JP2003308728A - 異方性導電接着剤用導電性粒子 - Google Patents

異方性導電接着剤用導電性粒子

Info

Publication number
JP2003308728A
JP2003308728A JP2003032730A JP2003032730A JP2003308728A JP 2003308728 A JP2003308728 A JP 2003308728A JP 2003032730 A JP2003032730 A JP 2003032730A JP 2003032730 A JP2003032730 A JP 2003032730A JP 2003308728 A JP2003308728 A JP 2003308728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
anisotropic conductive
terminals
conductive adhesive
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003032730A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Saito
雅男 斉藤
Yukio Yamada
幸男 山田
Motohide Takechi
元秀 武市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2003032730A priority Critical patent/JP2003308728A/ja
Publication of JP2003308728A publication Critical patent/JP2003308728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/29386Base material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異方性導電接着剤で端子間の接続を行う場合
に、接続すべき端子間の間隔に広狭がある場合でも良好
に接続できるようにする。 【解決手段】 異方性導電接着剤に使用する導電性粒子
12を、シリカコンポジット粒子13と、それを被覆す
る金属被膜14から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方性導電接着剤
用導電性粒子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルのガラス基板上のITO端子
と、フレキシブル配線板の端子やTCP(tape carrier
package)の端子とを接続する場合、あるいはICチップ
をマザーボード上にフリップチップ接合する場合のよう
に、2つの回路素子を接着すると共にその間の端子を電
気的に接続するための材料の一つとして、異方性導電接
着剤がある。
【0003】異方性導電接着剤は、導電性粒子を絶縁性
接着剤に分散させたものからなり、フィルム状に成形し
た異方性導電膜(ACF)として、あるいは異方性導電
接着剤を液状に調製した異方性導電ペースト(ACP)
として用いられる。その使用方法としては、例えば、A
CFの場合、接続すべきICチップと配線基板との間に
ACFを挟み、熱圧着する。それにより、ICチップと
配線基板とが絶縁性接着剤で接着固定され、かつICチ
ップの端子と配線基板の端子とが電気的に接続される。
【0004】従来、異方性導電接着剤の導電性粒子とし
ては、大別すると、半田、ニッケル等の金属粒子と、ス
チレン、ベンゾグアナミン、ジビニルベンゼン等のプラ
スチック粒子を核材としてその上に無電解メッキ法で銅
や金等の金属被膜を形成した金属メッキプラスチック粒
子とが使用されている。このうち、金属粒子は金属メッ
キプラスチック粒子に比して硬く、金バンプにくい込ん
でしまうため、基板やバンプの高さのばらつきを吸収で
きず、また、復元性が乏しいために接続信頼性が低いの
に対し、金属メッキプラスチック粒子は、プラスチック
の復元性を利用できるので、基板やバンプの高さにばら
つきがある場合でも端子間を比較的高い信頼性で接続す
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多層基
板へのベアチップの実装に異方性導電接着剤を使用する
場合、従前のガラス基板への実装に比して実装面の平坦
性が劣るため、異方性導電接着剤を介してベアチップを
基板に熱圧着するときの熱圧着条件を従前通りとする
と、図4に示したように、ICチップ1の端子(バン
プ)2と多層基板3の配線端子4とを両者の間隙の狭い
部位では導電性粒子11によって良好に接続できても、
両者の間隙の広い部位では接続不良が起こる。なお、図
中、符号10は異方性導電接着剤の絶縁性接着剤であ
る。
【0006】これに対し、熱圧着時の圧力をあげると、
図5(a)に示すように、ICチップ1の端子(バン
プ)2と多層基板3の配線端子4との間隙の広い部位は
良好に接続できるが、狭い部位では導電性粒子11がつ
ぶれてしまう。このつぶれた導電性粒子11には反発力
(復元力)が発生しない。そのため、ICチップ1を実
装した多層基板3を種々の環境下においた場合に、IC
チップ1と多層基板3との間隔が広がる方向に力が加わ
ったとき、図5(b)に示すように、つぶれた導電性粒
子11の接続部位で接続不良が生じる。
【0007】一方、ICチップのバンプとしては、メッ
キバンプの他に、簡便に低コストに作製できるスタッド
バンプがあるが、一般に、メッキバンプの高さのばらつ
きが±2μmであるのに対してスタッドバンプの高さの
ばらつきは±4μm程度と大きい。このため、スタッド
バンプ付きのICチップを配線基板に実装する場合にも
上述のような接続不良が生じる。
【0008】本発明は、以上のような接続不良をおこす
従来の異方性導電接着剤に対し、接続すべき端子間の間
隔に広狭がある場合でも良好に接続できるようにするこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、シリカコンポジット粒子と、それを被覆
する金属被膜からなることを特徴とする異方性導電接着
剤用導電性粒子を提供する。
【0010】本発明の導電性粒子は、核材がシリカコン
ポジット粒子であるため、ポリスチレンやジビニルベン
ゼン等のプラスチック粒子を核材とした従来の金属メッ
キプラスチック粒子に比して圧力に対してつぶれにく
く、かつ金属粒子やシリカ粒子に比べると軟質である。
このため、本発明の導電性粒子を使用した異方性導電接
着剤は適用可能な圧力範囲が広くなり、端子間の接続を
行う場合に、バンプの種類、バンプの高さのばらつき、
基板の平坦度等に応じて適切な圧力条件を選択すること
が可能となる。したがって、図2に示すように種々の広
狭の端子間を良好に接続することが可能となる。
【0011】また、本発明の導電性粒子は従来の金属メ
ッキプラスチック粒子に比して耐湿性が向上するので、
接続後の信頼性も向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明を
詳細に説明する。なお、各図中、同一符号は同一又は同
等の構成要素を表している。
【0013】図1は、本発明の導電性粒子12の断面図
である。このように、この導電性粒子12は、核材13
とそれを被覆する金属被膜14からなっている。
【0014】この導電性粒子12は、核材が、シリカコ
ンポジット粒子13からなっていることを特徴としてい
る。シリカコンポジット粒子とは、ジビニルベンゼン、
スチレン、アクリル、ベンゾグアナミン等の有機材料あ
るいはこれらの混合物とシリカとを加水分解により縮合
させ、得られた複合物を造粒して得られるものであり、
単に、シリカ粉末とバインダー樹脂とをブレンドして得
られるものとは異なる。
【0015】シリカコンポジット粒子13としては、そ
の圧縮反発力が、20%変位時に0.35gf〜3.5
gfであるものが好ましい。圧縮反発力が高すぎると加
圧に対して変形しにくく、反対に低すぎると加圧に対し
てつぶれやすくなるので、いずれの場合にもその粒子を
用いた異方性導電接着剤で端子間の接続を行うときに接
続不良が生じやすくなる。
【0016】シリカコンポジット粒子13の圧縮反発力
を上述の範囲に調整する方法としては、例えば、粒子中
のシリカ成分と有機材料成分との体積比率を変えればよ
い。
【0017】また、シリカコンポジット粒子13の粒径
は、1〜13μm程度とすることが好ましい。
【0018】一方、金属被膜14は、従来の金属メッキ
プラスチック粒子に使用されている金属被膜と同様とす
ることができ、例えば、無電解メッキあるいは電解メッ
キにより、金、ニッケル、半田、コバルト、銅等の金属
層を単層で、又は複数層積層して設けることができる。
【0019】導電性粒子12におけるシリカコンポジッ
ト粒子13上の金属被膜14の厚みに関しては、圧着変
形時の金属被膜14の剥離や割れを防止する点から10
nm以上とすることが好ましい。
【0020】本発明の異方性導電接着剤用導電性粒子と
しては、上述の金属被膜14上にさらに絶縁性樹脂層を
設けたものとしてもよい。異方性導電接着剤中に導電性
粒子の凝集物が生じた場合、異方性導電接着剤で接続す
るパターンがファインピッチであればあるほど、隣接す
るパターン間が導電性粒子の凝集物でショートするおそ
れが生じるが、個々の導電性粒子の金属被膜14を絶縁
性樹脂層で被覆することにより、このようなパターン間
のショートを防止することができる。なお、個々の導電
性粒子の金属被膜14を絶縁性樹脂層で被覆しても、接
続すべき端子間はそれ以外の部位に比して間隔が狭いの
で、そこにある導電性粒子には熱圧着時に圧がかかり、
絶縁性樹脂層は破壊される。したがって、導電性粒子の
金属被膜14を絶縁性樹脂層で被覆しても、接続すべき
端子間は良好に接続することが可能となる。
【0021】ここで、金属被膜14を被覆する絶縁性樹
脂層の構成樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン樹
脂、アクリル−スチレン共重合体等を使用することがで
き、特に、アクリル−スチレン共重合体を使用すること
が好ましい。また、絶縁性樹脂層の厚さは、薄すぎると
金属被膜14に十分に被覆されない部位が生じ、隣接す
るファインピッチの端子間のショートを確実に防止でき
ないおそれがあり、反対に厚すぎると、接続すべき端子
間で熱圧着時に絶縁性樹脂層が破壊されず、導通不良の
生じるおそれがあるので、0.05〜0.5μmとする
ことが好ましい。
【0022】本発明の異方性導電接着剤用導電性粒子1
2は、従来の異方性導電接着剤の導電性粒子に代えて使
用することができる。したがって、本発明の導電性粒子
を、公知の絶縁性接着剤、例えば、固形もしくは液状の
エポキシ樹脂等の重合成分とイミダゾール系硬化剤や変
性アミン系硬化剤等の硬化剤成分とからなる絶縁性接着
剤、アクリル、SBR、SIS、ポリウレタン等の熱可
塑性樹脂、ゴム系樹脂等と常法にしたがって混合分散さ
せることにより異方性導電接着剤を得ることができる。
【0023】この異方性導電接着剤の使用形態として
は、例えば、剥離処理したフィルム上に塗布してフィル
ム状に成膜することによりACFとしてもよく、また、
所定の接着部位に塗布するペースト状のACPとしても
よい。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0025】実施例1 ケイ素原子を直接メタクリル樹脂に化学結合させ、造粒
することによりシリカコンポジット粒子(粒径5μm)
を得、この粒子の表面に無電解メッキすることによりN
iメッキ層(厚さ0.2μm)を形成し、さらに電解メ
ッキすることにより金層(厚さ0.02μm)を形成
し、実施例の導電性粒子を作製した。
【0026】一方、絶縁性接着剤を、固形エポキシ樹
脂、液状エポキシ樹脂、潜在性硬化剤を60wt%、30
wt%、10wt%の比率で混合し、トルエンと混合するこ
とにより調製した。
【0027】この絶縁性接着剤に上述の導電性粒子を、
導電性粒子が12wt%となるように分散させ、これをP
ETからなる剥離フィルムにコーティングし、乾燥厚4
0μmのACFを作製した。
【0028】比較例1 核材粒子として、シリカコンポジット粒子に代えてベン
ゾグアナミン粒子を使用する以外は、実施例1と同様に
して、金属メッキプラスチック粒子を作製し、得られた
粒子を用いてACFを作製した。
【0029】比較例2 核材粒子として、シリカコンポジット粒子に代えてスチ
レン粒子を使用する以外は、実施例1と同様にして、金
属メッキプラスチック粒子を作製し、得られた粒子を用
いてACFを作製した。
【0030】評価 (1) 実施例及び比較例の各ACFを用いて、20μ
m高のメッキバンプあるいは20μm高のスタッドバン
プをもつ1cm角のICチップを、導体厚18μmの配
線基板に表1の加圧条件で180℃で20秒間熱圧着す
ることにより実装した。
【0031】実装後、接続部を顕微鏡観察し、導電性粒
子の変形の度合いを以下の基準で評価した。
【0032】 ○:導電性粒子が若干扁平になり、ICチップのバンプ
と配線基板の端子とを良好に接続していた場合 △:粒子のつぶれが大きい場合 ×:完全につぶれていた場合
【0033】(2) (1)で実装したICチップのう
ち、メッキバンプに250kg/cm 2で実装したもの
と、スタッドバンプに1000kg/cm2で実装した
ものについて、ヒートショック試験(−55℃〜125
℃)とPCT試験(121℃、2atm、湿度100
%)とを行い、導通が失われるまでのサイクル数又は時
間を計測した。この結果を表1に示す。
【0034】
【表1】 実施例1 比較例1 比較例2 ICチッフ゜のハ゛ンフ゜ メッキ スタット゛ メッキ スタット゛ メッキ スタット゛ 圧力条件 100kg/cm2以下 ○-△ ○ ○ ○ ○ × 250 ○ ○ ○-△ ○ × × 500 ○ ○ × ○-△ × × 1000 ○ ○ × × − − 2000 − ○ − × − − 3000 − × − × − − 信頼性評価 ヒートショック 250kg/cm2 >1000cyc − >1000cyc − <500cyc − 1000kg/cm2 − >1000cyc − 750cyc − <500cyc PCT 250kg/cm2 >300hr − 100hr − <100hr − 1000kg/cm2 − >300hr − 100hr − <100r
【0035】表1から、実施例1の導電性粒子は比較例
1及び2の金属メッキプラスチック粒子に比して加圧力
を高めてもつぶれにくいことがわかる。また、実施例1
の導電性粒子を用いたACFによると、ICチップを基
板に実装した後の接続信頼性を向上させられることがわ
かる。
【0036】参考例 表2に示す4種の市販の粒子にNi/Auメッキを施し
た導電性粒子ついて、圧縮ひずみを島津製作所製微少圧
縮試験器により調べた。その結果を図3に示す。また、
圧縮変形量が10%あるいは20%となったときの圧縮
荷重を表2に示す。
【0037】これらの結果から、ポリスチレン粒子が
0.5g以下でつぶれて回復せず、またベンゾグアナミ
ン粒子が2.0g以下でつぶれて回復しないのに対し、
シリカコンポジット粒子は3g程度までつぶれず、これ
らプラスチック粒子に比べると硬質で加圧に耐えること
がわかる。また、シリカ粒子に比べると軟質であること
がわかる。
【0038】
【表2】 図3中 圧縮荷重(gf) 破壊荷重 の符号 圧縮変形量10% 20% (gf) ○: ホ゜リスチレン粒子(日本セ゛オン,ZFM080) 0.15 0.22 0.3 □: ヘ゛ンソ゛ク゛アナミン粒子(日本触媒,エホ゜スターGP-H) 0.24 0.22 1.9 △: シリカ粒子(触媒化成,真絲球SW) 1.59 4.0 8.6 ◆: シリカコンホ゜シ゛ット粒子(日本触媒,リクリスター) 0.23 0.56 3.5
【0039】
【発明の効果】本発明の導電性粒子を用いた異方性導電
接着剤で端子間の接続を行うことにより、接続すべき端
子間の間隔に広狭がある場合でも良好に接続することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異方性導電接着剤用導電性粒子の断面
図である。
【図2】本発明の導電性粒子を用いた異方性導電接着剤
によりICチップを配線基板に実装した実装構造の断面
図である。
【図3】種々の粒子の加圧力と圧縮変形量との関係図で
ある。
【図4】従来の異方性導電接着剤によりICチップを配
線基板に実装した実装構造の断面図である。
【図5】従来の異方性導電接着剤によりICチップを配
線基板に実装した実装構造の断面図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 端子(バンプ) 3 多層基板 4 配線端子 10 絶縁性接着剤 11 従来の導電性粒子 12 本発明の導電性粒子 13 シリカコンポジット粒子(核材) 14 金属被膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/60 311 H01L 21/60 311R 311S H01R 11/01 501 H01R 11/01 501E (72)発明者 武市 元秀 栃木県鹿沼市さつき町12−3 ソニーケミ カル株式会社内 Fターム(参考) 4J040 HA066 HA306 JB10 KA03 KA08 KA32 MA02 5F044 LL09 NN19 5G301 DA02 DA17 DA28 DD03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカコンポジット粒子と、それを被覆
    する金属被膜からなることを特徴とする異方性導電接着
    剤用導電性粒子。
  2. 【請求項2】 シリカコンポジット粒子の20%変位時
    の圧縮反発力が、0.35gf〜3.5gfである請求
    項1記載の異方性導電接着剤用導電性粒子。
  3. 【請求項3】 シリカコンポジット粒子が、シリカと、
    ジビニルベンゼン、、スチレン、アクリル又はベンゾグ
    アナミンとを反応させ、造粒した粒子である請求項1又
    は2記載の異方性導電接着剤用導電性粒子。
  4. 【請求項4】 金属被膜上に絶縁性樹脂層が設けられて
    いる請求項1〜3のいずれかに記載の異方性導電接着剤
    用導電性粒子。
JP2003032730A 1998-07-16 2003-02-10 異方性導電接着剤用導電性粒子 Pending JP2003308728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032730A JP2003308728A (ja) 1998-07-16 2003-02-10 異方性導電接着剤用導電性粒子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20215398 1998-07-16
JP10-202153 1998-07-16
JP2003032730A JP2003308728A (ja) 1998-07-16 2003-02-10 異方性導電接着剤用導電性粒子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239024A Division JP2000090727A (ja) 1998-07-16 1998-08-25 異方性導電接着剤用導電性粒子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003308728A true JP2003308728A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29404565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032730A Pending JP2003308728A (ja) 1998-07-16 2003-02-10 異方性導電接着剤用導電性粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003308728A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045851A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Cheil Industries Inc. Insulated conductive particles and an anisotropic conductive film containing the particles
JP5245011B2 (ja) * 2010-08-11 2013-07-24 株式会社日本触媒 重合体微粒子、導電性微粒子および異方性導電材料
US10532019B2 (en) 2005-12-01 2020-01-14 University Of Massachusetts Lowell Botulinum nanoemulsions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045851A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Cheil Industries Inc. Insulated conductive particles and an anisotropic conductive film containing the particles
US10532019B2 (en) 2005-12-01 2020-01-14 University Of Massachusetts Lowell Botulinum nanoemulsions
JP5245011B2 (ja) * 2010-08-11 2013-07-24 株式会社日本触媒 重合体微粒子、導電性微粒子および異方性導電材料
KR101469004B1 (ko) * 2010-08-11 2014-12-04 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 중합체 미립자, 도전성 미립자 및 이방성 도전재료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296306B2 (ja) 異方導電性接着剤および接着用膜
KR100290993B1 (ko) 반도체장치,반도체탑재용배선기판및반도체장치의제조방법
JP2509053B2 (ja) 電子素子
JP3379456B2 (ja) 異方導電性接着フィルム
KR100639083B1 (ko) 이방도전성 접착필름
US6451875B1 (en) Connecting material for anisotropically electroconductive connection
US7901768B2 (en) Multilayer anisotropic conductive adhesive and connection structure using the same
JPH07230840A (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JP3624818B2 (ja) 異方性導電接続材料、接続体、およびその製造方法
US6426021B2 (en) Anisotropically electroconductive adhesive material and connecting method
JPH08148213A (ja) 接続部材、該接続部材を用いた電極の接続構造及び接続方法
US6611065B2 (en) Connection material
JPH07157720A (ja) 異方導電フィルム
JP3622792B2 (ja) 接続部材及び該接続部材を用いた電極の接続構造・接続方法
JP3486346B2 (ja) ベアチップ実装構造
JP2921740B2 (ja) 異方性導電接着剤用導電粒子及びそれを用いた異方性導電接着剤
JP2003308728A (ja) 異方性導電接着剤用導電性粒子
JP2001155539A (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP2000090727A (ja) 異方性導電接着剤用導電性粒子
JP2004006417A (ja) 接続部材及びこれを用いた電極の接続構造
JPS63110506A (ja) 異方性導電シ−ト
JP2001155540A (ja) 導電性微粒子、異方性導電接着剤及び導電接続構造体
JP2000011760A (ja) 異方導電性組成物及びそれを用いた異方導電部材の製造方法
JPS608377A (ja) 異方導電性接着剤
JPH08148210A (ja) 接続部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114