JP2003308856A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JP2003308856A
JP2003308856A JP2002110582A JP2002110582A JP2003308856A JP 2003308856 A JP2003308856 A JP 2003308856A JP 2002110582 A JP2002110582 A JP 2002110582A JP 2002110582 A JP2002110582 A JP 2002110582A JP 2003308856 A JP2003308856 A JP 2003308856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flat plate
separator
fuel cell
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002110582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029648B2 (ja
Inventor
Keigo Ikezoe
圭吾 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002110582A priority Critical patent/JP4029648B2/ja
Priority to EP03712741A priority patent/EP1495504A2/en
Priority to PCT/JP2003/003235 priority patent/WO2003088394A2/en
Priority to US10/507,735 priority patent/US7361425B2/en
Priority to CNB038082586A priority patent/CN100334764C/zh
Priority to KR1020047016183A priority patent/KR100623573B1/ko
Publication of JP2003308856A publication Critical patent/JP2003308856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029648B2 publication Critical patent/JP4029648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0586Effecting diverse or sequential cuts in same cutting step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄肉化・低コスト化した燃料電池を提供する。 【解決手段】アノード側ガス拡散層3に供給した燃料ガ
スと、カソード側ガス拡散層5に供給した酸化剤ガスを
用いて電極間で起電力を生じる燃料電池において、ガス
拡散層3、5を狭持する略平板形状に形成した多孔質体
よりなるセパレータ1、7と、ガス拡散層3、5とセパ
レータ1、7に燃料ガスおよび酸化剤ガスを流通するガ
ス流路12、13を形成する集電体2、6と、を備え
る。集電体平板14、15にスリット部20を形成し、
セパレータ1、7に固定した後、スリット部20の端部
に位置する平板在外部を切り落とすことによりガス流路
12、13を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池に関する、特
に燃料電池のセル構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池としては、電解質膜を狭持する
一対の電極のうちアノード極側に水素を含有する燃料ガ
スを、カソード極側に酸素を含有する酸化剤ガスを供給
し、電解質膜表面で生じる電気化学反応を利用して直接
電気エネルギを取り出すものが知られている。
【0003】
【化式1】 アノード極:H2 → 2H++2e- …(1) カソード極:2H++2e-+(1/2)O2 → H2O …(2) 燃料ガスとしては、水素貯蔵装置に貯蔵した水素や水素
を含有する燃料、例えば天然ガス、メタノール、ガソリ
ン等を改質した水素含有ガスが知られている。一方、酸
化剤ガスとしては空気が知られている。
【0004】ここで、図1に燃料電池の要部の構成を示
す。電解質膜104を挟んでガス拡散層103、105
が設けられ、それらの外側に集電体兼流路構成部10
2、106が積層される。このような単位セルをセパレ
ータ101、107を介して積層することにより燃料電
池スタックを構成する。通常、集電体兼流路構成部10
2、106とセパレータ101、107は(例えば図2
に示されるような)一体の板であり、この板をバイポー
ラプレート108、109と呼ぶ。
【0005】バイポーラプレート108、109は、単
位電池相互を電気的に接続する導電部材としての役割と
ともに、正・負電極にそれぞれ供給されるガスを分離す
る隔離板としての役割、電極へガスを供給するための流
路を確保する役割を担っている。そのため、表面は還元
または酸化雰囲気に晒され、且つ高温下という厳しい条
件で使用され、このような過酷な条件下においても変質
劣化することなく、また、イオン伝導性を示すことなく
優れた電子伝導性を維持することが要求される。加え
て、ガス流路112、113の溝は発電能力を左右する
ガスの流れの均一性を確保する必要があるため、バイポ
ーラプレート108、109は精巧なものでなければな
らず、したがって精密な加工を必要とする。
【0006】しかしながら、上記のように隔離、集電、
ガス流路という三つの機能を備えたバイポーラプレート
108、109に、精度よく細かな流路を構成するため
に例えばNC工作機械を用いて加工すると、多くの時間
と多大な費用が必要であった。
【0007】そこで、この問題を解決するために、特開
平11−283636号公報においては、直線状のスリ
ットを打ち抜いた板と、平板を重ね合わせることによっ
てバイポーラプレート108、109を形成している。
また、特開平7−45294号公報においては、セパレ
ータ101、107の役割を持つ平板に集電とガス流路
112、113の役割を持つ複数の細片を、間隔を空け
て配置している。
【0008】また図2に示すように、水マネージメント
(燃料電池内部におけるガスの加湿と生成水の回収)を
目的としてバイポーラプレート108、109に多孔質
体を用いる場合がある。ここでは、電解質膜104を狭
持するガス拡散層103、105の外側に、多孔質板に
より形成した内向面上にガス流路112、113を備え
たバイポーラプレート108、109を配置し、さら
に、その外側に純水の流通路となる純水流路110、1
11を形成する。
【0009】バイポーラプレート108、109は純水
流路110、111を流れる純水によって常に湿った状
態、すなわち多孔質体のポーラス部に水が入った状態に
なる。ガス流路112、113で、乾燥したガスと湿っ
たバイポーラプレート108、109が接触すると、供
給されたガス温度における飽和蒸気圧とその時点でのガ
スの蒸気圧とに差がある場合にはポーラス部の水が蒸発
してガスを加湿する。また、ガス流路112、113内
の圧力を、純水流路110、111内の圧力より高く設
定することにより、式(1)、(2)の反応で生成され
た水は多孔質体内に吸収される。これにより余分な生成
水を常に除去することができ、生成水のフラッディング
によりガス流路112、113が詰まるのを防止するこ
とができ、安定した運転を継続して行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら上
記のように水マネージメントを目的として多孔質板を用
いたバイポーラプレート108、109には以下のよう
な問題があった。
【0011】まず、多孔質平板は、多孔質ではない通常
の平板(以下、ソリッドプレート)に比べて機械強度が
弱いため、例えば流路をNC工作機械で加工する場合に
は薄肉化が困難であった。これは燃料電池本体の体積増
加につながり、車に燃料電池を搭載する等の燃料電池が
占有する容積が限られる場合には出力低下につながる。
【0012】また、ソリッドプレートや金属プレートを
用いたバイポーラプレートの場合は、量産段階では金型
を用いたプレス加工で製造することができる。しかしな
がら、多孔質板を用いた場合には、図3に示すようにプ
レス加工時にポーラス部を潰してしまうため、成形後の
プレートは多孔質としての特徴を失い水マネージメント
ができないという問題があった。
【0013】このような問題に対して特開平11−28
3636号公報のように平板に設けたスリット120に
より流路を形成した場合には、図4に示すようにガスの
マニホールド119内の経路が複雑になってしまい、マ
ニホールド119内の圧力損失が増大してしまうという
問題があった。この場合には、燃料電池に供給するガス
圧を高く設定する必要があり、システム全体としての効
率を下げてしまう、または、経路が複雑になることで経
路の同一断面内の流れにバラツキが生じて出力が落ちて
しまう、という不具合が生じる。また、バイポーラプレ
ート108、109に多孔質板を採用して上記の水マネ
ージメントを行う際には、純水流路110、111とガ
ス流路112、113との圧力差を常に一定に精度よく
保つ必要があるが、ガス流路112、113に至るまで
の経路が複雑であるとその圧力差を維持するのが難しい
という問題があった。
【0014】さらに、特開平7−45294号公報にお
いては、ガス流路112、113の経路が複雑になるの
を避けることができるものの、非常に細かい流路を平板
上に精巧に一本一本配置するというのは、機械加工が必
要なくなるものの、逆に製造コストがかかってしまうと
いう問題があった。
【0015】そこで本発明は、燃料電池に供給されるガ
スの圧力損失を低減し、且つ、低コストの燃料電池を提
供することを目的とする。
【0016】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、アノー
ド電極に供給した燃料ガスと、カソード極に供給した酸
化剤ガスを用いて電極間で電気化学反応を生じることに
より起電力を生じる燃料電池において、前記電極を狭持
する平板形状の多孔質体よりなるセパレータと、前記電
極と前記セパレータ間に燃料ガスおよび酸化剤ガスを流
通するガス流路を形成する集電体と、を備えた。
【0017】第2の発明は、第1の発明において、前記
ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤ガスを分配するマニホ
ールドを前記セパレータ外部に備え、前記セパレータ面
より大きな面積をもち、前記集電体となる平板の平面内
部に複数のスリットを形成し、前記平板を前記セパレー
タ面に固定してから、前記スリットの端部に位置する前
記平板の在外部を切り落とすことにより前記ガス流路の
入口または出口の少なくとも一方を形成し、前記マニホ
ールドと前記ガス流路を連通させた。
【0018】第3の発明は、第1の発明において、前記
集電体となる平板の平面内部に複数のスリットを形成
し、前記平板を前記セパレータ面に固定してから、前記
スリットの端部を前記セパレータ面に垂直に貫通させる
ことにより前記ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤ガスを
分配するマニホールドを形成した。
【0019】第4の発明は、第1から3のいずれか一つ
の発明において、前記セパレータの外向面に純水流路を
形成した。
【0020】第5の発明は、第4の発明において、前記
セパレータ面より大きな面積をもつ平板の平面内部に複
数のスリットを形成し、前記平板を前記セパレータ面に
固定してから、前記スリットの端部に位置する前記平板
の在外部を切り落とすことにより前記純水流路を形成し
た。
【0021】第6の発明は、第2または3または5の発
明において、前記セパレータと前記平板を導電性の接着
剤により固定する。
【0022】第7の発明は、第1から6のいずれか一つ
の発明において、前記ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤
ガスを分配するマニホールドを備え、前記セパレータお
よび前記集電体の前記マニホールド内面を構成する面
に、ガス不透過の処理を施した。
【0023】
【作用及び効果】第1の発明によれば、電極を狭持する
平板形状の多孔質体よりなるセパレータと、電極とセパ
レータ間に燃料ガスおよび酸化剤ガスを流通するガス流
路を形成する集電体と、を備えることで、セパレータの
多孔質性を維持しながらセパレータの薄肉化および低コ
スト化を図ることができる。
【0024】第2の発明によれば、スリットが形成され
た平板をセパレータ面に固定してから、スリットの端部
に位置する平板の在外部を切り落とすことによりガス流
路の入口または出口の少なくとも一方を形成し、マニホ
ールドとガス流路を連通させることで、マニホールド内
での圧力損失を低減することができるので、燃料電池に
燃料ガスまたは酸化剤ガスを送るのに必要な圧力を低減
することができる。また、ガス流路を正確に、且つ、低
コストで形成することができる。
【0025】第3の発明によれば、スリットが形成され
た平板をセパレータ面に固定してから、スリットの端部
をセパレータ面に垂直に貫通させることによりガス流路
に燃料ガスまたは酸化剤ガスを分配するマニホールドを
形成することで、燃料電池に燃料ガスまたは酸化剤ガス
を送るのに必要な圧力を低減することができる。また、
ガス流路を正確に、且つ、低コストで形成することがで
きる。
【0026】第4の発明によれば、セパレータの外向面
に純水流路を形成することで、ガス流路内に供給される
ガスを湿潤することができる。
【0027】第5の発明によれば、セパレータ面より大
きな面積をもつ平板の平面内部に複数のスリットを形成
し、平板をセパレータ面に固定してからスリットの端部
に位置する在外部を切り落とすことにより、正確に、且
つ、低コストで純水流路を形成することができる。
【0028】第6の発明によれば、セパレータと平板を
導電性の接着剤により固定することで各ガス流路面積を
確保すると共に導電性を維持することができる。
【0029】第7の発明によれば、セパレータおよび集
電体のマニホールド内面を構成する面に、ガス不透過の
処理を施すことで、燃料ガスに酸化剤ガスが、または、
酸化剤ガスに燃料ガスが混入するのを防ぐことができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】本実施形態に用いる燃料電池のセ
ル構造を図5に示す。
【0031】セルの最も外側にはガス流路12、13と
後述する純水流路10、11を分離する、多孔質体によ
り形成したセパレータ1、7を配置する。これにより、
下流側で過剰になった水は多孔質体内のポーラスに吸い
取られるので、フラッディングを抑制することができ
る。また、ポーラス中の水の濃度勾配と毛細管現象によ
り、多孔質体では、下流部分から乾いた上流部分へ吸収
した水を移動させることができる。このとき、多孔質中
のポーラス径を上流側と下流側で変えることで水の移動
を促進することができる。
【0032】セパレータ1、7の内側には、セパレータ
1、7面を縦断または横断する複数の略四角柱2a、6
aにより構成した集電体兼流路構成部2、6(以下、集
電体2、6)を配置する。複数の略四角柱2a、6aを
互いに平行に、且つ、等間隔を空けて配置し、この略四
角柱2a、6aの隙間をガス流路12、13とする。こ
のとき、アノード側のガス流路12とカソード側のガス
流路13が直交するように四角柱2a、6aを配置す
る。この四角柱2a、6aを多孔質体、またはソリッド
プレートにより形成する。
【0033】集電体2、6の内側にはガス拡散層3、5
を配置し、ガス拡散層3、5により電解質膜4を狭持す
る。ガス拡散層3、5ではガス流路12、13から供給
されたガスを発電面に拡散し、電解質膜4を介してイオ
ン交換を行うことにより起電力を生じる。
【0034】このように形成した電池セルを複数積層す
ることにより、燃料電池を構成する。
【0035】図6に示したように、多孔質体により形成
したセパレータ1、7によりガス流路12、13から分
離された純水流路10、11を形成する。ここでは、ガ
ス流路12、13と同様に、複数の四角柱部材2b、6
bを、セパレータ1、7の外向面を横断または縦断する
ように、且つ、等間隔を空けて配置する。隣り合う単位
セルのセパレータ1、7面と、この四角柱部材2b、6
bにより純水流路10、11を形成する。
【0036】このように構成した純水流路10、11に
純水を流通させることで、多孔質体により形成されたセ
パレータ1、7に純水が吸収される。そのため、ガス流
路12、13から純水流路10、11側にガスが漏れる
のを防ぐことができるとともに、ガス流路12、13に
供給される燃料ガスまたは酸化剤ガスの湿度が低い場合
には、セパレータ1、7の表面から純水が蒸発すること
により供給ガスの湿度を制御する。また、式(1)、
(2)の反応により過剰に水が生成される場合には、純
水流路10、11内の圧力をガス流路12、13内の圧
力より低く設定しておくことで、凝縮した生成水をセパ
レータ1、7内部に吸収する。
【0037】このように、多孔質体より形成したセパレ
ータ1、7と流路を形成する集電体2、6の部分を別々
の部品とすることにより、従来、精巧なNC工作機械に
よる加工が必要であったバイポーラプレートを、コスト
のかかる機械加工を施すことなく製作することができる
ので、低コスト化が図れる。特に、機械強度の弱い多孔
質体を用いたセパレータ1、7の形状を簡単なもの、こ
こでは平板としているので、比較的容易に加工でき、薄
肉化が可能となる。
【0038】また、セパレータ1、7の外向面に純水流
路10、11を形成しているので、多孔質体より形成し
たセパレータ1、7は常に湿った状態であり、ガス不透
過な状態を保つことができる。同時に、ガスがドライな
時には純水流路10、11から多孔質体のポーラス内に
染み込んでいる純水がガス側に蒸発し、ガスを加湿する
ことができる。また、燃料電池反応式(1)、(2)で
生成される水が過剰になったときには、多孔質体がその
水を吸収するという高度な水マネージメントが実現でき
る。このように、バイポーラプレートを多孔質平板のセ
パレータ1、7と、それより機械強度の大きな集電体
2、6により形成することで、セパレータ1、7の多孔
質体としての特質を失うことなく、高度な水マネージメ
ントを行うことができる。
【0039】次に、このようなセル構造をもった燃料電
池のガス流路12、13を構成するセパレータ1、7お
よび集電体2、6の製造方法について説明する。ここで
は、ガス流路12、13について説明するが、純水流路
10、11に関しても同様に形成することができる。
【0040】まず、ガス流路12、13にガスを分配す
るための外部マニホールド19に適応するガス流路1
2、13を形成する工程を説明する。図7に示すよう
に、集電体2、6に用いる部材により形成した集電体平
板14、15に等間隔を空けてガス流路12、13とな
るスリット部20を打ち抜く。ここでは、セパレータ
1、7面に対して集電体平板14、15を一方向に大き
く形成し、集電体平板14,15面の中央には、大きく
した方向に延びるスリット部20を形成する。図7
(a)には縦方向に、図7(b)では横方向に延びる流
路を形成している。例えば図7(a)に示した流路をア
ノード側のガス流路12とした場合には、図7(b)に
示した流路はカソード側のガス流路13となる。
【0041】このように構成すると、スリット部20を
打ち抜いた後にもガス流路12、13の端部は閉口して
おり、集電体2、6を構成する四角柱2a、6aは互い
に連なっている。一体の集電体2、6をセパレータ1、
7に固定してから流路12、13の両端部に位置する在
外部を切り落とすことにより、それぞれのガス流路1
2、13の両端を開口する。セパレータ1、7に固定さ
れる以前は在外部により四角柱2a、6aを固定し、セ
パレータ1、7面に固定した後に在外部を切り落とすこ
とで、容易に、且つ、正確にガス流路12、13を形成
することができる。
【0042】また、セパレータ1、7面を往復するガス
流路12、13を形成する場合を、図7(c)に示す。
このときは、ガス流路12、13は略U字形状となるの
で、集電体2、6を形成する四角柱2a、6aも略U字
形状となる。
【0043】集電体平板14、15に略U字形状のスリ
ット部20を形成する。このとき、集電体平板14、1
5をセパレータ1、7面より大きく形成し、スリット部
20は端部を除いて平板面内に形成する。これにより隣
り合う略U字形状の四角柱2a、6aの位置を固定する
ことができる。
【0044】セパレータ1、7面に集電体2、6を固定
した後にはガス流路12、13の入口部および出口部を
開口するために集電体平板14、15の在外部を切り落
とす。このとき、入口部、出口部は同じ端部に形成する
ことができるので、一端を切り落とすだけでガス流路1
2、13を容易に形成することができる。
【0045】次に、ガス流路12、13にガスを分配す
るマニホールドとして図8に示すような内部マニホール
ド16を適用する場合のガス流路を形成する工程を説明
する。
【0046】ここでは、ガス流路12、13を階段状に
形成し、例えば図8(a)に示すように入口部をセパレ
ータ1または7面の上端左部に形成し、出口部を下端右
部に形成する。このとき、入口部、出口部はそれぞれセ
パレータ1、または7面の上端左部および下端右部に形
成した、積層方向に延びる内部マニホールドとなる打ち
抜き部16に接続する。この打ち抜き部16は、集電体
平板14、15をセパレータ1または7に固定した後に
打ち抜く。
【0047】ガス流路12、13は複数の流路を平行に
形成したものであり、それぞれの流路を分割している。
しかし、ガス流路12、13と同形の階段状の四角柱2
a、6aは、集電体平板14、15とセパレータ1、7
を固定する段階では打ち抜き部分16によりセパレータ
1、7面に対して位置決めされている。よって、集電体
平板14、15をセパレータ1、7に固定してから打ち
抜き部16を取り除くことで、ガス流路12、13を容
易に、且つ、正確に形成することができる。
【0048】また、図8(b)には、ガス流路12、1
3が一往復半するタイプのものである。これも、入口
部、出口部が接続しているうち抜き部16を、集電体
2、6をセパレータ1、7に固定した後に取り除くこと
でガス流路12、13を確保することができる。
【0049】ここで、セパレータ1、7には多孔質平板
を用いているが、集電体2、6にはソリッドプレートま
たは、多孔質平板のどちらを用いてもよい。ただし、多
孔質平板を用いる場合には、ガス流路12、13を形成
する際にポーラス部を維持するだけの強度を持ったもの
とする。
【0050】次に、このように形成した際に、例えば外
部マニホールド19を用いた場合に外部マニホールド1
9からガスが漏れるのを防ぐための工程を説明する。
【0051】図9に示すように、セパレータ1、7に、
またはセパレータ1、7および集電体2、6に多孔質体
を用いた場合には、ガス流路12(13)を流れるガス
がガス流路13(12)に漏れる可能性がある。例えば
図9においては、アノードガスを分配するアノード側マ
ニホールド19が、カソード側のガス流路13を形成す
るカソード側のセパレータ7により構成される部分か
ら、アノードガスがセパレータ7のポーラスを介してガ
ス流路13に漏れる可能性がある。また、カソードガス
についても同様にアノード側のガス流路12に漏れる可
能性がある。
【0052】そこで本実施形態では、図10に示すよう
に、セパレータ1、7がマニホールド19に面する部分
をガス不透過となるようにする。例えば、図10(a)
においては、セパレータ1、7のガス流路12、13に
平行な端部および集電体2、6のマニホールド19に面
する部分に樹脂を含浸する。これにより、ポーラス部が
樹脂により塞がるので、マニホールド19からガスが漏
れるのを確実に防ぐことができる。また、図10(b)
においては、セパレータ1、7の端部をソリッドな部材
で構成することで、マニホールド19からのガスが漏れ
るのを確実に防ぐことができる。
【0053】このようにガス流路12、13となる部分
を打ち抜き、ガス漏れを防ぐ工程を施した集電体平板1
4、15を図11に示すようにセパレータ1、7面に固
定する。多孔質体より形成されたセパレータ1、7と集
電体平板14、15を張り合わせる際には、例えば銀を
練りこんだ接着剤のような、導電性の接着剤を使用す
る。このように接着剤により固定することで、ガス流路
12、13のそれぞれの流路断面積を確保することがで
きる。また、導電性の接着剤を使用することにより、図
11(a)に示すようにセパレータ1、7と集電体2、
6の対向する面全体に接着剤を塗布しても集電体2、6
の機能が低下するのを防ぐことができる。また、図11
(b)に示すように、集電体2、6が多孔質体で形成さ
れている場合には、一部にだけ接着剤を塗布すること
で、集電体2、6の多孔質体としての特性、例えば凝縮
した水の吸収や、ガスの湿度制御等を維持することがで
きる。または、図11(c)に示すように集電体2、6
に多孔質体を用いる場合には、接着剤も多孔質体のもの
を用いることで、多孔質体の特性を保持することができ
る。
【0054】セパレータ1、7と集電体平板14、15
を接着し、ガス流路12、13の形状を一時的に固持し
てから、集電体2、6を固持している端部を切り落とす
ことによりガス流路12、13を形成する。このように
構成したときの燃料電池内の燃料ガスおよび酸化剤ガス
の流れを図12を用いて説明する。
【0055】ガス供給側の外部マニホールド19内での
ガスの流れ方向に沿って並ぶガス流路12、13の入口
部からガス流路12、13へ燃料ガスまたは酸化剤ドガ
スが分配される。ガス流路12、13に沿って流れて、
出口部からガス排出側の外部マニホールド19に排出さ
れる。このとき、従来のように(図4)複雑な流路を必
要としないので、内部圧力損失が小さなものとなり、燃
料電池へガスを供給するための圧力を小さくすることが
できる。
【0056】このように、セパレータ1、7と集電体
2、6を別々の部品とすることにより、流路加工に精巧
な加工を施すことなくガス流路12、13を形成するこ
とができるので、NC工作機械を用いる必要がなく、低
コスト化を図ることができる。また、セパレータ1、7
を比較的加工工数の少ない平板により形成することがで
きるので、機械強度の小さな多孔質体を用いても薄肉化
が可能となる。
【0057】また、ガス流路12、13および純水流路
10、11を、ソリッド平板または多孔質平板の平面内
部にスリットを開けることにより四角柱2a、2b、6
a、6bを形成し、セパレータ1、7と重ね合わせてか
ら四角柱2a、2b、6a、6bの端部を固持している
部分を切り落とすことにより形成する。これにより集電
体2、6を構成する四角柱2a、6aを一本一本並べる
ことなく正確に構成することができるので、生産コスト
を大幅に低減することができる。また、ガス流路12、
13およびマニホールド19を流通する際の内部圧損が
小さい流路を形成することができるので、ガスを燃料電
池に供給するための圧力を低減することができる。
【0058】さらに、セパレータ1、7の外側に純水流
路10、11を形成することで、ガスがセパレータを介
して漏れるのを防ぐことができる。また、ガス流路1
2、13を通るガスの湿度を保つとともに、燃料電池反
応で生成された水が過剰になった場合には、その水を吸
収するという高度な水マネージメントを行うことができ
る。
【0059】このとき、多孔質体を用いたセパレータ
1、7および集電体2、6のマニホールド19内部に接
続している部分を、ガス不透過となる処理を施すことで
ガス流路12に酸化剤ガスが、ガス流路13内に水素ガ
スが混入するのを防ぐことができる。
【0060】なお、本発明は上記の実施形態の限定され
るわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の
範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料電池セルの構成図である。
【図2】多孔質体のバイポーラプレートを用いた燃料電
池の構成図である。
【図3】多孔質体のバイポーラプレートの従来の形成方
法を示す図である。
【図4】バイポーラプレートの薄肉化、低コストを図っ
た従来の燃料電池の構成図である。
【図5】本実施形態の燃料電池セルの構成図である。
【図6】本実施形態の純水流路の構成図である。
【図7】本実施形態に用いる外部マニホールドを用いる
集電体平板の形状図である。
【図8】本実施形態に用いる内部マニホールドを用いる
集電体平板の形状図である。
【図9】多孔質体セパレータを用いた燃料電池の構造を
説明する図である。
【図10】一部ガス不透過とした場合のバイポーラプレ
ートの構成図である。
【図11】セパレータに集電体を固着させる際の説明図
である。
【図12】本実施形態におけるガス流路の説明図であ
る。
【符号の説明】
1、7 セパレータ 2、6 集電体 3、5 ガス拡散層(電極) 4 電解質膜 10、11 純水流路 12、13 ガス流路 14、15 集電体平板(平板) 16 打ち抜き部 19 マニホールド 20 スリット部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アノード極に供給した燃料ガスと、カソー
    ド極に供給した酸化剤ガスを用いて電極間で電気化学反
    応を生じることにより起電力を生じる燃料電池におい
    て、 前記電極を狭持する平板形状の多孔質体よりなるセパレ
    ータと、 前記電極と前記セパレータ間に燃料ガスおよび酸化剤ガ
    スを流通するガス流路を形成する集電体と、を備えたこ
    とを特徴とする燃料電池。
  2. 【請求項2】前記ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤ガス
    を分配するマニホールドを前記セパレータ外部に備え、 前記セパレータ面より大きな面積をもち、前記集電体と
    なる平板の平面内部に複数のスリットを形成し、 前記平板を前記セパレータ面に固定してから、前記スリ
    ットの端部に位置する前記平板の在外部を切り落とすこ
    とにより前記ガス流路の入口または出口の少なくとも一
    方を形成し、前記マニホールドと前記ガス流路を連通さ
    せた請求項1に記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】前記集電体となる平板の平面内部に複数の
    スリットを形成し、 前記平板を前記セパレータ面に固定してから、前記スリ
    ットの端部を前記セパレータ面に垂直に貫通させること
    により前記ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤ガスを分配
    するマニホールドを形成した請求項1に記載の燃料電
    池。
  4. 【請求項4】前記セパレータの外向面に純水流路を形成
    した請求項1から3のいずれか一つに記載の燃料電池。
  5. 【請求項5】前記セパレータ面より大きな面積をもつ平
    板の平面内部に複数のスリットを形成し、 前記平板を前記セパレータ面に固定してから、前記スリ
    ットの端部に位置する前記平板の在外部を切り落とすこ
    とにより前記純水流路を形成した請求項4に記載の燃料
    電池。
  6. 【請求項6】前記セパレータと前記平板を導電性の接着
    剤により固定する請求項2または3または5に記載の燃
    料電池。
  7. 【請求項7】前記ガス流路に燃料ガスまたは酸化剤ガス
    を分配するマニホールドを備え、 前記セパレータおよび前記集電体の前記マニホールド内
    面を構成する面に、ガス不透過の処理を施した請求項1
    から6のいずれか一つに記載の燃料電池。
JP2002110582A 2002-04-12 2002-04-12 燃料電池製造方法 Expired - Fee Related JP4029648B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110582A JP4029648B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 燃料電池製造方法
EP03712741A EP1495504A2 (en) 2002-04-12 2003-03-18 Fuel cell
PCT/JP2003/003235 WO2003088394A2 (en) 2002-04-12 2003-03-18 Fuel cell
US10/507,735 US7361425B2 (en) 2002-04-12 2003-03-18 Fuel cell
CNB038082586A CN100334764C (zh) 2002-04-12 2003-03-18 燃料电池
KR1020047016183A KR100623573B1 (ko) 2002-04-12 2003-03-18 연료 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002110582A JP4029648B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 燃料電池製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308856A true JP2003308856A (ja) 2003-10-31
JP4029648B2 JP4029648B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=29243241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110582A Expired - Fee Related JP4029648B2 (ja) 2002-04-12 2002-04-12 燃料電池製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7361425B2 (ja)
EP (1) EP1495504A2 (ja)
JP (1) JP4029648B2 (ja)
KR (1) KR100623573B1 (ja)
CN (1) CN100334764C (ja)
WO (1) WO2003088394A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190561A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP2006253035A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池システム
JP2009224165A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Advanced Technology Co Ltd 固体高分子形燃料電池用評価セル

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276519A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP4580852B2 (ja) * 2005-09-28 2010-11-17 株式会社東芝 燃料電池
TWI391956B (zh) * 2009-03-30 2013-04-01 Univ Nat Sun Yat Sen 可撓式集電纖維束
US20100248084A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Ming-San Lee Flexible current collecting fiber bunch and fuel cell structure using the same
US11302932B2 (en) 2009-05-01 2022-04-12 Xergy Inc. Bipolar plate for low pressure feed electrode operation
KR101238886B1 (ko) * 2010-12-28 2013-03-04 주식회사 포스코 연료 전지 시스템 및 스택
JP5928782B2 (ja) * 2012-01-11 2016-06-01 日産自動車株式会社 燃料電池
KR102027117B1 (ko) * 2012-06-08 2019-10-01 주식회사 미코 연료 전지용 집전판 및 이를 포함하는 스택 구조물
CN103956511B (zh) * 2014-05-19 2016-08-24 上海空间电源研究所 一种具有自加湿功能的燃料电池结构
GB2547967B (en) * 2015-11-23 2022-02-23 Ffi Ionix Ip Inc Bipolar plate for low pressure feed electrode operation
IL244698A (en) 2016-03-21 2017-10-31 Elbit Systems Land & C4I Ltd Basic fuel cell system with spare membrane with bipolar plate
FR3098357B1 (fr) * 2019-07-01 2021-12-24 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’un dispositif de diffusion gazeuse à propriétés électriques améliorées
FR3098356B1 (fr) * 2019-07-01 2021-09-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif de diffusion gazeuse pour réduire les pertes de charge

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548876A (en) * 1984-10-17 1985-10-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Integrated current collector and catalyst support
US4767680A (en) * 1986-07-16 1988-08-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP3493097B2 (ja) 1995-06-15 2004-02-03 本田技研工業株式会社 固体高分子電解質膜型燃料電池
JPH06231793A (ja) 1993-02-04 1994-08-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0745294A (ja) 1993-07-30 1995-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 平板型燃料電池
US5558955A (en) * 1994-10-07 1996-09-24 International Fuel Cells Corporation Cathode reactant flow field component for a fuel cell stack
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
JPH08203543A (ja) 1995-01-24 1996-08-09 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用プレート及びセルスタック
JP2922132B2 (ja) 1995-03-15 1999-07-19 株式会社東芝 固体高分子型燃料電池
JPH0992309A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池
JPH09289027A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用カーボン不織布及びスタック構造
US5798187A (en) 1996-09-27 1998-08-25 The Regents Of The University Of California Fuel cell with metal screen flow-field
JPH11135133A (ja) * 1997-08-28 1999-05-21 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JPH11283636A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Isuzu Motors Ltd 燃料電池
CN1121075C (zh) * 1998-07-22 2003-09-10 大连新源动力股份有限公司 质子交换膜燃料电池的双极板
JP3008349B1 (ja) 1998-09-07 2000-02-14 日本ピラー工業株式会社 膨張黒鉛製燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2000100457A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP2000123850A (ja) 1998-10-15 2000-04-28 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
US6127058A (en) 1998-10-30 2000-10-03 Motorola, Inc. Planar fuel cell
WO2000044060A1 (fr) 1999-01-25 2000-07-27 Asahi Glass Company, Limited Pile a combustible de type polymere solide et procede de production de cette derniere
JP3354550B2 (ja) * 2000-04-21 2002-12-09 三洋電機株式会社 固体高分子型燃料電池および固体高分子型燃料電池スタック
US6258476B1 (en) * 1999-09-02 2001-07-10 International Fuel Cells, Llc Porous carbon body with increased wettability by water
US6383677B1 (en) 1999-10-07 2002-05-07 Allen Engineering Company, Inc. Fuel cell current collector
US6617068B2 (en) * 2001-08-27 2003-09-09 Utc Fuel Cells, Llc Bi-zone water transport plate for a fuel cell
US7087330B2 (en) * 2004-01-22 2006-08-08 Utc Fuel Cells, Llc Storing water in substrates for frozen, boot-strap start of fuel cells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190561A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP4648007B2 (ja) * 2005-01-06 2011-03-09 株式会社日立製作所 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP2006253035A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Equos Research Co Ltd 燃料電池スタック及び燃料電池システム
JP2009224165A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Advanced Technology Co Ltd 固体高分子形燃料電池用評価セル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003088394A2 (en) 2003-10-23
KR20040101433A (ko) 2004-12-02
WO2003088394A3 (en) 2004-08-05
EP1495504A2 (en) 2005-01-12
KR100623573B1 (ko) 2006-09-14
US20050255365A1 (en) 2005-11-17
CN1647301A (zh) 2005-07-27
JP4029648B2 (ja) 2008-01-09
US7361425B2 (en) 2008-04-22
CN100334764C (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566511B2 (en) Solid polymer cell assembly
JP2922132B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4029648B2 (ja) 燃料電池製造方法
JP2002260689A (ja) 固体高分子型セルアセンブリ、燃料電池スタックおよび燃料電池の反応ガス供給方法
KR20030081502A (ko) 고체고분자형 연료전지 어셈블리, 연료전지스택, 및연료전지의 반응가스 공급방법
JPH08273687A (ja) 燃料電池の供給ガス加湿装置
JP3971969B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
US20070284253A1 (en) Fuel cell water management
JP3429661B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH05251097A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4031952B2 (ja) 燃料電池
EP2309578A1 (en) Fuel cell structure with a porous metal plate for cooling
JP4642975B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4899387B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP3603871B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2003157865A (ja) 燃料電池スタック
CN101312247B (zh) 燃料电池极板及使用该极板的燃料电池
JP2004335147A (ja) 燃料電池
JP7183435B2 (ja) 燃料電池スタック、および燃料電池スタックの運転方法
JP4362286B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH06333590A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
CN104157894A (zh) 双离子型燃料单体电池
JP2005093230A (ja) 燃料電池および燃料電池用ガスセパレータ
JP2008004311A (ja) 燃料電池
JP2003115303A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees