗和算出手段8の結果を逆数に変換する逆数
変換手段9と、前記平均レベルと逆数変換手段9の出力
を乗算しレベルの補正値を算出する乗算手段10と、前
記平均レベルと平均位相とレベル及び位相の補正値とを
保持するメモリ11とにより構成する。
【0022】復調シンボル点判定部15は、予め定めた
境界内に含まれている復調シンボルの数をカウントする
判定範囲内シンボルカウント手段17と、復調した全て
のシンボルをカウントするシンボル数カウント手段18
と、判定範囲内シンボルカウント手段17とシンボル数
カウント手段18とのカウント数を比較し、所定の比率
を満足するか否かにより伝送路の品質状況の良、不良を
判定する比較手段19と、当該比較結果を保持するメモ
リ20とにより構成する。
【0023】シンボル点補正部16は、復調シンボル点
のバラツキの平均値からレベル、位相の補正値を求める
補正データ算出手段21と、該補正データ算出手段21
が求めた補正値を用いて、レベル及び位相推定部4が出
力する粗い推定による補正値の精度を向上させる差動検
波手段22とにより構成する。
【0024】図1の動作を説明すると、伝送路から受信
したマルチキャリアからなるOFDM信号は、アナログ
受信部(図示していない)において受信した後、A/D
変換部1に入力してディジタル信号に変換する。変換し
たディジタル信号は、FFT部2においてフーリエ変換
することによりOFDM復調し、所望の複素数信号を得
る。次に、一次変調方式として位相振幅変復調を採用し
た場合について、伝送路の品質状況の推定について説明
すると、レベル及び位相推定部4に備えたプリアンブル
平均算出手段7おいて、受信信号に含まれているプリア
ンブル部のシンボルを用い、サブキャリアの平均レベル
と平均位相を求め、結果をメモリ11により保持する。
更に、復調シンボル点判定部15に備えた判定範囲内シ
ンボルカウント手段17により、予め定めた境界内に含
まれている復調シンボルの数をカウントし、又、シンボ
ル数カウント手段18により復調した全シンボルの数を
カウントして、比較手段19により両者の比率を求め、
予め定めた比率と比較して伝送路の品質状況の良、不良
を判定し、結果をメモリ20により保持する。そこで、
OFDM変復調装置は、制御部(図示していない)にお
いて、メモリ11及びメモリ20が出力する各サブキャ
リアの前記平均レベル、平均位相、及びシンボル数の比
較による判定結果を入力し、通信に不都合なサブキャリ
アを認識すると、OFDM変復調装置の送信側と受信側
とで通信を行い、1次変調方式の変更、例えばQAMか
らPSK等に変更することや、伝送速度の低速化、或る
いは送信パワー制御を行う。
【0025】図2に、本実施例において、1次変復調と
して16QAMを採用した際の復調シンボル点の配置図
を示す。同図に示した16個の円周は、復調シンボル点
のバラツキから伝送路の品質状況を推定する際に使用す
る判定の境界範囲を示し、16ポイントの理想シンボル
点から一定距離となる円周を境界として、円周内に含ま
れる復調シンボルの数と全復調シンボルの数をカウント
し、その比率により伝送路の品質状況を判断するための
ものである。この時、必要とするメモリは、サブキャリ
アの数だけ用意すればよく、例えば、サブキャリアが1
024、データのビット数を16Bitとすると、10
24×16=16kBitのメモリが必要である。
【0026】又、判定の規準として、理想シンボル点に
対して所定の距離だけ離れた円周を境界として復調シン
ボル位置のバラツキをカウントしたが、変形例として境
界を多角形として復調シンボル位置のバラツキをカウン
トしても良い。境界値として円を用いる場合に比べて多
角形の場合は、直線の組み合わせで境界が容易に設定出
来、比較処理量が減ることにより処理速度の向上が図ら
れる。
【0027】次に、復調シンボルを用いて伝送路の品質
状況を推定する手段の更なる変形例を説明すると、先に
復調シンボル点の分布を観測し、境界の範囲内、外に検
出される復調シンボル点の数が所望の値となるような範
囲を求め、その範囲に合致する一次変調方式等を選択し
てもよい。具体例として、例えば、復調シンボル点の分
布の70%以上が、理想シンボル点間距離の50%以内
に分布するような変調方式を選択するという方法も有効
である。この場合、判定範囲内シンボル点カウンタが、
変調方式の数だけ必要となるが、判定処理が高速化され
伝送路の推定にいたる収束速度が向上する。
【0028】次に、通信の開始に先立って行うトレーニ
ングの手段について動作を説明する。トレーニングは、
レベル及び位相推定部4において、最初に、既知の短い
シンボルにより構成するプリアンブル部を用いて、サブ
キャリア毎に粗い伝送路の推定を行い、復調シンボルに
対するレベル、位相の補正値を算出し、その補正値を基
に復調シンボルの補正を行う。そのため先ず、プリアン
ブル平均算出手段7により、1フレーム分のプリアンブ
ル部に含まれるシンボルを用いて各サブキャリアのレベ
ル、位相の平均値と、位相の回転量から位相の補正値を
算出する。次に得られた平均レベルをサブキャリア毎
に、2乗和算出手段8において2乗和を求めた後、逆数
変換手段9により2乗和算出手段8の結果を逆数に変換
する。更に、乗算手段10において、前記平均レベルと
逆数変換手段9の出力とを乗算し、レベルの補正値を算
出して、前記位相の補正値と共にメモリ11に保持した
後、シンボル点補正部16へ出力する。
【0029】次に、シンボル点補正部16に備えた補正
データ算出手段21おいて、プリアンブル部を用いて求
めた補正値により補正されたデータ部の復調シンボル点
位置の平均値を求め、その分布から復調シンボルが理想
シンボル点に近づくようレベル、位相の補正値を算出す
る。更に、差動検波手段22において、前記メモリ11
が出力する補正値と前記補正データ算出手段21が求め
た補正値とで差動検波を行い、レベル及び位相推定部4
が出力する補正値の精度を向上させた後、復調シンボル
を差動検波部6において前記補正値を用いて補正する。
【0030】補正データ算出手段21の動作を、1次変
復調がQPSKである場合について、図3、4を用いて
説明する。本図においては、説明を容易にするためQP
SKを例とした。図3は、本実施例において、1次変復
調としてQPSKを採用した際の復調シンボル点の配置
図を示し、図4は、本実施例において、1次変復調とし
てQPSKを採用した際の復調シンボル点のバラツキの
一例を示す。図3は、レベル及び位相推定部により粗い
伝送路の推定を行って補正された復調シンボル点(白丸
印)と、理想シンボル点(黒丸印)がθ°ずれている場
合に、復調シンボル点を理想シンボル点に近づけるよう
補正値の精度を図示したように向上させる必要性を示し
ている。図4は、復調シンボル点が、理想シンボル点の
中心からずれて分布している様子を示す。尚、復調シン
ボル点の分布から補正値を算出する際に、平均値を求め
て行うよう説明したが、その他、重心、或いはバランス
を求めて補正値を算出しても良い。
【0031】次に、上述したトレーニングの手段におい
ては、復調シンボルのバラツキの平均値を求める際に、
閾値範囲内にある全ての復調シンボル点を用いていた
が、これでは、イレギュラーな復調シンボルによる影響
によって精度が劣化する可能性がある。そこで、復調シ
ンボルの補正の算出に用いる復調シンボル点の範囲を限
定してもよい。図5は、本実施例において、1次変復調
としてQPSKを採用した際に算出に用いる復調シンボ
ル点を限定した図である。同図に示すように、理想シン
ボル点に対して復調シンボルを算出するための境界線を
設け、境界線の範囲内に存在する復調シンボルのみをカ
ウントすることにより、補正値の算出精度を向上させる
ことが可能である。
【0032】次に、シンボル点補正部16に備えた補正
データ算出手段21おいて、データ部のサブキャリア毎
に復調シンボル点位置の平均値を求め、その分布から復
調シンボルが理想シンボル点に、更に近づくようレベ
ル、位相の補正値を算出するが、算出の周期を指数関数
に比例した間隔で行ってもよい。図6は、本実施例にお
いて、復調シンボル列に対して指数関数に比例した間隔
で補正値の算出を行う場合の説明図である。同図に示す
ように、1回目の算出は2個のシンボルの平均値により
補正値を算出し、2回目の算出は4個のシンボルで、3
回目の算出は8個のシンボルで、n回目の算出は2
のシンボルで夫々平均値を算出することにより、回数が
増すごとに補正の精度が向上するので推定結果の精度を
向上させることが可能である。
【0033】次に、以上トレーニングの手段の説明に、
1次変復調としてQPSKを用いた場合を説明したが、
QAMを用いた場合は次のとおりである。PSK系の復
調では、復調シンボルの補正に位相、即ち角度(正負)
の回転量のみを扱えばよいが、QAM等の位相振幅変復
調系の復調では、位相の他振幅の補正も必要である。図
7は、本実施例において、1次変復調として16QAM
を採用した際の復調シンボルの配置図である。図7
(a)に示すように、伝送路の粗い推定による補正の結
果、理想シンボル点(黒丸印)に対して復調シンボル点
(白丸印)がずれている場合、夫々矢印の向きに位相方
向、振幅方向に補正が必要となる。そこで、図7(b)
に示すように、復調シンボルの補正の算出の際に、16
ポイントの理想シンボル点から一定距離となる円周を境
界として、円周内に含まれる復調シンボルの平均値を求
め、より精度の高い補正値を算出する。又、補正値の算
出を、理想シンボルに対して設けた円周を境界として、
円周内に含む復調シンボルの平均値を求めて行ったが、
変形例として境界を多角形としてシンボル位置の平均値
を求めても良い。境界値として円を用いる場合に比べて
多角形の場合は、直線の組み合わせで境界が容易に設定
出来、比較処理量が減ることにより処理速度の向上が図
られる。
【0034】
【発明の効果】上述したように請求項1乃至3記載の発
明は、伝送路の品質状況の推定の際に分散値を求めるこ
とをやめたため、メモリの使用量が低下し、OFDM変
復調装置の低コスト化が可能となった。又、請求項4乃
至7記載の発明は、トレーニングの際に、プリアンブル
部のシンボルを用いて算出した補正値による正規化を行
った後、データ部の復調シンボルを用いてより精度の高
い補正値を算出して更に正規化を行ったため、プリアン
ブル部のシンボル数を増やすことなく精度の高いトレー
ニングが実施でき、OFDM変復調装置を運用する上で
大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るOFDM変復調装置の受信回路の
機能構成を示す実施例である。
【図2】本実施例において、1次変復調として16QA
Mを採用した際の復調シンボル点の配置図を示す。
【図3】本実施例において、1次変復調としてQPSK
を採用した際の復調シンボル点の配置図を示す。
【図4】本実施例において、1次変復調としてQPSK
を採用した際の復調シンボル点のバラツキの一例を示
す。
【図5】本実施例において、1次変復調としてQPSK
を採用した際に算出に用いる復調シンボル点を限定した
図である。
【図6】本実施例において、復調シンボル列に対して指
数関数に比例した間隔で補正値の算出を行う場合の説明
図である。
【図7】本実施例において、1次変復調として16QA
Mを採用した際の復調シンボルの配置図である。
【図8】従来のOFDM変復調装置の復調回路の機能構
成例を示す。
【図9】OFDM変復調装置のフレームフォーマットの
構成例を示す。
【符号の説明】
1・・A/D変換部、 2・・FFT部、
3・・プリアンブルデータ切り出し部、4・・レベル及
び位相推定部、 5・・分散値算出部、6・・差動
検波部、 7・・プリアンブル平均手
段、8・・2乗和算出手段、 9・・逆数変
換手段、10・・乗算手段、 11・・
メモリ、12・・平均シンボル算出手段、 13・
・誤差2乗和算出手段、14・・メモリ、
15・・復調シンボル点判定部、16・・シン
ボル点補正部、17・・判定範囲内シンボル数カウント
手段、18・・シンボル数カウント手段、 19・・
比較手段、20・・メモリ、 21
・・補正データ算出手段、22・・差動検波手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信したアナログ信号をディジタル信号に
    変換するA/D変換部と、 該A/D変換部が出力する入力信号をフーリエ変換し直
    交周波数分割多重復調するフーリエ変換部と、 該フーリエ変換部が出力する復調信号からプリアンブル
    部のシンボルを抽出するプリアンブルデータ切り出し部
    と、 該抽出したプリアンブル部のシンボルからサブキャリア
    のレベル及び位相の平均値と位相の補正値を算出するプ
    リアンブル平均算出手段と、該プリアンブル平均算出手
    段の出力信号の2乗和を算出する2乗和算出手段と、該
    2乗和算出手段の出力信号を逆数変換する逆数変換手段
    と、該逆数変換手段の出力信号と前記プリアンブル平均
    算出手段の出力信号とを乗算してレベルの補正値を算出
    する乗算手段と、前記プリアンブル平均算出手段が算出
    したレベル及び位相の平均値と位相の補正値と前記乗算
    手段が算出したレベルの補正値とを保持した後出力する
    メモリとを備えたレベル及び位相推定部と、 前記フーリエ変換部が出力する復調信号を前記レベル及
    び位相推定部により算出したレベル及び位相の補正値に
    より差動検波する差動検波部とにより構成する復調回路
    を備えた直交周波数分割多重変復調装置において、 予め定めた所定のバラツキ範囲に前記差動検波部が出力
    する復調シンボルが含まれている数をカウントする判定
    範囲内シンボル数カウント手段と、前記差動検波部が出
    力する復調シンボルの全数をカウントするシンボル数カ
    ウント手段と、前記判定範囲内シンボル数カウント手段
    がカウントしたシンボル数と前記シンボル数カウント手
    段がカウントしたシンボル数との比率が予め定めた数値
    を満足するか否かの判定を行う比較手段と、当該判定結
    果を保持するメモリとを備えた復調シンボル点判定部を
    設け、前記判定結果を伝送路の品質状況推定の一要素と
    して用いたことを特徴とする直交周波数分割多重変復調
    装置。
  2. 【請求項2】前記判定範囲内シンボル数カウント手段に
    より定めた判定範囲は、一次変調方式が位相振幅変調で
    ある場合には、復調シンボルの理想点から一定距離を境
    界とする円或いは多角形であることを特徴とする請求項
    1記載の直交周波数分割多重変復調装置。
  3. 【請求項3】前記復調シンボル点判定部の判定方法が、
    先に復調シンボル点の分布を観測し、境界の範囲内、外
    に検出される復調シンボルの数が所望の値となるような
    範囲を求め、その範囲に合致する一次変調方式を選択す
    ることを特徴とする請求項1及び2記載の直交周波数分
    割多重変復調装置。
  4. 【請求項4】前記復調回路に、前記差動検波部が出力す
    る復調シンボル点のバラツキの平均値を求めその分布状
    況により復調シンボルの補正値を算出する補正データ算
    出手段と、前記レベル及び位相推定部が出力する補正値
    を前記補正データ算出手段が出力する補正値により差動
    検波し前記差動検波部に出力する差動検波手段とを備え
    たシンボル点補正部を設けたことを特徴とする請求項1
    乃至3記載の直交周波数分割多重変復調装置。
  5. 【請求項5】前記シンボル点補正部が繰り返す補正値の
    算出周期は、指数関数に比例した間隔であることを特徴
    とした請求項1乃至4記載の直交周波数分割多重変復調
    装置。
  6. 【請求項6】前記シンボル点補正部における平均値の算
    出は、理想シンボル点から予め定めた所定の範囲に限定
    した位置に含まれる復調シンボルのみを使用することを
    特徴とした請求項1乃至5記載の直交周波数分割多重変
    復調装置。
  7. 【請求項7】前記理想シンボル点から予め定めた所定の
    範囲は、一次変調方式が位相振幅変調の場合、復調シン
    ボルの理想点から一定距離を境界とする円或いは多角形
    であることを特徴とする請求項1乃至6記載の直交周波
    数分割多重変復調装置。
JP2002112408A 2002-04-15 2002-04-15 直交周波数分割多重変復調装置 Pending JP2003309532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112408A JP2003309532A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 直交周波数分割多重変復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112408A JP2003309532A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 直交周波数分割多重変復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309532A true JP2003309532A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112408A Pending JP2003309532A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 直交周波数分割多重変復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220105A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 無線受信装置および無線受信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220105A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 無線受信装置および無線受信方法
US8428190B2 (en) 2009-03-18 2013-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio receiving apparatus and radio receiving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7751351B2 (en) Disturbing signal detecting device for detecting a disturbing signal and OFDM receiver using the same
US8406322B2 (en) OFDM demodulation device and method
JP5015245B2 (ja) 信号判定装置及び信号判定方法
EP1052821B1 (en) Multicarrier receiver with detection of constellation size
US20040218519A1 (en) Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
KR101398393B1 (ko) Ofdma 시스템에서의 반송파간 간섭 제거 방법
CA2650431A1 (en) Phase correction for ofdm and mimo transmissions
TWI423628B (zh) 偵測載波頻率飄移方法以及接收器
CN101690054B (zh) 为qam调制符号确定软比特值的方法和接收机电路
US20040203465A1 (en) Mode adaptation in wireless systems
WO2007072348A2 (en) A method for signal reception in a ofdm system
JP2002152167A (ja) マルチキャリア変調方式用復調回路
WO2011065878A1 (en) Bit soft value normalization
CN101981842B (zh) 接收机
JP2004007280A (ja) 位相補正回路
JP3534020B2 (ja) マルチキャリア変調方式用復調回路
CN105052231B (zh) 无线通信系统中的接收设备和信道估计控制方法
JP2003309532A (ja) 直交周波数分割多重変復調装置
TWI403131B (zh) 通道估測方法以及收發機
EP2770685A1 (en) Ofdm packets time synchronisation
US20130089163A1 (en) Device and method for generating pilot sequence
JP4563620B2 (ja) 伝送路特性測定装置
CN101141428A (zh) 正交频分复用系统中的导频编译码方法及装置
JP3584786B2 (ja) Ofdm復調装置
Tan et al. Improved BER performance in OFDM systems with frequency offset by novel pulse-shaping